JP5059004B2 - 電話呼をsip等のコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびコンピュータ可読記録媒体 - Google Patents

電話呼をsip等のコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびコンピュータ可読記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5059004B2
JP5059004B2 JP2008526947A JP2008526947A JP5059004B2 JP 5059004 B2 JP5059004 B2 JP 5059004B2 JP 2008526947 A JP2008526947 A JP 2008526947A JP 2008526947 A JP2008526947 A JP 2008526947A JP 5059004 B2 JP5059004 B2 JP 5059004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
sip
calling
called
computer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507404A5 (ja
JP2009507404A (ja
Inventor
ラガヴ アムリタンシュ
レヴィン ダニー
サムダディヤ パラグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009507404A publication Critical patent/JP2009507404A/ja
Publication of JP2009507404A5 publication Critical patent/JP2009507404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059004B2 publication Critical patent/JP5059004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/1026Media gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0027Collaboration services where a computer is used for data transfer and the telephone is used for telephonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/652Call initiation triggered by text message

Description

本発明は、電話呼をコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびシステムに関する。
公衆交換電話網(PSTN:Public Switched Telephone Network)では、シグナリング(signaling)を頻繁に使用して、回線やセッション等を設定したり終了したりする場合もある。例えば、PSTN用の1つのシグナリング・プロトコルは共通線信号方式7(common channel Signaling System 7、SS7)と呼ばれる。PSTNでは、現存のシグナリング・プロトコルは、基本的な呼設定や呼終了、課金、無線サービスおよびローミング、ローカル番号ポータビリティ、無料電話サービス、発呼者ID、3者電話、呼転送高度機能、等をサポートすることができる。しかしながら、これら現存のシグナリング・プロトコルは限られたサポートしか提供できない。例えば、発呼者IDについては、発呼者ID情報が端から端まで行き着くかは保証の限りではない。電話呼が構内交換機(PBX:Private Branch Exchange)の内線等から発呼された場合、発呼者IDがユーザについて一意でないという別の問題もある。例えば、アクメ社の従業員が電話をかけた場合、識別できるのはその従業員ではなく「アクメ」である。
PSTNのシグナリング・プロトコルとは異なり、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)は決められたシグナリング・フェーズ中の通信に限定されない。SIPは、コンピュータシステムが相互に発見し合い、マルチメディアセッションを確立し、変更し、終了するためのアプリケーション層の制御プロトコルである。例えば、SIPは、VoIP(Voice Over Internet Protocol)技術の実現に使用される主要なプロトコルの1つである。VoIP技術の実現は、通常、PSTNの従来型回線向きプロトコルではなく、音声情報のデジタル形式への変換とそれの離散的パケットでの送信を含む。SIPはまた、インスタントメッセージ伝達やその他の「リアルタイム」通信技術などの機能の実現に使用される。例えば、インスタントメッセージ伝達サービスは、会話において、参加者がメッセージを送信すると、1、2秒の内に他の参加者がそれを受信できるようにする。受信した参加者はそこで相手の参加者に同じ様にして回答メッセージを送信できる。
SIPはインターネット向けに提案された標準規格である。その仕様「RFC3261」は<http://www.ietf.org/rfc/rfc3261.txt>で入手可能である(非特許文献1参照)。イベント通知に関するSIP拡張版の仕様「RFC3265」は<http://www.ietf.org/rfc/rfc3265.txt>で入手可能である(非特許文献2参照)。SIPネットワークは、クライアント、サーバ、またはその両方としてダイアログに参加可能なエンティティを含む。SIPは4つのタイプのエンティティ、すなわち、ユーザエージェント、プロキシサーバ、リダイレクトサーバ、およびレジストラ(registrar)を備える。ユーザエージェントは他のSIPエンティティとメッセージを交換することによりセッションを開始したり終了したりする。ユーザエージェントは、SIPリクエストを開始する装置であるユーザエージェントクライアント(「UAC」、User Agent Client)、またはSIPリクエストを受信してそのようなリクエストに応える装置であるユーザエージェントサーバ(「UAS」、User Agent Server)であってよい。一例として、「IP電話」、携帯情報端末(PDA)、およびその他任意のタイプのコンピュータ装置がユーザエージェントであってよい。装置は、あるダイアログではUACであり、別のダイアログではUASであることができ、ダイアログ中に役割を変更してもよい。プロキシサーバは、クライアントに対してはサーバ、サーバに対してはクライアントとして動作するエンティティである。そうすることにより、プロキシサーバはUACとUASとの間のメッセージを傍受、通訳、または転送する。リダイレクトサーバはSIPリクエストを受け付け、リクエストを送信したUACへのレスポンス(response)を生成して、別のネットワークリソースに連絡するよう命令する。レジストラは、登録情報をユーザエージェントから受け付け、受信した登録情報をロケーション・サービスに知らせるサーバである。
SIPは2つのメッセージ・タイプをサポートする。すなわち、UACからUASへ送信されるリクエスト(request)と、リクエストに応える際にUASからUACに送信されるレスポンス(response)である。SIPメッセージは3つの部分で構成される。SIPメッセージの第1の部分は、「リクエスト行」であり、これは、メッセージのメソッド(例えば、INVITE)と要求対象であるユーザまたはサービスを特定するRequest URIを示すフィールドを含む。SIPメッセージの第2の部分は、名前−値の対としてその値が表現されるヘッダで構成される。SIPメッセージの第3の部分はメッセージ本体であり、これは開始するセッションの記述またはセッションに関するデータの収容に使用される。メッセージ本体はリクエストまたはレスポンスに出現してもよい。
IETF RFC3261 SIP: Session Initiation Protocol(規格)<http://www.ietf.org/rfc/rfc3261.txt> IETF RFC3265 Session Initiation Protocol (SIP)-Specific Event Notification(規格) <http://www.ietf.org/rfc/rfc3265.txt> ECMA-269, Services for Computer Supported Telecommunication Applications (CSTA) Phase III(規格)
電話呼をセッション開始プロトコル(SIP)等のコンピュータ・ダイアログと関連付ける方法およびシステムが提供される。
ダイアログが、電話呼に関する情報をコンピュータ装置に備えることを可能にする場合もある。パーティAがパーティBに電話をかけたいとする。パーティAとパーティBの両方ともコンピュータ装置と電話機を持っている。彼らのコンピュータ装置間のメッセージ伝達を使用して、パーティAはパーティBとの電話を始めるリクエストを送信する。このリクエストがパーティBのコンピュータ装置に受け入れられると、コンピュータ・ダイアログ(例えば、SIPの招待(invite)トラザクションのダイアログ)のシグナリング・フェーズが確立され、公衆交換電話網(PSTN)を介して電話を開始する試みがなされる。電話呼が成功裡に確立された旨の確認を受信すると、構成が適切であるとして、パーティAのコンピュータ装置とパーティBのコンピュータ装置は通話フェーズのコンピュータ・ダイアログ(例えば、SIPダイアログ)を始める。(シグナリング・フェーズと通話フェーズの両方の)コンピュータ・ダイアログは、パーティAとパーティBの識別、電話呼の状態、電話呼に関連する装置の状態、等に関するメッセージの送信に使用されてもよい。
幾つかのシステム・コンポーネントがダイアログの設定を可能にする場合もあり、これらは、パーティAとパーティBのコンピュータ装置で実行される通信アプリケーション、パーティAとパーティBのコンピュータ装置間のメッセージの授受を支援するライブ(live)通信サーバ、公衆交換電話網とコンピュータ装置間のインタフェース、公衆交換電話網のコンポーネント(PBXを含む場合もある)、等を含む場合もあり、含まない場合もある。
以上の「課題を解決するための手段」における説明は、以下の詳細な説明でさらに述べられる概念から選択して、簡明な形で紹介するべく供されたものである。以上の「課題を解決するための手段」における説明は、特許請求の主題事項の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、また特許請求の主題事項の範囲を決定する際の補助として使用されることを意図するものでもない。
電話呼をコンピュータベースのダイアログと関連付ける設備(例えば、ソフトウェア設備および関連システム)が提供される。ある実施形態では、エンドツーエンドのSIPダイアログは、公衆交換電話網(PSTN)等の「旧来型電話網」上で行われる電話呼と関連付けられて確立される。その設備はPSTN呼の状態をSIPダイアログの状態に同期させる。例えば、発呼側パーティが、SIPダイアログを使用して着呼側パーティに特定される場合もある。これは、電話呼が発呼者ID情報を含まない場合であっても、着呼側パーティが発呼側パーティを特定可能にする。加えて、SIPは、1つ以上のフィールドを使用して拡張され、PSTN状態のSIP状態との同期をサポートする。そのような拡張の例は、1つ以上の呼情報フィールド(例えば、SIP INVITEを介して送られる)、1つ以上の呼情報レスポンス・フィールド(例えば、SIP 200 OKを介して送られる)および1つ以上の呼情報マッチ・フィールド(例えば、SIP ACKを介して送られる)を含む。
ある実施形態では、ユーザ(発呼側)が、彼または彼女のコンピュータのコンタクト(連絡先)リスト中の誰か(着呼側パーティ)に電話をかけたいとき、彼または彼女はそのコンタクトを選択し、そのコンタクトへ電話をかけるよう指示する。その時、発呼側コンピュータ装置上のアプリケーションは、着呼側パーティのコンピュータ装置へリクエスト(例えば、SIP INVITE)を送信し、シグナリング・フェーズのダイアログを開始する。そのリクエストは、電話機情報はコンタクトを使用してダイアログを確立する態様である旨の表示を含んでもよい。着呼側パーティはその時点で発呼側からの電話を期待できることを知る。着呼側パーティのコンピュータ装置が受け入れる旨を応え、またその電話機情報をサポートする旨を知らせると、発呼側コンピュータ装置は電話システムを通して電話をかけ、そして着呼側パーティの電話機で呼び出しを開始した旨を知らせる配達メッセージの取得を待つ。着呼側パーティが電話機の呼び出しを聞くと、着呼側パーティはその電話がその発呼側からであると予期できるが、SIPメッセージを送信した発呼側の呼が着呼する直前に別の発呼者から呼が着呼しない限り、実際にそうであろう。発呼側コンピュータ装置が、呼が応答され、またコンピュータによる交換が行われた旨の知らせを受信すると、発呼側コンピュータ装置はPSTN電話呼が成功したことを知り、成功を知らせるコンピュータ・メッセージを送信する。着呼側パーティはその時点でその電話が予期どおりの発呼側からであることを知る。
呼が確認の受信を応答された後、通話フェーズのコンピュータ・ダイアログが確立される。その結果、発呼側コンピュータ装置と着呼側パーティのコンピュータ装置との間で情報の遣り取りが可能になる。この情報は、呼が保留された、逸れた、転送された、等の表示を含んでもよい。
図1は、ある実施形態における、設備のコンポーネントを示すブロック図である。設備が、1つ以上のクライアント150およびクライアント175にインターネット135を介して接続されるライブ通信サーバ100を備える実施形態もある。ライブ通信サーバ100はプレゼンス(presence)サーバ105を備えるが、これは、インスタントメッセージ伝達サービスの各ユーザに関する状態情報を保持するSIPレジストラであってもよい。プレゼンスサーバ105は、サブスクリプション(subscription)コンポーネント115およびプレゼンス文書蓄積装置120を含んでもよい。サブスクリプション・コンポーネント115は、各ユーザについて、そのユーザのプレゼンス情報の通知を申し込んだユーザの最新リストを保持する。各ユーザの状態情報は、プレゼンス文書と呼ばれる文書形式で表現されてもよい。プレゼンス文書蓄積装置120は、ライブ通信サーバ100上で、各ユーザについてユーザの最新状態を表示するプレゼンス文書を収容する。
ユーザ・データ・サーバ110は、各ユーザについての持続的データを保持し、コンタクトリスト蓄積装置125を備える。コンタクトリスト蓄積装置125は、各ユーザのコンタクトリストを収容する。ライブ通信サーバ100が、ユーザが登録されたエンドポイントにそのユーザのコンタクトリストを提供する実施形態もある。そのようなエンドポイントの例には、クライアントA150およびクライアントB175が含まれ、それは両方とも人間のユーザに対応していてよい。クライアント150およびクライアント175が通信アプリケーション155を備える実施形態もある。通信アプリケーション155は、サブスクライブ(subscribe)コンポーネント160、登録(registration)コンポーネント165、およびユーザ・インタフェース・コンポーネント170を収容してもよい。サブスクライブ・コンポーネント160は、ユーザのコンタクトのプレゼンス情報の通知を申し込む。登録コンポーネント165は、ユーザのエンドポイントをライブ通信サーバ100に登録し、ユーザのプレゼンス情報への更新について公表する。ユーザ・インタフェース・コンポーネント170は、ウインドウ、ビュー、および通信アプリケーション155との相互作用時にユーザに表示されるその他のグラフィック要素を提供する。
設備は、各クライアントに対応する電話機(180および190)の通信を通すPSTN網130に対応してもよい。電話機180および電話機190はまた、各々、旧来型のPBX185およびPBX195に繋がっていてもよい。必要な場合、遠隔呼制御(Remote Call Control、RCC)サーバ196がPBX(またはその他のPSTNコンポーネント)とクライアントのコンピュータ装置との間のインタフェースを提供してもよい。このようにして、クライアントのコンピュータ装置は、電話をされたPBXで起こる活動を知らされる。例えば、遠隔呼制御サーバは、通信アプリケーションが使用する標準的なプロトコルをPBXがサポートする特有のコンピュータ テレフォニー インテグレーション(CTI:Computer Telephony Integration)用プロトコルへ変換するゲートウェイの役を果たしてもよい。図示されていないが、1つ以上のゲートウェイ・コンポーネントがPSTN130を介する通信を容易化する場合もある。例えば、SIP−PSTNゲートウェイが、コンピュータ装置と電話機との間の呼を容易化するために備えられてもよい。
設備を実装するコンピュータ装置は、中央制御装置、記憶装置、入力装置(例えば、キーボードおよびポインティングデバイス)、出力装置(例えば、表示装置)、および蓄積装置(例えば、ディスク駆動装置)を備えてもよい。記憶装置および蓄積装置は、システムを実現する命令を収容できるコンピュータ可読型媒体である。加えて、データ構造およびメッセージ構造を、通信回線上の信号等のデータ伝送媒体を介して蓄積したりまたは伝送したりしてもよい。多様な通信回線、つまり、インターネット、LAN、WAN、ポイントツーポイントのダイアルアップ接続、携帯電話網等、を使用してもよい。
設備の実施形態は多様な動作環境で実現されてもよく、それは、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータまたはラップトップ装置、多重プロセッサシステム、マイクロプロセッサ・ベースのシステム、プログラム可能な情報家電装置、デジタルカメラ、ネットワークパソコン、ミニコンピュータ、大型コンピュータ、以上のシステムまたは装置の任意のものを含む分散型コンピューティング環境、等を含む。コンピュータシステムは、携帯電話機、携帯情報端末、スマートホン、パーソナルコンピュータ、プログラム可能な情報家電、デジタルカメラ、等であってもよい。
システムは、1つ以上のコンピュータまたはその他の装置により実行されるプログラムモジュールなどの、コンピュータ実行可能な命令の観点から一般的に述べられてもよい。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行または特定の抽象データ型を実現する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含む。一般にプログラムモジュールの機能は、多様な実施形態での所望に応じて、結合したり分解したりしてもよい。
図2は、(図1のクライアントA150およびクライアントB175、等の)2つのクライアント間のSIPダイアログ確立プロセス200における通信(例えば、メソッドおよびレスポンスを含むメッセージ)のフローを示すネットワーク図であり、ここで、クライアントAがクライアントBにPSTNを介して電話をかけている。図2の通信の流れは、(電話しようとする第3者が引き起こすような)競合状態が存在しない場合に生起する。図示の実施形態では、PSTNのシグナリング(点線の矢印で示す)は、(PBX等の交換システムを監視および制御するコンピュータ・アプリケーションによって使用される)CSTA ECMA−269呼制御抽象化(call control abstraction)(非特許文献3参照)を介して行われる。ある実施形態では、そのようなシグナリングがそれぞれのPBXで実装され、遠隔呼制御サーバと協同する場合もある。クライアントからクライアントへ伝わるよう描かれているが、図2に描かれたSIPメッセージ(すなわち、実線で示されたもの)は、そうではなく、図1のライブ通信サーバ100などの共用サーバを経由して通信されてもよい。時間は図を下方へと進むので、図の上部のメッセージは下部のメッセージより送信時期が早い。
プロセスは、標準的なSIP招待ヘッダおよび呼情報ヘッダを有するSIP INVITE 205をクライアントAが送信するところで始まる。このメッセージ205中のフィールドは、発呼側電話機のURI(Uniform Resource Identifier)、着呼側電話機のURI、オプショナルな発呼者ID(会社名、等)、呼のタイプ(例えば、レギュラ、コンサルタント、コンファレンス、等)、等を含んでもよい。クライアントAとクライアントBとの間でSIPを介する接続が可能なものとすると、応答として、クライアントBは、“supported telephone“ヘッダを含むSIP 183(in progress)レスポンス210を送信する。これはシグナリング・フェーズのSIPダイアログの開始を意味する。この時点で、クライアントBはクライアントAからの呼の受信を予期できる。クライアントAがSIPを介してクライアントBと通信できない場合(例えば、利用可能なアドレスがない、連携がない、等)、クライアントAはSIP 183(in progress)レスポンスを受信する代わりに、(誤りを示す)4xxレスポンス・コードを受信する。
次の5つの通信(215、220、225、230、および235)は、シグナリングがPSTNに関して行われることを意味する。遠隔呼制御サーバが使用される場合、これらの通信は遠隔呼制御サーバとそれぞれのクライアントとの間で授受されてもよい。あるいは、それらはPBXとそれぞれのクライアントとの間で直接に授受されてもよい。図示の実施形態では、これらの通信の最初はMAKE CALLサービス・リクエスト信号215である。この信号は、発呼側装置に接続IDを割当てることに対応してもよい。クライアントAは、MAKE CALLレスポンス信号220を、次にOriginated信号225を受信する。クライアントBが受信するDelivered信号230(クライアントBのPBXまたはRCCから受信する)は、クライアントBの電話機の呼び出し中(ringing)に対応する。クライアントAもまた、呼び出し中イベントを意味するDelivered信号235を受信する。
クライアントAとクライアントBの両方がDelivered信号を受信した後、クライアントBはSIP 180 (ringing)レスポンス240を送信する。このレスポンスは、supported telephoneヘッダを含んでもよい。同様に、クライアントBがSIP 180 (ringing)レスポンスをクライアントAに送信する前に、クライアントAがSIP 180 (ringing)レスポンスを、誰が発呼しているかがクライアントBにわかるよう識別情報を含めて、クライアントBに送信してもよい実施形態もある。
クライアントBに対応するユーザが呼び出し中の電話機に実際に応えると、クライアントBはSIP 200 OKレスポンス245を送信する。supported telephoneヘッダに加えて、このレスポンス245中のフィールドは、発呼側電話機のURI、着呼側電話機のURI、および状態フィールドを含んでもよい。
呼び出し中の電話機に応えることにより、クライアントBに対応するユーザは次のPSTNシグナリングを開始する。例えば、クライアントBとクライアントAの両方ともが、それぞれのPBX/RCCからEstablished信号(それぞれ、250および255)を受信してもよい。このシグナリングの結果、クライアントAはSIP ACK 260を送信する。SIP ACK 260は、INVITEトランザクションの終了およびシグナリング・フェーズのダイアログ終了を意味する。ヘッダ情報に加えて、このACKはマッチフラグに関する情報を含んでもよい。これは、クライアントBがその呼をSIP URIおよび会話ウインドウに対応付けることを可能にし、それによりSIP通話フェーズのダイアログを確立できるようにする。
図3は、(図1のクライアントA150およびクライアントB175、等の)2つのクライアント間のSIPダイアログ確立プロセス300における通信(例えば、メソッドおよびレスポンスを含むメッセージ)のフローを示すネットワーク図であり、ここで、クライアントAがクライアントBにPSTNを介して電話をかけている。図3の通信のフローは競合状態が存在する場合に生起する。より具体的には、第3の発呼者CがクライアントBに対応する電話機に、クライアントAがクライアントBに電話をかけようとしている同じ時に、電話をかけようとしている。図2に関するのと同様に、図3に示す実施形態では、PSTNのシグナリング(点線の矢印で示す)は、ECMA−269呼制御抽象化を介して行われる。そのようなシグナリングがそれぞれのPBXで実装され、遠隔呼制御サーバと協同する場合もある実施形態もある。クライアントからクライアントへ伝わるよう描かれているが、図3に描かれたSIPメッセージ(すなわち、実線で示されたもの)は、そうではなく、図1のライブ通信サーバなどの共用サーバを経由して通信されてもよい。
プロセスは、標準的なSIP招待ヘッダおよび呼情報ヘッダを有するSIP INVITE 305をクライアントAが送信するところで始まり、こうしてSIPシグナリング・ダイアログを開始する。それに応えて、クライアントBは“supported telephone”ヘッダを含むSIP 183(in progress)レスポンス310を送信する。次の3つの通信(315、320、および325)において、クライアントAはPSTN呼の設定を試みてPBX/RCCとシグナリング通信を行う。しかし、これが行われる前に、発呼者CがクライアントBの電話機に電話をかけてしまった。その結果、MAKE Callサービス・リクエスト信号315、MAKE Callレスポンス信号320、およびOriginated信号325は正常に行われたものの、クライアントBの電話機へ発呼者Cの呼が届いた(信号330)直後、クライアントAはFailed信号335を受信する。この時点では、クライアントBは呼び出し中の電話はクライアントAからであると予期している。そこでクライアントBは、それがクライアントAからではないとは殆ど用心せずに電話に応えることができよう。それに応えて、クライアントAはSIP Cancel 340をクライアントBに送出する。この時点で、クライアントBはその呼がクライアントAからではないことを知る。これは、SIP通話フェーズのダイアログ確立のプロセスを終了させる。その間に、クライアントBに対応するユーザは発呼者Cからの電話呼に応え、発呼者Cの呼に関してPBX/RCCからEstablished信号345を受信する。
図4は、ある実施形態における、第1のSIPクライアント(発呼側)から第2のSIPクライアント(着呼側)へライブ通信サーバを介して送信されるINVITEメッセージ400の内容を示す。INVITEメッセージ400は、IPヘッダ405、TCPヘッダ410、およびSIPメッセージ412を含む。TCP/IP以外のプロトコルが下位の転送に使用されてもよい。SIPメッセージ412は、SUBSCRIBEメソッドのリクエスト行415、Fromヘッダ420、Toヘッダ425、Caller Tel URIヘッダ430、Called Tel URIヘッダ435、Supplemental Caller IDヘッダ440、Call Typeヘッダ445、Supportedヘッダ450、およびContent−Lengthヘッダ455を含む。Fromヘッダ420は送信クライアントのコンピュータ装置(発呼者)を特定する。Toヘッダ425はこのパケットの送信者がどのエンドポイントに通知を申し込むか(着呼側パーティ)を指定する。Caller Tel URIヘッダ430は発呼側の電話機を指定し、Called Tel URIヘッダ435は着呼側の電話機を指定する。Supplemental Caller IDヘッダ440は代替の発呼者ID(例えば、発呼者が所属する会社のID)を提示するものであり、オプションである。Call Typeヘッダ445は呼のタイプを指定し、これは例えば、レギュラ呼、コンファレンス呼、コンサルタント呼、等であってよい。Supportedヘッダ450は発呼者がサポートする任意の特有の動作を指定する。Content−Lengthヘッダ455はそのSIPメッセージ・ヘッダの後にはデータがないことを示す値0を有する。しかしながら、ヘッダに含まれるデータのあるもの(例えば、Caller Tel URI、Supplemental Caller ID、等)が、上記とは異なって、メッセージ・データ中で提示される別の実装もあってよい。
図5は、ある実施形態における、着呼側が(ライブ通信サーバを介して)SIPクライアントへ送信するINVITEレスポンス500の内容を示す。INVITEメッセージ500は、IPヘッダ505、TCPヘッダ510、およびSIPメッセージ515を含む。TCP/IP以外のプロトコルが下位の転送に使用されてもよい。SIPメッセージ515は、SIPレスポンス識別子520、Toヘッダ525、Fromヘッダ530、Caller Tel URIヘッダ531、Called Tel URIヘッダ532、Statusヘッダ533、CSeqヘッダ535、Supportedヘッダ540、およびContent−Lengthヘッダ545を含む。SIPレスポンス識別子520は、SIPバージョン2.0および通知の申し込みが成功したことを示すリクエスト状態(例えば、202 Accepted)を指定する。Toヘッダ525は、リクエストの元々の送信者が通知を申し込んだエンドポイントを指定する。Fromヘッダ530は、リクエストの元々の送信者を指定する。Caller Tel URIヘッダ531は、発呼側の電話機を指定し、Called Tel URIヘッダ532は着呼側の電話機を指定する。Statusヘッダ533は着呼側の電話システムの状態を指定する。CSeqヘッダ535は、ライブ通信サーバからのリクエストおよびレスポンスの全メッセージに含まれ、そのサーバからのメッセージの相対順序を決める順序番号として使用される。各SIPダイアログに対して異なる順序番号が生成され、その順序番号は一般にそのダイアログを作ったリクエストのタイプを指定する。例えば、CSeqヘッダ535は、これが、ToヘッダとFromヘッダが指定するエンドポイント間のINVITEリクエストによって作られたダイアログ中の、当該サーバからの第1のメッセージであることを示す値1 INVITEを有する。順序番号が小さいメッセージは、順序番号が大きいメッセージよりサーバから早期に送信されたものである。Supportedヘッダ540は、送信者がサポートする任意の特有の動作を指定する。Content−Lengthヘッダ545はそのSIPメッセージ・ヘッダの後には0バイトのデータが続くことを示す値0を有する。しかしながら、ヘッダに含まれるデータのあるもの(例えば、Caller Tel URI、Called Tel URI、マッチフラグ、等)が、上記とは異なって、メッセージ・データ中で提示される別の実装もあってよい。
図6は、発呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置における、電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するためのルーチン600を示すフロー図である。ルーチン600は、発呼側パーティが、彼または彼女のクライアント・コンピュータ装置において、通信アプリケーションを使用して電話をかけようとするときに呼び出される。ブロック605で、ルーチン600はSIP INVITEメッセージを作成して送信し、それが、例えば、ライブ通信サーバへ送信され、着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置との接続を確立する。このシナリオは、着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置がSIP通信向きに構成されていることを前提としている。そうでない場合、その呼の電話呼態様はさらに続くかもしれないが、SIPダイアログが確立することはない。
ブロック610で、SIPシグナリング・フェーズのダイアログが確立して、ルーチンはサーバからSIP Session Progress(183)レスポンスを受信する。ブロック615で、発呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置は1つ以上のPSTN信号を送受信するが、それらは、Make Call信号、Make Callレスポンス信号、Originatedレスポンス信号、Deliveredレスポンス信号、等を含んでもよい。以上で論じたように、これらの信号は、クライアントとPBXとの間で直接または遠隔呼制御(RCC)インタフェースを介して通信されてもよい。判断ブロック620で、ブロック615における信号がFailedレスポンス信号を含む場合、これはPSTNの呼処理が失敗したことを示すものであり、ルーチンはブロック625へと続き、SIPCancelメッセージを送信する。これによりSIPダイアログを確立しようという試みはそれ以上は終わりになろう。(あるいは、SIPダイアログを継続して、呼が試みられたという事実のログ記録を、着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置で取ることになる。)
しかしながら、判断ブロック620で、ブロック615における信号がFailedレスポンス信号を含まない場合、ルーチン600はブロック630へと続き、そこでSIP呼び出し中(180)レスポンスを受信する。着呼側パーティが呼に応えた後、ブロック635で、ルーチン600は、トランザクションが成功したことを示すSIP OK (200)レスポンスを受信する。具体的には示されていないが、着呼側パーティが応えない場合、ルーチン600は(ブロック635へ進むことなく)最終的にOKレスポンスの待ち合わせが時間切れとなり、ルーチン600を終了させてもよい。
ブロック640で、ルーチン600はPSTN Established信号をPBX/RCCから受信する。これに応えて、ルーチン600は、SIPダイアログが確立したことを示すSIP ACKを送信する(ブロック645)。SIPダイアログはその後、呼の間中、場合によっては呼の後も、継続してよい。それを使ってメッセージ(例えば、発呼者IDメッセージ、呼転送メッセージ、コールウェイティング・メッセージ、等)を送信してもよく、PSTNシグナリングに頼らなくてもよい。
図7は、着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置における、電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するためのルーチン700を示すフロー図である。ルーチン700は、発呼側パーティが、彼または彼女のクライアント・コンピュータ装置において、通信アプリケーションを使用して電話をかけようとするときに呼び出される。ブロック705で、ルーチン700はSIP INVITEメッセージを受信するが、それは、例えば、発呼側パーティのクライアントが着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置との接続を確立しようと試みた後、ライブ通信サーバから送信されたものである。このシナリオは、着呼側パーティのクライアント・コンピュータ装置がSIP通信向きに構成されていることを前提としている。そうでない場合、その呼の電話呼態様はさらに続くかもしれないが、SIPダイアログが確立することはない。
ブロック710で、ルーチン700はSIP Session Progress(183)レスポンスを作成してサーバから送信するが、これは、SIPシグナリング・フェーズのダイアログの開始を意味する。ブロック715で、ルーチン700はPSTN Delivered信号を受信するが、これは、着呼側パーティにPSTN上で電話がかけられたことを示す。この信号は、ルーチン700とPBXとの間で直接または遠隔呼制御(RCC)インタフェースを介して通信されてよい。判断ブロック720で、ルーチンがSIP Cancelを受信した場合、これは発呼側パーティのクライアントがPSTN呼の設定の失敗を検知したことを示しており、それ以上のSIP通信は行われないであろう(ルーチン700を終了させる)。しかしながら、判断ブロック720でSIP Cancelメッセージを受信しない場合、SIP通信はブロック725に続き、そこでルーチン700はSIP呼び出し中(180)レスポンスを作成して送信する。
着呼側パーティが電話に応えた後、ブロック730で、ルーチン700はSIP OK(200)レスポンスを生成して送信するが、これはSIPトランザクションの実行が成功したことを示す。具体的には示されていないが、着呼側パーティが応えない場合、ルーチン700は(ブロック730へ進むことなく)最終的にOKレスポンスの待ち合わせが時間切れとなり、ルーチン700を終了させてもよい。
ブロック735で、ルーチン700はPSTN Established信号をPBX/RCCから受信する。発呼側パーティのクライアントもまた同様の信号を受信することを前提に、ルーチン700は、SIP通話フェーズのダイアログが確立したことを示すSIP ACKを受信する(ブロック740)。確立したSIPダイアログはその後、呼の間中、場合によっては呼の後も、継続してもよい。それを使ってメッセージ(例えば、発呼者IDメッセージ、呼転送メッセージ、コールウェイティング・メッセージ、等)を送信してもよく、PSTNシグナリングに頼らなくてもよい。
主題について構造的特徴および/または方法論的動作に特有の専門用語で説明がなされたが、当然のことながら、添付の特許請求の範囲で規定される主題は、以上で説明した特有の特徴または動作に必ずしも限定されるものではない。むしろ、以上で説明した特有の特徴または動作は、特許請求の範囲を実現する事例的形態として開示されたものである。したがって、本発明は添付の特許請求の範囲による以外に限定されるものではない。
ある実施形態における、電話呼をSIPダイアログと関連付けるためのシステムのコンポーネントを示すブロック図である。 ある実施形態における、電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するための通信のフローを示すネットワーク図である。 競合状態が存在する場合の、電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するための通信のフローを示すネットワーク図である。 ある実施形態における、発呼側パーティのクライアントから送信されたSIP INVITEメッセージの内容を示す図である。 ある実施形態における、着呼側パーティのクライアントから送信されたSIP INVITEレスポンスメッセージの内容を示す図である。 ある実施形態における、発呼側コンピュータ装置での電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するルーチンを示すフロー図である。 ある実施形態における、着呼側パーティのコンピュータ装置での電話呼と関連付けられたSIPダイアログを確立するルーチンを示すフロー図である。

Claims (12)

  1. 発呼側のコンピュータ装置において、電話呼が前記発呼側からであることを着呼側のコンピュータ装置が判定できるように電話呼を発呼側と関連付ける方法であって、
    前記方法は、
    前記着呼側に電話をかけるためのインプットを前記発呼側から受信するステップであって、電話呼は公衆電話網を介して確立される、ステップと、
    前記公衆電話網に関して帯域外である帯域外通信メカニズムを介して、前記着呼側のコンピュータ装置に、着呼が前記発呼側からであることを前記着呼側が予測することができるように前記公衆電話網を介して前記発呼側が電話呼を前記着呼側と開始するというインジケーションを送信するステップと、
    前記発呼側が電話呼を前記着呼側と開始するというインジケーションを送信することに応答して、前記帯域外通信メカニズムを介して前記着呼側のコンピュータ装置から応答を受信するステップと、
    前記発呼側のコンピュータ装置において前記応答を受信した後、および前記電話呼が開始された後、
    開始された電話呼が前記公衆電話網によって報告されるように前記着呼側に届けられたというインジケーションを受信したら、前記着呼側のコンピュータ装置が前記電話呼が前記発呼側からであることを認識できるように前記届けられた電話呼が前記発呼側からであるというインジケーションを、前記帯域外通信メカニズムを介して前記発呼側のコンピュータ装置から前記着呼側のコンピュータ装置に送信するステップと、
    開始された電話呼が前記公衆電話網によって報告されるように前記着呼側に届けられなかったというインジケーションを受信したら、前記着呼側のコンピュータ装置が前記届けられた電話呼が前記発呼側からでないことを認識できるように前記電話呼が前記発呼側に届けられなかったというインジケーションを、前記帯域外通信メカニズムを介して前記発呼側のコンピュータ装置から前記着呼側のコンピュータ装置に送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記公衆電話網に関して帯域外である帯域外通信メカニズムは、SIP(session initiation protocol)に基づくことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電話呼を前記着呼側と開始することは、SIP INVITEメッセージを送信することを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電話呼を前記着呼側と開始することは、前記着呼側に関連付けられる識別子のインジケーションを提供するSIPレスポンスを送信することを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. 公衆電話網のコンポーネントに対して公衆電話網の信号を送受信するステップであって、当該信号は、前記公衆電話網を介して前記電話呼を確立することに関連する、ステップをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. SIP ACKを前記着呼側のコンピュータ装置から受信するステップであって、前記SIP ACKは、SIP INVITEトランザクションの終了、および前記発呼側のコンピュータ装置と前記着呼側のコンピュータ装置の間のSIP通話フェーズダイアログの開始を表す、ステップをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 着呼側のコンピュータ装置において、公衆交換電話網で行われる発呼側から着呼側への電話呼関連付けられ少なくとも1つのコンピュータ・ダイアログを提供する方法であって、
    前記方法は、
    SIP INVITEメッセージを受信するステップであって、前記SIP INVITEメッセージは、発呼から着呼への電話呼の開始と関連付けられ、前記SIP INVITEメッセージは前記発呼関連付けられる発呼側のコンピュータ装置から送信されるステップと、
    前記SIP INVITEメッセージを受信することに応答して、前記着呼側のコンピュータ装置が前記SIP INVITEメッセージを受信したことを示すSIPレスポンスを前記発呼側のコンピュータ装置に送信するステップと、
    前記着呼側に届けられた電話呼が前記発呼側からであることを示すSIPメッセージを前記発呼側のコンピュータ装置から受信するステップと、
    前記届けられた電話呼が前記発呼側からであることを前記着呼側に知らせるステップと
    備えることを特徴とする方法。
  8. 公衆交換電話網を介して電話呼を確立するステップは、
    前記発呼者コンピュータ装置からMake Call信号を送信するステップであって、前記Make Call信号は、前記公衆交換電話網のコンポーネントによる受信を意図する、ステップと、
    前記発呼者コンピュータ装置においてMake Call信号を受信するステップであって、前記Make Call信号は、前記公衆交換電話網の前記コンポーネントにおいて発信される、ステップと、
    前記発呼者コンピュータ装置においてOriginated信号を受信するステップであって、前記Originated信号は、前記公衆交換電話網の前記コンポーネントにおいて発信される、ステップと、
    前記発呼者コンピュータ装置においてDelivered信号を受信するステップであって、前記Delivered信号は、前記公衆交換電話網の前記コンポーネントにおいて発信され、かつ第2の電話機が呼び出し中であることを示す、ステップ
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記公衆交換電話網の前記コンポーネントは構内電話交換機(PBX)であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記公衆交換電話網の前記コンポーネントは構内電話交換機(PBX)であり、
    前記Make Call信号、前記Originated信号、および前記Delivered信号は、遠隔コールセンタ・インタフェースから受信されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記SIP INVITEメッセージは通信サーバにおいて受信され、前記通信サーバが該SIP INVITEメッセージ前記着呼者コンピュータ装置に渡すことを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記公衆交換電話網のコンポーネントから発信されるFailed信号の受信によって示されるように前記電話呼が届けられなかった場合、SIPダイアログを開始するCancel要求を送信するステップであって、前記Cancel要求はシグナリング・フェーズの間に送信される、ステップをさらに備えることを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載の方法。
JP2008526947A 2005-08-15 2006-07-20 電話呼をsip等のコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびコンピュータ可読記録媒体 Active JP5059004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/205,762 US8155294B2 (en) 2005-08-15 2005-08-15 Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as SIP
US11/205,762 2005-08-15
PCT/US2006/028381 WO2007021446A2 (en) 2005-08-15 2006-07-20 Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as sip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009507404A JP2009507404A (ja) 2009-02-19
JP2009507404A5 JP2009507404A5 (ja) 2009-09-03
JP5059004B2 true JP5059004B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37742450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526947A Active JP5059004B2 (ja) 2005-08-15 2006-07-20 電話呼をsip等のコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびコンピュータ可読記録媒体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8155294B2 (ja)
EP (1) EP1911229B1 (ja)
JP (1) JP5059004B2 (ja)
KR (1) KR101219925B1 (ja)
CN (1) CN101507210B (ja)
AU (1) AU2006280344B2 (ja)
BR (1) BRPI0614428B1 (ja)
CA (1) CA2615816C (ja)
CL (1) CL2013003593A1 (ja)
ES (1) ES2649748T3 (ja)
IL (1) IL188782A (ja)
MX (1) MX2008001858A (ja)
MY (1) MY162111A (ja)
NZ (1) NZ565544A (ja)
RU (1) RU2414082C2 (ja)
TW (2) TWI401927B (ja)
WO (1) WO2007021446A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155294B2 (en) 2005-08-15 2012-04-10 Microsoft Corporation Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as SIP
US20080037448A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Motorola, Inc. Establishing a floor grant in a push-to-talk over cellular communication network
US8873405B2 (en) * 2006-12-15 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Automated session initiation protocol (SIP) device
US8301782B2 (en) * 2007-03-02 2012-10-30 Yahoo! Inc. Stateless gateways having remote dialog store
US20080240083A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Lowell Phillip Feldman System and method for managing interoperability of internet telephony networks and legacy telephony networks
US20090003582A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Microsoft Corporation Optimized Replacement of Calls Using A Grid Parameter
US20090106437A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Nokia Corporation Method and device for handling different addressing schemes in session initiation protocol communication
US8467306B2 (en) * 2008-12-04 2013-06-18 At&T Intellectual Property I, L. P. Blending telephony services in an internet protocol multimedia subsystem
EP2623572B1 (en) 2010-09-30 2019-11-27 Kunio Mori Bonding method, bondability improving agent, surface modification method, surface modifying agent, and novel compound
RU2013149662A (ru) * 2012-04-06 2016-05-27 Евгений Владимирович Савельев Цифровая коммуникационная система
US8957936B2 (en) * 2012-10-23 2015-02-17 Cisco Technology, Inc. Method to preview caller in a video conference session
CN103269334B (zh) * 2013-04-24 2017-06-20 华为技术有限公司 会话关联方法、装置及系统
US10277634B2 (en) * 2015-03-27 2019-04-30 Interactive Intelligence Group, Inc. System and method for provisioning and registration
KR101654479B1 (ko) * 2015-09-25 2016-09-05 라인 가부시키가이샤 효율적인 호 처리를 위한 시스템 및 방법
KR101721379B1 (ko) * 2016-08-29 2017-03-29 라인 가부시키가이샤 효율적인 호 처리를 위한 시스템 및 방법
US20180183933A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for call handling during a user equipment ringing state
RU2661532C1 (ru) * 2017-06-21 2018-07-17 Максим Олегович Вальпа Способ определения источника телефонного звонка
US11095691B2 (en) * 2019-06-26 2021-08-17 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for establishing a communication session between a public switched telephone network (PSTN) endpoint and a web real time communications (WebRTC) endpoint
US11895162B2 (en) 2021-12-21 2024-02-06 Bank Of America Corporation System and method for implementing a cloud-to-enterprise voice application gateway

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363065B1 (en) * 1999-11-10 2002-03-26 Quintum Technologies, Inc. okApparatus for a voice over IP (voIP) telephony gateway and methods for use therein
WO2001065808A2 (en) 2000-02-28 2001-09-07 Iperia, Inc. Apparatus and method for telephony service interface
KR100352635B1 (ko) 2000-11-28 2002-09-12 임중수 환경친화적인 유류절감용 폐열을 이용한 난방장치
US6801604B2 (en) 2001-06-25 2004-10-05 International Business Machines Corporation Universal IP-based and scalable architectures across conversational applications using web services for speech and audio processing resources
KR100377688B1 (ko) 2001-07-04 2003-03-29 엘지전자 주식회사 에스아이피-티 오버랩 시그널링을 이용한 호 설정 방법
US7002912B2 (en) * 2001-09-06 2006-02-21 Alcatel Architecture for transporting PBX signaling codes via SIP
US6738461B2 (en) * 2001-11-01 2004-05-18 Callwave, Inc. Methods and apparatus for returning a call over a telephony system
EP1493285B1 (de) 2002-04-11 2013-03-20 Nokia Siemens Networks GmbH & Co. KG Call hold / terminal portability in h.323/isup-bicc-sip netzen
EP1527581A1 (en) 2002-08-16 2005-05-04 Nuasis Corporation Contact center architecture
US7852859B2 (en) 2002-12-31 2010-12-14 Alcatel Lucent System and method for interfacing legacy IP-PBX systems to SIP networks
GB2398458B (en) * 2003-02-15 2005-05-25 Ericsson Telefon Ab L M Conversational bearer negotiation
US7280646B2 (en) * 2003-04-18 2007-10-09 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Dynamic Caller ID messaging
US7450566B2 (en) 2003-06-05 2008-11-11 Oracle International Corporation Apparatus and method for providing a unified telephony solution
US20050002498A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Yi-Ming Kao Method of notifying a caller of a telephone profile status
AU2003903958A0 (en) 2003-07-29 2003-08-14 Cortec Systems Pty Ltd Virtual circuits in packet networks
EP1515506A1 (en) 2003-09-09 2005-03-16 Alcatel A method of establishing a data packet communication session between a terminal arrangements of a data packet network and an exchange therefore
US20050123117A1 (en) * 2003-10-16 2005-06-09 Stockdale Robert S. Method for providing third-party call control reuse of telephony features
US7359373B2 (en) * 2003-10-17 2008-04-15 Nokia Corporation System, apparatus, and method for establishing circuit-switched communications via packet-switched network signaling
JP4728569B2 (ja) 2003-10-21 2011-07-20 Necインフロンティア株式会社 ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるpbx付加サービス起動方法
US7873738B2 (en) * 2004-04-23 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Session initiation protocol system timeout timer method
US7760708B2 (en) * 2005-07-08 2010-07-20 Tekelec Methods, systems, and computer program products for triggering SIP nodes to include SS7 routing information in response messages including information requested by SS7 nodes
US8155294B2 (en) 2005-08-15 2012-04-10 Microsoft Corporation Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as SIP

Also Published As

Publication number Publication date
EP1911229A2 (en) 2008-04-16
US8670535B2 (en) 2014-03-11
CL2013003593A1 (es) 2014-08-18
US8155294B2 (en) 2012-04-10
AU2006280344A1 (en) 2007-02-22
CA2615816A1 (en) 2007-02-22
WO2007021446A2 (en) 2007-02-22
MX2008001858A (es) 2008-04-09
RU2008105747A (ru) 2009-08-20
RU2414082C2 (ru) 2011-03-10
KR101219925B1 (ko) 2013-01-08
ES2649748T3 (es) 2018-01-15
CN101507210B (zh) 2013-07-24
CA2615816C (en) 2014-09-09
US20070036144A1 (en) 2007-02-15
BRPI0614428B1 (pt) 2019-07-09
TWI497966B (zh) 2015-08-21
EP1911229A4 (en) 2015-01-21
NZ565544A (en) 2011-03-31
TW201330570A (zh) 2013-07-16
CN101507210A (zh) 2009-08-12
JP2009507404A (ja) 2009-02-19
WO2007021446A3 (en) 2009-04-30
KR20080044830A (ko) 2008-05-21
AU2006280344B2 (en) 2010-09-30
BRPI0614428A2 (pt) 2011-03-29
IL188782A (en) 2013-12-31
WO2007021446A8 (en) 2007-04-19
MY162111A (en) 2017-05-31
EP1911229B1 (en) 2017-09-06
TWI401927B (zh) 2013-07-11
US20120219129A1 (en) 2012-08-30
IL188782A0 (en) 2008-08-07
TW200715787A (en) 2007-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059004B2 (ja) 電話呼をsip等のコンピュータ・プロトコルに基づくダイアログと関連付ける方法およびコンピュータ可読記録媒体
EP1652359B1 (en) Method and system for suppressing early media in a communications network
US7266591B1 (en) Providing content delivery during a call hold condition
US7978686B2 (en) System and method for feature-based services control using SIP
US9319440B2 (en) Third party call control application program interface
US7623523B2 (en) System for connecting information processing devices associated with IP telephones
KR101169493B1 (ko) 통신 시스템에서 초기 미디어를 용이하게 하는 것
US7443834B1 (en) Combining multimedia services with traditional telephony
US7751536B1 (en) Line appearance reservation for SIP endpoints
US20070288600A1 (en) Telecommunications system and method of initiating file transfers from voice endpoints
WO2013040832A1 (zh) 在总机业务中实现话务员插入通话的方法、装置和系统
JP2005269165A (ja) Ip電話機
Singh et al. Implementing Automatic Callback Using Session Initiation Protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250