JP5066876B2 - 自動通知システム - Google Patents

自動通知システム Download PDF

Info

Publication number
JP5066876B2
JP5066876B2 JP2006253060A JP2006253060A JP5066876B2 JP 5066876 B2 JP5066876 B2 JP 5066876B2 JP 2006253060 A JP2006253060 A JP 2006253060A JP 2006253060 A JP2006253060 A JP 2006253060A JP 5066876 B2 JP5066876 B2 JP 5066876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
notification
receiving
television broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006253060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078781A (ja
Inventor
雅典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006253060A priority Critical patent/JP5066876B2/ja
Publication of JP2008078781A publication Critical patent/JP2008078781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066876B2 publication Critical patent/JP5066876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動通知システムに関する。
従来、テレビジョン受信装置のユーザは、新聞や雑誌の番組欄を見たり、或いはテレビジョン受信装置により表示された電子番組ガイド(EPG)情報に基づく番組表を見て、視聴したい番組や録画したい番組を検索している。
近年、ユーザが録画したい番組を自動的に録画することができるテレビジョン受信装置(記録再生装置)が提案されている。
具体的には、例えば、ユーザが、表示されたEPG情報に基づく番組表を見て、視聴済み番組や見逃し番組を指定すると、その指定された視聴済み番組や見逃し番組の再放送番組を自動録画することができるもの(例えば、特許文献1参照)や、ユーザの嗜好に基づく嗜好情報に基づいて、自動的に予約録画することができるもの(例えば、特許文献2参照)などが提案されている。
また、ユーザにより指定された番組の記録や再生を行っている他の記録再生装置から送信された電子メールを受信すると、その電子メールに含まれる指示に従って、当該番組の記録や再生の引継ぎを行うことができるものも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−128621号公報 特開2004−80620号公報 WO2003−036954号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、ユーザが、EPG情報に基づく番組表を見て、視聴済み番組や見逃し番組を指定しなければ、視聴済み番組や見逃し番組の再放送番組を自動録画しないため、ユーザにとって煩わしいという問題がある。
また、特許文献2の構成では、嗜好情報に基づいて録画された番組の全てが、ユーザが録画したい番組であるとは限らないため、効率的でないという問題がある。
また、特許文献3にはユーザが録画したい番組が自動的に録画されるとの開示がされていないため、特許文献3の構成では、従来どおり、ユーザは、新聞や雑誌の番組欄を見たり、或いはテレビジョン受信装置により表示された電子番組ガイド(EPG)情報に基づく番組表を見て、録画したい番組を検索しなければならず、ユーザにとって煩わしいという問題は解決できない。
本発明の課題は、ユーザの手間がさほどかからずに、ユーザ所望の番組を見逃す可能性を減らすことができる自動通知システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送信号受信手段を備えたテレビジョン受信装置と、当該テレビジョン受信装置と通信可能な携帯端末と、を備える自動通知システムにおいて、
前記テレビジョン受信装置は、
前記テレビジョン放送波から番組情報を取得する取得手段と、
番組を検索する検索条件を入力するための入力手段と、
前記入力手段により入力された検索条件を記憶する第1記憶手段と、
前記取得手段により取得された番組情報の中から、前記第1記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報が送信される曜日及び時間を指定するための指定手段と、
前記指定手段により指定された曜日及び時間を記憶する第2記憶手段と、
前記第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記携帯端末に送信する通知情報送信手段と、
前記携帯端末により送信された番組情報を含む予約情報を受信する予約情報受信手段と、
前記予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記テレビジョン放送信号受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記受信制御手段により制御された前記テレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させる記録制御手段と、
を備え、
前記携帯端末は、
前記通知情報送信手段により送信された通知情報を受信する通知情報受信手段と、
前記通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示する映像表示部と、
前記映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択するための選択手段と、
前記選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、前記予約情報受信手段に送信する予約情報送信手段と、
を備え
前記番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表わされていることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、
テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送信号受信手段を備えたテレビジョン受信装置と、当該テレビジョン受信装置と通信可能な携帯端末と、を備える自動通知システムにおいて、
前記テレビジョン受信装置は、
前記テレビジョン放送波から番組情報を取得する取得手段と、
番組を検索する検索条件を入力するための入力手段と、
前記入力手段により入力された検索条件を記憶する記憶手段と、
前記取得手段により取得された番組情報の中から、前記記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記携帯端末に送信する通知情報送信手段と、
を備え、
前記携帯端末は、
前記通知情報送信手段により送信された通知情報を受信する通知情報受信手段と
前記通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示する映像表示部と、
前記映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択するための選択手段と、
前記選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、前記テレビジョン受信装置に送信する予約情報送信手段と、
を備え、
前記番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表わされ、
前記テレビジョン受信装置は、
前記予約情報送信手段により送信された予約情報を受信する予約情報受信手段と、
前記予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記テレビジョン放送信号受信手段に受信させる受信制御手段と、
前記受信制御手段により制御された前記テレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させる記録制御手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、
請求項に記載の自動通知システムにおいて、
前記テレビジョン受信装置は、
前記通知情報送信手段により通知情報が送信される曜日及び時間を指定するための指定手段と、
前記指定手段により指定された曜日及び時間を記憶する第2記憶手段と、を備え、
前記通知情報送信手段は、前記第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記通知情報受信手段に送信することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、テレビジョン受信装置は、入力手段によって、番組を検索する検索条件を入力することができ、第1記憶手段によって、入力手段により入力された検索条件を記憶することができ、抽出手段によって、取得手段により取得された番組情報の中から、第1記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出することができ、通知情報送信手段によって、抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、携帯端末に送信することができる。そして、携帯端末は、通知情報受信手段によって、通知情報送信手段により送信された通知情報を受信することができる。
すなわち、ユーザが視聴したい番組や録画したい番組を、ユーザに通知することができるため、ユーザは視聴したい番組や録画したい番組を自ら検索する必要がなくなって、ユーザの手間がさほどかからずに、ユーザ所望の番組を見逃す可能性を減らすことができる。
また、携帯端末は、映像表示部によって、通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示することができ、選択手段によって、映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択することができ、予約情報送信手段によって、選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、予約情報受信手段に送信することができ、番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表すことができる。そして、テレビジョン受信装置は、予約情報受信手段によって、携帯端末により送信された番組情報を含む予約情報を受信することができ、受信制御手段によって、予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、テレビジョン放送信号受信手段に受信させることができ、記録制御手段によって、受信制御手段により制御されたテレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させることができる。
すなわち、ユーザが通知された番組の中から録画したい番組を選択するだけで、その番組の録画予約をすることができるため、より一層、ユーザの手間を減らすことができる。
また、テレビジョン受信装置は、指定手段によって、抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報が送信される曜日及び時間を指定することができ、第2記憶手段によって、指定手段により指定された曜日及び時間を記憶することができ、通知情報送信手段によって、第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、通知情報受信手段に送信することができる。
すなわち、ユーザが指定した曜日及び時間に、番組を通知するため、ユーザにとって利便性が高い。
請求項に記載の発明によれば、テレビジョン受信装置は、入力手段によって、番組を検索する検索条件を入力することができ、記憶手段によって、入力手段により入力された検索条件を記憶することができ、抽出手段によって、取得手段により取得された番組情報の中から、記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出することができ、通知情報送信手段によって、抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、携帯端末に送信することができる。そして、携帯端末は、通知情報受信手段によって、通知情報送信手段により送信された通知情報を受信することができ、映像表示部によって、通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示することができ、選択手段によって、映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択することができ、予約情報送信手段によって、選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置に送信することができ、番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表わされることができる。そして、テレビジョン受信装置は、予約情報受信手段によって、予約情報送信手段により送信された予約情報を受信することができ、受信制御手段によって、予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、テレビジョン放送信号受信手段に受信させることができ、記録制御手段によって、受信制御手段により制御されたテレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させることができる。
すなわち、ユーザが視聴したい番組や録画したい番組を、ユーザに通知することができるため、ユーザは視聴したい番組や録画したい番組を自ら検索する必要がなくなって、ユーザの手間がさほどかからずに、ユーザ所望の番組を見逃す可能性を減らすことができる。また、ユーザが通知された番組の中から録画したい番組を選択するだけで、その番組の録画予約をすることができるため、より一層、ユーザの手間を減らすことができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、テレビジョン受信装置は、指定手段によって、通知情報送信手段により通知情報が送信される曜日及び時間を指定することができ、第2記憶手段によって、指定手段により指定された曜日及び時間を記憶することができ、通知情報送信手段によって、第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、通知情報受信手段に送信することができる。
すなわち、ユーザが指定した曜日及び時間に、番組を通知するため、ユーザにとって利便性が高い。
以下、図を参照して、本発明にかかるテレビジョン受信装置及び自動通知システムの最良の形態を詳細に説明する。なお、発明の範囲は、図示例に限定されない。
<自動通知システムの構成>
まず、自動通知システム1の構成について、図1〜図7を参照して説明する。
自動通知システム1は、例えば、図1に示すように、テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号(以下、「TV放送信号」という)を受信するテレビジョン受信装置3と、テレビジョン受信装置3と所定の規格に準じた無線通信ネットワークNを介して接続され、テレビジョン受信装置3と通信可能な携帯端末としての携帯電話機5と、等を備えて構成される。
<テレビジョン受信装置の構成>
テレビジョン受信装置3は、例えば、図2に示すように、アンテナ31aを有するチューナ31と、復調器32と、デコーダ33と、OSD回路36と、エンコーダ37と、HDD(Hard Disk Drive)38と、通信制御部39と、操作部40と、制御部41と、等を備えて構成される。各部は、バス30によって接続されている。
また、テレビジョン受信装置3は、デコーダ33と接続する音声出力部34や映像表示部35を備えている。
チューナ31は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、テレビジョン放送信号受信手段として、テレビジョン放送波からTV放送信号を受信する。
具体的には、チューナ31は、例えば、アンテナ31aにより受信されたテレビジョン放送波(例えば、デジタル方式のテレビジョン放送波)から、ユーザ所望の番組のチャンネルに対応する周波数帯域に存在するTV放送信号を受信し、そして、当該受信したTV放送信号を変調して中間周波信号を生成し、復調器32に出力する。
また、チューナ31は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、取得手段として、テレビジョン放送波から番組情報としてのEPG情報を取得する。
具体的には、チューナ31は、例えば、アンテナ31aにより受信されたテレビジョン放送波からEPG情報を取得して、制御部41に出力する。
ここで、チューナ31により取得されるEPG情報には、例えば、番組名、出演者名、番組のジャンル、チャンネル番号、放送開始時間、放送終了時間等に関する情報が含まれている。
復調器32は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、チューナ31から入力された中間周波信号に対してデジタル復調や誤り訂正などの処理を施して、ストリーム(例えば、トランスポートストリーム)をデコーダ33に出力する。
デコーダ33は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、復調器32から入力されたストリームを音声データや映像データなどに分離し、当該音声データや当該映像データなどをデコードして、チューナ31により受信されたTV放送信号に基づく放送情報を生成する。
そして、デコーダ33は、例えば、放送情報のうちの音声データを音声出力部34に出力するとともに、放送情報のうちの映像データを映像表示部35に出力する。
或いは、デコーダ33は、例えば、放送情報をエンコーダ37に出力する。
また、デコーダ33は、制御部41から入力される制御信号に従って、HDD38に記録された放送情報をデコードして、放送情報のうちの音声データを音声出力部34に出力するとともに、放送情報のうちの映像データを映像表示部35に出力する。
音声出力部34は、例えば、スピーカ機器等であり、デコーダ33から入力された音声データに基づく音声を出力する。
映像表示部35は、例えば、液晶表示機器等であり、デコーダ33から入力された映像データに基づく映像を表示したり、或いはOSD回路36によりOSD表示信号が合成された、デコーダ33から入力された映像データに基づく映像を表示する。
OSD回路36は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、映像表示部35に所定のオンスクリーンディスプレイ(OSD)表示をさせるためのOSD表示信号を、デコーダ33から映像表示部35に入力される映像データに合成する。
エンコーダ37は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、デコーダ33から入力された放送情報をエンコードして、HDD38に出力する。
HDD38は、例えば、磁気的記録媒体、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成される。
HDD38は、制御部41から入力される制御信号に従って、例えば、記録手段として、エンコーダ37から入力された、チューナ11により受信されたTV放送信号に基づく放送情報を記録する。
通信制御部39は、例えば、無線通信ネットワークN上の各種機器(例えば、携帯電話機5等)と双方向通信を行って、当該各種機器との間で各種情報の送受信を行う。
具体的には、通信制御部39は、例えば、予約情報受信手段として、携帯電話機5により送信されたEPG情報を含む予約情報を受信して、制御部41に出力する。
操作部40は、例えば、テレビジョン受信装置3の外面に備えられた操作ボタン(図示省略)や、テレビジョン受信装置3用のリモートコントローラ(図示省略)及び当該リモートコントローラと通信可能なリモコン受信部(図示省略)などから構成されており、例えば、ユーザにより操作されると、当該操作に伴う各種信号を制御部41に出力する。
具体的には、操作部40は、例えば、入力手段として、ユーザが、番組を検索する検索条件を入力する際に操作される。
また、操作部40は、例えば、指定手段として、ユーザが、EPG情報を含む通知情報が携帯電話機5に送信される曜日及び時間を指定する際に操作される。
より具体的には、ユーザは、操作部40を操作して、例えば、映像表示部35に表示された「通知条件設定」画面Aにおいて、検索条件を入力するとともに、通知情報が送信される曜日及び時間を指定する。
「通知条件設定」画面Aは、例えば、図3に示すように、“検索条件入力欄”B1と、“曜日時間指定欄”B2と、等を含んでいる。
“検索条件入力欄”B1には、「ジャンル」入力欄と、「検索ワード」入力欄と、「条件」入力欄と、「非検索ワード」入力欄と、等が含まれている。
「ジャンル」入力欄では、例えば、図4に示すように、ユーザが所望する番組のジャンルを、「―――(全て)」,「スポーツ」,「ニュース」,「バラエティ」,「料理」,「その他」の中から選択して入力できるようになっている。
「検索ワード」入力欄では、例えば、ユーザが所望する番組に関連するワード(番組名や出演者名など)を、1又は複数入力できるようになっている。
「条件」入力欄では、例えば、図5に示すように、「検索ワード」入力欄で入力された複数の検索ワードを、「AND」として扱うか、或いは「OR」として扱うかを選択して入力できるようになっている。
「非検索ワード」入力欄では、例えば、ユーザが所望しない番組に関連するワード(番組名や出演者名など)を、1又は複数入力できるようになっている。なお、非検索ワードは、例えば、検索ワードとの関係で「NOT」として扱われる。
“曜日時間指定欄”B2には、「曜日」指定欄と、「時間」指定欄と、等が含まれている。
「曜日」指定欄では、例えば、通知情報が携帯電話機5に送信される曜日を選択して指定できるようになっている。
「時間」指定欄では、例えば、通知情報が携帯電話機5に送信される時間を選択して指定できるようになっている。
制御部41は、例えば、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)411と、RAM(Random Access Memory)412と、記憶部413と、等を備えている。
CPU411は、記憶部413に記憶されたテレビジョン受信装置3用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM412は、CPU411によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部413は、テレビジョン受信装置3で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU411によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部413に記憶されている。
具体的には、記憶部413は、例えば、図2に示すように、EPG情報データテーブル413a1と、検索条件データテーブル413a2と、曜日時間データテーブル413a3と、予約時間データテーブル413a4と、抽出プログラム413b1と、通知情報送信制御プログラム413b2と、受信制御プログラム413b3と、記録制御プログラム413b4と、等を記憶している。
EPG情報データテーブル413a1は、例えば、チューナ31により取得されたEPG情報を記憶する。
検索条件データテーブル413a2は、例えば、記憶手段,第1記憶手段として、ユーザによる操作部40の操作により入力された検索条件を記憶する。
すなわち、検索条件データテーブル413a2は、例えば、「通知条件設定」画面A(図3等)の“検索条件入力欄”B1に含まれる、「ジャンル」入力欄に入力されたジャンルと、「検索ワード」入力欄に入力された検索ワードと、「条件」入力欄に入力された条件と、「非検索ワード」入力欄に入力された非検索ワードと、等を記憶する。
曜日時間データテーブル413a3は、例えば、第2記憶手段として、ユーザによる操作部40の操作により指定された、通知情報が携帯電話機5に送信される曜日及び時間を記憶する。
すなわち、曜日時間データテーブル413a3は、例えば、「通知条件設定」画面A(図3等)の“曜日時間指定欄”B2に含まれる、「曜日」指定欄において指定された曜日と、「時間」指定欄において指定された時間と、等を記憶する。
予約情報データテーブル413a4は、例えば、携帯電話機5により送信されて通信制御部39により受信された予約情報を記憶する。
抽出プログラム413b1は、例えば、チューナ11により取得されてEPG情報データテーブル413a1に記憶されたEPG情報の中から、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件に合致するEPG情報を抽出する機能を、CPU411に実現させる。
CPU411は、かかる抽出プログラム413b1を実行することによって、抽出手段として機能する。
通知情報送信制御プログラム413b2は、例えば、通信制御部39を制御して、曜日時間データテーブル413a1に記憶された曜日及び日時に、抽出プログラム413b1を実行したCPU411により抽出されたEPG情報を含む通知情報を、例えば、公知の電子メール方式で、携帯電話機5に送信させる機能を、CPU411に実現させる。
なお、携帯電話機5のメールアドレスは、例えば、テレビジョン受信装置3に予め記憶されていることとする。
ここで、通知情報送信手段は、例えば、通信制御部39と、通知情報送信制御プログラム413b2を実行したCPU411と、等から構成される。
受信制御プログラム413b3は、例えば、携帯電話機5により送信されて通信制御部39により受信された予約情報に含まれるEPG情報の番組に関するTV放送信号を、チューナ31に受信させる機能を、CPU411に実現させる。
CPU411は、かかる受信制御プログラム413b3を実行することによって、受信制御手段として機能する。
記録制御プログラム413b4は、例えば、復調器32と、デコーダ33と、エンコーダ37と、HDD38と、等を制御して、受信制御プログラム413b3を実行したCPU411により制御されたチューナ11により受信されたTV放送信号に基づく放送情報をHDD38に記録させる機能を、CPU411に実現させる。
CPU411は、かかる記録制御プログラム413b4を実行することによって、記録制御手段として機能する。
(携帯電話機の構成)
携帯電話機5は、例えば、図6に示すように、通信制御部51と、映像表示部52と、操作部53と、制御部54と、等を備えて構成される。各部は、バス50によって接続されている。
通信制御部51は、例えば、無線通信ネットワークN上の各種機器(例えば、テレビジョン受信装置3等)と双方向通信を行って、当該各種機器との間で各種情報の送受信を行う。
具体的には、通信制御部51は、例えば、通知情報受信手段として、テレビジョン受信装置3の通信制御部39により送信された通知情報(例えば、公知の電子メール方式で送信された通知情報)を受信して、制御部54に出力する。
映像表示部5は、例えば、液晶表示機器等であり、制御部54から入力される制御信号に従って、所定の映像データに基づく映像を表示する。
具体的には、映像表示部5は、例えば、通信制御部51により受信されて制御部54(通信情報データテーブル543a1(後述))により記憶された通知情報に基づく「番組通知」画面Cを表示する。
「番組通知」画面Cにおいては、例えば、図7に示すように、ユーザ所望の番組のEPG情報に基づく情報(番組名、出演者名、ジャンル等)が、その番組が放送される曜日及び時間とともに通知される。
例えば、図7に示す「番組通知」画面Cにおいては、「日曜日」の「21:00〜23:00」に番組名等が「PPPPP」の番組が放送され、「月曜日」の「8:00〜9:00」に番組名等が「QQQQQ」の番組が放送され、「水曜日」の「18:00〜20:00」に番組名等が「RRRRR」の番組が放送され、「木曜日」の「19:00〜20:00」に番組名等が「TTTTT」の番組が放送される旨が通知されている。
操作部53は、例えば、携帯電話機5の外面に備えられた操作ボタン等から構成されており、例えば、ユーザにより操作されると、当該操作に伴う各種信号を制御部54に出力する。
具体的には、操作部53は、例えば、選択手段として、ユーザが、通信制御部51により受信された通知情報に含まれるEPG情報の中からユーザ所望の番組のEPG情報を選択する際に操作される。
より具体的には、ユーザは、操作部53を操作して、例えば、映像表示部5に表示された「番組通知」画面C(図7)に表示されたEPG情報に基づく情報の中から、ユーザ所望の番組の情報を選択する。
ここで、「番組通知」画面Cにおいて選択されるユーザ所望の番組は、ユーザが録画予約したい番組のことである。
制御部54は、例えば、図6に示すように、CPU541と、RAM542と、記憶部543と、等を備えて構成される。
CPU541は、記憶部543に記憶された携帯電話機5用の各種処理プログラムに従って各種の制御動作を行う。
RAM542は、CPU541によって実行される処理プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果などを格納するデータ格納領域などを備える。
記憶部543は、携帯電話機5で実行可能なシステムプログラム、当該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム、これら各種処理プログラムを実行する際に使用されるデータ、CPU541によって演算処理された処理結果のデータなどを記憶する。なお、プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形で記憶部543に記憶されている。
具体的には、記憶部543は、例えば、図6に示すように、通知情報データテーブル543a1と、予約情報送信制御プログラム543b1と、等を記憶している。
通知情報データテーブル543a1は、例えば、テレビジョン受信装置3により送信されて通信制御部51により受信された通知情報を記憶する。
予約情報送信制御プログラム543b1は、例えば、通信制御部51を制御して、通知情報に基づく「番組通知」画面C(図7)においてユーザによる操作部53の操作により選択されたEPG情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置3に送信させる機能を、CPU541に実現させる。
ここで、予約情報送信手段は、例えば、通信制御部51と、予約情報送信制御プログラム543b1を実行したCPU541と、から構成される。
<自動通知システムによる処理>
次に、自動通知システム1による処理について、図8〜図11を参照して説明する。
(通知条件設定処理)
まず、自動通知システム1のテレビジョン受信装置3による、ユーザ所望の番組の通知に際する通知条件の設定に関する処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
テレビジョン受信装置3の映像表示部35に表示された「通知条件設定」画面Aにおいて、ユーザによる操作部40の操作により、番組を検索する検索条件(ジャンル,検索ワード,非検索ワード等)が入力されて、携帯電話機5に通知情報(電子メール)が送信される曜日及び時間が指定されると(ステップS11)、テレビジョン受信装置3のCPU411は、ステップS11にて入力された検索条件を、検索条件データテーブル413a2に記憶させるとともに(ステップS12)、ステップS11にて指定された曜日及び時間を、曜日時間データテーブル413a3に記憶させて(ステップS13)、本処理を終了する。
(番組通知処理)
次に、自動通知システム1による、ユーザ所望の番組の通知に関する処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。
まず、テレビジョン受信装置3のCPU411は、曜日時間データテーブル413a3に記憶された曜日及び時間になったと判断すると(ステップS31)、抽出プログラム413b1を実行して、チューナ11により取得されてEPG情報データテーブル413a1に記憶されたEPG情報の中から、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件のうちのジャンルに属する番組のEPG情報を抽出する(ステップS32)。
次いで、CPU411は、ステップS32にて抽出されたEPG情報の中から、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件のうちの検索ワードを含むEPG情報を抽出する(ステップS33)。
ここで、CPU411は、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件のうちの条件(「AND」又は「OR」)に配慮して、検索条件のうちの検索ワードを含むEPG情報を抽出する。
次いで、CPU411は、ステップS33にて抽出されたEPG情報の中から、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件のうちの非検索ワードを含むEPG情報以外のEPG情報を抽出する(ステップS34)。
すなわち、CPU411は、ステップS33にて抽出されたEPG情報の中から、非検索ワードを含むEPG情報を排除する。
次いで、CPU411は、通知情報送信制御プログラム413b2を実行して、通信制御部39を制御して、ステップS34にて抽出されたEPG情報を含む通知情報(電子メール)を、携帯電話機5へ送信させる(ステップS35)。
ステップS35にて送信された通知情報(電子メール)を、携帯電話機5の通信制御部51が受信すると(ステップS36)、携帯電話機5のCPU541は、ステップS36にて受信された通知情報(電子メール)を、通知情報データテーブル543a1に記憶させて(ステップS37)、本処理を終了する。
(録画予約処理)
次に、自動通知システム1による、ユーザ所望の番組の録画予約に関する処理について、図10のフローチャートを参照して説明する。
まず、携帯電話機5の映像表示部52に表示された通知情報(電子メール)に基づく「番組通知」画面Cにおいて、ユーザによる操作部53の操作により、ユーザが録画したい、ユーザ所望の番組のEPG情報が選択されると(ステップS51)、携帯電話機5のCPU541は、予約情報送信制御プログラム543b1を実行して、通信制御部51を制御して、ステップS51にて選択されたEPG情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置3に送信させる(ステップS52)。
ステップS52にて送信された予約情報を、テレビジョン受信装置3の通信制御部39が受信すると(ステップS53)、テレビジョン受信装置3のCPU411は、ステップS53にて受信された予約情報を、予約情報データテーブル413a4に記憶させて(ステップS54)、本処理を終了する。
(録画処理)
次に、自動通知システム1のテレビジョン受信装置3による、録画予約された番組の録画に関する処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。
まず、テレビジョン受信装置3のCPU411は、予約情報データテーブル413a4に記憶された予約情報に含まれるEPG情報の番組の放送開始時間になったと判断すると(ステップS71)、受信制御プログラム413b3を実行して、ステップS71にて放送開始時間になったと判断された番組に関するTV放送信号を、チューナ31に受信させる(ステップS72)。
次いで、CPU411は、記録制御プログラム413b4を実行して、復調器32と、デコーダ33と、エンコーダ37と、HDD38と、等を制御して、ステップS72にて受信されたTV放送信号に基づく放送情報をHDD38に記録させて(ステップS73)、本処理を終了する。
以上説明した本発明のテレビジョン受信装置3及び自動通知システム1によれば、テレビジョン受信装置3は、チューナ31によって、テレビジョン放送波からEPG情報(番組情報)を取得することができ、ユーザによる操作部40の操作によって、番組を検索する検索条件を入力することができ、検索条件データテーブル413a2によって、ユーザによる操作部40の操作により入力された検索条件を記憶することができ、抽出プログラム413b1を実行したCPU411によって、チューナ31により取得されたEPG情報の中から、検索条件データテーブル413a2に記憶された検索条件に合致するEPG情報を抽出することができ、通信制御部39と通知情報送信制御プログラム413b2を実行したCPU411によって、抽出プログラム413b1を実行したCPU411により抽出されたEPG情報を含む通知情報を、携帯電話機5に送信することができる。そして、携帯電話機5は、通信制御部51によって、テレビジョン受信装置3により送信された通知情報を受信することができる。
すなわち、ユーザが視聴したい番組や録画したい番組を、ユーザに通知することができるため、ユーザは視聴したい番組や録画したい番組を自ら検索する必要や、例えば、嗜好情報等に基づいて番組が録画される場合のように、録画された番組の中から録画したくなかった番組(視聴したくない番組)を自ら消去する必要がなくなって、ユーザの手間を減らすことができ、且つ、ユーザ所望の番組を見逃す可能性を減らすことができる。
また、携帯電話機5は、ユーザによる操作部53の操作によって、通信制御部51により受信された通知情報に含まれるEPG情報の中から所望の番組のEPG情報を選択することができ、通信制御部51と予約情報送信制御プログラム543b1を実行したCPU541によって、ユーザによる操作部53の操作により選択されたEPG情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置3に送信することができる。そして、テレビジョン受信装置3は、通信制御部39によって、携帯電話機5により送信された予約情報を受信することができ、受信制御プログラム413b3を実行したCPU411によって、通信制御部39により受信された予約情報に含まれるEPG情報の番組に関するTV放送信号を、チューナ31に受信させることができ、記録制御プログラム413b4を実行したCPU411によって、受信制御プログラム413b3を実行したCPU411により制御されたチューナ31により受信されたTV放送信号に基づく放送情報をHDD38に記録させることができる。
すなわち、ユーザが通知された番組の中から録画したい番組を選択するだけで、その番組の録画予約をすることができるため、より一層、ユーザの手間を減らすことができる。
また、テレビジョン受信装置3は、ユーザによる操作部40の操作によって、携帯電話機5に通知情報が送信される曜日及び時間を指定することができ、曜日時間データテーブル413a3によって、ユーザによる操作部40の操作により指定された曜日及び時間を記憶することができ、通信制御部39と通知情報送信制御プログラム413b2を実行したCPU411によって、曜日時間データテーブル413a3に記憶された曜日及び日時に、抽出プログラム413b1を実行したCPU411により抽出されたEPG情報を含む通知情報を、携帯電話機5に送信することができる。
すなわち、ユーザが指定した曜日及び時間に、番組を通知するため、ユーザにとって利便性が高い。
なお、本発明は、上記した実施の形態のものに限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
携帯端末は、携帯電話機5の限りでなく、テレビジョン受信装置3と通信可能な携帯端末であれば、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)等であってもよく、任意である。
携帯電話機5に対するテレビジョン受信装置3の個数は、図1に限るものではなく、任意である。
例えば、テレビジョン受信装置3が、複数の携帯電話機5に接続される場合には、検索条件データテーブル413a2に記憶した検索条件と、曜日時間データテーブル413a3に記憶した曜日及び時間と、予約情報データテーブル413a4に記憶した予約情報と、等を、携帯電話機5を識別するための識別情報(例えば、携帯電話機5のメールアドレス)を用いて整理する必要がある。
検索条件を入力するとともに通知情報が送信される曜日及び時間を指定するための「通知条件設定」画面Aは、図3等に限るものではなく、ユーザ所望の番組を検索する検索条件を入力することができ、ユーザ所望の番組を通知する通知情報が送信される曜日及び時間を指定することができるのであれば、任意である。
また、検索条件は、ジャンルや検索ワード、非検索ワードなどに限るものではなく、ユーザ所望の番組を検索する際に用いることができる条件であれば、任意である。
通知情報に基づく「番組通知」画面Cは、図7に限るものではなく、ユーザ所望の番組を通知することができるのであれば、任意である。
通知情報に基づく「番組通知」画面Cに表示されたEPG情報(番組名、出演者名、ジャンル等)が選択されると、直ちに当該選択されたEPG情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置3に送信するようにしたが、例えば、「番組通知」画面Cの大きさ等の制限によりEPG情報に基づく情報(番組名、出演者名、ジャンル等)の全てを表示しきれない場合には、「番組通知」画面Cにおいて1つの番組が選択されると、当該選択された1つの番組のEPG情報に基づく情報の全てを表示するとともに、例えば、「予約」ボタンを表示し、そして、ユーザによる操作部51の操作により「予約」ボタンが押下されると、当該選択された1つの番組のEPG情報を含む予約情報を、テレビジョン受信装置3に送信するようにしてもよい。
本発明にかかる自動通知システムの全体構成を示す図である。 本発明にかかる自動通知システムのテレビジョン受信装置の機能的構成を示す図である。 「通知条件設定」画面を説明するための第1の図である。 「通知条件設定」画面を説明するための第2の図である。 「通知条件設定」画面を説明するための第3の図である。 本発明にかかる自動通知システムの携帯電話機の機能的構成を示す図である。 「番組通知」画面を説明するための図である。 本発明にかかる自動通知システムのテレビジョン受信装置による、ユーザ所望の番組の通知に際する通知条件の設定に関する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかる自動通知システムによる、ユーザ所望の番組の通知に関する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかる自動通知システムによる、ユーザ所望の番組の録画予約に関する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明にかかる自動通知システムのテレビジョン受信装置による、録画予約された番組の録画に関する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 自動通知システム
3 テレビジョン受信装置
31 チューナ(テレビジョン放送信号受信手段、取得手段)
38 HDD(記録手段)
39 通信制御部(通知情報送信手段、予約情報受信手段)
40 操作部(入力手段、指定手段)
411 CPU(抽出手段、通知情報送信手段、受信制御手段、記録制御手段)
413a2 検索条件データテーブル(記憶手段,第1記憶手段)
413a3 曜日時間データテーブル(第2記憶手段)
413b1 抽出プログラム(抽出手段)
413b2 通知情報送信制御プログラム(通知情報送信手段)
413b3 受信制御プログラム(受信制御手段)
413b4 記録制御プログラム(記録制御手段)
5 携帯電話機(携帯端末)
51 通信制御部(通知情報受信手段、予約情報送信手段)
53 操作部(選択手段)
541 CPU(予約情報送信手段)
543b1 予約情報送信制御プログラム(予約情報送信手段)

Claims (3)

  1. テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送信号受信手段を備えたテレビジョン受信装置と、当該テレビジョン受信装置と通信可能な携帯端末と、を備える自動通知システムにおいて、
    前記テレビジョン受信装置は、
    前記テレビジョン放送波から番組情報を取得する取得手段と、
    番組を検索する検索条件を入力するための入力手段と、
    前記入力手段により入力された検索条件を記憶する第1記憶手段と、
    前記取得手段により取得された番組情報の中から、前記第1記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報が送信される曜日及び時間を指定するための指定手段と、
    前記指定手段により指定された曜日及び時間を記憶する第2記憶手段と、
    前記第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記携帯端末に送信する通知情報送信手段と、
    前記携帯端末により送信された番組情報を含む予約情報を受信する予約情報受信手段と、
    前記予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記テレビジョン放送信号受信手段に受信させる受信制御手段と、
    前記受信制御手段により制御された前記テレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させる記録制御手段と、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記通知情報送信手段により送信された通知情報を受信する通知情報受信手段と、
    前記通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示する映像表示部と、
    前記映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択するための選択手段と、
    前記選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、前記予約情報受信手段に送信する予約情報送信手段と、
    を備え
    前記番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表わされていることを特徴とする自動通知システム。
  2. テレビジョン放送波からテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送信号受信手段を備えたテレビジョン受信装置と、当該テレビジョン受信装置と通信可能な携帯端末と、を備える自動通知システムにおいて、
    前記テレビジョン受信装置は、
    前記テレビジョン放送波から番組情報を取得する取得手段と、
    番組を検索する検索条件を入力するための入力手段と、
    前記入力手段により入力された検索条件を記憶する記憶手段と、
    前記取得手段により取得された番組情報の中から、前記記憶手段に記憶された検索条件に合致する番組情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記携帯端末に送信する通知情報送信手段と、
    を備え、
    前記携帯端末は、
    前記通知情報送信手段により送信された通知情報を受信する通知情報受信手段と
    前記通知情報受信手段により受信された通知情報に基づく番組通知画面を表示する映像表示部と、
    前記映像表示部に表示された番組通知画面の番組情報の中から所望の番組の番組情報を選択するための選択手段と、
    前記選択手段により選択された番組情報を含む予約情報を、前記テレビジョン受信装置に送信する予約情報送信手段と、
    を備え、
    前記番組通知画面は、行が曜日、列が時間で表わされ、
    前記テレビジョン受信装置は、
    前記予約情報送信手段により送信された予約情報を受信する予約情報受信手段と、
    前記予約情報受信手段により受信された予約情報に含まれる番組情報の番組に関するテレビジョン放送信号を、前記テレビジョン放送信号受信手段に受信させる受信制御手段と、
    前記受信制御手段により制御された前記テレビジョン放送信号受信手段により受信されたテレビジョン放送信号に基づく放送情報を記録手段に記録させる記録制御手段と、
    を備えることを特徴とする自動通知システム。
  3. 請求項に記載の自動通知システムにおいて、
    前記テレビジョン受信装置は、
    前記通知情報送信手段により通知情報が送信される曜日及び時間を指定するための指定手段と、
    前記指定手段により指定された曜日及び時間を記憶する第2記憶手段と、を備え、
    前記通知情報送信手段は、前記第2記憶手段に記憶された曜日及び日時に、前記抽出手段により抽出された番組情報を含む通知情報を、前記通知情報受信手段に送信することを特徴とする自動通知システム。
JP2006253060A 2006-09-19 2006-09-19 自動通知システム Expired - Fee Related JP5066876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253060A JP5066876B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 自動通知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253060A JP5066876B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 自動通知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078781A JP2008078781A (ja) 2008-04-03
JP5066876B2 true JP5066876B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39350422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253060A Expired - Fee Related JP5066876B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 自動通知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5066876B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102827A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Sony Corp 遠隔制御装置および通信装置
JP2002033985A (ja) * 2000-04-17 2002-01-31 Yoshiro Mizuno 携帯ブラウザ端末による放送番組選択システム
JP2002118522A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sharp Corp デジタル放送受信機
JP2002176610A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Brother Ind Ltd ビデオ操作サーバ、ビデオ操作方法、記録媒体およびプログラム
JP2003319304A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Victor Co Of Japan Ltd 放送番組の予約方法、放送番組録画装置、及び放送番組予約用プログラム
JP2005286762A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Corp 放送記録システム、放送記録方法、記録要求プログラムおよび記録指示プログラム
JP2005286976A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 番組情報受信装置、番組情報受信方法、番組情報受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008078781A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464295B2 (en) Interactive search graphical user interface systems and methods
EP2056595B1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
JP5095857B2 (ja) 番組情報通知装置、テレビジョン受像機、番組情報通知方法、番組情報通知プログラム、および記録媒体
US20060232707A1 (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP4937415B2 (ja) 電子機器および番組表作成方法
JP2007116450A (ja) 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム
EP2413613A1 (en) Broadcasting receiver
JP5066876B2 (ja) 自動通知システム
JP2012033981A (ja) 制御装置、録画機器
KR20100053300A (ko) 방송 부가정보를 제공하는 방송수신장치 및 그 방법
JP2012080258A (ja) 録画予約支援システム、録画予約支援装置及びそれを備えた録画装置、テレビジョン受信装置
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
KR101508988B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 제공방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
JP5432570B2 (ja) 番組情報検索装置及びそれを用いたテレビジョン受信装置
CN101483667A (zh) 用于提供内容的方法
JP4406795B2 (ja) 放送受信装置およびプログラム
JP4526398B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20040010799A1 (en) Channel control method and apparatus for television having channel reservation function
US20090064234A1 (en) Program reservation apparatus and program reservation method
US20150304728A1 (en) Video services receiver that provides a service-specific listing of recorded content, and related operating methods
JP5373146B2 (ja) 番組情報通知装置、テレビジョン受像機、番組情報通知方法、番組情報通知プログラム、および記録媒体
JP5362510B2 (ja) 電子番組表表示装置、電子番組表表示方法、プログラムおよび記録媒体
EP2809066A1 (en) Electronic device, control method, and storage medium
US20140181869A1 (en) Electronic device and method of controlling electronic device
JP4790433B2 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees