JP5055494B2 - Akt活性阻害剤 - Google Patents

Akt活性阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5055494B2
JP5055494B2 JP2008515861A JP2008515861A JP5055494B2 JP 5055494 B2 JP5055494 B2 JP 5055494B2 JP 2008515861 A JP2008515861 A JP 2008515861A JP 2008515861 A JP2008515861 A JP 2008515861A JP 5055494 B2 JP5055494 B2 JP 5055494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
triazolo
naphthyridin
methyl
methanamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501698A (ja
Inventor
アームストロング,ドナ・ジエイ
フー,エツサ・エイチ
ケリー,マイケル・ジエイ,ザ・サード
レイトン,マーク・イー
リー,イーウエイ
リアン,チユン
ロドジナク,ケビン・ジエイ
ロツシ,マイケル・エイ
サンダーソン,フイリツプ・イー
ワン,チヤピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2009501698A publication Critical patent/JP2009501698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055494B2 publication Critical patent/JP5055494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、セリン/トレオニンキナーゼAkt(PKBとしても知られ、以下「Akt」と記述する。)の1種類以上のアイソフォームの活性阻害剤である、置換ナフチリジン化合物に関する。本発明は、かかる化合物を含む薬剤組成物、及び癌の治療において本発明の化合物を使用する方法にも関する。
アポトーシス(プログラム細胞死)は、胚発生において、また、変性ニューロン疾患、循環器疾患、癌などの種々の疾患の原因において、本質的な役割を果たす。最近の研究によって、プログラム細胞死の調節又は実行に関与する種々のアポトーシス促進性及び抗アポトーシス性の遺伝子産物が特定された。Bcl2、Bcl−xなどの抗アポトーシス遺伝子が発現すると、種々の刺激によって誘導されるアポトーシス細胞死が阻害される。一方、Bax、Badなどのアポトーシス促進遺伝子が発現すると、プログラム細胞死が起こる(Adams et al. Science, 281:1322−1326(1998))。プログラム細胞死の実行は、カスパーゼ−3、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8、カスパーゼ−9などを含めて、カスパーゼ−1関連プロテイナーゼによって媒介される(Thornberry et al. Science, 281:1312−1316(1998))。
ホスファチジルイノシトール3’−OHキナーゼ(PI3K)/Akt経路は、細胞生存/細胞死の調節に重要であると考えられる(Kulik et al. Mol. Cell. Biol. 17:1595−1606(1997); Franke et al, Cell, 88:435−437(1997); Kauffmann−Zeh et al. Nature 385:544−548(1997) Hemmings Science, 275:628−630(1997); Dudek et al., Science, 275:661−665(1997))。血小板由来成長因子(PDGF)、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子−1(IGF−1)などの生存因子は、PI3K活性を誘導することによって多様な条件下で細胞生存を促進する(Kulik et al. 1997、Hemmings 1997)。活性化されたPI3Kは、ホスファチジルイノシトール(3,4,5)三リン酸(PtdIns(3,4,5)−P3)の生成をもたらす。ホスファチジルイノシトール(3,4,5)三リン酸は、プレクストリン相同性(PH)ドメインを含むセリン/トレオニンキナーゼAktと結合し、その活性化を促進する(Franke et al Cell, 81:727−736(1995); Hemmings Science, 277:534(1997); Downward, Curr. Opin. Cell Biol. 10:262−267(1998)、Alessi et al., EMBO J. 15: 6541−6551(1996))。PI3K又はドミナントネガティブなAkt変異体の特異的阻害剤は、これらの成長因子又はサイトカインの生存促進活性を消失させる。PI3K阻害剤(LY294002又はワートマニン)は、上流のキナーゼによるAktの活性化を遮断することが以前に開示されている。また、常時活性型のPI3K又はAkt変異体を導入すると、細胞が通常はアポトーシス細胞死を行う条件下で細胞生存が促進される(Kulik et al. 1997、Dudek et al. 1997)。
二次メッセンジャー調節性セリン/トレオニンプロテインキナーゼのAktサブファミリーの3種類の構成要素が特定され、それぞれ、Akt1/PKBα、Akt2/PKBβ及びAkt3/PKBγと命名された(以下、「Akt1」、「Akt2」及び「Akt3」と記述する。)。これらのアイソフォームは、特に触媒ドメインをコードする領域が相同である。Aktは、PI3Kシグナル伝達に応じて起こるリン酸化現象によって活性化される。PI3Kは、膜イノシトールリン脂質をリン酸化し、二次メッセンジャーのホスファチジルイノシトール3,4,5三リン酸及びホスファチジルイノシトール3,4二リン酸を生成する。これらの二次メッセンジャーは、AktのPHドメインに結合することが判明した。Akt活性化の現在のモデルは、3’−リン酸化ホスホイノシチドによって酵素が膜に動員されるものであり、そこで上流のキナーゼによってAkt調節部位のリン酸化が起こる(B.A. Hemmings, Science 275:628−630(1997); B.A. Hemmings, Science 276:534(1997); J. Downward, Science 279:673−674(1998))。
Akt1のリン酸化は、2個の調節部位、すなわち、触媒ドメイン活性化ループ中のThr308上、及びカルボキシ末端近くのSer473上で起こる(D.R. Alessi et al. EMBO J. 15:6541−6551(1996)及びR. Meier et al. J. Biol. Chem. 272:30491−30497(1997))。等価な調節性リン酸化部位は、Akt2及びAkt3にも存在する。活性化ループ部位においてAktをリン酸化する上流のキナーゼがクローン化され、3’−ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ1(PDK1)と称されている。PDK1は、Aktだけでなく、p70リボソームS6キナーゼ、p90RSK、血清・グルココルチコイド調節性キナーゼ(SGK)及びプロテインキナーゼCもリン酸化する。カルボキシ末端近くのAkt調節部位をリン酸化する上流のキナーゼはまだ特定されていないが、最近の報告は、インテグリン連結キナーゼ(ILK−1)、セリン/トレオニンプロテインキナーゼ又は自己リン酸化のための役割を暗示している。
ヒトの腫ようにおけるAktレベルの分析によれば、Akt2は、かなりの数の卵巣癌(J.Q. Cheng et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:9267−9271(1992))及びすい癌(J.Q. Cheng et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:3636−3641(1996))において過剰発現する。同様に、Akt3は、乳癌及び前立腺癌細胞系において過剰発現することが判明した(Nakatani et al. J. Biol. Chem. 274:21528−21532(1999)。
PtdIns(3,4,5)−P3の3’リン酸エステルを特異的に除去するタンパク質・脂質ホスファターゼである腫よう抑制因子PTENは、PI3K/Akt経路の負の調節因子である(Li et al. Science 275:1943−1947(1997)、Stambolic et al. Cell 95:29−39(1998)、Sun et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96:6199−6204(1999))。PTENの生殖細胞系列変異は、カウデン病などのヒトの癌症候群の原因である(Liaw et al. Nature Genetics 16:64−67(1997))。PTENは、ヒトの腫ようの大部分で消失し、機能的PTENを含まない腫よう細胞系は、高レベルの活性化Aktを示す(Li et al. 上記、Guldberg et al. Cancer Research 57:3660−3663(1997)、Risinger et al. Cancer Research 57:4736−4738(1997))。
これらの観察によれば、PI3K/Akt経路は、腫よう形成における細胞の生存又はアポトーシスの調節に重要な役割を果たす。
Akt活性化及び活性は、LY294002、ワートマニンなどの阻害剤を用いてPI3Kを阻害することによって阻害し得る。しかし、PI3Kの阻害は、全3種類のAktアイソザイムだけでなく、チロシンキナーゼのTecファミリーなど、PdtIns(3,4,5)−P3に依存する他のPHドメイン含有シグナル伝達分子にも無差別に影響を及ぼすおそれがある。また、Aktは、PI3Kに依存しない成長シグナルによって活性化され得ることが開示された。
或いは、Akt活性は、上流のキナーゼPDK1の活性を遮断することによって阻害し得る。特異的PDK1阻害剤は開示されていない。また、PDK1を阻害すると、異型PKCアイソフォーム、SGK、S6キナーゼなど、その活性がPDK1に依存する複数のプロテインキナーゼが阻害される(Williams et al. Curr. Biol. 10:439−448(2000)。
本発明の一目的は、Akt阻害剤である新規化合物を提供することである。
Akt阻害剤である新規化合物を含む薬剤組成物を提供することも本発明の一目的である。
かかるAkt活性阻害剤の投与を含む、癌の治療方法を提供することも本発明の一目的である。
本発明は、Akt活性を阻害する置換ナフチリジン化合物を提供するものである。特に、開示した化合物は、Aktアイソフォームの1又は2種類を選択的に阻害する。本発明は、かかる抑制性化合物を含む組成物、及び癌の治療を必要とする患者にかかる抑制性化合物を投与することによってAkt活性を阻害する方法も規定する。
本発明の化合物は、セリン/トレオニンキナーゼAkt活性の阻害に有用である。本発明の第1の実施形態においては、Akt活性阻害剤は式Aで示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
E、F、G、H、I、J、K、L及びMは、C又はNから独立に選択され、各E、F、G、H、I、J、K、L及びMは、Rで置換されていてもよく、
aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、pは独立に0、1、2、3、4又は5であり、
環Zは、(C−C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリルから選択され、
は、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、SH、S(O)NR、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから独立に選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから独立に選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
6aは、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
及びRは、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、
は独立に、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。
本発明の第2の実施形態においては、Akt活性阻害剤は式Bで示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
Figure 0005055494
は、
Figure 0005055494
から選択され、
は、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
他のすべての置換基及び変数は、第1の実施形態において定義したとおりである。
本発明の第3の実施形態においては、Akt活性阻害剤は式Cで示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
qは0、1、2、3又は4であり、rは0、1、2、3、4又は5であり、tは2、3、4、5又は6であり、
Qは、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから独立に選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
及びRは、H、(C−C)アルキル及び(C−C)パーフルオロアルキルから独立に選択され、又はRとRは一緒に、−(CH−(式中、炭素原子の1個は、O、S(O)、−N(R)C(O)−及び−N(COR)−から選択される部分で置換されていてもよい。)を形成し、
他のすべての置換基及び変数は、第2の実施形態において定義したとおりである。
第4の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Dによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
他のすべての置換基及び変数は、第3の実施形態において定義したとおりである。
第5の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Eによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、
は、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
6aは、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
及びRは、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、
は独立に、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。
第6の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Fによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
及びRは独立にH及び(C−C)アルキルであり、前記アルキルは、OH及びハロから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、RとRは一緒に(C−C)シクロアルキルを形成し得るものであり、
他のすべての置換基及び変数は、第5の実施形態において定義したとおりである。
第7の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Fによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
式中、
は、H、NH、OH及び(C−C)アルキルから選択され、
及びRは独立にH及び(C−C)アルキルである。
第8の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Gによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、
Qは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいヘテロシクリルから選択され、
は、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
及びRは独立に、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニルであって、前記アルキルは、OH及びハロから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、RとRは一緒に(C−C)シクロアルキルを形成し得るものであって、前記シクロアルキルは、Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
は、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
6aは、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
及びRは、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、
は独立に、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。
第9の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Hによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
はヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルは、(C−C)アルキル、OH、ハロ及びNHから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、
6aは、
Figure 0005055494
から選択される。
第10の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Hによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
式中、
は、
Figure 0005055494
から選択され、
他のすべての置換基及び変数は、第9の実施形態において定義したとおりである。
第11の実施形態においては、本発明の阻害剤は、式Jによって示され、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体である。
Figure 0005055494
式中、
aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、
は、CF、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1から6個の置換基で置換されていてもよく、
3’及びR3”は、CF、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから独立に選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、又はR3’とR3”は、これらが結合している窒素と一緒に、Rから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン又はピロリジンを形成し得るものであり、
及びRは独立に、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニルであって、前記アルキルは、OH及びハロから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、RとRは一緒に(C−C)シクロアルキルを形成し得るものであって、前記シクロアルキルは、Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
は、CF、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、R6aから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキル、
6aは、CF、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、(C=O)NR 、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
及びRは、CF、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1から6個の置換基で置換されていてもよく、
は、(C−C)アルキル、NR 、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、
は独立に、H、(C−C)アルキル、NH、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。
本発明の具体的化合物としては、以下の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体が挙げられる。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(1−5)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−6)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−チオール(1−7)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−3)、
3−(クロロメチル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−4)、
3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−5)、及び
2−({[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール(2−6)。
本発明の化合物の例としては、以下の化合物のTFA塩、又はその立体異性体が挙げられる。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(1−5)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−6)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−チオール(1−7)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−3)、
3−(クロロメチル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−4)、
3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−5)、
2−({[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール(2−6)、
3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−9)、
3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−10)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−11)、
3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−12)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−3)、
5−[({4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミノ)メチル]ピリジン−2−オール(13−8)、
,N,2,2−テトラメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1,3−ジアミン(13−9)、
−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド(14−6)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−13)、
4−[3−(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−41)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−42)、
1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−43)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−44)、
1−[4−(3−シクロプロピル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−48)、
1−{4−[9−フェニル−3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−49)、
1−{4−[3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−50)、
1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−51)、
4−[3−(1H−インドル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−52)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−53)、
1−{4−[3−(3−メチル−2H−3ラムダ〜5〜−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−54)、
4−[3−(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−55)、
1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−56)、
4−[3−(5−シクロプロピル−4H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−57)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−58)、
4−[9−フェニル−3−(3−フェニル−1H−ピラゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−59)、
1−(4−{9−フェニル−3−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−5−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−60)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−61)、
1−{4−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−62)、
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−63)、
4−[9−フェニル−3−(1−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−64)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−ベンゾチエン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−65)、
1−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタン−1,2−ジオール(16−68)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イミダゾリジン−2−オン(16−69)、
(2R)−2−アミノ−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール(16−70)、
(2R)−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2−(メチルアミノ)エタノール(16−71)、
1−[4−(3−エチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(17−6)、
1−[4−(9−フェニル−3−プロピル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(17−7)、
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−5)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−6)、
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−7)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−4−イル−2−フルアミド(39−2)、
(3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−43)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(キノリン−3−イル カルボニル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−44)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−46)、
1−[4−(9−エチル−2−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−b]ピラジン−3−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(42−6)、及び
1−[4−(9−エチル−3−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[4’,3’:1,6]ピリド[2,3−b]ピラジン−2−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(42−7)。
本発明の化合物の例としては、以下の化合物のギ酸塩、又はその立体異性体が挙げられる。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)、及び
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(1−5)。
本発明の具体的化合物としては、以下の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体が挙げられる。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(1−5)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−6)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−チオール(1−7)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−3)、
3−(クロロメチル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−4)、
3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−5)、
2−({[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール(2−6)、
8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−8)、
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(4−3)、
4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)、
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−2)、
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(7−4)、及び
9−フェニル−8−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン(8−10)。
本発明の化合物の例としては、以下の化合物のHCl塩又はその立体異性体が挙げられる。
8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−8)、
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(4−3)、
4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)、
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−2)、及び
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(7−4)、
3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−5)、
tert−ブチル[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチルカルバマート(9−6)、
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(9−7)、
5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(9−8)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−13)、
3−(1H−ベンゾイミダゾル−6−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−14)、
3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−15)、
3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−16)、
5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン(9−17)、
9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−18)、
3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−19)、
3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン(9−20)、
4−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−21)、
3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−22)、
2−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−23)、
1−{4−[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(9−24)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]ピペリジン−4−カルボキサミド(9−25)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−3)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−4)、
N−[2−(4−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)エチル]−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミン(13−5)、
−(2−ヒドロキシフェニル)−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−ベータ−アラニンアミド(13−6)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(13−7)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−10)、
2−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−11)、
2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−12)、
2,3−ジヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−13)、
4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン(13−14)、
4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン(13−15)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン(13−16)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−17)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−18)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン(13−19)、
N−{4−[3−(アンモニオメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(13−21)、
−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(2−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド(14−4)、
(8−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル]フェニル}−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル)メタノール(14−5)、
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−3−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(14−7)、
1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(14−8)、
1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−4)、
1−[4−(3,9−ジフェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−5)、
1−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−6)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ベンゾニトリル(16−7)、
4−(9−フェニル−3−ピリミジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン(16−8)、
1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−9)、
5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イリジン(yridine)−2−オール(16−10)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−11)、
4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン(16−12)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−14)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−15)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−16)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−17)、
1−{4−[3−(3−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−18)、
1−{4−[3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−19)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−20)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−21)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−22)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−23)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタンアミン(16−24)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(16−25)、
1−{4−[9−フェニル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−26)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−テトラアゾル−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−27)、
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−カルボキサミド(16−28)、
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−29)、
1−(4−{3−[(メチルスルホニル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−30)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}アセトニトリル(16−31)、
2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール(16−32)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アセトアミド(16−33)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−36)、
1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−38)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−40)、
1−(4−{9−フェニル−3−[(2R)−ピロリジン−2−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−44)、
1−(4−{9−フェニル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−45)、
4−[3−(1−アミノエチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−46)、
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−47)、
1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−66)、
2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}プロパン−2−アミン(16−67)、
1−{4−[3−(5−エチルイソオキサゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−72)、
5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(16−73)、
6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン(16−74)、
6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ピリダジン−3(2H)−オン(16−75)、
N−(4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド(16−76)、
1−{4−[3−(4−フェノキシフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−77)、
1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−78)、
(4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)メタノール(16−79)、
4−[3−(4−シクロヘキシルフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−80)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾル−2−オン(16−81)、
1−{4−[3−(4−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−82)、
4−[9−フェニル−3−(1−プロピル−1H−イミダゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−83)、
1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−84)、
1−{4−[3−(1−ブチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−85)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−86)、
1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]メタンアミン(17−4)、
N−[(2−メトキシピリミジン−5−イル)メチル]−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミン(17−5)、
9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(21−4)、
1−{4−[9−フェニル−3−(3H−1ラムダ,3−チアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−4)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−3−イル)−2H−4ラムダ−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−5)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−6)、
1−{4−[3−(アゼチジン−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(26−3)、
1−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(26−4)、
1−{4−[3−(モルホリン−4−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(26−5)、
2−[({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アミノ]エタノール(26−6)、
1−(4−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(26−7)、
4−[9−フェニル−3−(ピペラジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(26−8)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N−メチルアミン(26−9)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N,N−ジメチルアミン(26−10)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(31−1)、
1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−8)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−9)、
1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−10)、
(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(34−5)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(34−6)、
(1R)−1−{4−[9−フェニル−3−(5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−1)、
(1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−2)、
(1R)−1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−3)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−4)、
(1R)−1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−5)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−6)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−1−アミン(36−1)、
2−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(37−4)
2−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(38−1)、
3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−1)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−2−フルアミド(39−3)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(39−4)、
4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)モルホリン(39−7)、
2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエタンアミン(39−8)、
4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−9)、
2,4−ジヒドロキシ−6−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリミジン(39−10)、
2−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−11)、
3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−12)、
3−メチル−9−フェニル−8−[4−({[(ピリジン−3−イルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−14)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−20)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(キノリン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−26)、
8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−1−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−29)、
8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−30)、
3−メチル−8−[4−({[(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−34)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(3−ピリジン−3−イル プロパノイル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−37)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−38)、
9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−39)、
N−{(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}−2−ピリジン−3−イルアセトアミド(39−47)、及び
N−((1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エチル)−2−ピリジン−3−イルアセトアミド(39−49)。
本発明のさらなる具体的化合物としては、以下の化合物、又は薬剤として許容されるその塩若しくは立体異性体が挙げられる。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(1−5)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−6)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−チオール(1−7)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−3)、
3−(クロロメチル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−4)、
3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−5)、
2−({[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール(2−6)、
8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−8)、
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(4−3)、
4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)、
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−2)、
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(7−4)、
9−フェニル−8−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン(8−10)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−4)、
3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−5)、
tert−ブチル[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチルカルバマート(9−6)、
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(9−7)、
5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(9−8)、
3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−9)、
3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−10)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−11)、
3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−12)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−13)、
3−(1H−ベンゾイミダゾル−6−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−14)、
3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−15)、
3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−16)、
5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン(9−17)、
9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−18)、
3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−19)、
3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン(9−20)、
4−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−21)、
3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−22)、
2−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール(9−23)、
1−{4−[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(9−24)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]ピペリジン−4−カルボキサミド(9−25)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(10−4)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(11−4)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(12−1)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−3)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−4)、
N−[2−(4−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)エチル]−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミン(13−5)、
−(2−ヒドロキシフェニル)−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−ベータ−アラニンアミド(13−6)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(13−7)、
5−[({4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミノ)メチル]ピリジン−2−オール(13−8)、
,N,2,2−テトラメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1,3−ジアミン(13−9)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−10)、
2−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−11)、
2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−12)、
2,3−ジヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−13)、
4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン(13−14)、
4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン(13−15)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン(13−16)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−17)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン(13−18)、
3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン(13−19)、
tert−ブチル{[8−(4−{[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}カルバマート(13−20)、
N−{4−[3−(アンモニオメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(13−21)、
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(14−3)、
−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(2−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド(14−4)、
(8−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル]フェニル}−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル)メタノール(14−5)、
−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド(14−6)、
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−3−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(14−7)、
1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド(14−8)、
{8−[4−(1−アミノシクロプロピル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(15−2)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−3)、
1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−4)、
1−[4−(3,9−ジフェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−5)、
1−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−6)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ベンゾニトリル(16−7)、
4−(9−フェニル−3−ピリミジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン(16−8)、
1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−9)、
5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イリジン(yridine)−2−オール(16−10)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−11)、
4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン(16−12)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−13)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−14)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−15)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−16)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−17)、
1−{4−[3−(3−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−18)、
1−{4−[3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−19)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−20)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−21)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−22)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−23)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタンアミン(16−24)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(16−25)、
1−{4−[9−フェニル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−26)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−テトラアゾル−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−27)、
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−カルボキサミド(16−28)、
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−29)、
1−(4−{3−[(メチルスルホニル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−30)、
{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}アセトニトリル(16−31)、
2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール(16−32)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アセトアミド(16−33)、
4−[3−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−34)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−35)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−36)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−37)、
1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−38)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−39)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−40)、
4−[3−(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−41)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−42)、
1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−43)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−44)、
1−(4−{9−フェニル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−45)、
4−[3−(1−アミノエチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−46)、
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−47)、
1−[4−(3−シクロプロピル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−48)、
1−{4−[9−フェニル−3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−49)、
1−{4−[3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−50)、
1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−51)、
4−[3−(1H−インドル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(benzylaminen)(16−52)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−53)、
1−{4−[3−(3−メチル−2H−3ラムダ−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−54)、
4−[3−(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−55)、
1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−56)、
4−[3−(5−シクロプロピル−4H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−57)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−58)、
4−[9−フェニル−3−(3−フェニル−1H−ピラゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−59)、
1−(4−{9−フェニル−3−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−5−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(16−60)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−61)、
1−{4−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−62)、
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−63)、
4−[9−フェニル−3−(1−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−64)、
1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−ベンゾチエン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−65)、
1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−66)、
2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}プロパン−2−アミン(16−67)、
1−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタン−1,2−ジオール(16−68)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イミダゾリジン−2−オン(16−69)、
(2R)−2−アミノ−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール(16−70)、
(2R)−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2−(メチルアミノ)エタノール(16−71)、
1−{4−[3−(5−エチルイソオキサゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−72)、
5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン(16−73)、
6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン(16−74)、
6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ピリダジン−3(2H)−オン(16−75)、
N−(4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド(16−76)、
1−{4−[3−(4−フェノキシフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−77)、
1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−78)、
(4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)メタノール(16−79)、
4−[3−(4−シクロヘキシルフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−80)、
4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾル−2−オン(16−81)、
1−{4−[3−(4−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−82)、
4−[9−フェニル−3−(1−プロピル−1H−イミダゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(16−83)、
1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−84)、
1−{4−[3−(1−ブチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(16−85)、
1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−86)、
5−({[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)ピリジン−2−オール(17−3)、
1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]メタンアミン(17−4)、
N−[(2−メトキシピリミジン−5−イル)メチル]−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミン(17−5)、
1−[4−(3−エチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(17−6)、
1−[4−(9−フェニル−3−プロピル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(17−7)、
N−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(18−1)、
4−({[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)フェノール(19−1)、
1−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタンアミン(20−1)、
9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(21−4)、
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−3)、
1−{4−[9−フェニル−3−(3H−1ラムダ,3−チアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−4)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−3−イル)−2H−4ラムダ−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−5)、
1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−6)、
4−[9−フェニル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(26−2)、
1−{4−[3−(アゼチジン−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(26−3)、
1−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(26−4)、
1−{4−[3−(モルホリン−4−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(26−5)、
2−[({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アミノ]エタノール(26−6)、
1−(4−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン(26−7)、
4−[9−フェニル−3−(ピペラジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(26−8)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N−メチルアミン(26−9)、
N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N,N−ジメチルアミン(26−10)、
[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタノール(28−1)、
{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタノール(28−2)、
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタノール(29−2)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(30−1)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(31−1)、
9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール(32−1)、
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−5)、
1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−6)、
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−7)、
1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−8)、
1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン(33−9)、
1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン(33−10)、
(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(34−5)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(34−6)、
(1R)−1−{4−[9−フェニル−3−(5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−1)、
(1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−2)、
(1R)−1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン(35−3)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−4)、
(1R)−1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−5)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(35−6)、
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−1−アミン(36−1)、
2−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(37−4)
2−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(38−1)、
3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−1)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−4−イル−2−フルアミド(39−2)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−2−フルアミド(39−3)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボキサミド(39−4)、
2−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−5)、
tert−ブチル(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバマート(39−6)、
4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)モルホリン(39−7)、
2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエタンアミン(39−8)、
4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−9)、
2,4−ジヒドロキシ−6−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリミジン(39−10)、
2−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−11)、
3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン(39−12)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−ピラジン−2−イルアセトアミド(39−13)、
3−メチル−9−フェニル−8−[4−({[(ピリジン−3−イルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−14)、
2−(2−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−15)、
2−(3−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−16)、
2−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−17)、
2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−18)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−フェニルアセトアミド(39−19)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−20)、
2−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]ベンズアミド(39−21)、
2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパンアミド(39−22)、
メチル4−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−4−オキソブタノアート(39−23)、
2−ヒドロキシ−N−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ベンズアミド(39−24)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)アセトアミド(39−25)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(キノリン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−26)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド(39−27)、
N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾル−3(2H)−イル)アセトアミド(39−28)、
8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−1−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−29)、
8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−30)、
2−(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−31)、
2−(1H−インダゾル−1−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−32)、
2−(5,6−ジメチル−4−オキソチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(4H)−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−33)、
3−メチル−8−[4−({[(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−34)、
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−35)、
3−シアノ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパンアミド(39−36)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(3−ピリジン−3−イル プロパノイル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−37)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−38)、
9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−39)、
N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(39−40)、
N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド(39−41)、
tert−ブチル{2−[[4−(3−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル](3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバマート(39−42)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−43)、
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(キノリン−3−イル カルボニル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−44)、
N−{1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド(39−45)、
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(39−46)、
N−{(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}−2−ピリジン−3−イルアセトアミド(39−47)、
N−{(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド(39−48)、
N−((1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エチル)−2−ピリジン−3−イルアセトアミド(39−49)、
N−{1−メチル−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド(39−50)、及び
N−{1−メチル−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド(39−51)。
本発明の化合物は、(E.L. Eliel and S.H. Wilen, Stereochemistry of Carbon Compounds, John Wiley & Sons, New York, 1994, pages 1119−1190に記載のように)不斉中心、不斉軸及び不斉面を有し得るものであり、ラセミ体、ラセミ混合物、及び個々のジアステレオマーとして存在し得る。光学異性体を含めて、すべての可能な異性体及びその混合物、かかる全立体異性体は本発明に包含される。
また、本明細書に開示する化合物は、互変異性体としても存在し得るものであり、互変異性構造の一方しか示さないとしても、両方の互変異性型が本発明の範囲に包含されるものとする。例えば、次のものは、本発明の範囲内である。
Figure 0005055494
テトラゾールは、1H/2H互変異性体の混合物として存在する。テトラゾール部分の互変異性型も本発明の範囲内である。
任意の変数(例えば、Rなど)が任意の構成要素において1回を超えて存在するときには、各存在のその定義は、他のすべての存在と無関係である。また、置換基及び変数の組合せは、かかる組合せによって安定な化合物が生成する場合にのみ許容される。置換基から環構造中に引かれた線は、示した結合が、置換可能な環原子のいずれかに連結され得ることを表す。環構造が二環式の場合、結合は、二環式部分の一方の環上の適切な原子のいずれかに連結されるものとする。
当業者は、1個以上のケイ素(Si)原子を、1個以上の炭素原子の代わりに、本発明の化合物に組み込み、化学的に安定な化合物であって、容易に入手可能な出発材料から当分野で公知の技術によって容易に合成することができる化合物を得ることができると理解される。炭素とケイ素は、その共有結合半径が異なり、類似のC−元素結合とSi−元素結合を比較したときに、結合距離及び立体配置が異なる。これらの相違によって、炭素と比較して、ケイ素含有化合物の大きさ及び形状がわずかに変わる。当業者は、大きさ及び形状の違いによって、効力、溶解性、標的外活性(off target activity)の欠如、パッケージング特性などがわずかに、又は劇的に変化し得ることを理解されたい。(Diass, J.O. et al. Organometallics (2006) 5:1188−1198; Showell, G.A. et al. Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2006) 16:2555−2558)。
当業者は、化学的に安定な化合物であって、容易に入手可能な出発材料から当分野で公知の技術及び下記方法によって容易に合成することができる化合物が得られるように、本発明の化合物の置換基及び置換パターンを選択できると理解される。置換基自体が1個を超える基で置換されている場合、これらの複数の基は、安定な構造が生成する限り、同じ炭素上でも、異なる炭素上でも存在し得ると理解される。「1個以上の置換基で置換されていてもよい」という句は、「少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい」という句と等価であると解釈すべきであり、かかる場合には、好ましい実施形態は0から4個の置換基を有し、より好ましい実施形態は0から3個の置換基を有する。
本明細書では、「アルキル」は、指定数の炭素原子を有する分岐鎖と直鎖の両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとする。例えば、「(C−C10)アルキル」におけるC−C10は、線状又は分枝配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素を有する基を含むと定義される。例えば、「(C−C10)アルキル」としては、具体的に、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する単環式飽和脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、「シクロアルキル」としては、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、2,2−ジメチル−シクロブチル、2−エチル−シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。
「アルコキシ」は、酸素架橋を介して結合する示された数の炭素原子の環式又は非環式アルキル基を表す。したがって、「アルコキシ」は、上記アルキル及びシクロアルキルの定義を包含する。
炭素原子数を指定しない場合には、「アルケニル」という用語は、2から10個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素二重結合とを含む、直鎖、分枝又は環式の非芳香族炭化水素基を指す。好ましくは、1個の炭素−炭素二重結合が存在し、最高4個の非芳香族炭素−炭素二重結合が存在し得る。したがって、「(C−C10)アルケニル」は、2から10個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。アルケニル基としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、2−メチルブテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられる。アルケニル基の直鎖、分枝又は環式部分は、二重結合を含み得るものであり、置換アルケニル基を指定する場合には置換されていてもよい。
「アルキニル」という用語は、2から10個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素三重結合とを含む、直鎖、分枝又は環式の炭化水素基を指す。最高3個の炭素−炭素三重結合が存在し得る。したがって、「(C−C10)アルキニル」は、2から10個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、3−メチルブチニルなどが挙げられる。アルキニル基の直鎖、分枝又は環式部分は、三重結合を含み得るものであり、置換アルキニル基を指定する場合には置換されていてもよい。
置換基は、(C−C)アルキレン−アリールなど、0を含むある範囲の炭素と一緒に定義される場合もある。アリールがフェニルである場合、この定義は、フェニル自体及び−CHPh、−CHCHPh、CH(CH)CHCH(CH)Phなどを含む。
本明細書では「アリール」は、少なくとも1個の環が芳香族であり、各環が最高7原子のあらゆる安定な単環式又は二環式の炭素環を意味するものとする。かかるアリール要素の例としては、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル及びビフェニルが挙げられる。アリール置換基が二環式であって、1個の環が非芳香族である場合には、結合は芳香環を介すると理解される。
本明細書ではヘテロアリールという用語は、少なくとも1個の環が芳香族であって、O、N及びSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含む、各環が最高7原子の安定な単環式又は二環式環を表す。この定義の範囲内のヘテロアリール基としては、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル(pyrrazolyl)、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。下記複素環の定義と同様に、「ヘテロアリール」は、任意の窒素含有ヘテロアリールのN酸化物誘導体も含むものと理解される。ヘテロアリール置換基が二環式であって、1個の環が非芳香族であり、又はヘテロ原子を含まない場合には、結合は、それぞれ芳香環、又はヘテロ原子を含む環を介すると理解される。置換基Qのかかるヘテロアリール(heteraoaryl)部分としては、2−ベンゾイミダゾリル、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル、1−イソイソキノリニル、3−イソキノリニル、4−イソキノリニルなどが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本明細書では「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、O、N及びSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含む、3から10員の芳香族又は非芳香族複素環を意味するものとし、二環式基を含む。したがって、「ヘテロシクリル」は、上記ヘテロアリール、並びにそのジヒドロ及びテトラヒドロ(tetrathydro)類似体を含む。「ヘテロシクリル」の更なる例としては、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル(indolazinyl)、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフタピリジニル(naphthpyridinyl)、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル(tetrazolopyridyl)、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニル並びにこれらのN酸化物が挙げられるが、これらだけに限定されない。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子又はヘテロ原子を介して起こり得る。
本明細書では「ハロ」又は「ハロゲン」は、クロロ(Cl)、フルオロ(F)、ブロモ(Br)及びヨード(I)を含むことを当業者は理解されたい。
式A、B、C又はDの一実施形態においては、次式の部分は、
Figure 0005055494
以下の構造を含む。以下の構造は、単なる説明のためのものに過ぎず、限定的なものではない。
Figure 0005055494
式A、B、C又はDの別の実施形態においては、次式の部分
Figure 0005055494
は、
Figure 0005055494
である。
一実施形態においては、環Zは、フェニル及びヘテロシクリルから選択される。
別の実施形態においては、環Zは、以下から選択される。
Figure 0005055494
更に別の実施形態においては、環Zはフェニルである。
一実施形態においては、pは独立に0、1、2又は3である。
更なる実施形態においては、pは独立に0、1又は2である。
別の実施形態においては、pは独立に1である。
一実施形態においては、rは、0、1、2又は3である。
更なる実施形態においては、rは、0、1又は2である。
別の実施形態においては、rは1である。
一実施形態においては、Qは、R6aから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル(indolazinyl)、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフタピリジニル(naphthpyridinyl)、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソオキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル(tetrazolopyridyl)、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニル並びにこれらのN酸化物から選択される。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子又はヘテロ原子を介して起こり得る。
更なる実施形態においては、Qは、R6aから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、2−アゼピノン、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、2−ジアザピノン(diazapinone)、イミダゾリル、2−イミダゾリジノン、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピリジル、ピロリジニル、2−ピペリジノン、2−ピリミジノン、2−ピロリジノン(pyrollidinone)、キノリニル、テトラゾリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル及びチエニルから選択される。ヘテロシクリル置換基の結合は、炭素原子又はヘテロ原子を介して起こり得る。
更なる実施形態においては、Qがヘテロシクリルであるときには、Qは、R6aから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、次式から選択される。
Figure 0005055494
更なる実施形態においては、Qがヘテロシクリルであるときには、Qは、R6aから選択される1個の置換基で置換されていてもよい、次式から選択される。
Figure 0005055494
一実施形態においては、Rは、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルはR6aで置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、COH、ハロ、OH、CN、(C−C)アルコキシ、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、O(C=O)(C−C)アルキル及びN(Rから選択され、前記アルキルはR6aで置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、オキソ、NH、OH、SH、O(C−C)アルキルから選択され、前記アルキルは、R6aで置換されていてもよい。
一実施形態においては、Rは、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルはR6aで置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、COH、ハロ、OH、CN、(C−C)アルコキシ、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、O(C=O)(C−C)アルキル及びN(Rから選択され、前記アルキルはR6aで置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、H、オキソ、NH、OH、SH、O(C−C)アルキルから選択され、前記アルキルは、R6aで置換されていてもよい。
一実施形態においては、Rは、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rで置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、COH、ハロ、OH、CN、(C−C)アルコキシ、O(C=O)(C−C)アルキル、(C−C10)アルケニル及びN(Rから選択され、前記アルキルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rで置換されていてもよい。
一実施形態においては、Rは、H、オキソ、O(C−C10)アルキル、Ob−アリール、O(C−C10)アルケニル、O(C−C10)アルキニル、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは、(C−C10)アルキル、アリール、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、ハロ、NR、CN、(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。
別の実施形態においては、Rは(C−C10)アルキルから選択され、前記アルキルは、NH、OH、オキソ及びハロから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい。
別の実施形態においては、R及びRはHである。
一実施形態においては、QがR6aで置換されているときには、前記R6aは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよいヘテロシクリルである。
別の実施形態においては、QがR6aで置換されているときには、前記R6aは、オキソ、OH、N(R、ハロゲン及びO(C−C)アルキルから選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい、
Figure 0005055494
から選択される。
一実施形態においては、RはH及び(C−C)アルキルから独立に選択される。
式Jの一実施形態においては、R及びRは独立にH及びCHであり、又はRとRは一緒にシクロプロピルを形成し得る。
式Aの化合物の遊離型、並びに薬剤として許容されるその塩及び立体異性体は、本発明に含まれる。本明細書に例示する特定の単離化合物の一部は、アミン化合物のプロトン化された塩である。「遊離型」という用語は、非塩型のアミン化合物を指す。包含される、薬剤として許容される塩としては、本明細書に記載の特定の化合物に対して例示される単離塩だけでなく、薬剤として許容される、式Aの化合物の遊離型の典型的なすべての塩が挙げられる。記載した特定の塩化合物の遊離型は、当分野で公知の技術によって単離することができる。例えば、遊離型は、NaOH、炭酸カリウム、アンモニア、炭酸水素ナトリウムの希薄水溶液などの適切な希薄塩基水溶液で塩を処理することによって再生することができる。遊離型は、そのそれぞれの塩型とは極性溶媒溶解性などのある種の物性がやや異なり得るが、酸性塩及び塩基性塩は、本発明では、そのそれぞれの遊離型とその他の点では薬剤的に等価である。
本発明の化合物の薬剤として許容される塩は、塩基性部分又は酸性部分を含む本発明の化合物から従来の化学方法によって合成することができる。一般に、塩基性化合物の塩は、イオン交換クロマトグラフィーによって、又は遊離塩基を化学量論的量若しくは過剰の所望の塩形成性無機酸若しくは有機酸と適切な溶媒若しくは溶媒の種々の組合せの中で反応させることによって、調製される。同様に、酸性化合物の塩は、適切な無機塩基又は有機塩基との反応によって形成される。
したがって、本発明の化合物の薬剤として許容される塩は、塩基性化合物を無機酸又は有機酸と反応させることによって形成される、本発明の化合物の従来の無毒の塩を含む。例えば、従来の無毒の塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される塩、及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸(TFA)などの有機酸から調製される塩が挙げられる。
本発明の化合物が酸性であるときには、適切な「薬剤として許容される塩」とは、無機塩基及び有機塩基を含めて、薬剤として許容される無毒の塩基から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)塩、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが挙げられる。特に好ましい塩は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウム塩である。薬剤として許容される無毒の有機塩基から誘導される塩としては、アルギニン、ベタイン カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの第一級、第二級及び第三級アミン、天然置換アミンを含めた置換アミン、環式アミン並びに塩基性イオン交換樹脂の塩などが挙げられる。
薬剤として許容される上記塩、及び薬剤として許容される他の典型的な塩の調製は、Berg et al., ”Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci., 1977:66:1−19に更に詳細に記述されている。
本発明の化合物は、生理条件下では、化合物中のカルボキシル基などの脱プロトン酸性部分は陰イオン性であり得るものであり、次いで、この電子電荷は、第四級窒素原子など、プロトン化又はアルキル化された塩基性部分の陽イオン電荷と内部で相殺し得るので、潜在的に内部塩又は双性イオンであることにも留意されたい。
有用性
本発明の化合物は、Akt活性阻害剤であり、したがって、癌、特にAkt及びAkt下流の細胞標的の活性の不規則性に関連する癌の治療に有用である。かかる癌としては、卵巣癌、すい臓癌、乳癌及び前立腺癌、並びに(グリア芽細胞腫を含めて)腫よう抑制因子PTENが変異した癌が挙げられるが、これらだけに限定されない(Cheng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (1992) 89:9267−9271; Cheng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (1996) 93:3636−3641; Bellacosa et al., Int. J. Cancer (1995) 64:280−285; Nakatani et al., J. Biol. Chem. (1999) 274:21528−21532; Graff, Expert. Opin. Ther. Targets (2002) 6(1):103−113及びYamada and Araki, J. Cell Science. (2001) 114:2375−2382; Mischel and Cloughesy, Brain Pathol. (2003) 13(1):52−61)。
本明細書に記載の化合物、組成物及び方法は、特に癌の治療に有用であると考えられる。本発明の化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌としては、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫及び奇形腫;肺:気管支癌(へん平細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)上皮癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(へん平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(上皮癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、すい臓(腺管癌、すい島細胞腺腫、グルカゴン産生腫よう、ガストリノーマ、カルチノイド腫よう、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫よう、カポジ(Karposi’s)肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、じゅう毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫)、結腸、結腸直腸、直腸;尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫よう[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、ぼうこう及び尿道(へん平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胎児性癌、奇形癌腫、じゅう毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫よう、脂肪腫);肝臓:肝細胞腫(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞性腺腫、血管腫;:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫 脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟骨性外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫及び巨細胞腫;神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経こう腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経こう腫、上衣細胞腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形性こう芽腫、乏突起こう腫、シュワン腫、網膜芽細胞腫、先天性腫よう)、脊髄神経線維腫、髄膜腫、神経こう腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、頚部(頚癌、腫よう前(pre−tumor)子宮頚部異形成)、卵巣(卵巣癌[しょう液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、未分類の癌]、顆粒膜−きょう膜細胞腫よう、セルトリ−ライディッヒ細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(へん平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、へん平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、ファロピウス管(上皮癌);血液学的:血液(骨髄性白血病[急性及び慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、へん平上皮癌、カポジ(Karposi’s)肉腫、異形成母斑(ほくろ)、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾せん;及び副腎:神経芽細胞腫が挙げられるが、これらだけに限定されない。したがって、本明細書では「癌細胞」という用語は、上記症状のいずれか1つに罹った細胞を含む。
本発明の化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌は、乳房、前立腺、結腸、結腸直腸、肺、脳、精巣、胃、すい臓、皮膚、小腸、大腸、咽頭、頭頚部、口腔、骨、肝臓、ぼうこう、腎臓、甲状腺及び血液を含むが、これらだけに限定されない。
本発明の化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌は、乳房、前立腺、結腸、卵巣、結腸直腸及び肺を含む。
本発明の化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌は、乳房、結腸、(結腸直腸)及び肺を含む。
本発明の化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌としては、リンパ腫、白血病などが挙げられる。
Aktシグナル伝達は、血管新生における複数の重要な段階を調節する。Shiojima and Walsh, Circ. Res. (2002) 90: 1243−1250。癌治療における血管新生阻害剤の有用性は、文献によって知られている。例えば、J. Rak et al. Cancer Research, 55:4575−4580, 1995及びDredge et al., Expert Opin. Biol. Ther. (2002) 2(8):953−966を参照されたい。癌における血管新生の役割は、多数のタイプの癌及び組織において示されている:乳癌(G. Gasparini and A.L. Harris, J. Clin. Oncol., 1995, 13:765−782; M. Toi et al., Japan. J. Cancer Res., 1994, 85:1045−1049)、ぼうこう癌(A.J. Dickinson et al., Br. J. Urol., 1994, 74:762−766);結腸癌(L.M. Ellis et al., Surgery, 1996, 120(5):871−878)及び口腔腫よう(J.K. Williams et al., Am. J. Surg., 1994, 168:373−380)。他の癌としては、進行腫よう、有毛細胞白血病、黒色腫、進行頭頚部、転移性腎細胞、非ホジキンリンパ腫、転移性乳房、乳房腺癌、進行黒色腫、すい臓、胃、グリア芽細胞腫、肺、卵巣、非小細胞肺、前立腺、小細胞肺、腎細胞癌、種々の固形腫よう、多発性骨髄腫、転移性前立腺、悪性神経こう腫、腎臓癌、リンパ腫、難治性転移性疾患、難治性多発性骨髄腫、子宮頚癌、カポジ肉腫、再発性異型性グリオーマ、転移性結腸癌などが挙げられる(Dredge et al., Expert Opin. Biol. Ther. (2002) 2(8):953−966)。したがって、本願に開示したAkt阻害剤は、これらの血管新生に関係する癌の治療にも有用である。
新血管新生を起こす腫ようは、転移能力が高い。実際に、血管新生は、腫ようの成長及び転移に不可欠である。(S.P. Cunningham, et al., Can. Research, 61:3206−3211(2001))。したがって、本願に開示したAkt阻害剤は、腫よう細胞の転移の防止又は抑制にも有用である。
血管新生が関係する疾患の治療を必要とするほ乳動物に本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む、血管新生が関係する疾患を治療又は予防する方法も本発明の範囲に含まれる。眼球の血管新生疾患は、生じた組織損傷の大部分が、眼における血管の異常な浸潤に起因し得る症状の例である(2000年6月2日に公開された国際公開第00/30651号参照)。望ましくない浸潤は、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、網膜静脈閉鎖症などに起因する虚血性網膜症によって、又は加齢黄斑変性症において認められる脈絡膜血管新生などの変性疾患によって、誘発され得る。したがって、本発明の化合物を投与して血管の成長を阻害することによって、血管の浸潤が防止され、網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などのような眼球疾患など、血管新生が関係する疾患が予防又は治療される。
(網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などの)眼球疾患、アテローム性動脈硬化症、関節炎、乾せん、肥満及びアルツハイマー病を含めて、ただしこれらだけに限定されない、血管新生が関係する非悪性疾患を治療又は予防する方法も本発明の範囲に含まれる(Dredge et al., Expert Opin. Biol. Ther. (2002) 2(8):953−966)。別の実施形態においては、血管新生が関係する疾患を治療又は予防する方法としては、(網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などの)眼球疾患、アテローム性動脈硬化症、関節炎、乾せんなどが挙げられる。
再狭窄、炎症、自己免疫疾患、アレルギー/ぜん息などの過剰増殖障害(hyperproliferative disorder)を治療する方法も本発明の範囲に含まれる。
ステントを被覆するための本発明の化合物の使用、したがって再狭窄の治療及び/又は予防のための被覆ステント上の本発明の化合物の使用も本発明の範囲に含まれる(国際公開第03/032809号)。
骨関節炎の治療及び/又は予防のための本発明の化合物の使用も本発明の範囲に含まれる(国際公開第03/035048号)。
インスリン過剰症を治療する方法も本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は、上記疾患、特に癌の治療に有用である医薬品の調製にも有用である。
本発明の一実施形態においては、本化合物は、抑制効力がPHドメインに依存する選択的阻害剤である。この実施形態においては、化合物は、PHドメインを欠く切断型Aktタンパク質に対して、インビトロでの阻害活性が低く、又はインビトロでの阻害活性を示さない。
更なる実施形態においては、本化合物は、Akt1の選択的阻害剤、Akt2の選択的阻害剤、及びAkt1とAkt2の両方の選択的阻害剤の群から選択される。
別の実施形態においては、本化合物は、Akt1の選択的阻害剤、Akt2の選択的阻害剤、Akt3の選択的阻害剤、及び3種類のAktアイソフォームのうち2種類の選択的阻害剤の群から選択される。
別の実施形態においては、本化合物は、全3種類のAktアイソフォームの選択的阻害剤であるが、PHドメイン、ヒンジ領域、又はPHドメインとヒンジ領域の両方を除去するように改変されたAktアイソフォームの1種類、2種類及び全部の阻害剤ではない。
本発明は、さらに、Akt活性を阻害する必要があるほ乳動物に本発明の化合物の薬剤的有効量を投与することを含む、Akt活性を阻害する方法を対象とする。
本発明の化合物は、標準の薬務に従って、単体で、又は薬剤組成物中で薬剤として許容される担体、賦形剤若しくは希釈剤と組み合わせて、ヒトを含めた哺乳動物に投与することができる。本化合物は、経口投与することができ、又は静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸及び局所投与経路を含めて、非経口投与することができる。
活性成分を含む薬剤組成物は、経口用途、例えば、錠剤、トローチ剤、舐剤、水性若しくは油性懸濁液剤、分散性散剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤又はシロップ剤若しくはエリキシル剤に適切な剤形とすることができる。経口用組成物は、薬剤組成物製造分野で公知の任意の方法によって調製することができる。かかる組成物は、薬剤的に優れた口当たりの良い製剤を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種類以上の薬剤を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適切である、薬剤として許容される無毒の賦形剤と混合された活性成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、コーンスターチ又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン又はアラビアゴム及び潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであり得る。錠剤は被覆されていなくてもよく、又は公知の技術によって被覆して、薬物の不快な食味を遮断し、若しくは消化管中での崩壊及び吸収を遅らせ、それによって長時間の持続作用を得ることもできる。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性食味遮断材料、又はエチルセルロース、酢酸酪酸(buryrate)セルロースなどの遅延材料を使用することができる。
経口製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合された硬カプセル剤とすることもでき、活性成分がポリエチレングリコールなどの水溶性担体、又は油媒体、例えば、落花生油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混合された軟カプセル剤とすることもできる。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適切な賦形剤と混合された活性材料を含む。かかる賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然リン脂質、例えば、レシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレアートなど、脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、又は脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアートとすることができる。水性懸濁液剤は、1種類以上の防腐剤、例えば、エチル又はn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸、1種類以上の着色剤、1種類以上の香味剤、及びスクロース、サッカリン、アスパルテームなどの1種類以上の甘味剤を含むこともできる。
油性懸濁液剤は、植物油、例えば、落花生油、オリーブオイル、ゴマ油若しくはヤシ油、又は流動パラフィンなどの鉱物油中に活性成分を懸濁させることによって調剤することができる。油性懸濁液剤は、増粘剤、例えば、蜜ろう、固形パラフィン又はセチルアルコールを含むことができる。上述した甘味剤などの甘味剤、及び香味剤を添加して、口当たりの良い経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、ブチルヒドロキシアニソール、アルファトコフェロールなどの抗酸化剤を添加することによって保存することができる。
水を添加することによって水性懸濁液剤を調製するのに適切な分散性散剤及び顆粒剤によって、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種類以上の防腐剤と混合された活性成分が提供される。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は上述のものによって例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤及び着色剤が存在してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって保存することができる。
本発明の薬剤組成物は、水中油型乳剤の形とすることもできる。油層は、植物油、例えばオリーブ油若しくは落花生油、鉱物油、例えば流動パラフィン、又はこれらの混合物とすることができる。適切な乳化剤は、天然リン脂質、例えば、ダイズレシチン、及び脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレアート、及び前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートとすることができる。乳剤は、甘味剤、香味剤、防腐剤及び抗酸化剤を含むこともできる。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースと一緒に処方することができる。かかる製剤は、粘滑剤、防腐剤、香味剤、着色剤及び抗酸化剤を含むこともできる。
薬剤組成物は、注射用無菌水溶液の形とすることができる。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。
注射用無菌製剤は、活性成分が油相に溶解した注射用無菌水中油型マイクロエマルジョンとすることもできる。例えば、活性成分をダイズ油とレシチンの混合物にまず溶解させることができる。次いで、油剤を水とグリセリンの混合物に導入し、加工してマイクロエマルション(microemulation)を形成する。
注射液又はマイクロエマルジョンは、患者の血流中に局所的大量瞬時投与によって導入することができる。或いは、本発明の化合物の循環濃度を一定に維持するように、溶液又はマイクロエマルジョンを投与することが有利な場合もある。かかる一定濃度を維持するために、連続静脈送達装置を利用することができる。かかる装置の一例は、Deltec CADD−PLUS(商標)モデル5400静脈ポンプである。
薬剤組成物は、筋肉内投与及び皮下投与用の無菌注射用水性又は油脂性懸濁液剤の形とすることができる。この懸濁液剤は、上述の適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知技術によって処方することができる。注射用無菌製剤は、非経口的に許容される無毒の希釈剤又は溶媒、例えば1,3−ブタンジオール溶液の無菌注射液又は懸濁液とすることもできる。さらに、無菌不揮発性油が溶媒又は懸濁媒体として従来使用されている。この目的で、合成モノ又はジグリセリドを含めて、あらゆる無刺激性不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射用製剤に使用することができる。
式Aの化合物は、薬物を直腸投与するための坐剤の形で投与することもできる。常温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって直腸内で溶融して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって、これらの組成物を調製することができる。かかる材料としては、カカオ脂、グリセリンゼラチン、硬化植物油、種々の分子量のポリエチレングリコールの混合物、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルなどが挙げられる。
局所に使用する場合は、式Aの化合物を含むクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、液剤、懸濁液剤などを使用する。(本願では、局所適用は、洗口剤及び含嗽剤を含むものとする。)
本発明の化合物は、適切な鼻腔内ビヒクル及び送達装置の局所的使用によって、又は当業者に周知の経皮皮膚貼付薬の剤形を用いた経皮経路によって、鼻腔内形式で投与することができる。経皮送達システムの形で投与するために、投与は投与計画を通して間欠的ではなく連続的であることは言うまでもない。本発明の化合物は、カカオ脂、グリセリンゼラチン、硬化植物油、種々の分子量のポリエチレングリコールの混合物、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルなどの基剤を使用した坐剤として送達することもできる。
本発明の組成物をヒト対象に投与するときには、1日の用量は、通常、処方医師によって決定され、投与量は、一般に、個々の患者の年齢、体重及び応答並びに患者の症候の重症度に応じて変わる。
本発明の化合物を利用する投与計画は、タイプ、種、年齢、体重、性別、及び治療する癌のタイプ、治療する癌の重症度(すなわち、病期)、投与経路、患者の腎及び肝機能、並びに使用する特定の化合物又はその塩を含めて、種々の要因に応じて選択することができる。通常の熟練した医師又は獣医師は、疾患の治療、例えば、予防、(完全又は部分的な)抑制、又は進行の抑止に必要な薬物の有効量を容易に決定することができ、処方することができる。
例えば、本発明の化合物は、最高10,000mgの1日量で投与することができる。本発明の化合物は、毎日1回(QD)投与することができ、又は毎日2回(BID)、毎日3回(TID)など複数回に分割することができる。本発明の化合物は、上述したように、最高10,000mg、例えば、2,000mg、3,000mg、4,000mg、6,000mg、8,000mg又は10,000mgの1日量で投与することができ、それを1回で投与することができ、又は複数回に分割することができる。
例えば、本発明の化合物は、最高1,000mgの1日量で投与することができる。本発明の化合物は、毎日1回(QD)投与することができ、又は毎日2回(BID)、毎日3回(TID)など複数回に分割することができる。本発明の化合物は、上述したように、最高1,000mg、例えば、200mg、300mg、400mg、600mg、800mg又は1,000mgの1日量で投与することができ、それを1回で投与することができ、又は複数回に分割することができる。
また、投与を連続することができ、すなわち、毎日とすることができ、又は断続的とすることができる。本明細書では「間欠的」又は「断続的」という用語は、規則的又は不規則的な間隔で中止及び開始することを意味する。例えば、本発明の化合物の間欠的な投与は、1週間当たり1から6日の投与であり得る。或いは、間欠的な投与は、サイクル投与(例えば、連続2から8週間の連日投与、次いで最高1週間投与しない休止期間)、又は隔日投与を意味し得る。
また、本発明の化合物は、上記スケジュールのいずれかに従って、数週間連続して投与し、続いて休止することができる。例えば、本発明の化合物は、上記スケジュールのいずれか1つに従って、2から8週間投与し、続いて1週間休止することができ、又は1週間に3から5日100−500mgの用量で毎日2回投与することができる。別の特定の実施形態においては、本発明の化合物を連続2週間毎日3回投与し、続いて1週間休止することができる。
本発明の化合物の特定の投与量及び投与計画の任意の1つ以上を、併用療法に使用する治療薬(以下、「第2の治療薬」と記述する。)の任意の1種類以上に適用することもできる。
さらに、この第2の治療薬の特定の投与量及び投与計画は、更に変わり得るものであり、最適な用量、投薬計画及び投与経路は、使用する特定の第2の治療薬に基づいて決定される。
本発明の化合物の投与経路が、第2の治療薬の投与経路と無関係であることは言うまでもない。一実施形態においては、本発明の化合物の投与は経口投与である。別の実施形態においては、本発明の化合物の投与は静脈内投与である。したがって、これらの実施形態によれば、本発明の化合物を経口又は静脈内投与し、第2の治療薬を、経口的に、非経口的に、腹腔内に、静脈内に、動脈内に、経皮的に、舌下に、筋肉内に、直腸に、口腔に、鼻腔内に、リポソームによって、吸入によって、膣に、眼内に、カテーテル又はステントによる局所送達によって、皮下に、脂肪内に(intraadiposally)、関節内に、鞘内に、又は徐放性剤形で、投与することができる。
また、本発明の化合物と第2の治療薬を同じ投与方法によって投与することができる。すなわち、両方の薬剤を例えば経口、IV投与することができる。しかし、本発明の化合物を1つの投与方法、例えば経口的に投与し、第2の治療薬を別の投与方法、例えばIV又は上記投与方法の別の1つによって投与することも本発明の範囲内である。
本発明の化合物の第1の治療手順、投与は、第2の治療手順、すなわち、第2の治療薬の前に、第2の治療薬を用いた治療の後に、第2の治療薬を用いた治療と同時に、又はこれらの組合せで行うことができる。例えば、全治療期間を本発明の化合物に対して決定することができる。第2の治療薬は、本発明の化合物を用いた治療の開始前に、又は本発明の化合物を用いた治療後に、投与することができる。また、抗癌治療は、本発明の化合物の投与期間中に投与することができるが、本発明の化合物の全治療期間にわたって行う必要はない。
本発明の化合物は、治療薬、化学療法剤及び抗癌剤と併用しても有用である。本開示化合物と治療薬、化学療法剤及び抗癌剤との併用は本発明の範囲内である。かかる薬剤の例は、Cancer Principles and Practice of Oncology by V.T. Devita and S. Hellman (editors), 6th edition (February 15, 2001), Lippincott Williams & Wilkins Publishersに記載されている。当業者は、関係する薬物及び癌に特有な特性に基づいて、薬剤のどの組合せが有用であるかを識別することができるはずである。かかる薬剤としては、エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害/細胞分裂阻害剤、増殖抑制薬、プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤及び他の血管新生阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、細胞増殖及び生存シグナル伝達の阻害剤、ビスホスホナート、アロマターゼ阻害剤、siRNA治療薬、γ−セクレターゼ阻害剤、受容体チロシンキナーゼ(RTK)と干渉する薬剤、細胞周期チェックポイントと干渉する薬剤などが挙げられる。本発明の化合物は、放射線療法と同時投与したときに特に有用である。
「エストロゲン受容体モジュレーター」とは、機序にかかわらず、受容体へのエストロゲンの結合を妨害又は阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体モジュレーターの例としては、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−フェニル−2,2−ジメチルプロパノアート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニル−ヒドラゾン及びSH646が挙げられるが、これらだけに限定されない。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」とは、機序にかかわらず、受容体へのアンドロゲンの結合を妨害又は阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体モジュレーターの例としては、フィナステリド及び他の5α−還元酵素阻害剤、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール及びアビラテロンアセタートが挙げられる。
「レチノイド受容体モジュレーター」とは、機序にかかわらず、受容体へのレチノイドの結合を妨害又は阻害する化合物を指す。かかるレチノイド受容体モジュレーターの例としては、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチンアミド及びN−4−カルボキシフェニルレチンアミドが挙げられる。
「細胞傷害/細胞分裂阻害剤」とは、アルキル化剤、腫よう壊死因子、インターカレーター、低酸素部位作用性(hypoxia activatable)化合物、微小管阻害剤/微小管安定剤、有糸分裂キネシンの阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、有糸分裂の進行に関与するキナーゼの阻害剤、成長因子及びサイトカインシグナル伝達経路に関与するキナーゼの阻害剤、代謝拮抗剤、生体応答調節物質、ホルモン/抗ホルモン治療薬、造血成長因子、モノクローナル抗体標的治療薬、トポイソメラーゼ阻害剤、プロテオソーム阻害剤、ユビキチンリガーゼ阻害剤及びオーロラキナーゼ阻害剤を含めて、主に細胞の機能を直接妨害することによって、細胞死を起こす化合物、若しくは細胞増殖を阻害する化合物、又は細胞縮瞳(myosis)を阻害若しくは妨害する化合物を指す。
細胞傷害/細胞分裂阻害剤としては、セルテネフ、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン(prednimustine)、ジブロモズルシット、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロマイド、ヘプタプラチン(heptaplatin)、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロホスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、ポルフィロマイシン(profiromycin)、シスプラチン、イロフルベン、デキシホスファミド、シス−アミンジクロロ(2−メチル−ピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルフォスファミド、GPX100、(トランス,トランス,トランス)−ビス−mu−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−mu−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン(diarizidinylspermine)、三酸化二ひ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、抗新生物薬、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、Annamycin、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド、MEN10755、4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニル−ダウノルビシン(国際公開第00/50032号参照)、(Bay43−9006などの)Rafキナーゼ阻害剤及び(Wyeth CCI−779などの)mTOR阻害剤が挙げられるが、これらだけに限定されない。
低酸素部位作用性化合物の例はチラパザミンである。
プロテオソーム阻害剤の例としてはラクタシスチン及びMLN−341(Velcade)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
微小管阻害剤/微小管安定剤の例としては、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン(norvincaleukoblastine)、Docetaxol、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、オーリスタチン(auristatin)、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258、エポシロン(例えば米国特許第6,284,781号及び同6,288,237号参照)及びBMS188797が挙げられる。一実施形態においては、エポシロンは、微小管阻害剤/微小管安定剤に含まれない。
トポイソメラーゼ阻害剤の幾つかの例は、トポテカン、ハイカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソ−ベンジリデン−シャールトルーシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]−インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトセシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシ−エトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキサヒドロフロ(hexohydrofuro)(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソル−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]−フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン(isoguinoline)−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,l−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン及びジメスナである。
有糸分裂キネシン、特にヒト有糸分裂キネシンKSPの阻害剤は、国際公開第03/039460号、同03/050064号、同03/050122号、同03/049527号、同03/049679号、同03/049678号、同04/039774号、同03/079973号、同03/099211号、同03/105855号、同03/106417号、同04/037171号、同04/058148号、同04/058700号、同04/126699号、同05/018638号、同05/019206号、同05/019205号、同05/018547号、同05/017190号、米国特許出願公開第2005/0176776号に記載されている。一実施形態においては、有糸分裂キネシン阻害剤としては、KSP阻害剤、MKLP1阻害剤、CENP−E阻害剤、MCAK阻害剤及びRab6−KIFL阻害剤が挙げられるが、これらだけに限定されない。
「ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤」の例としては、SAHA、TSA、オキサムフラチン、PXD10l、MG98及びスクリプタイドが挙げられるが、これらだけに限定されない。他のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤については、以下の文書、すなわち、Miller, T.A. et al. J. Med. Chem. 46(24):5097−5116(2003)を参照されたい。
「有糸分裂の進行に関与するキナーゼの阻害剤」としては、オーロラキナーゼ阻害剤、ポロ様キナーゼ(PLK;特にPLK−1阻害剤)阻害剤、bub−1阻害剤及びbub−R1阻害剤が挙げられるが、これらだけに限定されない。「オーロラキナーゼ阻害剤」の例はVX−680である。
「増殖抑制薬」としては、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231、MX3001などのアンチセンスRNA及びDNAオリゴヌクレオチド、並びにエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキセート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクフォスファート、フォステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキシド(paltitrexid)、エミテフル、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキセド、ペメトレキセド、ネルザラビン、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノ−ヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクチナサイジン、トロキサシタビン、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b][1,4]チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル(flurouracil)、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)−テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン、ロメトレキソール、デクスラゾキサン、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン、3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン及びトラスツヅマブなどの代謝拮抗剤などが挙げられる。
モノクローナル抗体標的治療薬の例としては、癌細胞特異的又は標的細胞特異的モノクローナル抗体に結合した細胞毒性薬又は放射性同位体を含む治療薬が挙げられる。例としては、Bexxarが挙げられる。
「HMG−CoA還元酵素阻害剤」とは、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA還元酵素の阻害剤を指す。使用することができるHMG−CoA還元酵素阻害剤の例としては、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標);米国特許第4,231,938号、同4,294,926号及び同4,319,039号参照)、シンバスタチン(ZOCOR(登録商標);米国特許第4,444,784号、同4,820,850号及び同4,916,239号参照)、プラバスタチン(PRAVACHOL(登録商標);米国特許第4,346,227号、同4,537,859号、同4,410,629号、同5,030,447号及び同5,180,589号参照)、フルバスタチン(LESCOL(登録商標);米国特許第5,354,772号、同4,911,165号、同4,929,437号、同5,189,164号、同5,118,853号、同5,290,946号及び同5,356,896号参照)、アトルバスタチン(LIPITOR(登録商標);米国特許第5,273,995号、同4,681,893号、同5、489,691号及び同5,342,952号参照)及びセリバスタチン(リバスタチン及びBAYCHOL(登録商標)としても知られる。米国特許第5,177,080号参照)が挙げられるが、これらだけに限定されない。本発明の方法に使用することができるこれらのHMG−CoA還元酵素阻害剤及び更に別のHMG−CoA還元酵素阻害剤の構造式は、M. Yalpani, ”Cholesterol Lowering Drugs”, Chemistry & Industry, pp. 85−89 (5 February 1996)並びに米国特許第4,782,084号及び同4,885,314号に記載されている。本明細書ではHMG−CoA還元酵素阻害剤という用語は、薬剤として許容されるすべてのラクトン及び開いた酸(open−acid)の形(すなわち、ラクトン環が開いて遊離酸を形成している。)並びにHMG−CoA還元酵素抑制活性を有する化合物の塩及びエステル型を含み、そのために、かかる塩、エステル、開いた酸及びラクトン型の使用は本発明の範囲に含まれる。
「プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤」とは、ファルネシル−タンパク質転移酵素(FPTase)、ゲラニルゲラニル−タンパク質転移酵素タイプI(GGPTase−I)及びゲラニルゲラニル−タンパク質転移酵素タイプII(GGPTase−II、Rab GGPTaseとも称される。)を含めて、プレニル−タンパク質転移酵素の1種類又は任意の組合せを阻害する化合物を指す。
プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤の例は、以下の刊行物及び特許に記載されている:国際公開第96/30343号、同97/18813号、同97/21701号、同97/23478号、同97/38665号、同98/28980号、同98/29119号、同95/32987号、米国特許第5,420,245号、同5,523,430号、同5,532,359号、同5,510,510号、同5,589,485号、同5,602,098号、欧州特許公開第0 618 221号、同0 675 112号、同0 604 181号、同0 696 593号、国際公開第94/19357号、同95/08542号、同95/11917号、同95/12612号、同95/12572号、同95/10514号、米国特許第5,661,152号、国際公開第95/10515号、同95/10516号、同95/24612号、同95/34535号、同95/25086号、同96/05529号、同96/06138号、同96/06193号、同96/16443号、同96/21701号、同96/21456号、同96/22278号、同96/24611号、同96/24612号、同96/05168号、同96/05169号、同96/00736号、米国特許第5,571,792号、国際公開第96/17861号、同96/33159号、同96/34850号、同96/34851号、同96/30017号、同96/30018号、同96/30362号、同96/30363号、同96/31111号、同96/31477号、同96/31478号、同96/31501号、同97/00252号、同97/03047号、同97/03050号、同97/04785号、同97/02920号、同97/17070号、同97/23478号、同97/26246号、同97/30053号、同97/44350号、同98/02436号及び米国特許第5,532,359号。血管新生に対するプレニル−タンパク質転移酵素阻害剤の役割の例は、European J. of Cancer, Vol.35, No.9, pp.1394−1401(1999)を参照されたい。
「血管新生阻害剤」とは、機序にかかわらず、新しい血管の形成を阻害する化合物を指す。血管新生阻害剤の例としては、チロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)及びFlk−1/KDR(VEGFR2)の阻害剤などのチロシンキナーゼ阻害剤、表皮由来、線維芽細胞由来又は血小板由来の成長因子の阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断薬、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ペントサンポリスルファート、アスピリン及びイブプロフェンのような非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を含めたシクロオキシゲナーゼ阻害剤、セレコキシブ及びロフェコキシブのような選択的シクロオキシゲナーゼ2阻害剤(PNAS, Vol.89, p.7384(1992); JNCI, Vol.69, p.475(1982); Arch. Opthalmol., Vol.108, p.573(1990); Anat. Rec, Vol.238, p.68(1994); FEBS Letters, Vol.372, p.83(1995); Clin, Orthop. Vol.313, p.76(1995); J. Mol. Endocrinol, Vol.16, p.107(1996); Jpn. J. Pharmacol., Vol.75, p.105(1997); Cancer Res., Vol.57, p.1625(1997); Cell, Vol.93, p.705(1998); Intl. J. Mol. Med., Vol.2, p.715(1998); J. Biol. Chem., Vol.274, p.9116(1999))、(コルチコステロイド、鉱質コルチコイド、デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレド(methylpred)、ベタメタゾンなどの)ステロイド性抗炎症薬、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、アンジオテンシンII拮抗物質(Fernandez et al., J. Lab. Clin. Med. 105:141−145(1985)参照)並びにVEGFに対する抗体(Nature Biotechnology, Vol.17, pp.963−968(October 1999); Kim et al., Nature, 362, 841−844(1993);国際公開第00/44777号及び同00/61186号参照)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
血管新生を調節又は阻害し、本発明の化合物と併用することもできる他の治療薬としては、凝固系及び線維素溶解系を調節又は阻害する薬剤などが挙げられる(Clin. Chem. La. Med. 38:679−692(2000)の総説を参照されたい。)。凝固経路及び線維素溶解経路を調節又は阻害する薬剤の例としては、ヘパリン(Thromb. Haemost. 80:10−23(1998)参照)、低分子量ヘパリン及び(トロンビンによって活性化される活性な線維素溶解阻害因子[TAFIa]の阻害剤としても知られる)カルボキシペプチダーゼU阻害剤(Thrombosis Res. 101:329−354(2001)参照)が挙げられるが、これらだけに限定されない。TAFIa阻害剤は、(2001年8月8日に出願された)米国特許出願第60/310,927号及び(2002年1月18日に出願された)同60/349,925号に記載されている。
「細胞周期チェックポイントと干渉する薬剤」とは、細胞周期チェックポイントシグナルを伝達するプロテインキナーゼを阻害し、それによってDNAを損傷する薬剤に対する癌細胞の感受性を高める化合物を指す。かかる薬剤としては、ATR、ATM、CHK11及びCHK12キナーゼの阻害剤、cdk及びcdcキナーゼ阻害剤などが挙げられ、具体的には、7−ヒドロキシスタウロスポリン、フラボピリドール、CYC202(Cyclacel)及びBMS−387032が例示される。
「受容体チロシンキナーゼ(RTK)と干渉する薬剤」とは、RTKを阻害し、したがって発癌及び腫よう進行に関与する機序を阻害する化合物を指す。かかる薬剤としては、c−Kit、Eph、PDGF、Flt3及びc−Metの阻害剤などが挙げられる。更なる薬剤としては、Bume−Jensen and Hunter, Nature, 411:355−365, 2001に記載のRTK阻害剤などが挙げられる。
「細胞増殖及び生存シグナル伝達経路の阻害剤」とは、細胞表面受容体の下流のシグナル伝達カスケードを阻害する化合物を指す。かかる薬剤としては、(国際公開第02/083064号、同02/083139号、同02/083140号、米国特許出願公開第2004−0116432号、国際公開第02/083138号、米国特許出願公開第2004−0102360号、国際公開第03/086404号、同03/086279号、同03/086394号、同03/084473号、同03/086403号、同2004/041162号、同2004/096131号、同2004/096129号、同2004/096135号、同2004/096130号、同2005/100356号、同2005/100344号、米国特許出願公開第2005/029941号、同2005/44294号、同2005/43361号、米国特許出願第60/734188号、同60/652737号、同60/670469号に記載のAkt阻害剤などを含めて、ただしこれらだけに限定されない)セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤、Rafキナーゼ阻害剤(例えば、BAY−43−9006)、MEK阻害剤(例えば、CI−1040及びPD−098059)、mTOR阻害剤(例えば、Wyeth CCI−779)、PI3K阻害剤(例えばLY294002)などが挙げられる。
上述したように、NSAIDとの組合せは、強力なCOX−2阻害剤であるNSAIDの使用を対象とする。本明細書では、NSAIDは、細胞アッセイ又はミクロソームアッセイによって測定して、COX−2阻害に対するIC50が1μM以下である場合に、強力である。
本発明は、選択的COX−2阻害剤であるNSAIDとの組合せも包含する。本明細書では、選択的COX−2阻害剤であるNSAIDは、細胞アッセイ又はミクロソームアッセイによって評価した、COX−2に対するIC50とCOX−1に対するIC50との比によって測定して、COX−1よりもCOX−2を少なくとも100倍阻害する特異性を有するNSAIDと定義される。かかる化合物としては、参照により本明細書に組込まれる、米国特許第5,474,995号、同5,861,419号、同6,001,843号、同6,020,343号、同5,409,944号、同5,436,265号、同5,536,752号、同5,550,142号、同5,604,260号、同5,698,584号、同5,710,140号、国際公開第94/15932号、米国特許第5,344,991号、同5,134,142号、同5,380,738号、同5,393,790号、同5,466,823号、同5,633,272号及び同5,932,598号に開示された化合物などが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の治療方法に特に有用であるCOX−2阻害剤は、3−フェニル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン及び5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5−ピリジニル)ピリジン又は薬剤として許容されるその塩である。
特異的COX−2阻害剤として記述され、したがって本発明に有用である化合物としては、パレコキシブ、BEXTRA(登録商標)及びCELEBREX(登録商標)又は薬剤として許容されるその塩が挙げられるが、これらだけに限定されない。
血管新生阻害剤の他の例としては、エンドスタチン、ウクライン、ランピルナーゼ、IM862、5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクタ−6−イル(クロロアセチル)カルバマート、アセチルジナナリン(acetyldinanaline)、5−アミノ−1−[[3,5−ジクロロ−4−(4−クロロベンゾイル)フェニル]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、CM101、スクアラミン、コンブレタスタチン、RPI4610、NX31838、硫酸化マンノペンタオースホスファート、7,7−(カルボニル−ビス[イミノ−N−メチル−4,2−ピロロカルボニルイミノ[N−メチル−4,2−ピロール]−カルボニルイミノ]−ビス−(1,3−ナフタレンジスルホナート)及び3−[(2,4−ジメチルピロル−5−イル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
上で使用した「インテグリン遮断薬」とは、αβインテグリンに対する生理学的リガンドの結合に選択的に拮抗する化合物、それを阻害する化合物、又はそれに対抗する化合物、αvβ5インテグリンに対する生理学的リガンドの結合に選択的に拮抗する化合物、それを阻害する化合物、又はそれに対抗する化合物、αβインテグリンとαβインテグリンの両方に対する生理学的リガンドの結合に拮抗する化合物、それを阻害する化合物、又はそれに対抗する化合物、及び毛細管内皮細胞上で発現される特定のインテグリンの活性に拮抗する化合物、それを阻害する化合物、又はそれに対抗する化合物を指す。この用語は、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ及びαβインテグリンの拮抗物質も指す。この用語は、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ及びaβインテグリンの任意の組合せの拮抗物質も指す。
チロシンキナーゼ阻害剤の幾つかの具体例としては、N−(トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソオキサゾル−4−カルボキサミド、3−[(2,4−ジメチルピロル−5−イル)メチリデニル)インドリン−2−オン、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシル]キナゾリン、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン、BIBX1382、2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−10−ヒドロキシ−9−メチル−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1−オン、SH268、ゲニステイン、STI571、CEP2563、4−(3−クロロフェニルアミノ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンメタンスルホナート、4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−(4’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、SU6668、STI571A、N−4−クロロフェニル−4−(4−ピリジルメチル)−1−フタラジンアミン及びEMD121974が挙げられる。
抗癌化合物以外の化合物との組合せも本方法に包含される。例えば、特許請求の化合物とPPAR−γ(すなわち、PPAR−ガンマ)作動物質及びPPAR−δ(すなわち、PPAR−デルタ)作動物質との組合せは、ある種の悪性腫ようの治療に有用である。PPAR−γ及びPPAR−δは、核のペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ及びδである。内皮細胞上でのPPAR−γの発現、及び血管新生におけるその関与は、文献に報告されている(J. Cardiovasc. Pharmacol. 1998; 31:909−913; J. Biol. Chem. 1999;274:9116−9121; Invest. Ophthalmol Vis. Sci. 2000;41:2309−2317参照)。より最近では、PPAR−γ作動物質が、インビトロでのVEGFに対する血管新生反応を阻害し、トログリタゾンとマレイン酸ロシグリタゾンの両方がマウスにおける網膜血管新生の発生を阻害することが判明した。(Arch. Ophthamol. 2001;119:709−717)。PPAR−γ作動物質及びPPAR−γ/α作動物質の例としては、(DRF2725、CS−011、トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾンなどの)チアゾリジンジオン、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、GW2570、SB219994、AR−H039242、JTT−501、MCC−555、GW2331、GW409544、NN2344、KRP297、NP0110、DRF4158、NN622、GI262570、PNU182716、DRF552926、(米国特許出願第09/782,856号に開示された)2−[(5,7−ジプロピル−3−トリフルオロメチル−1,2−ベンゾイソオキサゾル−6−イル)オキシ]−2−メチルプロピオン酸及び(米国特許出願第60/235,708号及び同60/244,697号に開示された)2(R)−7−(3−(2−クロロ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ)プロポキシ)−2−エチルクロマン−2−カルボン酸が挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の別の実施形態は、癌の遺伝子療法と組み合わせた開示化合物の使用である。癌治療の遺伝子戦略の概要については、Hall等(Am. J. Hum. Genet. 61:785−789, 1997)及びKufe等(Cancer Medicine, 5th Ed, pp 876−889, BC Decker, Hamilton 2000)を参照されたい。遺伝子療法を用いて、任意の腫よう抑制遺伝子を送達することができる。かかる遺伝子の例としては、組み換えウイルスによって媒介される遺伝子移入によって送達することができるp53(例えば、米国特許第6,069,134号参照)、uPA/uPAR拮抗物質(”Adenovirus−Mediated Delivery of a uPA/uPAR Antagonist Suppresses Angiogenesis−Dependent Tumor Growth and Dissemination in Mice,” Gene Therapy, August 1998;5(8):1105−13)及びインターフェロンガンマ(J. Immunol. 2000;164:217−222)が挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の化合物は、固有の多剤耐性(MDR)、特に輸送タンパク質の高い発現レベルに関連するMDRの阻害剤と組み合わせて投与することもできる。かかるMDR阻害剤としては、LY335979、XR9576、OC144−093、R101922、VX853、PSC833(バルスポダール)などのp−糖タンパク質(P−gp)の阻害剤などが挙げられる。
本発明の化合物は、本発明の化合物の単独使用、又は放射線療法との併用に起因し得る、急性、遅延性、晩期(late−phase)及び予測性おう吐を含めて、悪心又はおう吐を治療するために、制吐剤と併用することができる。おう吐の予防又は治療のために、本発明の化合物を他の制吐剤、特にニューロキニン−1受容体拮抗物質、オンダンセトロン、グラニセトロン、トロピセトロン、ザチセトロン(zatisetron)などの5HT3受容体拮抗物質、バクロフェンなどのGABAB受容体作動物質、Decadron(デキサメタゾン)、Kenalog、Aristocort、Nasalide、Preferid、Benecorten、米国特許第2,789,118号、同2,990,401号、同3,048,581号、同3,126,375号、同3,929,768号、同3,996,359号、同3,928,326号及び同3,749,712号に開示された他のコルチコステロイドなどのコルチコステロイド、フェノチアジン(例えば、プロクロルペラジン、フルフェナジン、チオリダジン及びメソリダジン)などの抗ドパミン作動薬、メトクロプラミド又はドロナビノールと併用することができる。別の実施形態においては、ニューロキニン−1受容体拮抗物質、5HT3受容体拮抗物質及びコルチコステロイドから選択される制吐剤との共同(conjunctive)療法を、本発明の化合物の投与に起因し得るおう吐の治療又は予防用に開示する。
本発明の化合物と併用されるニューロキニン−1受容体拮抗物質は、例えば、米国特許第5,162,339号、同5,232,929号、同5,242,930号、同5,373,003号、同5,387,595号、同5,459,270号、同5,494,926号、同5,496,833号、同5,637,699号、同5,719,147号;欧州特許公開EP 0 360 390号、同0 394 989号、同0 428 434号、同0 429 366号、同0 430 771号、同0 436 334号、同0 443 132号、同0 482 539号、同0 498 069号、同0 499 313号、同0 512 901号、同0 512 902号、同0 514 273号、同0 514 274号、同0 514 275号、同0 514 276号、同0 515 681号、同0 517 589号、同0 520 555号、同0 522 808号、同0528 495号、同0 532 456号、同0 533 280号、同0 536 817号、同0 545 478号、同0 558 156号、同0 577 394号、同0 585 913号、同0 590 152号、同0 599 538号、同0 610 793号、同0 634 402号、同0 686 629号、同0 693 489号、同0 694 535号、同0 699 655号、同0 699 674号、同0 707 006号、同0 708 101号、同0 709 375号、同0 709 376号、同0 714 891号、同0 723 959号、同0 733 632号及び同0 776 893;国際公開第90/05525号、同90/05729号、同91/09844号、同91/18899号、同92/01688号、同92/06079号、同92/12151号、同92/15585号、同92/17449号、同92/20661号、同92/20676号、同92/21677号、同92/22569号、同93/00330号、同93/00331号、同93/01159号、同93/01165号、同93/01169号、同93/01170号、同93/06099号、同93/09116号、同93/10073号、同93/14084号、同93/14113号、同93/18023号、同93/19064号、同93/21155号、同93/21181号、同93/23380号、同93/24465号、同94/00440号、同94/01402号、同94/02461号、同94/02595号、同94/03429号、同94/03445号、同94/04494号、同94/04496号、同94/05625号、同94/07843号、同94/08997号、同94/10165号、同94/10167号、同94/10168号、同94/10170号、同94/11368号、同94/13639号、同94/13663号、同94/14767号、同94/15903号、同94/19320号、同94/19323号、同94/20500号、同94/26735号、同94/26740号、同94/29309号、同95/02595号、同95/04040号、同95/04042号、同95/06645号、同95/07886号、同95/07908号、同95/08549号、同95/11880号、同95/14017号、同95/15311号、同95/16679号、同95/17382号、同95/18124号、同95/18129号、同95/19344号、同95/20575号、同95/21819号、同95/22525号、同95/23798号、同95/26338号、同95/28418号、同95/30674号、同95/30687号、同95/33744号、同96/05181号、同96/05193号、同96/05203号、同96/06094号、同96/07649号、同96/10562号、同96/16939号、同96/18643号、同96/20197号、同96/21661号、同96/29304号、同96/29317号、同96/29326号、同96/29328号、同96/31214号、同96/32385号、同96/37489号、同97/01553号、同97/01554号、同97/03066号、同97/08144号、同97/14671号、同97/17362号、同97/18206号、同97/19084号、同97/19942号及び同97/21702号並びに英国特許公報第2 266 529号、同2 268 931号、同2 269 170号、同2 269 590号、同2 271 774号、同2 292 144号、同2 293 168号、同2 293 169号及び同2 302 689号に詳細に記載されている。かかる化合物の調製は、参照により本明細書に組込まれる、上記特許及び刊行物に詳細に記載されている。
一実施形態においては、本発明の化合物と併用されるニューロキニン−1受容体拮抗物質は、米国特許第5,719,147号に記載されている、2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン、又は薬剤として許容されるその塩から選択される。
本発明の化合物は、貧血の治療に有用である薬剤と一緒に投与することもできる。かかる貧血治療薬は、例えば、(エポエチンアルファなどの)連続赤血球形成(eythropoiesis)受容体活性化物質である。
本発明の化合物は、好中球減少の治療に有用である薬剤と一緒に投与することもできる。かかる好中球減少治療薬は、例えば、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)などの好中球の産生及び機能を調節する造血成長因子である。G−CSFの例としてはフィルグラスチムが挙げられる。
本発明の化合物は、レバミソール、Isoprinosine、Zadaxinなどの免疫増強薬と一緒に投与することもできる。
本発明の化合物は、生体異物、キニジン、チラミン、ケトコナゾール、テストステロン、キニーネ、メチラポン、カフェイン、フェネルジン、ドキソルビシン、トロレアンドマイシン、シクロベンザプリン、エリスロマイシン、コカイン、フラフィリン、シメチジン、デキストロメトルファン、リトナビル、インジナビル、アンプレナビル、ジルチアゼム、テルフェナジン、ベラパミル、コルチゾル、イトラコナゾール、ミベフラジル、ネファゾドン及びネルフィナビルを含めたP450阻害剤と組み合わせて、癌の治療又は予防にも有用であり得る。
本発明の化合物は、シクロスポリンA、PSC833、GF120918、クレモフォールEL、フミトレモルジンC、Ko132、Ko134、Iressa、イマトニブ(Imatnib)メシラート、EKI−785、Cl1033、ノボビオシン、ジエチルスチルベストロール、タモキシフェン、レスペルピン(resperpine)、VX−710、トリプロスタチンA、フラボノイド、リトナビル、サキナビル、ネルフィナビル、オメプラゾール、キニジン、ベラパミル、テルフェナジン、ケトコナゾール、ニフェジピン(nifidepine)、FK506、アミオダロン、XR9576、インジナビル、アンプレナビル、コルチゾル、テストステロン、LY335979、OC144−093、エリスロマイシン、ビンクリスチン、ジゴキシン及びタリノロールを含めたPgp及び/又はBCRP阻害剤と組み合わせて、癌の治療又は予防にも有用であり得る。
本発明の化合物は、ビスホスホナート(ビスホスホナート、ジホスホナート、ビスホスホン酸及びジホスホン酸を含むと理解される。)と組み合わせて、骨癌を含めた癌の治療又は予防にも有用であり得る。ビスホスホナートの例としては、薬剤として許容される以下の塩、誘導体、水和物及び混合物のいずれか及び全部を含めて、エチドロナート(Didronel)、パミドロナート(Aredia)、アレンドロナート(Fosamax)、リセドロナート(Actonel)、ゾレドロナート(Zometa)、イバンドロナート(Boniva)、インカドロナート又はシマドロナート、クロドロナート、EB−1053、ミノドロナート、ネリドロナート、ピリドロナート(piridronate)及びチルドロナートが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の化合物は、アロマターゼ阻害剤と組み合わせて、乳癌の治療又は予防にも有用であり得る。アロマターゼ阻害剤の例としては、アナストロゾール、レトロゾール及びエキセメスタンが挙げられるが、これらだけに限定されない。
本発明の化合物は、siRNA治療薬と組み合わせて、癌の治療又は予防にも有用であり得る。
本発明の化合物は、γ−セクレターゼ阻害剤及び/又はNOTCHシグナル伝達阻害剤と組み合わせて投与することもできる。かかる阻害剤としては、(LY−450139を含めて)国際公開第01/90084号、同02/30912号、同01/70677号、同03/013506号、同02/36555号、同03/093252号、同03/093264号、同03/093251号、同03/093253号、同2004/039800号、同2004/039370号、同2005/030731号、同2005/014553号、米国特許出願第10/957,251号、国際公開第2004/089911号、同02/081435号、同02/081433号、同03/018543号、同2004/031137号、同2004/031139号、同2004/031138号、同2004/101538号、同2004/101539号及び同02/47671号に記載の化合物などが挙げられる。
本発明の化合物を含めて、以下の刊行物;国際公開第02/083064号、同02/083139号、同02/083140号、米国特許出願公開第2004−0116432号、国際公開第02/083138号、米国特許出願公開第2004−0102360号、国際公開第03/086404号、同03/086279号、同03/086394号、同03/084473号、同03/086403号、同2004/041162号、同2004/096131号、同2004/096129号、同2004/096135号、同2004/096130号、同2005/100356号、同2005/100344号、米国特許出願公開第2005/029941号、同2005/44294号、同2005/43361号、米国特許出願第60/734188号、同60/652737号、同60/670469号に開示されているAkt阻害剤は、心血管のホメオスタシスを維持することを目的に、カリウム塩、マグネシウム塩、(アテノロールなどの)ベータ遮断薬及びエンドセリン−a(ETa)拮抗物質と組み合わせても有用である。
本発明の化合物を含めて、以下の刊行物;国際公開第02/083064号、同02/083139号、同02/083140号、米国特許出願公開第2004−0116432号、国際公開第02/083138号、米国特許出願公開第2004−0102360号、国際公開第03/086404号、同03/086279号、同03/086394号、同03/084473号、同03/086403号、同2004/041162号、同2004/096131号、同2004/096129号、同2004/096135号、同2004/096130号、同2005/100356号、同2005/100344号、米国特許出願公開第2005/029941号、同2005/44294号、同2005/43361号、米国特許出願第60/734188号、同60/652737号、同60/670469号に開示されているAkt阻害剤は、インスリン、インスリン分泌促進物質、PPAR−ガンマ作動物質、メトホルミン、オクトレオチドなどのソマトスタチン受容体作動物質、DPP4阻害剤、スルホニル尿素及びアルファ−グルコシダーゼ阻害剤と組み合わせても有用である。
本発明の化合物は、PARP阻害剤と組み合わせて、癌の治療又は予防にも有用であり得る。
本発明の化合物は、以下の治療薬と組み合わせて癌の治療にも有用であり得る:アバレリクス(Plenaxis depot(登録商標))、アルデスロイキン(Prokine(登録商標))、アルデスロイキン(Proleukin(登録商標))、アレムツズマブ(Campath(登録商標))、アリトレチノイン(Panretin(登録商標))、アロプリノール(Zyloprim(登録商標))、アルトレタミン(Hexalen(登録商標))、アミフォスチン(Ethyol(登録商標))、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、三酸化二ひ素(Trisenox(登録商標))、アスパラギナーゼ(Elspar(登録商標))、アザシチジン(Vidaza(登録商標))、ベバシズマブ(bevacuzimab)(Avastin(登録商標))、ベキサロテンカプセル剤(Targretin(登録商標))、ベキサロテンゲル剤(Targretin(登録商標))、ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、ブスルファン静脈内(Busulfex(登録商標))、ブスルファン経口(Myleran(登録商標))、カルステロン(Methosarb(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BCNU(登録商標)、BiCNU(登録商標))、カルムスチン(Gliadel(登録商標))、カルムスチンとポリフェプロサン20移植剤(Gliadel Wafer(登録商標))、セレコキシブ(Celebrex(商標)(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、クロランブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標)、2−CdA(登録商標))、クロファラビン(Clolar(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan Injection(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan Tablet(登録商標))、シタラビン(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン、アクチノマイシンD(Cosmegen(登録商標))、ダーベポエチンアルファ(Aranesp(登録商標))、ダウノルビシンリポソーム(DanuoXome(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(Daunorubicin(登録商標))、ダウノルビシン、ダウノマイシン(Cerubidine(登録商標))、デニロイキン・ジフチトクス(Ontak(登録商標))、デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標))、ドセタキセル(Taxotere[商標](登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin PFS Injection(登録商標))、ドキソルビシンリポソーム(Doxil(登録商標))、プロピオン酸ドロモスタノロン(dromostanolone(登録商標))、プロピオン酸ドロモスタノロン(masterone injection(登録商標))、Elliott’s B Solution(Elliott’s B Solution(登録商標))、エピルビシン(Ellence(登録商標))、エポエチンアルファ(epogen(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、エストラムスチン(Emcyt(登録商標))、リン酸エトポシド(Etopophos(登録商標))、エトポシド、VP−16(Vepesid(登録商標))、エキセメスタン(Aromasin(登録商標))、フィルグラスチム(Neupogen(登録商標))、フロクスウリジン(動脈内)(FUDR(登録商標))、フルダラビン(Fludara(登録商標))、フルオロウラシル、5−FU(Adrucil(登録商標))、フルベストラント(Faslodex(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、ゲムツズマブ・オゾガミシン(Mylotarg(登録商標))、酢酸ゴセレリン(Zoladex Implant(登録商標))、酢酸ゴセレリン(Zoladex(登録商標))、酢酸ヒストレリン(Histrelin implant(登録商標))、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イブリツモマブ・チウキセタン(Zevalin(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、メシル酸イマチニブ(Gleevec(登録商標))、インターフェロンアルファ2a(Roferon A(登録商標))、インターフェロンアルファ−2b(イントロンA(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、レナリドマイド(Revlimid(登録商標))、レトロゾール(Femara(登録商標))、ロイコボリン(Wellcovorin(登録商標)、Leucovorin(登録商標))、酢酸ロイプロリド(Eligard(登録商標))、レバミソール(Ergamisol(登録商標))、ロムスチン、CCNU(CeeBU(登録商標))、メクロレタミン、ナイトロジェンマスタード(Mustargen(登録商標))、酢酸メゲストロール(Megace(登録商標))、メルファラン、L−PAM(Alkeran(登録商標))、メルカプトプリン、6−MP(Purinethol(登録商標));メスナ(Mesnex(登録商標));メスナ(Mesnex tabs(登録商標))、メトトレキセート(Methotrexate(登録商標))、メトキサレン(Uvadex(登録商標))、マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標))、ミトタン(Lysodren(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、ナンドロロンフェンプロピオナート(Durabolin−50(登録商標))、ネララビン(Arranon(登録商標))、ノフェツモマブ(Nofetumomab)(Verluma(登録商標))、オプレルベキン(Neumega(登録商標))、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標))、パクリタキセル(Paxene(登録商標))、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(登録商標))、パリフェルミン(Kepivance(登録商標))、パミドロナート(Aredia(登録商標))、ペグアデマーゼ(pegademase)(Adagen(Pegademase Bovine)(登録商標))、ペガスパルガーゼ(Oncaspar(登録商標))、ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標))、ペメトレキセドジナトリウム(Alimta(登録商標))、ペントスタチン(Nipent(登録商標))、ピポブロマン(Vercyte(登録商標))、プリカマイシン、ミトラマイシン(Mithracin(登録商標))、ポルフィマーナトリウム(Photofrin(登録商標))、プロカルバジン(Matulane(登録商標))、キナクリン(Atabrine(登録商標))、ラスブリカーゼ(Elitek(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、サルグラモスチム(Leukine(登録商標))、サルグラモスチム(Prokine(登録商標))、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))、マレイン酸スニチニブ(Sutent(登録商標))、タルク(Sclerosol(登録商標))、タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、テモゾロマイド(Temodar(登録商標))、テニポシド、VM−26(Vumon(登録商標))、テストラクトン(Teslac(登録商標))、チオグアニン、6−TG(Tioguanine(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、トポテカン(Hycamtin(登録商標))、トレミフェン(Fareston(登録商標))、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トシツモマブ/I−131トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、トラスツヅマブ(Herceptin(登録商標))、トレチノイン、ATRA(Vesanoid(登録商標))、ウラシルマスタード(ウラシルマスタードカプセル剤(登録商標))、バルルビシン(Valstar(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、ビノレルビン(Navelbine(登録商標))及びゾレドロネート(Zometa(登録商標))。
したがって、本発明の範囲は、エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害/細胞分裂阻害剤、増殖抑制薬、プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、血管新生阻害剤、PPAR−γ作動物質、PPAR−δ作動物質、固有の多剤耐性の阻害剤、制吐剤、貧血治療に有用な薬剤、好中球減少の治療に有用な薬剤、免疫増強薬、細胞増殖及び生存シグナル伝達の阻害剤、ビスホスホナート、アロマターゼ阻害剤、siRNA治療薬、γ−セクレターゼ阻害剤、受容体チロシンキナーゼ(RTK)と干渉する薬剤、細胞周期チェックポイントと干渉する薬剤、及び上記治療薬のいずれかから選択される第2の化合物と組み合わせた、特許請求の化合物の使用を包含する。
本発明の化合物に関する「投与」という用語、及びその変形(例えば、化合物を「投与すること」)は、治療を必要とする動物系に化合物又は化合物のプロドラッグを導入することを意味する。本発明の化合物又はそのプロドラッグを1種類以上の他の活性薬剤(例えば、細胞毒性薬など)と組み合わせて提供するときには、「投与」及びその変形は、化合物又はそのプロドラッグと他の薬剤との同時及び逐次導入を含むと各々理解される。
本明細書では「組成物」という用語は、指定成分を指定量で含む生成物、及び各指定成分を各指定量で組み合わせて直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
本明細書では「治療有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家によって求められる、組織、系、動物又はヒトにおける生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物又は薬剤の量を意味する。
「癌を治療すること」又は「癌の治療」という用語は、癌の症状を有するほ乳動物への投与を指し、癌性細胞を死滅させることによって癌の症状を軽減する効果、並びに癌の増殖及び/又は転移を阻害する効果を指す。
一実施形態においては、第2の化合物として使用される血管新生阻害剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、表皮由来成長因子阻害剤、線維芽細胞由来成長因子阻害剤、血小板由来成長因子阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断薬、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ペントサンポリスルファート、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、又はVEGFに対する抗体から選択される。一実施形態においては、エストロゲン受容体モジュレーターは、タモキシフェン又はラロキシフェンである。
放射線療法と組み合わせて、及び/又は以下から選択される第2の化合物と組み合わせて、本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む癌治療方法も特許請求の範囲に含まれる:エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害細胞分裂阻害剤、増殖抑制薬、プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、血管新生阻害剤、PPAR−γ作動物質、PPAR−δ作動物質、固有の多剤耐性の阻害剤、制吐剤、貧血治療に有用な薬剤、好中球減少の治療に有用な薬剤、免疫増強薬、細胞増殖及び生存シグナル伝達の阻害剤、ビスホスホナート、アロマターゼ阻害剤、siRNA治療薬、γ−セクレターゼ阻害剤、受容体チロシンキナーゼ(RTK)と干渉する薬剤、細胞周期チェックポイントと干渉する薬剤及び上記治療薬のいずれか。
また、本発明の更に別の実施形態は、パクリタキセル又はトラスツヅマブと組み合わせて、本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む癌治療方法である。
本発明は、COX−2阻害剤と組み合わせて、本発明の化合物の治療有効量を投与することを含む、癌を治療又は予防する方法を更に包含する。
本発明は、本発明の化合物の治療有効量と、以下から選択される第2の化合物とを含む、癌の治療又は予防に有用である薬剤組成物も含む:エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害/細胞分裂阻害剤、増殖抑制薬、プレニル−タンパク質転移酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、血管新生阻害剤、PPAR−γ作動物質、PPAR−δ作動物質、細胞増殖及び生存シグナル伝達の阻害剤、ビスホスホナート、アロマターゼ阻害剤、siRNA治療薬、γ−セクレターゼ阻害剤、受容体チロシンキナーゼ(RTK)と干渉する薬剤、細胞周期チェックポイントと干渉する薬剤、及び上記治療薬のいずれか。
明示したすべての特許、刊行物、及び係属中の特許出願は参照により本明細書に組込まれる。
化学反応及び以下の実施例の記述に使用する略語は以下の通りである:AEBSF(p−アミノエチルベンゼンスルホニルフルオリド)、BSA(ウシ血清アルブミン)、BuLi(n−ブチルリチウム)、CDCl(クロロホルム−d)、CuI(ヨウ化銅)、CuSO(硫酸銅)、DCE(ジクロロエタン)、DCM(ジクロロメタン)、DEAD(アゾジカルボン酸ジエチル)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DTT(ジチオスレイトール)、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、EGTA(エチレングリコール四酢酸)、EtOAc(酢酸エチル)、EtOH(エタノール)、HOAc(酢酸)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、HRMS(高分解能質量スペクトル)、LCMS(液体クロマトグラフ−質量分析計)、LHMDS(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)、LRMS(低分解能質量スペクトル)、MeOH(メタノール)、MP−B(CN)H(マクロ孔質シアノ水素化ホウ素)、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)、NaSO(硫酸ナトリウム)、Na(OAc)BH(トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)、NHOAC(酢酸アンモニウム)、NBS(N−ブロモスクシンアミド)、NMR(核磁気共鳴)、PBS(リン酸緩衝食塩水)、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応法)、Pd(dppf)([1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム)、Pd(Ph(パラジウム(O)テトラキス−トリフェニルホスフィン)、POCl(オキシ塩化リン)、PS−DIEA(ポリスチレンジイソプロピルエチルアミン)、PS−PPh(ポリスチレン−トリフェニルホスフィン)、TBAF(フッ化テトラブチルアンモニウム)、THF(テトラヒドロフラン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、TMSCH(トリメチルシリルジアゾメタン)及びAc(アセチル)、BOC(t−ブトキシカルボニル)、Bu(ブチル)、Cal(計算された)、Calc’d(計算された)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、EDC(N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、Eq(当量)、Et(エチル)、HOBT(ヒドロキシベンゾトリアゾール)、Pa(イソプロパノール)、LC/MS(液体クロマトグラフ−質量分析計)、Me(メチル)、MeCN(アセトニトリル)、NMP(N−メチルピロリジノン)、Pr(プロピル)、Pyr(ピリジン)、Sat(飽和)及びTosic(p−トルエンスルホン酸)。
本発明の化合物は、文献公知の他の標準操作、又は実験手順において例示する他の標準操作に加えて、以下の反応スキームに示す反応を使用することによって、調製することができる。したがって、説明のための下記反応スキームは、説明のために示した化合物に限定されず、説明のために用いた特定の置換基にも限定されない。反応スキームに示した置換基の付番は、特許請求の範囲において用いる付番と必ずしも相関せず、上記式Aの定義のもとで複数の置換基が許容される場合でも、理解しやすいように、単一の置換基が化合物に結合していることが多い。
本発明の化合物の初期の合成を反応スキームI−IXに示す。本発明の化合物の生成に使用することができる最終の反応を反応スキームX−XIVに示す。
反応スキームの概要
以下の反応スキーム、反応スキームI−IXによって、本発明の化合物の二環部分を調製するために有用である詳細を示す。
必要な中間体は、市販されている場合もあれば、文献の手順に従って調製することができる場合もある。反応スキームIに示すように、適切に置換されたフェニルアセチリドをヨウ化銅と反応させて、対応する銅アセチリドI−1を生成することができる(例えば、Sonogashira, K.;Toda, Y.;Hagihara, N. Tetrahedron Lett. 1975, 4467参照)。次いで、中間体I−1を、適切に置換された求電子性部分と反応させて、非対称的に置換されたI−2を得ることができる。NBSとの反応とそれに続く加水分解によって、I−3が得られる(例えば、Yusybov, M.S.;Filimonov, V.D.;Synthesis 1991, 2, 131参照)。種々の置換及び非置換アリール及びヘテロシクリルを商業的に入手することもできる。
反応スキームIIに、適切に置換されたII−1から出発した、化合物の調製を示す。この中間体を、適切に置換されたアミンと反応させて、中間体II−2を得ることができる。中間体II−2を、適切なアリール又はヘテロアリールジアミンと反応させて、本発明の化合物の位置異性体混合物を得ることができる。位置異性体混合物は、通常、クロマトグラフィによって分離することができる。
反応スキームIIIに、別の二環式ヘテロシクリルの合成を示す。
反応スキームIVに、適切に置換された4−アミノ−3−ニトロベンゾニトリルIV−Iから出発した、化合物の調製を示す。次いで、この中間体を、マイクロ波によって促進される[3+2]環付加反応に供して、テトラゾールIV−IIを得ることができる。酸性テトラゾールをヨウ化メチルなどの求電子試薬を用いてアルキル化すると、アルキル化テトラゾールの2−メチル(IV−III)/1−メチル(IV−IV)混合物が生成する。この混合物は、カラムクロマトグラフィーによって分離可能である。IV−IIIをRa−Niによって水素化すると、ジアミンIV−Vが生成する。その後の合成は、上記反応スキームに記載したとおりである。
反応スキームVは、化合物の合成を説明するものである。適切に置換されたアリール又はヘテロアリールアミノアルデヒドと、適切に置換されたケトンとのFriedlander縮合環化によって式V−1の中間体が生成する。カルボン酸官能基をアルデヒド官能基に転化すると、中間体V−2が生成する。この転化は、当業者に周知の方法によって実施される。適切に置換されたアミンを用いた還元的アルキル化によって、式V−3の化合物が生成する。
反応スキームVIに、中間体V−2の代わりの合成を示す。
反応スキームVIIに、文献(Renault, O.;Dallemagne, P.;and Rault, S. Org. Prep. Proced. Int., 1999, 31, 324)に従って調製したケトンVII−1から出発した、化合物の合成を示す。VII−1とN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの縮合によって、ケト−エナミンVII−2が生成する。VII−2は、2−シアノアセトアミドと環化して、ピリドンVII−3を生成する。オキシ塩化リンを用いてVII−3を処理すると、クロロピリジンVII−4が生成する。ラジカル臭素化とそれに続く適切に置換されたアミンによる置換によって、アミンVII−5が生成する。続いて、クロロニコチノニトリルVII−5と種々のビス求核剤(bisnucleophile)との反応によって、環化構造VII−6が生成する。
反応スキームVIIIに、1,6−ナフチリジン−6(5H)−オン化合物の調製を示す。合成は、市販カルボン酸(VIII−1)から出発し、これをワインレブアミド(VIII−2)に転化する。臭化アリールとn−ブチルリチウムのリチウム−ハロゲン交換反応によって生成したアリールリチウム試薬と、アミドとの反応によって、ケトン(VIII−3)が生成する。塩基、例えば、水酸化ナトリウム又はナトリウムメトキシドの存在下で、この置換ケトンと4−アミノニコチンアルデヒドの縮合によって、1,6−ナフチリジン(VIII−4)が生成する。フェニル上のR置換基は、(シリル)保護されたヒドロキシメチル、マスクされたアルデヒド(すなわちアセタール)、カルボン酸などの官能基であり得る。1,6−ナフチリジン(VIII−4)は、必要なアルデヒドVIII−4に転化することができる。R基がヒドロキシメチルであるときには、活性化二酸化マンガンなどの試薬を用いて酸化すると、アルデヒドVIII−4が生成する。Rがアセタールであるときには、弱酸加水分解によってアルデヒドが生成する。ホウ化水素を用いた混合無水物の還元によってカルボン酸基を還元しても、アルデヒドVIII−4が生成する。次いで、このアルデヒドは、多種多様なアミン、例えば、4−置換ピペリジン及びホウ化水素を用いた還元的アミノ化によって、1,6−ナフチリジン−5(H)−オン(VIII−5)を生成する。ピリジニウム塩酸塩を用いて(VIII−5)を150℃で処理して、最終生成物(VIII−6)を得る。
反応スキームIXに、C3位に複素環を導入する代わりの戦略を示す。この戦略は、市販ジクロロベンゾピラジンから出発する。ジクロロベンゾピラジンは、パラジウム触媒の存在下でアリールボロン酸と結合し得る(鈴木反応)。次いで、この反応を別の複素環式ボロン酸を用いて繰り返して、同じ反応条件下で最終生成物を得る。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
反応スキームの最終概要
以下の反応スキーム、反応スキームX−XIVによって、本発明の化合物の三環部分を調製するために有用である詳細を示す。
必要な中間体は、市販されている場合もあれば、文献の手順に従って調製することができる場合もある。適切に置換されたアリール又はヘテロアリール中間体X−1をPOClによって処理すると、式X−2の中間体が生成する。塩化物官能基をヒドラジド官能基に転化すると、中間体X−3が生成する。この転化は、当業者に周知の方法によって実施される。適切なジイミダゾール前駆体を用いた環化によって式X−4の化合物が生成する。
反応スキームXIに、式X−4の化合物の代わりの合成を示す。
反応スキームXIIに、式XII−2の化合物の合成を示す。X−3と適切なトリメトキシクロロアセタートとの縮合によって、クロロメチル中間体XII−1が生成する。XII−1は、求核置換によって、構造XII−2を生成する。
反応スキームXIIIにトリアゾロナフチリジン化合物の調製を示す。合成は、文献/特許で公知であるナフチリドン(XIII−1)から出発し、これを、還流条件下でPOClの処理後、塩化ナフチリジン(XIII−2)に転化する。還流条件下で塩化ナフチリジン(XIII−2)と純粋なヒドラジンとの反応によって、ヒドラジド(XIII−3)が生成する。(XIII−3)は、トリアゾロナフチリジン化合物の合成の重要な中間体として役立つ。このヒドラジド(XIII−4)を、示した条件下で、必要なトリアゾロナフチリジン化合物に転化して、予定の合成を完結する。トリアゾロ部分のR置換基は、アミノ基、オキソ基、チオール基などの官能基であり得る。
反応スキームXIVに、分子の左側の部分にトリアゾロ部分を導入する代わりの戦略を示す。この戦略は、前に合成した中間体ヒドラジド(XIII−3)から出発する。オルト酢酸トリメトキシを用いてXIII−3を処理して、所望の最終生成物トリアゾロナフチリジン(tiazolonaphthridine)化合物(XIV−1)を得ることができる。トリアゾロ部分のR置換基は、水素(proton)、単純なアルキル基、クロロメチル基、官能性を持たせたアルキル基などの官能基であり得る。
反応スキームXVに、第一級アミンをベンジル位に導入する3通りの異なる還元的アミノ化方法を用いた、式XV−1の化合物の合成を示す。これらの方法は、式XVII−1の化合物などの他のアルデヒドにも適用可能である。
反応スキームXVIに、反応スキームVIIIに示した環化縮合の条件を変形して用いた、式XVI−2の化合物の合成を示す。非プロトン溶媒及び塩基を使用して、構造XVI−2のクロロナフチリジンが得られる。
反応スキームXVIIに、式XVII−4の化合物の合成を示す。この場合、スルホンアミドXVII−2を介して、メチル置換基をベンジル位に導入する。グリニャール試薬などの有機金属試薬を用いて他の置換基を導入することもできる。HClなどの酸を用いてt−ブチルスルフィンイミドを開裂させて、アミンを得ることができる。
反応スキームXVIIIに、反応スキームXIに記載のトリアゾール合成の変形として、式XVIII−2の化合物の合成を示す。この場合、ヒドラジンXVIII−1をカルボン酸と結合させ、酸触媒下で中間体アシルヒドラジンを縮合トリアゾールに環化する。
反応スキームXIXに、シクロプロピルアミンをニトリルXIX−1から合成する、式XIX−2の化合物の合成を示す。
反応スキームXXに、標準還元的アミノ化条件下での式XX−1のアミンからの式XX−2の化合物の合成を示す。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
(実施例)
記載した実施例及びスキームは、本発明のさらなる理解を助けるものである。使用する特定の材料、種及び条件は、本発明を更に説明するものであるが、その妥当な範囲を限定するものではない。
Figure 0005055494
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)
5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(naphthylridine)(1−2)
撹拌子付き25mL RBフラスコに、3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾ−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン−5(6H)−オン(0.86g、1.6mmol)、続いて無水POCl(8mL)を充填した。混合物を120℃に加熱し、還流させながら4時間撹拌した。反応物(reaction)を室温に冷却した後、反応混合物を冷飽和NaHCO水溶液(20mL)とEtOAc(20mL)の混合物に慎重に添加した。クエンチ工程を通して、水層のPHを約PH8−9に維持した。水溶液をEtOAc(15mL)で更に2回抽出し、残渣をMeOH(20mL)で洗浄した。有機相を混合し、減圧濃縮して、5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(naphthylridine)(1−2)(900mg)を得た。粗製材料を更に精製せずに次の段階に直接使用した。
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(1−3)
撹拌子付き25ml RBフラスコに、5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(naphthylridine)(1−2)(900mg、1.6mmol)、続いて無水NHNH(8mL)を充填した。懸濁液を110℃に加熱し、還流させながら5時間撹拌した。反応物を室温に冷却した後、反応混合物を減圧濃縮して、黄色がかった粉末(900mg)を得た。粗生成物を更に精製せずに次の段階に使用した。
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(I−3)(70mg、0.126mmol)のDMF(1.5mL)溶液に、文献公知の1,1−ジ−1H−イミダゾル−1−イルメタンイミン(102mg、0.633mmol)を添加した。反応混合物を85℃で4時間撹拌し、減圧濃縮し、クロマトグラフィー法で分離して、所望の9−フェニル−8−(4−{[40(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル(emthyl)}フェニル}[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(1−4)(46mg)をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR:(500MHz、CDCl)δ 8.76(s、1H)、8.74(d、J=4.3Hz、1H)、8.29−8.27(m、2H)、8.19(m、1H)、7.67(m、1H)、7.54−7.53(m、2H)、7.48−7.46(m、2H)、7.47(d、J=7.7Hz、1H)、7.34−7.26(m、5H)、4.43(s、2H)、3.65(br d、J=10.9Hz、2H)、3.46(br s、1H)、3.27−3.19(m、2H)、2.50−2.42(m、2H)、2.10−2.06(m、2H)。
以下の表1の化合物を、スキーム1及び上記反応スキームに示したのと同様にして調製した。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(2−1)(55mg、0.101mmol)のDMF(1.0mL)溶液に、オルト酢酸トリメチル(0.63mL、5.04mmol)を添加した。反応混合物を100℃で3時間撹拌し、次いで減圧濃縮し、クロマトグラフィー法で分離して、所望の3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(2−2)(28mg)をそのトリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR:(500MHz、CDCl)δ 8.87(s、1H)、8.65(d、J=6.4Hz、1H)、8.33(d、J=7.5Hz、1H)、8.11(d、J=7.8Hz、1H)、7.92(t、J=7.8Hz、1H)、7.49−7.41(m、3H)、7.36−7.30(m、8H)、3.61(s、2H)、3.02−3.00(m、2H)、3.00−2.84(m、1H)、2.25−2.21(m、2H)、2.10−1.83(m、4H)、1.97(s、3H)。
以下の表1の化合物を、スキーム2及び上記反応スキームに示したのと同様にして調製した。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−8)
段階A:tert−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマート(3−1)
4−アミノ−2−クロロピリジン(1.28g、10mmol)とジ−tert−ブチルジカルボナート(2.21g、10.1mmol)のTHF(20mL)溶液を0℃に冷却し、1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(20mL、20mmol)を、温度を0℃未満に維持しながら徐々に添加した。反応物を室温に1時間加温し、次いで1.5N塩化アンモニウム水溶液(15mL)を添加してクエンチした。数時間撹拌後、反応物を酢酸エチルに抽出し、塩水で洗浄し、有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルを用いてすりつぶして、純粋なtert−ブチル(2−クロロピリジン−4−イル)カルバマートを得た。母液をシリカゲルクロマトグラフィー法で分離し、25−45%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて、さらに生成物を得た。
tert−ブチル(2−クロロピリジン−4−イル)カルバマート(1.14g、5mmol)の無水THF(20mL)溶液を不活性雰囲気下で−70℃に冷却し、1.7M t−ブチルリチウム/ペンタン(8mL、13.5mmol)を徐々に添加した。反応物を2時間撹拌し、次いで無水DMF(1.2mL、15.5mmol)を添加した。反応物を3時間かけて徐々に室温に加温した。反応混合物を、3N HCl(12mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで希釈した。エーテル層を、NaHCO水溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を冷ジエチルエーテルを用いてすりつぶして、純粋なt−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマートを得た。母液をシリカゲルクロマトグラフィー法で分離し、15−20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて、さらに生成物を得た。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ11.0(1H、br s)、10.52(1H、s)、8.38(1H、d、J=6Hz)、8.31(1H、d、J=6Hz)、1.54(9H、s);m/e(m+1):257.2。
段階B:1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノン(3−2)
4−シアノベンズアルデヒド(20.0g、152.5mmol)とエチレングリコール(25.5mL、457.5mmol)のトルエン(250mL)溶液にp−トルエンスルホン酸(300mg)を添加した。フラスコにDean−Starkトラップを装着し、混合物を加熱還流させた。5時間後、混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチルにとり、飽和NaHCO、水(2回)及び塩水で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、ろ過し、濃縮して、4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリルを透明なオイルとして得た。このオイルを減圧下で固化させた。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ7.67(2H、d、J=8.06Hz)、7.59(2H、d、J=8.30Hz)、5.85(1H、s)、4.13−4.05(4H、m)。
4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(5.0g、28.54mmol)の無水THF(100mL)溶液に塩化ベンジルマグネシウム(36mL、20重量%THF溶液、43mmol)を0℃で徐々に添加した。1時間後、混合物を室温に加温した。4時間後、混合物を0℃に冷却し、飽和NHClでクエンチした。混合物を室温に加温し、酢酸エチルで(3回)抽出した。混合有機層を脱水し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)によって、1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノンを淡黄色固体として得た。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ8.02(2H、d、J=8.30Hz,)、7.57(2H、d、J=8.30Hz,)、7.38−7.24(%H、m)、5.86(1H、s)、4.29(2H、s)、4.28−4.09(4H、m)。
段階C:5−クロロ−2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン(3−3)
tert−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマート(3−1、30.5g、118.9mmol)と1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノン(3−2、29.0g、108.1mmol)の無水THF(300mL)溶液にLHMDS(1M THF溶液、248mL)を室温で連続(in a stream)添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで24時間還流させた。反応混合物を冷却し、濃縮してシロップとし、NaHCO(飽和、50mL)及び水(300mL)で処理すると、固体が形成された。この固体をろ過によって回収した。固体を脱水し、エーテルで洗浄し、トルエンと共沸させて更に脱水して、標記化合物を得た。LRMS m/z(M+1)計算値:389.1、実測値389.1。
段階D:[2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−5−イル]−ヒドラジン(3−4)
5−クロロ−2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン(3−3、5.2g、13.4mmol)と無水ヒドラジン(5mL)の無水1,4−ジオキサン(15mL)懸濁液をマイクロ波反応器中で100℃で5分間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、トルエンと共沸脱水して、標記化合物を固体として得た。LRMS m/z(M+1)計算値:385.2、実測値385.3。
段階E:8−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−5)
[2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−5−イル]−ヒドラジン(3−4、5.3g、13.8mmol)のCHCl(無水、40mL)溶液にトリエチルアミン(9.7mL、68.9mmol)を0℃で添加し、続いてホスゲンのトルエン溶液(2M、7.6mL)を素早く添加した。室温で10分間撹拌後、混合物を濃縮し、水(30mL)を添加した。固体を収集し、トルエンと共沸脱水して、標記化合物を得た。これを、更に精製せずに次の段階に使用した。LRMS m/z(M+1)計算値:411.1、実測値411.2。
段階F:4−(3−ヒドロキシ−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンズアルデヒド(3−6)
8−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−5、2.7g、6.6mmol)のジオキサン(20mL)と2N HCl(20mL)の懸濁液を室温で20分間撹拌した。この懸濁液を25℃で濃縮して、大部分のジオキサンを除去した。残渣を氷冷水に注ぐと、褐色固体が生成した。この固体をろ過によって収集し、トルエンと共沸脱水して、標記化合物を得た。LRMS m/z(M+1)計算値:367.1、実測値367.1。
段階G:8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール(3−8)
4−(3−ヒドロキシ−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンズアルデヒド(3−6、2.4g、6.6mmol)と2−アミノ−2,4−ジメチルペンタン酸(3−7、1.9g、13.1mmol)のDMF(25mL)懸濁液を150℃で20分間加熱した。反応混合物を冷却し、ジオキサン(50mL)及び2N HCl(50mL)で希釈し、100℃で30分間加熱した。混合物を冷却し、逆相HPLC(0−60%アセトニトリル/水)によって精製し、溶媒蒸発後、標記化合物を黄色固体として得た。HRMS m/z(M+1)計算値:368.1506、実測値368.1504。
H−NMR(CDOD)δ 8.72(s、1H)、7.98(d、1H)、7.52(d、2H)、7.46(d、2H)、7.24−7.38(m、5H)、7.12(d、1H)、4.14(s、2H)。
Figure 0005055494
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(4−3)
段階A:8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(4−1)
[2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−5−イル]−ヒドラジン(3−4、1.6g、4.2mmol)とトルエンスルホン酸一水和物(79mg、0.4mmol)の3:1トルエン:MeOH(16mL)溶液にオルトギ酸トリメチル(0.58mL、12.5mmol)を添加した。混合物をマイクロ波反応器中で100℃に1時間加熱した。次いで、反応混合物を減圧濃縮した。固体を収集し、トルエンと共沸脱水して、標記化合物を得た。これを、更に精製せずに次の段階に使用した。LRMS m/z(M+1)計算値:395.1、実測値395.2。
段階B:4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンズアルデヒド(4−2)
8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(4−1、0.80g、2.0mmol)のジオキサン(10mL)と3N HCl(10mL)の懸濁液を室温で15分間撹拌した。混合物を25℃で濃縮して、ジオキサンの大部分を除去した。残渣を氷冷水に注ぐと、褐色固体が生成した。この固体をろ過によって収集し、トルエンと(2回)共沸脱水して、標記化合物を得た。LRMS m/z(M+1)計算値:351.1、実測値351.2
段階C:1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(4−3)
4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンズアルデヒド(4−2、0.80g、2.3mmol)と2−アミノ−2,4−ジメチルペンタン酸(3−7、0.340g、2.3mmol)のDMF(10mL)懸濁液を150℃で30分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧除去した。粗製残渣を3N HCl(8mL)に溶解させ、100℃で30分間加熱した。混合物を冷却し、逆相HPLC(5−65%アセトニトリル/水 15分間)によって精製し、溶媒蒸発後、標記化合物を黄色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ 9.60(s、1H)、8.98(s、1H)、8.73(d、1H)、7.75(d、1H)、7.60(d、2H)、7.46(d、2H)、7.39−7.36(m、5H)、4.15(s、2H)。
Figure 0005055494
4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)
段階A:8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(5−1)
[2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−5−イル]−ヒドラジン(3−4、0.35g、0.91mmol)とトルエンスルホン酸一水和物(17mg、0.09mmol)の3:1トルエン:MeOH(4mL)溶液にオルト酢酸トリメチル(0.157mL、1.23mmol)を添加した。混合物をマイクロ波反応器中で100℃に75分間加熱した。次いで、反応混合物を減圧濃縮した。固体を収集し、トルエンと共沸脱水して、標記化合物を得た。これを、更に精製せずに次の段階に使用した。LRMS m/z(M+1)計算値:409.2、実測値409.2。
段階B:4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンズアルデヒド(5−2)
8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(5−1、0.30g、0.73mmol)のジオキサン(5mL)と3N HCl(5mL)の懸濁液を室温で15分間撹拌した。混合物を25℃で濃縮して、ジオキサンの大部分を除去した。残渣を氷冷水に注ぐと、褐色固体が生成した。この固体をろ過によって収集し、トルエンと(2回)共沸脱水して、標記化合物を得た。LRMS m/z(M+1)計算値:365.1、実測値365.2。
段階C:4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)
4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンズアルデヒド(13、0.25g、0.69mmol)と2−アミノ−2,4−ジメチルペンタン酸(3−7、0.101g、0.69mmol)のDMF(3mL)懸濁液を150℃で30分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧除去した。粗製残渣を3N HCl(2.5mL)に溶解させ、100℃で30分間加熱した。混合物を冷却し、逆相HPLC(5−65%アセトニトリル/水 15分間)によって精製し、溶媒蒸発後、標記化合物を黄色固体として得た。HRMS m/z(M+1)計算値:366.1713、実測値366.1715。
Figure 0005055494
4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)
段階A:4−(5−クロロ−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−2−イル)−ベンズアルデヒド(A)
3−3(5.0g、12.9mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)溶液に3N HCl 8.5mL(25.7mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に加温し、1.3時間撹拌した。反応物をNaHCO(飽和)によってpH=7−8までクエンチした。混合物をEtOAcで(3回)抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮して、黄色固体を所望の生成物Aとして得た。LC/MS実測値:M+1=345.1
段階B:[4−(5−クロロ−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−2−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(C)
A(2.8g、8.1mmol)とB(1.1g、8.9mmol)の15mL無水MeCN溶液にトリエチルシラン(8.5g、73mmol)、続いてトリフルオロ酢酸(3.7g、32.5mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)に注ぎ、EtOAcで(3回)抽出した。混合有機層を塩水によって洗浄し、MgSOを用いて脱水した。溶媒除去後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフによって精製して、所望の生成物Cを得た。LC/MS実測値:M+1=446.1
段階C:[4−(5−ヒドラジノ−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−2−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(D)
C(3.7g、8.3mmol)の22mL 1,4−ジオキサン溶液にヒドラジン(6.1g、189.1mmol)を滴下した。混合物をマイクロ波反応器中で100℃で5分間加熱した。溶媒除去後、残渣をEtOAcにとり、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を塩水によって洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮して、所望の生成物Dを得た。これを更に精製せずに次の段階に使用した。LC/MS実測値:M+1=442.2
段階D:[4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(E)
D(3.8g、8.6mmol)とp−トルエンスルホン酸一水和物(0.08g、0.4mmol)のトルエン/メタノール(3:1)20mL溶液にオルト酢酸トリメチル(1.4g、11.6mmol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃で35分間加熱した。反応をNaHCO(0.5g)固体によってクエンチした。有機層を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフ(100%EtOAcから10%MeOH/90%EtOAcまで35分間)によって精製して、所望の生成物Eを得た。LC/MS実測値:M+1=466.2
段階E:4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン(5−3)
E(4.1g、8.7mmol)の80mL CHCl溶液にTFA 40mLを滴下した。混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を除去した。残渣をNaHCO(飽和)でpH=9まで処理した。混合物をEtOAcで(6回)抽出した。混合有機層を濃縮し、MgSOを用いて脱水した。溶媒除去後、所望の生成物5−6を黄色固体として得た。LC/MS実測値:M+1=366.1
H−NMR(CDOD)δ 8.95(s、1H)、8.66(d、1H)、7.82(d、1H)、7.60(d、2H)、7.45(d、2H)、7.42−7.34(m、5H)、4.15(s、2H)、3.00(s、3H)。
Figure 0005055494
8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−2)
段階A:8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−1)
無水EtOH(1mL)に臭化シアン(0.104mL、0.52mmol、5M MeCN溶液)、続いて炭酸ナトリウム(96mg、0.91mmol)を添加した。[2−(4−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−3−フェニル−[1,6]ナフチリジン−5−イル]−ヒドラジン(3−4、100mg、0.26mmol)を添加し、混合物を3時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、生成した固体を更に精製せずに使用した。LRMS m/z(M+1)計算値:410.2、実測値410.1。
段階B:8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−2)
標記化合物を、スキーム5(5−1から5−3)に記載の手順によって、8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン(6−1)から調製した。LRMS m/z(M+1)計算値:367.2、実測値367.1。
Figure 0005055494
1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(7−4)
段階A:2−メチル−N−{(1E)−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メチリデン}プロパン−2−スルフィンアミド(7−2)
ラセミ2−メチル−2−プロパン−スルフィンアミド(7−1、647mg、5.3mmol)、硫酸第二銅(1.70g、7.30mmol)及びアルデヒド4−2(511mg、1.45mmol)を塩化メチレン(10mL)中で50℃で5日間撹拌した。室温に冷却後、混合物をセライトに通してろ過し、最小体積に濃縮し、自動シリカゲルクロマトグラフィー(0−10%MeOHのCHCl溶液 30分間)によって精製して、標記化合物を褐色発泡体として得た。LRMS m/z(M+1)計算値:454.2、実測値454.2
段階B:2−メチル−N−{1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}プロパン−2−スルフィンアミド(7−3)
臭化メチルマグネシウム溶液(1.4M 3:1トルエン/THF溶液13.5mL、19mmol)を、2−メチル−N−{(1E)−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メチリデン}プロパン−2−スルフィンアミド(7−2、298mg、0.66mmol)の塩化メチレン(5mL)撹拌溶液に−78℃で添加し、溶液を室温に加温した。18時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、こはく色の発泡体を得た。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(0−10%MeOH/CHCl 30分間)によって精製して、標記化合物を黄色発泡体として得た。LRMS m/z(M+1)計算値:470.2、実測値470.3
段階C:1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(7−4)
2−メチル−N−{1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}プロパン−2−スルフィンアミド(7−3、180mg、0.38mmol)のメタノール(6mL)撹拌溶液に濃HCl(1.5mL)を添加した。1時間後、水を添加し、混合物を塩化メチレンで洗浄した。水溶液部分を飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、塩化メチレンで抽出した。2N HCl(5mL)を有機層に添加し、混合物を最小体積に濃縮した。粗生成物を逆相分取HPLCによって精製して、標記化合物を淡黄色固体として得た。LRMS m/z(M+1)計算値:366.2、実測値366.3。
Figure 0005055494
9−フェニル−8−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン(8−10)
tert−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマート(8−1)
4−アミノ−2−クロロピリジン(1.28g、10mmol)とジ−tert−ブチルジカルボナート(2.21g、10.1mmol)のTHF(20mL)溶液を0℃に冷却し、1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF溶液(20mL、20mmol)を、温度を0℃未満に維持しながら徐々に添加した。反応物を室温に1時間加温し、次いで1.5N塩化アンモニウム水溶液(15mL)を添加してクエンチした。混合物を酢酸エチルに抽出し、塩水で洗浄し、有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルを用いてすりつぶして、純粋なtert−ブチル(2−クロロピリジン−4−イル)カルバマートを得た。母液をシリカゲルクロマトグラフィー法で分離し、25−45%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて、さらなる生成物を得た。
tert−ブチル(2−クロロピリジン−4−イル)カルバマート(1.14g、5mmol)の無水THF(20mL)溶液を不活性雰囲気下で−70℃に冷却し、1.7M t−ブチルリチウム/ペンタン(8mL、13.5mmol)を徐々に添加した。反応物を2時間撹拌し、次いで無水DMF(1.2mL、15.5mmol)を添加した。反応物を3時間かけて徐々に室温に加温した。反応混合物を、3N HCl(12mL)でクエンチし、ジエチルエーテルで希釈した。エーテル層を、NaHCO水溶液で洗浄し、脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を冷ジエチルエーテルを用いてすりつぶして、純粋なt−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマートを得た。母液をシリカゲルクロマトグラフィー法で分離し、15−20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて、さらなる生成物を得た。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ 11.0(1H、br s)、10.52(1H、s)、8.38(1H、d、J=6Hz)、8.31(1H、d、J=6Hz)、1.54(9H、s);m/e(m+1):257.2。
1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノン(8−2)
4−シアノベンズアルデヒド(20.0g、152.5mmol)とエチレングリコール(25.5mL、457.5mmol)のトルエン(250mL)溶液にp−トルエンスルホン酸(300mg)を添加した。フラスコにDean−Starkトラップを装着し、混合物を加熱還流させた。5時間後、混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチルにとり、飽和NaHCO、水(2回)及び塩水で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、ろ過し、濃縮して、4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリルを透明なオイルとして得た。このオイルを減圧下で固化させた。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ 7.67(2H、d、J=8.06Hz)、7.59(2H、d、J=8.30Hz)、5.85(1H、s)、4.13−4.05(4H、m)。
4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(5.0g、28.54mmol)の無水THF(100mL)溶液に塩化ベンジルマグネシウム(36mL、20重量%THF溶液、43mmol)を0℃で徐々に添加した。1時間後、混合物を室温に加温した。4時間後、混合物を0℃に冷却し、飽和NHClでクエンチした。混合物を室温に加温し、酢酸エチルで(3回)抽出した。混合有機層を脱水し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)によって、1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノンを淡黄色固体として得た。1H−NMR(500MHz、CDCl3):δ 8.02(2H、d、J=8.30Hz,)、7.57(2H、d、J=8.30Hz,)、7.38−7.24(5H、m)、5.86(1H、s)、4.29(2H、s)、4.28−4.09(4H、m)。
2−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5−メトキシ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン(8−3)
1−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−2−フェニルエタノン(997mg、3.72mmol)とtert−ブチル(2−クロロ−3−ホルミルピリジン−4−イル)カルバマート(924mg、3.6mmol)の無水メタノール(14mL)部分溶液(partial solution)に25重量%ナトリウムメトキシド/メタノール(2.5mL、11.4mmol)を添加した。反応混合物を65℃で4時間加温した。冷却した反応物を濃縮してメタノールを除去し、残渣を水と酢酸エチルに分配した。有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を冷エーテルを用いてすりつぶして、純粋な2−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5−メトキシ−3−フェニル−1,6−ナフチリジンを得た。母液をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、20−40%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて精製して、追加の生成物を得た。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ 8.54(1H、s)、8.23(1H、d、J=5.9Hz)、7.55(1H、d、J=5.9Hz)、7.48(2H、d、J=8Hz)、7.40(2H、d、J=8Hz)、7.29−7.30(3H、m)、7.22−7.25(2H、m)、4.16(3H、s)、4.02−411(4H、2m)。m/e(m+1):385.1。
4−(5−メトキシ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(8−4)
2−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5−メトキシ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン(760mg、1.98mmol)のTHF(8mL)溶液に1N HCl(6mL)を添加し、溶液を3時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物をNaCO水溶液によって塩基性にした。有機層を脱水し(NaSO)、ろ過し、溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルを用いてすりつぶして、純粋な生成物を得た。母液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、10−30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させて精製して、追加の生成物を得た。1H−NMR(500MHz、CDCl):δ 10.10(1H、s)、8.60(1H、s)、8.26(1H、d、J=6Hz)、7.81(2H、d、J=8.3Hz)、7.62(2H、d、J=8.3Hz)、7.56(1H、d、J=6.1Hz)、7.30−7.32(3H、m)、7.21−7.23(2H、m)、4.17(3H、s)。m/e(m+1):341.1。
2−(3−ピペリジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)ピリジン二塩酸塩(8−5)
カルボニルジイミダゾール(3.57g、22mmol)を、1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4.59g、20mmol)の塩化メチレン(50mL)溶液に添加し、ガスの発生が終わるまで2時間撹拌した。次いで、ヒドラジン(0.8mL、約26mmol)を反応物に添加し、室温で更に2時間撹拌した。反応物を更に塩化メチレンで希釈し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOを用いて脱水し、ろ過し、溶媒を蒸発させて、粘ちゅう性残渣を得た。ジエチルエーテルを用いてすりつぶして、tert−ブチル4−(ヒドラジノカルボニル)−ピペリジン−1−カルボキシラートをオフホワイト固体として得た。1H NMR(500MHz、CDCl):δ 6.77(1H、br s)、4.15(2H、br s)、3.90(2H、v br s),2.75(2H、b s)、2.22(1H、m)、1.78(2H、br d、J=11.9Hz)、1.66(2H、br q、J=12.2Hz、J=27.5Hz)、1.47(9H、s)。
この材料(2.43g、10mmol)を無水2−エトキシエタノール(20mL)に溶解させ、2−シアノピリジン(1.14g、11mmol)を溶液に添加した。25重量%ナトリウムメトキシド/メタノール(1.1mL、約5mmol)を添加した後、混合物を130℃に16時間加熱した。冷却した反応物を酢酸で中和し、酢酸エチルとNaHCO水溶液に分配した。有機層をNaSOを用いて脱水し、塩をろ過除去し、溶媒を減圧蒸発させた。この残渣をジエチルエーテルを用いてすりつぶして、tert−ブチル4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを白色固体として得た。1H NMR(500MHz、CDCl):δ 8.70(1H、d、J=3.9Hz)、8.19(1H、d、J=7.9Hz)、7.87(1H、d t、J=1.7Hz、J=8Hz)、7.40(1H、m)、4.20(2H、br s)、3.03(1H、m)、2.95(2H、br s)、2.09(2H、br d、J=12Hz)、1.86(2H、br q、J=4.2Hz)、1.49(9H、s);m/e(m+1):330.2
この材料(2.68g、8.14mmol)を4N HCl/ジオキサンに懸濁させた。栓をした反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでジエチルエーテルで希釈した。固体をろ過によって単離し、吸湿性固体をアセトニトリルに温浸した。この固体をろ過によって単離し、高温メタノールにある程度溶解させた。冷却し、幾らかのエチルエーテルを溶液に添加すると、2−(3−ピペリジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)ピリジンが二塩酸塩として徐々に沈殿した。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ 9.10(1H、br s)、8.92(1H、br s)、8.73(1H、d、J=4.9Hz)、8.10−8.20(2H、m)、7.64(1H、t、J=5.7Hz)、3.33(2H、br d、J=12.7Hz)、3.16(1H、m)、3.05(2H、br q、J=11.9Hz、J=21.8Hz)、2.18(2H、br d、J=11.5Hz)、1.99(2H、br q、j=11.0Hz、J=22.2Hz):m/e(m+1):230.3。
5−メトキシ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン(piperdin)−1−イル]メチル}フェニル−1,6−ナフチリジン(8−6)
2−(3−ピペリジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)ピリジン二塩酸塩(542mg、1.80mmol)と4−(5−メトキシ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(560mg、1.65mmol)の無水DMF(6mL)溶液にトリエチルアミン(0.83mL、6mmol)を添加した。10分間撹拌後、酢酸(1.03mL、18mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(367mg、1.73mmol)を一括添加し、6時間撹拌した。LC/MSによってモニタリングして、反応が完結していないことを確認した後、追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2×90mg)を更に数時間かけて添加すると、その間に反応が完結した。混合物を酢酸エチルで希釈し、NaCO水溶液を添加した。有機層を分離し、水で2回洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。残渣をアセトニトリルに温浸し、冷却後、固体生成物をろ過によって単離した。この固体を高温の酢酸エチルに懸濁させ、完全に溶解するまでメタノールを徐々に添加した。次いで、溶媒を沸騰させて減量し、冷却すると、純粋な生成物の結晶が析出した。母液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、1−7%メタノール/酢酸エチルで溶出させて精製して、追加の生成物を得た。1H NMR(500MHz、CDCl):δ 8.66(1H、d、J=4.7Hz)、8.54(1H、s)、8.23(1H、d、J=6Hz)、8.16(1H、d、J=7.8Hz)、7.83(1H、dt、J=1.7Hz、J=7.8Hz)、7.56(1H、d、J=6Hz)、7.40(2H、d、J=8Hz)、7.36(1H、dd)、7.28−7.30(3H、m)、7.23−7.25(2H、m)、4.16(3H、s)、3.54(2H、s)、2.96(2H、br d、J=11.5Hz)、2.85(1H、t、J=3.7Hz)、2.06−2.17(4H、m)、1.92−2.01(2H、m)。m/e(m+1):554.3、277.9[(m+2)/2]。
3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン−5(6H)−オン(8−7)
5−メトキシ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン(piperdin)−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(725mg、1.31mmol)とピリジン塩酸塩(6.9g、約60mmol)の混合物を150℃で10分間加熱した。冷却した残渣を最小限の水に溶解させ、NaHCO水溶液で中和した。沈殿した固体をろ過によって収集し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにかけ、1−14%メタノール/酢酸エチル(飽和NHOH)で溶出させて精製した。単離した生成物をメタノール/アセトニトリルに温浸して、純粋な生成物を得た。1H NMR(500MHz、DMSO−d6):δ 11.58(1H、d、J=4.8Hz)、8.68(1H、br s)、8.39(1H、s)、8.03(1H、d、J=7.3Hz)、7.50(2H、t、J=6.5Hz)、7.31−7−33(5H、m)、7.24−7.25(4H、m)、6.79(2H、d、J=7.3Hz)、3.50(2H、s)、2.84(2H、br d、J=10.5Hz)、2.72(1H、m)、2.08(2H、br t、J=11Hz)、1.95(2H、br d、J=11.6Hz)、1.77(2H、m)。m/e(m+1):540.3、270.9[(m+2)/2]。
5−クロロ−3−フェニル−2−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル]−[1,6]ナフチリジン(8−8)
8−7(5.5g、10.2mmol)、POCl(50.0g、326.1mmol)及びDMF(0.3g、4.1mmol)の混合物を130℃で3時間加熱還流させた。反応混合物を冷却し、濃縮して、POClを除去した。トルエン40mLを添加し、濃縮して、固体を得た。この固体にHO 50mL、NaHCO(飽和)40mL及び1N NaOH 20mLをpH=9まで添加した。混合物を撹拌して、固体を沈殿させた。固体を所望の生成物8−8としてろ過収集した。固体を水及びCHCNで洗浄し、減圧乾燥させた。
LC/MS:M+1=559.09
(3−フェニル−2−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,6]ナフチリジン−5−イル)−ヒドラジン(8−9)
8−8(4.3g、7.7mmol)の1,4−ジオキサン30mLとヒドラジン(7.4g、231.1mmol)の懸濁液をマイクロ波反応器中で100℃で5分間加熱した。混合物を冷却し、濃縮して、溶媒を除去した。トルエン40mL(×3)を添加し、減圧除去して残留ヒドラジンを除去した。所望の生成物8−9を固体として得た。
LC/MS:M+1=554.4
9−フェニル−8−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン(8−10)
8−9(4.5g、8.1mmol)のメタノール20mLとトルエン60mLの溶液に、オルトギ酸トリメトキシ(3.5g、32.5mmol)及びトルエンスルホン酸(0.1g、0.8mmol)を添加した。混合物を10時間還流させた。溶媒除去後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%CHClから50%CHClと50%メタノールまで)によって精製して、所望の生成物8−10を得た。HRMS:M+1(計算値)=564.2619、実測値=564.2589
1H NMR(500MHz、CDOD):δ 9.35(1H、s)、8.96(1H、s)、8.72(1H、d)、8.59(1H、d)、8.28−8.10(2H、m)、7.68−7.48(6H、m)、7.40−7.30(5H、m)、4.40(2H、s)、3.68−3.20(5H、m)、2.50−2.10(4H、m)。
Figure 0005055494
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−4)
4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(9−1)
3−3(16g、41.1mMol)の無水1,4−ジオキサン(75mL)撹拌溶液に3N HCl(27mL)を0℃で添加した。次いで、反応物を室温に加温し、約3時間撹拌した。終了後、反応物を飽和NaHCO溶液でクエンチして、pH>7にした。生成物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、NaSO及びMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド9−1を黄褐色固体として得た。LC/MS(M+1)計算値:345.8、実測値:345.0
5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(9−2)
9−1(4.9g、14.2mMol)と8−5(4.2g、15.6mMol)のNMP(50mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(6mL、42.6mMol)、続いて酢酸(1.6mL、28.4mMol)を添加した。周囲温度で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.6g、17mMol)を分割添加した。終了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、続いて水、次いで塩水で洗浄した。有機層をNaSO及びMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗製残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(勾配:0%から10%MeOHのCHCl溶液 25分間)によって精製して、9−2をオレンジ色の固体として得た。LC/MS(M+1)計算値:559.1、実測値:559.2
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(9−3)
9−2(5g、8.9mMol)の無水1,4−ジオキサン(20mL)撹拌溶液にヒドラジン(5.9mL、188.1mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃に5分間加熱した。溶媒を減圧除去し、トルエンと共沸させて3回脱水した。粗製固体を飽和NaHCO溶液を用いて20分間すりつぶした。懸濁液をろ過し、多量の水で洗浄した。固体をトルエンと共沸させて3回脱水して、9−3を黄褐色固体として得た。LC/MS(M+1)計算値:554.6、実測値:554.2
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(9−4)
9−3(2.0g、3.6mMol)、HOBT(0.5g、3.9mMol)及び1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(0.4g、3.9mMol)の無水DMF(20mL)撹拌溶液に、DIEA(1.2mL、7.2mMol)、続いてEDC(0.76g、3.9mMol)を添加した。溶液を周囲温度で終夜撹拌した。次いで、溶液を酢酸2mLで処理し、80℃に3時間加熱した。室温に冷却後、溶液をシリンジフィルターに通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して9−4を固体として得た。Mass(M+1)計算値:631.2789 実測値:631.2778
以下の表(表3)は、スキーム9の手順を用い、8−9の代わりに適切なアミンを使用し、1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸の代わりに適切なカルボン酸を使用して、調製した化合物を含む。化合物9−5から9−8及び9−13から9−25はHCl塩として単離された。化合物9−9から9−12はTFA塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(10−4)
2−(3−ピペリジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)ピラジン(10−1)
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(120g、520mmol)のDCM(250mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(96g、590mmol)を室温で分割添加した。30分後、反応混合物を、新たに調製したヒドラジン(27g、840mmol)のDCM(100mL)溶液に添加した。30分後、反応物を炭酸ナトリウム飽和溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。生成した固体をエーテルに懸濁させ、ろ過して、tert−ブチル4−(ヒドラジノカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシラートを白色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ 9.00(s、1H)、4.15−4.10(s、2H)、3.95−3.90(m、2H)、2.80−2.60(m、2H)、2.25−2.20(m、1H)、1.62−1.55(m、2H)、1.40(s、9H)。
ピラジンカルボニトリル(2.0g、19mmol)のメタノール(20mL)溶液をナトリウムメトキシドのメタノール溶液(25重量%、1.3mL、5.7mmol)で室温で処理した。30分後、tert−ブチル4−(ヒドラジノカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシラート(4.6g、19mmol)のメタノール(20mL)溶液を添加し、反応物を19時間加熱還流させた。反応混合物を濃縮し、エトキシエタノール(50mL)に溶解させ、22時間加熱還流させた。反応物を室温に冷却し、酢酸(0.38mL、6.6mmol)でクエンチし、濃縮した。残渣をエーテルに懸濁させ、ろ過して、tert−ブチル4−(5−ピラジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを固体として得た。HRMS(M+H):実測値=331.1876、計算値=331.1877;H NMR(400MHz、CDOD):δ 9.29(d、J=1.6Hz、1H)、8.70(dd、J=2.4、1.6Hz、1H)、8.64(d、J=2.4Hz、2H)、4.19−4.15(m、2H)、3.15−3.09(m、1H)、2.97(m、2H)、2.07−2.03(m、2H)、1.84−1.75(m、2H)、1.48(s、9H)。
tert−ブチル4−(5−ピラジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(6.0g、18mmol)のトリフルオロ酢酸(25mL)溶液を室温で撹拌した。1時間後、反応物を濃縮した。生成した固体を酢酸エチルとメタノールに懸濁させ、ろ過して10−1をTFA塩として得た。塩を1:1アセトニトリル:水に溶解させ、SCXイオン交換樹脂に充填し、アセトニトリルでリンスし、10%NHのエタノール溶液で溶出させて、10−1を固体として得た。H NMR(400MHz、CDCl):δ 9.28−9.26(m、1H)、8.70−8.68(m、1H)、8.60−8.58(m、1H)、3.35−3.22(m、2H)、3.15−3.05(m、1H)、2.90−2.85(m、2H)、2.15−2.08(m、2H)、1.95−1.90(m、2H)。
5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル)フェニル)−1,6−ナフチリジン(10−2)
9−1(1g、2.9mMol)と10−1(1.09g、3.2mMol)のNMP(10mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.8mLmL、5.8mMol)、続いて酢酸(0.3mL、5.8mMol)を添加した。周囲温度で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.6g、2.9mMol)を分割添加した。終了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、続いて水、次いで塩水で洗浄した。有機層をNaSO及びMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗製残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(勾配:0%から10%MeOHのCHCl溶液 25分間)によって精製して、10−2を固体として得た。LC/MS(M+1)計算値:560.1、実測値:560.2
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(10−3)
10−2(0.5g、0.9mMol)の無水1,4−ジオキサン(5mL)撹拌溶液にヒドラジン(0.56mL、17.8mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃に20分間加熱した。溶媒を減圧除去し、トルエンと共沸させて3回脱水した。粗製固体を飽和NaHCO溶液を用いて20分間すりつぶした。懸濁液をろ過し、多量の水で洗浄した。固体をトルエンと共沸させて3回脱水して、10−3を褐色固体として得た。LC/MS(M+1)計算値:555.6、実測値:555.2
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(10−4)
10−3(0.5g、0.9mMol)の3:1トルエン:メタノール16mL撹拌溶液に、オルトギ酸トリメチル(0.3g、2.7mMol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(0.017g、0.09mMol)を添加した。反応物をマイクロ波反応器中で100℃に1時間加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧除去した。生成物をC18逆相HPLCによって精製して、10−4を固体として得た。Mass(M+1)計算値:565.2571 実測値:565.2523
Figure 0005055494
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(11−4)
2−(3−ピペリジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)ピリミジン(11−1)
tert−ブチル4−(ヒドラジノカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシラート(10.1g、41.5mmol)と2−シアノピリミジン(4.36g、41.5mmol)の混合物の1−ブタノール(20mL)溶液を48時間加熱還流させた。混合物を濃縮し、エーテルに懸濁させ、ろ過して、tert−ブチル4−(5−ピリミジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを固体として得た。MS(M+H):331.2 実測値;H−NMR(400MHz、CDOD):δ 8.92(d、J=4.0Hz、2H)、7.52(t、J=4.0Hz、1H)、4.18−4.15(m、2H)、3.14−3.08(m、1H)、2.98(br.s、2H)、2.07−2.01(m、2H)、1.85−1.77(m、2H)、1.48(s、9H)。
tert−ブチル4−(5−ピリミジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(13.6g、41.1mmol)のメタノール(30mL)とDCM(15mL)の溶液に無水HClの酢酸エチル(60mL)飽和溶液を添加した。2時間後、反応物を濃縮した。生成した固体を酢酸エチルとメタノールに懸濁させ、ろ過して11−1をHCl塩として得た。塩を1:1アセトニトリル:水に溶解させ、SCXイオン交換樹脂に充填し、アセトニトリルでリンスし、10%NHのエタノール溶液で溶出させて、11−1を固体として得た。MS(M+H):231.2
5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(11−2)
9−1(0.25g、0.73mMol)と11−1(0.23g、0.87mMol)のNMP(5mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.3mL、2.2mMol)、続いて酢酸(0.082mL、1.5mMol)を添加した。周囲温度で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.18g、0.87mMol)を添加した。終了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、続いて水、次いで塩水で洗浄した。有機層をNaSO及びMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、11−2を得た。LC/MS 計算値:559.1、実測値:559.3
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(11−3)
11−2(0.4g、0.7mMol)の無水1,4−ジオキサン(3mL)撹拌溶液にヒドラジン(0.45mL、14.5mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃に5分間加熱した。溶媒を減圧除去し、トルエンと共沸させて3回脱水して、11−3を得た。LC/MS(M+1) 計算値:555.6、実測値:555.4
9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(11−4)
11−3(0.2g、0.36mMol)、HOBT(0.05g、0.4mMol)及び1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(0.05g、0.4mMol)の無水DMF(2mL)撹拌溶液にDIEA(0.18mL、1.1mMol)、続いてEDC(0.08g、0.4mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で80℃で30分間加熱した。次いで、溶液を酢酸0.5mLで処理し、マイクロ波反応器中で80℃に10分間加熱した。室温に冷却後、溶液をシリンジフィルターに通し、C18逆相HPLCによって精製して11−4を固体として得た。Mass(M+1)計算値:632.2742 実測値:632.274
Figure 0005055494
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(12−1)
11−3(0.23g、0.4mMol)、HOBT(0.06g、0.45mMol)及び1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(0.06g、0.45mMol)の無水DMF(2mL)撹拌溶液に、DIEA(0.13mL、0.8mMol)、続いてEDC(0.09g、0.5mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で80℃で15分間加熱した。次いで、溶液を酢酸0.2mLで処理し、マイクロ波反応器中で80℃に20分間加熱した。室温に冷却後、溶液をシリンジフィルターに通し、C18逆相HPLCによって精製して12−1を固体として得た。Mass(M+1)計算値:632.2742 実測値:632.274
Figure 0005055494
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−3)
8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−1)
3−4(5g、13mMol)、HOBT(1.9g、14.3mMol)及び1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(2g、15.6mMol)の無水DMF(100mL)撹拌溶液にEDC(2.7g、14.3mMol)を添加した。溶液を周囲温度で終夜撹拌した。次いで、溶液を酢酸24mLで処理し、油浴中で80℃に5時間加熱した。室温に冷却後、等体積の水を添加し、生成した懸濁液をろ過し、多量の水で洗浄した。収集した固体をトルエンと共沸させて3回脱水して、13−1を黄褐色固体として得た。Mass(M+1)計算値:475.1877 実測値:475.1871
4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンズアルデヒド(13−2)
13−1(2g、4.2mMol)のTHF(32mL)撹拌溶液に1N HCl(32mL)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌すると、懸濁液が生成した。次いで、反応を飽和NaHCO溶液100mLでクエンチした。懸濁液をろ過し、水で洗浄した。収集した固体をトルエンと共沸させて3回脱水して、13−2を黄褐色固体として得た。Mass(M+1) 計算値:431.1615 実測値:431.1616
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−3)
13−2(0.5g、1.2mMol)と8−5(0.34g、1.3mMol)のNMP(10mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.33mL、2.3mMol)、続いて酢酸(0.13mL、2.3mMol)を添加した。室温で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.3g、1.3mMol)を分割添加した。6時間撹拌後、溶液をシリンジフィルターを通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して、13−3を固体として得た。Mass(M+1) 計算値:644.2993 実測値:644.2988
以下の表(表4)は、スキーム13の手順を用い、8−5の代わりに適切なアミンを使用して調製した化合物を含む。化合物13−4から13−7、13−10から13−19及び13−21はHCl塩として単離された。化合物13−8及び13−9はTFA塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
化合物13−4
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(13−4)
13−2(1.5g、3.5mMol)と10−1(1.4g、4.0mMol)のNMP(30mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(1mL、7mMol)、続いて酢酸(0.4mL、7mMol)を添加した。室温で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.9g、4.2mMol)を分割添加した。6時間撹拌後、pHが7を超えるまで飽和NaHCO溶液を添加した。生成した懸濁液をろ過し、水で洗浄した。固体をトルエンと共沸させて3回脱水し、順相フラッシュクロマトグラフィー(勾配:100%CHClから10%MeOHのCHCl溶液まで40分間)によって精製して、13−4を白色固体として得た。Mass(M+1) 計算値:645.2946 実測値:645.2946
Figure 0005055494
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(14−3)
{8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(14−1)
3−4(5g、13mMol)、HOBT(1.9g、14.3mMol)及びグリコール酸(1.2g、15.6mMol)の無水DMF(100mL)撹拌溶液にEDC(2.7g、14.3mMol)を添加した。溶液を周囲温度で終夜撹拌した。次いで、溶液を氷酢酸5mLで処理し、油浴中で80℃に2時間加熱した。室温に冷却後、反応物を酢酸エチルで希釈し、NaHCO(水溶液)、水及び塩水で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、14−1を赤色固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:425.5、実測値:425.6
4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンズアルデヒド(14−2)
14−1(2.1g、4.9mMol)のTHF(50mL)懸濁液に1N HCl(50mL)を添加した。室温で30分間撹拌後、反応物を酢酸エチルで希釈し、水で2回、続いて塩水で洗浄した。有機層をMgSO及びNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、14−2を赤色固体として得た。Mass(M+1) 計算値:381.1346 実測値:381.1346。
[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール(14−3)
14−2(0.05g、0.1mMol)と10−1(0.05g、0.15mMol)のNMP(1mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.04mL、0.26mMol)、続いて酢酸(0.01mL、0.26mMol)を添加した。室温で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.03g、0.2mMol)を添加した。6時間撹拌後、溶液をシリンジフィルターを通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して、14−3を固体として得た。Mass(M+1) 計算値:595.2677 実測値:595.2679
以下の表(表5)は、スキーム14の手順を用い、10−1の代わりに適切なアミンを使用して調製した化合物を含む。化合物14−4、14−5、14−7及び14−8はHCl塩として単離された。化合物14−6はTFA塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
{8−[4−(1−アミノシクロプロピル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(15−2)
4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンゾニトリル(15−1)
14−2(0.4g、1.1mMol)の無水THF(15mL)撹拌懸濁液に濃NHOH 3mLを添加した。次いで、溶液をヨウ素(0.4g、1.6mMol)で処理し、続いて室温で終夜撹拌した。反応を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(20mL)でクエンチし、生成物を酢酸エチルで3回抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、15−1を黄褐色固体として得た。Mass(M+1) 計算値:378.135 実測値:378.1345
{8−[4−(1−アミノシクロプロピル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール(15−2)
臭化エチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(0.4mL、1.2mMol、3M)を、15−1(0.1g、0.3mmol)とチタン(IV)イソプロポキシド(0.17g、0.6mMol)の無水THF(7mL)溶液に−70℃で添加した。10分後、冷浴を除去し、反応物を室温に加温した。1時間撹拌後、更に臭化エチルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(0.18mL、0.5mMol、3M)を添加し、反応物を氷浴で0℃に冷却し、三フッ化ホウ素エーテラート(0.18g、1.2mMol)で処理した。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に1時間加温した。反応物を1N HClでクエンチし、続いて3時間撹拌した。溶液を1M NaOHで塩基性化し、クロロホルムで抽出し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮した。粗製残渣をメタノールにとり、C18逆相HPLCによって精製して、15−2を固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:408.4、実測値:408.0
Figure 0005055494
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−3)
tert−ブチル4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンジルカルバマート(16−1)
9−1(7g、20.2mMol)とt−ブチルカルバマート(2.6g、22.3mMol)の無水アセトニトリル(35mL)撹拌溶液に、トリエチルシラン(29.1mL、182mMol)、続いてトリフルオロ酢酸(6mL、81mMol)を添加した。3時間撹拌後、溶液をNaHCO水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。混合有機層を水、続いて塩水で洗浄した。次いで、有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LC/MS(M+1) 計算値:446.9、実測値:446.1
tert−ブチル4−(5−ヒドラジノ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンジルカルバマート(16−2)
16−1(6.8g、15.2mMol)の無水1,4−ジオキサン(20mL)撹拌溶液にヒドラジン(10.8mL、343mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃に5分間加熱した。溶媒を減圧除去し、粗製残渣を酢酸エチルにとり、NaHCO水溶液、続いて塩水で洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、16−2をオレンジ色の固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:442.5、実測値:442.2
1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(16−3)
16−2(0.08g、0.2mMol)、HOBT(0.03g、0.2mMol)及びイソニコチン酸(0.02g、0.2mMol)の無水DMF(1mL)撹拌溶液に、DIEA(0.08mL、0.5mMol)、続いてEDC(0.04g、0.2mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で80℃で12分間加熱した。次いで、溶液を酢酸0.5mLで処理し、マイクロ波反応器中で80℃で30分間加熱した。室温に冷却後、揮発性物質を減圧蒸発させ、溶液をシリンジフィルターを通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して、16−3を固体として得た。Mass(M+1) 計算値:429.1822 実測値:429.1811
以下の表(表6)は、スキーム16の手順を用い、イソニコチン酸の代わりに適切なカルボン酸を使用して調製した化合物を含む。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
5−({[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)ピリジン−2−オール(17−3)
tert−ブチル4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルカルバマート(17−1)
16−2(5g、11.3mMol)の3:1トルエン:メタノール20mL撹拌溶液に、オルト酢酸トリメチル(1.8g、15.3mMol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(0.1g、0.6mMol)を添加した。反応物をマイクロ波反応器中で100℃に35分間加熱した。室温に冷却後、溶媒を減圧除去した。残渣を順相フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、17−1を固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:466.6 実測値:466.2
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン(5−3)
HCl(ガス)をメタノール(75mL)に5分間通気させた。この溶液に、17−1(7.5g、16mmMol)を添加し、溶液を室温で6時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去後、生成した固体を酢酸エチルとメタノールの10:1溶液でそれぞれ30分間すりつぶした。懸濁液をろ過し、脱水して、5−3をHCl塩として得た。Mass(M+1) 計算値:366.1713 実測値:366.1694
6−ヒドロキシニコチンアルデヒド(17−2)
6−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.45g、3.3mMol)の3N HCl(10mL)撹拌溶液を100℃に30分間加熱した。冷却すると、針状結晶が生成した。結晶をろ過収集して、17−2を得た。H−NMR(CDOD)δ 9.64(s、1H)、δ 8.17−8.16(m、1H)、δ 7.96−7.94(m、1H)、δ 6.58(d、1H)。
5−({[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)ピリジン−2−オール(17−3)
5−3(0.1g、0.3mMol)とトリエチルアミン(0.08mL、0.5mMol)のNMR(1mL)撹拌溶液に、17−2(0.03g、0.3mMol)及び酢酸(0.03mL、0.5mMol)、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.12g、0.5mMol)を添加した。室温で終夜撹拌後、反応物をシリンジフィルターを通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して、17−3をHCl塩として得た。Mass(M+1) 計算値:473.2085 実測値:473.2092。
以下の表(表7)は、スキーム17の手順を用い、17−2の代わりに適切なアルデヒドを使用して調製した化合物を含む。化合物17−4及び17−5はHCl塩として単離された。化合物17−6及び17−7はTFA塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
N−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド(18−1)
4−3(0.02g、0.06mMol)とトリエチルアミン(0.02mL、0.2mMol)の無水エタノール(0.5mL)溶液に無水酢酸(0.02mL、0.2mMol)を添加した。反応は10分後に終了した。反応物をC18逆相HPLCによって直接精製して、18−1を固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:394.5、実測値:394.2
Figure 0005055494
4−({[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)フェノール(19−1)
4−2(0.05g、0.14mMol)と4−(アミノメチル)フェノール(0.04、0.35mMol)のDMF(0.5mL)撹拌溶液に酢酸(0.04mL、0.7mMol)を添加した。室温で2時間撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.06g、0.3mMol)を添加した。終夜撹拌後、反応物をシリンジフィルターを通してろ過し、C18逆相HPLCによって精製して、19−1を固体として得た。LC/MS(M+1) 計算値:458.5、実測値:458.3。
Figure 0005055494
1−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタンアミン(20−1)
30%TFAジクロロメタン溶液(1mL、30体積%)中の9−6(0.03g、0.04mMol)の溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗製残渣をメタノールにとり、C18逆相HPLCによって精製して、20−1を固体として得た。Mass(M+1) 計算値:593.2884、実測値:593.2867。
Figure 0005055494
9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(21−4)
4−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン(21−1)
ベンジル4−シアノピペリジン−1−カルボキシラート(20g、82mmol)のメタノール(150mL)溶液に、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(25重量%、5.6mL、25mmol)を室温で添加した。30分後、ギ酸ヒドラジド(4.9g、82mmol)のメタノール(20mL)溶液を添加し、反応物を24時間加熱還流させた。この時点で、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(25重量%、5.6mL、25mmol)及びギ酸ヒドラジド(4.9g、82mmol)を追加した。72時間後、反応物を室温に冷却し、酢酸(3.0mL、49mmol)でクエンチし、濃縮した。生成した残渣を酢酸エチルに溶解させ、水、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにかけ、1−35%IPA/DCMで溶出させて精製した。適切な画分を混合し、溶媒を減圧除去して、ベンジル4−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラートを固体として得た。MS(M+H):287.2;H−NMR(400MHz、CDCl):δ 11.13(s、1H)、8.06(s、1H)、7.36−7.31(m、5H)、5.15(s、2H)、4.24(br.s、2H)、3.06−2.98(m、3H)、2.07−2.04(m、2H)、1.84−1.78(m、2H)。
ベンジル4−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート(7.3g、25mmol)のエタノール(100mL)溶液に、炭素担持10%パラジウム(500mg)を添加し、反応器を水素パージし、水素雰囲気で3時間撹拌した。反応物をろ過し、濃縮して、21−1を固体として得た。MS(M+H):153.2;H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ 7.99(s、1H)、2.98−2.94(m、2H)、2.82−2.74(m、1H)、2.57−2.50(m、2H)、1.82−1.78(m、2H)、1.60−1.50(m、2H)。
5−クロロ−3−フェニル−2−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(21−2)
9−1(0.25g、0.73mMol)と21−1(0.13g、0.87mMol)のNMP(5mL)撹拌溶液に、トリエチルアミン(0.3mL、2.2mMol)、続いて酢酸(0.082mL、1.5mMol)を添加した。周囲温度で終夜撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.18g、0.87mMol)を添加した。終了後、反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、続いて水、次いで塩水で洗浄した。有機層をNaSO及びMgSOで脱水し、ろ過し、減圧濃縮して、21−2を得た。LC/MS(M+1) 計算値:482.0、実測値:482.2
5−ヒドラジノ−3−フェニル−2−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−1,6−ナフチリジン(21−3)
21−2(0.4g、0.8mMol)の無水1,4−ジオキサン(3mL)撹拌溶液にヒドラジン(0.45mL、14.5mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で100℃に5分間加熱した。溶媒を減圧除去し、トルエンと共沸させて3回脱水して、21−3を得た。LC/MS(M+1) 計算値:477.6、実測値:477.3
9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(21−4)
21−3(0.2g、0.36mMol)、HOBT(0.05g、0.4mMol)及び1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(0.05g、0.4mMol)の無水DMF(2mL)撹拌溶液にDIEA(0.18mL、1.1mMol)、続いてEDC(0.08g、0.4mMol)を添加した。溶液をマイクロ波反応器中で80℃で12分間加熱した。次いで、溶液を酢酸0.5mLで処理し、マイクロ波反応器中で80℃に更に10分間加熱した。室温に冷却後、溶液をシリンジフィルターに通し、C18逆相HPLCによって精製して21−4をHCl塩として得た。Mass(M+1) 計算値:実測値:LC/MS(M+1) 計算値:554.6、実測値:554.3。
Figure 0005055494
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−3)
8−[4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン(22−1)
3−4(0.2g、0.5mmol)、1H−イミダゾール−4−カルボン酸(0.06g、0.5mmol)、HOBT(0.06g、0.5mmol)及びDIEA(0.2ml、1.4mmol)のDMF(2ml)溶液にEDC(0.1g、0.6mmol)を添加した。溶液を室温で45分間撹拌し、次いで80℃で15分間マイクロ波加熱した。溶媒を減圧除去した。残渣をDMF(0.5ml)にとり、氷AcOH(2.0ml)で処理した。反応混合物を80℃で45分間加熱した。次いで、反応物を水(10ml)でクエンチし、EtOAc(3×20ml)で抽出した。混合有機層を減圧濃縮して、22−1を褐色残渣として得た。
MS M+H計算値:461.5、実測値461.2
4−[3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンズアルデヒドオキシム(22−2)
22−1(0.8g、1.7mmol)の1,4−ジオキサン(3ml)溶液に3N HCl(1.1ml、3.4mmol)を滴下した。10分間撹拌後、溶液をヒドロキシルアミン塩酸塩(0.5g、6.9mmol)水(0.5ml)溶液で処理した。混合物を1時間撹拌し、次いでNaHCO(固体)でpH=8までクエンチした。溶媒除去後、残渣を水にとり、ろ過し、トルエンと共沸脱水して、22−2を固体として得た。
MS M+H計算値:432.5、実測値432.2
1−{4−[3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン(22−3)
22−2(0.06、0.1mmol)とZn(固体)(0.02g、0.3mmol)の無水氷AcOH溶液を室温で30分間撹拌した。溶液に更にZn(固体)4当量(0.04g、0.6mmol)を添加した。反応混合物を更に1時間撹拌した。ろ過し、溶媒を除去した後、残渣をMeOHにとり、水酸化アンモニウムで処理した。溶媒除去後、残渣を逆相HPLCによって精製して、22−3を固体として得た。MS M+H計算値:418.5、実測値401.1(M−NH
以下の表(表8)は、スキーム22の手順を用い、イミダゾール−4−カルボン酸の代わりに適切な酸を使用して調製した化合物を含む。表8の化合物は、HCl塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸(23−2)
乾燥フラスコ中の23−1(0.1g、0.7mmol)のEtOH(15ml)溶液にPtO(0.1g、0.4mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気に置き、続いて排気した。これを3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置いた。3時間後、反応混合物をセライトに通してろ過した。溶媒除去後、所望の生成物23−2をオフホワイト粉末として得た。MS M+H計算値:167.2、実測値167.1
Figure 0005055494
4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸(24−2)
24−1(0.5g、2.4mmol)のEtOH(2ml)溶液に3N LiOH(2.2ml、6.5mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1時間加熱した。加熱を40℃に下げ、混合物を終夜撹拌した。次いで、混合物を80℃で更に5.5時間加熱した。反応物を12N HClで中和し、減圧濃縮した。残渣をトルエンと共沸脱水して、所望の生成物24−2を固体として得た。MS M+H計算値:127.1、実測値127.1
Figure 0005055494
メチル1−プロピル−1H−イミダゾール−4−カルボキシラート(25−2)
乾燥フラスコ中の25−1(0.5g、4.0mmol)の無水THF(15ml)溶液にNaH(0.1g、4.8mmol)を分割添加した。発泡が収まった後、ヨードプロパン(0.8ml、8.0mmol)を添加し、室温で終夜撹拌した。反応混合物に更にNaH 0.5当量をヨードプロパン3当量と一緒に添加した。50時間撹拌後、更にNaH 0.5当量をヨードプロパン2当量と一緒に添加した。反応混合物を更に20時間撹拌し、エタノール(5ml)でクエンチした。溶媒を除去して、所望の生成物25−2を固体として得た。
MS M+H計算値:169.2、実測値155.1(M−CH)。
1−プロピル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(25−3)
25−2(0.6g、3.6mmol)の無水MeOH(2ml)溶液に3N LiOH(2.6ml、7.9mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1時間加熱した。降温し、混合物を40℃で終夜撹拌した。次いで、反応物を12N HClで中和し、続いて減圧濃縮した。残渣をトルエンと共沸脱水して、所望の生成物25−3を固体として得た。MS M+H計算値:155.2、実測値155.1
以下の表(表9)は、スキーム25の手順を用い、適切なハロゲン化アルキルを代わりに使用して調製した化合物を含む。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
4−[9−フェニル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(26−2)
tert−ブチル4−[3−(クロロメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルカルバマート(26−1)
16−2(1.2g、2.7mmol)のCHCl(10ml)懸濁液に、DMAP(0.03g、0.03mmol)及びピリジン(0.4ml、5.4mmol)、続いて無水クロロ酢酸(0.5g、3.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、無水クロロ酢酸(0.2g、0.9mmol)を追加した。更に10分間撹拌後、溶媒を減圧除去した。残渣をNaHCO飽和水溶液とEtOAcに分配した(3×30ml)。混合有機層を水、塩水で洗浄し、脱水した(NaSO/MgSO)。溶媒を除去して、所望の生成物26−1を赤色粉末として得た。MS 計算値:500.2、実測値500.1
4−[9−フェニル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン(26−2)
26−1(0.05g、0.1mmol)のDMSO(1ml)溶液にピロリジンを添加した。溶液を150℃で30分間加熱した。反応混合物を逆相HPLCによって精製した。残渣をMeOH(0.5ml)に溶解させ、1N HCl(0.4ml)で処理した。反応混合物を35℃で1日撹拌した。溶媒を除去して、所望の生成物26−2を固体として得た。MS計算値:535.7、435.5
以下の表(表10)は、スキーム26の手順を用い、ピロリジンの代わりに適切なアミンを使用して調製した化合物を含む。表10の化合物は、HCl塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタノール(28−1)
4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンズアルデヒド(5−2、0.317g、0.870mmol)のメタノール(5mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.033g、0.870mmol)を0℃で添加した。10分後、反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮乾固させた。逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire MSC18、1%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水→95%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水)によって精製して、標記化合物を固体として得た。HRMS(M+H):計算値=367.1554、実測値=367.1547。
Figure 0005055494
{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタノール(28−2)
標記化合物をスキーム28の手順に従って13−2から調製した。HRMS(M+H):計算値=433.1772、実測値=433.1761。
Figure 0005055494
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタノール(29−2)
1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エタノール(29−1)
4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(9−1、0.500g、1.450mmol)の無水塩化メチレン(10mL)溶液に、臭化メチルマグネシウム(methymagnesium)(2.072mL、2.9mmol、1.4Mトルエン/テトラヒドロフラン(75:25)溶液)を0℃で添加した。15分後、反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮乾固させて、標記化合物を得た。MS(M+H):計算値=361.85、実測値=361.1。
1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタノール(29−2)
標記化合物をスキーム9の手順に従って調製した。HRMS(M+H):計算値=485.1833、実測値=485.1812。
以下の表11の化合物を、ピペリジン21−1及び示したアルデヒドからスキーム13の手順に従って調製した。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミニウムトリフルオロアセタート(33−5)
4−(2−ベンジル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(33−1)
1−(4−ブロモフェニル)−2−フェニルエタノン(5.0g、18mmol)、エチレングリコール(3.0mL、54mmol)及びp−トルエンスルホン酸(tosic acid)(0.04g、0.2mmol)のトルエン(30mL)溶液を、Dean−Starkトラップを用いて15時間加熱還流させた。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、粗製2−ベンジル−2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソランを白色固体として得た。この粗製材料に、シアン化亜鉛(2.3g、20mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.3g、2.8mmol)、DMF(20mL)及びジオキサン(20mL)を添加し、生成した懸濁液を15分間窒素パージした後、100℃で15時間加熱した。反応物を室温に冷却し、エーテルに注ぎ、ろ過した。有機ろ液を水、飽和炭酸水素塩、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン→50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標記化合物を白色固体として得た。MS(M+H):計算値=265.31、実測値=266.1。
tert−ブチル{1−[4−(フェニルアセチル)フェニル]シクロプロピル}カルバマート(33−2)
4−(2−ベンジル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(33−1、1.5g、5.6mmol)のエーテル(25mL)溶液に、チタンイソプロポキシド(1.8mL、6.2mmol)、続いて臭化エチルマグネシウム(4.2mL、12mmol、3Mエーテル溶液)を−78℃で添加した。10分後、反応物を室温に60分間加温した。反応物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素エーテラート錯体(1.4mL、11mmol)を添加した。0℃で30分後、反応物を室温に1時間加温した。この時点で、反応物をクエンチし、1M HClで酸性化した。懸濁液を室温で更に3時間撹拌した。この時点で、混合物を1M NaOHで塩基性化し、クロロホルムで抽出した。混合有機層を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。粗製材料に、アセトニトリル(15mL)及びジ−tert−ブチルジカルボナート(1.2g、5.6mmol)を室温ですぐに添加した。12時間後、反応物を濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン→60%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標記化合物を白色固体として得た。MS(M+H):計算値=351.44、実測値=352.1。
tert−ブチル{1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]シクロプロピル}カルバマート(33−3)
33−2(0.64g、2.5mmol)、3−1(0.88g、2.5mmol)及び炭酸カリウム(2.1g、15mmol)のDMF(14mL)溶液を120℃に4.5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン→70%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標記化合物を発泡体として得た。MS(M+H):計算値=471.98、実測値=472.1。
tert−ブチル{1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロピル}カルバマート(33−4)
標記化合物をスキーム27の手順に従って33−3から調製した。MS(M+H):計算値=491.58、実測値=492.1。
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミニウムトリフルオロアセタート(33−5)
標記化合物をスキーム27の手順に従って調製した。HRMS(M+H):計算値=392.1870、実測値=392.1893。
以下の表12の化合物をスキーム33の手順に従って調製した。化合物33−8から33−10は、HCl塩として単離された。化合物33−6はTFA塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミニウムクロリド(34−5)
N−{(1E)−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]メチレン}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(34−1)
4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(9−1、4.24g、12.3mmol)、S−(−)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.43mL、28.3mmol)及び硫酸第二銅(4.49g、28.1mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液を窒素雰囲気下で加熱還流させた。18時間後、反応物を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%酢酸エチル/ヘキサン→45%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標記化合物をオレンジ色の発泡体として得た。MS(M+H):計算値=447.99、実測値=448.2
N−{(1R)−1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エチル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(34−2)
N−{(1E)−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]メチレン}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(34−1、4.53g、10.1mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液に、臭化メチルマグネシウム(30mL、42.0mmol、1.4M 75:25トルエン:THF溶液)を−10℃で添加した。30分後、(温度を0℃未満に維持しながら)飽和塩化アンモニウム溶液を添加して反応物をクエンチし、塩化メチレンで抽出した。混合有機相を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、標記化合物を淡黄色固体として得た。MS(M+H):計算値=464.03、実測値=464.2
tert−ブチル({(1R)−1−[4−(5−ヒドラジノ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エチル}アミノ)スルホニウムオラート(sulfoniumolate)(34−3)
N−{(1R)−1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エチル}−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(34−2、0.707g、1.52mmol)と無水ヒドラジン(15ml)の溶液を115℃で1時間加熱した。反応混合物を酢酸エチルに注ぎ、有機層を炭酸水素ナトリウム飽和溶液、次いで水、次いで塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮乾固させて、粗製ヒドラジン付加体をオレンジ色の固体として得た。MS(M+H):計算値=459.62、実測値=460.4。
tert−ブチル({(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アミノ)スルホニウムオラート(34−4)
粗製tert−ブチル({(1R)−1−[4−(5−ヒドラジノ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エチル}アミノ)スルホニウムオラート(34−3、1.06g、2.31mmol)、p−トルエンスルホン酸(63mg、0.36mmol)及びオルト酢酸トリメチル(1.0mL、7.7mmol)に、無水トルエン(10mL)を添加し、110℃に48時間加熱した。反応混合物を加圧下で還元し、シリカゲルクロマトグラフィー(0−10%メタノール/塩化メチレン)によって精製して、オレンジ色の発泡体を得た。MS(M+H):計算値=483.64、実測値=484.2。
(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミニウムクロリド(34−5)
tert−ブチル({(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アミノ)スルホニウムオラート(34−4)を4N HClのジオキサン溶液で室温で15分間処理した。反応混合物を加圧下で還元し、逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire MSC18、1%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水→95%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水)によって精製し、(HClの酢酸エチル飽和溶液(約4N)を添加し、濃縮して)HCl塩に転化して、標記化合物を固体として得た。MS(M+H):計算値=379.47、実測値=380.2。
Figure 0005055494
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン(34−6)
標記化合物をスキーム34の手順に従って調製した。MS(M+H):計算値=365.43、実測値=366.2。化合物34−6をHCl塩として単離した。
Figure 0005055494
(1R)−1−{4−[9−フェニル−3−(5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン二塩酸塩(35−1)
tert−ブチル({(1R)−1−[4−(5−ヒドラジノ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]エチル}アミノ)スルホニウムオラート(34−3、0.20g、0.43mmol)、EDC(0.11g、0.57mmol)、無水HOBT(0.06g、0.39mmol)、DIPEA(0.17mL、0.96mmol)及び5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.08g、0.43mmol)に、無水DMF(2mL)を添加し、室温で終夜撹拌した。HCl/エーテル(1mL、2N)を反応混合物に添加し、室温で20分間撹拌し、次いで100℃で30分間マイクロ波を照射した。溶媒を減圧除去し、逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire MSC18、1%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水→95%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水)によって精製し、(HClの酢酸エチル飽和溶液(約4N)を添加し、濃縮して)HCl塩に転化して、標記化合物を固体として得た。MS(M+H):計算値=508.58、実測値=509.1。
以下の表13の化合物をスキーム35の手順に従って調製した。表13の化合物は、HCl塩として単離された。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
(1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−1−アミン(36−1)
標記化合物をスキーム34の手順に従って調製した。MS(M+H):計算値=379.47、実測値=380.2化合物36−1をHCl塩として単離した。
Figure 0005055494
2−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(37−4)
N−{1−メチル−1−[4−(フェニルアセチル)フェニル]エチル}アセトアミド(37−1)
N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アセトアミド(21.3g、121mmol)、塩化フェニルアセチル(19.5g、126mmol)及び塩化アルミニウム(19g、142mmol)の塩化メチレン(140mL)溶液を窒素雰囲気下で室温で終夜撹拌した。反応物を氷上に注ぎ、氷が溶けるまで撹拌し、次いで層分離させ、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物を得た。MS(M+H):計算値=295.38、実測値=296.1
N−{1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]−1−メチルエチル}アセトアミド(37−2)
標記化合物をスキーム3の手順に従って37−1から調製した。MS(M+H):計算値=415.91、実測値=416.1
tert−ブチル{1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]−1−メチルエチル}カルバマート(37−3)
N−{1−[4−(5−クロロ−3−フェニル−1,6−ナフチリジン−2−イル)フェニル]−1−メチルエチル}アセトアミド(37−2、4.73g、11.4mmol)の無水THF(120mL)溶液に、ジフェニルシラン(10.5ml、56.9mmol)及びチタンイソプロポキシド(16.6mL、56.9mmol)を40℃で1時間添加した。反応混合物の加熱を停止し、飽和炭酸水素塩溶液を添加してクエンチした。塩化メチレンを添加し、セライトパッドを通してろ過し、硫酸マグネシウム。ジ−tert−ブチルジカルボナート(3.08g、14.1mmol)を溶液に添加した後、最小体積に濃縮(rotavaping)した。無水塩化メチレン(140mL)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(4.1g、18.8mmol)及びTEA(4.0mL、28.7mmol)を添加し、室温で終夜撹拌した。反応混合物を、炭酸水素ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0−40%EtOAc/hex 30分間)によって精製して、標記化合物を白色発泡体として得た。MS(M+H):計算値=473.99、実測値=474.1
2−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン塩酸塩(37−4)
標記化合物をスキーム5の手順に従って37−3から調製した。MS(M+HT):計算値=393.48、実測値=394.1。
Figure 0005055494
2−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン(38−1)
標記化合物をスキーム37の手順に従って調製した。MS(M+H):計算値=421.51、実測値=422.3。化合物38−1をHCl塩として単離した。
Figure 0005055494
3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジニウム塩化物(39−1)
1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン塩酸塩(5−3、20mg、0.050mmol))、EDC(12mg、0.065mmol)、HOBT(10mg、0.0650mmol)、DIPEA(0.033ml、0.199mmol)及びピリジン−3−イル酢酸塩酸塩(11mg、0.0650mmol)に、無水ジメチルホルムアミド0.6mLを添加した。次いで、反応混合物をマイクロ波照射によって100℃で5分間加熱した。粗製反応混合物を逆相クロマトグラフィー(Waters Sunfire MSC18、1%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水→95%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸/水)によって精製し、(HClの酢酸エチル飽和溶液(約4N)を添加し、濃縮して)HCl塩に転化して、標記化合物を黄色固体として得た。HRMS(M+H):計算値=243.1079、実測値=243.1083。
以下の表14の化合物を、スキーム39の手順に従って、示したアミン(Cmpの列の括弧内参照)から調製した。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
2−[{4−[3−(アンモニオメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−オキソエタンアミン(39−52)
標記化合物をスキーム27の手順に従って39−42から調製した。MS(M+H):計算値:524.2769、実測値:524.2777。化合物39−52をHCl塩として単離した。
ヒトAktアイソフォーム及びΔPH−Akt1のクローニング
(ATCC PTA−3253として2001年4月3日にATCCに寄託された)pS2neoベクターを以下のとおり調製した:(Nucl. Acid Res. 16:1043−1061(1988)に記載のように調製した)pRmHA3ベクターをBglIIによって切断し、2734bp断片を単離した。(EMBO J. 4:167−171(1985)に記載のように調製した)pUChsneoベクターもBglIIを用いて切断し、4029bpバンドを単離した。これら2つの単離断片を連結して、pS2neo−1と称するベクターを作製した。このプラスミドは、メタロチオネイン(metallothionine)プロモーターとアルコールデヒドロゲナーゼポリA付加部位とのポリリンカーを含む。このプラスミドは、熱ショックプロモーターによって駆動されるneo耐性遺伝子も含む。pS2neo−1ベクターをPsp5II及びBsiWIによって切断した。2種類の相補的オリゴヌクレオチドを合成し、次いでアニールした(CTGCGGCCGC(配列番号1)及びGTACGCGGCCGCAG(配列番号2))。切断したpS2neo−1とアニールしたオリゴヌクレオチドとを連結して、第2のベクターpS2neoを作製した。この変換にNotI部位を加えて線形化を助けた後、S2細胞に形質移入した。
ヒトAkt1遺伝子をヒトひ臓cDNA(Clontech)からPCR(Clontech)によって増幅した。以下の5’プライマー:
5’CGCGAATTCAGATCTACCATGAGCGACGTGGCTATTGTG3’(配列番号3)及び3’プライマー:5’CGCTCTAGAGGATCCTCAGGCCGTGCTGCTGGC3’(配列番号4)を用いた。5’プライマーはEcoRI及びBglII部位を含んだ。3’プライマーは、クローニングのためのXbaI及びBamHI部位を含んだ。得られたPCR産物をpGEM3Z(Promega)にEcoRI/Xba I断片としてサブクローニングした。発現/精製目的で、中間T(middle T)タグを、PCRプライマー:5’GTACGATGCTGAACGATATCTTCG3’(配列番号5)を用いて、完全長Akt1遺伝子の5’末端に付加した。生成したPCR産物は、5’KpnI部位及び3’BamHI部位を含んだ。これらの部位を用い、ビオチンタグ含有昆虫細胞発現ベクターpS2neoを用いて、インフレームの断片をサブクローニングした。
Akt1のプレクストリン相同ドメイン(PH)が欠失した遺伝子(Akt1ヒンジ領域部分の欠失を含むΔaa 4−129)の発現の場合、pS2neoベクター中の完全長Akt1遺伝子をテンプレートとして用いて、PCR欠失突然変異誘発を実施した。欠失を含む重複内部プライマー(5’GAATACATGCCGATGGAAAGCGACGGGGCTGAAGAGATGGAGGTG3’(配列番号6)及び5’CCCCTCCATCTCTTCAGCCCCGTCGCTTTCCATCGGCATGTATTC3’(配列番号7))と、KpnI部位と5’末端の中間Tタグとを含む5’と3’のフランキングプライマーとを用いて、PCRを2段階で実施した。最終PCR産物をKpnI及びSmaIで消化し、pS2neo完全長Akt1 KpnI/SmaI切断ベクターに連結して、欠失を含むプライマーでクローンの5’末端を効果的に置換した。
アミノ末端オリゴプライマー:
5’GAATTCAGATCTACCATGAGCGATGTTACCATTGTG3’(配列番号8)及びカルボキシ末端オリゴプライマー:
5’TCTAGATCTTATTCTCGTCCACTTGCAGAG3’(配列番号9)
を用いて、ヒトAkt3遺伝子を、成体脳cDNA(Clontech)のPCRによって増幅した。
これらのプライマーは、クローニング用の5’EcoRI/BglII部位及び3’XbaI/BglII部位を含んだ。得られたPCR産物をpGEM4Z(Promega)のEcoRI及びXbaI部位にクローン化した。発現/精製目的で、中間Tタグを、PCRプライマー:5’GGTACCATGGAATACATGCCGATGGAAAGCGATGTTACCATTGTGAAG3’(配列番号10)を用いて、完全長Akt3クローンの5’末端に付加した。
得られたPCR産物は、5’KpnI部位を含んだ。この部位によって、ビオチンタグ含有昆虫細胞発現ベクターpS2neoを用いたインフレームでのクローニングが可能であった。
アミノ末端オリゴプライマー:5’AAGCTTAGATCTACCATGAATGAGGTGTCTGTC3’(配列番号11)及びカルボキシ末端オリゴプライマー:5’GAATTCGGATCCTCACTCGCGGATGCTGGC3’(配列番号12)を用いて、ヒト胸腺cDNA(Clontech)からPCRによってヒトAkt2遺伝子を増幅した。これらのプライマーは、クローニング用の5’HindIII/BglII部位及び3’EcoRI/BamHI部位を含んだ。得られたPCR産物をpGem3Z(Promega)のHindIII/EcoRI部位にサブクローニングした。発現/精製目的で、中間Tタグを、PCRプライマー:5’GGTACCATGGAATACATGCCGATGGAAAATGAGGTGTCTGTCATCAAAG3’(配列番号13)を用いて、完全長Akt2の5’末端に付加した。得られたPCR産物を上記pS2neoベクターにサブクローニングした。
ヒトAktアイソフォーム及びΔPH−Akt1の発現
pS2neo発現ベクター中のクローン化Akt1、Akt2、Akt3及びΔPH−Akt1遺伝子を含むDNAを精製し、ショウジョウバエS2細胞(ATCC)にリン酸カルシウム法によって移入した。抗生物質(G418、500μg/ml)耐性細胞のプールを選択した。細胞を体積1.0L(約7.0×10/ml)に増殖させ、ビオチン及びCuSOをそれぞれ最終濃度50μM及び50mMまで添加した。細胞を27℃で72時間増殖させ、遠心分離によって収集した。細胞ペーストを、必要になるまで−70℃で凍結した。
ヒトAktアイソフォーム及びΔPH−Akt1の精製
実施例2に記載した、S2細胞1リットルから得られた細胞ペーストを超音波処理によって1%CHAPSの緩衝剤A(50mM Tris pH7.4、1mM EDTA、1mM EGTA、0.2mM AEBSF、10μg/mlベンズアミジン、ロイペプチン、アプロチニン及びペプスタチン各5μg/ml、10%グリセリン及び1mM DTT)溶液50mlに溶解させた。可溶画分を、9mg/ml抗中間Tモノクローナル抗体を充填したProtein G Sepharose fast flow(Pharmacia)カラムにかけ、25%グリセリンを含む75μM EYMPME(配列番号14)ペプチドの緩衝剤A溶液で溶出させて精製した。Akt/PKB含有画分をプールし、タンパク質純度をSDS−PAGEによって評価した。精製タンパク質を標準Bradfordプロトコルによって定量した。精製タンパク質を液体窒素で瞬間凍結させ、−70℃で保存した。
S2細胞から精製したAkt及びAktプレクストリン相同ドメイン欠失体(deletion)は、活性化する必要があった。Akt及びAktプレクストリン相同ドメイン欠失体を、10nM PDK1(Upstate Biotechnology, Inc.)、脂質小胞(10μMホスファチジルイノシトール−3,4,5−三リン酸エステル − Metreya, Inc、100μMホスファチジルコリン及び100μMホスファチジルセリン − Avanti Polar lipids, Inc.)及び活性化緩衝剤(50mM Tris pH7.4、1.0mM DTT、0.1mM EGTA、1.0μM Microcystin−LR、0.1mM ATP、10mM MgCl、333μg/ml BSA及び0.1mM EDTA)を含む反応物(reaction)中で活性化した(Alessi et al. Current Biology 7:261−269)。反応物を22℃で4時間インキュベートした。一定分量を液体窒素で瞬間凍結させた。
Aktキナーゼアッセイ
活性化Aktアイソフォーム及びプレクストリン相同ドメイン欠失構築体を、GSK製ビオチン化ペプチド基質を利用して分析した。ペプチドのビオチン部分に結合するストレプトアビジン連結アロフィコシアニン(SA−APC)蛍光団と組み合わせて、リンペプチドに特異的なランタニドキレート(Lance)結合モノクローナル抗体を用いた均一時間分解蛍光(HTRF)によって、ペプチドのリン酸化度を測定した。LanceとAPCが近接する(すなわち、同じリンペプチド分子に結合している)ときには、LanceからAPCへの非放射エネルギー移動が起こり、続いてAPCから665nmの光が放出される。
アッセイに必要な材料:
A. 活性化Aktアイソザイム又はプレクストリン相同ドメイン欠失構築体
B. Aktペプチド基質:GSK3α(S21)ペプチド#3928 ビオチン−GGRARTSSFAEPG(配列番号15)、Macromolecular Resources。
C. Lance標識抗ホスホGSK3αモノクローナル抗体(Cell Signaling Technology、クローン#27)。
D. SA−APC(Prozymeカタログ番号PJ25S ロット#896067)。
E. Microfluor(登録商標)B U Bottom Microtiter Plate(Dynex Technologies、カタログ番号7205)。
F. Discovery(登録商標)HTRF Microplate Analyzer、Packard Instrument Company。
G. 100×プロテアーゼ阻害剤カクテル(PIC): 1mg/mlベンズアミジン、0.5mg/mlペプスタチン、0.5mg/mlロイペプチン、0.5mg/mlアプロチニン。
H. 10×アッセイ緩衝剤: 500mM HEPES、pH7.5、1%PEG、mM EDTA、1mM EGTA、1%BSA、20mM θ(vartheta)−グリセリンリン酸。
I. クエンチ緩衝剤: 50mM HEPES pH7.3、16.6mM EDTA、0.1%BSA、0.1%Triton X−100、0.17nM Lance標識モノクローナル抗体クローン#27、0.0067mg/ml SA−APC
J. ATP/MgCl使用溶液(working solution): 1×アッセイ緩衝剤、1mM DTT、1×PIC、125mM KCl、5%グリセリン、25mM MgCl、375TM ATP
K. 酵素使用溶液: 1×アッセイ緩衝剤、1mM DTT、1×PIC、5%グリセリン、活性Akt。アッセイが線形応答範囲にあるように最終酵素濃度を選択した。
L. ペプチド使用溶液: 1×アッセイ緩衝剤、1mM DTT、1×PIC、5%グリセリン、2TM GSK3 ビオチン化ペプチド#3928
96ウェルマイクロタイタープレートの適切なウェルにATP/MgCl使用溶液16TLを添加することによって反応物を構築する。阻害剤又はビヒクル(1.0Tl)、続いてペプチド使用溶液10Tlを添加する。酵素使用溶液13Tlを添加し、混合することによって、反応を開始する。反応を50分間進め、次いでHTRFクエンチ緩衝剤60Tlを添加することによって停止させる。停止した反応物を室温で少なくとも30分間インキュベートし、次いでDiscovery装置によって読み取った。
ストレプトアビジンFlash Plateアッセイ手順:
段階1:
試験化合物の100%DMSO溶液1μlを2×基質溶液(20uM GSK3ペプチド、300μM ATP、20mM MgCl、20μCi/ml[γ33P]ATP、1×アッセイ緩衝剤、5%グリセリン、1mM DTT、1×PIC、0.1%BSA及び100mM KCl)20μlに添加した。2×酵素溶液(6.4nM活性Akt/PKB、1×アッセイ緩衝剤、5%グリセリン、1mM DTT、1×PIC及び0.1%BSA)19μlを添加することによってリン酸化反応を開始した。次いで、反応物を室温で45分間インキュベートした。
段階2:
125mM EDTA 170μlを添加して反応を停止させた。停止した反応物200μlをStreptavidin Flashplate(登録商標)PLUS(NEN Life Sciences、カタログ番号SMP103)に移した。プレートをプレート振とう機上で室温で10分間以上インキュベートした。各ウェルの内容物を吸引し、ウェルをTBS 200μl/ウェルで2回リンスした。次いで、プレートを洗浄工程中にプラットフォーム振とう機上で室温でインキュベートしながら、ウェルをTBS 200μl/ウェルで3回5分間洗浄した。
プレートをシールテープで覆い、Packard TopCountを用いて、Flashplate中の[33P]を計数するための適切な設定で計数した。
ストレプトアビジンろ板アッセイ手順:
段階1:
上記ストレプトアビジンFlash Plateアッセイの段階1に記載のように、酵素反応を実施した。
段階2:
7.5M塩酸グアニジン20μlを添加して、反応を停止させた。停止した反応物50μlをストレプトアビジンろ板(SAM(商標)Biotin Capture Plate、Promega、カタログ番号V7542)に移し、フィルター上で1−2分間インキュベートした後、減圧した。
次いで、プレートを吸引マニフォールドを用いて以下の通り洗浄した:1)2M NaCl 4×200μl/ウェル、2)1%HPOを含む2M NaCl 6×200μl/ウェル、3)diHO 2×200μl/ウェル及び4)95%エタノール2×100μl/ウェル。次いで、膜を十分に風乾した後、発光物質(scintillant)を添加した。
プレートの底を白色バッキングテープで密封し、Microscint 20(Packard Instruments、カタログ番号6013621)30μl/ウェルを添加した。プレート上部を透明なシールテープで密封し、次いでPackard TopCountを用いて、液体発光物質を用いた[33P]に適切な設定で計数した。
ホスホセルロースろ板アッセイ手順:
段階1:
酵素反応を(上記)ストレプトアビジンFlash Plateアッセイの段階1に記載のように、ただしビオチン−GGRARTSSFAEPGの代わりにKKGGRARTSSFAEPG(配列番号16)を基質として用いて、実施した。
段階2:
0.75%HPO 20μlを添加して、反応を停止させた。停止した反応物50μlをろ板(UNIFILTER(商標)、Whatman P81 Strong Cation Exchanger、White Polystyrene 96 Well Plates、Polyfiltronics、カタログ番号7700−3312)に移し、フィルター上で1−2分間インキュベートした後、減圧した。
次いで、プレートを吸引マニホールドを用いて以下の通り洗浄した:1)0.75%HPO 9×200μl/ウェル及び2)diHO 2×200μl/ウェル。プレートの底を白色バッキングテープで密封し、次いでMicroscint 20 30μl/ウェルを添加した。プレート上部を透明なシールテープで密封し、Packard TopCountを用いて、[33P]及び液体発光物質に適切な設定で計数した。
PKAアッセイ:
個々のPKAアッセイは以下の構成要素からなる。
A. 5×PKAアッセイ緩衝剤(200mM Tris pH7.5、100mM MgCl、5mM θ(vartheta)−メルカプトエタノール、0.5mM EDTA)
B. 水で希釈したKemptide(Sigma)の50μM貯蔵液
C. 1.0μl 33P−ATP[10mCi/ml]を非標識ATPの50μM貯蔵液200Tlに希釈して調製した33P−ATP
D. 0.5mg/ml BSAに希釈したPKA触媒サブユニット(UBIカタログ#14−114)の70nM貯蔵液10μl
E. PKA/Kemptide使用溶液: 等体積の5×PKAアッセイ緩衝剤、Kemptide溶液及びPKA触媒サブユニット。
反応物を96ディープウェルアッセイプレート中で構築する。阻害剤又はビヒクル(10Tl)を33P−ATP溶液10Tlに添加する。PKA/Kemptide使用溶液30Tlを各ウェルに添加することによって反応を開始する。反応物を混合し、室温で20分間インキュベートした。100mM EDTA及び100mMピロリン酸ナトリウム50Tlを添加し、混合することによって、反応を停止させた。
酵素反応生成物(リン酸化Kemptide)をp81ホスホセルロース96ウェルろ板(Millipore)を用いて収集した。プレートを調製するために、p81ろ板の各ウェルに75mMリン酸を充填した。プレートの底部を減圧することによって、ウェルをフィルターを介して空にした。リン酸(75mM、170μl)を各ウェルに添加した。各停止PKA反応物の30μl一定分量を、ろ板上のリン酸を含む対応するウェルに添加した。減圧後、ペプチドをフィルターによって捕捉し、フィルターを75mMリン酸によって5回洗浄した。最後の洗浄後、フィルターを風乾した。シンチレーション流体(30μl)を各ウェルに添加し、フィルターをTopCount(Packard)によって計数した。
PKCアッセイ:
各PKAアッセイは以下の構成要素からなる。
A. 10×PKC同時活性化緩衝剤: 2.5mM EGTA、4mM CaCl
B. 5×PKC活性化緩衝剤: 1.6mg/mlホスファチジルセリン、0.16mg/mlジアシルグリセロール、100mM Tris pH7.5、50mM MgCl、5mM θ(vartheta)−メルカプトエタノール
C. 1.0μl 33P−ATP[10mCi/ml]を非標識ATPの100μM貯蔵液100μlに希釈して調製した33P−ATP
D. 水で希釈したミエリン塩基性タンパク質(350μg/ml、UBI)
E. 0.5mg/ml BSAで希釈したPKC(50ng/ml、UBIカタログ#14−115)
F. PKC/ミエリン塩基性タンパク質使用溶液: PKC同時活性化緩衝剤及びミエリン塩基性タンパク質の各々5体積をPKC活性化緩衝剤及びPKCの各々10体積と混合することによって調製した。
アッセイを96ディープウェルアッセイプレート中で構築した。阻害剤又はビヒクル(10Tl)を33P−ATP 5.0ulに添加した。PKC/ミエリン塩基性タンパク質使用溶液を添加し、混合することによって反応を開始した。反応物を30℃で20分間インキュベートした。100mM EDTA及び100mMピロリン酸ナトリウム50Tlを添加し、混合することによって、反応を停止させた。リン酸化ミエリン塩基性タンパク質を96ウェルろ板中でPVDF膜によって収集し、シンチレーション計数によって定量した。
スキーム及び表に記載の本発明の化合物を上記アッセイで試験した。本発明の化合物は、Akt1、Akt2及びAkt3の1種類以上に対して50μM以下のIC50を有することが判明した。
Akt/PKBの阻害を判定するための細胞アッセイ
細胞(例えば、LnCaP又はPTEN(−/−)腫よう細胞系と活性化Akt/PKB)を100mM皿に蒔いた。細胞が約70から80%コンフルエントに達したときに、細胞に新しい培地5mlを補充し、試験化合物を溶液状態で添加した。対照は、未処理の細胞、ビヒクル処理した細胞、及びそれぞれ20μM又は200nMのLY294002(Sigma)又はワートマニン(wortmanin)(Sigma)で処理した細胞であった。細胞を2、4又は6時間インキュベートし、培地を取り出し、細胞をPBSで洗浄し、こすり取り、遠心管に移した。細胞をペレット化し、PBSで再度洗浄した。最後に、細胞ペレットを溶解緩衝剤(20mM Tris pH8、140mM NaCl、2mM EDTA、1%Triton、1mMピロリン酸Na、10mM θ(vartheta)−グリセリンリン酸、10mM NaF、0.5mm NaVO、1μMミクロシスチン(Microsystine)及び1×プロテアーゼ阻害剤カクテル)に再懸濁させ、氷上に15分間置き、静かにボルテックス撹拌して、細胞を溶解させた。溶解物をBeckman卓上超遠心分離機によって100,000×gで4℃で20分間遠心分離した。上清タンパク質を標準Bradfordプロトコル(BioRad)によって定量し、必要になるまで−70℃で保存した。
タンパク質を透明溶解物から以下の通り免疫沈降(IP)させた。Akt1/PKBIの場合、溶解物をNETN(100mM NaCl、20mM Tris pH8.0、1mM EDTA、0.5%NP−40)中でSanta Cruz sc−7126(D−17)と混合し、Protein A/G Agarose(Santa Cruz sc−2003)を添加した。Akt2/PKBの場合、溶解物をNETN中で抗Akt2アガロース(Upstate Biotechnology #16−174)と混合した。Akt3/PKBKの場合、溶解物をNETN中で抗Akt3アガロース(Upstate Biotechnology #16−175)と混合した。IPを4℃で終夜インキュベートし、洗浄し、SDS−PAGEによって分離させた。
ウエスタンブロットによって、特異抗体(Cell Signaling Technology):Anti−Total Akt(カタログ番号9272)、Anti−Phopho Akt Serine 473(カタログ番号9271)及びAnti−Phospho Akt Threonine 308(カタログ番号9275)を用いて、全Akt、pThr308 Akt1、pSer473 Akt1、並びにAkt2及びAkt3上の対応するリン酸化部位、並びにAktの下流の標的を分析した。PBSで希釈した適切な一次抗体+0.5%脱脂粉乳(NFDM)と一緒に4℃で終夜インキュベートした後、ブロットを洗浄し、PBSで希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)標識二次抗体+0.5%NFDMと一緒に室温で1時間インキュベートした。タンパク質をECL Reagent(Amersham/Pharmacia Biotech RPN2134)を用いて検出した。
ヘレグリン刺激Akt活性化
MCF7細胞(PTEN+/+であるヒト乳癌系)を1×10細胞/100mMプレートで蒔いた。細胞が70−80%コンフルエントに達したときに、細胞に新しい無血清培地5mlを補充し、終夜インキュベートした。翌朝、化合物を添加し、細胞を1−2時間インキュベートし、その後、ヘレグリンを30分間添加し(Aktの活性化を誘導し)、細胞を上述したように分析した。
腫よう成長の阻止
癌細胞の増殖阻害剤のインビボでの効力は、当分野で周知の幾つかのプロトコルによって確認することができる。
(LnCaP、PC3、C33a、OVCAR−3、MDA−MB−468、A2780などの)PI3K経路の調節を解除するヒト腫よう細胞系を6−10週齢のメスのヌード(オスのマウス[10−14週齢]も前立腺腫よう異種移植剤[LnCaP及びPC3]に使用する。)マウス(Harlan)の左側腹部に0日目に皮下注射する。マウスをビヒクル群、化合物群又は併用投与群に無作為に割り当てる。毎日の皮下投与を1日目に開始し、実験期間継続する。或いは、阻害剤試験化合物を連続注入ポンプを用いて投与する。化合物、化合物の組合せ、又はビヒクルを総体積0.2mlで送達する。ビヒクル処理動物の全部が直径0.5−1.0cmの病変部を示したとき、典型的には細胞注射後4から5.5週に、腫ようを切除し、計量する。各細胞系に対する各投与群の腫ようの平均重量を計算する。
スポットマルチプレックスアッセイ
この手順は、96ウェル形式プレートの同じウェル中の複数のリン酸化タンパク質を検出するのに使用するサンドイッチ免疫測定法を記述する。細胞溶解物を、同じウェル中の空間的に異なるスポットに異なる捕捉抗体が配置された96ウェルプレート中でインキュベートする。リン酸化特異的ウサギポリクローナル抗体を添加し、電気化学発光タグを有する抗ウサギ抗体標識によって複合体を検出する。
96ウェルLNCaPプレート+/−化合物:
Beckman J6を用いて1200rpmで10分間遠心分離し、培地を吸引する。TBS(Pierce #28376−20mM Tris pH7.5、150mM NaCl)+1%Triton X−100+プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤の50μl/ウェルを添加する。プラスチックラップに包み、完全に凍結するまで−70℃で冷凍庫に保存する。Multiplex Plate(Meso Scale Discovery、Gaithersburg、MD)を3%Blocker Aの1×Tris Wash Buffer溶液150μl/ウェルでブロックする。プレート密封剤で覆い、Micromix振とう機上で室温で(最低)2時間インキュベートする。1×RCM 51(TTBS)で洗浄する。細胞溶解物プレートを氷上で解凍し、ブロックされたプレートに溶解物40μl/ウェルを添加する。プレート密封剤で覆い、Micromix振とう機上で4℃ O/Nでインキュベートする。1×RCM 51で洗浄する。1%Blocker Aの1×Tris Wash Buffer溶液: Anti phospho AKT(T3O8)、Anti phospho Tuberin(T1462)単独で、又は組み合わせて、二次抗体を希釈する。25μl/ウェルを添加し、プレート密封剤で覆い、Micromix振とう機上で室温で3時間インキュベートする。1×RCM 51で洗浄する。Ru−GARを1%Blocker Aの1×Tris Wash Buffer溶液で希釈する。25μl/ウェルを添加し、プレート密封剤で覆い、Micromix振とう機上で室温で1時間インキュベートする。1×RCM 51で洗浄する。4×Read Buffer Tを水で1×に希釈し、希釈Read Buffer 200μl/ウェルを添加する。
Sector 6000 Imagerを用いて読み取る。
プロテアーゼ及びホスファターゼ阻害剤:
Microcystin−LR、Calbiochem #475815 最終濃度1μM(貯蔵液=500μM)
Calbiochem #524624、100×Set I
Calbiochem #524625、100×Set II
Calbiochem #539134、100×Set III
Anti Phospho AKT(T308):
Cell Signaling Technologies #9275
Anti Phospho Tuberin(T1462):
Covance Affinity Purified(Rabbits MS 2731/2732)
Ru−GAR=ルテニウム標識ヤギ抗ウサギ
10×Tris Wash Buffer、Blocker A及び4×Read Buffer T
10×RCM 51(10×TTBS、RCM 51)
1×=20mM Tris pH 7.5、140mM NaCl、0.1%Tween−20
細胞(インビボ)アッセイ
この手順は、Aktセリン/トレオニンキナーゼに対する細胞(インビボ)活性アッセイを記述する。活性化内因性Aktは、ビオチン化された特異的Akt基質(GSK3β)ペプチドをリン酸化することができる。検出は、リンペプチドに特異的なユウロピウムクリプタート(Kryptate)[Eu(K)]結合抗体と、ペプチド上のビオチン部分に結合するストレプトアビジン連結XL665蛍光団とを用いた均一時間分解蛍光(HTRF)によって行う。[Eu(K)]とXL665が近接する(すなわち、同じリンペプチド分子に結合している)ときには、[Eu(K)]からXL665への非放射エネルギー移動が起こり、続いてXL665から665nmの光が放出される。
アッセイは、複数の異なる種から得られる全3個のAktアイソザイム(Akt1、Akt2及びAkt3)に対する特異抗体が存在する場合には、各Aktアイソザイムの阻害剤を検出するのに使用することができる。
材料及び試薬
A. Cell Culture Microtiter Flat Bottom 96 well plate、Corning Costar、カタログ番号3598
B. Reacti−Bind Protein A Coated 96−well plate、Pierce、カタログ番号15130。
C. Reacti−Bind Protein G Coated 96−well plate、Pierce、カタログ番号15131。
D. Micromix 5振とう機。
E. Microfluor(登録商標)B U Bottom Microtiter Plate、Dynex Technologies、カタログ番号7205。
F. 96 Well Plate Washer、Bio−Tek Instruments、カタログ番号EL 404。
G. Discovery(登録商標)HTRF Microplate Analyzer、Packard Instrument Company。
緩衝液
A. IPキナーゼ細胞溶解緩衝剤:1×TBS;0.2%Tween 20;1×プロテアーゼ阻害剤カクテルIII(貯蔵液は100×、Calbiochem、539134);1×ホスファターゼ阻害剤カクテルI(貯蔵液は100×、Calbiochem、524624)及び1×ホスファターゼ阻害剤カクテルII(貯蔵液は100×、Calbiochem、524625)。
B. 10×アッセイ緩衝剤:500mM Hepes pH7.5;1%PEG;1mM EDTA;1mM EGTA及び20mM β−グリセロリン酸。
C. IPキナーゼアッセイ緩衝剤:1×アッセイ緩衝剤;50mM KCl;150μM ATP;10mM MgCl;5%グリセリン;1mM DTT;プロテアーゼ阻害剤カクテル1錠/アッセイ緩衝剤50ml;及び0.1%BSA
D. GSK3β基質溶液:IPキナーゼアッセイ緩衝剤及び500nMビオチン化GSK3βペプチド。
E. Lance緩衝剤:50mM Hepes pH7.5、0.1%BSA及び0.1%Triton X−100。
F. Lance停止緩衝剤:Lance緩衝剤及び33.3mM EDTA。
G. Lance検出緩衝剤:Lance緩衝剤、13.3μg/ml SA−APC及び0.665nM EuK Ab a−phospho(Ser−21)GSK3β
多段階免疫沈降Aktキナーゼアッセイ
1日目
A. C33a細胞接種工程:96ウェルマイクロタイタープレート中にC33a細胞60,000/ウェルを蒔く。
B. 細胞を37℃で終夜インキュベートする。
2日目
D. 化合物添加工程:新しい培地(アルファ−MEM/10%FBS、室温)中の化合物を96ウェルプレートに上から添加し、組織培養インキュベーター中で5時間インキュベートする。
E. 細胞溶解工程:培地を吸引し、IPキナーゼ細胞溶解緩衝剤100μlを添加する。
F. 96ウェルマイクロタイタープレートを−70℃で凍結させる(注:この工程は、最低1時間又は終夜実施することができる。)。
3日目
G. タンパク質A/G96ウェルプレート被覆工程:適切な濃度のα−Akt抗体(Akt1、Akt2又はAkt3)の100μl PBS溶液を以下のウェルに添加する。
α−Akt1(20ng/ウェル/100ul) B2>>>>>>B10/列B−G/Akt1プレート
α−Akt2(50ng/ウェル/100ul) B2>>>>>>B10/列B−G/Akt2プレート
ウサギ−IgG(150ng/ウェル/100ul): プレートごとにB11−G11(Akt1及びAkt2)
H. 低温室(+4℃)のMicromix 5(Form 20;Attitude 2)上で4時間インキュベートする(注:Attitudeは、Micromix 5の機種に応じて決まる。)。
I. α−Akt抗体溶液を吸引除去し、PBS 100μlを各ウェルに添加する。
J. Akt免疫沈降工程:工程(I)のPBS 100μlに、解凍した細胞溶解物を、Akt1プレートの場合は5μl及びAkt2プレートの場合は10μl添加する。注:細胞溶解物は氷上で解凍する。解凍した溶解物をピペット中で10回上下させて混合した後、抗体プレートに移す。細胞溶解物プレートを氷上に維持する。細胞溶解物を抗体プレートに移した後、細胞溶解物プレートを−70℃で再凍結させる。
K. 低温室(+4℃)のMicromix 5振とう機(Form 20;Attitude 3)上で終夜インキュベートする。
4日目
L. 免疫沈降プレート洗浄工程:96ウェルプレート洗浄機を用いて、96ウェルプレートをTTBS(RCM 51、1×=2サイクル)で1回洗浄する。ウェルにTTBSを充填し、10分間インキュベートする。96ウェルプレートをTTBSで2回洗浄する。(注:使用前にプレート洗浄機に呼び水をする。1.緩衝剤槽を検査し、満杯であることを確認し、2.廃液容器を空にする。
M. 手動プレート洗浄工程:IPキナーゼアッセイ緩衝剤180μlを添加する。
N. Akt酵素反応を開始する。上清を吸引する。GSK3β基質溶液60μlを添加する。
O. Micromix 5振とう機上で室温で2.5時間インキュベートする。注:インキュベーション時間は、カラム10/カラム11の比が10を超えないように調節すべきである。
P. Lance検出緩衝剤30μlとLance停止緩衝剤30μlを混合し(合計60μl/ウェル)、Microfluor U bottom 96ウェル黒色プレートに添加する。
Q. Akt酵素反応を停止させる:Akt酵素反応混合物40μlを、工程(O)のタンパク質A/G96ウェルプレートから工程(P)のMicrofluor U bottom 96ウェル黒色プレートに移す。
U. Micromix 5振とう機(form 20、attitude 3)上で室温で1−2時間インキュベートし、次いでDiscovery HTRFマイクロプレート分析計を用いてAktプログラムによって読み取る。
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494
Figure 0005055494

Claims (3)

  1. 式Eの化合物、又は薬剤として許容されるその塩、互変異性体、若しくは立体異性体。
    Figure 0005055494
    (式中、
    aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、
    破線は、場合によっての二重結合を示し、
    は、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    は、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    は、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    6aは、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
    及びRは、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、及び窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、及び
    は独立に、H、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。)
  2. 式Jの化合物、又は薬剤として許容されるその塩、互変異性体、若しくは立体異性体。
    Figure 0005055494
    (式中、
    aは0又は1であり、bは0又は1であり、mは0、1又は2であり、
    破線は、場合によっての二重結合を示し、
    は、CF、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル及び(C=O)−ヘテロシクリルから選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1から6個の置換基で置換されていてもよく、
    3’及びR3”は、CF、H、オキソ、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)−アリール、(C=O)(C−C10)アルケニル、(C=O)(C−C10)アルキニル、COH、ハロ、OH、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C=O)NR、CN、(C=O)(C−C)シクロアルキル、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル、(C−C)アルキル−ヘテロシクリル及び(C=O)−ヘテロシクリルから独立に選択され、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル及びヘテロシクリルは、Rから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、又はR3’とR3”は、これらが結合している窒素と一緒に、Rから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン又はピロリジンを形成し得るものであり、
    及びRは独立に、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニルであって、前記アルキルは、OH及びハロから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、及びRとRは一緒に(C−C)シクロアルキルを形成し得るものであって、前記シクロアルキルは、Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、CF、(C=O)−C10アルキル、(C=O)アリール、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、(C=O)ヘテロシクリル、COH、ハロ、CN、OH、O−Cパーフルオロアルキル、O(C=O)NR、オキソ、CHO、(N=O)R、S(O)NR、SH、S(O)−(C−C10)アルキル又は(C=O)−Cシクロアルキルであって、前記アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル及びシクロアルキルは、R6aから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、
    6aは、CF、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)パーフルオロアルキル、(C−C)アルキレン−S(O)、SH、オキソ、OH、ハロ、CN、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)アルキレン−アリール、(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、(C−C)アルキレン−N(R、(C=O)NR 、C(O)R、(C−C)アルキレン−CO、C(O)H及び(C−C)アルキレン−COHから選択され、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール及びヘテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)(C−C)アルキル、オキソ及びN(Rから選択される最高3個の置換基で置換されていてもよく、
    及びRは、CF、H、(C=O)(C−C10)アルキル、(C=O)(C−C)シクロアルキル、(C=O)−アリール、(C=O)−ヘテロシクリル、(C−C10)アルケニル、(C−C10)アルキニル、SH、SO及び(C=O)NR から独立に選択され、前記アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アルケニル及びアルキニルは、R6aから選択される1から5個の置換基で置換されていてもよく、又はRとRは、これらが結合している窒素と一緒に、各環が3−7員である単環式若しくは二環式複素環を形成し得るものであって、及び窒素に加えて、N、O及びSから選択される1若しくは2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよく、前記単環式又は二環式複素環は、R6aから選択される1から6個の置換基で置換されていてもよく、
    は、(C−C)アルキル、NR 、(C−C)シクロアルキル、アリール又はヘテロシクリルであり、及び
    は独立に、H、(C−C)アルキル、NH、アリール、ヘテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)(C−C)アルキル又はS(O)である。)
  3. 9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−チオール、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(クロロメチル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(4−ピリジン−2−イル−1H−イミダゾル−1−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    2−({[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}アミノ)エタノール、
    8−(4−アミノメチル−フェニル)−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3−オール、
    1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    4−(3−メチル−9−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−8−イル)−ベンジルアミン、
    8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−アミン、
    1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    9−フェニル−8−{4−[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−フェニル}−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    tert−ブチル[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチルカルバマート、
    [9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール、
    5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン、
    3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1H−ベンゾイミダゾル−6−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    5−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン、
    9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]ピリジン−2−アミン、
    4−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール、
    3−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール、
    2−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]フェノール、
    1−{4−[3−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド、
    1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]ピペリジン−4−カルボキサミド、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリミジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    N−[2−(4−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)エチル]−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミン、
    −(2−ヒドロキシフェニル)−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−ベータ−アラニンアミド、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド、
    5−[({4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}アミノ)メチル]ピリジン−2−オール、
    ,N,2,2−テトラメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1,3−ジアミン、
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    2−フルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    2,3−ジヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン、
    4−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]シクロヘキサンアミン、
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン、
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパン−1−アミン、
    3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−N−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}プロパン−1−アミン、
    tert−ブチル{[8−(4−{[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]メチル}フェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メチル}カルバマート、
    N−{4−[3−(アンモニオメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
    [9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピラジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール、
    −{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(2−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド、
    (8−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル]フェニル}−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル)メタノール、
    −{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−N−(4−ヒドロキシフェニル)−ベータ−アラニンアミド、
    [9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−3−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタノール、
    1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}ピペリジン−4−カルボキサミド、
    {8−[4−(1−アミノシクロプロピル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(3,9−ジフェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ベンゾニトリル、
    4−(9−フェニル−3−ピリミジン−4−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(1−オキシドピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イリジン(yridine)−2−オール、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジルアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピリジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピラジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(3−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,5−チアジアゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1,2,3−チアジアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    {8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタンアミン、
    {8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メタノール、
    1−{4−[9−フェニル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1H−テトラアゾル−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−カルボキサミド、
    1−{4−[3−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−(4−{3−[(メチルスルホニル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン、
    {8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}アセトニトリル、
    2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール、
    N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アセトアミド、
    4−[3−(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1,2−ベンゾイソオキサゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[3−(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−(4−{9−フェニル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン、
    4−[3−(1−アミノエチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(3−シクロプロピル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(5−メチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[3−(1H−インドル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(3−メチル−2H−3ラムダ−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[3−(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[3−(5−シクロプロピル−4H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[9−フェニル−3−(3−フェニル−1H−ピラゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−(4−{9−フェニル−3−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾル−5−イル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    4−[9−フェニル−3−(1−フェニル−1H−ピラゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−2−ベンゾチエン−1−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}プロパン−2−アミン、
    1−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタン−1,2−ジオール、
    4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}イミダゾリジン−2−オン、
    (2R)−2−アミノ−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}エタノール、
    (2R)−2−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2−(メチルアミノ)エタノール、
    1−{4−[3−(5−エチルイソオキサゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    5−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾル−3−オン、
    6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−4,5−ジヒドロピリダジン−3(2H)−オン、
    6−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}ピリダジン−3(2H)−オン、
    N−(4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド、
    1−{4−[3−(4−フェノキシフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    (4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}フェニル)メタノール、
    4−[3−(4−シクロヘキシルフェニル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    4−{8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾル−2−オン、
    1−{4−[3−(4−メチル−1H−イミダゾル−5−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[9−フェニル−3−(1−プロピル−1H−イミダゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(1−イソプロピル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[3−(1−ブチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−[4−(3−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    5−({[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)ピリジン−2−オール、
    1−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]メタンアミン、
    N−[(2−メトキシピリミジン−5−イル)メチル]−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミン、
    1−[4−(3−エチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−プロピル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタンアミン、
    N−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    4−({[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}メチル)フェノール、
    1−[9−フェニル−8−(4−{[4−(5−ピリジン−2−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル]メタンアミン、
    9−フェニル−3−(1H−1,2,3−トリアゾル−4−イル)−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    1−{4−[3−(1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(3H−1ラムダ,3−チアゾル−5−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1H−ピラゾル−3−イル)−2H−4ラムダ−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(1,3−チアゾル−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    4−[9−フェニル−3−(ピロリジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    1−{4−[3−(アゼチジン−1−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    1−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    1−{4−[3−(モルホリン−4−イルメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタンアミン、
    2−[({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)アミノ]エタノール、
    1−(4−{3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル}フェニル)メタンアミン、
    4−[9−フェニル−3−(ピペラジン−1−イルメチル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジルアミン、
    N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N−メチルアミン、
    N−({8−[4−(アミノメチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−イル}メチル)−N,N−ジメチルアミン、
    [4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]メタノール、
    {4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}メタノール、
    1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタノール、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−8−(4−{[4−(4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)ピペリジン−1−イル]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−3−オール、
    1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン、
    1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン、
    1−{4−[9−フェニル−3−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン、
    1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロパンアミン、
    1−{4−[3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−3−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}シクロプロパンアミン、
    (1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    (1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    (1R)−1−{4−[9−フェニル−3−(5−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾル−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン、
    (1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン、
    (1R)−1−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エタンアミン、
    (1R)−1−[4−(9−フェニル−3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    (1R)−1−[4−(3−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾル−6−イル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    (1R)−1−[4−(9−フェニル−3−ピリミジン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エタンアミン、
    (1R)−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−1−アミン、
    2−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン、
    2−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]プロパン−2−アミン、
    3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−4−イル−2−フルアミド、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−2−フルアミド、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロール−3−カルボキサミド、
    2−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    tert−ブチル(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバマート、
    4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)モルホリン、
    2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエタンアミン、
    4−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン、
    2,4−ジヒドロキシ−6−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリミジン、
    2−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン、
    3−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ピリジン、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−ピラジン−2−イルアセトアミド、
    3−メチル−9−フェニル−8−[4−({[(ピリジン−3−イルアミノ)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル][1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    2−(2−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    2−(3−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    2−(4−ヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−フェニルアセトアミド、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    2−ヒドロキシ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]ベンズアミド、
    2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパンアミド、
    メチル4−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−4−オキソブタノアート、
    2−ヒドロキシ−N−(2−{[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アミノ}−2−オキソエチル)ベンズアミド、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル)アセトアミド、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(キノリン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド、
    N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]−2−(2−オキソ−1,3−ベンゾオキサゾル−3(2H)−イル)アセトアミド、
    8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−1−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    8−(4−{[(1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)−3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    2−(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾル−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    2−(1H−インダゾル−1−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    2−(5,6−ジメチル−4−オキソチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(4H)−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    3−メチル−8−[4−({[(6−モルホリン−4−イルピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    2−(6−クロロピリジン−3−イル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    3−シアノ−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]プロパンアミド、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{[(3−ピリジン−3−イル プロパノイル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    9−フェニル−3−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル−8−(4−{[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]メチル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−N−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル]アセトアミド、
    N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−N−{4−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]ベンジル}−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド、
    tert−ブチル{2−[[4−(3−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)ベンジル](3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−オキソエチル}カルバマート、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    3−メチル−9−フェニル−8−(4−{1−[(キノリン−3−イル カルボニル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    N−{1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]シクロプロピル}−2−(4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)アセトアミド、
    3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−9−フェニル−8−(4−{1−[(ピリジン−3−イルアセチル)アミノ]シクロプロピル}フェニル)[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン、
    N−{(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}−2−ピリジン−3−イルアセトアミド、
    N−{(1R)−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド、
    N−((1R)−1−{4−[3−(ヒドロキシメチル)−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル]フェニル}エチル)−2−ピリジン−3−イルアセトアミド、
    N−{1−メチル−1−[4−(9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド、及び
    N−{1−メチル−1−[4−(3−メチル−9−フェニル[1,2,4]トリアゾロ[3,4−f]−1,6−ナフチリジン−8−イル)フェニル]エチル}アセトアミド
    から選択される化合物、又は薬剤として許容されるその塩、若しくは立体異性体。
JP2008515861A 2005-06-10 2006-06-07 Akt活性阻害剤 Expired - Fee Related JP5055494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68972605P 2005-06-10 2005-06-10
US60/689,726 2005-06-10
US73418805P 2005-11-07 2005-11-07
US60/734,188 2005-11-07
PCT/US2006/022079 WO2006135627A2 (en) 2005-06-10 2006-06-07 Inhibitors of akt activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501698A JP2009501698A (ja) 2009-01-22
JP5055494B2 true JP5055494B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37532789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515861A Expired - Fee Related JP5055494B2 (ja) 2005-06-10 2006-06-07 Akt活性阻害剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8008317B2 (ja)
EP (1) EP1898903B8 (ja)
JP (1) JP5055494B2 (ja)
KR (1) KR100959771B1 (ja)
AU (1) AU2006258124B8 (ja)
BR (1) BRPI0611717A2 (ja)
CA (1) CA2610888C (ja)
CR (1) CR9580A (ja)
DK (1) DK1898903T3 (ja)
EC (1) ECSP077980A (ja)
ES (1) ES2409168T3 (ja)
HR (1) HRP20130429T1 (ja)
IL (1) IL187690A (ja)
MX (1) MX2007015578A (ja)
NI (1) NI200700320A (ja)
NO (1) NO20080150L (ja)
NZ (1) NZ563423A (ja)
PL (1) PL1898903T3 (ja)
PT (1) PT1898903E (ja)
RU (1) RU2421454C2 (ja)
TW (1) TW200800166A (ja)
WO (1) WO2006135627A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510823A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Akt活性阻害剤
CA2610888C (en) 2005-06-10 2011-02-08 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
TW200806670A (en) 2006-04-25 2008-02-01 Merck & Co Inc Inhibitors of checkpoint kinases
EP2120951A4 (en) * 2006-12-06 2012-02-15 Merck Sharp & Dohme INHIBITORS OF AKT ACTIVITY
AR064010A1 (es) 2006-12-06 2009-03-04 Merck & Co Inc Inhibidores de la actividad de la akt
US20100029697A1 (en) * 2007-03-28 2010-02-04 Debenham John S Substituted pyrido[3,2-e][1,2,4]triazolo[4,3-c]pyrimidine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
AU2008272830B8 (en) 2007-07-05 2013-12-12 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
ES2396177T3 (es) 2007-08-14 2013-02-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Pirimidinas bicíclicas fusionadas
US20100048913A1 (en) 2008-03-14 2010-02-25 Angela Brodie Novel C-17-Heteroaryl Steroidal CYP17 Inhibitors/Antiandrogens;Synthesis In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity
WO2009148887A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
CA2726317A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
EP2583556B1 (de) 2008-07-17 2016-01-20 Bayer CropScience AG Heterocyclische Verbindungen als Schädlingsbekämpfungsmittel
AU2010208480A1 (en) * 2009-02-02 2011-07-28 Msd K.K. Inhibitors of Akt activity
EP3023433A1 (en) 2009-02-05 2016-05-25 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Novel prodrugs of steroidal cyp17 inhibitors/antiandrogens
CA2752105C (en) 2009-02-13 2017-10-31 Matthias Vennemann Fused pyrimidines
CA2752114C (en) 2009-02-13 2017-06-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Fused pyrimidines as akt inhibitors
EP2403339B1 (en) * 2009-03-06 2017-01-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination cancer therapy with an akt inhibitor and other anticancer agents
US8614221B2 (en) * 2009-03-11 2013-12-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
US8168652B2 (en) 2009-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
EP2266985A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Tricyclic Pyrimidine Derivatives as Wnt antagonists
US8546376B2 (en) 2009-09-18 2013-10-01 Almac Discovery Limited Pharmaceutical compounds
WO2011075383A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
GB0922589D0 (en) * 2009-12-23 2010-02-10 Almac Discovery Ltd Pharmaceutical compounds
WO2012007345A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted imidazo[1,2-a]pyrimidines and -pyridines
CN103140483B (zh) * 2010-07-15 2015-06-24 拜耳知识产权有限责任公司 作为杀虫剂的新杂环化合物
EP2694510B1 (en) 2011-04-07 2015-10-14 Bayer Intellectual Property GmbH Imidazopyridazines as akt kinase inhibitors
US9408885B2 (en) 2011-12-01 2016-08-09 Vib Vzw Combinations of therapeutic agents for treating melanoma
MA37647A1 (fr) * 2012-05-17 2016-03-31 Genentech Inc Procédé de fabrication de composés de cyclopentapyrimidine hydroxylée et sels de ceux-ci
JP6290237B2 (ja) 2012-11-28 2018-03-07 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 癌を処置するための組成物および方法
WO2014114928A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2904170A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 University Of Maryland, Baltimore Androgen receptor down-regulating agents and uses thereof
KR20160058774A (ko) 2013-08-12 2016-05-25 토카이 파마슈티컬, 아이엔씨. 안드로겐-표적 치료제를 이용하는 종양 질환 치료를 위한 바이오마커
EP3091016A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-09 Technische Universität Dortmund Kinase inhibitors and their use in cancer therapy
KR102214225B1 (ko) * 2015-12-07 2021-02-10 쑤저우 시노벤트 파마슈티칼즈 씨오., 엘티디. 5원 헤테로시클릭 아미드계 wnt 경로 억제제
TW201822637A (zh) 2016-11-07 2018-07-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於控制動物害蟲的經取代磺醯胺類
CN111093663A (zh) 2017-09-07 2020-05-01 奥古斯塔大学研究所公司 特异性akt3激活剂及其用途
CN118767143A (zh) 2019-12-12 2024-10-15 听治疗有限责任公司 用于预防和治疗听力损失的组合物和方法
MX2024005207A (es) * 2021-11-05 2024-07-24 Georgiamune Inc Moduladores de akt3.

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831013A (en) * 1986-03-20 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation 2-substituted-e-fused-[1,2,4]triazolo[1,5-c]pyrimidines, pharmaceutical compositions, and uses thereof
ES2137113B1 (es) * 1997-07-29 2000-09-16 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de triazolo-piridazinas heterociclicos.
GB9824897D0 (en) * 1998-11-12 1999-01-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
GB9904933D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Glaxo Group Ltd Compounds
ATE400274T1 (de) 2001-04-10 2008-07-15 Merck & Co Inc Hemmstoffe der akt aktivität
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
WO2003086394A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
US7273869B2 (en) 2002-04-08 2007-09-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
CA2480880C (en) 2002-04-08 2011-03-22 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
JP4394959B2 (ja) 2002-04-08 2010-01-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Akt活性の阻害剤
JP4613130B2 (ja) * 2002-08-23 2011-01-12 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド ベンゾイミダゾールキノリノンおよびそれらの使用
AU2003284981B2 (en) 2002-10-30 2009-05-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
US7414055B2 (en) 2003-04-24 2008-08-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
WO2004096130A2 (en) * 2003-04-24 2004-11-11 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
AU2004233828B2 (en) * 2003-04-24 2009-05-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
CA2522262A1 (en) 2003-04-24 2004-11-11 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
WO2005007099A2 (en) 2003-07-10 2005-01-27 Imclone Systems Incorporated Pkb inhibitors as anti-tumor agents
KR101163800B1 (ko) 2003-10-15 2012-07-09 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 신규 인다졸 유도체
WO2005100356A1 (en) 2004-04-09 2005-10-27 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
JP2008510823A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Akt活性阻害剤
AU2005319606A1 (en) 2004-12-02 2006-06-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
AU2005316826A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
CA2597456A1 (en) 2005-02-14 2006-08-31 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
CA2602197A1 (en) 2005-04-12 2006-10-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
CA2610888C (en) 2005-06-10 2011-02-08 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
AR064010A1 (es) 2006-12-06 2009-03-04 Merck & Co Inc Inhibidores de la actividad de la akt

Also Published As

Publication number Publication date
US8008317B2 (en) 2011-08-30
US20100222321A1 (en) 2010-09-02
CA2610888A1 (en) 2006-12-21
AU2006258124B2 (en) 2009-09-03
IL187690A (en) 2012-06-28
HRP20130429T1 (en) 2013-06-30
ECSP077980A (es) 2008-01-23
AU2006258124A1 (en) 2006-12-21
MX2007015578A (es) 2008-03-06
KR100959771B1 (ko) 2010-05-28
NO20080150L (no) 2008-03-10
KR20080016627A (ko) 2008-02-21
EP1898903B1 (en) 2013-03-27
JP2009501698A (ja) 2009-01-22
PL1898903T3 (pl) 2013-08-30
ES2409168T3 (es) 2013-06-25
NZ563423A (en) 2010-05-28
WO2006135627A3 (en) 2008-07-31
DK1898903T3 (da) 2013-07-01
BRPI0611717A2 (pt) 2009-01-13
AU2006258124B8 (en) 2010-01-07
IL187690A0 (en) 2008-11-03
PT1898903E (pt) 2013-06-28
WO2006135627A2 (en) 2006-12-21
CA2610888C (en) 2011-02-08
EP1898903A4 (en) 2010-07-21
RU2421454C2 (ru) 2011-06-20
EP1898903B8 (en) 2013-05-15
NI200700320A (es) 2008-06-17
EP1898903A2 (en) 2008-03-19
TW200800166A (en) 2008-01-01
CR9580A (es) 2008-09-23
RU2008100045A (ru) 2009-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055494B2 (ja) Akt活性阻害剤
JP4431636B1 (ja) Akt活性の阻害剤
US20110288090A1 (en) Inhibitors of AKT Activity
US8536193B2 (en) Inhibitors of AKT activity
JP2011522048A (ja) Akt活性の阻害剤
JP2010512312A (ja) Akt活性の阻害剤
CN101374515B (zh) Akt活性抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees