JP5055102B2 - パンツ型吸収性物品 - Google Patents

パンツ型吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5055102B2
JP5055102B2 JP2007323922A JP2007323922A JP5055102B2 JP 5055102 B2 JP5055102 B2 JP 5055102B2 JP 2007323922 A JP2007323922 A JP 2007323922A JP 2007323922 A JP2007323922 A JP 2007323922A JP 5055102 B2 JP5055102 B2 JP 5055102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer sheet
leg
outer layer
inner layer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007323922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009142499A (ja
Inventor
泰之 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007323922A priority Critical patent/JP5055102B2/ja
Publication of JP2009142499A publication Critical patent/JP2009142499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055102B2 publication Critical patent/JP5055102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パンツ型使い捨ておむつなどのパンツ型吸収性物品に関する。
使い捨ておむつのウエスト周り開口域に形成されたギャザーによって生じるざらざらした肌触りやそれに起因する肌痛めを防止するための技術が知られている。例えば特許文献1には、ギャザーを構成する弾性部材に並行して周り方向へ延びる被覆手段を設けた使い捨ておむつが記載されている。ギャザーを覆う部位は、例えば同文献の図3に示されるように、不透液性外面シートによって形成されている。この外面シートは、ウエスト周り開口域の端縁でおむつ外側へ折曲されて、ギャザーを構成する糸ゴムよりも下方の位置で外面シートに接合されている。外面シートはさらに、上方へ向けて折曲されてウエスト周り開口域の端縁を超えておむつ内側にまで延びている。そして、延びた先端部が糸ゴムよりも下方の位置で透液性内面シートに接合している。不透液性外面シートからなるギャザー被覆部位は、おむつの内外においてギャザーを覆い、ウエスト周り開口域の外面シートとの間に空隙を形成している。さらに、透液性内面シートとの間にも空隙を形成している。このギャザー被覆部位によって、ギャザーの肌触りの悪さをおむつの内外で解消することができると、特許文献1には記載されている。
しかし、特許文献1に記載のおむつの構成では、ギャザー被覆部位が伸縮性を有していないので、ギャザーに形成された細かな皺の状態が、ギャザー被覆部位の表面に反映されやすい。また、おむつの収縮時に、ギャザー被覆部位にも皺が発生してしまい、ギャザーの肌触りが悪くなるとともに、布地の下着様のすっきりとした外観となりにくい。また、同文献に記載のおむつが、同文献の図3の構造を有する場合、ギャザー被覆部位では、皺が発生した外面シートの上から別の凹凸ギャザーにより肌を押さえつけるので、着用者に不快感や違和感を与え、また、かゆみなどを与えることがある。さらに、同文献に記載の発明は、おむつのウエスト周り開口域に形成されたギャザーに関してのものであり、足回り開口域についての検討は何らなされていない。
特開平10−258082号公報
本発明の目的は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得るパンツ型吸収性物品を提供することにある。
本発明は、ウエスト周り開口域及び一対の脚周り開口域を有するパンツ型吸収性物品において、
物品の最外面をなす外層シートが、物品の少なくとも腹側部における各脚周り開口域の端縁において肌対向面側に折り返され、折り返された部位とこれに対向する該外層シートとが、脚周りに延びるように形成された線状接合部において接合されることで、脚周りに延びるスリーブ部が形成されており、
前記スリーブ部内に、脚周りに延びる弾性伸縮性のレッグバンドが配されているパンツ型吸収性物品を提供するものである。
本発明によれば、少なくとも腹側部における各脚周り開口域の縁部域が、伸縮性を有する外層シートからなるスリーブ部から構成されているので、該縁部域が布地の下着様のすっきりとした外観を呈する。特に、スリーブ部に配されたレッグバンドが、その肌対向面側のみにおいてスリーブ部の内面と接合されている場合には、スリーブ部とレッグバンドとの一体性が保たれつつ、該縁部域にひだ寄せが発生しづらくなる。また、着用中において、皺による肌への違和感・不快感を改善することができる。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には、本発明のパンツ型吸収性物品の一実施形態としてのパンツ型使い捨ておむつ10が示されている。 図2は、図1に示すおむつをその左右のサイドシール部で切り開き、肌対向面側からみた平面図である。図3は、図2における分解斜視図である。
図1ないし図3に示すように、本実施形態のおむつ10は、実質的に縦長の吸収性本体20と、外包材30A,30Bとを備えている。図4に示すように、吸収性本体20は、液透過性の表面シート21、液不透過性又は撥水性の裏面シート22及び両シート21、22間に介在配置された液保持性の吸収性コア23を有している。表面シート21は、おむつ10の着用状態において着用者の肌側を向く。裏面シート22は、おむつ10の着用状態において外方を向く。
表面シート21、裏面シート22及び吸収性コア23はそれぞれ矩形状であり、一体化されて縦長の吸収性本体20を形成している。表面シート21、裏面シート22及び吸収性コア23としては、それぞれ、従来この種のおむつに用いられているものと同様のものを用いることができる。例えば、吸収性コア23としては、高吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料から構成され、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されているものを用いることができる。
吸収性本体20の長手方向の左右両側には、図4に示すように、液抵抗性ないし撥水性でかつ通気性の素材から構成された側方カフス24、24が形成されている。各側方カフス24の自由端部の近傍には、側方カフス弾性部材25が伸長状態で配されている。これにより、図1のように組み立てられたおむつ10の着用状態においては、側方カフス弾性部材25が収縮することにより側方カフス24が起立して、吸収性本体20の幅方向外方への液の流出が阻止される。図4に示すように、側方カフス24の形成用のシート材は、吸収性本体20の幅方向外側の所定幅の部分が、吸収性コア23と裏面シート22との間に巻き下げられて、吸収性コア23と裏面シート22とによって挟持固定されている。
図3に示すように、外包材は、吸収性本体20の裏面シート22側に接合されている。外包材は、吸収性本体20における長手方向の一方の端部側に位置する腹側部Aに配置された腹側外包材30Aと、長手方向の他方の端部側に位置する背側部Bに配置された背側外包材30Bとの二部材からなる。腹側外包材30A及び背側外包材30Bは、おむつ10の前身頃及び後身頃に略対応する形状をしている。吸収性本体20における腹側部Aと背側部Bとの間、即ち長手方向中央部には股下部Cが位置している。腹側外包材30Aの両側縁部A1,A2と、背側外包材30B両側縁部B1,B2とは互いに接合され、おむつ10の左右両側縁には一対のサイドシール部S,Sが形成される。これによって、図1に示すように、おむつ10はパンツ型となり、ウエスト周り開口域11及び一対の脚周り開口域12が形成される。これらの接合には、例えばヒートシール、高周波シール、超音波シール等が用いられる。
外包材30A,30Bは、2枚のシートの積層体から構成されている。2枚のシートは、おむつ10の最外面をなす外層シート31と、該外層シート31のすぐ内側に位置する内層シート32からなる。外層シート31は、おむつ10の最外面をなすものであるから、その素材としては肌触りの良好なものが用いられる。そのような素材としては例えば各種不織布等が挙げられる。内層シート32としても不織布を用いることが好ましい。
外包材30A,30Bにおける外層シート31としては、少なくとも脚周り方向へ伸縮性を有するものが用いられる。一方内層シート32としては非伸縮性シートが用いられる。外層シート31の「伸縮性」とは、少なくとも1方向の最大伸度が50%以上である伸長性シート(長さが1.5倍以上に伸びるシート)を、最大伸度が50%以上である1方向に伸度50%迄伸長させた後、収縮させたときの伸長回復率(50%伸長時の伸長回復率)が、少なくとも70%以上であることを意味する。最大伸度が50%以上である方向を複数有する伸縮性シートの場合、そのうちのいずれか1方向のみにおいて伸長回復率が70%以上であればよい。
外層シート31を形成する伸縮性シートとしては、伸縮性を有する各種のシートを用いることができる。例えば、外層シート31は、通気性を良好にする観点から、熱可塑性繊維からなる不織布から形成されているものが好ましい。また、外層シート12は、風合いを良好にする観点から、積層シートからなり、少なくともその非肌当接面側の層がエアスルー不織布から形成されているものも好ましい。そのような伸縮性シートとしては、例えば本出願人の先の出願に係る2007−154400号公報に記載のもの等が挙げられる。特に、この公報に記載されている、互いに噛み合う凹凸ロールを用いた噛み込みによって伸縮性を付与された伸縮性シートは、凹凸ロールに起因する規則的な縞模様が付与されているので、該伸縮性シートを外層シートとして用いると、本実施形態のおむつの外観の向上に寄与するので好ましい。前記の凹凸ロールとしては、例えばロールの軸方向に延びる直線状の凹部及び凸部が、ロールの回転方向に沿って交互に配置されたものや、前記の公報の図2に示されているものを用いることができる。前記公報に記載されている伸縮性シートにおける縞模様は、該伸縮性シートに、それぞれ一方向に延びる直線状の凹部及び凸部が交互に配置されて形成されたものである。該凹部は、前記の凹凸ロールの噛み込みによってシートが圧密化されて形成されたものである。
図5に示すように、外包材30A,30Bは、吸収性本体20の前後の端縁からそれぞれ延出し、延出した部分が吸収性本体20側にそれぞれ折り返されている。外包材30A,30Bの折り返し位置Fは、後述する複数のウエスト弾性部材41のうち、最も外方寄り(端部寄り)の部材の配置位置よりも外方(吸収性本体20の長手方向外方)である。外包材30A,30Bの折り返し部は、吸収性本体20の前後端縁をそれぞれ跨ぐ長さを有し、該吸収性本体20の肌対向面にそれぞれ接合されている。具体的には、外包材30A,30Bの折り返し部は、吸収性本体20の長手方向における前後の端部域と重なる部分が、吸収性本体20の略全幅にわたって接着剤(図示せず)を介して接着されている。これにより、吸収性本体20の長手方向における前後の端部域が、外包材30A,30Bに固定されている。このような構成とすることで、吸収性本体20の前後の端部域が着用者に直接接触することが防止される。また吸収性コア23に含まれる吸水性ポリマーが、吸収性本体20の前後の端部域から脱落することが防止される。
吸収性本体20の前後の端縁から延出した外包材30A,30Bにおいては、図5に示すように、外層シート31と内層シート32との間に、多条のウエスト弾性部材41が伸長状態で配されている。ウエスト弾性部材41は、ウエスト周り方向へ延びるように配されており、接着剤(図示せず)によって両シート31,32間に挟持固定されている。これによって、ウエスト周り開口域11の端部域40には、ウエスト周り方向へ弾性伸縮性が付与されて、ウエストギャザーが形成される。ウエスト弾性部材41としては、例えば天然ゴム、ポリウレタン系樹脂、発泡ウレタン系樹脂、ホットメルト系伸縮部材等の伸縮性素材をストランド状又は帯状に形成したものが好ましく用いられる。
腹側部A及び背側部Bのそれぞれにおいては、外包材30A,30Bを構成する外層シート31と内層シート32との間は、サイドシール部A1,A2,B1,B2では上述のとおりヒートシール、高周波シール又は超音波シールにより互いに接合されている。また、ウエスト周り開口域11の端部域40及び脚周り開口域12の端部域50においては、ホットメルト型接着剤等の接着剤によって、外層シート31と内層シート32とは互いに接合されている。そして、腹側部A及び背側部Bにおいては、これらの接合部を除く領域の大部分において、外層シート31と内層シート32とは接合されておらず、互いに離間した状態になっている。なお、脚周り開口域12の端部域50における外層シート31と内層シート32との接合状態については、その詳細を後述する。
このように、腹側部A及び背側部Bにおける広い範囲において、外層シート31と内層シート32を離間させた構成とすることにより、接着剤の使用に起因して外包材30A,30Bが硬くなる部分を最小限に抑えることができる。その結果、おむつ10の外面や、外包材30A,30Bの内面のうち、吸収性本体20によって覆われていない部分を、柔らかで肌触りの良いものとすることができ、おむつ10はその外観が布地の下着様となる。また、外層シート31及び内層シート32として、不織布などの通気性シートを用いる場合に、その通気性が良好に維持されるので、蒸れにくいおむつを提供することができる。
腹側部A及び背側部Bそれぞれにおいて、外層シート31と内層シート32との間が離間している部分の面積は、腹側部A及び背側部Bの外層シート31それぞれの面積に対して、60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。この数値を満たすものを上述の「大部分」というものとする。この値は、図2に示すようにおむつ10をそのサイドシール部Sで切り開いて展開状態とし、ウエスト周り開口域及び脚周り開口域に配された弾性部材による収縮力を解除した自然状態(張力等の外力を作用させない状態)において測定した値に基づくものである。
図6は、図3におけるVI−VI線断面図、すなわち脚周り開口域12の端部域50の断面図である。同図に示すように、外包材30A,30Bを構成する外層シート31と内層シート32とは、脚周り開口域の端縁Tにおいて肌対向面側に一緒に折り返されて、外包材折り返し部60A,60Bを形成している。外包材折り返し部60A,60Bを形成している内層シート32’及び外層シート31’は、これらに対向する内層シート32及び外層シート31と線状接合部42において接合されている。線状接合部42は、図1に示すように脚周りに延びるように形成されている。この線状接合部42による接合で、脚周り開口域の端部域50には、外層シート31によって形成された筒状のスリーブ部43が形成される。スリーブ部43は、脚周りに延びるように形成されている。スリーブ部43は、布地の下着の脚周り開口域に形成されているゴムの挿通部と同様の機能を有するものである。線状接合部42は、例えば融着や接着などの接合手段によって形成されている。線状接合部42は、連続的に形成されていてもよく、あるいは間欠的に形成されていてもよい。間欠的に形成されている場合、例えば、接合点がドット状や破線状になっており、該接合点が脚周りに延びるように配置されていてもよい。
前記のスリーブ部43内においては、外包材折り返し部60A,60Bを構成する内層シート32’と、それに対向する内層シート32との間に、脚周りに延びる多条の弾性ストランド(レッグ弾性部材)51が、接着剤によって伸長状態で挟持固定されている。弾性ストランド51は、脚周りに延びている。そして、両内層シート32,32’によって挟持固定された弾性ストランド51によって、スリーブ部43内には、所定幅を有する弾性伸縮性のレッグバンド44が形成される。レッグバンド44は、所定幅を有する帯状の弾性伸縮部材として機能するものである。したがって、各弾性ストランド51は、それらが全体として一体的な帯状の弾性伸縮部材として機能する必要がある。この観点から、各弾性ストランド51を密に配することが好ましく、具体的には各弾性ストランド51間の距離は1〜10mm、特に2〜7mmであることが好ましい。またレッグバンド44の幅(図6に示す上下方向の長さ)は、最も上側に位置する弾性ストランド51と、最も下側に位置する弾性ストランド51との間の距離で表して5〜70mm、特に10〜40mmであることが好ましい。
スリーブ部43内において、レッグバンド44は、その一面がおむつ10の肌対向面側を向き、かつ他面がおむつ10の外方を向くように配されている。さらに、レッグバンド44は、その肌対向面側がスリーブ部43の内面と接合状態になっている。つまり、スリーブ部43において、外包材折り返し部60A,60Bを構成する内層シート32’と外層シート31’とが、両者の対向面において接合状態になっている。内層シート32’と外層シート31’との接合は、両者の対向面の全域において行われていてもよい。また、両者はそれらの対向面において、間欠的に複数の位置で接合されていてもよい。いずれの場合においても、接合には例えば、図6に示すように接着剤45が用いられる。さらに、脚周りの全周において連続的に行われていてもよく、あるいは脚周りの全周において間欠的に行われていてもよい。
内層シート32’と外層シート31’との接合が、両者の対向面の全域において行われている場合、その接合には、例えばホットメルト接着剤を前記の対向面の全域に塗布する方法が用いられる。使用するホットメルト接着剤の量は、肌触りや外観の向上の観点、レッグバンド44の伸縮応答性の向上の観点から少ない方が好ましく、具体的には1〜10g/m2が好ましい。
内層シート32’と外層シート31’との接合が、両者の対向面において、間欠的に複数の位置で行われていることも、肌触りや外観の向上の観点、レッグバンド44の伸縮応答性の向上の観点から好ましい。この場合、両者の接合は、例えば幅0.5〜5mm程度の連続した複数の線状の接着線や複数の波線状の接着線によって行われる。接合面積の割合は、前記の対向面の面積に対して20〜60%であることが好ましい。例えば、前記の対向面の幅が20mmである場合に、幅1mmの連続した線状の接着部を3mm間隔で配した場合、接合面積の割合は25%となる。また、レッグバンド44における、脚周り開口域の端縁T側の端部を始点として、該端部から5mm程度の内側までの領域に、接着剤を施さないことが好ましい。これによって、脚周り開口域の端縁Tに近い部位が硬くならず、感触の悪化を防げることができる。
レッグバンド44は、その肌対向面側と異なり、その外面側はスリーブ部43の内面と非接合状態になっている。換言すれば、脚周り開口域における端部域50においては、外層シート31と内層シート32とは非接合状態になっている。
レッグバンド44を構成する弾性ストランド51が伸長状態で内層シート32,32’に挟持固定されていることは上述のとおりであるところ、スリーブ部43を構成する外層31は、その伸長状態下に、同様に伸長状態下にあるレッグバンド44に接合されている。スリーブ部43を構成する外層シート31は脚周り方向へ伸縮性を有しているので、スリーブ部43及びレッグバンド44をともに伸長状態下に接合することで、これらが収縮したときには、レッグバンド44にはひだ寄せが発生するが、スリーブ部43にはひだ寄せが発生しない。また、ひだ寄せが僅かに発生したとしても視認されにくいので、おむつの外観をきれいに保つことができる。特に、外層シート31として、先に述べた特開2007−154400号公報に記載の、凹凸ロールの噛み込み加工が施され、規則的な縦縞が形成されたものを用い、かつ該縦縞がおむつの長手方向に一致するように該外層シート31を配すると、該縦縞の向きとひだの向きが同じ方向になるので、ひだの視認性が緩和され、おむつの外観を更にきれいに保つことができる。
なお、レッグバンド44のうち、吸収性本体20と重なる領域においては、該レッグバンド44の弾性伸縮性が、該レッグバンド44と吸収性本体20との接合に起因して発現しないようになっている。
脚周り開口域における端部域50が以上のとおりの構成となっていることで、本実施形態におむつ10においては以下の有利な効果が奏される。
(イ)レッグバンド44の外面側がスリーブ部43の内面と非接合状態になっているので、レッグバンド44の収縮に起因して生じるしわ寄せの状態が、スリーブ部43の表面に反映されづらくなり、端部域50が、布地の下着様のすっきりとした外観となり、おむつ10の見た目が向上する。
(ロ)端部域50の上端に形成された線状接合部42が、視覚的に、スリーブ部43と、それよりも上部の部位との境界線となり、おむつ10が一層布地の下着様の外観となる。また、線状接合部42が、スリーブ部43の屈曲の作用支点となり、足回り開口域12の縁部域50を広げるときにスリーブ部43がおむつ10の外方へ傾斜しやすくなるので、該縁部域50を広げやすくなる。
(ハ)外層シート31が伸縮性シートであり、内層シート32(ギャザーを構成するシート)が伸縮性でない一般の不織布で構成されている場合、おむつの着用時におむつを引き上げようとすると、おむつの縦方向へ引っ張る力がかかるため、それぞれの素材がその方向に伸びようとする。その際、内層シート32(ギャザーを構成するシート)と外層シート31(伸縮性シート)のおむつ縦方向の素材の伸びが異なるために、両者を接合していないと、脚周り開口域12の一体性が保ちにくくなり、外観も悪くなる。特におむつの肌対向面側においては、着用状態において肌への違和感を与えてしまう。また、着用状態における強度低下に対する不安なども感じてしまい、快適な着用ができない。これに対して本実施形態の構成では、外層シート31と内層シート32をおむつの肌対向面側で接合していることに起因して、両者の一体性が保たれる。その結果、おむつの外観が良好になり、着用状態における違和感がなくなり、かつ強度低下に対する安心感を得ることができる。
(ニ)レッグバンド44が幅広な帯状の部材からなるので、縁部域50が広げやすくなる。したがって、おむつ10を装着するとき及び脱がせるときのおむつ10の上げ下げが容易になる。
次に、本発明の第2及び第3の実施形態を図7及び図8を参照しながら説明する。これらの実施形態に関し特に説明しない点については、先に詳述した実施形態に関する説明が適宜適用される。また、図7及び図8において、図1ないし図6と同じ部材には同じ符号を付してある。
図7に示す実施形態が、先に説明した実施形態と相違する点は、線状接合部42の構造である。先に説明した実施形態においては、線状接合部42は、外層シート31と内層シート32との接合によって形成されていた。これに対して本実施形態においては、線状接合部42が、外層シート31と内層シート32との接合によって形成されていることに加え、該線状接合部42に弾性ストランド46が伸長状態で配されている。弾性ストランド46は、線状接合部42の形成位置と同位置に配されている。本実施形態によれば、弾性ストランド46の収縮作用によって、線状接合部42が、スリーブ部43と、それよりも上部の部位との境界線として一層明瞭になり、おむつ10の外観が、布地の下着に更に一層近くなる。弾性ストランド46はおむつの幅方向にわたり、外層シート31及び/又は内層シート32に、連続に又は間欠的に接合されていてもよい。弾性ストランド46を間欠的に接合する手段としては、例えばホットメルト粘着剤を間欠パターン(例えばスパイラル状パターンやオメガ字状パターン)で吐出可能な装置を用い、該弾性ストランド46にホットメルト粘着剤を塗布する手段が挙げられる。
また本実施形態によれば、弾性ストランド46の収縮作用によって、スリーブ部43がおむつ10の外方へ傾斜しやすくなる。この傾斜を一層容易に生じさせる観点から、弾性ストランド46の収縮力は、レッグバンド44の収縮力よりも大きくなっていることが好ましい。詳細には、弾性ストランド46の収縮力は、レッグバンド44の収縮力の1.02〜2.0倍、特に1.05〜1.5倍であることが好ましい。弾性ストランド46及びレッグバンド44の収縮力は、以下の方法で測定される。
<収縮力の測定方法>
弾性ストランド及びレッグバンド44を、おむつ10から切り出す。切り出されたサンプルの自然状態での長さL1及び最大に伸長させたときの長さL2を測定する。そして収縮力を(L2/L1−1)×100から算出する。
図8に示す実施形態においては、外包材30A,30Bを構成する内層シート32は、線状接合部42の手前の位置で終端している。一層、外層シート31は線状接合部42を越えて伸び、脚周り開口域の端縁Tにおいて肌対向面側に折り返されて、外包材折り返し部60A,60Bを形成している。外包材折り返し部60A,60Bの端縁は線状接合部42の端縁を越えて延び、対向する内層シート32に接合している。外包材折り返し部60A,60Bを形成している外層シート31’は、これに対向する外層シート31と線状接合部42において接合されている。この線状接合部42による接合で、脚周り開口域12の端部域50には、外層シート31によって形成されたスリーブ部43が形成される。
スリーブ部43内には、レッグバンド44が配されている。レッグバンド44は、第1の帯状シート61及び第2の帯状シート62からなる2枚の帯状シートと、それらのシート61,62の延びる方向に延びる多条の弾性ストランド41とからなり、両シート61,62間に弾性ストランド41が挟持固定されて形成されている。このレッグバンド44における弾性ストランド41間の距離や、レッグバンド44の幅は、先に説明した実施形態と同様である。レッグバンド44は、その肌対向面側がスリーブ部43の内面と接着剤45によって接合状態になっている。つまり、レッグバンド44の肌対向面側であるシート61の外面が、外包材折り返し部30A,30Bを構成する外層シート31’と接合状態になっている。このとき、外層シートは、その伸長状態下に、伸長状態にあるレッグバンド44と接合している。
図8に示すように、線状接合部42においては、外層シート31と、外包材折り返し部60A,60Bを構成する外層シート31’とが接合されていることに加え、該線状接合部42に弾性ストランド47が伸長状態で配されている。弾性ストランド46は、線状接合部42の形成位置と同位置に配されている。この構成は、図7に示す実施形態と同様である。
本実施形態によれば、図1ないし図6に示す実施形態によって奏される効果、及び図7に示す実施形態によって奏される効果が奏される。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記の各実施形態においては、レッグバンド44を構成する弾性部材として弾性ストランド41を複数本用いたが、これに代えて、帯状の弾性体を1本用いてもよい。
また、前記の各実施形態においては、おむつ10の腹側部A及び背側部Bの双方での脚周り開口域11の端部域50が上述の構造をしていたが、これに代えて、少なくとも腹側部Aのみにおける端部域50が上述の構造をしていてもよい。
また前記の各実施形態においては、レッグバンド44は、その肌対向面側がスリーブ部43の内面と接合状態になっているとともに、その外面側はスリーブ部43の内面と非接合状態になっていたが、これに代えて、レッグバンド44はその肌対向面側及び外面側のいずれもが、スリーブ部43の内面と非接合状態になっていてもよい。
また前記の各実施形態においては、外層シート31として、少なくとも脚周り方向へ伸縮性を有するものを用いたが、これに代えて、非伸縮性のシートを外層シートとして用いてもよい。
また前記実施形態は、本発明をトランクスタイプのパンツ型使い捨ておむつに適用した例であるが、本発明を他のタイプのパンツ型吸収性物品に適用することもできる。例えばヒップハングタイプ、ショートパンツタイプ、ボクサータイプのパンツ型吸収性物品に本発明を適用することができる。
本発明の一実施形態としてのパンツ型使い捨ておむつを示す斜視図である。 図1に示すおむつをその左右のサイドシール部で切り開き、肌対向面側からみた平面図である。 図2における分解斜視図である。 図3におけるIV−IV線断面図である。 図2におけるV−V線断面図である。 図3におけるVI−VI線断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す脚周り開口域の断面構造を示す図(図6相当図である)。 本発明の第3の実施形態を示す脚周り開口域の断面構造を示す図(図6相当図である)。
符号の説明
10 パンツ型使い捨ておむつ
11 ウエスト周り開口域
12 脚周り開口域
20 吸収性本体
30A,30B 外包材
32 外層シート
32 内層シート
40 端部域
41 弾性ストランド
42 線状接合部
43 スリーブ部
44 レッグバンド

Claims (4)

  1. ウエスト周り開口域及び一対の脚周り開口域を有するパンツ型吸収性物品において、
    物品の最外面をなす外層シート及び該外層シートのすぐ内側に配された内層シートが、物品の少なくとも腹側部における各脚周り開口域の端縁において肌対向面側に一緒に折り返され、折り返された該内層シート及び該外層シートこれに対向する該内層シート及び該外層シートとが、脚周りに延びるように形成された線状接合部において接合されることで、脚周りに延びるスリーブ部が形成されており、
    前記スリーブ部内において前記内層シートの折り返された部位とそれに対向する該内層シートとの間に、脚周りに延びる多条の弾性ストランドが挟持固定されて弾性伸縮性のレッグバンドが形成されており、
    前記内層シートの折り返された部位と、前記外層シートの折り返された部位とが接合状態になっているパンツ型吸収性物品。
  2. 前記線状接合部が融着によって形成されている請求項に記載のパンツ型吸収性物品。
  3. 前記線状接合部に弾性ストランドが伸長状態で配されている請求項1又は2に記載のパンツ型吸収性物品。
  4. 前記線状接合部の前記弾性ストランドの収縮力が、前記レッグバンドの収縮力よりも大きくなっている請求項3に記載のパンツ型吸収性物品。
JP2007323922A 2007-12-14 2007-12-14 パンツ型吸収性物品 Expired - Fee Related JP5055102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323922A JP5055102B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 パンツ型吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323922A JP5055102B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 パンツ型吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009142499A JP2009142499A (ja) 2009-07-02
JP5055102B2 true JP5055102B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40913825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323922A Expired - Fee Related JP5055102B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 パンツ型吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5055102B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5624949B2 (ja) * 2011-06-14 2014-11-12 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性物品及びペット用吸収性物品の製造方法
JP5999878B2 (ja) * 2011-07-04 2016-09-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1308865C (en) * 1985-09-06 1992-10-20 Andrew E. Huntoon Disposable diaper or incontinence garment with elasticized leg gaskets and absorbent core gathers
JP3343198B2 (ja) * 1997-03-17 2002-11-11 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP2006136623A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品およびその製造方法
JP4540601B2 (ja) * 2005-12-22 2010-09-08 花王株式会社 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009142499A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158746A1 (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
JP4943158B2 (ja) 使い捨てプルオン衣類
JP5566782B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6386883B2 (ja) 吸収性物品
JP5592578B1 (ja) パンツ型の着用物品
JP5049112B2 (ja) パンツ型吸収性物品
TWI759334B (zh) 用後即棄式穿著用物品
JP4338619B2 (ja) 吸収性物品
JP5529331B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6741848B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6661374B2 (ja) 吸収性物品
JP5055102B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4535980B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
TWI566754B (zh) Disposable disposable diaper
JP2017064133A (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
JP6307544B2 (ja) パンツタイプ使い捨て製品
JP6429961B2 (ja) パンツタイプ使い捨て製品
JP2017169730A5 (ja)
JP5980398B1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5926851B1 (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
JP4322052B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6461237B2 (ja) スカート付き使い捨ておむつ
JP3206840U (ja) 使い捨て着用物品
JP5926850B1 (ja) 吸収性物品の伸縮構造、及びパンツタイプ使い捨ておむつ
WO2020138177A1 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5055102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees