JP5061137B2 - 画像検索装置 - Google Patents

画像検索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5061137B2
JP5061137B2 JP2009029569A JP2009029569A JP5061137B2 JP 5061137 B2 JP5061137 B2 JP 5061137B2 JP 2009029569 A JP2009029569 A JP 2009029569A JP 2009029569 A JP2009029569 A JP 2009029569A JP 5061137 B2 JP5061137 B2 JP 5061137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tag
search
query
searching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009029569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010186296A (ja
Inventor
ゾラン ステイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009029569A priority Critical patent/JP5061137B2/ja
Publication of JP2010186296A publication Critical patent/JP2010186296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061137B2 publication Critical patent/JP5061137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、クエリに関連する画像データを検索する技術に関するものである。特に、本発明は、タグが付された画像を自動的に検索する技術に関するものである。
従来の画像検索技術として、タグを用いるものが知られている。この技術では、まず、データベース中に格納する画像に、タグと呼ばれる情報を付与しておく。タグは、一般にテキスト情報であり、画像の特徴を表す言葉が用いられる。ユーザは、クエリとしてタグを指定することによって、意味的に関連する画像を検索することができる。
例えば、「自動車」というタグを画像に付することにより、色や形状にかかわらず、自動車という意味に関連する画像を検索することができる。さらに、画像に対するタグの付与は、一般に、人手によって行われるので、タグを用いることで、検索ノイズの低減が期待できる。
ところで、タグを人手により付与する場合は、タグの内容自体にばらつきを生じやすいという傾向がある。例えば、自動車の画像に対して、タグとして、「自動車」、「四輪駆動車」、「特定の車種名」などのように、様々な言葉が使用される可能性がある。クエリとしてのタグと異なるタグを用いた画像については、通常のタグ検索では検索ができない。
このように、タグを用いた画像検索では、検索できない画像が多くなるという傾向がある。
一方、画像検索の技術として、画像の特徴を用いたものが存在する。この技術では、クエリ画像の特徴と蓄積画像の特徴とをそれぞれ多次元ベクトルとして表現する。そして、クエリ画像と蓄積画像との類似度を計算し、高い類似度を持つ蓄積画像を検索結果として取得する。
この技術では、画像の特徴をコンピュータによって自動的に計算できるので、タグを付する作業に比べて、人的な負担が少ない。
しかしながら、この技術では、クエリ画像の特徴によって画像を検索するので、意味的に似ていない画像を検索してしまう可能性が高い。例えば、黄色い自動車をクエリ画像として指定した場合、同じような形状をした黄色い箱の画像を検索してしまう可能性がある。
また、下記特許文献1では、以下の技術が記載されている。
・まず、画像の特徴によって画像を検索する。
・ついで、検索された画像に付された付帯情報を取得する。
・ついで、付帯情報を用いて、画像を検索する。
この技術では、各画像に付された付帯情報を用いて、意味的な関連のある画像の検索が可能になる。
しかしながら、この技術では、付帯情報を用いて自動的に画像を検索するので、検索精度が付帯情報の内容に依存する。また、付帯情報として多様な記載がある場合には、検索のばらつきや、検索ノイズの発生が予想される。
特開2007−172195号公報
本発明は、前記の状況に鑑みてなされたものである。本発明の目的の一つはユーザにおける操作の負担を低く抑えつつ、高精度の検索が可能になる画像検索装置ないし手法を提供することである。
本発明は、以下のいずれかの項目に記載の構成とされている。
(項目1)
クエリ情報受付部と、検索部とを備えており、
前記クエリ情報受付部は、画像検索のためのクエリから生成された、検索用の第1タグを受け付ける構成となっており、
前記検索部は、
検索用の前記第1タグに基づいて画像を検索することにより、第1画像を取得する処理と、
前記第1タグによる検索の結果得られた前記第1画像に基づいて類似画像を検索することにより、前記第1画像に類似する第2画像を取得する処理と、
前記第2画像に付されたタグを第2タグとして収集する処理と、
前記収集した第2タグの中から、前記クエリ又は前記第1タグと意味的に関連しているタグを第3タグとして特定する処理と、
前記特定した第3タグに基づいて画像を検索することによって、第3画像を取得する処理と
を行う構成となっている
ことを特徴とする画像検索装置。
この装置によれば、第3画像を検索結果としてユーザに返すことができる。ただし、第3画像からさらに絞り込んだ画像を検索結果とすることは可能である。
(項目2)
前記検索部は、さらに、
前記第3画像の中から、前記第1画像に類似した画像を検索することによって、前記第3画像を更新する処理
を行う構成となっている
項目1に記載の画像検索装置。
更新された第3画像(第4画像ということもできる)を検索結果とすることにより、ユーザのクエリに対して高い関連性を持つと推測される画像をユーザに返すことが可能になる。
(項目3)
前記検索部は、さらに、
前記第1画像との類似度の大きさに応じて、前記第3画像に対するランク付けを行う構成となっている
項目2に記載の画像検索装置。
(項目4)
前記クエリに基づいた第1タグを複数個有する前記第1画像については、前記第1タグの数に応じて、前記ランク付けの際に、前記類似度に対する重み付けが行われている
項目3に記載の画像検索装置。
(項目5)
前記検索部は、
前記第1画像と前記第3画像とを、検索結果として、ユーザ側に返す構成となっている
項目1〜4のいずれか1項に記載の画像検索装置。
(項目6)
さらに、前記検索部は、前記第1画像が前記第3画像よりも上位に表示されるように、前記検索結果を前記ユーザ側に返す構成となっている
項目5に記載の画像検索装置。
(項目7)
画像検索のためのクエリから生成された、検索用の第1タグを受け付けるステップと、
前記第1タグに基づいて画像を検索することにより、第1画像を取得するステップと、
前記第1画像に基づいて類似画像を検索することにより、前記第1画像に類似する第2画像を取得するステップと、
前記第2画像に付されたタグを第2タグとして収集するステップと、
前記第2タグの中から、前記クエリ又は前記第1タグと意味的に関連しているタグを第3タグとして特定するステップと、
前記第3タグに基づいて画像を検索することによって、第3画像を取得するステップと
を備えたことを特徴とする画像検索方法。
(項目8)
項目7に記載のステップをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
このコンピュータプログラムは、適宜な記録媒体(例えばCD−ROMやDVDディスクのような光学的な記録媒体、ハードディスクやフレキシブルディスクのような磁気的記録媒体、あるいはMOディスクのような光磁気記録媒体)に格納することができる。このコンピュータプログラムは、インターネットなどの通信回線を介して伝送されることができる。
本発明によれば、ユーザにおける操作の負担を低く抑えつつ、高精度の検索が可能になる画像検索装置ないし手法を提供することである。
本発明の一実施形態に係る画像検索装置の基本的な構成を示すブロック図である。 図1の検索装置における画像DBの構成例を示すブロック図である。 図1の検索装置における基本的な動作を説明するためのフローチャートである。 図1の検索装置における動作を説明するための説明図である。 図1の検索装置における動作を説明するための説明図である。
(本実施形態の装置構成)
本発明の一実施形態に係る画像検索装置を、添付の図面に基づいて説明する。
本実施形態の画像検索装置は、検索サーバ10として実装されている。この検索サーバ10は、インターネット20に接続されている(図1参照)。また、インターネット20には、ユーザ端末30も接続されている。検索サーバ10とユーザ端末30とは、インターネット20を介して相互に通信可能となっている。なお、インターネット20に代えて、他のネットワークを用いることは可能である。
検索サーバ10は、クエリ情報受付部11と、検索部12と、出力部13と、タグ付与支援部14と、画像DB15とを備えている。
クエリ情報受付部11は、画像検索のための第1タグを受け付ける構成となっている。ここで、第1タグは、ユーザ端末30で指定されたクエリに基づいて生成されたものである。第1タグの生成方法の例を以下に挙げる。
・ユーザが指定したクエリを第1タグとする方法。
・ユーザが指定したクエリから、関連するタグを検索し、取得したタグを第1タグとする方法。
・クエリに関連するタグのうち、例えばタグクラウド(tag cloud)によって、ユーザの付与率の高いタグを選別し、これを第1タグとする方法(tag cloudについてはhttp://en.wikipedia.org/wiki/Tag_cloud参照)。
なお、クエリ情報受付部11において、クエリに基づいて第1タグを生成することも可能である。この場合も、「第1タグを受け付ける」という概念に含まれる。
また、クエリの指定は、ユーザ端末30において行うことができる。クエリの指定方法としては、
・ユーザがテキストを入力する方法、
・ユーザに提示された選択肢の中から、ユーザが選択する方法、
などが考えられる。
検索部12は、
検索用の前記第1タグに基づいて画像を検索することにより、第1画像を取得する処理と、
前記第1タグによる検索の結果得られた前記第1画像に基づいて類似画像を検索することにより、前記第1画像に類似する第2画像を取得する処理と、
前記第2画像に付されたタグを第2タグとして収集する処理と、
前記収集した第2タグの中から、前記クエリ又は前記第1タグと意味的に関連しているタグを第3タグとして特定する処理と、
前記特定した第3タグに基づいて画像を検索することによって、第3画像を取得する処理と
を行う構成となっている。検索部12の詳細については、後述する本実施形態の動作において説明する。
出力部13は、検索部12で得た検索結果をユーザ端末30に出力するためのものである。具体的には、出力部13は、ユーザ端末30で表示される文書(テキスト、画像、音声などのマルチメディアデータを含むことができる)を生成して、ユーザ端末30のブラウザに送るようになっている。
タグ付与支援部14は、検索部12で得られた、検索画像とタグとの関係を、画像DBの内容に反映させるものである。タグ付与支援部14は、タグによる検索精度を高めるためにユーザに画像へのタグの付与をさせるための機能部である。すなわち、タグ支援部14は、検索部12により取得された関連タグを、検索結果の画像と共にユーザに提示する。その関連タグをユーザが検索結果の画像に付与すると指定した場合には、タグ支援部14は、それらを関連付けて画像DB15に記憶する。
画像DB15は、内容による画像インデックス部151と、内容による画像インデックスDB152と、タグによる画像インデックス部153と、タグによる画像インデックスDB154とを備えている(図2参照)。
内容による画像インデックス部151は、画像の特徴に基づいて検索を行うためのインデックスを生成するものである。画像の特徴の抽出や、インデックスの生成は、コンピュータによって自動的に行うことが可能である。ここで、画像の視覚的な特徴の例としては、色、形状、テクスチャーなどがあり、全ての特徴は多次元の特徴ベクトルにより表すことができる。画像の類似度(または距離)を算出する際に、特徴ベクトル間の類似度を算出する。
画像インデックスDB152は、画像に基づくインデックスと、これに対応する画像とを格納するためのDBである。
タグによる画像インデックス部153は、タグに基づいて検索を行うためのインデックスを生成するものである。タグの付与は、従来と同様に、基本的には、人手によって行われる。このため、タグと画像との関係には、かなり高い信頼性があると考えられる。
画像インデックスDB154は、タグに基づくインデックスと、これに対応する画像とを格納するためのDBである。
ユーザ端末30は、前記したとおり、ユーザがクエリを特定するためのものである。また、ユーザ端末30は、検索サーバ10から返された検索結果を表示するための表示装置、例えばディスプレイやプリンタを備えている。さらに、ユーザ端末30は、ユーザがクエリを入力するための入力装置、例えばキーボードやマウスを備えている。このようなユーザ端末30の構成は、従来から用いられているものと同様でよいので、これ以上詳しい説明は省略する。
(本実施形態における画像検索方法)
次に、前記した画像検索装置の動作の一例を、図3〜図5を主に参照しながら説明する。
(図3のステップSA−1)
まず、ユーザは、ユーザ端末30を用いて、クエリを入力する。入力されたクエリは、インターネット20を介して、検索サーバ10のクエリ情報受付部11に送られる。クエリ情報受付部11では、クエリに基づいて、第1タグを生成して取得する。例えば、クエリとしてテキスト(あるいはキーワード)が入力された場合は、予めテキストに関連付けられているタグを取得する。同様に、クエリとして画像が入力あるいは選択された場合には、画像に関連付けられているタグを取得する。もちろん、タグ自体をユーザが直接に指定することも可能である。タグを特定する方法の一例を以下に示す。
(1)データベース中に、画像と一緒に登録されているタグの中から、類似文字列マッチングを使って、文字列としてクエリに近いタグを特定する方法。
(2)データベース中に、画像と一緒に登録されているタグの中から、シソーラスを使って、意味的にクエリに近いタグを特定する方法。
図5には、クエリ情報受付部11で取得されたタグの例が示されている(図5のSB−1参照)。図5の例では、「タグ1」と「タグ2」という二つのタグが指定されている。ここで、タグとは、何らかの意味を持つ文字列ないし記号列である。もちろん、単一の文字あるいは記号によってタグを構成することも可能である。例えば、漢字の場合は、一文字でも意味を持つので、タグとして機能できる。なお、第1タグは、クエリに直接に関連するタグなので、クエリタグないしユーザタグと呼ぶことがある。クエリ情報受付部11は、第1タグを検索部12に送る。
(図3のステップSA−2)
検索部12では、第1タグに基づいて、画像15を検索することにより、第1タグに対応するタグを持つ画像を取得する。ここで取得された画像を、この明細書では第1画像と称する。また、第1画像は、それ自体に関連付けられたタグ情報を持つので、タグ付き画像と言うこともできる。
図5では、四つの第1画像(関連画像)を取得した例が示されている(図5のSB−2参照)。
(図3のステップSA−3)
ついで、第1画像に類似する第2画像を、画像DB15のインデックスDB152を用いて検索する。つまり、ここでは、画像の特徴を用いて、画像を検索する。この明細書では、第2画像を関連画像と称することがある。
図5では、14個の第2画像が取得された例が示されている(図5のSB−3参照)。
(図3のステップSA−4)
ついで、第2画像に付されたタグを収集する。このようにして収集されたタグを第2タグ又は関連タグと称する。図5では、五つの第2タグが取得された例が示されている(図5のSB−4参照)。この実施形態では、ユーザが指定したクエリに直接に関連するタグだけでなく、より幅広い範囲でタグを取得することができる。
(図3のステップSA−5)
ついで、第2タグの中から、第1タグに意味的に関連しているタグを特定する。このように特定されたタグを、ここでは第3タグあるいは意味的関連タグと称する。図5では、三つの第3タグが取得された例が示されている。
意味的に関連するタグを特定するためには、辞書あるいはシソーラスを用いることができる。つまり、タグどうしの関連性を記録した辞書DBを(図示せず)用いることができる。このような辞書DBは、検索部12の内部に備えられていてもよいし、ネットワークを介して利用できるものであってもよい。
第2タグは、第1タグと意味的に関連しない可能性がある。この実施形態では、第1タグに対して意味的に関連するものを第3タグとして取得することができる。ただし、この実施形態では、第1タグ以外のタグを第3タグとして取得できており、その範囲では、タグが拡張されているといえる。
なお、前記の説明においては、第2タグの中から、第1タグに意味的に関連しているタグを特定した。しかしながら、第2タグの中から、クエリと意味的に関連しているタグを特定し、これを第3タグとしてもよい。
(図3のステップSA−6)
ついで、第3タグに基づいて、画像を再び検索する。具体的には、画像DB15のインデックスDB154を検索する。このようにして取得した画像を、ここでは第3画像又は意味的関連タグ画像と称する。図5の例では、タグ3に関連して7枚の画像、タグ4に関連して5枚の画像、タグ5に関連して4枚の画像が取得されている(図5のSB−6参照)。なお、図5のSB−6において、大文字のアルファベットが付されている画像は、図5のSB−3において既に取得されていた画像を示している。また、図5のSB−6において、小文字のアルファベットが付されている画像は、図5のSB−5において新たに取得された画像を示している。
このようにして得た第3画像は、第1タグと意味的に関連する第3タグを用いた検索により得られたものなので、ユーザにより指定されたクエリと関連する可能性が高い。よって、この第3画像を検索結果として返すことも可能である。
ただし、第3画像は、一般的には、数が多くなりがちであると考えられる。そこで、この実施形態では、次のステップをさらに行う。
(図3のステップSA−7)
ついで、第3画像の中から、第1画像に類似した画像を検索する。この検索の具体例を、以下に説明する。
・まず、第1画像に付されたタグ毎に、第1画像を分類する。図5のSB−7においては、タグ1に関連して3枚の第1画像が特定され、タグ2に関連して2枚の第1画像が特定されている。なお、「画像4」については、タグ1とタグ2の両方が付されているため、両方の分類に属している。
・ついで、タグ毎に、第1画像と第3画像との類似度を計算する。例えば、タグ1に関しては、「画像1」,「画像2」及び「画像4」との類似度を計算する。具体的には、例えば、「画像1,2及び4」と第3画像との類似度の平均値を、第1画像と第3画像との類似度として用いることができる。あるいは、「画像1,2及び4」と第3画像との類似度の最大値を用いることも可能である。タグ2に関しても、同様にして、類似度を計算する。
なお、前記の方法においては、「クエリと意味的に関連する第3タグ」が数十や数百といったように大量となり、該タグに対応している画像(第3画像)も多くなる可能性がある。そのため、上述の処理により、第3画像と第1画像との類似度を考慮することで、検索結果として出力する画像を絞り込むことができ、クエリに対して高い関連性を持つと推測される画像をユーザに返すことが可能になる。
・ついで、タグ別に、第3画像を、類似度順でランク付けする。ついで、上位k件の第3画像を、タグ別で特定する。ここで、kの値は、予め定めておいても良いし、第3画像の数に応じて適宜な関数により動的に算出しても良い。
図5のSB−7では、タグ1に関連して、5枚の第3画像が特定され、タグ2に関連して、3枚の第3画像が特定されている。このように特定された画像を、ここでは更新された第3画像(第4画像又は意味的関連タグ画像とも言える)と称している。
この実施形態では、第3画像のうち、第1画像に対して類似度が相対的に高いものを更新された第3画像として特定しているので、クエリに対して高い関連性を持つ画像を検索結果としてユーザに返すことができる。
本実施形態では、第3画像を大量に取得した場合であっても、ユーザに提示する画像の数を適切に絞り込むことができる。
なお、前記では、類似度順のランク付けを用いて第3画像を更新したが、それに代えて、予め定めたしきい値と、算出した類似度とを比較することで、第3画像を更新することもできる。また、しきい値は、例えば、ステップSA−6で得た第3画像の数に応じて、適宜な関数を用いて、動的に生成することも可能である。
また、前記した類似度の計算において、複数の第1タグに関連する第1画像との類似度については、重みを大きくする処理を行っても良い。例えば、第1画像のうち、「画像4」(図5のSB−2参照)については、「タグ1」と「タグ2」とが付されているので、画像4との類似度については、重み付けを大きくする(例えば2倍にする)。このようにすれば、クエリとの関連が強い第3画像を選別することができると考えられる。
(図3のステップSA−8)
ついで、検索部12は、出力部13を介して、第1画像及び第4画像を、検索結果として、ユーザ端末30に返す。具体的には、検索部13が、第1画像及び更新された第3画像を含むHTML文書を作成して、ユーザ端末30におけるブラウザに送る。
ここで、第3画像については、第1画像との類似度順でユーザに提示することが好ましい。類似度が高いということは、クエリに対する関連性が高いと考えられるからである。
さらに、この実施形態における検索部12は、第1画像が第3画像よりも上位に表示されるように、出力部13を介して検索結果をユーザ端末30に側に返す構成となっている。第1画像は、ユーザのクエリに直接に関連すると考えられるので、第1画像を第3画像よりも上位に表示することで、ユーザが望む画像を上位に表示できる可能性が高くなる。
(図3のステップSA−9)
一方、タグ付与支援部14は、前記のようにして得られた第4画像と第1タグとの関係を、画像DB14のインデックスDB154に格納する。すなわち、タグ1に関連する第4画像については、タグ1との関連付けを格納する。これにより、画像に対するタグ付け作業を自動的に行うことが可能になる。
前記した各実施形態の動作は、コンピュータに適宜のコンピュータソフトウエアを組み込むことにより実施することができる。
なお、本発明の内容は、前記実施形態に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に記載された範囲内において、具体的な構成に対して種々の変更を加えうるものである。
例えば、前記した各構成要素は、機能ブロックとして存在していればよく、独立したハードウエアとして存在しなくても良い。また、実装方法としては、ハードウエアを用いてもコンピュータソフトウエアを用いても良い。さらに、本発明における一つの機能要素が複数の機能要素の集合によって実現されても良く、本発明における複数の機能要素が一つの機能要素により実現されても良い。
また、前記した実施形態では、第1画像との類似度を用いて更新された第3画像をユーザに返すこととしているが、更新する作業を省略することも可能である。この場合は、更新される前の第3画像をユーザに返す。
また、機能要素は、物理的に離間した位置に配置されていてもよい。この場合、機能要素どうしがネットワークにより接続されていても良い。グリッドコンピューティングにより機能を実現し、あるいは機能要素を構成することも可能である。
本発明は、例えばWeb上に蓄積された画像を検索する技術を提供することができる。
1 検索サーバ(画像検索装置)
11 クエリ情報受付部
12 検索部
13 出力部
14 タグ付与支援部
15 画像DB
20 インターネット
30 ユーザ端末

Claims (8)

  1. クエリ情報受付部と、検索部とを備えており、
    前記クエリ情報受付部は、画像検索のためのクエリから生成された、検索用の第1タグを受け付ける構成となっており、
    前記検索部は、
    検索用の前記第1タグに基づいて画像を検索することにより、第1画像を取得する処理と、
    前記第1タグによる検索の結果得られた前記第1画像に基づいて類似画像を検索することにより、前記第1画像に類似する第2画像を取得する処理と、
    前記第2画像に付されたタグを第2タグとして収集する処理と、
    前記収集した第2タグの中から、前記クエリ又は前記第1タグと意味的に関連しているタグを第3タグとして特定する処理と、
    前記特定した第3タグに基づいて画像を検索することによって、第3画像を取得する処理と
    を行う構成となっている
    ことを特徴とする画像検索装置。
  2. 前記検索部は、さらに、
    前記第3画像の中から、前記第1画像に類似した画像を検索することによって、前記第3画像を更新する処理
    を行う構成となっている
    請求項1に記載の画像検索装置。
  3. 前記検索部は、さらに、
    前記第1画像との類似度の大きさに応じて、前記第3画像に対するランク付けを行う構成となっている
    請求項2に記載の画像検索装置。
  4. 前記クエリに基づいた第1タグを複数個有する前記第1画像については、前記第1タグの数に応じて、前記ランク付けの際に、前記類似度に対する重み付けが行われている
    請求項3に記載の画像検索装置。
  5. 前記検索部は、
    前記第1画像と前記第3画像とを、検索結果として、ユーザ側に返す構成となっている
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像検索装置。
  6. さらに、前記検索部は、前記第1画像が前記第3画像よりも上位に表示されるように、前記検索結果を前記ユーザ側に返す構成となっている
    請求項5に記載の画像検索装置。
  7. クエリ情報受付部と検索部とを備えた画像検索装置を用いて実行される画像検索方法であって、
    画像検索のためのクエリから生成された、検索用の第1タグを、前記クエリ情報受付部が受け付けるステップと、
    前記検索部が、
    前記第1タグに基づいて画像を検索することにより、第1画像を取得
    前記第1画像に基づいて類似画像を検索することにより、前記第1画像に類似する第2画像を取得
    前記第2画像に付されたタグを第2タグとして収集
    前記第2タグの中から、前記クエリ又は前記第1タグと意味的に関連しているタグを第3タグとして特定し、さらに
    前記第3タグに基づいて画像を検索することによって、第3画像を取得するステップと
    を備えたことを特徴とする画像検索方法。
  8. 請求項7に記載のステップをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009029569A 2009-02-12 2009-02-12 画像検索装置 Active JP5061137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029569A JP5061137B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 画像検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029569A JP5061137B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 画像検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010186296A JP2010186296A (ja) 2010-08-26
JP5061137B2 true JP5061137B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42766921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029569A Active JP5061137B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 画像検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061137B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121872B2 (ja) * 2010-03-30 2013-01-16 ヤフー株式会社 画像検索装置
JP5307258B2 (ja) * 2012-01-23 2013-10-02 晃治 平野 ペア画像投稿検索装置及びペア画像投稿検索プログラム
JP6031924B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-24 オムロン株式会社 画像検索装置、画像検索方法、制御プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930783A (en) * 1997-02-21 1999-07-27 Nec Usa, Inc. Semantic and cognition based image retrieval
JPH10289240A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2003208444A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Minolta Co Ltd ファイル検索プログラムおよび該プログラムを記録する記録媒体
JP2005115721A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像検索方法、画像検索装置及び画像検索プログラム
JP2007122157A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Olympus Imaging Corp 画像検索装置、画像検索プログラム、画像検索方法及び記録媒体
JP5062819B2 (ja) * 2007-03-07 2012-10-31 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010186296A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164901B2 (ja) 画像検索装置
JP5226401B2 (ja) 文書データの検索を支援する装置及び方法
US7769771B2 (en) Searching a document using relevance feedback
JP3225912B2 (ja) 情報検索装置、方法及び記録媒体
JP2008515049A (ja) 文書構造に基づいた検索結果の表示
US20070179984A1 (en) Information element processing method and apparatus
JP3625054B2 (ja) 技術文書検索装置
US11500884B2 (en) Search and ranking of records across different databases
CN112988784B (zh) 数据查询方法、查询语句生成方法及其装置
CN112989010A (zh) 数据查询方法、数据查询装置和电子设备
JP4999886B2 (ja) 画像検索装置
JP4832952B2 (ja) データベース解析システム及びデータベース解析方法及びプログラム
US20120109994A1 (en) Robust auto-correction for data retrieval
JP5143773B2 (ja) 画像検索装置
JP5010624B2 (ja) 検索装置
JP5061137B2 (ja) 画像検索装置
JP3684951B2 (ja) 画像検索方法及びその装置
CN112000495B (zh) 用于兴趣点信息管理的方法、电子设备和存储介质
JP5121872B2 (ja) 画像検索装置
JP5179564B2 (ja) クエリセグメント位置決定装置
JP2011100208A (ja) 行動推定装置、行動推定方法および行動推定プログラム
US8825625B2 (en) Method and system for improved categorical searching
CN111445302A (zh) 商品排序方法、系统及装置
JP4544047B2 (ja) Web画像検索結果分類提示方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP5954742B2 (ja) 文書を検索する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350