JP5053080B2 - 痙攣療法を行うためのシステム - Google Patents

痙攣療法を行うためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5053080B2
JP5053080B2 JP2007515091A JP2007515091A JP5053080B2 JP 5053080 B2 JP5053080 B2 JP 5053080B2 JP 2007515091 A JP2007515091 A JP 2007515091A JP 2007515091 A JP2007515091 A JP 2007515091A JP 5053080 B2 JP5053080 B2 JP 5053080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
patient
convulsions
coil
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007515091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500100A (ja
JP2008500100A5 (ja
Inventor
リール、マーク、エドワード
Original Assignee
ニューロネティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロネティクス インコーポレイテッド filed Critical ニューロネティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2008500100A publication Critical patent/JP2008500100A/ja
Publication of JP2008500100A5 publication Critical patent/JP2008500100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053080B2 publication Critical patent/JP5053080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/004Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
    • A61N2/006Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy for magnetic stimulation of nerve tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Description

本発明はうつ病および他の疾患の治療のためのシステムに関する。より具体的には、本発明システムはうつ病および他の疾患の治療のための痙攣療法に関する。
重度の精神病は、精神分析療法で、薬理学療法で、若しくは脳を直接刺激することによって治療することが可能である。最も一般的な直接刺激の2つのタイプは電気刺激および磁気刺激である。いずれの場合も、前記刺激は比較的低刺激であるか、若しくは痙攣を起させるのに十分なものである。当業者であれば周知であるが、痙攣は一部の精神病の治療に特に有効である。
例えば、電気痙攣療法(「electroconvulsive therapy:ECT」)は重度の精神病の治療法であり、この治療法では、電気刺激を短時間印加することを利用して患者に全身性痙攣を起させる。米国国立衛生研究所(The National Institutes of Health)は、米国精神保健研究所(The National Institute of Mental Health)と共同で、1985年6月10日〜12日に電気痙攣療法におけるコンセンサス開発会議(Consensus Development Conference on Electroconvulsive Therapy)を開催した。同会議では、ECTは、うつ病(妄想性および重症内因性)、急性躁病エピソード、および特定タイプの統合失調症に有効であるという統一見解に達した。しかしながら、ECTは記憶喪失を含む認知障害を伴うことが明らかになっている。さらに、ECT対してはある種の社会的烙印(スティグマ)が存在する。
磁気痙攣療法(「Magnetic seizure therapy:MST」)は重度の精神病のためのより最近の治療法であるが、理論上はECTと同様の成果がある。ECTと同様に、MSTによって全身性痙攣が起り、続いて、恐らく同一の生物医学的経路付近で弛緩が起こる。但し、ECTとの決定的な違いとして、MSTでは、交換磁場が短時間印加され、電磁誘導によって前記全身性痙攣を起させる刺激が提供される。これには、以下を含む様々な利点がある:1)伝導力によってエネルギーが散逸することなく磁場が組織を透過する、2)脳刺激をより正確および確実に与えることが可能である、3)刺激を治療反応に不可欠な脳構造に制限することが可能なため、記憶障害などのECTに関連した副作用を低減する(Lisanby SH,Luber B,Schlaepher TE,Sackeim HA,Safety and feasibility of magnetic seizure therapy(MST)in major depression:randomized within−subject comparison with electroconvulsive therapy. Neuropsychopharmacology.2003 Oct,28(10):1852−65を参照。抄録には、「ECTと比較すると、MSTによる痙攣はより短時間であり、痙攣性EEG(脳波)振幅がより小さく、痙攣後の抑圧がより少ない。患者が自覚する副作用はより少なく、且つECTと比べて、患者はMSTにおいて位置感覚をより早く回復した。また、MSTは、注意力、逆向性健忘、および分類の認識度(category fluency)の測定値においても優位であった」と記載されている。)
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
米国特許第6,266,556号明細書 米国特許第5,813,970号明細書 米国特許第6,117,066号明細書 米国特許第4,712,558号明細書 米国特許第5,116,304号明細書 米国特許第5,707,334号明細書 米国特許第6,066,084号明細書 米国特許第6,117,066号明細書 米国特許第6,253,109号明細書 米国特許第6,366,814号明細書 米国特許第6,402,678号明細書 米国特許第6,463,328号明細書 米国特許第6,488,617号明細書 米国特許出願公開第2002/0013612号明細書 米国特許出願公開第2002/0087201号明細書 米国特許出願公開第2002/0091419号明細書 米国特許出願公開第2002/0103515号明細書 米国特許出願公開第2003/0169355号明細書 米国特許出願公開第2003/0028072号明細書 米国特許出願公開第2003/0050527号明細書 米国特許出願公開第2003/0088274号明細書 米国特許出願公開第2003/0103706号明細書 米国特許第6,567,702号明細書 米国特許出願公開第2003/0073899号明細書 米国特許出願公開第2003/0097161号明細書 米国特許第6,572,528号明細書 米国特許第6,198,958号明細書 米国特許出願公開第2003/0074032号明細書 米国特許出願公開第2003/0125786号明細書 米国特許第5,813,970号明細書 米国特許第5,769,778号明細書 米国特許出願公開第2004/0010177号明細書 米国特許第6,169,963号明細書 米国特許出願公開第2002/0123780号明細書 米国特許出願公開第2002/0160436号明細書 米国特許第4,995,395号明細書 米国特許第6,057,373号明細書 米国特許第6,155,966号明細書 米国特許第6,256,531号明細書 米国特許第6,484,059号明細書 米国特許第6,503,187号明細書 米国特許第6,537,197号明細書 米国特許第6,560,490号明細書 米国特許出願公開第2001/0031906号明細書 米国特許出願公開第2003/0082507号明細書 米国特許出願公開第2003/0087264号明細書 米国特許出願公開第2003/0195588号明細書 米国特許出願公開第2004/0138550号明細書 米国特許出願公開第2004/0143300号明細書 米国特許第6,179,769号明細書 米国特許第6,629,935号明細書 国際公開第02/032504号パンフレット 国際公開第02/094997号パンフレット 国際公開第02/854449号パンフレット 国際公開第02/072194号パンフレット 国際公開第01/112236号パンフレット 国際公開第02/31604号パンフレット 国際公開第02/09811号パンフレット 国際公開第01/97906号パンフレット 国際公開第01/28622号パンフレット 国際公開第00/74777号パンフレット 国際公開第03/035163号パンフレット 国際公開第02/089902号パンフレット 国際公開第03/090604号パンフレット 国際公開第03/098268号パンフレット 国際公開第02/085454号パンフレット 国際公開第03/084605号パンフレット 国際公開第03/085546号パンフレット 国際公開第03/039468号パンフレット 国際公開第03/082405号パンフレット 国際公開第04/006750号パンフレット 欧州特許出願第1273230号明細書 GARCIA−TORO,M.ET AL.,‘MODEST ADJUNCTIVE BENEFIT WITH TRANSCRANIAL MAGNETIC STIMULATION IN MEDICATION−RESISTANT DEPRESSION’,JOURNAL OF AFFECTIVE DISORDERS,2001,64,271−275 GEORGE,M.S.‘NEW METHODS OF MINIMALLY INVASIVE BRAIN MODULATION AS THERAPIES IN PSYCHIATRY:TMS,MST,VNS AND DBS’,CHINESE MEDICAL JOURNAL(TAIPEI),2002,65,349−360 LISANBY,S.H.EL AL.,‘SHAM TMS:INTRACEREBRAL MEASUREMENT OF THE INDUCED ELECTRICAL FIELD AND THE INDUCTION OF MOTOR−EVOKED POTENTIALS’,SOCIETY OF BIOLOGICAL PSYCHIATRY,2001,58,303−307 LISANBY,S.H.MD.ET AL.,‘MAGNETIC SEIZURE THERAPY OF MAJOR DEPRESSION’,ARCH GEN PSYCHIATRY,2001,58,303−307 LISANBY,S.H.,‘UPDATE ON MAGNETIC SEIZURE THERAPY:A NOVEL FORM OF CONVULSIVE THERAPY’,THE JOURNAL OF ECT,2002,18,182−188 TERRACE,H.S.ET AL.,‘THE COGNITIVE EFFECTS OF ELECTROCONVULSIVE SHOCK AND MAGNETIC SEIZURE THERAPY IN RHESUS MONKEYS’,SOCIETY FOR NEUROSCIENCE ABSTRACT VIEWER AND ITINERARY PLANNER,2002,ABSTRACT ONLY #184.14 TERRACE,H.S.ET AL.,‘THE COGNITIVE EFFECTS OF ELECTROCONVULSIVE SHOCK STIMULATION AND MAGNETIC SEIZURE THERAPY IN RHESUS MONKEYS’,SOCIETY FOR NEUROSCIENCE ABSTRACTS,2001,27(1),536.7,PGL418 PRIDMORE,S.,‘SUBSTITUTION OF RAPID TRANSCRANIAL MAGNETIC STIMULATION TREATMENTS FOR ELECTROCONVULSIVE THERAPY TREATMENTS IN A COURSE OF ELECTROCONVULSIVE THERAPY ’,DEPRESSION AND ANXIETY,2000,12,118−123 ROTH,Y.ET AL.,‘A COIL DESIGN FOR TRANSCRANIAL MAGNETIC STIMULATION OF DEEP BRAIN REGIONS’,JOURNAL OF CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY,2002,19(4),361−370 TRIVEDI,M.H.,MD.,‘TREATMENT−RESISTANT DEPRESSION:NEW THERAPIES ON THE HORIZON’,ANNALS OF CLINICAL PSYCHIATRY,2003,15(1),59−70
本発明は、MSTに用いられる改良されたシステムを対象としており、従って重度の精神病の治療に用いられる。
本発明は患者に磁気痙攣療法を行うシステムを提供するものであり、患者の皮質における誘導電流密度が患者に痙攣を起させるのに十分なように電流パルスを磁気コイルに印加するための電源スイッチと、患者をモニターするためのモニターシステムと、痙攣の進行中に追加的な刺激を防ぐ制御システムとを有する。
本発明の前述した態様および他の態様は下記の説明および特許請求の範囲によってより明らかになる。
図1を参照して説明すると、本発明のシステムには参照番号1が付与されている。このようなシステムは、磁気痙攣療法を必要とする患者2に当該磁気痙攣療法を行うために使用される。
本発明は、以下に罹患しているヒト等の患者を治療するために使用される:重度のうつ病性障害、癲癇、統合失調症、パーキンソン病、トゥレット症候群、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症(MS)、アルツハイマー病、注意欠陥/多動性障害、肥満症、双極性障害/躁病、不安障害(広場恐怖症を伴うパニック障害および伴わないパニック障害、社会不安障害としても知られる対人恐怖性、急性ストレス障害、全般性不安障害)、心的外傷後ストレス症候群(DSMにおける不安障害の1つ)、強迫性障害(DSMにおける不安障害の1つ)、疼痛(片頭痛、三叉神経痛)(さらに、糖尿病性神経障害などの神経因性疼痛、線維筋痛症などの帯状疱疹後神経痛、局所性膜性疼痛症候群などの慢性疼痛)、脳卒中後のリハビリテーション(神経可塑性誘導)、耳鳴、統合を容易にするための移植神経細胞の刺激、物質関連障害(アルコール、コカイン、アンフェタミン、カフェイン、ニコチン、大麻に対する依存症、乱用および禁断症状)、脊髄損傷および再生/リハビリテーション、頭部外傷、睡眠遮断の反転、原発性睡眠障害(原発性不眠症、原発性過眠症、概日リズム睡眠障害)、認識促進、認知症、月経前不機嫌性障害(PMS)、薬物送達システム(細胞膜の薬物に対する透過性を変化させる)、タンパク質合成の誘導(転写および翻訳の誘導)、吃音、失語症、嚥下障害、本態性振戦、または摂食障害(過食症、食欲不振症、過食症)。
上述したように、前記システム1は、モニターシステム3と、コンピュータ4と、制御システム5と、電源スイッチ6と、電源7とを有する。
磁気痙攣療法
痙攣は、重度のうつ病性障害、妄想性うつ病、重度の内因性うつ病、急性躁病エピソード、および短期的急性発症の情動症状を有する統合失調症の治療に有効であることが知られている。さらに、当業者であれば、ECTまたは薬物療法と比べるとMSTは副作用が少ないことは周知である。
導体に誘導される電場の大きさは、当該導体を横切る磁束密度の変化率に比例する。当業者であれば周知のファラデーの法則は、E〜−(dB/dt)で表すことができ、ここでEは誘導電場(ボルト/メートル)、dB/dtは磁束密度(テスラ/秒)の時間変化率である。すなわち、導体などの物体に誘導された電場量は、前記磁束密度および前記磁束密度の時間変化率の2要因によって決定される。磁束密度および誘導体がより大きいほど誘導電場およびそれによって生じる電流密度はより大きくなる。生体構造における電気刺激との関連において、生体構造の特定部分(例えば、神経、組織、筋肉、脳)は導体として機能し、電場が提供されると電流を搬送する。時間変動の(例えばパルス)磁場を身体の一部に印加ことにより、これらの生体構造の一部に電場を経皮的に提供することが可能である。例えば、時間変動磁場を頭蓋全体に印加して脳細胞に電場を生成し、電流を発生させることができる。誘導電流の密度が十分である場合、神経細胞膜電位は、細胞膜のナトリウムチャネルが開き、活動電位応答が生じる程度に減少する。
1実施形態において、前記システム1は、急速に変化して電場を発生させる磁束を供給するために使用され、この磁束により前記患者2の体内に電流が誘導される。前記磁束密度は、磁場の発生源からの距離の2乗に比例して強度が減少するため、当該磁束密度は導体が前記電場の発生源により近いほどより大きくなる。
次に図2を参照して説明すると、実施中において電流(「パルス」)のパルスをコイルに印加することにより磁場が発生する。前記パルスを変化させることによって電場が誘導される。約10〜15ミリ−アンペア/cm若しくはそれ以上の誘導電流密度は神経細胞を脱分極させるのに十分である。既知の皮質部位における約20ミリ−アンペア/cm〜約45ミリ−アンペア/cmの誘導電流密度によってヒトに痙攣を誘発することが可能である。
前記パルスは、連続パルス(当該技術分野では「バースト」とも呼ばれる)として印加することも可能である。前記バーストは、パルス数、パルス幅、および印加時間によって決定される。また、これらのパラメータは周波数(パルス/秒)で表すこともできる。通常、MSTバーストとしては約2〜約8秒の範囲に渡って、約40〜約60ヘルツの範囲の周波数が望ましい。パルス幅は約500マイクロ秒であってもよい。
代替実施形態において、前記周波数は、約20〜約120ヘルツの範囲である。
前記バーストの印加に続いて前記痙攣が発症するか、若しくは刺激が不十分な場合は待機時間になる。この待機時間はコイルを冷却し、コンデンサを再充電するのに必要な時間、および生理学的な回復時間によって決定される。1実施形態においては、前記パルスバーストによりコイル中に抵抗損失が発生することによって熱が発生するが、前記装置の約42℃を超える部分は一切患者に接触してはならないため、次のバーストを印加する前にコイルを冷却する必要がある。従って、通常、前記待機時間を1分間の定時隔に設定し、これにより次のパルスバーストをトリガーする前に状態が適切であるよう確実にする。
1実施形態においては、前記待機時間は1分未満である場合もある。より効率的なコイル(即ち、より抵抗損失が少なく、より必要電流が少ないもの)によって、本発明の一部の実施形態において待機時間を15〜20秒まで短縮可能にすることが確実になる。より効率的な強磁性コイル、およびコンデンサの充電時間とコイルの加熱特性を考慮する前記制御システム内のシステムインテリジェンスを使用することにより、バースト刺激を1分間に1回より急速に印加する性能を達成することができる。前記システムは、最小限の可変トリガー遅延を提供すると同時に上述の制限パラメータを考慮する。さらに、強磁性コアの設計では、空芯コイル設計よって達成される磁場強度と同等の磁場強度を達成するのに約半分の電流のみを必要とするため、コイルの加熱が著しく減少する。これにより、抵抗加熱が印加電流の2乗分減少する。
モニターシステム
図1で図示するように、モニターシステム3は患者をモニターするよう提供されている。モニター工程では従来の脳波(「EEG」)法または当該脳波法のサブセットを使用する場合もある。痙攣の開始時および停止時を決定するためにEEGを使用することが可能である。通常、MSTによって誘発された痙攣は約20秒間継続する。これと比較すると、ECTによって誘発された痙攣は約120秒間継続する可能性がある。前記EEGモニターでは3〜6のリード線のみを必要とする。また、バースト間の皮質興奮性(即ち、α(アルファ)波活動)をモニターするためにEEGを使用することが可能である。
1実施形態においては、少数(例えば3〜6)のリード線および電極を患者に取着するEEGモニターが提供されている。当業者であれば、前記電極またはリード線が、パルス磁場によって誘導される可能性のある大量の渦電流を伝導しないための措置を講じる必要があることを認識している。1実施形態において、このような措置は、高インピーダンス設計を利用し伝導断面を最小限にするか、若しくは磁場が関与しない場所に前記電極を配置することによって達成することができる。前記EEGモニターは、技師および前記MSTシステムに患者の痙攣状態に関する情報を提供する。例えば、α波によって患者が正常の安静状態であるか、痙攣前の状態であるか、痙攣が進行中であるか、安静状態に回復(後痙攣)したかを示すことが可能である。
この情報は、痙攣が進行中にパルスを「ロックアウト(lock out)」するために、若しくは印加出力レベルが前記好適な痙攣を誘発するのに十分であるかを示すために非常に有効である。ロックアウトは追加的刺激を中止または防ぐことを指す。このようなロックアウト指示によって手動制御機能が提供される場合がある。また、このようなロックアウト指示は他の実施形態には提供されていない場合もある。ロックアウトには、コイルへの電流の流れを中断する工程と、患者を磁場から遮断若しくは保護する工程と、刺激を防ぐよう患者からコイルを十分な距離を置いて移動させる工程とが含まれる。
さらに、第1のパルスバーストの前、およびパルスバースト間の皮質興奮性を測定するために前記EEGを使用する場合もある。これにより、痙攣を誘発するのに必要とされるレベルに到達するために、後続パルスの出力レベルを予測しながら高めることが可能になる。皮質興奮性の変化を解明することにより、必要試行回数を最小限にすることが可能になり、その結果手順が短縮され、患者を不必要な刺激に曝す回数が減少する。不必要な刺激は人為的に皮質興奮性レベルを向上させ、最終的には好適な痙攣を達成するのにより高い刺激電力が必要となる。
さらに、モニター工程は、心電図(「ECG」)法を利用して、治療に対する非定型的な心臓反応、例えば心不整脈または臨床介入必要とする他の異常などを検出する工程を含む場合がある。
また、モニター工程は、従来の方法を利用して、血圧(NIBP)および/または心拍数(HR)をモニターする工程を含む場合もある。
コンピュータおよび制御システム
前記システム1はさらにコンピュータ4を具備する。前記コンピュータはディスプレイなどのユーザーインターフェースと中央処理装置などのシステムインテリジェンスとを有する。
制御システム5は前記システム1の一部として提供されている。この制御システム5は、状態のモニター、安全限度の決定、治療パラメータの記録、機械装置の状態変更(スタンドバイ、較正、運動閾値、治療およびサービスモードなど)、治療の開始と終了、およびシステム診断を行うための装置またはロジックを有する。
1実施形態においては、制御は手動で行われる。本実施形態では、患者が既に痙攣を起している間、コイルが動作するのを防ぎ、痙攣を誘発するのに必要とされる用量を推定するために熟練技師が必要とされる。
別の実施形態において、前記システムでは、治療、モニターおよび用量予測を1つのシステムに統合することによりMSTのより最適な管理が可能となっている。1実施形態において、前記モニターシステム3は前記制御システム5に接続されて、痙攣中の刺激をロックアウト、心調律の異常が起こった場合における刺激のロックアウト、試行間の皮質興奮性を決定して次の試行のための出力レベルの設定、後続試行のために出力レベルの増加率の自動制御を行う。
運動閾値
一般的に磁場の強度および切替速度は、運動閾値の2倍を超える程度である必要がある。この運動閾値は、患者の短母指外転筋(abductor pollicis brevis:APB)(即ち、患者の親指の運動)に対応する運動皮質の領域がパルス磁場によって刺激されたときに、当該短母指外転筋に誘発電位を発生させるのに必要な磁場の最低強度および切替速度を表す。本発明によると、右側の運動野の位置および弛緩時の運動閾値は、左半球よりも先に特定化された(Epstein CM,Lah JK,Meador K,Weissman JD,Gaitan LE, Dihenia B,Optimized stimulus parameters for lateralized suppression of speech with magnetic brain stimulation,Neurology,1996;47:1590−1593を参照。この参照により、この内容の全体の開示は本明細書に組み込まれる。)1ヘルツの速度で刺激中、刺激コイルを中央左の領域全体で移動させ、前記装置の出力を徐々に調節して活性化の最低強度の点を位置決定し、当該位置における磁気閾値を決定する。次に前記位置を記録する。運動閾値を決定するために第1の治療セッションでは約5〜10分必要であるが、前記活性化の最低強度の位置が既に記録されているため、後続のセッションではより短時間で済む。
MST制御
MST療法で刺激を行うために、前記コイルは通常頭頂上に再配置される。1実施形態において、患者に痙攣を誘発する方法は、当該患者に痙攣を起させるのに十分な磁場強度および切替速度を利用して磁場を当該患者に印加する工程を有する。この実施形態においては、周波数約40〜60ヘルツの少なくとも1つのバーストを約2〜8秒間印加する。あるいは、前記バースト強度は患者の運動閾値の2倍を超える程度である必要がある。
あるいは、バーストを印加し、痙攣が誘発されない場合は前記パルスバースト長を増加する漸次増加手順(ramp−up procedure)を使用することも可能である。痙攣が誘発されるまでこのような工程を繰り返す。前記漸次増加手順は適切なソフトウェアなどで自動的に達成するか、若しくは手動で達成することが可能である。
1実施形態において、前記制御システム5はパルス生成工程を正確かつリアルタイムで制御し、(前記モニターシステム3によって決定される)EEGまたはECGの状態によりMST刺激を与えることが不可能な場合は、前記パルス生成工程をロックアウトするシステムを具備する。
1実施形態において、前記制御システム5は、治療パラメータおよび生理学的パラメータを追跡および表示することが可能である。
安全機能
1実施形態において、前記制御システム5は、(ECGの測定値によって決定される)心不整脈または臨床介入必要とする他の異常などが起こった場合アラームを提供し、またこのような状態下では刺激をロックアウトする。
1実施形態において、前記制御システム5は、痙攣が進行中である場合(EEGによって決定される)信号を提供し、また、このような状態下では刺激をロックアウトする。
1実施形態において、前記制御システム5は周波数(パルス繰り返し数)、出力レベル、皮質興奮性、運動閾値、または他のパラメータに関する望ましくない設定を回避するために上限を提供する。
ロギング機能
1実施形態において、前記制御システム5は、さらに、痙攣を誘発する設定、痙攣持続時間、心拍数、前記コイルの位置、皮質興奮性レベル、事前痙攣閾値情報、血圧、またはEEG(あるいはECG)データなどのセッションにおける記録パラメータを含む。
電源
1実施形態において、電源スイッチ6は前記制御システム5によってトリガーされ、電源7から電圧を印加する。1実施形態において、前記電源スイッチは、シリコン制御整流器(silicon controlled rectifier:SCR)、絶縁ゲート双極トランジスタ(insulated gate bi−polar transistor:IGBT)、絶縁ゲート整流サイリスタ(insulated gate commutated thyristor:IGCT)などの固体切替装置である。本実施形態において、前記電源7は、1〜2kVに充電した大型のコンデンサ(例えば50〜100マイクロファラッド)を具備する。これによりインダクタンスおよび抵抗を基にして正弦波の電流パルスがコイル8を貫流し患者に印加される比例磁場が発生する。
コイル
1実施形態において、前記磁場は、(1秒につき20〜100パルス)のパルス繰り返し数およびMSTに必要とされる出力レベル(患者の運動閾値レベルの1.5〜3.0倍)で効率的に動作するよう設計されたコイル8によって提供される。前記電源で説明したように、IGBTおよびIGCT電源切替回路は、当該パラメータでの最適な動作に特に適している。最も簡略的なコイルは、当該コイルの平面に対して垂直に向う磁場を伴う円形ループ状のものである。強磁性コアコイルおよび空芯コイル設計を使用する場合もある。
空芯コイル
1実施形態において、前記コイルは、神経学研究に通常使用されているような(例えばMagstim、Medtronic)8の字空芯コイルである。頭部形状に容易に適合する類似形状(例えば「Magstim1対円錐形コイル」)が使用される場合もある。当業者であれば周知のように、空芯コイルは形状制限および熱制限の範囲内で使用される。
例えば、MSTシステムは、意図的に痙攣を誘発するために比較的高いパルス繰り返し数および磁束密度で動作する。この高電流レベルおよび繰り返し数によって、空芯コイルの場合該当するように、巻数の多い(例えば、>20)コイル中の抵抗加熱が非常に高くなる。前記磁場が対象皮質組織を刺激するのに最適化されるように強磁性コアの形状を設計することが可能である。空芯コイルにおいては、巻線が占める物理的な容積および当該巻線を頭蓋骨に可能な限り近接させて配置する必要性から形状選択に制限があるため、このような最適化を達成することはより困難である。
強磁性コアコイル
強磁性コアにおいては前記巻線をコアの周囲に分布させることが可能なため、巻線が頭蓋骨近接部に密集することがなく、電極をより最適な位置に配置する空間が生まれる。また、強磁性コアにおいては効率性が向上するため、同様の空芯コイルによって発生する磁束密度と同等の磁束密度を発生させるのに約4分の1の電力のみを必要とする。MST動作には高出力レベルが必要とされるため、この効率性における利得は得に重要である。
略半球状強磁性コアは1実施形態であり、また別の実施形態は、少なくとも0.5テスラの磁気飽和を有する磁性材料を含む強磁性コアを有する。このような強磁性コアは、痙攣部位として最も可能性の高い領域の磁場分布を最適化するよう成形されている。MST中に到達する皮質構造はTMSうつ病治療において通常刺激される組織と比べより深部(例えば帯状回)にある。前記強磁性コアにより磁場の効率的な局在化が可能となる。
図3を参照して説明すると、1実施形態において、本発明は強磁性コア材から成る刺激装置10を有する。以下に説明するように、前記装置は巻線14で包囲された強磁性コア12を有する。前記コア12と巻線14との間に絶縁材16が配置されている。前記装置10は、当該装置10を上述した制御システム(図示せず)に接続するためのケーブル20を具備する。前記ケーブル20は、保護および張力緩和のためにハウジング18で覆われている場合もある。
高飽和強磁性コア材の使用のために設計されたコイルは、少数の巻線で高磁束密度を達成でき、使用目的および治療の深さに応じて前記鉄芯を成形することにより磁場形状を操作することが可能なため、MSTに理想的に適している。
強磁性コア12は、様々な強磁性体、例えば3%の方向性ケイ素鋼またはバナジウムパーメンジュール(supermendurとしても知られる)などで製造することが可能である。前記材料は、高飽和レベルと、鋭角な屈曲点を有するB−H曲線(すなわち、飽和状態から非飽和状態に急激に切替わる)と、低渦電流損と、実用的なコストとを有するよう選択される。前記コア材料は電気的に絶縁された多数層に製造され、低渦電流損を最小限にする必要がある。前記積層の方向は前記渦電流を防ぐような方向である必要がある(即ち、可能な限り誘導電流の流れる方向と垂直)。また、前記材料に粒子配向がある場合、当該材料を前記誘導磁束と平行に位置付けする必要がある。
前記コアの物理的形状は磁極面の間の磁場の望ましい形状によって決定される。深さ2〜3センチメートルにおける皮質神経細胞を刺激するためのコア形状の1実施形態は、(内径約1.3インチ、外径約3.95インチ、奥行き約2.223インチを有する)円環体であり、この円環体では楔形部分が取り除かれ、磁極面の間の角度が約140度になっている。
電流が前記巻線を貫流する際に前記コアに磁束が発生するよう通常、6〜10巻線(できる限り少なくてもよい)の導線を前記コア材料の周囲に配置する。前記巻線と前記コアとの間の短絡を防ぐために電気絶縁体を当該巻線と当該コアとの間に配置する。1.5kボルトのピーク電圧が通常前記コイルに印加されるため、これは特に重要である。巻線は、固体導体、より線導体、または個々の導体が通常、平面束状に各導体から電気的に絶縁されているLitz導線などの低損失導体でできている可能性がある。ピーク電流レベルは1000アンペアを超えるレベルに達する可能性があるため、線番号は抵抗加熱が最小限になる程度の大きさである必要がある(通常、標準規格の導体でNo.10 AWG以上)。円形断面を有する導体は、皮膚の影響から平断面の導体ほど効果的ではない。円形断面の導体の中央より線が搬送する電流は非常に少ないが、平面導体においては電流は導体全体に略均一に分布する。また、Litz導線も平断面を有するため非常に効率的だが、増加費用およびより困難な製造工程を鑑みると増分効率は少ない。さらに、平面導線では非常に効率的な巻付けおよび梱包が可能になる。従って、1実施形態は、No.8 AWG相当の通電容量を有する平面固体銅線を含む。前記平面導線は、刺激駆動回路にリモート接続するために、リード線(通常、柔軟性のある銅のより線)にはんだ付けされる。
高電流で前記巻線にパルスを送ると、フープ応力が前記巻線に誘導され、前記導体が物理的に移動する結果となる。このため、高抗張力および良好な熱伝導率を有するエポキシで前記巻線を適所に接着し、抵抗加熱によって発生した熱または渦電流の全てを前記コイルアセンブリの外面に伝導する。
前記強磁性コアは、積層を電気的に絶縁する絶縁体で被覆された選択強磁性基板から成るリボン(通常12〜14ミルの厚さ)をスプールして円環体にすることにより製造可能である。巻き付けられたスプールは、エポキシに含浸するか、若しくはタック溶接して、追加加工のために機械的に固定する。前記円環体からくさび形部分を切削して2つの磁極面を生成する。前記切削工程によって積層回路全体が短絡することがあるため、切削したコアをリン酸槽に約1時間浸漬してバリにエッチング処理を行う。積層間の抵抗を測定し、適切なエッチング処理を確実にする。前記切削したコアはマイラー(または他の絶縁体)でテープ付して絶縁隔壁を提供する。通常この時点で機械的ブラケットを追加し、仕上げ加工されたコイルに機械的に取着する手段を提供する。次に、前記巻線が望ましい場所に配置されるよう注意しながら平面導線を螺旋状に前記コアの周囲に巻く。前記平面導線の両端にリード線をはんだ付けする。次に、この導線を巻き付けたコアアセンブリをエポキシに浸漬、エポキシで被覆、またはエポキシに含浸して前記巻線を適所に機械的に接合する。硬化後、前記アセンブリは試験のための、および閉じた最終的なアセンブリができる状態になる。
別の実施形態において、前記強磁性コアは米国特許第6、132、361号明細書および米国特許第5、725、471号明細書に従っており、当該開示の全体はこの参照により本明細書に組み込まれる。前記コイルは、MAGSTIM8の字コイルからの電場と分布が類似する電場を誘導するが、より小さく、より効率的で、特に冷却する必要がない。
本発明は患者を治療するためのシステムを含み、このシステムは、少なくとも0.5テスラの磁気飽和を有する略半球状の磁気コアを使用して磁場を患者に印加し、前記磁場の強度および切替速度は患者に痙攣を起させるのに十分なものである。
本発明は、さらに、患者に痙攣を起させるためのシステムを含み、このシステムは少なくとも0.5テスラの磁気飽和を有する略半球状の磁気コアを使用して前記切替速度での痙攣を起させるのに十分な強度の磁場を患者に印加する。
コイル保定装置
図1を再度参照して説明すると、1実施形態において、前記コイル8はコイル保定装置9で位置決めされている場合がある。前記コイル保定装置は、技師が患者の適切な部位に前記コイルを配置するのを補助するサブシステムであり、当該コイルの重さを支持し、MST手順の間前記コイルの位置を保持する。前記コイル保定装置は機械的、電気機械的、ロボティックであってもよく、かつ光学的配列法、磁気配列法、またはビデオ配列法を利用する場合もある。1実施形態において、「Method And Apparatus For Coil Positioning For TMS Studies」と題する、2004年1月6日に提出された米国特許出願第10/752,164号(代理人整理番号NNI−0011)の方法に従って、前記装置を適所に位置決めおよび保持してもよい(当該特許出願はこの参照によりその全体を複製したものとして本明細書に組み込まれる。)
1実施形態において、前記システム1は、さらに、支持機構を有する(図示せず)。
1実施形態において、前記システム1は、さらに、ノイズ低減のためのシステムを有する。MST刺激レベルによって望ましいレベルを超過する音響ノイズが発生する。1実施形態において前記システム1は、前記コイルを真空空洞または部分的真空空洞に入れ、ヒートシンクおよび(強磁性流体を含む)流体循環によって熱を周囲環境に放射できる領域に移動させることにより前記ノイズを低減するコイル設計を組み込んでいる。また、患者が過度の音響ノイズに露出されるのを軽減するためにヘッドフォンおよび耳栓を提供する場合もある。
1実施形態において、前記システム1は、さらに、椅子および位置決め用パッドを含む患者の位置決め用補助装置を有する。
当業者であれば容易に理解できるように、有用な印加用量は年齢、体重、髪の毛の太さ、特定の治療領域、さらに治療上および診断上の使用目的などの要因に応じて変化する。通常、下位レベルの用量を印加し望ましい効果を達成するまで用量を増加する。
図4は装置40(図6および6A)を「動作」するために使用する電気回路50を示す。標準の120ボルト、60Hz信号によって回路52を起動する。変圧器54は電圧を約1〜3kVまで増幅させる。次に、この高電圧ACは全波整流ブリッジ56に給電される。前記全波整流ブリッジ56からの信号は次にダイオード58を通過しコンデンサ60を充電する。前記コンデンサ60の左または上流の全電気構成部品の目的は当該コンデンサ60を充電することである。前記回路50に滞留し、前記装置40に供給されるエネルギーは電圧の2乗の2分の1C(コンデンサ値)倍である。
サイリスタ62が低制御電圧パルスでトリガーされると、電流が当該サイリスタを通過して前記磁気コア10に流入する。1実施形態において、前記サイリスタ62は場制御サイリスタ(field controlled thyristor:FCT)である。1実施形態において、前記サイリスタ62は、周波数を100Hzと同等または100Hzを超えるレベルに改善する絶縁ゲート双極トランジスタ(「IGBT」または絶縁ゲート整流サイリスタ(「IGCT」)である。
上述のエネルギーの殆どは前記コンデンサ60に戻り、初期充電とは異極性の状態で再充電される。前記逆充電されたコンデンサ60は、並列接続されたダイオード64を通過して前記磁気コア10に直ちに再放電する。論理的には、上述のエネルギーの全ては初期極性に従ってコンデンサ60に流入し当該コンデンサを再充電する。当然のことながら、実際にはこのLC回路には多少の損失があり、前記サイリスタ62は直ちには遮断しない。実際には、磁気コア10の電流が完全に遮断される前にこのL回路の指数関数的に減衰する2〜3のリングサイクルが観察された。遮断後、前記コンデンサ60は、初期充電の場合と同様にダイオード58を通過して充電される。当該コンデンサは前記サイリスタ62が再びトリガーされるまで継続的に充電される。
当業者であれば自明であるが、図示した回路は本発明を実施するための1実施形態にすぎず、(コンデンサの二重配列などの)他の回路設計を利用して前記磁気コアを動作することが可能である。
本発明を以下の実施例においてさらに説明する。
MSTを必要とする患者を以下のように治療する。患者は、病歴、理学的検査、神経学的検査、ECGおよび臨床検査を含む治療前の検診を受ける。痙攣閾値に影響を与える薬物を記録し、臨床的に可能である場合は当該薬物を減少または中断する。モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬を治療2週間前に中断し、患者が実質的にリチウムを含まない状態にする。治療開始前に重度の高血圧症を調節する。機能低下した循環器系の状態は詳細に評価およびモニターされる。
8〜12時間の絶食後前記MST治療を早朝に行う。口部および聴覚保護を提供する。前記治療前にアトロピンまたは他の抗コリン剤を投与する。静脈ラインを末梢静脈に配置し、患者が完全に回復するまで当該静脈が維持される。最初に麻酔性メトヘキシタールを投与し、次に筋弛緩のためにスクシニルコリンを投与する。100パーセントの酸素を使用した陽圧バッグで換気支援を提供する。前記手順全体を通してEEG、ECG、血圧および脈拍数をモニターする必要がある。刺激装置を両側前頭側頭骨(両側)あるいは片側前頭側頭骨(片側)のいずれかに配置する。特に非優位側における片側MSTが好ましいが、両側におけるMSTはある特定の患者または状態に有効である。
痙攣閾値は患者の間で大きく変化し、決定するのが困難であるが、十分な痙攣を誘発する最低量のエネルギーを使用するべきである。この最低量のエネルギーの使用は、運動閾値を決定し、当該運動閾値の2倍を越える強度を印加または漸次増加法を適用することによって達成可能である。
前記コイルによって発生する磁束密度は約0.1〜2テスラである。周波数は5Hz〜120Hz、通常40Hz〜60Hz、または100ヘルツを超える。バースト持続時間は0.1〜60秒、または2〜8秒の範囲である。
痙攣モニターは、EEGによって、若しくは血圧計カフを腕または足に配置して筋弛緩剤を注射する前に収縮期圧以上に膨張させる「カフ」技術によって達成可能である。片側MSTにおいては、前記カフを前記コイルと同側に配置して、確実に両側における痙攣を起させるようにする。
治療過程における治療回数は変化する。6〜12の治療回数が通常有効である。1実施形態においては、週に3回治療を行う。
本明細書に記載した特許、特許出願および引用公報のそれぞれは、この参照によりその全体が本明細書に組み込まれるものである。
当業者であれば上述の記載から本明細書に記載の変更に加えて本発明に様々な変更を行うことが可能であることは明らかである。また、そのような変更は添付の特許請求の範囲内に該当する。
図1は、本発明に従った、磁気痙攣療法を行うためのシステムの概略図である。 図2は、本発明システムを用いた磁気痙攣療法の概略図である。 図3は、磁場を生成するための磁気コイルを含む装置の斜視図である。 図4は、前記装置を刺激するために使用される電気回路の概略図である。

Claims (22)

  1. 磁気痙攣療法を必要とする患者に該磁気痙攣療法を行うためのシステムであって、
    磁気コイルと、
    前記磁気コイルの誘導電流密度が前記患者に痙攣を起させるのに十分であるように電流パルスを該磁気コイルに印加するための電源スイッチと、
    前記患者をモニターするためのモニター装置と、
    前記磁気コイルによって発生された磁界を予測的に調節するため及び痙攣が進行しているときは追加的な刺激を防ぐための制御装置であって、前記患者に痙攣を誘発するのに十分になるまで前記磁界を増大させる制御装置
    を有することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記モニター装置は、EEGモニター、ECGモニター、血圧モニター、および心拍数モニターのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とするステム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、前記制御装置は、前記磁気コイルへの電流の流れを中断することにより追加的な刺激を防ぐことを特徴とするステム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、前記制御装置は、前記患者を磁場から遮断することにより追加的な刺激を防ぐことを特徴とするステム。
  5. 請求項1記載のシステムにおいて、前記制御装置は、前記磁気コイルを前記患者から十分な距離を置いて移動させて追加的な刺激を防ぐことにより、刺激を防ぐことを特徴とするステム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、前記電流パルスは2〜8秒の間印加されるバーストの一部であることを特徴とするステム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、前記バーストは40〜60ヘルツのパルス繰り返し数で印加されることを特徴とするステム。
  8. 請求項6記載のシステムにおいて、前記バーストは100ヘルツを超えるパルス繰り返し数で印加されることを特徴とするステム。
  9. 請求項6記載のシステムにおいて、さらに、
    前記バーストの後1分未満の待機時間後に、第2のバーストを有することを特徴とするステム。
  10. 請求項1記載のシステムにおいて、さらに、
    前記磁気痙攣療法におけるパラメータを記録するための装置を有することを特徴とするステム。
  11. 請求項1記載のシステムにおいて、前記制御装置は、痙攣の発生を示す信号を提供することを特徴とするステム。
  12. 請求項1記載のシステムにおいて、前記磁気コイルは、半球状磁気コアであって、少なくとも0.5テスラの磁気飽和を有することを特徴とするステム。
  13. 請求項1記載のシステムにおいて、このシステムは、さらに、
    前記磁気コイルによって発生する磁場を調節するフィードバック回路を有することを特徴とするステム。
  14. 請求項13記載のシステムにおいて、前記フィードバック回路はパルス繰り返し数を調節することを特徴とするステム。
  15. 請求項13記載のシステムにおいて、前記フィードバック回路はバースト長を調節することを特徴とするステム。
  16. 請求項13記載のシステムにおいて、前記フィードバック回路は磁束密度を調節することを特徴とするステム。
  17. 請求項1記載のシステムにおいて、さらに、
    前記モニター装置によって提供される信号を解析するためのコンピュータ処理装置を有することを特徴とするステム。
  18. 請求項17記載のシステムにおいて、前記処理装置は、患者の測定された皮質興奮性と痙攣を反映した皮質興奮性とを比較することを特徴とするステム。
  19. 請求項18記載のシステムにおいて、前記痙攣を反映した皮質興奮性は所定のEEG信号であることを特徴とするステム。
  20. 請求項18記載のシステムにおいて、前記患者の測定された皮質興奮性はEEG信号の関数であることを特徴とするステム。
  21. 請求項17記載のシステムにおいて、前記処理装置は、前記磁気コイルによって発生する磁場を調節するフィードバック回路に信号を提供することを特徴とするステム。
  22. 請求項17記載のシステムにおいて、前記処理装置は表示装置に信号を提供し、前記磁気コイルによって発生する磁場を手動調節することを可能にすることを特徴とするステム。
JP2007515091A 2004-05-24 2005-04-22 痙攣療法を行うためのシステム Active JP5053080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/852,349 US7601115B2 (en) 2004-05-24 2004-05-24 Seizure therapy method and apparatus
US10/852,349 2004-05-24
PCT/US2005/013886 WO2005115530A2 (en) 2004-05-24 2005-04-22 Seizure therapy method and apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008500100A JP2008500100A (ja) 2008-01-10
JP2008500100A5 JP2008500100A5 (ja) 2008-06-19
JP5053080B2 true JP5053080B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=35376111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515091A Active JP5053080B2 (ja) 2004-05-24 2005-04-22 痙攣療法を行うためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7601115B2 (ja)
EP (1) EP1755731B1 (ja)
JP (1) JP5053080B2 (ja)
AU (1) AU2005247314B2 (ja)
CA (1) CA2568083C (ja)
DK (1) DK1755731T3 (ja)
ES (1) ES2546081T3 (ja)
WO (1) WO2005115530A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070814B2 (en) 2015-02-13 2018-09-11 Nihon Kohden Corporation Magnetic stimulation apparatus

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050469B1 (en) 2003-11-26 2015-06-09 Flint Hills Scientific, Llc Method and system for logging quantitative seizure information and assessing efficacy of therapy using cardiac signals
US8260426B2 (en) 2008-01-25 2012-09-04 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for bipolar charge utilization during stimulation by an implantable medical device
US8565867B2 (en) 2005-01-28 2013-10-22 Cyberonics, Inc. Changeable electrode polarity stimulation by an implantable medical device
US9314633B2 (en) 2008-01-25 2016-04-19 Cyberonics, Inc. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US8676324B2 (en) 2005-11-10 2014-03-18 ElectroCore, LLC Electrical and magnetic stimulators used to treat migraine/sinus headache, rhinitis, sinusitis, rhinosinusitis, and comorbid disorders
US9089719B2 (en) * 2009-03-20 2015-07-28 ElectroCore, LLC Non-invasive methods and devices for inducing euphoria in a patient and their therapeutic application
US9037247B2 (en) * 2005-11-10 2015-05-19 ElectroCore, LLC Non-invasive treatment of bronchial constriction
US8868177B2 (en) 2009-03-20 2014-10-21 ElectroCore, LLC Non-invasive treatment of neurodegenerative diseases
US8874227B2 (en) 2009-03-20 2014-10-28 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US9174066B2 (en) 2009-03-20 2015-11-03 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US8874205B2 (en) * 2009-03-20 2014-10-28 ElectroCore, LLC Device and methods for non-invasive electrical stimulation and their use for vagal nerve stimulation
US8676330B2 (en) * 2009-03-20 2014-03-18 ElectroCore, LLC Electrical and magnetic stimulators used to treat migraine/sinus headache and comorbid disorders
US9119953B2 (en) 2005-11-10 2015-09-01 ElectroCore, LLC Non-invasive treatment of a medical condition by vagus nerve stimulation
US8262556B2 (en) * 2005-12-19 2012-09-11 Neuralieve, Inc. Magnetic pulsing system for inducing electric currents in a human body
US7996079B2 (en) 2006-01-24 2011-08-09 Cyberonics, Inc. Input response override for an implantable medical device
CA2653110C (en) 2006-03-29 2018-07-31 Catholic Healthcare West Microburst electrical stimulation of cranial nerves for the treatment of medical conditions
US7962220B2 (en) 2006-04-28 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Compensation reduction in tissue stimulation therapy
US7869885B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Cyberonics, Inc Threshold optimization for tissue stimulation therapy
US7869867B2 (en) 2006-10-27 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator with refractory stimulation
US7540841B2 (en) * 2006-12-15 2009-06-02 General Electric Company System and method for in-situ mental health monitoring and therapy administration
ES2338379T3 (es) * 2007-04-02 2010-05-06 Neuralieve, Inc. Sistema de impulsos magneticos para inducir corrientes electricas en un cuerpo humano.
US7974701B2 (en) 2007-04-27 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Dosing limitation for an implantable medical device
US7744523B2 (en) 2007-06-07 2010-06-29 Emory University Drive circuit for magnetic stimulation
WO2009065101A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Mclean Hospital Corporation Intracranial electrical seizure therapy (icest)
US8337404B2 (en) 2010-10-01 2012-12-25 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US8382667B2 (en) 2010-10-01 2013-02-26 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US8571643B2 (en) 2010-09-16 2013-10-29 Flint Hills Scientific, Llc Detecting or validating a detection of a state change from a template of heart rate derivative shape or heart beat wave complex
US8204603B2 (en) 2008-04-25 2012-06-19 Cyberonics, Inc. Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
MX2010012372A (es) * 2008-05-13 2011-02-22 Cerbomed Gmbh Metodo para mejorar la operacion del tejido neutral.
US8457747B2 (en) * 2008-10-20 2013-06-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulation with signal duration determined by a cardiac cycle
US8417344B2 (en) 2008-10-24 2013-04-09 Cyberonics, Inc. Dynamic cranial nerve stimulation based on brain state determination from cardiac data
US20100191304A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US8914122B2 (en) 2009-03-20 2014-12-16 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US9174045B2 (en) 2009-03-20 2015-11-03 ElectroCore, LLC Non-invasive electrical and magnetic nerve stimulators used to treat overactive bladder and urinary incontinence
US8827912B2 (en) 2009-04-24 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Methods and systems for detecting epileptic events using NNXX, optionally with nonlinear analysis parameters
US8239028B2 (en) 2009-04-24 2012-08-07 Cyberonics, Inc. Use of cardiac parameters in methods and systems for treating a chronic medical condition
JP2011200472A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Seijin 覚醒状態管理補助装置またはその方法
US8649871B2 (en) 2010-04-29 2014-02-11 Cyberonics, Inc. Validity test adaptive constraint modification for cardiac data used for detection of state changes
US8831732B2 (en) 2010-04-29 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for validating and quantifying cardiac beat data quality
US8562536B2 (en) 2010-04-29 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Algorithm for detecting a seizure from cardiac data
US9272157B2 (en) 2010-05-02 2016-03-01 Nervive, Inc. Modulating function of neural structures near the ear
US9339645B2 (en) 2010-05-02 2016-05-17 Nervive, Inc. Modulating function of the facial nerve system or related neural structures via the ear
US8679009B2 (en) 2010-06-15 2014-03-25 Flint Hills Scientific, Llc Systems approach to comorbidity assessment
US8641646B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Cyberonics, Inc. Seizure detection using coordinate data
US8684921B2 (en) 2010-10-01 2014-04-01 Flint Hills Scientific Llc Detecting, assessing and managing epilepsy using a multi-variate, metric-based classification analysis
US9504390B2 (en) 2011-03-04 2016-11-29 Globalfoundries Inc. Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
JP5969979B2 (ja) 2011-03-28 2016-08-17 ソーラテック コーポレイション 回転駆動装置およびそれを用いた遠心式ポンプ装置
US9498162B2 (en) 2011-04-25 2016-11-22 Cyberonics, Inc. Identifying seizures using heart data from two or more windows
US9402550B2 (en) 2011-04-29 2016-08-02 Cybertronics, Inc. Dynamic heart rate threshold for neurological event detection
US10206591B2 (en) 2011-10-14 2019-02-19 Flint Hills Scientific, Llc Seizure detection methods, apparatus, and systems using an autoregression algorithm
US10448839B2 (en) 2012-04-23 2019-10-22 Livanova Usa, Inc. Methods, systems and apparatuses for detecting increased risk of sudden death
DE102012013534B3 (de) 2012-07-05 2013-09-19 Tobias Sokolowski Vorrichtung für repetitive Nervenstimulation zum Abbau von Fettgewebe mittels induktiver Magnetfelder
US10220211B2 (en) 2013-01-22 2019-03-05 Livanova Usa, Inc. Methods and systems to diagnose depression
US10137308B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 The Florida International University Board Of Trustees Electrocardiography triggered transcranial magnetic stimulation systems and methods of using the same
US10052420B2 (en) 2013-04-30 2018-08-21 Tc1 Llc Heart beat identification and pump speed synchronization
US10065047B2 (en) 2013-05-20 2018-09-04 Nervive, Inc. Coordinating emergency treatment of cardiac dysfunction and non-cardiac neural dysfunction
US10183172B2 (en) * 2013-11-11 2019-01-22 Neuronetics, Inc. Monitoring and detecting magnetic stimulation
US9623161B2 (en) 2014-08-26 2017-04-18 Tc1 Llc Blood pump and method of suction detection
EP3256183A4 (en) 2015-02-11 2018-09-19 Tc1 Llc Heart beat identification and pump speed synchronization
US10371152B2 (en) 2015-02-12 2019-08-06 Tc1 Llc Alternating pump gaps
US10166318B2 (en) 2015-02-12 2019-01-01 Tc1 Llc System and method for controlling the position of a levitated rotor
EP3626277A1 (en) 2015-02-13 2020-03-25 Tc1 Llc Impeller suspension mechanism for heart pump
US9919161B2 (en) 2015-07-01 2018-03-20 Btl Holdings Limited Method of neural structure stimulation by magnetic field
US10124187B2 (en) 2015-04-28 2018-11-13 Btl Holdings Limited Combination of radiofrequency and magnetic treatment methods
US9636519B2 (en) 2015-07-01 2017-05-02 Btl Holdings Limited Magnetic stimulation methods and devices for therapeutic treatments
US11491342B2 (en) 2015-07-01 2022-11-08 Btl Medical Solutions A.S. Magnetic stimulation methods and devices for therapeutic treatments
US10478634B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10471269B1 (en) 2015-07-01 2019-11-12 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US20180001107A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Btl Holdings Limited Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US20170001030A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Btl Holdings Limited Magnetic stimulation device and methods
US10549110B1 (en) 2015-07-01 2020-02-04 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10821295B1 (en) 2015-07-01 2020-11-03 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10709894B2 (en) 2015-07-01 2020-07-14 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10569094B2 (en) 2015-07-01 2020-02-25 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10478633B2 (en) 2015-07-01 2019-11-19 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US11266850B2 (en) 2015-07-01 2022-03-08 Btl Healthcare Technologies A.S. High power time varying magnetic field therapy
US10245439B1 (en) 2015-07-01 2019-04-02 Medical Technologies Cz A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US9974519B1 (en) 2015-07-01 2018-05-22 Btl Holdings Limited Aesthetic method of biologoical structure treatment by magnetic field
US10549109B2 (en) 2015-07-01 2020-02-04 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10695575B1 (en) 2016-05-10 2020-06-30 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US9937358B2 (en) 2015-07-01 2018-04-10 Btl Holdings Limited Aesthetic methods of biological structure treatment by magnetic field
US10695576B2 (en) 2015-07-01 2020-06-30 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10493293B2 (en) 2015-07-01 2019-12-03 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US11253717B2 (en) 2015-10-29 2022-02-22 Btl Healthcare Technologies A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10117983B2 (en) 2015-11-16 2018-11-06 Tc1 Llc Pressure/flow characteristic modification of a centrifugal pump in a ventricular assist device
IL243686B (en) * 2016-01-19 2022-05-01 Epitech Mag Ltd Device for increasing the integrity of the eye epithelium using magnetic pulses
US11247039B2 (en) 2016-05-03 2022-02-15 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11464993B2 (en) 2016-05-03 2022-10-11 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11534619B2 (en) 2016-05-10 2022-12-27 Btl Medical Solutions A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10342450B2 (en) * 2016-05-11 2019-07-09 Cerenion Oy Apparatus and method for electroencephalographic measurement
US10583287B2 (en) 2016-05-23 2020-03-10 Btl Medical Technologies S.R.O. Systems and methods for tissue treatment
US10556122B1 (en) 2016-07-01 2020-02-11 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10039929B1 (en) 2017-04-04 2018-08-07 BLT Holdings Limited Method and device for pelvic floor tissue treatment
US11896823B2 (en) 2017-04-04 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Method and device for pelvic floor tissue treatment
IL253677B2 (en) 2017-07-26 2023-06-01 Epitech Mag Ltd A magnetic device for the treatment of living tissues
EP3721939B1 (en) 2019-04-11 2022-07-06 BTL Healthcare Technologies a.s. Device for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
KR200498115Y1 (ko) 2020-05-04 2024-07-03 비티엘 헬쓰케어 테크놀로지스 에이.에스. 환자의 미용 시술을 위한 디바이스
US11878167B2 (en) 2020-05-04 2024-01-23 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
EP4415812A1 (en) 2021-10-13 2024-08-21 BTL Medical Solutions a.s. Devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
US11896816B2 (en) 2021-11-03 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658051A (en) * 1967-11-13 1972-04-25 Kenneth Sheldon Maclean Method of treating living things using high intensity pulsed magnetic field
US3683923A (en) * 1970-09-25 1972-08-15 Valleylab Inc Electrosurgery safety circuit
US4601753A (en) * 1983-05-05 1986-07-22 General Electric Company Powdered iron core magnetic devices
GB8406509D0 (en) * 1984-03-13 1984-04-18 Bio Medical Res Ltd Electrical stimulation of muscle
US5047005A (en) * 1987-01-28 1991-09-10 Cadwell Industries, Inc. Method and apparatus for magnetically stimulating neurons
US4940453A (en) * 1987-01-28 1990-07-10 Cadwell Industries, Inc. Method and apparatus for magnetically stimulating neurons
US5116304A (en) * 1987-01-28 1992-05-26 Cadwell Industries, Inc. Magnetic stimulator with skullcap-shaped coil
US4994015A (en) * 1987-09-14 1991-02-19 Cadwell Industries, Inc. Magnetic stimulator coils
FI83266C (fi) * 1988-09-12 1991-06-10 Teknillinen Korkeakoulu Foerfarande och anordning foer lokalisering av elektroder faestade vid kroppen av en maenniska, i synnerhet huvudet.
US5078674A (en) * 1989-02-10 1992-01-07 Cadwll Industries, Inc. Magnetic stimulator coils
US5097833A (en) * 1989-09-19 1992-03-24 Campos James M Transcutaneous electrical nerve and/or muscle stimulator
US5061234A (en) * 1989-09-25 1991-10-29 Corteks, Inc. Magnetic neural stimulator for neurophysiology
US5299569A (en) * 1991-05-03 1994-04-05 Cyberonics, Inc. Treatment of neuropsychiatric disorders by nerve stimulation
US6117066A (en) * 1992-12-04 2000-09-12 Somatics, Inc. Prevention of seizure arising from medical magnetoictal non-convulsive stimulation therapy
US5813970A (en) * 1992-12-04 1998-09-29 Somatics, Inc. Medical magnetoictal therapy
US5769778A (en) * 1994-04-22 1998-06-23 Somatics, Inc. Medical magnetic non-convulsive stimulation therapy
US6132361A (en) * 1994-11-28 2000-10-17 Neotonus, Inc. Transcranial brain stimulation
GB9504216D0 (en) * 1995-03-02 1995-04-19 Magstim Co Ltd Magnetic stimulator for neuro-muscular tissue
US5707334A (en) * 1995-08-21 1998-01-13 Young; Robert B. Method of treating amygdala related transitory disorders
US6480743B1 (en) * 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US6463328B1 (en) * 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
CN1224367A (zh) * 1996-04-26 1999-07-28 乌尔姆大学生物医学工程研究中心 聚焦的磁神经刺激及检测的方法和设备
FI964387A0 (fi) * 1996-10-30 1996-10-30 Risto Ilmoniemi Foerfarande och anordning foer kartlaeggning av kontakter inom hjaernbarken
EP0850665B1 (en) * 1996-12-27 2004-03-03 Nihon Kohden Corporation Magnetic stimulus type urinary incontinence treatment coil apparatus
US6057373A (en) * 1997-05-22 2000-05-02 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders using NMDA receptor antagonists
FI103384B1 (fi) * 1997-11-28 1999-06-30 Risto Ilmoniemi Stimulointikärki ja menetelmä stimulaattorikelan äänen vaimentamiseksi
US6179771B1 (en) * 1998-04-21 2001-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Coil arrangement for transcranial magnetic stimulation
GB9808764D0 (en) * 1998-04-25 1998-06-24 Magstim Co Ltd Magnetic stimulators for neuro-muscular tissue
US6266556B1 (en) * 1998-04-27 2001-07-24 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Method and apparatus for recording an electroencephalogram during transcranial magnetic stimulation
US6169963B1 (en) * 1998-06-02 2001-01-02 Magnetherapy, Inc. Magnetic field strength mapping system
AUPP398898A0 (en) * 1998-06-09 1998-07-02 University Of Queensland, The Diagnostic method and apparatus
US6198958B1 (en) * 1998-06-11 2001-03-06 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Method and apparatus for monitoring a magnetic resonance image during transcranial magnetic stimulation
US6389318B1 (en) * 1998-07-06 2002-05-14 Abiomed, Inc. Magnetic shield for primary coil of transcutaneous energy transfer device
FI105163B (fi) * 1998-07-10 2000-06-30 Juha Virtanen Menetelmä ja laite lumemagneettistimulaation tuottamiseksi
US7277758B2 (en) * 1998-08-05 2007-10-02 Neurovista Corporation Methods and systems for predicting future symptomatology in a patient suffering from a neurological or psychiatric disorder
US6366814B1 (en) * 1998-10-26 2002-04-02 Birinder R. Boveja External stimulator for adjunct (add-on) treatment for neurological, neuropsychiatric, and urological disorders
US6253109B1 (en) * 1998-11-05 2001-06-26 Medtronic Inc. System for optimized brain stimulation
US6155966A (en) * 1998-11-17 2000-12-05 Parker; Lloyd S. Apparatus and method for toning tissue with a focused, coherent electromagnetic field
AU4505599A (en) 1999-06-02 2000-12-28 Medinova Medical Consulting Gmbh Transcranial magnetic stimulation (tms) for improving vision in humans
CA2380953A1 (en) 1999-08-18 2001-02-22 The General Hospital Corporation Methods, compositions and kits for promoting recovery from damage to the central nervous system
US6567702B1 (en) * 1999-10-15 2003-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
WO2001028622A2 (en) 1999-10-19 2001-04-26 Johns Hopkins University Techniques using heat flow management, stimulation, and signal analysis to treat medical disorders
GB9926621D0 (en) * 1999-11-11 2000-01-12 Magstim Co Ltd Stimulating coil
JP4083366B2 (ja) 2000-04-10 2008-04-30 花王株式会社 農薬用展着剤組成物
JP2001293098A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Nippon Koden Corp コイル装置およびコイル駆動装置
AU2001268473A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Advanced Bionics Corporation Apparatus for treatment of mood and/or anxiety disorders by electrical brain stimulation and/or drug infusion
US7146217B2 (en) * 2000-07-13 2006-12-05 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a change in a neural-function of a patient
US7831305B2 (en) * 2001-10-15 2010-11-09 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Neural stimulation system and method responsive to collateral neural activity
US7756584B2 (en) 2000-07-13 2010-07-13 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
US20030125786A1 (en) * 2000-07-13 2003-07-03 Gliner Bradford Evan Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
US7010351B2 (en) * 2000-07-13 2006-03-07 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
US6497648B1 (en) * 2000-07-18 2002-12-24 Omar Vicente Rey Device for applying electromagnetic therapy
US6402678B1 (en) * 2000-07-31 2002-06-11 Neuralieve, Inc. Means and method for the treatment of migraine headaches
US6591138B1 (en) * 2000-08-31 2003-07-08 Neuropace, Inc. Low frequency neurostimulator for the treatment of neurological disorders
US6560490B2 (en) * 2000-09-26 2003-05-06 Case Western Reserve University Waveforms for selective stimulation of central nervous system neurons
EP1332413A4 (en) 2000-10-10 2006-08-30 Curtis A Bagne METHOD AND SYSTEM FOR CONSTRUCTING ACTION COORDINATION PROFILES
US6488617B1 (en) * 2000-10-13 2002-12-03 Universal Hedonics Method and device for producing a desired brain state
AU2912902A (en) 2000-10-20 2002-04-29 Us Gov Health & Human Serv Coil for magnetic stimulation and methods for using the same
US20020103515A1 (en) * 2000-12-01 2002-08-01 Kent Davey Magnetic fields for the treatment of cancer and to assist in nerve regeneration
US20020160436A1 (en) * 2001-03-14 2002-10-31 Marko Markov Method and apparatus for determining biologically useful field metrics associated with magnetic fields
US6572528B2 (en) 2001-04-20 2003-06-03 Mclean Hospital Corporation Magnetic field stimulation techniques
US6650936B2 (en) 2001-04-23 2003-11-18 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corporation. Method and apparatus for delivering electrotherapy having an equivalent probability of success for different patients
AU2002254777B2 (en) * 2001-05-04 2005-02-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and methods for delivery of transcranial magnetic stimulation
US20030087264A1 (en) 2001-05-22 2003-05-08 Kaplitt Michael G. Transcriptional regulation of target genes
EP1269913B1 (de) 2001-06-28 2004-08-04 BrainLAB AG Vorrichtung für transcraniale magnetische Stimulation und kortikale Kartographie
ATE294010T1 (de) * 2001-06-28 2005-05-15 Brainlab Ag Vorrichtung für transcraniale magnetische stimulation
US6551233B2 (en) * 2001-08-08 2003-04-22 R. B. Carr Engineering, Onc. Magnetic stimulator power and control circuit
AU2002330165A1 (en) 2001-09-28 2003-05-06 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
WO2003026738A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for electrically stimulating cells implanted in the nervous system
FI114613B (fi) * 2001-10-17 2004-11-30 Nexstim Oy Menetelmä ja laite magneettistimulaation annoslaskentaa varten
US6944497B2 (en) * 2001-10-31 2005-09-13 Medtronic, Inc. System and method of treating stuttering by neuromodulation
WO2003039468A2 (en) 2001-11-06 2003-05-15 Haracz John L Antimnemonic therapy for hypermemory syndromes
US6601994B2 (en) * 2001-12-05 2003-08-05 The Timken Company Compact hub assembly
US6978179B1 (en) * 2002-02-27 2005-12-20 Flagg Rodger H Method and apparatus for magnetic brain wave stimulation
WO2003082405A1 (en) 2002-03-25 2003-10-09 Musc Foundation For Research Development Methods and systems for using transcranial magnetic stimulation to enhance cognitive performance
DE10215115A1 (de) 2002-04-05 2003-10-16 Oliver Holzner Verfahren und Vorrichtung zur Prävention epileptischer Anfälle
AU2003221553A1 (en) 2002-04-05 2003-10-20 Oliver Holzner Method and device for the electromagnetic modification of cerebral activity
US20050124848A1 (en) * 2002-04-05 2005-06-09 Oliver Holzner Method and apparatus for electromagnetic modification of brain activity
US20030195588A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Neuropace, Inc. External ear canal interface for the treatment of neurological disorders
US20030236457A1 (en) 2002-04-24 2003-12-25 Mericle Robert A. Method of endovascular brain mapping
US7283861B2 (en) 2002-04-30 2007-10-16 Alexander Bystritsky Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US7471974B2 (en) * 2002-09-13 2008-12-30 Brainlab Ag Method for planning stimulation of hyper/hypometabolic cortical areas
AU2003284018A1 (en) * 2002-10-04 2004-05-04 Microchips, Inc. Medical device for neural stimulation and controlled drug delivery
US6899667B2 (en) 2002-10-21 2005-05-31 Paul F. Becker Method and apparatus for the treatment of physical and mental disorders with low frequency, low flux density magnetic fields
US7771341B2 (en) * 2003-01-22 2010-08-10 William Thomas Rogers Electromagnetic brain animation
US7706871B2 (en) * 2003-05-06 2010-04-27 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method of prediction of response to neurological treatment using the electroencephalogram
US7520848B2 (en) * 2004-04-09 2009-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robotic apparatus for targeting and producing deep, focused transcranial magnetic stimulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070814B2 (en) 2015-02-13 2018-09-11 Nihon Kohden Corporation Magnetic stimulation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008500100A (ja) 2008-01-10
CA2568083C (en) 2014-08-26
AU2005247314A1 (en) 2005-12-08
ES2546081T3 (es) 2015-09-18
WO2005115530A3 (en) 2007-03-01
AU2005247314B2 (en) 2011-05-26
US20050261542A1 (en) 2005-11-24
EP1755731B1 (en) 2015-06-03
EP1755731A4 (en) 2008-07-16
EP1755731A2 (en) 2007-02-28
DK1755731T3 (en) 2015-09-07
CA2568083A1 (en) 2005-12-08
WO2005115530A2 (en) 2005-12-08
US7601115B2 (en) 2009-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053080B2 (ja) 痙攣療法を行うためのシステム
JP5762380B2 (ja) 神経刺激を使って不快感を軽減するシステム
US10617884B2 (en) Magnetic core for medical procedures
JP2014039857A (ja) 磁気刺激用駆動回路
RU2530722C2 (ru) Электродный прибор транскраниальной электростимуляции
CN113413546A (zh) 一种用于改善老年认知障碍的穿戴式功能磁刺激系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250