JP5048128B2 - 流体吐出装置のための流体マニホルド - Google Patents

流体吐出装置のための流体マニホルド Download PDF

Info

Publication number
JP5048128B2
JP5048128B2 JP2010512317A JP2010512317A JP5048128B2 JP 5048128 B2 JP5048128 B2 JP 5048128B2 JP 2010512317 A JP2010512317 A JP 2010512317A JP 2010512317 A JP2010512317 A JP 2010512317A JP 5048128 B2 JP5048128 B2 JP 5048128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery path
fluid delivery
fluid
layer
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528912A (ja
Inventor
ニッケル,エリック,エル
チェン,チィエン−ヒュア
フォレスト,トレーシー,エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2010528912A publication Critical patent/JP2010528912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048128B2 publication Critical patent/JP5048128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

流体吐出システムの一態様としてのインクジェット印刷システムは、プリントヘッド、液体インクをプリントヘッドに供給するインク供給部、及びプリントヘッドを制御する電子制御装置を含んでいてよい。プリントヘッドは、流体吐出装置の一態様として、インクの滴を複数のノズル又はオリフィスを通じて印刷媒体、例えば紙のシートに向けて吐出し、それにより印刷媒体に印刷する。典型的には、オリフィスは、1つ以上の行又は列に配列していて、プリントヘッド及び印刷媒体が互いに相対移動した時に、オリフィスからの適正に連続するインクの吐出が、印刷媒体上に印刷されるべき文字又は他の画像を生ぜしめるようになっている。
プリントヘッドは、1つ以上のインク供給スロットを含んでいてよく、そのインク供給スロットは、異なる色又は種類のインクを、プリントヘッドのノズル又はオリフィスと連通する流体吐出チャンバに送達する。市場の動向及び引き続きなされている技術の向上によって、インク供給スロット(つまりスロットピッチ)の間の間隔又は幅は小さくなりつつある。このスロットピッチの減少によって、ノズルの数及びプリントヘッドの解像度が増大するが、プリントヘッドのインク供給スロットへのインクの送達に関して課題が生じ得る。
上記及び別の事項を理由として、本発明が必要とされる。
本発明の1つの側面は、流体吐出装置のための流体マニホルドであって、複数の流体供給スロットを含むものを提供する。流体マニホルドは、第1の層及びこの第1の層に隣接する第2の層、並びにそれぞれ第1の層及び第2の層を貫通して設けられている第1の流体送達路及び第2の流体送達路を備えている。ここで、流体吐出装置は第2の層によって支持されており、第1の流体送達路は流体供給スロットの1つに連通しており、第2の流体送達路は流体供給スロットの隣接する別の1つと連通している。加えて、第1の層を通る第1の流体送達路及び第2の流体送達路のピッチは、流体供給スロットのピッチより大きい。さらに、第1の流体送達路及び第2の流体送達路は、それぞれ、流体供給スロットに実質的に平行に配向する第1のチャネル、並びに実質的に流体供給スロットに実質的に垂直に配向する第2のチャネルを備えている。
流体吐出システムの一態様を示すブロック図である。 流体吐出装置の一部の一態様を示す概略的な断面図である。 流体吐出装置のための流体マニホルドの一態様を示す概略的な断面図である。 流体吐出装置のための流体マニホルドの構成の一態様を示す概略的な平面図である。 図5A〜5Eに、流体吐出装置のための流体マニホルドの形成の一態様を示す。 図6A〜6Eに、流体吐出装置のための流体マニホルドの形成のための別の態様を示す。
以下の詳細な説明では添付の図面を参照する。図面は、前記説明の一部をなし、本発明を実施することのできる具体的な態様を例示するために示されている。これに関連して、「上」、「下」、「前」、「後ろ」、「前方の」、「後方の」といった方向を示す用語が、説明される図面の配向を参照して用いられている。しかし、本発明の態様の構成要素は多数の異なる配向で配置することができ、よって、上記の方向を示す用語は、図示を目的として使用されるのであって、限定を意図するものではない。本発明の範囲から逸脱することがなけば、他の態様を使用することができるし、構造又は論理の変形も可能であることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定を意味するものとして解されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
図1に、本発明によるインクジェット印刷システム10の1つの態様を示す。インクジェット印刷システム10は、プリントヘッドアセンブリ12のような流体吐出アセンブリ及びインク供給アセンブリ14のような流体供給部を含む流体吐出システムの一態様を構成している。図示の態様では、インクジェット印刷システム10は、取付けアセンブリ16、媒体移送アセンブリ18及び電子制御装置20も含む。
流体吐出アセンブリの一態様としてのプリントヘッドアセンブリ12は、本発明の一態様によって形成されており、1つ以上のカラーインクを含むインクの滴を複数のオリフィス又はノズル13を介して吐出する。以下の説明では、プリントヘッドアセンブリ12からのインクの吐出について記載するが、プリントヘッドアセンブリ12からは液体、流体又は流動可能な他の材料が吐出され得ることを理解されたい。
一態様では、前記滴は媒体、例えば印刷媒体19に方向付けられ、それにより印刷媒体19上に印刷がなされる。典型的には、ノズル13は、1つ以上の行又は列に配列していて、プリントヘッドアセンブリ12及び印刷媒体19が互いに相対移動する時に、ノズル13からの適正に連続するインクの吐出が、一態様では、印刷媒体19上に印刷されるべき文字、記号及び/又は他の図若しくは画像を生ぜしめるようになっている。
印刷媒体19は、例えば、紙、厚紙カード、封筒、ラベル、透明フィルム、ボール紙、剛性のパネル及びこれらに類するものを含む。一態様では、印刷媒体19は、連続的な形式を有する、つまり連続的なウェブ印刷媒体19である。例えば、印刷媒体19は、印刷されていない紙の連続ロールを含むことができる。
流体供給部の一態様としてのインク供給アセンブリ14は、インクをプリントヘッドアセンブリ12に供給するものであり、インクを保存するためのリザーバ15を備えている。例えば、インクは、リザーバ15からプリントヘッドアセンブリ12へと流れる。一態様では、インク供給アセンブリ14及びプリントヘッドアセンブリ12は、再循環インク送達システムを形成する。例えば、インクは、プリントヘッドアセンブリ12からリザーバ15へと流れる。一態様では、プリントヘッドアセンブリ12及びインク供給アセンブリ14は、点線30で示すように、インクジェット印刷カートリッジ又はペン内に一緒に収容されている。別の態様では、インク供給アセンブリ14は、プリントヘッドアセンブリ12と分離されており、供給チューブ(図示せず)のような相互接続を介してプリントヘッドアセンブリ12へとインクを供給する。
取付けアセンブリ16は、プリントヘッドアセンブリ12を媒体移送アセンブリ18に対して位置決めし、媒体移送アセンブリ18は、印刷媒体19をプリントヘッドアセンブリ12に対して位置決めする。例えば、プリントヘッドアセンブリ12によりインク滴が堆積される範囲である印刷ゾーン17は、ノズル13に隣接する、プリントヘッドアセンブリ12と印刷媒体19との間のエリアに規定される。印刷の際、印刷媒体19は、媒体移送アセンブリ18によって印刷ゾーン17中を前進せしめられる。
一態様では、プリントヘッドアセンブリ12は走査型のプリントヘッドアセンブリであり、取付けアセンブリ16は、印刷媒体19上へのスワス印刷の際に、プリントヘッドアセンブリ12を媒体移送アセンブリ18及び印刷媒体19に対して移動させる。別の態様では、プリントヘッドアセンブリ12は非走査型のプリントヘッドアセンブリであり、印刷媒体19上へのスワス印刷の際、取付けアセンブリ16は、プリントヘッドアセンブリ12を媒体移送アセンブリ18に対する所定の位置で固定し、媒体移送アセンブリ18が印刷媒体19をその所定の位置を通過するように前進させる。
電子制御装置20は、プリントヘッドアセンブリ12、取付けアセンブリ16及び媒体移送アセンブリ18と接続されている。電子制御装置20は、ホストシステム、例えばコンピュータからデータ21を受信するものであり、一時的な格納データ21のためのメモリを備えている。典型的には、データ21は、電子的な、赤外を利用した、光学的な又は他の情報伝達経路に沿ってインクジェット印刷システム10に送信される。データ21は、例えば、印刷すべきドキュメント及び/又はファイルである。例えば、データ21は、インクジェット印刷システム10のための印刷ジョブを形成し、1つ以上の印刷ジョブコマンド及び/又はコマンドパラメータを含む。
一態様では、電子制御装置20は、ノズル13からのインク滴の吐出のためのタイミング制御を含む、プリントヘッドアセンブリ12の制御を提供する。例えば、電子制御装置20は、文字、記号及び/又は他の図形又は画像を印刷媒体19上に形成する吐出インク滴のパターンを規定する。タイミング制御、及びひいては吐出インク滴のパターンは、印刷ジョブコマンド及び/又はコマンドパラメータによって決定される。一態様では、電子制御装置20の一部を形成する論理及び駆動回路は、プリントヘッドアセンブリ12上に配置されている。別の態様では、電子制御装置20の一部を形成するこの論理及び駆動回路は、プリントヘッドアセンブリ12の外部に配置されている。
図2に、プリントヘッドアセンブリ12の一部の一態様を示す。流体吐出アセンブリの一態様としてのプリントヘッドアセンブリ12は、1つ以上の流体吐出装置30を含む。流体吐出装置30は、基板40上に形成されており、基板40は、その中に形成された流体(又はインク)供給スロット44を有する。例えば、流体供給スロット44は、流体(又はインク)の流体吐出装置30への供給を提供する。
一態様では、流体吐出装置30は、薄膜構造32、オリフィス層34及び発射抵抗38を備えている。薄膜構造32は、その中に形成された流体(又はインク)供給チャネル33を有し、その流体(又はインク)供給チャネル33は、基板40の流体供給スロット44と連通している。オリフィス層34は、前面35及びその前面35に形成されたノズル開口36を有する。オリフィス層34は、その中に形成された、ノズル開口36及び薄膜構造32の流体供給チャネル33と連通するノズルチャンバ37も有する。発射抵抗38は、ノズルチャンバ37内に位置しており、発射抵抗38を駆動信号及びアースへと電気的に接続するリード線39を含む。
一態様では、操作時に、流体が、流体供給スロット44から流体供給チャネル33を介してノズルチャンバ37へと流れる。ノズル開口36は、発射抵抗38にエネルギーが印加されると流体の滴がノズルチャンバ37からノズル開口36を通って(例えば発射抵抗38の面に対して垂直に)且つ媒体に向かって吐出されるように、発射抵抗38と操作上関連している。
プリントヘッドアセンブリ12の例示的な態様は、サーマル式プリントヘッド、ピエゾ式プリントヘッド、フレックステンショナル式(flex-tensional)プリントヘッド又は当分野で知られた任意の他の種類の流体吐出装置を含む。一態様では、プリントヘッドアセンブリ12は、完全に組み込まれたサーマル式インクジェットプリントヘッドである。その場合、基板40は、例えばシリコン、ガラス又は安定なポリマーから形成され、薄膜構造32は、二酸化シリコン、シリコンカーバイド、窒化シリコン、酸化シリコン、タンタル、ポリシリコン又は1つ以上の保護、絶縁又はキャビテーション層を形成する他の安定な材料の1つ以上の層により形成されている。薄膜構造32は、発射抵抗38及びリード線39を規定する導電層も含む。導電層は、例えば、アルミニウム、金、タンタル、タンタル−アルミニウム若しくは他の金属又は合金により形成されている。
図3に、プリントヘッドアセンブリ12の一部の他の態様を示す。流体吐出アセンブリの別の態様としてのプリントヘッドアセンブリ112は、流体マニホルド120及び流体マニホルド120上に取り付けられた流体吐出装置130を含む。流体吐出装置130は、流体マニホルド120が流体吐出装置130のための機械的な支持及び流体吐出装置130への流体の送達を提供するように、流体マニホルド120上に取り付けられている。
一態様では、流体マニホルド120は、第1の層140及び第2の層150を含む。一態様では、第1の層140及び第2の層150は、第2の層150が第1の層140に隣接するように互いに接合されている。第1の層140は第1の面141及び第2の面142を有し、第2の層150は第1の面151及び第2の面152を有する。第1の層140の第2の面142は、第1の層140の第1の面141の反対側にあり且つ一態様では第1の面141に実質的に平行に配向しており、第2の層150の第2の面152は、第2の層150の第1の面151の反対側にあり且つ一態様では第1の面151に実質的に平行に配向している。一態様では、第1の層140及び第2の層150は、第2の層150の第1の面151が第1の層140の第2の面142に隣接するように互いに接合されている。
一態様では、流体吐出装置130は、流体マニホルド120の第2の層150によって支持され且つその上に取り付けられている。より具体的には、流体吐出装置130は、第2の層150の第2の面152によって支持され且つその上に取り付けられている。一態様では、流体吐出装置130は、流体吐出装置30の流体供給スロット44と同様にそれぞれ構成されている複数の流体供給スロット132を含む(図2)。一態様では、後述のように、流体吐出装置130は、流体マニホルド120が流体を流体供給スロット132へ連通させ且つ供給するように、流体マニホルド120によって支持され且つその上に取り付けられている。
一態様では、図3及び4に示すように、流体マニホルド120が、流体吐出装置130の流体供給スロット132への流体の送達路又は経路をを提供する。より具体的には、流体マニホルド120が、流体吐出装置130の各流体供給スロット132への別々の若しくは分離された流体送達路又は経路を提供する。例えば、第1の流体送達路160は第1の流体供給スロット1321に対して設けられており、第2の流体送達路170は第2の流体供給スロット1322に対して設けられている。図3及び4に示すように、追加の流体送達路又は経路は、流体吐出装置130の追加的な流体供給スロット132に対して設けられている若しくは設けられていてよい。
流体送達路160及び流体送達路170は、流体マニホルド120の第1の層140及び第2の層150を貫通して設けられているか若しくは形成されている。より具体的には、流体送達路160及び流体送達路170はそれぞれ、第1の層140の第1の面141及び第2の面142並びに第2の層150の第1の面151及び第2の面152を通って形成され且つそれらを連通している。例えば、流体送達路160及び流体送達路170は、それぞれ、第1の層140の第1の面141と第2の層150の第2の面152との間を連通し且つその間に流体送達を提供している。
一態様では、図3及び4に示すように、流体送達路160は、第1のチャネル162、第1の孔164、第2のチャネル166及び第2の孔168を含み、流体送達路170は、第1のチャネル172、第1の孔174、第2のチャネル176及び第2の孔178を含む。一態様では、流体送達路160の第1のチャネル162、第1の孔164、第2のチャネル166及び第2の孔168は互いに連通していて、それにより第1の層140及び第2の層150を貫通する流体送達路を提供しており、流体送達路170の第1のチャネル172、第1の孔174、第2のチャネル176及び第2の孔178は互いに連通していて、それにより第1の層140及び第2の層150を貫通する流体送達路を提供する。例えば、流体送達路160の第2のチャネル166は、流体送達路160の第1の孔164と第2の孔168との間に延びており且つそれらを連通しており、流体送達路170の第2のチャネル176は、流体送達路170の第1の孔174と第2の孔178との間に延びており且つそれらを連通している。
一態様では、流体送達路160の第1のチャネル162及び流体送達路170の第1のチャネル172は、第1の層140の第1の面141内に形成され且つそれと連通しており、流体送達路160の第1の孔164及び流体送達路170の第1の孔174は、第1の層140の第2の面142内に形成され且つそれと連通している。加えて、流体送達路160の第2のチャネル166及び流体送達路170の第2のチャネル176は、第2の層150の第1の面151内に形成され且つそれと連通しており、流体送達路160の第2の孔168及び流体送達路170の第2の孔178は、第2の層150の第2の面152内に形成され且つそれと連通している。
一態様では、流体送達路160の第1のチャネル162及び流体送達路170の第1のチャネル172は、それぞれ、流体吐出装置130の流体供給スロット132に実質的に平行に延び且つ配向している。より具体的には、流体送達路160の第1のチャネル162及び流体送達路170の第1のチャネル172はそれぞれ、流体供給スロット132の長手方向軸線134に実質的に平行に配向する長手方向軸線180に沿って延びている。例えば、流体送達路160の第1のチャネル162及び流体送達路170の第1のチャネル172は、流体マニホルド120の長手方向チャネルを形成している。一態様では、流体送達路160の第1のチャネル162及び流体送達路170の第1のチャネル172はそれぞれ、流体供給スロット132の長さにわたり延びている。
一態様では、流体送達路160の第2のチャネル166及び流体送達路170の第2のチャネル176はそれぞれ、体吐出装置130の流体供給スロット132に実質的に垂直に延び且つ配向している。より具体的には、流体送達路160の第2のチャネル166及び流体送達路170の第2のチャネル176はそれぞれ、流体供給スロット132の長手方向軸線134に実質的に垂直に配向する横方向軸線に沿って延びている。つまり、流体送達路160の第2のチャネル166及び流体送達路170の第2のチャネル176は、流体マニホルド120の横方向のチャネルを構成している。
一態様では、流体マニホルド120の流体送達路間の間隔は、流体マニホルド120の両側で異なっている。より具体的には、流体マニホルド120の流体送達路間の間隔は、第1の層140の第1の面141及び第2の層150の第2の面152とで異なっている。一態様では、例えば、流体マニホルド120において、第2の層150の第2の面152で支持されている流体吐出装置130の流体供給スロット132の間隔はより狭く、第1の層140の第1の面141に設けられた流体送達路160及び流体送達路170の間隔はより広くなっている。
1つの例示的な態様では、流体吐出装置130の流体供給スロット132は、間隔又はピッチD1を有する。加えて、第2の層150の第2の面152に設けられている流体送達路160の第2の孔168及び流体送達路170の第2の孔178は、間隔又はピッチD2を有し、第1の層140の第1の面141に設けられている流体送達路160の第1の孔164及び流体送達路170の第1の孔174は、間隔又はピッチD3を有する。流体吐出装置130の流体供給スロット132を設けるために、第2の層150の第2の面152での流体送達路160及び流体送達路170の間隔又はピッチD2は、流体吐出装置130の流体供給スロット132の間隔又はピッチD1に実質的に等しい。第1の層140の第1の面141での流体送達路160及び流体送達路170の間隔又はピッチD3は、第2の層150の第2の面152での流体送達路160及び流体送達路170の間隔又はピッチD2より大きい。よって、第1の層140の第1の面141での流体送達路160及び流体送達路170の間隔又はピッチD3は、流体吐出装置130の流体供給スロット132の間隔又はピッチD1より大きい。つまり、流体マニホルド120では、流体吐出装置130の流体供給スロット132はより狭い間隔を有し、流体送達路160及び流体送達路170の第1の層140の第1の面141での間隔はより広くなっている。
図5A〜5Eに、流体マニホルド120を形成する一態様を示す。以下の説明は、流体マニホルド120の流体送達路160の形成に関するものであるが、流体マニホルド120の流体送達路170又は他の流体送達路も、流体送達路160と共に形成される又は形成され得ることを理解されたい。一態様では、第1の層140及び第2の層150はシリコンから形成されており、流体送達路160の第1のチャネル162、第1の孔164、第2のチャネル166及び第2の孔168は、後述のように、第1の層140及び第2の層150内に、化学エッチング及び/又は機械加工によって形成される。
図5Aの態様に示すように、流体送達路160の第1の孔164を第1の層140内に形成する。より具体的には、第1の孔164を、第1の層140の第2の面142に形成する。一態様では、第1の孔164を、フォトリソグラフィ及びエッチングによって第1の層140に形成する。1つの例示的な態様では、第1の孔164は、ドライエッチングプロセスによって第1の層140に形成する。
図5Bの態様に示すように、流体送達路160の第2のチャネル166を第2の層150に形成する。より具体的には、第2のチャネル166を、第2の層150の第1の面151に形成する。一態様では、第2のチャネル166は、フォトリソグラフィ及びエッチングによって第2の層150に形成する。1つの例示的な態様では、第2のチャネル166は、ドライエッチングプロセスによって第2の層150に形成する。
図5Cの態様に示すように、第1の孔164を第1の層140に形成し、第2のチャネル166を第2の層150に形成した後、第1の層140及び第2の層150を互いに結合させる。より具体的には、第2の層150は、第2の層150の第1の面151が第1の層140の第2の面142に接触するように、反転させ方向付けされる。1つの例示的な態様では、第1の層140及び第2の層150は、直接接合技術(direct bonding technique)を利用して結合又は接合させる。
一態様では、図5Dに示すように、第2の層150の第2の面152を平坦化し、実質的に平らな表面を第2の面152上に形成する。1つの例示的な態様では、第2の層150の第2の面152を、化学機械研磨(CMP)によって平坦化する。
さらに、図5Eの態様に示すように、流体送達路160の第2の孔168を第2の層150に形成し、流体送達路160の第1のチャネル162を第1の層140に形成する。より具体的には、第2の孔168を第2の層150の第2の面152に形成し、第1のチャネル162を第1の層140の第1の面141に形成する。つまり、第1のチャネル162、第1の孔164、第2のチャネル166及び第2の孔168を含む流体送達路160が、第1の層140及び第2の層150を貫通して形成される。一態様では、第2の孔168を、フォトリソグラフィ及びエッチングによって第2の層150に形成し、第1のチャネル162を、機械加工によって第1の層140に形成する。1つの例示的な態様では、第2の孔168は、ドライエッチングプロセスによって第2の層150に形成され、第1のチャネル162は、鋸プランジカット(saw plunge cut)技術を利用して第1の層140に形成する。
図6A〜6Eに、流体マニホルド120の形成の別の態様を示す。図6Aの態様に示すように、第2の層150の第1の面151及び第2の面152を平坦化し、第1の面151及び第2の面152で実質的に平らな表面を作る。1つの例示的な態様では、第2の層150の第1の面151及び第2の面152は、CMPプロセスを利用して平坦化する。
次に、図6Bの態様に示すように、流体送達路160の第2の孔168及び流体送達路160の第2のチャネル166を、第2の層150に形成する。より具体的には、第2の孔168を第2の層150の第2の面152に形成し、第2のチャネル166を第2の層150の第1の面151に形成する。1つの例示的な態様では、第2の孔168を、フォトリソグラフィ及びエッチングによって第2の層150に形成し、第2のチャネル166を、フォトリソグラフィ及びエッチングによって第2の層150に形成する。
図6Cの態様に示すように、第1の層140の第1の面141及び第2の面142を平坦化して、第1の面141及び第2の面142に実質的に平らな表面を作る。1つの例示的な態様では、第1の層140の第1の面141及び第2の面142は、CMPプロセスを利用して平坦化する。
次に、図6Dの態様に示すように、流体送達路160の第1の孔164及び流体送達路160の第1のチャネル162を、第1の層140に形成する。より具体的には、第1の孔164を第1の層140の第2の面142に形成し、第1のチャネル162を第1の層140の第1の面141に形成する。1つの例示的な態様では、第1の孔164をフォトリソグラフィ及びエッチングによって第1の層140に形成し、第1のチャネル162をフォトリソグラフィ及びエッチングによって第1の層140に形成する。
図6Eの態様に示すように、第1の孔164及び第1のチャネル162を第1の層140に形成し、第2の孔168及び第2のチャネル166を第2の層150に形成した後、第1の層140及び第2の層150を互いに結合させる。より具体的には、第1の層140及び第2の層150は、第2の層150の第1の面151が第1の層140の第2の面142に接触するように、配向させ、互いに結合させる。1つの例示的な態様では、第1の層140及び第2の層150は、直接接合技術を利用して結合又は接合させる。よって、第1のチャネル162、第1の孔164、第2のチャネル166及び第2の孔168を含む流体送達路160が、第1の層140及び第2の層150を貫通して形成される。
上述のように、流体マニホルド120の流体送達路間の間隔又はピッチは、流体マニホルド120の両側で異なっている。より具体的には、流体マニホルド120において、第2の層150の第2の面152で支持されている流体吐出装置130の流体供給スロット132の間隔はより狭く、第1の層140の第1の面141での流体送達路160及び流体送達路170の間隔は、より広くなっている。よって、流体マニホルド120は、流体吐出装置130のための広がり構造(fan-out structure)を提供し、それにより、流体吐出装置130を、流体マニホルド120の一方の側に取り付けることができ、流体リザーバ又は他の構成体を、流体マニホルド120の反対側に設ける又は取り付けることができる。
以上、具体的な態様をここに例示し説明したが、本発明の範囲を逸脱することがなければ、代替の及び/又は等価な様々な実施態様を、ここに例示し説明した具体的な態様に換えることができることは当業者に理解されるであろう。本出願は、ここに説明した具体的な態様の任意の変形は変更を包含することを意図している。したがって、本発明は、特許請求の範囲及びそれと同等のものによってのみ限定されていることを理解されたい。

Claims (6)

  1. 複数の流体供給スロット(132)を含む流体吐出装置(130)のための流体マニホルド(120)であって、該流体マニホルドが、
    第1の層(140)及び第1の層に隣接する第2の層(150)であって、それぞれ第1の面(141/151)及び該第1の面の反対側の第2の面(142/152)を有し、前記第2の層の前記第1の面が、前記第1の層の前記第2の面に隣接しているもの、並びに
    前記第1の層及び前記第2の層を貫通してそれぞれ設けられている、第1の流体送達路(160)及び第2の流体送達路(170)を備えており、
    前記流体吐出装置が、前記第2の層によって支持されており、前記第1の流体送達路(160)が、前記流体供給スロットの1つと連通し、第2の流体送達路(170)が、前記流体供給スロットの隣接する別の1つと連通し、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)がそれぞれ、前記第1の層の前記第1の面及び前記第2の層の前記第2の面と連通しており、
    前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)がそれぞれ、前記第1の層に1のチャネル(162/172)を、前記第2の層に2のチャネル(166/176)を含み、前記第1のチャネル(162/172)の長手方向が、前記流体供給スロットの長手方向に平行に配向し、前記第2のチャネル(166/176)の長手方向が、前記流体供給スロットの長手方向に垂直に配向しており、
    前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれが、前記第1のチャネルに連通する第1の孔(164/174)及び前記第2のチャネルに連通する第2の孔(168/178)をさらに含み、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの前記第1の孔(164/174)が、前記第1の層に設けられており、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの前記第2の孔(168/178)が、前記第2の層に設けられていて、前記第2の層の第1及び第2の面に対して垂直に延びており、
    前記第1の流体送達路(160)の前記第2の孔(168)が、前記流体供給スロットの1つと連通しており、前記第2の流体送達路(170)の前記第2の孔(178)が、前記流体供給スロットの隣接する別の1つと連通しており、
    前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(164/174)のピッチ(D3)が、前記流体供給スロットのピッチ(D1)より大きく、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(164/174)のピッチ(D3)が、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第2の孔(168/178)のピッチ(D2)より大きい、流体マニホルド。
  2. 前記第1の流体送達路(160)の前記第2のチャネル(166)が、前記第1の流体送達路(160)の前記第1の孔(164)を介して前記第1の流体送達路(160)の第1のチャネル(162)に連通しており、前記第2の流体送達路(170)の前記第2のチャネル(176)が、前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(174)を介して第2の流体送達路(170)の第1のチャネル(172)に連通している、請求項1に記載の流体マニホルド。
  3. 前記第1の流体送達路(160)の前記第2のチャネル(166)が、前記第1の流体送達路(160)の前記第1のチャネル(162)とそれぞれ連通する複数の第2のチャネル(166)を含み、前記第2の流体送達路(170)の前記第2のチャネル(176)が、前記第2の流体送達路(170)の前記第1のチャネル(172)とそれぞれ連通する複数の第2のチャネル(176)を含む、請求項1に記載の流体マニホルド。
  4. 複数の流体供給スロット(132)を含む流体吐出装置(130)のための流体マニホルド(120)を形成する方法であって、
    第1の層(140)を第2の層(150)に隣接して配置し、前記第1の層及び前記第2の層がそれぞれ、第1の面(141/151)及び該第1の面の反対側の第2の面(142/152)を有し、前記第2の層の前記第1の面が、前記第1の層の前記第2の面に隣接しており、
    第1の流体送達路(160)及び第2の流体送達路(170)を、前記第1の層及び前記第2の層を貫通させて設け、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)がそれぞれ、前記第1の層の前記第1の面及び前記第2の層の前記第2の面と連通していることを含み、
    前記流体吐出装置が前記第2の層によって支持され、前記第1の流体送達路(160)及び第2の流体送達路(170)を設けることが、前記第1の流体送達路(160)を前記流体供給スロットの1つと連通させること及び前記第2の流体送達路(170)を前記流体供給スロットの隣接する別の1つと連通させることを含み、
    前記第1の流体送達路(160)及び第2の流体送達路(170)を設けることが、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)のそれぞれの第1のチャネル(162/172)の長手方向を、前記流体供給スロットの長手方向に平行に配向させ、前記第1の流体送達路及び前記第2の流体送達路のそれぞれの第2のチャネル(166/176)の長手方向を、前記流体供給スロットの長手方向に垂直に配向させること、並びに前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの第1のチャネル(162/172)を前記第1の層内で画定すること、並びに前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの第2のチャネル(166/176)を第2の層内で画定することを含み、
    前記第1の流体送達路及び前記第2の流体送達路それぞれが、前記第1のチャネル(162/172)に連通する第1の孔(164/174)及び前記第2のチャネル(166/176)に連通する第2の孔(168/178)をさらに含み、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの前記第1の孔(164/174)が、前記第1の層に設けられており、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの前記第2の孔(168/178)が、前記第2の層に設けられ、前記第2の層の第1及び第2の面に対して垂直に延びており、
    前記第1の流体送達路(160)の前記第2の孔(168)が、前記流体供給スロットの1つと連通しており、前記第2の流体送達路(170)の前記第2の孔(178)が、前記流体供給スロットの隣接する別の1つと連通しており、
    前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(164/174)のピッチ(D3)が、前記流体供給スロットのピッチ(D1)より大きく、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(164/174)のピッチ(D3)が、前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)の前記第2の孔(168/178)のピッチ(D2)より大きい、方法。
  5. 前記第1の流体送達路(160)及び第2の流体送達路(170)を第1の層及び第2の層を貫通させて設けることが、前記第1の流体送達路(160)の前記第2のチャネルを(166)、前記第1の流体送達路(160)の前記第1の孔(164)を介して前記第1の流体送達路(160)の前記第1のチャネル(162)と連通させること、並びに前記第2の流体送達路(170)の前記第2のチャネル(176)を、前記第2の流体送達路(170)の前記第1の孔(174)を介して前記第2の流体送達路(170)の前記第1のチャネル(172)に連通させることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の流体送達路(160)及び前記第2の流体送達路(170)それぞれの前記第2のチャネル(166/176)を前記流体供給スロットの長手方向に垂直に配向させることが、複数の第2のチャネル(166)を前記第1の流体送達路(160)の前記第1のチャネル(162)に連通させること、並びに複数の第2のチャネル(176)を前記第2の流体送達路(170)の前記第1のチャネル(172)に連通させることを含む、請求項4又は5に記載の方法。
JP2010512317A 2007-06-14 2008-06-11 流体吐出装置のための流体マニホルド Active JP5048128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/818,314 US7874654B2 (en) 2007-06-14 2007-06-14 Fluid manifold for fluid ejection device
US11/818,314 2007-06-14
PCT/US2008/066536 WO2008157168A1 (en) 2007-06-14 2008-06-11 Fluid manifold for fluid ejection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528912A JP2010528912A (ja) 2010-08-26
JP5048128B2 true JP5048128B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40131894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512317A Active JP5048128B2 (ja) 2007-06-14 2008-06-11 流体吐出装置のための流体マニホルド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7874654B2 (ja)
EP (1) EP2158088B1 (ja)
JP (1) JP5048128B2 (ja)
CN (1) CN101784391B (ja)
AT (1) ATE544598T1 (ja)
TW (1) TWI531485B (ja)
WO (1) WO2008157168A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030140496A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Shen Buswell Methods and systems for forming slots in a semiconductor substrate
WO2012074514A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Manifold assembly for fluid-ejection device
EP3099498B1 (en) 2014-01-30 2020-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Evaluating print nozzle condition
WO2015163861A2 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Evaluating print head nozzle condition
JP6987497B2 (ja) * 2016-01-08 2022-01-05 キヤノン株式会社 液体吐出モジュールおよび液体吐出ヘッド

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE349676B (ja) * 1971-01-11 1972-10-02 N Stemme
JPS594309B2 (ja) 1979-01-31 1984-01-28 富士通株式会社 インクジエット記録装置
DE2949616C2 (de) * 1979-12-10 1982-12-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schreibkopf für Tintenmosaikschreibeeinrichtungen
JPS6046267A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Sharp Corp サ−マルヘツド
US4605939A (en) 1985-08-30 1986-08-12 Pitney Bowes Inc. Ink jet array
SE453173B (sv) * 1985-09-20 1988-01-18 Swedot System Ab Foretredesvis i en bleckstraleskrivare ingaende vetskespruthuvud
US4771298A (en) * 1986-09-17 1988-09-13 International Business Machine Corporation Drop-on-demand print head using gasket fan-in
US5815173A (en) 1991-01-30 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Nozzle structures for bubblejet print devices
US5666140A (en) * 1993-04-16 1997-09-09 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink jet print head
JP3423412B2 (ja) * 1993-06-23 2003-07-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及び記録装置
JPH0760958A (ja) 1993-06-30 1995-03-07 Rohm Co Ltd ライン型インクジェットヘッド
JPH10506068A (ja) * 1994-09-23 1998-06-16 データプロダクツ コーポレイション 複数のオリフィスを用いるインクジェットチャンバ付き印刷装置
EP0761447B1 (en) * 1995-09-05 2002-12-11 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and method of producing the same
EP0819525A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Océ-Technologies B.V. Ink jet nozzle head with multiple block structure
JP3763175B2 (ja) * 1997-02-28 2006-04-05 ソニー株式会社 プリンタ装置の製造方法
US6045214A (en) * 1997-03-28 2000-04-04 Lexmark International, Inc. Ink jet printer nozzle plate having improved flow feature design and method of making nozzle plates
US6123410A (en) * 1997-10-28 2000-09-26 Hewlett-Packard Company Scalable wide-array inkjet printhead and method for fabricating same
US7182434B2 (en) * 1999-06-30 2007-02-27 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead assembly having aligned printhead segments
US6264313B1 (en) * 1999-09-10 2001-07-24 Nypro, Inc. Fluid delivery manifold and method of manufacturing the same
JP2001171119A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Canon Inc 液体吐出記録ヘッド
JP2001270103A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
US6786658B2 (en) * 2000-05-23 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Printer for accommodating varying page thicknesses
KR100408269B1 (ko) * 2000-07-20 2003-12-01 삼성전자주식회사 잉크제트 프린트헤드
US6364343B1 (en) * 2000-07-21 2002-04-02 Daimlerchrysler Corporation Grab handle bracket/airbag igniter retainer
AUPR399601A0 (en) * 2001-03-27 2001-04-26 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method(ART108)
US20020180825A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Shen Buswell Method of forming a fluid delivery slot
US7051426B2 (en) * 2002-01-31 2006-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method making a cutting disk into of a substrate
US6994428B2 (en) * 2002-05-21 2006-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printing head having a plurality of actuator units and/or a plurality of manifold chambers
US7073894B2 (en) 2003-02-13 2006-07-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer head
JP4141376B2 (ja) 2003-11-12 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、マイクロアレイの製造装置及びマイクロアレイの製造方法
US7267431B2 (en) * 2004-06-30 2007-09-11 Lexmark International, Inc. Multi-fluid ejection device
JP4103009B2 (ja) * 2005-03-23 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、およびマイクロアレイ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI531485B (zh) 2016-05-01
TW200909231A (en) 2009-03-01
CN101784391A (zh) 2010-07-21
US7874654B2 (en) 2011-01-25
EP2158088A1 (en) 2010-03-03
US20080309743A1 (en) 2008-12-18
ATE544598T1 (de) 2012-02-15
CN101784391B (zh) 2012-03-14
EP2158088B1 (en) 2012-02-08
WO2008157168A1 (en) 2008-12-24
JP2010528912A (ja) 2010-08-26
EP2158088A4 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431434B2 (en) Fluid ejection device
US10005282B2 (en) Fluid ejection devices with particle tolerant thin-film extensions
US9707754B2 (en) Fluid ejection device with particle tolerant layer extension
JP4394418B2 (ja) 流体噴射デバイスおよび流体を分配する方法
JP5048128B2 (ja) 流体吐出装置のための流体マニホルド
EP1644197B1 (en) Fluid ejection assembly
EP1874545B1 (en) Fluid ejection assembly
KR101253796B1 (ko) 유체 배출 조립체
US9895885B2 (en) Fluid ejection device with particle tolerant layer extension

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5048128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250