JP5066466B2 - 周波数シンセサイザ - Google Patents
周波数シンセサイザ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5066466B2 JP5066466B2 JP2008063095A JP2008063095A JP5066466B2 JP 5066466 B2 JP5066466 B2 JP 5066466B2 JP 2008063095 A JP2008063095 A JP 2008063095A JP 2008063095 A JP2008063095 A JP 2008063095A JP 5066466 B2 JP5066466 B2 JP 5066466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- output
- voltage
- vector
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 151
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012067 mathematical method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
- H03L7/183—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
- H03L7/187—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
- H03L7/189—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop comprising a D/A converter for generating a coarse tuning voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/087—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/093—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/10—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
- H03L7/104—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional signal from outside the loop for setting or controlling a parameter in the loop
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
この電圧制御発振部の出力周波数に対応する周波数の正弦波信号を基準クロック信号に基づいてサンプリングしてそのサンプリング値をディジタル信号として出力するアナログ/ディジタル変換部と、
このアナログ/ディジタル変換部からの出力信号に対応する周波数信号に対して、周波数がω0/2πの正弦波信号のディジタル信号による直交検波を行い、当該周波数信号の周波数とω0/2πとの周波数差に相当する周波数で回転するベクトルを複素表示したときの実数部分及び虚数部分を取り出すベクトル取り出し手段と、
前記電圧制御発振部の出力周波数が設定値になったときの前記ベクトルの周波数を計算するパラメータ出力部と、
前記ベクトルの周波数から前記パラメータ出力部にて計算された周波数を差し引いた差分を取り出す周波数差取り出し手段と、
この周波数差取り出し手段により取り出された周波数差に対応する電圧信号を積分するループフィルタと、このループフィルタの出力をディジタル/アナログ変換して制御電圧として前記電圧制御発振部に帰還するディジタル/アナログ変換部とを備えた帰還手段と、
前記制御電圧に対応する前記ループフィルタの出力が、前記周波数信号の予め設定した周波数の範囲に対応する設定範囲よりも大きい値となっている期間中は、前記電圧制御発振部の出力周波数を上昇させるための第1の定数を積分して第2のディジタル/アナログ変換部を介して周波数の引き込み用電圧として出力し、前記ループフィルタの出力が、前記設定範囲よりも小さい値となっている期間中は、前記電圧制御発振部の出力周波数を低下させるための第2の定数を積分して第2のディジタル/アナログ変換部を介して周波数の引き込み用電圧として出力する周波数引き込み手段と、
前記帰還手段からの制御電圧と前記周波数引き込み手段からの引き込み用電圧とを加算して前記電圧制御発振部の制御電圧を出力する加算手段と、
前記加算手段に対して周波数引き込み手段を切り離し、または接続するスイッチ部と、
前記周波数引き込み手段からの引き込み用電圧の出力に替えて、前記電圧制御発振部の出力周波数が前記設定値よりも低くなる初期電圧を前記加算手段へと入力する初期電圧入力手段と、
周波数シンセサイザの運転開始時の、前記初期電圧入力手段から初期電圧が入力される前のタイミングで前記周波数引き込み手段を加算手段から切り離し、当該初期電圧入力手段から初期電圧が入力され、前記ループフィルタから電圧制御発振部への制御電圧の出力が前記ループフィルタからの制御電圧の出力の上限値を超えたタイミングで前記周波数引き込み手段を加算手段に接続するように前記スイッチ部を制御するスイッチ制御手段と、を備え、
電圧制御発振部、ベクトル取り出し手段、及び前記電圧信号を電圧制御発振部に帰還する帰還手段によりPLLが形成され、PLLがロックされたときに電圧制御発振部の出力周波数が設定周波数に調整されることを特徴とする。
従って例えば電圧制御発振部の周囲温度の変化などにより制御電圧と出力周波数との対応関係が変化して、帰還手段からの制御電圧が大きく変動しても、周波数の引き込みが行われる。このため、例えば帰還手段の出力の上限値と下限値との間の領域(PLLの制御範囲)よりも狭い範囲内に設定範囲が設定されている場合には、帰還手段の出力がPLLの制御範囲を外れるおそれがなく、安定した出力周波数を得ることができる。
この取り込み結果において、基本波周波数に対してn次の高調波の周波数はn×(基本波周波数)として表されるので、これをf2と置いて上記の(1)式に代入すれば、高調波がどのような周波数として取り込まれるかを計算することができる。この計算を用いることにより基本波の周波数と高調波の周波数とが重ならないように、分周器2からの高周波信号の周波数fcとサンプリング周波数(クロック信号の周波数)fsとを設定することができる。例えばベクトルが停止するときのfcが36MHzとなるように分周比Nを設定し、fsを40MHzに設定すると、A/D変換器3からのディジタル信号である出力信号で特定される周波数信号の基本波は4MHzの正弦波となる。なおfc/fsを9/10にすれば、基本波の周波数と高調波の周波数とが重ならないが、fc/fsはこの値に限られるものではない。
=1/2・Acosθ+1/2{cos(2ω0t)・cosθ+sin(2ω0t)・sinθ}……(2)
Acos(ω0t+θ)・−sin(ω0t)
=1/2・Asinθ−1/2{sin(2ω0t)・cosθ+cos(2ω0t)・sinθ}……(3)
そこで掛け算部41aの出力及び掛け算部41bの出力を夫々ローパスフィルタ42a及び42bを通すことにより、2ω0tの周波数信号は除去されるので、結局ローパスフィルタ42a、42bからは夫々1/2・Acosθと1/2・Asinθとが取り出される。ローパスフィルタ42a、42bにおける実際のディジタル処理は、掛け算部41a、41bから出力される時系列データについて連続する複数個のデータ例えば6個のデータの移動平均を演算している。
I+jQ={I(n)・I`(n)−Q(n)・Q`(n)}+j{I(n)・Q`(n)+I`(n)・Q(n)} ……(4)
図5は、逆ベクトル乗算部5の構成を示しており、(4)式の演算を行っている。
逆ベクトルV`を発生するとは、実際には複素平面上におけるベクトルが逆回転するように当該ベクトルの実数部分及び虚数部分の値つまり逆ベクトルV`の位相をφ`とすると、cosφ`とsinφ`との値を発生させることである。図6は、ベクトルのcosφ`とsinφ`との組がベクトルの回転方向に沿って順番には配列されたI/Qテーブル60を示しており、パラメータ出力部6は、この例では前記I/Qテーブル60を備えていて、指示された電圧制御発振器1の設定周波数に応じて決定されるインクリメント数またはデクリメント数でI/Qテーブル60のアドレスを読み出し、逆ベクトル乗算部5に出力している。例えばアドレスを0番地からk番地までクロックの読み出しのタイミングにより1個づつ読み出すことによりベクトルVがある速度で回転し、インクリメント数を2にして1個おきにアドレスを読み出すと、ベクトルの速度が倍速になる。インクリメントして読み出すかデクリメントして読み出すかは、キャリアリムーブ4にて取り出されたベクトルVの回転方向により決めることができる。こうしてベクトルVに対して逆回転する逆ベクトルV`を生成することができる。
図7は、ベクトルVが逆ベクトルV`により逆回し処理が行われて停止した状態をイメージ的に示す図である。
1142864.2857143Hz/152.587890625Hzに最も近い整数は7490であり、パラメータ出力部6はこの整数を求めることにより、電圧制御発振部1の出力周波数が設定値になったときの前記ベクトルVの周波数に最も近い周波数n・fa(nは整数)=7490・152.587890625Hz=1142883.30078125Hzを求める。
更に粗調整用の前記周波数刻みfaよりも小さい微調整のための周波数刻みfbこの例では周波数刻み1Hzの整数倍のうち、電圧制御発振部1の出力周波数が設定値になったときの前記ベクトルVの周波数と前記周波数n・faとの差である19.0150669664145Hzに最も近い周波数m・fb(mは整数)を計算する。この場合、fbは1Hzであるから、mは19となり、19Hz分の調整が逆ベクトル乗算部5の後段の部分により行われることになる。なおここでいう粗調整と微調整との用語は、この新方式の周波数シンセサイザの改良部分である帰還手段における、図1に示した判断手段50側の出力に基づく粗調整と、周波数差取り出し手段30側の出力に基づく微調整とは異なるものである。
ベクトルVの回転は逆ベクトルV`により減速されているので、ベクトルVの周波数(速度)を簡単な近似式で求めることができる。図8に示すように複素平面上において、(n−1)番目のサンプリングにより求めたベクトルV(n−1)とn番目のサンプリングにより求めたベクトルV(n)=V(n−1)+ΔVとのなす角度Δφ、即ち両サンプリング時のベクトルVの位相差Δφは、ベクトルVの周波数がサンプリング周波数よりも十分に小さくかつθ=sinθとみなせる程度であれば、ΔVの長さとみなすことができる。
Δφ=K・imag[ΔV・conj{V(n)}] ……(5)
ここでI値(ベクトルVの実数部分)及びQ値(ベクトルVの虚数部分)についてn番目のサンプリングに対応する値を夫々I(n)及びQ(n)とすれば、ΔV及びconj{V(n)}は複素表示すると夫々(6)式及び(7)式で表される。
conj{V(n)}=I(n)−jQ(n) ……(7)
ただしΔIはI(n)−I(n−1)であり、ΔQはQ(n)−Q(n−1)である。(6)式及び(7)式を(5)式に代入して整理すると、Δφは(8)式で表されることになる。
前記位相の時間差検出部71は、このように近似式を用いてΔφを求める機能を備えている。このΔφは、逆ベクトル乗算部5にて減速されたベクトルVの周波数に対応する値であるから、位相の時間差検出部71は、減速されたベクトルVの周波数を出力する手段(微速ベクトル検出手段)であるといえる。
またループフィルタ8は、図1の積分手段40に相当し、図10に示すように入力値を累積加算部8aにて累積加算すると共に、加算部8bにてその累積加算値に入力値を加算するように構成されている。このループフィルタ8の出力電圧は、D/A変換部80にてアナログ電圧とされて、後述の周波数引き込み手段のD/A変換部からの出力電圧と結合器11にて加算されて電圧制御発振器1に制御電圧として入力される。ループフィルタ8は信号の変動を抑え、ループの安定化を図る役割も持っている。この例では、位相差の累積加算部73、ループフィルタ8及びD/A変換部80は帰還手段に相当する。
{(電圧制御発振器1の出力周波数に対応するベクトルの回転速度)
−(設定周波数に対応するベクトルの回転速度)}×(−1)…(9)
このため当該入力値を積分した結果であるループフィルタ8の出力は、図13(a)に示すように急激に上昇して、「時刻t1」の時点にて出力レンジの上限に張り付いた状態となる。
2 分周手段
3 A/D変換器
4 キャリアリムーブ
5 逆ベクトル乗算部
6 パラメータ出力部
7 減数処理部
8 ループフィルタ
50 判断手段
51 積分手段
71 位相の時間差検出手段
73 位相差の累積加算部
501 第1のコンパレータ
522 第2のコンパレータ
503 定数出力回路
504 イネーブル信号出力回路
Claims (1)
- 供給された電圧に応じた周波数の周波数信号を発振する電圧制御発振部と、
この電圧制御発振部の出力周波数に対応する周波数の正弦波信号を基準クロック信号に基づいてサンプリングしてそのサンプリング値をディジタル信号として出力するアナログ/ディジタル変換部と、
このアナログ/ディジタル変換部からの出力信号に対応する周波数信号に対して、周波数がω0/2πの正弦波信号のディジタル信号による直交検波を行い、当該周波数信号の周波数とω0/2πとの周波数差に相当する周波数で回転するベクトルを複素表示したときの実数部分及び虚数部分を取り出すベクトル取り出し手段と、
前記電圧制御発振部の出力周波数が設定値になったときの前記ベクトルの周波数を計算するパラメータ出力部と、
前記ベクトルの周波数から前記パラメータ出力部にて計算された周波数を差し引いた差分を取り出す周波数差取り出し手段と、
この周波数差取り出し手段により取り出された周波数差に対応する電圧信号を積分するループフィルタと、このループフィルタの出力をディジタル/アナログ変換して制御電圧として前記電圧制御発振部に帰還するディジタル/アナログ変換部とを備えた帰還手段と、
前記制御電圧に対応する前記ループフィルタの出力が、前記周波数信号の予め設定した周波数の範囲に対応する設定範囲よりも大きい値となっている期間中は、前記電圧制御発振部の出力周波数を上昇させるための第1の定数を積分して第2のディジタル/アナログ変換部を介して周波数の引き込み用電圧として出力し、前記ループフィルタの出力が、前記設定範囲よりも小さい値となっている期間中は、前記電圧制御発振部の出力周波数を低下させるための第2の定数を積分して第2のディジタル/アナログ変換部を介して周波数の引き込み用電圧として出力する周波数引き込み手段と、
前記帰還手段からの制御電圧と前記周波数引き込み手段からの引き込み用電圧とを加算して前記電圧制御発振部の制御電圧を出力する加算手段と、
前記加算手段に対して周波数引き込み手段を切り離し、または接続するスイッチ部と、
前記周波数引き込み手段からの引き込み用電圧の出力に替えて、前記電圧制御発振部の出力周波数が前記設定値よりも低くなる初期電圧を前記加算手段へと入力する初期電圧入力手段と、
周波数シンセサイザの運転開始時の、前記初期電圧入力手段から初期電圧が入力される前のタイミングで前記周波数引き込み手段を加算手段から切り離し、当該初期電圧入力手段から初期電圧が入力され、前記ループフィルタから電圧制御発振部への制御電圧の出力が前記ループフィルタからの制御電圧の出力の上限値を超えたタイミングで前記周波数引き込み手段を加算手段に接続するように前記スイッチ部を制御するスイッチ制御手段と、を備え、
電圧制御発振部、ベクトル取り出し手段、及び前記電圧信号を電圧制御発振部に帰還する帰還手段によりPLLが形成され、PLLがロックされたときに電圧制御発振部の出力周波数が設定周波数に調整されることを特徴とする周波数シンセサイザ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063095A JP5066466B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 周波数シンセサイザ |
CN2009801086100A CN101971501B (zh) | 2008-03-12 | 2009-03-02 | 频率合成器 |
PCT/JP2009/054362 WO2009113466A1 (ja) | 2008-03-12 | 2009-03-02 | 周波数シンセサイザ |
US12/736,023 US8466724B2 (en) | 2008-03-12 | 2009-03-02 | Frequency synthesizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008063095A JP5066466B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 周波数シンセサイザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009219041A JP2009219041A (ja) | 2009-09-24 |
JP5066466B2 true JP5066466B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=41065134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008063095A Expired - Fee Related JP5066466B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 周波数シンセサイザ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8466724B2 (ja) |
JP (1) | JP5066466B2 (ja) |
CN (1) | CN101971501B (ja) |
WO (1) | WO2009113466A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6323283B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-05-16 | 富士通株式会社 | パラメータの決定方法、パラメータの決定プログラム、及び情報処理装置 |
CN107357197B (zh) * | 2017-06-20 | 2020-05-08 | 上海交通大学 | 一种基于fpga实现伺服转角简谐运动的系统以及方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320980A (en) | 1976-08-11 | 1978-02-25 | Nec Corp | Inspecting apparatus for breaking and short of band type parallel electrode |
JPS5320980Y2 (ja) * | 1977-03-10 | 1978-06-02 | ||
JPH0683281B2 (ja) * | 1987-01-19 | 1994-10-19 | 日本電気株式会社 | 搬送波抽出回路 |
JP2712706B2 (ja) * | 1990-02-14 | 1998-02-16 | 国際電信電話株式会社 | 適応位相検出同期方法 |
JPH0492514A (ja) * | 1990-08-08 | 1992-03-25 | Advantest Corp | 発振装置 |
JPH04200115A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | Sharp Corp | 位相同期回路 |
JPH05268078A (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | 周波数監視機能を有するpllキャリブレーション回路 |
JP2616701B2 (ja) * | 1994-06-29 | 1997-06-04 | 日本電気株式会社 | クロック従属同期装置の高速引込み制御回路 |
JP2000252819A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Toshiba Corp | Pll回路 |
CN1235377C (zh) * | 2002-06-06 | 2006-01-04 | 华为技术有限公司 | 数字载波恢复装置 |
JP2004274673A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pll周波数シンセサイザ |
JP2005101956A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | Pll周波数シンセサイザ |
JP4713525B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-06-29 | 日本電波工業株式会社 | 周波数シンセサイザ |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008063095A patent/JP5066466B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-02 CN CN2009801086100A patent/CN101971501B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-02 WO PCT/JP2009/054362 patent/WO2009113466A1/ja active Application Filing
- 2009-03-02 US US12/736,023 patent/US8466724B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8466724B2 (en) | 2013-06-18 |
CN101971501B (zh) | 2013-01-23 |
WO2009113466A1 (ja) | 2009-09-17 |
US20110001523A1 (en) | 2011-01-06 |
CN101971501A (zh) | 2011-02-09 |
JP2009219041A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100990612B1 (ko) | 주파수 신시사이저 | |
JP5006417B2 (ja) | Pll発振回路 | |
JP5066466B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP4397363B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP4713525B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP5189436B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
US7812651B2 (en) | PLL apparatus | |
WO2007114523A1 (ja) | ディジタル処理装置 | |
WO2017129824A1 (en) | A detector circuit | |
JP5624571B2 (ja) | 移動体通信機器試験用信号発生装置およびその周波数制御方法 | |
WO2008126168A1 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
JP4874151B2 (ja) | ディジタル処理装置及び周波数シンセサイザ | |
JP4787870B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
Krieger et al. | Frequency locked phase estimation under harmonically distorted conditions | |
Rozorinov et al. | Implementation of opportunities of labview software package in case of design of electronic frequency synthesizer on the basis of PAAF | |
WO2008123542A1 (ja) | Pll回路装置および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |