JP5062032B2 - レーダ装置、補償量算出方法 - Google Patents
レーダ装置、補償量算出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5062032B2 JP5062032B2 JP2008132017A JP2008132017A JP5062032B2 JP 5062032 B2 JP5062032 B2 JP 5062032B2 JP 2008132017 A JP2008132017 A JP 2008132017A JP 2008132017 A JP2008132017 A JP 2008132017A JP 5062032 B2 JP5062032 B2 JP 5062032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- transmission
- difference value
- channels
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 99
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/03—Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
- G01S7/032—Constructional details for solid-state radar subsystems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/345—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/42—Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4008—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4021—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4026—Antenna boresight
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4026—Antenna boresight
- G01S7/403—Antenna boresight in azimuth, i.e. in the horizontal plane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、上記問題点を解決するために、複数の送信チャンネル又は受信チャンネルを有するレーダ装置において、装置規模を増大させることなく、送信チャンネル又は受信チャンネル間の特性差を、長期間に渡って安定して補償できるようにすることを目的とする。
そして、この場合、判定手段は、例えば、請求項3に記載のように、集積回路毎に回路内差分値を求め、該回路内差分値のばらつきが、予め設定された判定閾値以下である場合に単一物標であると判定するように構成されていてもよいし、請求項4に記載のように、集積回路のいずれか一つに属する各受信チャンネルから得られる出力信号を用いてデジタルビームフォーミングを行い、予め設定された電力閾値より大きいビームの数を物標の数として求めるように構成されていてもよいし、請求項5に記載のように、集積回路のいずれか一つに属する各受信チャンネルから得られる出力信号の自己相関行列を求め、該自己相関行列の固有値の大きさから物標の数を求めるように構成されていてもよい。
なお、上述の説明は、受信手段が、複数の受信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成されている場合についてのものであるが、送信手段が、複数の送信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成されているものについても同様のことが言える。
次に、請求項10に記載の発明は、送信アンテナを介してレーダ波を送信する送信手段と、送信手段から送信されたレーダ波の反射波を受信アンテナを介して受信する複数の受信チャンネルを有し、且つ複数の受信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成された受信手段とを備えたレーダ装置において、受信手段からの出力信号を、受信チャンネル間の特性差によって生じる該受信チャンネル間の差分値が補償されるように補正する際に用いる補償量を算出する補償量算出方法であって、同一の集積回路に属する隣接した受信チャンネル間の差分値である回路内差分値と、互いに異なる集積回路に属し且つ隣接した受信チャンネル間の差分値である回路間差分値との差を補償量として求めることを特徴とする。
[第1実施形態]
図1は、本発明が適用された車載用のレーダ装置1の全体構成を示すブロック図である。
<全体構成>
図1に示すように、レーダ装置1は、レーダ波を送信する単一の送信アンテナAS及びレーダ波の反射波を受信する受信アンテナAR1〜AR4からなるアンテナ部2と、送信アンテナASに送信信号を供給すると共に、各受信アンテナAR1〜AR4からの受信信号を処理する信号処理モジュール4と、アンテナ部2と信号処理モジュール4との間で送信信号や受信信号を伝送するための伝送路(導波管)を形成するIF部3とを備えている。
<信号処理モジュール>
信号処理モジュール4は、送信信号及びローカル信号を生成する送信回路を集積した送信用集積回路(以下、送信用ICという)41と、受信信号及びローカル信号に基づいてビート信号を生成する受信回路(受信チャンネル)を、2チャンネル分ずつ集積した受信用集積回路(以下、受信用ICという)42,43とによって構成されている。
<A/D変換部>
A/D変換部5は、受信チャンネルCHiのそれぞれについて、信号処理モジュール4にて生成されたビート信号から不要なノイズ成分を除去するバンドパスフィルタBPFi、バンドパスフィルタBPFiの出力をA/D変換するA/D変換器ADiを備えている。
<演算処理部>
演算処理部6は、CPU,ROM,RAMからなるマイクロコンピュータを中心に構成され、送信用IC41に送信信号を発生させる指令を出力すると共に、A/D変換部5を介して取得したデジタルデータに基づいて、レーダ波を反射した物標に関する情報(相対速度、距離、方位等)を求める物標検出処理や、受信チャンネルCH1〜CH4間の特性差を補償するための補正を行う際に用いる補償量を求める補償量出処理を少なくとも実行する。
<<物標検出処理>>
ここで演算処理部6が実行する物標検出処理の詳細を、図2に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理が起動すると、まずS110では、レーダ装置1がFMCWレーダとして動作するように、送信用IC41に対して、周波数が三角波状に変化するように変調された高周波信号を生成するように指令を出力し、A/D変換部5を介して、ビート信号をA/D変換したデータを、全ての受信チャンネルCH1〜CH4について取得する。
S120では、後述する補償量算出処理によって算出された補償量Δθhにより、受信チャンネル間の特性差が補償されるようにデジタルデータを補正するデータ補正処理を実行し、続くS130では、その補正されたデジタルデータを用いて、受信チャンネル毎かつ変調区間毎に高速フーリエ変換(FFT)処理を実行する。
<<補償量算出処理>>
次に、演算処理部6が実行する補償量算出処理の詳細を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
S220では、受信チャンネル毎かつ変調区間毎にFFT処理を実行し、続くS230では、FFT処理結果から、変調区間毎かつピーク周波数成分毎に受信信号ベクトルX=(X1,X2,X3,X4)を生成する。なお、Xi=Aiejθi は、受信チャンネルCHiにおけるピーク周波数成分であり、Aiは振幅、θiは位相を表す。
S290にて、未処理の受信信号ベクトルXはないと判断された場合は、S300に進み、S280にて蓄積された補償量算出用データΔθdの蓄積数が、予め設定された必要蓄積数に達したか否かを判断し、必要蓄積数に達していなければ、S210に戻ってS210〜S290の処理を繰り返し、必要蓄積数に達していれば、S310に進む。
なお、補償量Δθhとしては、例えば、補償量算出用データΔθdの平均値を用いることができる。
<効果>
以上説明したように、レーダ装置1においては、受信チャンネル間の特性差の影響を受けないデータとして、同一チップ(受信用IC)に属する隣接した受信チャンネル間の位相差Δθ12,Δθ34を用い、受信チャンネル間の特性差の影響を受けるデータとして、互いに異なるチップに属する隣接した受信チャンネル間の位相差Δθ23を用い、これらに基づいて補償量算出用データΔθd、ひいては補償量Δθhを求めている。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。
<全体構成>
図4は、第2実施形態のレーダ装置1aの全体構成を示すブロック図である。
<信号処理モジュール>
信号処理モジュール4aは、送信信号及びローカル信号を生成する送信回路を集積した送信用集積回路(以下、送信用ICという)45と、送信信号の出力先を切り替える1入力2出力のスイッチング用集積回路(以下、スイッチング用ICという)46,47,48と、受信アンテナARからの受信信号、送信用IC45からのローカル信号に基づいてビート信号を生成する受信用集積回路(以下、受信用ICという)49とによって構成されている。
<A/D変換部>
A/D変換部5aは、信号処理モジュール4にて生成されたビート信号から不要なノイズ成分を除去するバンドパスフィルタBPF、バンドパスフィルタBPFの出力をA/D変換するA/D変換器ADを備えている。
<演算処理部>
演算処理部6aでは、スイッチング用IC46,47,48を操作することによって、送信アンテナAS1〜AS4に順番にレーダ波を送信(時分割動作)させ、A/D変換によって得られたデジタルデータを、送信チャンネルCH1〜CH4毎に分離する以外は、レーダ装置1における演算処理部6と同様の処理を実行する。
<効果>
このように構成されたレーダ装置1aによれば、送信チャンネルと受信チャンネルとの違いがあるだけで、レーダ装置1と同様の効果を得ることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施可能である。
上記実施形態では、補償量算出処理において、物標検出処理とは別にデータ収集を行っているが、物標検出処理で収集したデータを利用して、補償量Δθhを求めるようにしてもよい。
上記実施形態では、受信用ICやスイッチング用ICに、2チャンネルを集積しているが、特性が均一なチャンネルを構成できるのであれば3チャンネル以上集積したものを用いてもよい。また、受信用ICやスイッチング用IC自体の数も、3個以上で構成してもよい。
Claims (11)
- 送信アンテナを介してレーダ波を送信する送信手段と、
前記送信手段から送信されたレーダ波の反射波を受信アンテナを介して受信する複数の受信チャンネルを有した受信手段と、
前記受信手段からの出力信号を、前記受信チャンネル間の特性差によって生じる該受信チャンネル間の差分値が補償されるように補正する補正手段と、
前記補正手段によって補正された出力信号に基づいて、前記レーダ波を反射した物体に関する情報を求める信号処理手段と、
を備えたレーダ装置において、
前記受信手段を、複数の前記受信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成すると共に、
同一の集積回路に属する隣接した受信チャンネル間の差分値である回路内差分値と、互いに異なる集積回路に属し且つ隣接した受信チャンネル間の差分値である回路間差分値との差を、前記補正手段にて補償すべき補償量として求める補償量算出手段を備えることを特徴とするレーダ装置。 - 前記受信手段からの出力信号が単一物標からの反射波に基づくものであるか否かを判定する判定手段を備え、
前記補償量算出手段は、前記判定手段にて肯定判定された場合に前記補償量を求めることを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。 - 前記判定手段は、前記集積回路毎に前記回路内差分値を求め、該回路内差分値のばらつきが、予め設定された判定閾値以下である場合に単一物標であると判定することを特徴とする請求項2に記載のレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記集積回路のいずれか一つに属する各受信チャンネルから得られる前記出力信号を用いてデジタルビームフォーミングを行い、予め設定された電力閾値より大きいビームの数を物標の数として求めることを特徴とする請求項2に記載のレーダ装置。
- 前記判定手段は、前記集積回路のいずれか一つに属する各受信チャンネルから得られる前記出力信号の自己相関行列を求め、該自己相関行列の固有値の大きさから物標の数を求めることを特徴とする請求項2に記載のレーダ装置。
- 前記受信チャンネル毎に、前記受信アンテナからの受信信号とローカル信号とを混合するミキサを備え、
前記集積回路には、該集積回路に属する各受信チャンネルのミキサに前記ローカル信号を分配する分配回路が集積されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のレーダ装置。 - 同一の前記集積回路に属する各受信チャンネルは、共通のミキサを時分割で使用するように構成されると共に、
前記集積回路には、該集積回路に属する受信チャンネルからの出力信号のいずれかを選択して出力する選択回路が集積されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のレーダ装置。 - 送信アンテナを介してレーダ波を送信する複数の送信チャンネルを有する送信手段と、
前記送信手段から送信されたレーダ波の反射波を受信アンテナを介して受信する受信手段と、
前記受信手段からの出力信号を、前記送信チャンネル間の特性差によって生じる該送信チャンネル間の差分値が補償されるように補正する補正手段と、
前記補正手段にて補正された出力信号に基づいて、前記レーダ波を反射した物体に関する情報を求める信号処理手段と、
を備えたレーダ装置において、
前記送信手段を、複数の前記送信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成すると共に、
同一の集積回路に属する隣接した送信チャンネル間の差分値である回路内差分値と、互いに異なる集積回路に属し且つ隣接した送信チャンネル間の差分値である回路間差分値との差を、前記補正手段にて補償すべき補償量として求める補償量算出手段を備えることを特徴とするレーダ装置。 - 前記送信チャンネルは、いずれも同一の信号発生源から送信信号の供給を受けるように構成されると共に、
前記集積回路には、該集積回路に属する各送信チャンネルに前記送信信号を分配する分配回路が集積されていることを特徴とする請求項8に記載のレーダ装置。 - 送信アンテナを介してレーダ波を送信する送信手段と、前記送信手段から送信されたレーダ波の反射波を受信アンテナを介して受信する複数の受信チャンネルを有し、且つ複数の前記受信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成された受信手段とを備えたレーダ装置において、前記受信手段からの出力信号を、前記受信チャンネル間の特性差によって生じる該受信チャンネル間の差分値が補償されるように補正する際に用いる補償量を算出する補償量算出方法であって、
同一の集積回路に属する隣接した受信チャンネル間の差分値である回路内差分値と、互いに異なる集積回路に属し且つ隣接した受信チャンネル間の差分値である回路間差分値との差を、前記補償量として求めることを特徴とする補償量算出方法。 - 送信アンテナを介してレーダ波を送信する複数の送信チャンネルを有し、且つ 複数の前記送信チャンネルを1チップに集積した集積回路を複数個用いて構成された送信手段と、前記送信手段から送信されたレーダ波の反射波を受信アンテナを介して受信する受信手段とを備えたレーダ装置において、前記受信手段からの出力信号を、前記送信チャンネル間の特性差によって生じる該送信チャンネル間の差分値が補償されるように補正する際に用いる補償量を算出する補償量算出方法であって、
同一の集積回路に属する隣接した送信チャンネル間の差分値である回路内差分値と、互いに異なる集積回路に属し且つ隣接した送信チャンネル間の差分値である回路間差分値との差を、前記補償量として求めることを特徴とする補償量算出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008132017A JP5062032B2 (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | レーダ装置、補償量算出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008132017A JP5062032B2 (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | レーダ装置、補償量算出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009281775A JP2009281775A (ja) | 2009-12-03 |
JP5062032B2 true JP5062032B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41452391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008132017A Active JP5062032B2 (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | レーダ装置、補償量算出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5062032B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013238462A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Toshiba Corp | 空中線装置 |
KR102126754B1 (ko) * | 2012-12-26 | 2020-06-25 | 현대모비스(주) | 레이더 장치 및 이에 적용되는 위상편차 보상방법 |
JP6212880B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-10-18 | 株式会社デンソー | 物標認識装置 |
KR102240244B1 (ko) * | 2014-10-13 | 2021-04-14 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 레이더 상태 판단 장치 및 방법 |
KR102264985B1 (ko) * | 2014-10-13 | 2021-06-15 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 레이더의 신호 처리 방법 및 장치 |
KR101807522B1 (ko) * | 2016-06-29 | 2017-12-12 | 재단법인대구경북과학기술원 | 자기 간섭을 이용한 레이더의 수신 채널 보상 장치 및 그 방법 |
JP6975898B2 (ja) | 2017-12-26 | 2021-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 推定方法、推定装置およびプログラム |
DE102018207718A1 (de) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Phasenkalibrierung von Hochfrequenzbausteinen eines Radarsensors |
EP3855213A4 (en) | 2018-09-20 | 2022-06-15 | Kyocera Corporation | ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD AND ELECTRONIC DEVICE CONTROL PROGRAM |
EP3855204A4 (en) * | 2018-09-20 | 2022-06-29 | Kyocera Corporation | Electronic device, electronic device control method, and electronic device control program |
US11255955B2 (en) | 2018-12-28 | 2022-02-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Estimation method, estimation device, and recording medium |
CN111381227B (zh) | 2018-12-28 | 2024-04-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 推测方法以及推测装置 |
US11016195B2 (en) * | 2019-04-26 | 2021-05-25 | Mouro Labs, S.L. | Apparatus and method for managing coherent detection from multiple apertures in a LiDAR system |
DE102019111679A1 (de) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | S.M.S Smart Microwave Sensors Gmbh | Verfahren zum Erfassung von Verkehrsteilnehmern |
JP7308454B2 (ja) | 2020-03-23 | 2023-07-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーダ装置 |
JP2024003806A (ja) * | 2020-11-17 | 2024-01-16 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166029A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Toyota Motor Corp | Dbfレーダ装置 |
JP2002162460A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Toyota Motor Corp | Dbfレーダ装置 |
-
2008
- 2008-05-20 JP JP2008132017A patent/JP5062032B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009281775A (ja) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062032B2 (ja) | レーダ装置、補償量算出方法 | |
JP3988653B2 (ja) | アンテナの配列方法、及びレーダ装置 | |
JP3622565B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP4232570B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
US7525479B2 (en) | Radar apparatus | |
JP5062225B2 (ja) | 物標検出装置 | |
JP3498624B2 (ja) | レーダ装置 | |
US20110109495A1 (en) | Radar apparatus | |
EP2423704B1 (en) | Radar apparatus and antenna device | |
US7907083B2 (en) | Radar device | |
US7495604B2 (en) | Electronic scanning radar apparatus | |
US7688255B2 (en) | Electronic scanning radar apparatus | |
US6859168B2 (en) | Radar apparatus | |
CN108140956B (zh) | 天线装置以及物标检测装置 | |
US20100045507A1 (en) | Electronically scanned radar system and receiving antenna | |
US20100073260A1 (en) | Antenna device with lens or passive element acting as lens | |
KR100642001B1 (ko) | 레이더 | |
JPWO2005124388A1 (ja) | レーダ装置 | |
JPH1130663A (ja) | レーダ装置 | |
JP4082442B2 (ja) | 方位検出装置 | |
US8174434B2 (en) | Method and device for determining a distance to a target object | |
US20120119940A1 (en) | Radar apparatus with multi-receiver channel | |
US20110001656A1 (en) | Radar system and signal processing method for radar system | |
JP2005241330A (ja) | Fm−cwレーダの故障診断方法、電気的遅延量導出方法およびfm−cwレーダ | |
US12123943B2 (en) | Radar device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5062032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |