JP5046791B2 - Led駆動回路 - Google Patents

Led駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5046791B2
JP5046791B2 JP2007217688A JP2007217688A JP5046791B2 JP 5046791 B2 JP5046791 B2 JP 5046791B2 JP 2007217688 A JP2007217688 A JP 2007217688A JP 2007217688 A JP2007217688 A JP 2007217688A JP 5046791 B2 JP5046791 B2 JP 5046791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
current control
control circuit
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007217688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311602A (ja
Inventor
孝明 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko NPC Corp
Original Assignee
Seiko NPC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko NPC Corp filed Critical Seiko NPC Corp
Priority to JP2007217688A priority Critical patent/JP5046791B2/ja
Publication of JP2008311602A publication Critical patent/JP2008311602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046791B2 publication Critical patent/JP5046791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

本発明はLED駆動回路に関し、特に並列接続されたLEDを駆動させるLED駆動回路に関する。
従来、並列に接続された複数のLEDを駆動させるLED駆動回路は、各LEDにおける順方向電圧のばらつきから、輝度ばらつきを発生させてしまうことがあった。従来のLED駆動回路は、例えば特許文献1に示されるように、定電流回路によって、各LEDを流れる電流量を調整することで、このばらつきを抑制していた。
図5は、特許文献1に示されるLED駆動回路の構成図である。図5のLED駆動回路は、複数個のLEDが直列接続されたLED直列回路82を並列に複数列接続してなるLED負荷81と、LED負荷81に電圧を供給する定電圧レギュレータ86と、LED直列回路82に接続される定電流回路83と、定電流回路83の負担電圧のうち最小値を検出する比較手段88と、比較手段88の出力に基づいて定電流回路83の負担電圧がLED直列回路82の順方向電圧よりも小さくなるように定電圧レギュレータ86を制御する制御手段87と、を有する。
当該LED駆動回路は、定電流回路83によって各LED直列回路82の順方向電流を調整することで、輝度ばらつきを抑制している。
特開2002−8409号公報
制御手段7は、各々のLED直列回路82が点灯したとき、各LED直列回路82に接続された定電流回路83の負担電圧のうち、最小値を実質的に零に制御する。このとき、例えばいずれかのLED直列回路82が断線して未接続状態になっていた場合、接続されていた定電流回路83の負担電圧は0ボルトになるため、こちらが最小値として比較手段88に検知されてしまうことがあった。本来の負担電圧の最小値以外を有する定電流回路83が断線した場合、断線していない他のLED直列回路82に過電流が流れ、LEDに発熱が生ずるとともに寿命が短くなるという問題があった。
本発明は以上の問題に鑑み、LED部分の異常に係らず電力損失を抑制し、回路の余分な発熱を抑えたLED駆動回路を提供することを目的とする。
本発明に係るLED駆動回路は、複数のLEDが並列に複数接続されたLED回路部の電流量を制御するLED駆動回路であって、前記LED回路部に電圧を供給するスイッチング電源と、前記LED毎に接続され、各LEDの順方向電流を電圧に変換するとともに、各々の順方向電流量を調整する電流制御回路と、前記スイッチング電源と前記電流制御回路毎の間に接続され、前記電流制御回路によって変換された電圧を択一的に前記スイッチング電源に供給する帰還電圧選択スイッチと、クロック信号を計数する計数回路と、前記電流制御回路の各々の電圧値を比較し、前記計数回路から供給される電圧に応じて、未接続のLEDに接続されるものを除いて最も電圧値の低い前記電流制御回路または最も電圧値の高い前記電流制御回路に接続される前記帰還電圧選択スイッチをオンする帰還電圧選択部と、を有し、前記スイッチング電源は、オンした前記帰還電圧選択スイッチを介して供給される前記電流制御回路の電圧値に基づいて出力が制御されることを特徴とする。
前記電流制御回路は、一端が前記LEDに接続されるトランジスタと、一端が前記トランジスタの他端に接続され、他端が接地される第1の抵抗と、前記トランジスタの他端と前記第1の抵抗の一端との接続点の電圧と、基準電圧との差信号を増幅する差動増幅器と、前記トランジスタの制御端を前記差動増幅器の出力端または電源のどちらかに接続させる電流制御スイッチと、を有するとともに、前記トランジスタの他端と前記第1の抵抗との接続点の電圧を前記帰還電圧選択スイッチ及び前記帰還電圧選択部に供給し、前記帰還電圧選択部は、オンした前記帰還電圧選択スイッチに接続される前記電流制御回路に含まれる前記電流制御スイッチを電源に接続させることを特徴とする。
前記帰還電圧選択部は、前記電流制御回路から供給される電圧を比較する第1の比較回路と、前記電流制御回路から供給される電圧と、前記LEDの未接続を検知する未接続検知電圧とを比較する第2の比較回路とが含まれる比較手段と、前記比較手段の比較結果と前記計数回路から供給される電圧に基づいて前記電流制御スイッチ及び前記帰還電圧選択スイッチを制御するスイッチング制御回路と、を有することを特徴とする。
前記電流制御回路は、一端が前記LEDに接続される第2の抵抗と、一端が前記第2の抵抗の他端に接続され、他端が接地される第3の抵抗と、を更に有し、各々の前記第2の抵抗の他端と前記第3の抵抗の一端との接続点の電圧と、前記スイッチング電源に供給される電圧とをそれぞれ比較して、前記第2の抵抗の他端と前記第3の抵抗の一端との接続点の電圧が、前記スイッチング電源に供給される電圧を上回るとき、最も電圧値の高い前記電流制御回路に接続される前記帰還電圧選択スイッチをオンし、オンした前記帰還電圧選択スイッチに接続される前記電流制御回路に含まれる前記電流制御スイッチを電源に接続させる短絡検知回路を備えることを特徴としてもよい。
前記スイッチング電源は、昇圧型DC−DCコンバータであることを特徴としてもよい。
本発明によれば、LED部分の異常に係らず電力損失を抑制し、回路の余分な発熱を抑えることができる。
以下、本発明に係るLED駆動回路を、図面に基づいて説明する。本発明の第1の実施例に係るLED駆動回路のブロック図を図1に示す。
第1の実施例に係るLED駆動回路は、スイッチング電源1と、LED回路部2と、電流制御回路3と、帰還電圧選択回路部4と、帰還電圧選択スイッチ5と、計数回路6と、からなる。
スイッチング電源1は、帰還電圧選択スイッチ5から供給される電圧に基づいた電圧をLED回路部2に供給する昇圧型のDC−DCコンバータであり、直流電源11と、インダクタ12と、スイッチ13と、PWM制御回路14と、ダイオード15と、コンデンサ16と、を備える。
インダクタ12は、直流電源11の電圧を昇圧する素子であり、一端が直流電源11の正極に接続される。スイッチ13は、一端がインダクタ12の他端に接続され、他端が直流電源11の負極に接続される。ダイオード15はインダクタ12からの電流を整流する素子であり、アノードがインダクタ12の他端に接続される。コンデンサ16はダイオード15の電圧を平滑化するものであり、ダイオード15のカソードと、直流電源11の負極との間に接続される。PWM制御回路14は、スイッチ13の他端の電流を検出し、検出した電流及び帰還電圧選択スイッチ5から供給される電圧に基づいてスイッチ13をオンオフ制御する。
LED回路部2は、複数個のLEDが直列に接続されてなるLED直列回路21を、並列に複数列備えてなる。LED直列回路21は、それぞれのアノードがスイッチング電源1に接続され、電圧が供給される。
電流制御回路3はLED直列回路21毎の電流を調整する回路であり、それぞれがLED直列回路21のカソードに接続される。電流制御回路3は、トランジスタ31、抵抗32、差動増幅器33、及び電流制御スイッチ34からなる。
トランジスタ31はnチャンネル電界効果トランジスタであり、ドレインがLED直列回路21に接続される。抵抗32は、トランジスタ31とともにLED電流を電圧に変換するものであり、一端がトランジスタ31のソースに接続され、他端が接地される。差動増幅器33は、非反転入力端が基準電圧源に接続され、反転入力端がトランジスタ31のソースと抵抗32の一端に接続される。電流制御スイッチ34は、帰還電圧選択回路部4の出力に基づいて、差動増幅器33の出力端又は電源のどちらかをトランジスタ31のゲートに接続する。
LED直列回路21の順方向電流は、トランジスタ31のドレイン−ソース間抵抗と抵抗32の抵抗値に基づいた帰還電圧Vfbに変換され、差動増幅器33の反転入力端、帰還電圧選択回路4、及び帰還電圧選択スイッチ5に供給される。差動増幅器33は、基準電圧と、帰還電圧Vfbとの差信号を増幅する。
帰還電圧選択回路4は、帰還電圧選択スイッチ5および電流制御スイッチ34を制御する回路であり、電流制御回路3の各々における帰還電圧Vfbを比較する比較手段41と、比較手段41による比較結果及び計数回路6の出力に基づいて帰還電圧選択スイッチ5および電流制御スイッチ34を制御するスイッチング制御回路42とからなる。
帰還電圧選択スイッチ5は、スイッチング制御回路42の出力に基づいて、帰還電圧Vfbを択一的にPWM制御回路14に供給する回路であり、各々一端がトランジスタ31のソース及び抵抗32の一端に接続され、他端がPWM制御回路14に接続される。
計数回路6は、スイッチング電源1の動作開始とともにクロック信号CLKを計数する回路であり、計数された信号をスイッチング制御回路42に供給する。
帰還電圧選択回路4の構成例を図2に示す。比較手段41は、帰還電圧Vfbを相互に比較する第1の比較回路411と、帰還電圧Vfbをそれぞれ、前記LED直列回路の未接続を検知するための電圧である未接続検知電圧Voと比較する第2の比較回路412とを備える。
スイッチング制御回路42は、帰還電圧Vfbの最小値を有する電流制御回路3を検知する最小値検知回路421と、帰還電圧Vfbの最大値を有する電流制御回路3を検知する最大値検知回路422と、帰還電圧選択スイッチ5を択一的にオンする帰還電圧選択スイッチング部423と、電流制御スイッチ34を制御する電流制御スイッチング部424と、を備える。
最小値検知回路421は、比較回路411、412の出力に基づき、帰還電圧Vfbの最小値を有する電流制御回路3を選出する。ただし、未接続検知電圧Voを下回るものは選択肢から除外される。
最大値検知回路422は、比較回路411の出力に基づき、帰還電圧Vfbの最大値を有する電流制御回路3を選出する。
帰還電圧選択スイッチング部423は、計数回路6から供給される信号に基づいて最小値選択部421及び最大値検知回路422のいずれかを選択し、帰還電圧Vfbの最大値を有する電流制御回路3に接続される帰還電圧選択スイッチ5、又は最小値を有する電流制御回路3に接続される帰還電圧選択スイッチ5をオンする。
電流制御スイッチング部424は、帰還電圧選択スイッチング部423の出力信号及び計数回路6の出力信号に基づき、電流制御スイッチ34を制御する。計数回路6の出力がLレベルであるときは、オンしている帰還電圧選択スイッチ5に接続される電流制御回路3の電流制御スイッチ34が電源に接続される。計数回路6の出力がHレベルのときは、電流制御スイッチ34全てが電源に接続される。
計数回路6の出力がHレベルであるとき、スイッチング制御回路42は帰還電圧Vfbが最大値をとる電流制御回路3に接続される帰還電圧選択スイッチ5をオンし、全ての電流制御スイッチ34を電源に接続させる。
全てのトランジスタ31のゲートには電源電圧が印加されるため、各々のドレイン−ソース間抵抗は全てオン抵抗になる。
このとき、スイッチング電源1は帰還電圧Vfbの最大値に基づいた電圧をLED回路部2に供給する。
計数回路6の出力がLレベルになるとき、スイッチング制御回路42は、最も帰還電圧Vfbの値が低い電流制御回路3に接続される帰還電圧選択スイッチ5をオンする。ただし、帰還電圧Vfbが未接続検知電圧Voを下回る電流制御回路3は選択肢から除かれる。
また、スイッチング制御回路42は、オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続される電流制御回路3に含まれる電流制御スイッチ34を電源に接続させ、その他の電流制御スイッチ34を差動増幅器33の出力端に接続させる。
オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続された電流制御回路3に含まれるトランジスタ31のドレイン−ソース間抵抗は、ゲートに電源電圧が供給されることで、オン抵抗になる。他の電流制御回路3に含まれるトランジスタ31のドレイン−ソース間抵抗は、ゲートに差動増幅器33の出力が供給されることで、差動増幅器33の出力に基づいた値、即ち、基準電圧と帰還電圧Vfbに基づいた値になる。
オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続された電流制御回路3は、トランジスタ31のドレインに供給される電圧が最小値をとるとともに、ドレイン‐ソース抵抗が最小値をとるため、電力損失を最小限に抑えられる。他の電流制御回路3は、トランジスタ31のドレインに供給される電圧の増加に伴ってドレイン‐ソース間電圧が上昇するため、流れる電流は一定になり、必要以上の電力損失を発生させない。
本実施例のLED駆動回路によれば、計数回路6の出力がHレベルであるときにLED直列回路21の未接続が検知され、計数回路6の出力がLレベルであるときに未接続検知電圧Voを下回るものを除いた帰還電圧Vfbの最小値がPWM制御回路16に入力されることで、LED直列回路21の断線等による異常に係らずに動作することができる。
また、計数回路6の出力レベルに係らず、オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続された電流制御回路3のトランジスタ31のドレイン‐ソース間抵抗が最小値で固定され、電流制御が停止されることにより、スイッチング電源1は安定、かつ効率的な電圧帰還制御を行なうことが可能となる。このとき、スイッチング電源1から出力される電圧は、各LED直列回路21を定電流駆動させるために必要最低限の値をとる。そのため、全体的な回路の電力損失を抑えることができ、余分な発熱が発生しない。
本発明の第2の実施例に係るLED駆動回路のブロック図を図3に示す。本発明の第2の実施例に係るLED駆動回路は、第1の実施例に係るLED駆動回路に、短絡検出回路7が接続され、電流制御回路3に、第2の抵抗35、及び第3の抵抗36が追加されてなる。
抵抗35及び抵抗36は、LED直列回路の順方向電流を電圧に変換するものであり、抵抗35の一端はLED直列回路のカソード側に接続される。抵抗36は、一端が抵抗35の他端に接続され、他端が接地される。その他の部分については、第1の実施例と同様である。
短絡検出回路7は、抵抗35の他端と抵抗36の一端との接続点の信号である短絡検知電圧Vsh、計数回路6の出力電圧、及びPWM制御回路14の入力電圧Vinに基づいて、スイッチング制御回路のスイッチング動作を制御する回路である。
短絡検出回路7、及び帰還電圧選択回路4の構成例を図4に示す。
短絡検出回路7は、第3の比較回路71と、論理和回路72と、からなる。
比較回路71は、短絡検知電圧VshをPWM制御回路14の電圧信号Vinと比較する。論理和回路72は、比較回路71出力及び計数回路6の出力のいずれかがHレベルになった場合に、帰還電圧選択スイッチング部423にHレベルの信号を出力する。
帰還電圧選択スイッチング部423は、計数回路6の出力がHレベルであるとき、及び/又はいずれかの短絡検知電圧VshがPWM制御回路14の入力電圧Vinを上回るとき、帰還電圧Vfbの最大値を有する電流制御回路3に接続された帰還電圧選択スイッチ5をオンする。
計数回路6の出力がHレベルであるとき、電流制御スイッチング部424は、第1の実施例と同様に、全ての電流制御スイッチ34を電源に接続させる。
計数回路6の出力がLレベルであるとともに短絡検知電圧VshのいずれかがPWM制御回路14の入力電圧Vinを上回るときは、オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続される電流制御回路3の電流制御スイッチ34を電源に接続させる。
計数回路6の出力がLレベルであり、かつ短絡検知電圧Vshの電圧値が全てPWM制御回路14の入力電圧Vinの値を下回るときは、帰還電圧Vfbの最小値を有する電流制御回路3に接続された帰還電圧選択スイッチ5をオンし、オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続される電流制御回路3の電流制御スイッチ34を電源に接続させる。
本実施例のLED駆動回路によれば、いずれかのLED直列回路21の順方向電圧が一定値以上減少するとき、即ち、このLED直列回路21に接続される電流制御回路3の短絡検知電圧VshがPWM制御回路14の入力電圧Vinより大きくなるとき、帰還電圧Vfbの最大値を基準にスイッチング電源1を動作させ、オンした帰還電圧選択スイッチ5に接続される電流制御回路3の電流制御スイッチ34を電源に接続させることで、LED直列回路21間の順方向電圧に大きな差が生じても、回路の電力損失を抑えることができるため、発熱を抑制することができる。
例えば、いずれかのLEDが短絡し、短絡したLEDを含むLED直列回路21の順方向電圧が大きく下がるとき、このLED直列回路21に接続された電流制御回路3の帰還電圧Vfbが最大値となる。このとき、短絡したLEDを含むLED直列回路21に接続された電流制御回路3の短絡検知電圧VshがPWM制御回路14の入力電圧Vinより大きくなると、スイッチング電源1は帰還電圧Vfbの最大値に基づいた出力電圧をLED回路部2に供給し、電流制御スイッチ34は全て差動増幅器33の出力端に接続させることで、当該LED直列回路21の順方向電流の上昇を抑え、他のLEDが連鎖的に短絡することを防ぐことができる。
前述の第2の実施例では、比較回路71において、短絡検知電圧Vshと入力電圧Vinとを比較して短絡検知を行う回路の例を説明したが、短絡検知電圧Vshと比較する電圧は入力電圧Vinに限らず、電源電圧を基に抵抗分割などにより作成した固定電圧を使用することもできる。
図3においては、複数の帰還電圧Vfbのうちの最小値のものが帰還電圧選択スイッチ5を介して入力電圧Vinとして用いられており、短絡検知電圧Vshがこの入力電圧Vinを上回ったことで短絡状態を検出するが、この短絡検知動作では誤検知を防止するために検知タイミングに休止期間をもうける等の工夫が必要となる。すなわち、本実施例の回路では、LEDの駆動はPWM制御されているため、PWM信号のオフデューティ期間では、LED電流はゼロになり、このタイミングで検知動作(短絡検知電圧Vshと入力電圧Vinとの比較)が継続されていると、必ず短絡検知電圧Vshが入力電圧Vinを上回ることになる。これは、実際は短絡していないのに短絡したと誤検知してしまうことであり、この誤検知を防ぐために、PWM信号のオフデューティ期間では検知を休止する必要がある。
これに対して、短絡検知電圧Vshとの比較対象を固定電圧にすることにより、PWM信号のオフデューティ期間での誤検知はなくなるため、LED駆動開始から終了までの全区間で短絡検知をモニターすることが可能となる。そして、この固定電圧は、正常に動作するLED直列回路の帰還電圧Vfbに近い値で任意に決定される。
本発明の第1の実施例に係るLED駆動回路のブロック図である。 第1の実施例に係る帰還電圧選択回路の構成例である。 本発明の第2の実施例に係るLED駆動回路のブロック図である。 第2の実施例に係る帰還電圧選択回路及び短絡検出回路の構成例である。 従来のLED駆動回路の回路図である。
符号の説明
1 スイッチング電源
2 LED回路部
3 電流制御回路
4 帰還電圧選択部
5 帰還電圧選択スイッチ
6 計数回路
7 短絡検出回路

Claims (3)

  1. 複数のLEDが並列に複数接続されたLED回路部の電流量を制御するLED駆動回路であって、
    前記LED回路部に電圧を供給するスイッチング電源と、
    前記LED毎に接続され、各LEDの順方向電流を電圧に変換するとともに、各々の順方向電流量を調整する電流制御回路と、
    前記スイッチング電源と前記電流制御回路毎の間に接続され、前記電流制御回路によって変換された電圧を択一的に前記スイッチング電源に供給する帰還電圧選択スイッチと、
    クロック信号を計数する計数回路と、
    前記電流制御回路の各々の電圧値を比較し、前記計数回路から供給される電圧に応じて、未接続のLEDに接続されるものを除いて最も電圧値の低い前記電流制御回路または最も電圧値の高い前記電流制御回路に接続される前記帰還電圧選択スイッチをオンする帰還電圧選択部とを有し、
    前記スイッチング電源は、オンした前記帰還電圧選択スイッチを介して供給される前記電流制御回路の電圧値に基づいて出力が制御され、
    前記電流制御回路は、一端が前記LEDに接続されるトランジスタと、一端が前記トランジスタの他端に接続され、他端が接地される第1の抵抗と、前記トランジスタの他端と前記第1の抵抗の一端との接続点の電圧と、基準電圧との差信号を増幅する差動増幅器と、前記トランジスタの制御端を前記差動増幅器の出力端または電源のどちらかに接続させる電流制御スイッチとを有するとともに、
    前記トランジスタの他端と前記第1の抵抗との接続点の電圧を前記帰還電圧選択スイッチ及び前記帰還電圧選択部に供給し、前記帰還電圧選択部は、オンした前記帰還電圧選択スイッチに接続される前記電流制御回路に含まれる前記電流制御スイッチを電源に接続させることを特徴とするLED駆動回路。
  2. 前記帰還電圧選択部は、
    前記電流制御回路から供給される電圧を比較する第1の比較回路と、
    前記電流制御回路から供給される電圧と、前記LEDの未接続を検知する未接続検知電圧とを比較する第2の比較回路とが含まれる比較手段と、
    前記比較手段の比較結果と前記計数回路から供給される電圧に基づいて前記電流制御スイッチ及び前記帰還電圧選択スイッチを制御するスイッチング制御回路と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のLED駆動回路。
  3. 前記電流制御回路は、
    一端が前記LEDに接続される第2の抵抗と、一端が前記第2の抵抗の他端に接続され、他端が接地される第3の抵抗とを更に有し、
    各々の前記第2の抵抗の他端と前記第3の抵抗の一端との接続点の電圧と、前記スイッチング電源に供給される電圧とをそれぞれ比較して、前記第2の抵抗の他端と前記第3の抵抗の一端との接続点の電圧が、前記スイッチング電源に供給される電圧を上回るとき、最も電圧値の高い前記電流制御回路に接続される前記帰還電圧選択スイッチをオンし、オンした前記帰還電圧選択スイッチに接続される前記電流制御回路に含まれる前記電流制御スイッチを電源に接続させる短絡検知回路を備えることを特徴とする請求項2に記載のLED駆動回路。
JP2007217688A 2007-05-17 2007-08-24 Led駆動回路 Expired - Fee Related JP5046791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217688A JP5046791B2 (ja) 2007-05-17 2007-08-24 Led駆動回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007131990 2007-05-17
JP2007131990 2007-05-17
JP2007217688A JP5046791B2 (ja) 2007-05-17 2007-08-24 Led駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311602A JP2008311602A (ja) 2008-12-25
JP5046791B2 true JP5046791B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40238915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217688A Expired - Fee Related JP5046791B2 (ja) 2007-05-17 2007-08-24 Led駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046791B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086028B2 (ja) * 2007-10-19 2012-11-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 Led点灯制御装置
US8169161B2 (en) 2007-11-16 2012-05-01 Allegro Microsystems, Inc. Electronic circuits for driving series connected light emitting diode strings
JP2010287601A (ja) 2009-06-09 2010-12-24 Panasonic Corp 発光素子駆動装置
TWI418247B (zh) * 2010-12-06 2013-12-01 Leadtrend Tech Corp 積體電路、控制方法、與光源提供系統
US8692482B2 (en) 2010-12-13 2014-04-08 Allegro Microsystems, Llc Circuitry to control a switching regulator
US9155156B2 (en) 2011-07-06 2015-10-06 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for improving a short duty cycle behavior of a DC-DC converter driving a load
US9265104B2 (en) 2011-07-06 2016-02-16 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for maintaining a consistent power delivered to a load
JP5333569B2 (ja) * 2011-12-12 2013-11-06 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 発光ダイオード制御装置
CN102646402B (zh) 2012-04-20 2014-04-16 青岛海信电器股份有限公司 背光驱动电压控制装置、背光驱动电压控制方法和电视机
US9363858B2 (en) * 2012-07-11 2016-06-07 Analog Devices, Inc. Multi-string LED drive system
US8957607B2 (en) 2012-08-22 2015-02-17 Allergo Microsystems, LLC DC-DC converter using hysteretic control and associated methods
US9144126B2 (en) 2012-08-22 2015-09-22 Allegro Microsystems, Llc LED driver having priority queue to track dominant LED channel
KR101453005B1 (ko) * 2012-08-29 2014-10-23 (주)태진기술 발광 다이오드 구동 장치
CN103889133A (zh) * 2014-04-21 2014-06-25 美芯晟科技(北京)有限公司 可调光led驱动电路
JP6339470B2 (ja) * 2014-09-30 2018-06-06 四国計測工業株式会社 Led照明装置およびled点灯装置
CN109688659B (zh) * 2018-12-21 2024-04-30 太仓电威光电有限公司 Led驱动电源模组和应用其的一体化led车灯
JP2020107433A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御システム及び照明システム
CN211557553U (zh) * 2019-06-06 2020-09-22 上海路傲电子科技有限公司 芯片驱动电路、芯片、线性恒流驱动电路及照明装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167471A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Tec Corp 照明装置
JP4461576B2 (ja) * 2000-06-19 2010-05-12 東芝ライテック株式会社 Led光源装置
JP2002231471A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び照明装置
JP3747036B2 (ja) * 2003-04-28 2006-02-22 東光株式会社 スイッチング定電流電源装置
JP4342262B2 (ja) * 2003-10-03 2009-10-14 アルエイド株式会社 Led点灯制御装置、led点灯制御方法
JP4246029B2 (ja) * 2003-10-07 2009-04-02 財団法人21あおもり産業総合支援センター Led駆動回路並びにその省電力化方法
JP4467395B2 (ja) * 2004-09-29 2010-05-26 ローム株式会社 電源装置
JP2006185942A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面光源制御装置
JP2008004713A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子駆動信号検出回路
JP5007811B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-22 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP4577525B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-10 東芝ライテック株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008311602A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046791B2 (ja) Led駆動回路
US9350241B2 (en) Buck converter and control method therefor
US9198247B2 (en) Vehicle lamp, driving device thereof, and control method thereof
JP4912067B2 (ja) 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
EP2675247B1 (en) Light source control device
KR20170120605A (ko) 유한 상태 기계 제어를 사용하는 다중-레벨 스위칭 조절기 회로들 및 방법들
US7733030B2 (en) Switching power converter with controlled startup mechanism
US20100026256A1 (en) Switching regulator and control method thereof
US10412797B2 (en) Apparatus and methods for converter mode and load configuration control
US20100046124A1 (en) Boost DC-DC converter control circuit and boost DC-DC converter having protection circuit interrupting overcurrent
US8421428B2 (en) Current trigger circuit and switching power converter using the same
JP6171724B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
US9379610B2 (en) Buck variable negative current
JP2008295237A (ja) スイッチングパルス生成回路およびスイッチングパルス生成回路を用いたレギュレータ
US8912724B2 (en) LED emitting device and driving method thereof
JP5437174B2 (ja) Led駆動回路及び半導体装置
JP6332629B2 (ja) Led電源及びled照明装置
JP2007189771A (ja) 電源装置
US8138686B2 (en) Current regulator and method for efficiency improvement of a LED display system
US10284085B2 (en) Switching regulator
JP2011009253A (ja) 負荷駆動回路
KR101196199B1 (ko) 직류/직류 변환기의 과전류 차단 회로
JP2006042576A (ja) Dc−dcコンバータ
CN111225478B (zh) 开关组件保护电路
JP7294084B2 (ja) 短絡判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees