JP5058689B2 - 質感映像表示装置 - Google Patents

質感映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5058689B2
JP5058689B2 JP2007163726A JP2007163726A JP5058689B2 JP 5058689 B2 JP5058689 B2 JP 5058689B2 JP 2007163726 A JP2007163726 A JP 2007163726A JP 2007163726 A JP2007163726 A JP 2007163726A JP 5058689 B2 JP5058689 B2 JP 5058689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
data
pixel
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007163726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003166A (ja
Inventor
崇文 小池
契 宇都木
道雄 及川
眞見 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007163726A priority Critical patent/JP5058689B2/ja
Priority to US12/051,869 priority patent/US8115706B2/en
Publication of JP2009003166A publication Critical patent/JP2009003166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058689B2 publication Critical patent/JP5058689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/307Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/365Image reproducers using digital micromirror devices [DMD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、オブジェクトの質感を表示する質感映像表示装置に関する。
映像表示装置としては、例えば、液晶表示装置やプラズマ表示装置等がある。従来、これらの表示装置では、色、輝度、解像度の基本三要素の性能を上げることで、オブジェクトの質感表示を向上させている。
ところで、非特許文献1や非特許文献2では、オブジェクトの質感を表現するための技術が開示されている。具体的に、非特許文献1には、BRDF(Bidirectional Reflectance Distribution Function:双方向反射率分布関数)が開示され、非特許文献2には、BTF(Bidirectional Texture Function:双方向質感関数)が開示されている。これらの関数は、いずれも、光の入射角と反射角(出射角)を引数とした関数である。このことは、質感を表現するには、色や輝度の性能を上げるだけでは十分ではなく、光線方向も考慮する必要があることを示している。
このように、光線方向を考慮した表示装置としては、裸眼立体視表示装置がある。例えば、非特許文献3には、光線方向を制御して立体視させるインテグラルフォトグラフィの原理が開示されている。
F.E. Nicodemus, et. al., Geometric considerations and nomenclature for reflectance, Monograph 161, National Bureau of Standards (US), October 1977. Kristin J. Dana, et. al., Reflectance and Texture of Real-World Surfaces, ACM Transactions on Graphics, Vol. 18, No. 1, pp. 1-34, 1999. M.G.Lippmann, Epreuves reversibles donnant la sensation du relief, J. de Phys, Vol. 7, pp. 821-825, 1908.
以上のように、従来の映像表示装置では、色や輝度の性能を上げるだけに留まり、オブジェクトの質感を十分に表現できていないという問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、オブジェクトをより高い質感で表現することができる質感映像表示装置を提供することを目的とする。
前記問題点を解決するための質感映像表示装置に係る発明は、
複数の画素を有する表示デバイスと、
光の入射パラメータに応じて入射した光を予め定められた複数の出射方向に向わせる光線制御素子を複数有し、前記表示デバイスが発する光の出射方向を制御する光線制御素子アレイと、
表示させるコンテンツ内の同一位置の像の輝度が前記予め定められた複数の出射方向に応じて変わるよう、前記表示デバイスの各画素毎に、該画素からの光の該出射方向に応じて画素データを作成する画素データ作成手段と、
前記画素データ作成手段により作成された前記表示デバイスの各画素毎の前記画素データに基づいて駆動信号を生成し、該駆動信号を該表示デバイスに与えて、該表示デバイスを駆動させる駆動手段と、を備え、
前記光線制御素子アレイの複数の前記光線制御素子は、それぞれ、一つの光線制御素子に対して前記パネル表示デバイスの複数の画素のうちの一つの画素が対応し、該複数の画素と同数の光学素子と、該光学素子の向きを変えて該光学素子からの光を前記予め定められた複数の出射方向に向ける駆動源と、を有する、
ことを特徴とする。
ここで、前記質感映像表示装置は、
表示させるオブジェクトに対する入射光の方向と出射光の方向とをパラメータとし、該入射光に対する該出射光の光量の割合である反射率を示す反射率関数と、該オブジェクトのテクスチャーデータと、該入射光の輝度を示す入射光データとを、該オブジェクトの各位置毎に取得するデータ取得手段を備え、
前記画素データ作成手段は、前記光線制御素子により所定の射出方向に向う光を出力して前記オブジェクトの所定位置を表現する前記画素の前記画素データとして、該所定位置に関して前記所定の出射方向をパラメータとする前記反射率関数が示す反射率と、該所定位置に関する前記テクスチャーデータと、該所定位置に関する前記入射光データとを掛け合わせて得られた値を用いる、ことが好ましい。
本発明では、表示させるコンテンツ内の同一位置の像の輝度が予め定められた複数の出射方向に応じて変わるので、観察者の観察方向により、オブジェクトの見え方が変わる。したがって、本発明によれば、オブジェクトをより高い質感で表現することができる。
以下、本発明に係る質感映像表示装置の各種実施形態にについて、図面を用いて説明する。
まず、図1〜図6を用いて、本発明に係る第一の実施形態としての質感映像表示装置について説明する。
本実施形態の質感映像装置1は、図1に示すように、複数の画素21,21,…を有するパネル表示デバイス20と、このパネル表示デバイス20の各画素21,21,…からの光の向きを変える複数のレンズ31,31,…を有するレンズアレイ30と、データ処理回路10と、このデータ処理回路10で処理されたデータに基づいてパネル表示デバイス20を駆動させるパネル駆動回路15と、を備えている。
パネル表示デバイス20は、具体的には、例えば、液晶パネル表示デバイス、プラズマパネル表示デバイス、ELパネル表示デバイス等である。
レンズアレイ30の一つのレンズ31は、図2及び図3に示すように、複数の画素21,21,…からの光が入射でき、且つ複数の画素21,21,…からの光を互いに異なる方向へ出射できるように、サイズ設定されていると共に配置されている。図2及び図3の例では、一つのレンズ31は、パネル表示デバイス20の横方向及び縦方向のそれぞれに3つずつ、合計9個の画素21からの光が入射できるようになっている。
ここで、画素座標系及びレンズ座標系について説明する。
画素座標系は、各画素21,21,…の位置を特定するための座標系であり、パネル表示デバイス20の横方向をx方向、縦方向をy方向として、一つの画素幅を単位長さ「1」としている。このため、例えば、座標(1,0)の画素21は座標(0,0)の画素21に対して+x方向側に隣接している画素を示し、座標(0,1)の画素21は座標(0,0)の画素21に対して+y方向側に隣接している画素を示すことになる。
レンズ座標系は、各レンズ31,31,…の位置を特定するための座標系であり、パネル表示デバイス20の横方向をs方向、縦方向をt方向として、一つのレンズの有効径を単位長さ「1」としている。このため、例えば、座標(1,0)のレンズ31は座標(0,0)のレンズ31に対して+s方向側に隣接しているレンズを示し、座標(0,1)のレンズ31は座標(0,0)のレンズ31に対して+t方向側に隣接しているレンズを示すことになる。
レンズ座標(s,t)と画素座標(x、y)との関係は、以下の関係式で表すことができる。
s=x/3 (小数点以下は切り捨て)
t=y/3 (小数点以下は切り捨て)
このため、例えば、レンズ座標(0,0)のレンズ31に光が入射する画素座標(0,0),(1,0),(2,0),(1,0),(1,1),(1,2),(2,0),(2,1),(2,2)の画素21をレンズ座標系で示すと、全て(0,0)となる。
再び、図1を用いて、データ処理回路10について説明する。
このデータ処理回路10は、この質感映像表示装置1で再生する像のデータを取得するデータ取得部11と、データ取得部11が取得する三次元幾何学データを二次元データに変換する頂点処理部13と、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…とレンズアレイ30の各レンズ31,31,…との関係等が記憶されているプロファイルデータ記憶部12と、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…毎の画素データを生成する画素データ生成部14とを有している。
データ取得部11は、例えば、通信網を介して質感映像表示装置1で再生する像のデータを受信する受信装置や、質感映像表示装置1で再生する像のデータが記憶されている記憶媒体を再生する再生装置等により構成されている。
プロファイルデータ記憶部12には、図4に示すように、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…の画素座標(x,y)と、各画素21,21,…の画素座標(x,y)をレンズ座標系で示した座標、言い換えると、各画素21,21,…からの光が入射するレンズ31のレンズ座標(s,t)と、対応レンズ31を通過した後の各画素21,21,…からの光の方向のベクトル、つまり出射方向ベクトル(u,v)が記憶されている。
次に、本実施形態の質感映像表示装置1の動作について説明する。
まず、質感映像表示装置1のデータ取得部11が再生すべきデータを取得する。このデータとしては、図1に示すように、三次元幾何データと、BRDF(Bidirectional Reflectance Distribution Function:双方向反射率分布関数)と、テクスチャーデータと、入射光データとがある。
三次元幾何学データは、オブジェクトの外形を示すデータである。ここでは、オブジェクトの表面形状を複数の三角形の集合として扱う。したがって、三次元幾何学データは、オブジェクトの表面形状を示す各三角形毎の各頂点の三次元座標の集合である。
頂点処理部13は、データ取得部11から三次元幾何学データを受け取ると、三角形の各頂点の三次元座標を二次元のレンズ座標(s,t)に変換する。したがって、一つの頂点を一つのレンズ31で表現することになる。このことは、一つのレンズ31に対応する9つの画素21,21,…のそれぞれも、同じ一つの頂点を示す光を出力することを意味する。
画素データ生成部14は、変換後の三角形の各頂点座標を基に、ラスタライズ処理を行う。ラスタライズ処理は、コンピュータグラフィックス技術における基本的な処理の一つであり、三角形の中を所定の色及び輝度で塗り潰す技術である。画素データ生成部14は、この三角形の中を所定の色及び輝度で塗り潰すために、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…が出力する光の色や輝度を定めて、このデータを駆動制御信号としてパネル駆動回路15に渡す。
ここで、簡単のために、パネル表示デバイス20が白黒表示デバイスであるとし、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…が出力する光の輝度の定め方について説明する。
データ取得部11は、前述したように、三次元幾何データの他に、BRDF、テクスチャーデータ、入射光データを取得する。
BRDF fは、以下に示すように、座標(s,t)と、オブジェクトへの入射光の方向ベクトル(u’,v’)と、オブジェクトからの出射光の方向ベクトル(u,v)とをパラメータとして、入射光に対する出射光の反射率を示す関数である。このBRDFが示す反射率は、0〜1の浮動小数で示される値である。
BRDF:f(s,t,u,v,u’,v’)
テクスチャデータTは、輝度の係数としての性質を持ち、以下に示すように、座標(s,t)をパラメータとした無次元の値で、0〜1の浮動小数で示される値である。
テクスチャデータ:T(s,t)
入射光データIは、以下に示すように、座標(s,t)と、オブジェクトへの入射光の方向ベクトル(u’,v’)とをパラメータとして輝度を示すデータである。
入射光データ:I(s,t,u’,v’)
なお、データ取得部11が、BRDF、テクスチャーデータ、入射光データを取得した段階では、これらのデータ等のパラメータ中に含まれている座標が三次元座標系で示されており、画素データ生成部14は、この三次元座標系で示されている座標を、二次元のレンズ座標系(s,t)に変換する。したがって、以上で示しているBRDF、テクスチャーデータ、入射光データは、座標変換した後のものである。
画素データ生成部14は、以上のBRDF f、テクスチャーデータT、入射光データIと、プロファイルデータ記憶部12に記憶されているプロファイルデータとを用いて、各画素座標(x,y)の画素21の画素値、つまりその画素21で表現する光の輝度を求める。
次に、画素データ生成部14が各画素21の輝度を求める手順について、図5に示すフローチャートに従って説明する。
画素データ生成部14は、まず、初期設定として、画素座標(x,y)のy、xにそれぞれ「0」を設定する(S1,S2)。
次に、ステップ1,2で設定した画素座標(x,y)に対応するレンズ座標(s,t)を求めると共に、プロファイルデータ記憶部12に記憶されているプロファイルデータを参照して、画素座標(x,y)に対応する光の出射方向ベクトル(u,v)を取得する(S3)。
次に、先に取得したBRDF f、テクスチャデータT、入射光データIのうちから、ステップ3で得たパラメータを含むBRDF f、テクスチャデータT、入射光データIを抽出する(S4)。具体的には、先に取得したBRDF fのうちから、ステップ3で求めた、レンズ座標(s,t)、画素座標(x,y)に対応する光の出射方向ベクトル(u,v)をパラメータとして含むBRDF fを抽出する。さらに、先に取得したテクスチャデータTのうちから、ステップ3で求めたレンズ座標(s,t)をパラメータとして含むテクスチャデータTを抽出すると共に、さらに、先に取得した入射光データIのうちからレンズ座標(s,t)をパラメータとして含む入射光データIを抽出する。
そして、画素データ生成部14は、以下に示すように、ステップ4で得たBRDF f、テクスチャデータT、入射光データIを相互に掛け合わせて、画素座標(x,y)で示される画素21の輝度O(x,y)を求める(S5)。
(x,y)=f(s,t,u,v,u’,v’)×T(s,t)×I(s,t,u’,v’)
先に定めた画素座標(x,y)で示される画素21の輝度O(x,y)を求めると、画素座標のxの値に1を加え(S6)、このx座標値がパネル表示デバイス20の最大値か否かを判断する(S7)。このx座標値がパネル表示デバイス20の最大値でなければ、ステップ3に戻り、新たな画素座標(x,y)に関してステップ3からステップ7の処理を実行する。また、このx座標値がパネル表示デバイス20の最大値であれば、画素座標のyの値に1を加え(S8)、このy座標値がパネル表示デバイス20の最大値か否かを判断する(S9)。このy座標値がパネル表示デバイス20の最大値でなければ、ステップ2に戻り、このy座標値がパネル表示デバイス20の最大値であれば、全ての画素21の輝度が求まったとして、処理を終了する。
なお、以上では、簡単のために、パネル表示デバイス20が白黒表示デバイスであるとしているが、パネル表示デバイスがカラー表示デバイスである場合には、以下の式に示すように、BRDF f、入射光データIのパラメータには、色を示すλが追加され、これらBRDF f、入射光データIと、テクスチャーデータTを互いに掛け合わせて、画素座標(x,y)で示される画素21の色及びその輝度O(x,y)λが求められる。
BRDF:f(s,t,u,v,u’,v’,λ)
入射光データ:I(s,t,u’,v’,λ)
但し、λは、色の三原色であるRGB成分の割合を示すベクトル値である。
以上のように求められたパネル表示デバイス20の各画素21,21,…の輝度のデータは、駆動制御信号としてパネル駆動回路15へ送られ、パネル表示デバイス20の各画素21,21,…は、定められた輝度の光を出射する。レンズアレイ30の一つのレンズ31には、9つの画素21,21,…からの光が入射する。これら9つの画素21,21,…は、いずれも表示するオブジェクトの同じ箇所を表示するための光を出射するものの、各光の輝度は異なっている。さらに、レンズ31からの各光の出射方向も互いに異なっている。従って、この質感映像表示装置を見る観察者が映像中の同じ箇所を見る場合でも、観察場所が異なれば、同箇所の輝度も異なって見えることになる。
ここで、図6を用いて、本実施形態の質感映像表示装置1の効果について説明する。
図6(A)に示すように、ある物体Oに光源からの光Linが入射し、この物体Oから、同図中に示すような出射方向分布の光Loutが出射されたとする。この物体Oの観察者は、この物体からの光Loutを見ることになるが、観察者の位置が異なれば、物体Oの同じ箇所を見ていても、同箇所の見え方が異なる。
本実施形態の質感映像表示装置1は、物体Oのある箇所を表現するにあたり、図6(B)に示すように、同箇所を表現する光を複数の方向に出射し、しかも、実際の物体Oの同箇所からの出射方向分布の光Loutが再現できるように、各方向の光の輝度を制御しているので、この質感映像表示装置1の観察者は、実際の物体Oを見ている観察者と同様に、この物体Oの表示像を見ることができる。従って、本実施形態によれば、オブジェクトをより高い質感で表現することができる。
なお、本実施形態では、光線制御素子アレイとして、複数のレンズ31,31,…を有するレンズアレイ30を用いたが、このレンズアレイ30の替わりに、複数のピンホールが形成されているピンホールアレイや、後述の実施形態で示すように複数の駆動ミラーを有するミラーアレイ、さらには液晶パネル等を用いてもよい。また、本実施形態のレンズアレイ30は、正方形の升目の交点に複数のレンズ31,31,…を配置したものであるが、複数の光線制御素子の配置はこれに限定されるものではなく、例えば、デルタ配置等、他の配置であってもよい。
また、本実施形態では、同一径の複数のレンズ31,31,…が同一間隔Laで配置されているが、レンズの径をレンズアレイの中心側よりも周辺側の方を小さくすると共に、レンズ間隔をレンズアレイの中心側よりも周辺側の方を小さくしてもよい。
図7(A)に示す本実施形態のように、同一径の複数のレンズ31,31,…が同一間隔Laで配置されている場合、レンズアレイ30の一方の端部からの光で形成される像と他方の端部からの光で形成される像とに関して、質感を認識できる観察者の位置は、同図中でハッチングが示されている領域である。この領域は、レンズアレイ30の一方の端部のレンズ31からの出射方向が制御された光線と、他方の端部のレンズ31からの出射方向が制御された光線とで挟まれた領域である。一方、図7(B)に示すように、レンズの径をレンズアレイの中心側よりも周辺側の方を小さくすると共に、レンズアレイの中心側のレンズ間隔Laよりも周辺側のレンズ間隔Lbの方を小さくすると、レンズアレイの一方の端部のレンズ31bからの出射方向が制御された光線と、他方の端部のレンズ31bからの出射方向が制御された光線とが共に傾き、両光線で挟まれた領域、つまりハッチングが示されている領域が広くなる。このため、質感を認識できる観察者の存在領域を広くすることができる。このように、質感を認識できる観察者の存在領域を広くする手法としては、以上の他、レンズアレイの中心部と周辺部とでレンズの光学設計を変える手法や、レンズアレイの中心部のレンズに対して周辺部のレンズを傾ける手法等が考えられる。
次に、本発明に係る第二の実施形態としての質感映像表示装置について、図8を用いて説明する。
本実施形態の質感映像表示装置1aは、一般的にリアプロジェクタと呼ばれている表示装置に本発明を適用したもので、スクリーン41と、このスクリーン41の表面に貼り付けられているレンズアレイ30と、このスクリーン41の背面側に配置されている投射機20aと、投射機20aからの光をスクリーン41の背面に導く固定ミラー42と、投射機20aを駆動する駆動回路15aと、駆動回路15aへ駆動制御信号を送るデータ処理回路10と、を備えている。
データ処理回路10は、第一の実施形態の質感映像表示装置1のデータ処理回路10と基本的に同じである。また、スクリーン41の表面にはレンズアレイ30が配されている。このため、本実施形態でも、第一の実施形態と同様に、オブジェクトをより高い質感で表現することができる。
次に、本発明に係る第三の実施形態としての質感映像表示装置について、図9を用いて説明する。
本実施形態の質感映像表示装置1bでは、光線制御素子アレイとして、ミラー31bと、このミラー31bの向きを変えるアクチュエータ32とから成る光線制御素子を複数備えたマイクロミラーアレイ30bを用いている。
質感映像表示装置1bは、このマイクロミラーアレイ30bと、マイクロミラーアレイ30bの各アクチュエータ32を駆動制御するミラー駆動回路33と、LED等の複数の光源を有する光源アレイデバイス20bと、光源アレイデバイス20bを駆動させる光源駆動回路15bと、光源駆動回路15bへ駆動制御信号を送るデータ処理回路10bとを備えている。
マイクロミラーアレイ30bの各アクチュエータ32は、縦方向に伸びる軸と横方向に伸びる軸の2つの軸回りで、ミラー31bを回転させ、このミラー31の向きを変える。この実施形態では、第一の実施形態において、一つのレンズ31がオブジェクトの同一位置の象を示す光を互いに異なる9方向に向けているのと同様に、一つのミラー31bの向きを互いに異なる予め定められた9方向に向けて、一つのミラー31bがオブジェクトの同一位置の像を示す光を互いに異なる9方向に向ける。
マイクロミラーアレイ30bのミラー31bの数量は、光源アレイデバイス20bの光源21bの数量と同じである。すなわち、マイクロミラーアレイ30bの一つのミラー31bと光源アレイデバイス20bの一つ光源21bとが対応している。この点は、一つのレンズ31と9つの画素21とが対応している第一の実施形態と異なる。このように、本実施形態では、一つの光源21bからの光を9方向に向ける関係で、一つの光源21は、オブジェクトの同一位置の像を示す光であって、ミラー31bにより向けられる光の出射方向に応じた輝度の光を順次出力する。
このため、本実施形態のデータ処理回路10bの画素データ生成部14bは、オブジェクトの同一位置の像を示す光の輝度を9つの出射方向毎に定め、この出射方向毎の輝度データを、光源アレイデバイス20bの一つの光源21bに対する画素データとしている。
パネル駆動回路15bは、データ処理回路10bの画素データ生成部14bから画素データを受け取ると、光源アレイデバイス20bの各光源21bから、それぞれ、9つの出射方向毎の輝度の光を順次出射させる。ミラー駆動回路33は、光源21bからの9つの出射方向毎の輝度の光を、9つの所定の出射方向に向けるべく、光源駆動回路15bからの同期信号を受信して、各アクチュエータ32により各ミラー31bの向きを順次変えさせる。
この結果、本実施形態でも、第一の実施形態と同様、観察場所が異なれば、オブジェクトの同一位置の輝度も異なって見えることになり、高質感のオブジェクトを見せることができる。
なお、本実施形態において、カラー化する場合には、基本的に、他の実施形態と同様に、光源アレイデバイス20bの複数の光源21bのいずれかにR(赤)フィルタを取り付け、さらにいずれかにG(緑)フィルタを取り付け、残りにB(青)フィルタを取り付ければよいが、図9に示すように、マイクロミラーアレイ30bによりも観察者側に、Rフィルタ42R、Gフィルタ42G、Bフィルタ42Bを配置し、これらのフィルタ42R,42GB,42Bを駆動回路15bからの指示でミラー31bの動きに同期させて、順次、ミラー31bからの光の光路上に位置させるようにしてもよい。
次に、本発明に係る第四の実施形態としての質感映像表示装置について、図10及び図11を用いて説明する。
本実施形態の質感映像表示装置1cの表示デバイスは、図10に示すように、複数の画素21c,21c,…を有する液晶パネル20cと、この液晶パネル20cのバックライトとしての機能する複数の光源22とを有している。
質感映像表示装置1cは、この表示デバイスと、この表示デバイスの液晶パネル20cを駆動させるパネル駆動回路15cと、パネル駆動回路15cへ駆動制御信号をデータ処理回路10cとを備えている。
液晶パネル20cは、図11(A)に示すように、第一の実施形態のパネル表示デバイス20と同様に、9つの画素21c,21c,…でオブジェクトの一つの箇所を表示するように割り当てられている。光源22は、この9つの画素21c,21c,…に対して一つ設けられている。このため、この光源22に対する9つの画素21c,21c,…の相対的位置関係により、一つの光源22から発せられ各画素21c,21c,…を透過した光は、各画素21c,21c,…毎に異なる出射方向になる。
この光源22は、少なくとも、液晶パネル20c側に関しては、各方向に同じ光量の光を発するものである。このため、各画素21c,21c,…が同一の光透過率である状態では、各画素21c,21c,…から各方向へ出射される光の光量は、全て同じになる,言い換えると、図11(B)に示すように、光源22からの光放射分布Loutdは均等である。一方、9つの画素21c,21c,…の各光透過率を変えると、各画素21c,21c,…から各方向へ出射される光の光量は、各画素21c,21c,…毎に異なることになり、光源22からの光放射分布Loutd’が偏る。これは、光源22からの光が、9つの画素21c,21c,…により出射方向が変えられることを意味しており、9つの画素21c,21c,…が一つの光線制御素子として機能することを意味する。
すなわち、本実施形態では、液晶パネル20cは、表示デバイスの一部を構成すると共に、9つの画素21c,21c,…を一つの光線制御素子とする光線制御素子アレイをも構成する。
データ処理回路10cの画素データ生成部14cは、一つの光源22に対応する9つの画素21c,21c,…の画素データとして、第一の実施形態の画素データ生成部14cと同様、オブジェクトの同一位置の像を示す画素データであって、各出射方向に応じた輝度のデータを含む画素データを生成する。パネル駆動回路15cは、この画素データを受信して、一つの光源22に対応する9つの画素21c,21c,…の光源22からの光の透過率を変え、9つの画素21c,21c,…から、オブジェクトの同一位置の像を示す光であって、各画素21c,21c,…の出射方向に応じた輝度の光を出力させる。
この結果、本実施形態でも、第一の実施形態と同様、観察場所が異なれば、オブジェクトの同一位置の輝度も異なって見えることになり、高質感のオブジェクトを見せることができる。
次に、本発明に係る第五の実施形態としての質感映像表示装置について、図12を用いて説明する。
本実施形態の質感映像表示装置1dは、第一の実施形態における質感映像表示装置1に複数の光センサ45,45,…を設けたものである。複数の光センサ45,45,…は、cの表示デバイスは、ここでは、質感映像表示装置1dの前面の四隅に、それぞれ一つずつ、合計4つ設けられている。データ処理回路10には、各光センサ45,45,…に基づいて、質感映像表示装置1dの表示面周りの光分布の関数を求める光分布関数算出部16が設けられ、画素データ生成部14dには、データ取得部11からの入射光データを補正する入射光データ補正部17が設けられている。
本実施形態では、各光センサ45,45,…で測定された表示面周りの光量データは、光分布関数算出部16に入力し、そこで、表示面周りの光分布関数が求められる。この光分布関数I(s,t)は、レンズ座標系での(s,t)をパラメータとしている。光分布関数を求める方法としては、例えば、各光測定点の相互間をスプライン補完する方法等、各種方法があるが、いずれの方法を利用してもよい。入射光データ補正部17は、データ取得部11から入射光データI(s,t,u',v')を受け取ると、この入射光データのレンズ座標値と同じ座標値を光分布関数I(s,t)に代入し、これを入射光データI(s,t,u',v')に掛けて、以下の式に示すように、新たな入射光データI’(s,t,u',v')を作成する。
I’(s,t,u',v')=I(s,t)×I(s,t,u',v')
本実施形態では、この新たな入射光データI’(s,t,u',v')を用いて、図5に示すステップ5での処理、つまり、画素座標(x,y)の画素の輝度O(x,y)を求める。
本実施形態によれば、例えば、置物を表示しており、表示面の左側が明るい場合には、置物の左側を明るく表示することができ、より臨場感を得ることができる。
なお、本実施形態では、複数の光センサ45,45,…を設けているが、光センサを一つだけ設けてもよい。この場合、表示面周りが明るい場合には、表示しているオブジェクトの全体を明るく表示することになる。また、本実施形態は、第一の実施形態の適用例であるが、以上の第二〜第四の実施形態に適用してもよいことは言うまでもない。
次に、本発明に係る第六の実施形態としての質感映像表示装置について、図13を用いて説明する。
本実施形態の質感映像表示装置1eは、第一の実施形態におけるカメラ46を設けると共に、このカメラ46で得られたテクスチャーデータと、BRDFと共に得られるテクスチャーデータとのうち一方を選択的にデータ取得部11に渡すデータ切換器18を設けたものである。
本実施形態では、例えば、ある柄の洋服を表示している最中に、他の柄の布地等をカメラ46で撮像すれば、この撮像で得られたテクスチャーデータを先に取得してしたテクスチャーデータに置き換ることで、表示中の洋服の柄等を変えることができる。
なお、本実施形態は、第一の実施形態の適用例であるが、以上の第二〜第五の実施形態に適用してもよいことは言うまでもない。
本発明に係る第一の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。 本発明に係る第一の実施形態におけるパネル表示デバイスの画素とレンズアレイのレンズとの位置関係を示す説明図である。 本発明に係る第一の実施形態におけるパネル表示デバイスの画素からの光の進行方向を示す説明図である。 本発明に係る第一の実施形態におけるプロファイルデータのデータ構成を示す説明図である。 本発明に係る第一の実施形態におけるパネル表示デバイスの各画素の輝度の求め方を示すフローチャートである。 本発明に係る第一の実施形態の効果を示すための図であり、同図(A)は、オブジェクトに光があたっている際のオブジェクトからの光の反射状況を示す図であり、同図(B)はこのオブジェクトを表示している際の質感映像表示装置からの光の出射状況を示す図である。 本発明に係る第一の実施形態におけるレンズアレイのレンズピッチの相違による見え具合を示す説明図である。 本発明に係る第二の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。 本発明に係る第三の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。 本発明に係る第四の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。 本発明に係る第四の実施形態における各画素からの光の進行方向を示す説明図である。 本発明に係る第五の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。 本発明に係る第六の実施形態における質感映像表示装置の構成図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d,1e:質感映像表示装置、10,10b,10c,10d,10e:データ処理回路、11:データ取得部、12:プロファイルデータ記憶部、13:頂点処理部、14,14b,14c:画素データ生成部、15,15a,15b,15c:駆動回路、16:光分布関数算出部、17:入射光データ補正部、20:パネル表示デバイス、20a:投射機、20c:液晶パネル、21,21c:画素、22:光源、30:レンズアレイ、30b:マイクロミラーアレイ、31:レンズ、31b:ミラー、32:アクチュエータ、33:ミラー駆動回路、41:スクリーン、45:光センサ、46:カメラ

Claims (4)

  1. 複数の画素を有する表示デバイスを備えた質感映像表示装置において、
    光の入射パラメータに応じて入射した光を予め定められた複数の出射方向に向わせる光線制御素子を複数有し、前記表示デバイスが発する光の出射方向を制御する光線制御素子アレイと、
    表示させるコンテンツ内の同一位置の像の輝度が前記予め定められた複数の出射方向に応じて変わるよう、前記表示デバイスの各画素毎に、該画素からの光の該出射方向に応じて画素データを作成する画素データ作成手段と、
    前記画素データ作成手段により作成された前記表示デバイスの各画素毎の前記画素データに基づいて駆動信号を生成し、該駆動信号を該表示デバイスに与えて、該表示デバイスを駆動させる駆動手段と、を備え、
    前記光線制御素子アレイの複数の前記光線制御素子は、それぞれ、一つの光線制御素子に対して前記パネル表示デバイスの複数の画素のうちの一つの画素が対応し、該複数の画素と同数の光学素子と、該光学素子の向きを変えて該光学素子からの光を前記予め定められた複数の出射方向に向ける駆動源と、を有する、
    ことを特徴とする質感映像表示装置。
  2. 請求項1に記載の質感映像表示装置において、
    表示させるオブジェクトに対する入射光の方向と出射光の方向とをパラメータとし、該入射光に対する該出射光の光量の割合である反射率を示す反射率関数と、該オブジェクトのテクスチャーデータと、該入射光の輝度を示す入射光データとを、該オブジェクトの各位置毎に取得するデータ取得手段を備え、
    前記画素データ作成手段は、前記光線制御素子により所定の射出方向に向う光を出力して前記オブジェクトの所定位置を表現する前記画素の前記画素データとして、該所定位置に関して前記所定の出射方向をパラメータとする前記反射率関数が示す反射率と、該所定位置に関する前記テクスチャーデータと、該所定位置に関する前記入射光データとを掛け合わせて得られた値を用いる、
    ことを特徴とする質感映像表示装置。
  3. 請求項2に記載の質感映像表示装置において、
    光量を検出する光センサと、
    前記光センサにより検出された光量に応じて、前記入射光データが示す前記入射光の輝度を補正する入射光データ補正手段と、
    を備えていることを特徴とする質感映像表示装置。
  4. 請求項2または3に記載の質感映像表示装置において、
    映像を取得するカメラと、
    前記データ取得手段が取得する前記テクスチャーデータを、前記カメラが撮像した像のテクスチャーデータに切り換える切換器と、
    を備えていることを特徴とする質感映像表示装置。
JP2007163726A 2007-06-21 2007-06-21 質感映像表示装置 Expired - Fee Related JP5058689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163726A JP5058689B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 質感映像表示装置
US12/051,869 US8115706B2 (en) 2007-06-21 2008-03-20 Improving displayed texture by changing brightness at particular points

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007163726A JP5058689B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 質感映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003166A JP2009003166A (ja) 2009-01-08
JP5058689B2 true JP5058689B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40136084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007163726A Expired - Fee Related JP5058689B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 質感映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8115706B2 (ja)
JP (1) JP5058689B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485975B2 (en) 2010-06-07 2013-07-16 Atheropoint Llc Multi-resolution edge flow approach to vascular ultrasound for intima-media thickness (IMT) measurement
US8639008B2 (en) 2010-04-20 2014-01-28 Athero Point, LLC Mobile architecture using cloud for data mining application
US8532360B2 (en) 2010-04-20 2013-09-10 Atheropoint Llc Imaging based symptomatic classification using a combination of trace transform, fuzzy technique and multitude of features
US8313437B1 (en) 2010-06-07 2012-11-20 Suri Jasjit S Vascular ultrasound intima-media thickness (IMT) measurement system
US8708914B2 (en) 2010-06-07 2014-04-29 Atheropoint, LLC Validation embedded segmentation method for vascular ultrasound images
KR102313364B1 (ko) 2015-04-01 2021-10-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6771947B2 (ja) * 2016-05-09 2020-10-21 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
CN110168629B (zh) * 2017-01-16 2022-02-01 三菱电机株式会社 质感显示装置、质感显示方法和记录介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109430A (en) * 1986-07-22 1992-04-28 Schlumberger Technologies, Inc. Mask alignment and measurement of critical dimensions in integrated circuits
JP3476114B2 (ja) * 1996-08-13 2003-12-10 富士通株式会社 立体表示方法及び装置
JP2005077437A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Olympus Corp 映像表示装置及び立体映像表示装置並びに車載用映像表示装置
JP3791848B2 (ja) * 2003-10-28 2006-06-28 松下電器産業株式会社 画像表示装置、画像表示システム、撮影装置、画像表示方法、およびプログラム
US7369100B2 (en) * 2004-03-04 2008-05-06 Eastman Kodak Company Display system and method with multi-person presentation function
JP2006139726A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 質感再現システム
JP2006201319A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2006235415A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Hitachi Displays Ltd レンズアレイおよびそれを利用した表示装置
US7775666B2 (en) * 2005-03-16 2010-08-17 Panasonic Corporation Three-dimensional image communication terminal and projection-type three-dimensional image display apparatus
US7589723B2 (en) * 2005-07-25 2009-09-15 Microsoft Corporation Real-time rendering of partially translucent objects
US20070091434A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminance adjustment
JP2008249952A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sega Corp 画像表示システムおよび画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009003166A (ja) 2009-01-08
US20080316374A1 (en) 2008-12-25
US8115706B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058689B2 (ja) 質感映像表示装置
JP4274154B2 (ja) 立体表示装置
WO2021247199A1 (en) Rendering images on displays
CN101529310B (zh) 自动立体视觉系统
JP4033859B2 (ja) 立体画像表示方法
US8704878B2 (en) Image display apparatus and image display method
WO2010138128A1 (en) Multi-projector system and method
US10672311B2 (en) Head tracking based depth fusion
US11942009B2 (en) Display non-uniformity correction
US20210110787A1 (en) Systems and methods for hiding dead pixels
JP2006287592A (ja) 画像生成装置、電子機器、画像生成方法及びプログラム
US11553171B2 (en) Light field display device and method of processing image of the same
JP4856534B2 (ja) 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
JP2006507718A (ja) 空間像を立体的に生成するための光学的構成要素をシミュレートする方法
JP2020095271A (ja) 3次元映像を表示する装置及び方法
US10950199B1 (en) Systems and methods for hiding dead pixels
JP2010197917A (ja) 表示装置
WO2021124916A1 (ja) 画像表示装置
JP3739348B2 (ja) 三次元表示装置
JP2009237310A (ja) 疑似3次元表示方法および疑似3次元表示装置
JP7477934B1 (ja) 立体映像装置
US11494883B1 (en) Image correction
US20240233614A1 (en) Waveguide correction
WO2024101309A1 (ja) 立体映像装置
KR102087841B1 (ko) 패널 타임 워프를 갖는 ar/vr/mr 시스템용 디스플레이 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees