JP5045982B2 - グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム - Google Patents

グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5045982B2
JP5045982B2 JP2006174680A JP2006174680A JP5045982B2 JP 5045982 B2 JP5045982 B2 JP 5045982B2 JP 2006174680 A JP2006174680 A JP 2006174680A JP 2006174680 A JP2006174680 A JP 2006174680A JP 5045982 B2 JP5045982 B2 JP 5045982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
information
grouping
website
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006174680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008003969A (ja
Inventor
克秀 浅沼
Original Assignee
克秀 浅沼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 克秀 浅沼 filed Critical 克秀 浅沼
Priority to JP2006174680A priority Critical patent/JP5045982B2/ja
Publication of JP2008003969A publication Critical patent/JP2008003969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045982B2 publication Critical patent/JP5045982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ブログ(Blog)等を提供するウェブサイトや、ネットゲームに参加するキャラクターのグループ分けを行うグループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラムに関するものである。
インターネットの普及、発展に伴い、ネット上における意思表示、意見交換の場である電子掲示板、チャット、メーリングリスト及びブログ等が新たな交流の場としてのネットワークコミュニティを形成し、種々の情報を提供している。
しかしながら、上記のネットワークコミュニティへは多くの参加者等があり、種々雑多な意見や内容のものが氾濫しており、所望の情報へのアクセスが困難となる場合が多い。また、Social Networking Service(SNS)等の仲間紹介欄などはそのホームページ(本明細書において「HP」とあらわすことがある)や、ブログ(Blog)との関係を示したもの過ぎず、そのHPが属するリンクを介したコミュニティ全体を示すものではない。
そこで、記事内容の属するカテゴリを表すアイコンを電子掲示板等に併記、運用することで、参加者が所望のコミュニケーションに容易にアクセスできるコミュニティ運営システムが提案されている(特許文献1参照)。
また複数の参加者が同時に参加して行うネットワークゲームについても、共通のアイテムを有する者同士をグループ化し、チャット等の交流によりコミュニティの活性化を図るサーバ装置等が提案されている(特許文献2参照)。
特開2004−240726号公報 特開2003−186816号公報
上記特許文献1及び2に記載のコミュニティ運営システム等は、特定の記事内容のものをグループ化したり、共通アイテムの者をグループ化することで、ネットコミュニティをより一層発展させるものである。
しかしながら、グループ化の条件は予めシステム管理者等が設定した恣意的なものであり、これらの条件に適合したもの同士をグループ化しても実際に相互間でコミュニケーションをおこなっているものかは不明である。
本発明は、実際にネット上において相互にリンクする等のコミュニケーションを行った意見提供の場や、ネットゲームでのコミュニケーションがあったキャラクター等をグループ化するシステム等の提供を目的とする。
前記目的を達成するために本発明が提案するものは、ブログや電子掲示板等のネットワークコミュニケーションを提供する複数のウェブサイトを所定の条件下でグループ分けするグループ分けシステムであって、前記ウェブサイトを開設する会員の会員端末と、該会員端末と情報の送受信を行い前記ウェブサイトの管理を行うとともに、前記ウェブサイトをグループ分けするグループ分け管理サーバとを備えてなり、前記グループ分け管理サーバは、前記会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とを記録する会員情報データベースと、前記ウェブサイトをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベースと、グループとそのグループに属するウェブサイトの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベースと、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段と、前記ウェブサイトが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、前記グループ条件には、所定期間内に他のウェブサイトからリンクされる数が所定数以上であることが含まれ、前記グループ条件判定手段は、前記ウェブサイト間でのリンク発生ごとに、少なくともリンクされた側のウェブサイトについてグループ条件に該当するかの判定を行い、前記データベース管理手段がグループ条件に該当するウェブサイトを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行うことを特徴とするグループ分けシステムである。
前記おいて、ブログや電子掲示板等のネットワークコミュニケーションには、さらにチャット、メーリングリスト、ウィキ、ネットニュース等のインターネット等のネットワークを介した情報の流通を行うものが含まれる。
そして上記のネットワークコミュニケーションを提供する各ウェブサイトを所定の条件下でグループ分けするとは、例えば複数あるウェブサイトを、それぞれ複数のグループに分けたり、あるいは一つのグループを複数のグループに分割することをいう。
グループ分けの対象となるウェブサイトは、例えば同一のグループ分け管理サーバ(以下適宜「管理サーバ」と略す)の提供管理下にあるウェブサイト同士であって、グループ分けに同意したものである。そしてこのウェブサイトを開設するのは、管理サーバが提供管理するウェブサイト開設用の会員であって自己の端末(会員端末)が管理サーバと情報の送受信が可能なものが該当する。
会員情報データベースに記録される会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とは、ウェブサイトを開設する会員の氏名、住所、管理料とその支払い等の情報と、そのウェブサイトへの掲載情報が該当する。
またグループ条件データべースに記録されるグループ条件は、例えば提供する情報のカテゴリに応じて各ウェブサイトを区分するための各分類条件、そして相互にグループ化するために必要とされるリンク数等を規定するものである。より具体的には、例えば国際政治に関する記事情報を中心に扱うウェブサイトのグループを形成する場合、このグループ条件として、ウェブサイトの掲載記事の60%以上が国際政治に関するものという条件と、この条件を満足するウェブサイト間でのリンクされる掲載記事が一月に10件以上あるもの同士という条件が該当する。なおこのグループ条件は、グループ化対象のウェブサイト数の増減や、会員の必要度に応じて変更することが望ましい。またリンクには、リンクする側である場合とリンクされる場合の双方があるが、記事内容の利用度という点からはリンクされる数が多いものをグループ化の対象とすべきである。しかし、双方ともグループ条件の対象としてもよく、あるいはリンクされる場合に限るとか、その逆にリンクする場合に限るとしてもよく、さらにリンクされる場合に重み付けをしてリンク数のカウントをしてもよい。リンクのあるなしが実際に利用され、コミュニケーションに寄与しているものか否かの尺度になるからである。
グループ情報データベースには、各グループの特性を示す情報とそのグループに加入登録されている各ウェブサイトの情報を含むグループ情報が記録されており、これらは管理サーバが提供するウェブサイトに掲載され、会員端末からアクセスすることができるので、会員は各グループの特性、例えば所属するウェブサイトのカテゴリ等から、所望のカテゴリのウェブサイトにアクセスすることができる。
またデータベース管理手段は、各データベースの修正、更新を行うもので、会員の加入、退会、変更、そして会員ウェブサイトの更新入力を記録し、さらにグループ条件の変更入力を記録し、グループ加入登録と、グループ加入のウェブサイトの情報の記録等をそれぞれ該当する各データベースに記録するものである。
このように、会員のウェブサイト相互で掲載記事のリンクが発生する毎に、グループ条件の判定を行い、該当するウェブサイトを該当するカテゴリのグループに加入登録して、その内容を各会員に提供するので、実際にリンクされた利用度の高い、コミュニケーションの対象となった記事内容のウェブサイトにアクセスすることが可能になる。
前記グループ情報データベースには、各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報が記録され、前記データベース管理手段は、グループ分けによりグループ加入したウェブサイトに前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を前記ウェブサイトに関連付けて記録することができる。
すなわちウェブサイトが加入登録される各グループには、その識別標識が定められており、グループに加入登録されたウェブサイトにそのグループ識別標識を表示すべく、グループ識別標識情報をウェブサイトに関連付けて記録するものである。このグループ識別標識は、管理サーバが提供するウェブサイトに掲載されるグループ情報にも当然表示されるものである。これよりウェブサイトがグループに加入したことを容易に視認でき、グループへのアクセスも容易になる。
また上記目的を達成するために本発明が提案するものは、ネットワークを通じて行うネットワークゲームに参加するゲーム上のキャラクターを所定の条件下でグループ分けするグループ分けシステムであって、前記キャラクターとして参加するネットワークゲームの会員の会員端末と、該会員端末と情報の送受信を行い前記ネットワークゲームの管理を行うとともに、前記キャラクターをグループ分けするグループ分け管理サーバとを備えてなり、前記グループ分け管理サーバは、前記会員に関する情報を記録する会員情報データベースと、前記キャラクターをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベースと、グループとそのグループに属するキャラクターの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベースと、提供するネットワークゲームのゲーム情報を記録するゲーム情報記録手段と、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段と、前記キャラクターが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、該送受信手段を介して前記ゲーム情報を前記会員端末に提供するゲーム情報提供手段と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、前記グループ条件には、所定期間内に2以上のキャラクターが所定時間以上ともに前記ゲームに参加していることが含まれ、前記グループ条件判定手段は、前記会員端末から前記ネットワークゲームにキャラクターとして参加するごとに、前記キャラクターがグループ条件に該当するかの判定を行い、前記データベース管理手段がグループ条件に該当する前記キャラクターを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行うことを特徴とするグループ分けシステムである。
ネットワークゲームに登場する各キャラクターとして参加する場合に、このゲーム上の登場人物等である各キャラクターを所定の条件下でグループ分けするグループ分けシステムにより、グループに属するキャラクター同士がゲーム上での交流のみならず、ゲーム以外においてもメール等の会話を行うことができ、ネットゲームを通じてのネットワークコミュニケーションをより図ることができる。
なおネットワークゲームとは、インターネット等を介してゲームを提供する管理サーバと複数台の顧客端末とが情報の送受信により行うもので、一つのゲームに複数の顧客が同時参加することができるものである。例えば、戦闘ゲーム等においては、複数人からなる顧客はこのゲーム上に用意された各役割のキャラクターを選択し、武器、陣地等を決定して、敵見方に分かれてゲームを行うものである。
顧客側は選択、決定を各顧客端末から入力し、これを受信した管理サーバが入力情報に応じた展開を行い、顧客端末の画面に表示するものである。
各キャラクターのグループ条件とは、例えばゲーム上の同一キャラクターであって、かつ同一ゲームに同時に所定時間以上参加した場合等である。このような条件であれば共通の嗜好を有し、かつ共同で参加したことからグループ化すればより一層のコミュニケーションを図るという、本発明の目的が達成できるからである。
会員情報データベースに記録される会員に関する情報とは、会員の氏名、住所、管理料とその支払い等の情報と、参加ゲームの種類及び参加ゲームでの選択したキャラクターと参加日時の記録等の情報が該当する。
グループ情報データベースには、各グループの特性を示すキャラクター情報とそのグループに加入登録されている会員ID等の情報を含むグループ情報が記録されており、これらは提供されるゲーム上にて掲載され、また会員端末からアクセスすることができる管理サーバが開設するウェブサイトのゲーム情報等でも掲載することができる。
またデータベース管理手段は、各データベースの修正、更新を行うもので、会員の加入、退会、変更、そして実行されたゲーム内容に応じてゲーム結果の更新入力を記録し、さらにグループ条件の変更入力を記録し、グループ加入登録と、グループ加入のウェブサイトの情報の記録等をそれぞれ該当する各データベースに記録するものである。
このように、会員がネットワークゲームにキャラクターとして参加するごとに、グループ条件の判定を行い、条件に該当するときは当該グループに加入登録する。加入登録によりグループ内でのコミニケーションが図られるとともに、グループ化そのものをゲーム内ゲームとして娯楽性を向上させる。
前記グループ情報データベースには、各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報が記録され、前記データベース管理手段は、グループ分けによりグループ加入したキャラクタ画像に前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を会員のキャラクター情報に関連付けて記録することができる。
すなわち各グループには、その識別標識が定められており、グループに加入登録されたキャラクターの画像にそのグループ識別標識を表示すべく、グループ識別標識情報をキャラクター情報に関連付けて記録するものである。これよりキャラクタがグループに加入したことを容易に視認することができ、より娯楽性が向上する。
以上に説明した本発明のいずれのグループ分けシステムにおいても、前記グループ分け管理サーバは、前記グループ情報を前記会員端末からの閲覧要求に応じて、前記グループ情報データベースから抽出して前記会員端末に提供する閲覧情報提供手段を有することができる。
各カテゴリのグループに属したウェブサイトの情報は所望の記事情報へのアクセスが容易になるからである。またゲーム上のグループとその属するキャラクターは、ゲームの娯楽性を向上させるので、ゲーム開始に先だってグループ所属のキャラクターの情報を提供することとした。
次に、上記目的を達成するために本発明がさらに提案するものは、ブログや電子掲示板等のネットワークコミュニケーションを提供する複数のウェブサイトを所定の条件下で行うグループ分けであり、前記ウェブサイトを開設する会員の会員端末と情報の送受信を行い前記ウェブサイトの管理を行うとともに、前記ウェブサイトをグループ分けするグループ分け管理サーバであって、前記会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とを記録する会員情報データベースと、前記ウェブサイトをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベースと、グループとそのグループに属するウェブサイトの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベースと、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段と、前記ウェブサイトが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、前記グループ条件には、所定期間内に他のウェブサイトからリンクされる数が所定数以上であることが含まれ、前記グループ条件判定手段は、前記ウェブサイト間でのリンク発生ごとに、少なくともリンクされた側のウェブサイトについてグループ条件に該当するかの判定を行い、前記データベース管理手段がグループ条件に該当するウェブサイトを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行うことを特徴とするグループ分け管理サーバである。
上記した本発明のいずれのグループ分けシステム同様、ウェブサイトを所定の条件下でグループ分けするものであり、ウェブサイトへのリンクが発生するごとにグループ条件を判定する。
前記グループ情報データベースには、各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報が記録され、前記データベース管理手段は、グループ分けによりグループ加入したウェブサイトに前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を前記ウェブサイトに関連付けて記録することができる。
同じく本発明が提案するものは、ネットワークを通じて行うネットワークゲームに参加するゲーム上のキャラクターを所定の条件下で行うグループ分けであり、前記キャラクターとして参加するネットワークゲームの会員の会員端末と情報の送受信を行い前記ネットワークゲームの管理を行うとともに、前記キャラクターをグループ分けするグループ分け管理サーバあって、前記会員に関する情報を記録する会員情報データベースと、前記キャラクターをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベースと、グループとそのグループに属するキャラクターの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベースと、提供するネットワークゲームのゲーム情報を記録するゲーム情報記録手段と、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段と、前記キャラクターが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、該送受信手段を介して前記ゲーム情報を前記会員端末に提供するゲーム情報提供手段と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、前記グループ条件には、所定期間内に2以上のキャラクターが所定時間以上ともに前記ゲームに参加していることが含まれ、前記グループ条件判定手段は、前記会員端末から前記ネットワークゲームにキャラクターとして参加するごとに、前記キャラクターがグループ条件に該当するかの判定を行い、前記データベース管理手段がグループ条件に該当する前記キャラクターを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行うことを特徴とするグループ分け管理サーバである。
このようにグループ分け管理サーバにより、ネットワークゲーム上のキャラクターをグループすることで、グループ内のコミニュケーションを図ると共に、ゲームの娯楽性を向上させるものである。すなわち共通のキャラクターで、かつ一定時間以上共同でゲーム参加したものを、グループ化することで共同作戦をとるなどのゲーム参加の娯楽性も向上すると予測される。
また前記グループ情報データベースには、各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報が記録され、前記データベース管理手段は、グループ分けによりグループ加入した前記キャラクター画像に前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を前記キャラクター情報に関連付けて記録することができる。
グループを表すグループ識別標識をキャラクター画像に記載することでゲームの娯楽性が向上し、グループ参加そのものにゲーム性が生じるものである。
またグループ分け管理サーバは、前記グループ情報を前記会員端末からの閲覧要求に応じて、前記グループ情報データベースから抽出して前記会員端末に提供する閲覧情報提供手段を更に有することができる。
グループ情報の提供により、各カテゴリのグループに属したウェブサイトの記事情報へのアクセスが容易になり、またゲーム上のグループとその属するキャラクターの情報は、ゲームの娯楽性を向上させるからである。
更に、上記目的を達成するために本発明が提案するものは、ブログや電子掲示板等のネットワークコミュニケーションを提供する会員の開設による複数のウェブサイトの所定条件下におけるグループ分けをグループ分け管理サーバに実行させるグループ分けプログラムであって、前記会員のウェブサイト間でのリンク情報を前記会員端末から受信する処理と、前記リンク情報の受信ごとに、少なくともリンクされた側のウェブサイトについて、所定期間内のリンクされた数が所定数以上であることを含むグループ条件に該当するかの判定を行う処理と、前記グループ条件に該当する前記ウェブサイトを該当するグループに加入登録を行う処理と、を前記グループ分け管理サーバに実行させることを特徴とするグループ分けプログラムである。
さらに提案するものは、ネットワークを通じて行うネットワークゲームに参加する会員のゲーム上のキャラクターの所定条件下におけるグループ分けをグループ分け管理サーバに実行させるグループ分けプログラムであって、前記会員のネットワークゲームへのキャラクターとしての参加情報を前記会員の会員端末から受信する処理と、前記参加情報の受信ごとに、前記キャラクターが所定期間内に他のキャラクターと所定時間以上同時に参加したこと条件として含むグループ条件に該当するかの判定を行う処理と、前記グループ条件に該当する前記キャラクターを該当するグループに加入登録を行う処理と、を前記グループ分け管理サーバに実行させることを特徴とするグループ分けプログラムである。
かかる本発明のコンピュータプログラムが、コンピュータで実行されることにより、前述した処理動作を行う本発明のグループ分け管理サーバが実現されることになる。
本発明によれば、会員のウェブサイト相互で掲載記事のリンクが発生する毎に、グループ条件の判定を行い、該当するウェブサイトを該当するカテゴリのグループに加入登録して、その内容を各会員に提供するので、実際にリンクされた利用度の高い、コミュニケーションの対象となった記事内容のウェブサイトにアクセスすることができる。
またネットワークゲーム上の登場人物等である各キャラクターを所定の条件下でグループ分けすることにより、グループに属するキャラクター同士がゲーム上での交流のみならず、ゲーム以外においてもメール等の会話を行うことができ、ネットゲームを通じてのネットワークコミュニケーションをより図ることができると共に、グループとしてゲーム参加することでネットワークゲームの娯楽性も向上する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい形態としての実施例を示す。
図1は、本発明に係るグループ分けシステムの第1の実施例の全体構成図、図2は同じくグループ分けシステムの第1の実施例の動作を示す流れ図、図3はグループ条件データベースに記録されているグループ条件を表した一覧図、図4はグループ情報データベースに記録されるブロググループ一覧の図、図5は国際政治に関するブログのグループである国際シンクタンク集団EALの概要を表した図、図6はブログのグループである国際シンクタンク集団EALに加入したブログ「時郎の時事 然々草」を表した図である。
図1の一例に示すように、本実施例のグループ分けシステムは、会員の開設するブログを管理すると共に、当該ブログを所定の条件下でグループ分けするグループ分け管理サーバ1と、インターネット回線2を介してグループ分け管理サーバ1(以下適宜「管理サーバ」と略す。)と情報を送受信するか会員端末3(3a、3b、・・・、3n)とを備えて構成される。
グループ分け管理サーバ1は、記録手段としての各種データベースを有するものである。図示の実施例では、各種データべースには、会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とを記録する会員情報データベース11と、ウェブサイトをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベース12と、グループとそのグループに属するウェブサイトの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベース13が含まれている。
またグループ管理サーバは、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段15と、ウェブサイトが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段16と、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)と情報の送受信を行う送受信手段17と、グループ情報を会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からの閲覧要求に応じて、グループ情報データベース13から該当事項を抽出して会員端末3(3a、3b、・・・、3n)に提供する閲覧情報提供手段18と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段19とを備えている。
データベース管理手段15は、上記したように各データベースの記録情報の修正更新等を行うものであり、会員が開設するウェブサイトが会員による入力データの変更に応じて会員情報データベースのウェブサイト情報を変更するものである。またウェブサイトに電子掲示板やコメント欄があり、第三者からの書き込みがあったときも、これに応じてウェブサイトに情報追加をするものである。
グループ条件判定手段16はウェブサイトの掲載記事が他の会員のウェブサイトからリンクされたとき、あるいは他の会員のウェブサイトの掲載記事にリンクを張ったときごとに、ウェブサイトがグループ加入登録するための条件を満たすか判定するものである。閲覧情報提供手段18は、グループ情報データベース13に記録されているグループ情報、すなわち各グループとそのグループに属するブログの一覧情報等の情報を会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からの閲覧要求情報に応じて提供するものである。提供するグループ情報の詳細については、後述する。
グループ分け管理サーバ1は、専用機を用いてもよいが、汎用機であるパーソナルコンピュータやワークステーション等にモデム等の通信装置である周辺機器を組み合わせ、本実施例に適合する所定のプログラムを作動させることで上記各手段及び各データベースの各機能を発揮させる形態にすることができる。この場合、前述した各データベースにはハードディスク等の外部記憶装置が該当し、データベース管理手段15、グループ条件判定手段16、閲覧情報提供手段18及び制御手段19は、CPU、ROM及びRAM等が該当する。
会員端末3(3a、3b、・・・、3n)(以下、適宜「会員端末3」と略す。)は、データの入力手段であるキーボードやマウス、自己の開設するウェブサイトを含む各種の画面を表示する表示手段たるディスプレイ等を含むパーソナルコンピュータやPDA等が該当する。
なお、識別表示用領域の確保には会員制ブログと提携しHPのフォーマットに組み込みResource Description Framework Site Summaryデータ(RSSデータ)等の提供を受けることを前提にできる。しかし、会員端末側に関わる機能を全てまとめた自由に自己のHPへの添付可能なスクリプトやオブジェクトを配布する形式とすることも可能である。
なお、ここで言うリンクとは通常のハイパーリンクやトラックバックの他にRSS等を通じて取得されるHP相互の対応関係が判明する情報全てが含まれる。これにはコメント付けやブログの訪問履歴なども含まれる。
次に、本発明に係るグループ分けシステムの実施例の行う処理動作について、図2の流れ図を参照して説明する。
上記したように本実施例では、管理サーバ1においてブログを開設提供する会員ウェブサイトをグループ化するものである。
図2に示すように、会員ウェブサイトのブログにおいて、他の会員ウェブサイトのブログとリンクが張られたことにより、グループ分けシステムの動作が開始する(S11)。ここで、リンクの感知にRSS等更新情報発信機能を有するサイトは、その情報をサーバーがリーダーとして受け取り、更新情報発信機能が無い場合はサーバーにクローリング機能部を設けて会員サイトを随時走査し、リンケージ情報を取得するようにできる。
グループ分けは管理サーバ1の管理下にあるブログのウェブサイトとの間で行うものであるから、管理サーバ1と無関係なブログとのリンクが張られてもグループ分けは行われない。したがってリンク間の少なくとも一方が管理サーバ1の会員でない場合はグループ分けの対象外となる(S12)。
リンクは、一方のブログが他方のブログの掲載記事にリンクを張る場合のほか、トラックバックのようにリンクされた側がリンク先のブログを表示する、相互リンクを張る形式となるものも存在する。しかし、グループ条件に含まれるリンク数としては、リンクが張られた数が所定期間内に所定数以上あったときとする。リンクが張られるものほど利用度の高い、有益なものと考えられ、これをグループ加入させることで、有益な記事情報へのアクセスとなるからである。
リンク相互が会員ウェブサイトのものであるときは、グループ条件判定手段16により、少なくともリンクが張られた側のウェブサイトがグループ条件を満たしているか判定される(S13)。
なお、グループ条件判定に必要な情報はRSSリーディング、クローリングを通じてグループ情報データベース13に蓄積され、条件式等の形でグループ条件データベース12の該当グループ情報と照合され、グループが新たに形成されるか判定される。
この機能の一部は、例えば、条件式中にグループの他のサイト情報が必要なく判定可能なリンケージ条件があればサーバーの処理の負担の軽減のため、対象HP上のRSSフィーダーオブジェクト上に移すことも出来る。この場合、HP上でスクリーニングされたリンク情報のみがサーバーに送られる。
グループのリンクおよび割付け条件は当初は運営者側で設定するが、グループに含まれるブログよりの投票、等の入力によって条件を一部変更や再定義出来る事にしても良い。但しこれは閲覧者の利便性との兼ね合いもあり、必要なリンク頻度などはいじらせないシステムの方が有用性は高いと思われる。
さらに一定期間条件を満たすリンクが発生しないブログをグループより離脱、あるいは不活発なグループを解散させるなどの条件を加えることも可能である。
これによってWEBコミュニティのその時点でのリンクの活発度からWEBの情報流通の概要をグループ情報閲覧者に把握させることが可能となり、現在主流のgoogle(登録商標)等のキーワード検索やyahoo(登録商標)等のカテゴリー検索とは別な方法で効率的なWEB検索が実現可能となる。
図3は、グループ条件データベース12に記録されたグループ条件を列挙した図である。図3は各グループとその加入条件の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。またグループ条件も適宜変更することは可能であるが、リンクを張る度合いを加入条件に加えることは必須である。記事内容の属性等の条件のみでなく、さらにリンクにより実際に活用されたコミニュケーションの対象となった記事情報を提供するためである。
図3のグループ条件の概要を説明すると、例えばグループ名「国際シンクタンク集団EAL」(グループID:KSS2006)は、加入のためのグループ条件として、「リンクする相互のブログにおける掲載記事の60パーセント以上が国際政治に関するものであること」とグループの性格を条件としている。そしてさらに「このようなリンクが月3件以上あること」を条件とするものである。後者の条件は実際にリンクが張られたもの、あるいは張ったものを利用度の高い、実際に活用されたコミニュケーションの対象となった記事情報をグループ化して提供するためである。
なお他の一方がすでに「国際シンクタンク集団EAL」(グループID:KSS2006)に属しているときは、一方が上記の条件を満たすことでグループ入りできることになる。
なお加入することができる各グループについては、管理サーバ1が提供するウェブサイトで、図4に示すブロググループ一覧が公開されるようになっている。
グループ入りしたブログのウェブサイトは、各グループ毎に加入ブログと、リンク記事を紹介するグループ概要紹介欄に掲載される(S14)。図5は、グループの一つである「国際シンクタンク集団EAL」(グループID:KSS2006)のグループ概要紹介欄を表示したものである。所属するブログの一覧と、所属するブログ間で多数リンクされた記事の見出し一覧も紹介されており、その記事のブログ名も掲載されていて、容易にアクセスできるようになっている。
またグループ概要紹介欄には、そのグループを表示する識別標識である絵文字が表示されており、グループに加入したブログのウェブサイトには図6に示すように、このグループ識別標識が表示されるようになり、ブログが特定のグループに属していることが容易に視認できる。
さらにこのグループ識別表示をクリックすると、当該グループのグループ概要紹介欄にリンク表示されるようになっている。たとえば図6に示すブログ「時郎の時事 然々草」に表示される「国際シンクタンク集団EAL」(グループID:KSS2006)を示す絵文字(アイコン)をクリックすると、図5に示す「国際シンクタンク集団EAL」(グループID:KSS2006)のグループ概要紹介欄がリンク表示されることになる。
このように、管理サーバ1の会員のブログのウェブサイトは、所定のカテゴリに属する記事内容を掲載し、相互に所定数のリンクを張ることで該当するグループに加入登録されるので、グループ内のブログは所定のカテゴリに属し、かつリンク利用されている有用な記事情報を提供するものであることから、所望の記事情報へアクセスすることが可能となるものである。
さらに管理サーバ1のIDグループ管理データベース(図13(a)に一例を表す)の各種属性情報を利用してグループ概要紹介欄やグループブログ中にその属性に応じた広告等を配置することも出来る。これによって該当属性の記事の閲覧者に適した内容の広告を配置することが出来る。またグループに対するアフィリエイト提供なども行う事ができる。手数料は閲覧実績などから分配を決定する。
また会員端末3(3a、3b、・・・、3n)は、グループ分け管理サーバ1にグループ情報の閲覧要求を行うことで、管理サーバ1の閲覧情報提供手段18によりグループ情報データベースから該当するグループ情報を抽出し送信される。
つぎに本発明に係るグループ分けシステムの第2の実施例について図面を参照して説明する。
図7は、本発明に係るグループ分けシステムの第2の実施例の全体構成図、図8は同じくグループ分けシステムの第2の実施例の動作を示す流れ図、図9はグループ条件データベースに記録されているグループ条件を表した一覧図、図10はグループ情報データベースに記録されるキャラクターのグループ一覧の図、図11はキャラクターグループの一つであるオストラン騎士団Wの概要を表した図、図12はキャラクターのグループの一つであるオストラン騎士団Wに加入したキャラクターの騎士(騎士IDーKL0021)を表した図である。
実施例1がブログを提供するウェブサイトのグループ分けであるのに対し、実施例2はネットワークゲームに参加するキャラクターのグループ分けに関するものである。またグループ条件についても、実施例1がブログの掲載記事の内容とリンクされた数に応じたものであるのに対し、実施例2ではゲームに参加するキャラクターの種類と、ゲームに同時参加する度合いをグループ条件とすることが相違するものである。したがって、実施例2の説明は、主として実施例1と相違する点を中心に説明するものである。
そのため、実施例1と同一名称の構成部分は同一符号を付してある。図7の一例に示すように、本実施例のグループ分けシステムは、会員が参加するネットワークゲームを管理すると共に、当該ゲームに参加するキャラクターを所定の条件下でグループ分けするグループ分け管理サーバ1と、インターネット回線2を介してグループ分け管理サーバ1(以下適宜「管理サーバ」と略す。)と情報を送受信するか会員端末3(3a、3b、・・・、3n)とを備えて構成される。
グループ分け管理サーバ1は、記録手段としての各種データベースを有するものである。図示の実施例では、各種データべースには、会員に関する情報とゲーム参加するキャラクター情報とを記録する会員情報データベース11と、キャラクターをグループ分けする条件を記録するグループ条件データベース12と、グループとそのグループに属するキャラクターの情報であるグループ情報を記録するグループ情報データベース13と、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)にインターネット2介して提供するゲーム情報を記録するゲーム情報データベース21とが含まれている。
またグループ管理サーバは、上記各データベースの記録情報の修正更新等を行うデータベース管理手段15と、キャラクタが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段16と、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)と情報の送受信を行う送受信手段17と、グループ情報を会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からの閲覧要求に応じて、グループ情報データベース13から該当事項を抽出して会員端末3(3a、3b、・・・、3n)に提供する閲覧情報提供手段18と、ゲーム情報データベース21に記録されるゲーム情報をゲーム参加する会員端末3(3a、3b、・・・、3n)に送受信手段17により提供するゲーム情報提供手段22と、上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段19とを備えている。
データベース管理手段15は、上記したように各データベースの記録情報の修正更新等を行うものであり、会員による参加ゲームやキャラクタ等に関する入力データの変更に応じて会員情報データベースのキャラクタ情報を変更するものである。
グループ条件判定手段16は、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からゲーム参加したときに、グループ加入登録するための条件を満たすか判定するものである。これはゲーム参加があったときに、例えばゲーム参加の履歴情報等からグループ加入登録の条件を判定するためである。
閲覧情報提供手段18は、グループ情報データベース13に記録されているグループ情報、すなわち各グループとそのグループにキャラクターの一覧等の情報を会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からの閲覧要求情報に応じて提供するものである。提供するグループ情報の詳細については、後述する。
グループ分け管理サーバ1は、専用機を用いてもよいが、汎用機であるパーソナルコンピュータやワークステーション等にモデム等の通信装置である周辺機器を組み合わせ、本実施例に適合する所定のプログラムを作動させることで上記各手段及び各データベースの各機能を発揮させる形態にすることができる。この場合、前述した各データベースにはハードディスク等の外部記憶装置が該当し、データベース管理手段15、グループ条件判定手段16、閲覧情報提供手段18及び制御手段19は、CPU、ROM及びRAM等が該当する。
会員端末3(3a、3b、・・・、3n)(以下、適宜「会員端末3」と略す。)は、データの入力手段であるキーボードやマウス、自己の開設するウェブサイトを含む各種の画面を表示する表示手段たるディスプレイ等を含むパーソナルコンピュータやPDA等が該当する。
次に、本発明に係るグループ分けシステムの実施例の行う処理動作について、図8の流れ図を参照して説明する。
上記したように本実施例では、管理サーバ1が提供するネットワークゲームに参加するキャラクターを所定条件のもとでグループ化するものである。
図8に示すように、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)から管理サーバ1の提供するネットワークゲームにキャラクターとして参加することにより、グループ分けシステムの動作が開始する(S21)。
グループ分けは管理サーバ1の提供する会員用のゲームであるから、会員端末3(3a、3b、・・・、3n)以外から参加してもグループ分けの対象とならず、会員参加のキャラクターのみがグループ分けの対象となる(S22)。
よって会員端末3(3a、3b、・・・、3n)からゲームにキャラクター参加したときに、グループ条件判定手段16によりグループ条件を満たしているか判定される(S23)。
図9は、グループ条件データベース12に記録されたグループ条件を列挙した図である。図9は各グループとその加入条件の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。またグループ条件も適宜変更することは可能であるが、ゲームに他の会員と所定時間同一フィールドに参加していることを加入条件に加えることは必須である。同時参加が可能なものをグループ化して、グループとしてのゲーム参加により娯楽性の向上と、コミュニケーションの活性を図るものだからである。
図9のグループ条件の概要を説明すると、例えばグループ名「オストラン騎士団W(ウィークデイナイト」(グループID:NG0011)は、加入のためのグループ条件として、「ゲーム上のキャラクターが騎士であること」、「平日19時〜24時の間に週5時間以上他の会員と同一フィールドに参加していること、そしてこれを月間2週以上連続していること」を条件とするものである。後者の条件は実際にキャラクタとして参加し、他の会員と同時参加したものであることを条件にするものである。
なお他の一方がすでに「オストラント騎士団W」(ウィークデイナイト」(グループID:NG0011)に属しているときは、一方が上記の条件を満たすことでグループ入りできることになる。
なお加入することができる各グループについては、管理サーバ1が提供するウェブサイトで、図10に示すグループ一覧が公開されるようになっている。
グループ入りした会員のキャラクターは、各グループを紹介するグループ概要紹介欄にキャラクターIDが掲載される(S24)。図11は、グループの一つである「オストラント騎士団W」(ウィークデイナイト」(グループID:NG0011)のグループ概要紹介欄を表示したものである。所属するキャラクターIDの一覧と、グループの属性等の概要も紹介されている。
またグループ概要紹介欄には、そのグループを表示する識別標識である絵文字が表示されており、グループに加入したキャラクターには図12に示すように、このグループ識別標識が表示されるようになり、キャラクターが特定のグループに属していることが容易に視認できる。
さらにこのグループ識別表示をクリックすると、当該グループのグループ概要紹介欄にリンク表示されるようになっている。たとえば図12に示す「オストラント騎士団W」(ウィークデイナイト」(グループID:NG0011)を示す絵文字(アイコン)をクリックすると、図11に示す「オストラント騎士団W」(ウィークデイナイト」(グループID:NG0011)のグループ概要紹介欄がリンク表示されることになる。
ネットワークゲームに参加するキャラクターをグループ分けすることで、このグループ分け自体がゲーム的楽しさを与えると共に、グループとして他の会員とともにゲーム参加できるという楽しさをも提供することができる。さらにグループ分けすることで、ゲーム参加以外の、例えばメール交換等のコミュニケーションも図ることができるものである。
また会員端末3(3a、3b、・・・、3n)は、グループ分け管理サーバ1にグループ情報の閲覧要求を行うことで、管理サーバ1の閲覧情報提供手段18によりグループ情報データベースから該当するグループ情報を抽出し送信される。
以上、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態・実施例を説明したが、本発明はかかる実施形態・実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。
本発明に係るグループ分けシステムの第1の実施例の全体構成図。 本発明に係るグループ分けシステムの第1の実施例の動作を示す流れ図。 グループ条件データベースに記録されているグループ条件を表した一覧図。 グループ情報データベースに記録されるブロググループ一覧の図。 国際政治に関するブログのグループである国際シンクタンク集団EALの概要を表した図。 ブログのグループである国際シンクタンク集団EALに加入したブログ「時郎の時事 然々草」を表した図。 本発明に係るグループ分けシステムの第2の実施例の全体構成図。 同じくグループ分けシステムの第2の実施例の動作を示す流れ図。 グループ条件データベースに記録されているグループ条件を表した一覧図。 グループ情報データベースに記録されるキャラクターのグループ一覧の図。 キャラクターグループの一つであるオストラン騎士団Wの概要を表した図。 キャラクターのグループの一つであるオストラン騎士団Wに加入したキャラクターの騎士(騎士IDーKL0021)を表した図。 (a)IDグループ管理データベースの構造の一例を説明する図、(b)会員情報データベースの構造の一例を説明する図。
符号の説明
1 グループ分け管理サーバ(管理サーバ)
2 インターネット回線
3(3a、3b、・・・、3n) 会員端末
11 会員情報データベース
12 グループ条件データベース
13 グループ情報データベース
15 データベース管理手段
16 グループ条件判定手段
17 送受信手段
18 閲覧情報提供手段
19 制御手段
21 ゲーム情報データベース
22 ゲーム情報提供手段

Claims (5)

  1. ブログや電子掲示板のネットワークコミュニケーションを提供する複数のウェブサイトを所定の条件下でグループ分けするグループ分けシステムであって、前記ウェブサイトを開設する会員の会員端末と、該会員端末と情報の送受信を行い前記ウェブサイトの管理を行うとともに、前記ウェブサイトをグループ分けするグループ分け管理サーバとを備えてなり、
    前記グループ分け管理サーバは、前記会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とを記録する会員情報データベースと、
    前記ウェブサイトをグループ分けするグループ条件を記録するグループ条件データベースと、
    グループとそのグループに属するウェブサイトの情報であるグループ情報及び各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報を記録するグループ情報データベースと、
    上記各データベースの記録情報の修正、更新を行うデータベース管理手段と、
    前記ウェブサイトが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、
    前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、
    上記データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、
    前記グループ条件には、所定期間内に他のウェブサイトからリンクされる数が所定数以上であることが含まれ、
    前記グループ条件判定手段は、前記ウェブサイト間でのリンク情報を前記送受信手段が受信するごとに、リンクを張った、あるいはリンクされた側のウェブサイトについて前記グループ条件に該当するかの判定を行い、
    前記データベース管理手段がグループ条件に該当するウェブサイトを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行い、
    さらに、グループ分けによりグループ加入したウェブサイトに前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を前記ウェブサイトに関連付けて記録する
    ことを特徴とするグループ分けシステム。
  2. 前記グループ分け管理サーバは、前記グループ情報を前記会員端末からの閲覧要求に応じて、前記グループ情報データベースから抽出して前記会員端末に提供する閲覧情報提供手段を更に有することを特徴とする請求項1記載のグループ分けシステム。
  3. ブログや電子掲示板のネットワークコミュニケーションを提供する複数のウェブサイトを所定の条件下で行うグループ分けであり、前記ウェブサイトを開設する会員の会員端末と情報の送受信を行い前記ウェブサイトの管理を行うとともに、前記ウェブサイトをグループ分けするグループ分け管理サーバであって、
    前記会員に関する情報とそのウェブサイトの情報とを記録する会員情報データベースと、前記ウェブサイトをグループ分けするグループ条件を記録するグループ条件データベースと、
    グループとそのグループに属するウェブサイトの情報であるグループ情報及び各グループ毎に定められたグループ識別標識に関するグループ識別標識情報を記録するグループ情報データベースと、
    上記各データベースの記録情報の修正、更新を行うデータベース管理手段と、
    前記ウェブサイトが所定のグループ分け条件に該当するか判定するグループ条件判定手段と、
    前記会員端末と情報の送受信を行う送受信手段と、
    上記各データベースと上記各手段とを制御する制御手段とを有し、
    前記グループ条件には、所定期間内に他のウェブサイトからリンクされる数が所定数以上であることが含まれ、
    前記グループ条件判定手段は、前記ウェブサイト間でのリンク情報を前記送受信手段が受信するごとに、リンクを張った、あるいはリンクされた側のウェブサイトについて、前記グループ条件に該当するかの判定を行い、
    前記データベース管理手段がグループ条件に該当するウェブサイトを、前記グループ情報データベースにグループ加入の登録を行い、
    さらに、グループ分けによりグループ加入したウェブサイトに前記グループ識別標識を表示するために、前記会員情報データベースに前記グループ識別標識情報を前記ウェブサイトに関連付けて記録する
    ことを特徴とするグループ分け管理サーバ
  4. 前記グループ情報を前記会員端末からの閲覧要求に応じて、前記グループ情報データベースから抽出して前記会員端末に提供する閲覧情報提供手段を更に有することを特徴とする請求項3記載のグループ分け管理サーバ。
  5. ブログや電子掲示板のネットワークコミュニケーションを提供する会員の開設による複数のウェブサイトの所定条件下におけるグループ分けをグループ分け管理サーバに実行させるグループ分けプログラムであって、
    前記管理サーバが備える送受信手段が、前記会員のウェブサイト間でのリンク情報を前記会員端末から受信する処理と、
    前記管理サーバが備えるグループ条件判定手段が、前記リンク情報の受信ごとに、リンクを張った、あるいはリンクされた側のウェブサイトについて、所定期間内のリンクされた数が所定数以上であることを含むグループ条件に該当するかの判定を行う処理と、
    前記管理サーバが備えるデータベース管理手段が、前記グループ条件に該当する前記ウェブサイトを該当するグループに加入登録を行う処理と、
    グループ分けによりグループ加入したウェブサイトに、各グループ毎に定められたグループ識別標識を表示するために、前記識別標識を前記ウェブサイトに関連付けて記録する処理と、
    を前記グループ分け管理サーバに実行させることを特徴とするグループ分けプログラム
JP2006174680A 2006-06-26 2006-06-26 グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム Active JP5045982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174680A JP5045982B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174680A JP5045982B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003969A JP2008003969A (ja) 2008-01-10
JP5045982B2 true JP5045982B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39008278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174680A Active JP5045982B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5045982B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053621B2 (ja) * 2006-11-02 2012-10-17 株式会社バンダイナムコゲームス サーバシステム
JP5266841B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-21 富士通株式会社 仮想共同体管理システム、仮想共同体管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5513251B2 (ja) * 2010-05-10 2014-06-04 Kddi株式会社 Id割当装置、方法及びプログラム
KR101172971B1 (ko) * 2010-07-09 2012-08-09 엔에이치엔(주) 이웃 연결 서비스 시스템 및 방법
JP5713929B2 (ja) * 2012-01-24 2015-05-07 株式会社スクウェア・エニックス ビデオゲーム制御システム、ビデオゲーム制御サーバ、及びビデオゲーム制御プログラム
JP5775019B2 (ja) * 2012-03-23 2015-09-09 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、情報記憶媒体、サーバ及びネットワークシステム
JP2014089583A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 International Business Maschines Corporation ソーシャル・メデイアに基づいてロケーションを推定する方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ。
JP5303064B1 (ja) * 2012-11-29 2013-10-02 株式会社gloops ゲームサーバ、ゲーム提供方法、プログラム及びゲームシステム
JP5869544B2 (ja) * 2013-10-10 2016-02-24 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバー装置、及び、プログラム
JP6251757B2 (ja) * 2016-01-07 2017-12-20 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報処理装置、及び、ゲームプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196420A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sony Corp 予約システム
JP4457665B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-28 株式会社セガ 情報供給端末
JPWO2006025255A1 (ja) * 2004-08-30 2008-05-08 松下電器産業株式会社 多人数参加型アプリケーションを実行するクライアント端末装置、グループ形成方法及びグループ形成プログラム
JP4820147B2 (ja) * 2004-11-12 2011-11-24 ヤフー株式会社 属性評価プログラム、属性評価システムおよび属性評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008003969A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045982B2 (ja) グループ分けシステム、グループ分け管理サーバ及びグループ分けプログラム
CN102474529B (zh) 收集关于社交网络化服务中的连接的信息
US9705885B2 (en) Trusted social network
US10376783B2 (en) Online contests with social networks
CN101331484B (zh) 信息处理方法、信息处理系统及服务器
US8818928B2 (en) Evaluating an item based on user reputation information
US10346499B2 (en) Personalized bookmarks for social networking system actions based on user activity
JP6509507B2 (ja) ゲームシステム、端末装置、コンピュータプログラム及び情報表示方法
US20080103877A1 (en) Methods and apparatus for soliciting, tracking, aggregating, reporting opinions and/or poll results
US20210110437A1 (en) Advertisement providing system and advertisement providing method
US20080059308A1 (en) Methods and apparatus for using poll results to target and/or select advertisements
US20110055017A1 (en) System and method for semantic based advertising on social networking platforms
US8230015B2 (en) Message posting system
US20070124403A1 (en) Communication system, device, and program
US20080271119A1 (en) Behavioral advertising and creation of ad-hoc microcommunities through user authentication
US20110022528A1 (en) Method and system for transmitting information via a plurality of different formats
US8065366B2 (en) System and method for transmitting personal networking-based blog post, and server applied to the same
JP2014191606A (ja) 人材情報管理システム
US20160217478A1 (en) System and Method for Managing Media Advertising Enterprise Data
EP2975806B1 (en) Information sharing system, server, server program and information sharing method
JP2007226543A (ja) 懸賞システム
JP6683356B1 (ja) スポーツチームのコミュニケーション支援システム、スポーツチームのコミュニケーション支援方法及びプログラム
JP2002083215A (ja) Webサイト検索サービスの提供方法およびwebサイト検索サービスシステム、予想ゲームサービス提供方法および予想ゲームサービス提供システム
JP2009075912A (ja) 情報共有システム
Argaiz et al. The Dynamics of Viral Information Diffusion in Online Social Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5045982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250