JP5059471B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5059471B2
JP5059471B2 JP2007102736A JP2007102736A JP5059471B2 JP 5059471 B2 JP5059471 B2 JP 5059471B2 JP 2007102736 A JP2007102736 A JP 2007102736A JP 2007102736 A JP2007102736 A JP 2007102736A JP 5059471 B2 JP5059471 B2 JP 5059471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
signal
gate electrode
voltage
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007102736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007279748A (ja
JP2007279748A5 (ja
Inventor
▲キョン▼ 周 申
鍾 哲 蔡
珠 愛 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007279748A publication Critical patent/JP2007279748A/ja
Publication of JP2007279748A5 publication Critical patent/JP2007279748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059471B2 publication Critical patent/JP5059471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0833Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower
    • G09G2300/0838Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower with level shifting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0871Several active elements per pixel in active matrix panels with level shifting

Description

本発明は、信号駆動素子を含む表示素子に関わり、より詳細には電気的特性が向上された信号駆動素子を含む表示装置に関する。
一般的に、平板表示装置(Flat Panel Display)は、液晶表示パネル、ゲート駆動回路及びデータ駆動回路を含む。液晶表示パネルは、アレイ基板、カラーフィルタ基板及び液晶層を含む。アレイ基板は、複数のゲートライン、複数のデータライン、複数のスイッチング素子及びそれぞれのスイッチング素子に接続された複数の画素を含む。カラーフィルタ基板は、アレイ基板に対向する。液晶層は、アレイ基板とカラーフィルタ基板との間に介在する。ゲート駆動回路は、ゲート信号をゲートラインに印加する。データ駆動回路は、データ信号をデータラインに印加する。
特に、液晶表示装置の大きさを減少させるためにゲート駆動回路をアレイ基板の周辺領域に直接形成することもあるものの、ゲート駆動回路は複数のスイッチング素子を含む。
このように、液晶表示装置は、画素領域及び周辺領域にスイッチング素子を有している。スイッチング素子が非晶質シリコン半導体層を有する薄膜トランジスタで構成される場合、薄膜トランジスタのターンオン電流が単結晶や多結晶状態の半導体層を有する薄膜トランジスタに比べて小さいことによって、配線抵抗の影響により信号遅延や信号強度が減少するなどの問題が発生するおそれがある。このような問題を解決するために、半導体層のチャネル幅を広くするかチャンネルの長さを短くするなどの試みがあったが、設計上の限界があり、特に、チャンネルのデザインを変更すると、ターンオン電流だけでなくターンオフ時の漏洩電流もともに増加するという問題があった。
前述のような問題点を解決するための本発明の目的は、ターンオン電流を増加させ、ターンオフ電流を最小化して、電気的な特性が向上した複数のスイッチング素子を含む信号駆動素子を含む表示装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明の一実施例による表示装置は、第1ゲート電極、ソース及びドレイン電極、前記ソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域、及び前記チャンネル領域を挟んで前記第1ゲート電極と電気的に絶縁されるように形成され、第1ゲート電極の制御周期によって大きさが異なる2つの制御電圧が印加される第2ゲート電極を含むスイッチング素子を含む。
また、前記第2ゲート電極は、透明導電体で形成することができ、前記透明導電体はITOまたはIZOを含むように構成できる。
また、本発明の一実施例による表示装置の前記チャンネル領域は、非晶質シリコン層を含むように実施することができる。
本発明の表示装置は、画素を含む表示領域と表示領域の周辺部に形成される非表示領域を有し、前記スイッチング素子は、非表示領域に形成される。
本発明の一実施例によると、前記第1ゲート電極にターンオン電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極に前記ターンオン電圧と逆極性の第1制御電圧が印加され、前記第1ゲート電極にターンオフ電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極は浮遊電極に接続される。
また、本発明の更に他の実施例によると、前記第1ゲート電極にターンオン電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極に前記ターンオン電圧と逆極性である第1制御電圧が印加され、前記第1ゲート電極にターンオフ電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極に接地電位の第2制御電圧が印加されるように実施することができる。
また、本発明の更に他の実施例によると、前記第1ゲート電極にターンオン電圧が印加される区間では前記第2ゲート電極に前記ターンオン電圧の同一の極性の第1制御電圧が印加され、前記第1ゲート電極にターンオフ電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極は、浮遊電極に接続されるように実施することができる。
また、本発明の更に他の実施例によると、前記第1ゲート電極にターンオン電圧が印加される区間では、前記第2ゲート電極に前記ターンオン電圧と同一の極性の第1制御電圧が印加され、前記第1ゲート電極にターンオフ電圧が印加される区間では前記第2ゲート電極に接地電位の第2制御電圧が印加される。
本発明による表示装置は、プルアップ区間で第1出力電圧を出力するプルアップ回路と、プルダウン区間で第2出力電圧を出力するプルダウン回路と、前記プルアップ回路及び前記プルダウン回路と接続され、前記表示領域に前記第1出力電圧及び前記第2出力電圧を伝達する出力端子、及び前記プルアップ区間及び前記プルダウン区間で前記プルアップ回路の電流を制御する電流制御回路を含み、前記プルアップ区間及び前記プルダウン区間で構成された動作周期を有する駆動回路を含むことができる。
前記プルアップ回路は、第1電圧源に接続されたソース電極、出力端子に接続されたドレイン電極、前記ソース電極とドレイン電極との間に形成されたチャンネル領域、プルアップ信号によって前記チャンネルの導通状態を制御する第1ゲート電極及び前記チャンネル領域を挟んで前記第1ゲート電極と絶縁されるように形成され、前記電流制御回路に接続される第2ゲート電極を含むことができる。
また、前記第2ゲート電極は、透明導電体に形成することができ、前記透明導電体はITOまたはIZOを含むように構成できる。
前記チャンネル領域は、非晶質シリコン層を含むことができる。
電流制御回路は、前記プルアップ区間で第1制御電圧を前記第2ゲート電極に印加し、前記プルダウン区間では前記第1電圧と大きさが異なる第2制御電圧を前記第2ゲート電極に印加するように実施することができる。
また、前記電流制御回路は、第1制御電圧源、第2制御電圧源、及び前記動作周期によって前記第1及び第2電圧源のいずれと前記第2ゲート電極の電気的接続を選択する制御電圧源選択回路を含むことができる。
また、前記制御電圧源選択回路は、前記プルアップ信号によってターンオンし、ターンオン状態で前記第1電圧源と前記第2ゲート電極を電気的に接続する第1スイッチング素子及び前記プルダウン信号によってターンオンし、ターンオンした状態で前記第2制御電圧源と前記第2ゲート電極を電気的に接続する第2スイッチング素子を含むことができる。
また、前記第1スイッチング素子は、前記第1制御電圧源と接続されたソース電極、前記第2ゲート電極と接続されたドレイン電極、及び前記プルアップ信号が印加されるゲート電極を有する第1薄膜トランジスタを、前記第2スイッチング素子は、前記第2制御電圧源と接続されたソース電極、前記第2ゲート電極と接続されたドレイン電極及び前記プルダウン信号が印加されるゲート電極を有する第2薄膜トランジスタを含むように実施することができる。
前記第1制御電圧源は、前記プルアップ信号のターンオン電圧と逆極性である電圧を供給するように実施するか、前記プルアップ信号のターンオン電圧の極性と同一の電圧を供給するように実施することができる。
また、前記プルダウン回路は、第2出力電圧源に接続されたソース電極、前記出力端子に接続されたドレイン電極、前記ソース電極とドレイン電極との間に形成されたチャンネル領域、プルダウン信号によって前記チャンネルの導通状態を制御するゲート電極を含む薄膜トランジスタを含むことができる。
前述のような実施例で、プルダウン信号は、前記プルアップ信号と逆位相になるように実施することができる。
また、前記第2制御電圧源は、接地電位を供給するように実施するか、前記第2制御電圧源が浮遊電極になるように実施することができる。
また、前記第1出力電圧源は、前記プルアップ区間より短い周期を有するクロックを生成するように実施することができ、この場合、前記クロックは前記プルアップ区間でハイ信号を出力するように実施することができる。このような実施例において、第1出力電圧は、前記クロックのハイ信号とすることができ、前記出力端子は前記表示領域に形成されたゲート配線に接続されるように実施することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
以下、添付した図面を参照して本発明の一実施例による表示装置をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による表示装置を示す図面である。
図1に示すように、本発明の一実施例による表示装置は、液晶表示パネル300、信号駆動素子としてゲート駆動素子400、データ駆動素子500、データ駆動素子500に接続された階調電圧生成部800、ゲート駆動素子400及びデータ駆動素子500を制御する信号制御部600を含む。液晶表示パネル300は、複数の画素を有し、実質的に画像を表示する画素領域及び画素領域を除いた非表示領域を含む。
液晶表示パネル300は、複数の信号線と、これに接続され、ほぼ行列の形態で配列された複数の画素(PX)を含む。また、液晶表示パネル300は、対向して配置される下部基板と上部基板と、これら基板の間に位置する液晶を含む。
スイッチング素子(Q)は、下部表示板に設けられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子は、ゲート線(GL)に接続されており、入力端子はデータ線(DL)に接続されており、出力端子は液晶コンデンサ(Clc)及び維持コンデンサ(Cst)に接続されている。図1に示すように、スイッチング素子(Q)は、列方向に隣接する画素(PX)がそれぞれ異なるデータ線(D1−Dm)に順に接続されている。
階調電圧生成部800は、画素(PX)の透過率に関わる一対の階調電圧集合(または基準階調電圧の集合)を生成する。一群は、共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の群は負の値を有する。
ゲート駆動素子400は、液晶表示パネル300のゲート線(G1−Gn)に接続され、ゲートオン電圧(Von)とゲートオフ電圧(Voff)との組み合わせで構成されたゲート信号をゲート線(G1−Gn)に印加する。
データ駆動素子500は、液晶表示パネル300のデータ線(D1−Dm)に接続されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、これをデータ信号としてデータ線(D1−Dm)に印加する。しかし、階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧を全て提供するものではなく、階調電圧生成部800が所定数の基準階調電圧のみを提供し、データ駆動素子500が、基準階調電圧を分圧して全体階調に対する階調電圧を生成し、この中からデータ信号を選択するように構成することもできる。
信号制御部600は、信号駆動素子であるゲート駆動素子400及びデータ駆動素子500などを制御する。
このような駆動素子(400、500、600、800)は、それぞれ少なくとも1つの集積回路チップの形態で液晶表示パネル300の非表示領域上に直接装着する(COG:chip on glass)、可撓性印刷回路フィルム(図示せず)上に装着してTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示パネル300に取り付けるか、別途の印刷回路基板(printed circuit board)(図示せず)上に装着することができる。これとは違って、この駆動素子(400、500、600、800)を、信号線(G1−Gn、D1−Dm)及び薄膜トランジスタスイッチング素子(Q)などとともに液晶表示パネル組立体300に集積することもできる。
図2は、本発明による電流制御部と薄膜トランジスタを示すブロック図である。
薄膜トランジスタ200は、ソース電極220、ドレイン電極230、ソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域(図示せず)、第1制御電圧(Vg)として印加されるゲート電圧によってチャンネル領域の導通状態を制御する第1ゲート電極210、及び第1ゲート電極と絶縁され、第2制御電圧(Vg’)が印加される第2ゲート電極240を含む。第1制御電圧(Vg)は、薄膜トランジスタ200のターンオン電圧に該当するハイレベル(Vg_H)とターンオフ電圧に該当するローレベル(Vg_L)を有する。第2制御電圧(Vg’)は、第2ゲート電極240に印加され、薄膜トランジスタ200のチャンネル電流を制御する。
図3は、本発明の電流制御電圧源が1つである実施例による駆動部のブロック図である。
ゲート駆動素子は、第1スイッチング信号としてプルアップ信号が印加されるときに動作するプルアップ回路410、プルアップ信号が印加されるときに動作し、プルアップ回路に電流制御電圧を印加する電流制御部、プルアップ信号と互いに異なる位相を有する第2スイッチング信号であるプルダウン信号が印加されるときに動作するプルダウン回路420を含む。
プルアップ回路410とプルダウン回路420は、それぞれ2つずつの入力端子(V1、Vup、V2、Vdown)と駆動制御電圧を出力する共通出力端子(Vout)に接続される。
プルアップ回路410は、プルアップ信号入力端子(Vup)にプルダウン回路420は、プルダウン信号入力端子(Vdown)にそれぞれ接続される。プルアップ信号入力端子(Vup)から印加されるプルアップ信号はプルアップ回路410のスイッチング動作を制御し、プルダウン信号入力端子(Vdown)から印加されるプルダウン信号はプルダウン回路420のスイッチング動作を制御する。プルアップ回路410とプルダウン回路420の各入力端子(V1、V2)に互いに異なる第1信号源と第2信号源がそれぞれ接続される。プルアップ回路410は、プルアップ信号によってターンオン動作する期間、第1信号源から第1入力端子(V1)に印加される信号を出力端子(Vout)に出力し、プルアップ信号によって動作する電流制御部から出力された信号によってチャンネル電流を制御する。このように、出力端子(Vout)を通じて出力された駆動電圧は、表示パネルのゲートを駆動させる。プルダウン回路420は、プルダウン信号によってターンオン動作する期間、第2信号源から第2入力端子(V2)に印加される信号を出力端子(Vout)に出力する。本発明の一実施例によると、第1信号源としてクロック信号を生成する電圧源を用い、第2信号源として直流電圧源を用いることができる。
本発明の一実施例によると、プルアップ信号とプルダウン信号は互いに異なる位相、例えば、180°位相差を有する。このような実施例において、2つの信号のいずれがターンオンレベルである場合、残りの1つはターンオフレベルになる。プルアップ信号によってターンオンされたプルアップ回路410が第1信号源の電圧を出力端子(Vout)に出力する期間、プルダウン回路420はプルダウン信号によってターンオフされて動作されなく、プルダウン信号によってターンオンされたプルダウン回路420が第2信号源の電圧を出力端子(Vout)に出力する期間、プルアップ回路410は、プルアップ信号によって動作しない。即ち、プルアップ回路410が第1信号源の電圧を出力端子(Vout)に出力する場合に、プルダウン回路420は動作せずに出力端子(Vout)の出力に如何なる寄与もしない。逆に、プルダウン回路420が第2信号源(V2)の電圧を出力端子(Vout)の出力に如何なる寄与もしない。
電流制御部430は、電流制御信号が印加される電流制御端子(Vcon1)、プルアップ信号入力端子(Vup)及びプルアップ回路410と接続される。電流制御部430は、プルアップ信号(Vup)によってターンオンし、電流制御端子(Vcon1)に入力された電流制御信号をプルアップ回路410に印加して出力端子(Vout)に流れるプルアップ回路410の出力電流を制御する。
本発明の一実施例による表示装置のゲート駆動素子は、薄膜トランジスタを含んで具現することができるものの、図4を参照して複数の薄膜トランジスタを含む本発明の一実施例によるゲート駆動素子の構成を説明すると、下記のようである。
プルアップ回路は、第1入力端子(V1)と接続されるソース電極、出力端子(Vout)と接続されるドレイン電極、ソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域、プルアップ信号として第1制御電圧が印加されるプルアップ信号入力端子(Vup)に接続され、チャンネル領域の導通状態を制御する第1ゲート電極及びチャンネル領域を挟んで第1ゲート電極と絶縁され、第1制御電圧の動作周期によって異なる大きさの第2制御電圧が印加される第2ゲート電極1110を含む薄膜トランジスタ1100を含む。プルアップ薄膜トランジスタ1100のチャンネル領域は半導体層を含むものの、望ましくは、画素領域のスイッチング素子(Q)と同一の半導体層で構成することができる。この場合、画素領域のスイッチング素子(Q)が多結晶半導体層である場合には、プルアップ薄膜トランジスタ1100も多結晶半導体層を含むチャンネル領域を有するようになり、画素領域のスイッチング素子が非晶質シリコン半導体層を有する場合には、プルアップ薄膜トランジスタ1100も非晶質シリコン半導体層を含むチャンネル領域を有するように構成する。しかし、プルアップ薄膜トランジスタ1100のチャンネル領域は、画素領域のスイッチング素子(Q)とともに他の工程によって半導体層を形成することもでき、したがって、2つの素子の半導体層の結晶状態が互いに異なることもある。
第2ゲート電極1110は、金属、金属酸化物などの導電性物質で形成することができ、望ましくはインジウムスズ酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電体で形成することができる。
プルダウン回路は、第2入力端子(V2)と接続されるソース電極、プルアップ回路のドレイン電極と共通に出力端子(Vout)に接続されるドレイン電極、第1ゲート電極に印加される第1制御電圧と異なる位相差を有するプルダウン信号として第3制御電圧が印加されるプルダウン信号入力端子(Vdown)に接続されるゲート電極、ソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域を含む少なくとも1つ以上の薄膜トランジスタ1200を含む。プルダウン薄膜トランジスタ1200のチャンネル領域は、半導体層を含むものの、プルダウン薄膜トランジスタ1200の半導体層の形成方法及び結晶状態はプルアップ薄膜トランジスタ1100について説明したものと同一である。
電流制御部は、少なくとも1つのスイッチング素子を含み、このようなスイッチング素子は薄膜トランジスタに形成することができる。本発明の一実施例によると、制御スイッチング素子は第1制御電圧が印加されるプルアップ信号入力端子(Vup)に接続され、第1ゲート電極と同一の動作周期で動作するゲート電極、電流制御端子(Vcon1)に接続され、電流制御信号が印加されるソース電極、ドレイン電極、及びソース電極との間に形成されるチャンネル領域を含む薄膜トランジスタを含む。電流制御薄膜トランジスタ1300のドレイン電極は、プルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に接続される。電流制御薄膜トランジスタ1300のゲート電極にはプルアップ信号(Vup)が印加されるので、薄膜トランジスタ1300の動作周期はプルアップ薄膜トランジスタ1100の動作周期と同一である。
以上の実施例では、ゲート駆動素子を記述したが、本発明による駆動素子はゲート駆動素子に限定されるものではなく、データ駆動素子または表示パネルのピクセル駆動素子などにも用いることができる。
例えば、画素領域のスイッチング素子(Q)が第2ゲート電極を含む場合、第2ゲート電極の電圧を制御するために本実施例を用いることもできる。図5に示すように、薄膜トランジスタ1100は、画素領域のスイッチング素子(Q)に該当し、第1信号は、データラインを通じて印加されるデータ電圧になり、薄膜トランジスタ1100がドレイン電極は画素電極と接続される。第1スイッチング信号としてはゲートラインを通じて印加されるゲート信号が用いられ、電流制御のためのスイッチング素子1300によって電流制御信号(Vcol)が薄膜トランジスタ1100に周期的に印加される。この場合、電流制御部430は周辺領域に形成される。
図6は、本発明の電流制御電圧源が2つである実施例による駆動部のブロック図である。
図6を参照して本発明の他の実施例によるゲート駆動素子のブロックを説明すると下記のようである。
プルアップ回路410とプルダウン回路420は、本発明の一実施例と同一である。電流制御部430は、電流制御信号が印加される電流制御端子(Vcon1、Vcon2)、プルアップ信号入力端子(Vup)、プルダウン信号入力端子(Vdown)、及びプルアップ回路410と接続される。電流制御部430は、プルアップ信号(Vup)またはプルダウン信号(Vdown)によってターンオンし、第1及び第2電流制御信号をプルアップ回路410に印加して出力端子(Vout)に流れるプルアップ回路410の出力電流を制御する。
図7は、本発明の第2実施例による駆動部の回路図である。以下、図7を参照して薄膜トランジスタを含む本発明の他の実施例によるゲート駆動素子の構成を詳細に説明すると下記のようである。
プルアップ回路とプルダウン回路の構成は、図4に示した一実施例と同一である。
電流制御部は、少なくとも2つ以上の制御スイッチング素子を含み、このようなスイッチング素子は薄膜トランジスタで形成することができる。第1電流制御薄膜トランジスタは、第1制御電圧が印加されるプルアップ信号入力端子(Vup)に接続され、第1ゲート電極と同一の動作周期に作動するゲート電極、第1電流制御信号が印加される第1電流制御端子(Vcon1)に接続されるソース電極、プルアップ薄膜トランジスタの第2ゲート電極に接続され、第1電流制御信号を出力するドレイン電極、及びソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域を含む薄膜トランジスタ1300で形成される。
第2電流制御薄膜トランジスタは、第2スイッチング信号としてプルダウン信号が印加されるプルダウン信号入力端子(Vdown)に接続され、プルダウン薄膜トランジスタのゲート電極と同一の周期で作動するゲート電極、第2電流制御信号が印加される第2電流制御端子(Vcon2)に接続されるソース電極、プルアップ薄膜トランジスタの第2ゲート電極に接続され、第2電流制御信号を出力するドレイン電極、及びソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域を含む薄膜トランジスタ1400で形成することができる。
電流制御部薄膜トランジスタのチャンネルの導通状態(ターンオン状態)では、チャンネル電流を増加させるために、第1電流制御端子(Vcon1)を通じて第1電流制御信号を第2ゲート電極に印加し、チャンネルの非導通状態(ターンオフ状態)では、チャンネル電流(漏洩電流)を最小化するために第2電流制御端子(Vcon2)を通じて第2電流制御信号を第2ゲート電極に印加する。
第2ゲート電極の電圧によってチャンネル電流を制御する原理及び実験データに関しては後述する。第1電流制御薄膜トランジスタ1300と第2電流制御薄膜トランジスタ1400のドレイン電極は、共通のノードでプルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に接続される。第1電流制御薄膜トランジスタ1300のゲート電極にはプルアップ信号が印加され、第2電流制御薄膜トランジスタ1400のゲート電極にはプルダウン信号が印加される。したがって、第1電流制御薄膜トランジスタ1300の動作周期はプルアップ薄膜トランジスタ1100の動作周期と同一であり、第2電流制御薄膜トランジスタ1400の動作周期は、プルダウン薄膜トランジスタ1200の動作周期と同一である。
本発明の他の実施例によると、第1信号源としてクロック信号を生成する電圧源が用いられ、第2信号源として直流電圧源を用いることができる。なお、第2信号源は第2電流制御端子(Vcon2)と接続され、第2電流制御信号としても用いることができる。
以上の実施例では、ゲート駆動素子を記述したが、本発明による駆動素子は、ゲート駆動素子に限定されることなく、データ駆動素子または表示パネルのピクセル駆動素子などにも用いることができる。
例えば、画素領域のスイッチング素子(Q)が第2ゲート電極を含む場合、第2ゲート電極の電圧を制御するために、本実施例を用いることもできる。
図9に示すように、薄膜トランジスタ1100は画素領域のスイッチング素子(Q)に該当し、第1信号はデータラインを通じて印加されるデータ電圧になり、薄膜トランジスタ1100のドレイン電極は画素電極と連結される。第1スイッチング信号としては、ゲートラインを通じて印加されるゲート信号が用いられ、第2スイッチング信号としてはゲート信号と逆位相の信号が用いられる。この場合、電流制御部430は、周辺領域に形成される。
4つの薄膜トランジスタが全てN型半導体層を有する2番目の実施例による駆動素子の動作を図6〜図8を参照して詳細に説明する。
本発明の実施例の薄膜トランジスタ(1100、1200、1300、1400)は全てN型半導体層として形成することができるので、正の電圧によってターンオンされる。プルアップ信号(Vup)とプルダウン(Vdown)とは逆位相である。即ち、プルアップ信号(Vup)がターンオフレベルであるときにはプルダウン信号(Vdown)はターンオンレベルになり(以下、プルダウン区間という)、プルアップ信号(Vup)がターンオンレベルであるときにはプルダウン信号(Vdown)はターンオフレベルになる(プルアップ区間という)。
プルアップ区間でプルアップ信号によって、第1薄膜トランジスタ1300とプルアップ薄膜トランジスタ1100がターンオンすると、第1入力端子(V1)を通じてプルアップ薄膜トランジスタ1100のソース電極に印加される第1信号源であるクロック信号がドレイン電極に伝達され、出力端子(Vout)を通じて出力される。プルアップ区間でプルダウン薄膜トランジスタ1200は、ターンオフ状態を維持するので、第2入力端子(V2)に印加された第2信号源である電圧信号は出力端子(Vout)を通じて出力しない。プルアップ区間で、第1薄膜トランジスタ1300は、ターンオン状態にあるので、第1電流制御端子(Vcon1)に印加される第1制御電圧が第1薄膜トランジスタ1300のソース電極とドレイン電極を経由してプルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に印加され、プルアップ薄膜トランジスタ1100のソース電極とドレイン電極に流れる電流を増加させる。
一方、本発明の他の実施例の場合、プルアップ区間で第2薄膜トランジスタ1400はターンオフ状態にあるので、第2電流制御端子(Vcon2)を通じて印加される第2制御電圧は、プルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に伝達されない。
プルダウン区間でプルアップ信号によって第1薄膜トランジスタ1300とプルアップ薄膜トランジスタ1100がターンオフすると、第1入力端子(V1)を通じてプルアップ薄膜トランジスタ1100のソース電極に印加される第1信号源はドレイン電極に伝達されないので、出力端子(Vout)を通じて出力されない。プルダウン区間でプルダウン薄膜トランジスタ1200はターンオン状態を維持するので、第2入力端子(V2)に印加された第2信号源の電圧信号はプルダウン薄膜トランジスタ1200のソース電極とドレイン電極を経由して出力端子(Vout)を通じて出力される。プルダウン区間で、第1薄膜トランジスタ1300はターンオフ状態にあるので、第1電流制御端子(Vcon1)に印加される第1制御電圧はプルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に印加されないので、プルアップ薄膜トランジスタ1100のソース電極とドレイン電極に流れる電流を増加させない。
一方、本発明の他の実施例の場合、プルアップ区間で第2薄膜トランジスタ1400はターンオン状態になるので、第2電流制御端子(Vcon2)を通じて印加される第2制御電圧は、プルアップ薄膜トランジスタ1100の第2ゲート電極1110に印加される。しかし、第2ゲート電極1110にしきい電圧(Vth)を超えない(+)電圧が印加されるか(−)電圧が印加されるとプルアップ薄膜トランジスタ1100を導通させないので、第1入力端子を通じて印加される第1信号源電圧が出力に影響を及ぼさない。
以上の実施例では、薄膜トランジスタなどスイッチング素子で構成された電流制御部について説明したが、電流制御部としてはパルス信号を発生する電源も可能である。例えば、図2の電流制御部で図8の最後のタイミング図の波形を有するパルス信号を発生させる電源が第2ゲート電極に連結される場合にも前記実施例と同一の電流制御が可能である。
また、以上の実施例では電流制御信号の周期が第1スイッチング信号と一致するが、第1スイッチング信号の周期は電流制御信号の周期と異なってもよい。
図10は、図2のブロック図を具体化した実施例の回路図であり、図11は、図10の駆動素子の入力及び出力信号を示すタイミング図である。
図10と図11に示すように、第1電流制御トランジスタ1300のゲート電極に第1スイッチング信号(Vg1)のターンオン期間(t1)より短いターンオン期間(t2)を有する信号(Vg2)が印加され、第2電流制御トランジスタ1400のゲート電極には信号(Vg2)と逆位相である信号(Vg3)が印加されると、第1電流制御信号が印加される時間が図6の実施例より短くなる。この場合、信号(Vg2)及び信号(Vg3)は、第1制御信号と別途に生成され、電流制御トランジスタ(1300、1400)のゲート電極に印加されるか、第1スイッチング信号を変形する別途の素子を通じて形成することができる。
また、以上ではプルアップ薄膜トランジスタに第2ゲート電極を形成してチャンネル電流を制御する実施例について説明したが、プルダウン薄膜トランジスタにも第2ゲート電極を形成してチャンネル電流を制御することも可能である。
例えば、図6及び図7に示した実施例において、共通ノードと接続される第2ゲート電極をプルダウン薄膜トランジスタに形成することもできる。本発明の実施例による駆動回路は表示装置の周辺領域に形成することもできるものの、図12及び図13を参照してその構造を説明する。
図12は、図6の駆動部のレイアウトを示す平面図であり、図13は、図12の駆動回路をX-X線に沿って見た断面図である。
まず、プルアップ薄膜トランジスタの構造は下記のようである。ガラスなどの透明材質の基板1600上にゲート電極1120及びゲート信号配線が形成される。ゲート電極1120とソース電極1130及びドレイン電極1140との間に半導体層1150が形成され、ゲート電極1120と半導体層1150との間にゲート絶縁膜1160が形成される。プルアップ薄膜トランジスタの第2ゲート電極1110は、シリコンナイトライドなどの保護絶縁膜1170によってソース1130及びドレイン電極1150と電気的に分離されている。プルアップ薄膜トランジスタの第2ゲート電極1110は、第1制御トランジスタ及び第2制御トランジスタのドレイン電極と保護絶縁膜1170の第1コンタクトホール1810を通じて電気的に接続される。
本発明によるゲート駆動素子の出力端子1500は、ゲート電極1120と同一の層として形成されるので、プルアップ及びプルダウン薄膜トランジスタのドレイン電極とゲートラインはドレイン電極に接続される共通端子1140を露出させる第2コンタクトホール1820及び出力端子1500を露出させる第3コンタクトホール1830上に形成されるITOまたはIZOなど配線層1900によって電気的に接続される。
本発明の実施例によるプルアップ薄膜トランジスタの駆動原理を図14〜図16を参照して詳細に説明する。
図14〜図16は、本発明の一実施例によるプルアップ回路の駆動原理を概略的に示す正面図である。
図14に示したように、プルアップ薄膜トランジスタがN型半導体層を有してゲート電極にきしい電圧以上の正の電圧を加えると、複数のキャリアである電子がゲート電極側に偏って電流を流しうるチャンネルが形成される。もし、図15に示したように、半導体層を挟んで絶縁された2つのゲート電極を形成し、第1ゲート電極に正の電圧を加えるとともに第2ゲート電極に負の電圧を加えると、電子を第1ゲート電極側に押し出すことで更に多い電子がチャンネルを通じて流れるようになる。逆に、図16に示したように、第2ゲート電極に正の電圧を加える場合に第2ゲート側の半導体層に電子が偏って電流を流しうる第2チャンネルが形成される。
結局、第1ゲート電極にターンオン電圧が加えられた状態で、第2ゲート電極に任意の電圧を加えると(極性に関係なく)チャンネル電流を増加させる効果を得るようになる。前述のようなメカニズムによると、第1ゲート電極にターンオフ電圧が加えられても、第2ゲート電極に任意の電圧が加えられると半導体層に電流が流れるようになる。即ち、ターンオフ状態でも電流を流すようになる。
以上では、Nチャンネル薄膜トランジスタについて説明したが、Pチャンネル薄膜トランジスタの場合にも第1ゲート電極に加えられるターンオン電圧とターンオフ電圧とが反対であるという点を除いては同一の動作原理を有する。
ターンオフ状態で半導体層に流れる電流が最小にするためには、第2ゲート電極を接地させるか浮遊状態に形成することが必要である。したがって、プルアップ薄膜トランジスタのターンオフ状態では、第2ゲート電極を浮遊電極や接地電源に接続することで半導体層の漏洩電流を最小化することができる。浮遊電極は、第2ゲート電極に誘導された電荷を十分に分布できる程度の面積を有するように設計することが望ましい。
本発明の一実施例による液晶表示装置を示すブロック図である。 本発明によるスイッチング素子及び電流制御部のブロック図である。 本発明の電流制御電圧源が1つである実施例による駆動部のブロック図である。 本発明の第1実施例による駆動部の回路図である。 本発明の第1実施例による画素スイッチング素子及び電流制御回路の回路図である。 本発明の電流制御電圧源が2つである実施例による駆動部のブロック図である。 本発明の第2実施例による駆動部の回路図である。 図5の駆動素子の入力及び出力信号を示すタイミング図である。 本発明の第2実施例による画素スイッチング素子及び電流制御回路の回路図である。 図2のブロック図を具体化した実施例の回路図である。 図10の駆動素子の入力及び出力信号を示すタイミング図である。 図6の駆動部のレイアウトを示す平面図である。 図12の駆動回路をX-Xに沿って見た断面図である。 本発明の一実施例によるプルアップ回路の駆動原理を概略的に示す正面図である。 本発明の一実施例によるプルアップ回路の駆動原理を概略的に示す正面図である。 本発明の一実施例によるプルアップ回路の駆動原理を概略的に示す正面図である。
符号の説明
200 薄膜トランジスタ
210 第1ゲート電極
220 ソース電極
230 ドレイン電極
240 第2ゲート電極
300 液晶表示パネル
400 ゲート駆動素子
410 プルアップ回路
420 プルダウン回路
430 電流制御部
500 データ駆動素子
600 信号制御部
800 階調電圧生成部

Claims (5)

  1. 画素領域の複数のゲート線と、
    前記複数のゲート線と絶縁されて前記画素領域に配置される複数のデータ線と、
    前記画素領域の周辺に配置され、前記複数のゲート線又は前記複数のデータ線に駆動電圧を出力する駆動素子と、
    を備え、
    前記駆動素子は、
    第1信号が印加される第1ソース電極と、前記駆動電圧を出力するための出力端子と接続される第1ドレイン電極と、一定の周期を有する第1スイッチング電圧が印加される第1ゲート電極と、前記ソース電極とドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域と、前記第1ゲート電極と電気的に絶縁される第2ゲート電極とを含むプルアップ薄膜トランジスタと、
    前記第1信号とは異なる第2信号が印加される第2ソース電極と、前記出力端子に接続される第2ドレイン電極と、前記第1スイッチング電圧とは逆位相の第2スイッチング電圧が印加される第3ゲート電極と、前記第2ソース電極と第2ドレイン電極との間に形成されるチャンネル領域と、を含むプルダウン薄膜トランジスタと、
    第1電流制御信号が印加されるソース電極と、前記第2ゲート電極に接続され、前記第1電流制御信号に基づく信号を出力するドレイン電極と、前記第1スイッチング電圧が印加されるゲート電極とを備える第1スイッチング素子を有し、前記第1ゲート電極に印加される第1スイッチング電圧と同一の周期で第1電流制御信号に基づく信号を前記第2ゲート電極に印加し、前記第1スイッチング電圧により前記第1スイッチング素子がターンオフされた場合には前記第2ゲート電極を浮遊状態にする電流制御部と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2ゲート電極は、透明導電体に形成されることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記チャンネル領域は、非晶質シリコン層を含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  4. 前記第2ゲート電極は、透明導電体に形成されることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記チャンネル領域は、非晶質シリコン層を含むことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
JP2007102736A 2006-04-10 2007-04-10 表示装置 Active JP5059471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060032296A KR20070101033A (ko) 2006-04-10 2006-04-10 신호 구동 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR10-2006-0032296 2006-04-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007279748A JP2007279748A (ja) 2007-10-25
JP2007279748A5 JP2007279748A5 (ja) 2010-05-27
JP5059471B2 true JP5059471B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=38574306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102736A Active JP5059471B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-10 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8089445B2 (ja)
JP (1) JP5059471B2 (ja)
KR (1) KR20070101033A (ja)
CN (1) CN101055706A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450900B1 (ko) * 2008-04-11 2014-10-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR20180137606A (ko) * 2008-10-24 2018-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP2457256B1 (en) 2009-07-18 2020-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR101746198B1 (ko) * 2009-09-04 2017-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
KR102112065B1 (ko) * 2010-03-26 2020-06-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI668839B (zh) * 2011-08-29 2019-08-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
CN102969311B (zh) * 2012-11-27 2015-02-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
TWI654614B (zh) 2013-07-10 2019-03-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR102478470B1 (ko) 2015-06-25 2022-12-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 및 유기 발광 표시 장치
KR102465003B1 (ko) 2016-01-04 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102481068B1 (ko) 2016-01-04 2022-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970009143A (ko) 1995-07-29 1997-02-24 배순훈 전화원격조정용기기의 다중 접속 장치 및 방법
US5949398A (en) * 1996-04-12 1999-09-07 Thomson Multimedia S.A. Select line driver for a display matrix with toggling backplane
JPH11327490A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Yunisutec:Kk 表示装置
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP3997636B2 (ja) * 1998-12-16 2007-10-24 カシオ計算機株式会社 表示装置
JP2002033481A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 薄膜半導体装置
US7642573B2 (en) * 2004-03-12 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US20060068532A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual-gate thin-film transistor
US20050248515A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Naugler W E Jr Stabilized active matrix emissive display

Also Published As

Publication number Publication date
US20070235803A1 (en) 2007-10-11
US8089445B2 (en) 2012-01-03
JP2007279748A (ja) 2007-10-25
KR20070101033A (ko) 2007-10-16
CN101055706A (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059471B2 (ja) 表示装置
US9711088B2 (en) Display device
JP5214030B2 (ja) 表示装置
JP4691387B2 (ja) 表示装置用駆動装置及び表示板
KR102484185B1 (ko) 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치
KR102175905B1 (ko) 스캔 구동부 및 이를 이용한 표시장치
CN112419985A (zh) 发光二极管显示器
KR20150106371A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR20140064319A (ko) 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
CN114220400B (zh) 具有栅极驱动器的显示装置
CN110738967B (zh) 显示设备
KR20180066375A (ko) 시프트 레지스터 및 이를 이용한 표시장치
JP2019049590A (ja) アクティブマトリクス基板およびデマルチプレクサ回路
KR20190036461A (ko) Oled 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
US9166580B2 (en) Gate signal line drive circuit and display
KR102040659B1 (ko) 스캔 구동부 및 이를 이용한 표시장치
JP4204204B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US11132955B2 (en) Display apparatus
US11562707B2 (en) Liquid crystal display device configured for speeding up gate drive of pixel transistors
KR102039410B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 이의 구동방법
JP2023123634A (ja) 表示装置
KR102203773B1 (ko) 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치
KR20180003703A (ko) 표시패널과 이를 이용한 표시장치
JP2014191836A (ja) シフトレジスタ回路および画像表示装置
JP4492066B2 (ja) 電気光学装置およびそれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250