JP5063000B2 - ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法 - Google Patents

ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5063000B2
JP5063000B2 JP2005502855A JP2005502855A JP5063000B2 JP 5063000 B2 JP5063000 B2 JP 5063000B2 JP 2005502855 A JP2005502855 A JP 2005502855A JP 2005502855 A JP2005502855 A JP 2005502855A JP 5063000 B2 JP5063000 B2 JP 5063000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
naphthalene
biphenyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005502855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004076397A1 (ja
Inventor
京子 玉尾
文利 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2005502855A priority Critical patent/JP5063000B2/ja
Publication of JPWO2004076397A1 publication Critical patent/JPWO2004076397A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063000B2 publication Critical patent/JP5063000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、基本的にはパラジウム触媒を用いたギ酸−芳香族化合物類の酸化的クロスカップリング反応によるワンポットで前記芳香族化合物類をカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法に関する。カルボキシル化およびヒドロキシル化した芳香族化合物類はポリエステルの原料、液晶材料、種々の薬品の中間体などとして有用な化学製品である。
【背景技術】
【0002】
これまでパラジウム触媒を用いた芳香族化合物類の酸化的クロスカップリング反応によるカルボキシル化においてはカルボニル源として一酸化炭素が用いられていた。また、4−ヒドロキシ−4’−カルボキシビフェニルは、多段階の反応を経て合成されており、合成の効率、コストの面から工業的な生産および利用の面で後れをとっていた。前記多段階による4−ヒドロキシ−4’−カルボキシビフェニルの製造法は、特許文献1において提案されている。提案されているプロセスは原料的にもコストパフォーマンスが良いとは言えない。
【0003】
また、パラジウム触媒による芳香族化合物の直接官能基化反応は藤原らによって精力的に研究され、パラジウム触媒、Pd(OAc)を用いて、酸化剤の存在下にアレーンとCOとからカルボキシル化反応により芳香族カルボン酸またはヒドロキシル化反応により芳香族ヒドロキシ化合物製造する方法などが提案されている(非特許文献1)。更に、非特許文献2には、パラジウム触媒、Pd(OAc)を用いて、トリフルオロ酢酸(TFA−H)溶媒中で一酸化炭素とアルカン類とのカルボキシル化反応によりアルカンカルボン酸などを製造する方法が記載されている。しかしながら、前記カルボニル源として一酸化炭素を用いる反応は、一酸化炭素は毒性があり取扱上問題があった。
【0004】
【特許文献1】
特開平4―243851号公報
【非特許文献1】
ACC.Chem.Res.2001,34,633―639(特に636,637)
【非特許文献2】
有機合成化学協会誌、Vol.52,No.1081994、頁37‐46(特に42,43)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、前記カルボニル源として一酸化炭素を用いる反応における不都合、および前記ヒドロキシル化およびカルボキシル化した芳香族炭化水素類の製造における問題を取り除いた改善された酸化的クロスカップリング反応を提供することである。
【発明を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、従来のPd触媒を用いた酸化的クロスカップリング反応に用いられていた一酸化炭素に代わる炭素源としてギ酸を用いて、トリフルオロ酢酸溶媒中でPd(tfa=トリフルオロ酢酸)触媒および酸化剤の存在下で、下記の反応Aを想定して、芳香族炭化水素化合物とギ酸を反応させたところ、両化合物のC−H結合の切断を伴った酸化的クロスカップリングにより前記芳香族炭化水素化合物のカルボン酸を製造することに成功した。これにより前記一酸化炭素を使用するときの問題を解決することができた。
【0007】
【化1】
Figure 0005063000
【0008】
反応Aに関与する化合物においてRはH、アルキル基、アリール基、ヨウ素、水酸基、アルコキシ基、塩素、臭素またはアシロキシ基から選択される。
また、前記反応Aを、ビフェニルを基質とする反応に適用する試みの中で、基質のビフェニルの反応性の向上の目的で前記ビフェニルの溶解性を高める塩化メチレンを加えたところ、驚くべきことに、ヒドロキシル化を伴う酸化的クロスカップリングにより4−ヒドロキシ−4’−カルボキシビフェニルがワンポットで得られること、更に、反応温度を50℃に下げたところ、前記反応が高い位置選択性で進行することを発見した。この偶然の発見により、前記ヒドロキシル化およびカルボキシル化した芳香族炭化水素類の製造における問題を解決することができた。
【0009】
更に、この反応を、トリフェニル化合物類に適用してみたところ、4,4”−ジカルボキシル−1,1’:4’,1”−ターフェニル類を製造できることを見出した。
これにより、カルボニル源としてギ酸を用いた、Pd触媒および酸化剤の存在する有機溶媒系での全く新しい芳香族炭化水素類の酸化的クロスカップリング反応を提供することができた。
【0010】
しかして、本発明は、(1)ビフェニル化合物またはナフタレンとギ酸とを、トリフルオロ酢酸と塩化メチレンとを含む反応溶媒中で、Pd触媒および前記Pd触媒の反応進行中に生成する0価のパラジウムを二価のパラジウムに酸化する酸化剤の存在下で反応させ、ワンポットで前記ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化し、前記ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法である。また、(2)前記(1)の方法において、ビフェニル化合物が下記の式1で表されるビフェニル化合物類であり、ワンポットで下記の式2で表される4−ヒドロキシビフェニル−4’−カルボン酸類を製造する方法である。
【0011】
【化2】
Figure 0005063000
【0012】
(式1および2中、R〜Rは水素または電子供与性の置換基または共鳴効果をもつ置換基である。)。(3)前記(1)または(2)の方法において、反応を、反応温度80℃以下35℃以上で進行させるのが好ましい。
【0013】
本発明をより詳細に説明する。
A.本発明のカルボキシル化およびヒドロキシル化した芳香族炭化水素化合物の製造方法は、基本的には本出願の請求の範囲に記載されている芳香族炭化水素化合物類に適用できる。
B.Pd触媒としては、前記アレーンのカルボキシル化、ヒドロキシ化に使用されているPd(tfa)、Pd(OAc)、Pd(NO、Pd/CなどのPd化合物を用いることができるが、Pd(tfa)が最も好ましい。
C.酸化剤としては、0価のパラジウムを二価のパラジウムに戻す酸化剤であれば使用できるが、Kであることが最も好ましい。
【0014】
D.反応溶媒としては、トリフルオロ酢酸(以下、TFA−Hと略記)を主溶媒とする。カルボキシル化にはTFA−H単独で行いうるが、ヒドロキシル化およびカルボキシル化をおこなうためには両反応基質を均質に溶解する、例えば塩化メチレンの様な溶剤と組み合わせるのが良い。
E.反応温度は低い方が反応の特異性が維持され好ましいが、生産性を考えると40℃以上が好しい。
【0015】
実施例
以下本発明を実施例によって更に詳細に説明する。これは本発明の有用性を更に明確にすることを意図するものであって、本発明を限定するものではない。
【実施例1】
【0016】
4−ヒドロキシビフェニル−4’−カルボン酸の製造;
封管にトリフルオロ酢酸2.0mL、塩化メチレン1.0mL、ギ酸0.50mL(13mmol)、ビフェニル0.31g(2.0mmol)、ペルオキシ硫酸カリウム1.6g(6.0mmol)、トリフルオロ酢酸パラジウム33mg(0.10mmol)を封じて、50℃で48時間加熱攪拌した後、チオ硫酸ナトリウムで過剰の酸化剤を失活した後、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、溶媒を減圧留去したのちシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると上記目的物である4−ヒドロキシビフェニル−4’−カルボン酸が0.28g、収率65%で得られた。
【実施例2】
【0017】
ヒドロキシナフトエ酸の製造;
封管にトリフルオロ酢酸2.0mL、塩化メチレン1.0mL、ギ酸0.5mL(13mmol)、ナフタレン0.26g(2.0mmol)、ペルオキシ硫酸カリウム1.62g(6.0mmol)、トリフルオロ酢酸パラジウム33mg(0.10mmol)を封じて、50℃で48時間加熱攪拌した。チオ硫酸ナトリウムで過剰の酸化剤を失活した後、酢酸エチルで抽出、硫酸マグネシウムで有機相を脱水し、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると上記目的物1−ヒドロキシ−4−ナフトエ酸が0.022g収率6%及び1−ヒドロキシ−5−ナフトエ酸が0.022g収率6%で得られた。
【産業の利用可能性】
【0018】
本発明は、カルボニル源としてギ酸を用いることにより、より安全な酸化クロスカップリング反応を提供したことであり、このことは工業化の適用の容易性をもたらすものである。更に、原料の芳香族化合物類の溶媒に塩化メチレンのような成分を添加することにより、入手が容易なビフェニル類を用いて、ヒドロキシル化を伴う、ビフェニル類の酸化クロスカップリング反応により、ワンポットで工業製品として有用な4−ヒドロキシビフェニル−4’−カルボン酸類を製造できるという、効率的で、簡易な製造技術を提供したことは、産業での利用において大きな利益をもたらすことは明かである。

Claims (3)

  1. ビフェニル化合物またはナフタレンとギ酸とを、トリフルオロ酢酸と塩化メチレンとを含む反応溶媒中で、Pd触媒および前記Pd触媒の反応進行中に生成する0価のパラジウムを二価のパラジウムに酸化する酸化剤の存在下で反応させ、ワンポットで前記ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化し、前記ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法。
  2. ビフェニル化合物が下記の式1で表されるビフェニル化合物類であり、ワンポットで下記の式2で表される4−ヒドロキシビフェニル−4’−カルボン酸類を製造する請求項1記載の方法。
    Figure 0005063000
    (式1および2中、R〜Rは水素または電子供与性の置換基または共鳴効果をもつ置換基である。)
  3. 反応を反応温度80℃以下35℃以上で進行させる請求項1〜2のいずれかに記載の方法。
JP2005502855A 2003-02-27 2004-02-20 ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法 Expired - Fee Related JP5063000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005502855A JP5063000B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-20 ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003050287 2003-02-27
JP2003050287 2003-02-27
PCT/JP2004/001954 WO2004076397A1 (ja) 2003-02-27 2004-02-20 アレーン類とギ酸とからワンポットで前記アレーン類をカルボキシル化および/またはヒドロキシル化した化合物を製造する方法
JP2005502855A JP5063000B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-20 ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004076397A1 JPWO2004076397A1 (ja) 2006-06-01
JP5063000B2 true JP5063000B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=32923339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502855A Expired - Fee Related JP5063000B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-20 ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5063000B2 (ja)
WO (1) WO2004076397A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163338A (ja) * 1983-03-08 1984-09-14 Teijin Ltd 安息香酸又はアニス酸の製造法
JPS62294640A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd ナフトエ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004076397A1 (ja) 2004-09-10
JPWO2004076397A1 (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063314A (ja) 環境調和型超原子価ヨウ素試剤
CN111018708B (zh) 一种光催化下二氟烷基取代芳香酮类化合物的合成方法
Liu et al. Copper-mediated aerobic iodination and perfluoroalkylation of boronic acids with (CF3) 2CFI at room temperature
WO2012046857A1 (ja) 3,4-ジアルキルビフェニルジカルボン酸化合物、3,4-ジカルボアルコキシビフェニル-3',4'-ジカルボン酸及び相当する酸無水物、並びにこれらの製造方法
CN110041235B (zh) 一种n-苯基-n-对甲苯磺酰基三氟乙酰胺及应用
Martin et al. Practical acid-catalyzed acylation of sulfonamides with carboxylic acid anhydrides
WO2015146294A1 (ja) 鉄触媒によるエステル交換反応
JP5063000B2 (ja) ビフェニル化合物またはナフタレンをカルボキシル化およびヒドロキシル化した化合物を製造する方法
JP2006104200A (ja) ペンタフルオロスルファニルナフタレンの合成
Kang et al. Three-component coupling reaction: palladium-catalyzed coupling of norbornadiene and iodonium salts or diazonium salts with organostannanes, alkynes, and sodium tetraphenylborate
JP4956088B2 (ja) ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法
JP2003119175A (ja) tert−アミロキシハロゲノベンゼン化合物とその製法およびtert−アミロキシシアノビフェニル化合物とその製法、並びにシアノヒドロキシビフェニル化合物の製法
WO2004110972A1 (ja) (2r)−2−プロピルオクタン酸の製造方法、その中間体
JP6980269B2 (ja) キラルロジウム錯体、及び光学活性β−置換カルボニル化合物の製造方法
JPWO2010113531A1 (ja) 高純度末端オレフィン化合物の製造方法
CN110981781A (zh) 一种吲哚美辛及其类似物的合成方法
JP4308155B2 (ja) δ−イミノマロン酸誘導体の製造方法、及びそのための触媒
CN115819207B (zh) 镍催化合成1,1-二取代联烯的方法
CN107903280B (zh) 一种酰芳基硼酸化合物的合成方法
JP4057271B2 (ja) イノラートアニオンの新規合成法
JP6754131B2 (ja) 脱離基を有する有機化合物と有機ホウ素化合物とのカップリング体の製造方法
JP2004352636A (ja) ラクトン類又はエステル類の製造方法
KR100593643B1 (ko) 디포스젠을 이용한 산염화물 제조방법
Sharghi et al. Efficient, mild and highly regioselective cleavage of epoxides with elemental halogen catalyzed by 2-phenyl-2-(2-pyridyl) imidazolidine (PPI)
JP2004083550A (ja) 含フッ素アルキルハロゲン化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees