JP5045066B2 - モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置 - Google Patents

モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5045066B2
JP5045066B2 JP2006303572A JP2006303572A JP5045066B2 JP 5045066 B2 JP5045066 B2 JP 5045066B2 JP 2006303572 A JP2006303572 A JP 2006303572A JP 2006303572 A JP2006303572 A JP 2006303572A JP 5045066 B2 JP5045066 B2 JP 5045066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
serial encoder
control device
synchronization signal
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006303572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008125173A (ja
Inventor
一男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2006303572A priority Critical patent/JP5045066B2/ja
Publication of JP2008125173A publication Critical patent/JP2008125173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5045066B2 publication Critical patent/JP5045066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置に関する。
従来の制御装置、複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システム、および複数の制御装置で1台のモータを駆動する場合の同期方法は、制御装置に同期用の制御指令を設け、1つの制御装置から制御指令を出力し、他の制御装置はこの制御指令に同期して制御している(例えば、特許文献1参照)。
図6は従来技術を示す制御装置および複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムの構成図である。
図6において、61は2重巻線モータ、62、63は3相インバータ、64、65はサーボコントローラ、66はエンコーダ、67、68は電流センサである。
以下、図6を用いて従来技術における制御装置および複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムの構成を説明する。
2重巻線モータ61の3相巻線に、それぞれ3相インバータ62、63を接続し、各3相インバータ62、63にそれぞれサーボコントローラ64、65を接続する。マスタであるサーボコントローラ64は、電流センサ67とエンコーダ66からの出力に基づいて3相インバータ62を制御し、スレーブであるサーボコントローラ65は、サーボコントローラ64からの同期用の制御指令に従い、電流センサ68とエンコーダ66からの出力に基づいて3相インバータ63を制御する。
このように、従来の制御システムは、複数の制御装置で1台のモータを駆動する場合、制御装置に同期用の制御指令を設け、この制御指令で同期制御していた。
特開2002−052592号公報(第4−5頁、第1図)
しかしながら、従来の制御装置、複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システム、および複数の制御装置で1台のモータを駆動する場合の同期方法は、1つの制御装置から同期用の制御指令を出力して、この制御指令に同期して他の制御装置は制御しているので、同期制御指令が別に必要になるという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、同期制御指令を別途設けることなく、簡単な設定のみで複数の制御装置による1台のモータの同期制御への適用を可能とし、かつ単独での運転も可能な制御装置を提供することを目的とする。
また、同期制御指令を別途必要とせず容易に同期制御を可能とする、複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムを提供することを目的とする。
また、複数の制御装置で1台のモータを駆動する場合の同期方法で、同期制御指令を別途設ける必要がなく容易に同期制御を可能とする同期方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、2以上の制御装置(1)と、前記制御装置(1)に接続され送信要求に基づいて所定の時間周期毎に位置情報を送信する1台のシリアルエンコーダ(5)とを備えるモータ制御システムにおいて、前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみ、前記シリアルエンコーダ(5)に対して前記送信要求の送信と前記シリアルエンコーダ(5)からの前記位置情報の受信とを行なう設定を有し、残りの制御装置(1b)は、前記シリアルエンコーダ(5)からの前記受信のみを行なう設定を有することを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、2以上の制御装置(1)と、前記制御装置(1)に接続され送信要求に基づいて所定の時間周期毎に位置情報を送信する1台のシリアルエンコーダ(5)とを備えるモータ制御システムにおける同期方法において、前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみを前記シリアルエンコーダ(5)との送受信を行なう設定とするステップと、残りの前記制御装置(1b)を前記シリアルエンコーダ(5)からの受信のみ行なう設定とするステップと、前記シリアルエンコーダ(5)からの情報を受信すると、前記2以上の制御装置(1)はその受信タイミングで同期信号を発生するステップと、前記同期信号のタイミングに基づいて、前記2以上の制御装置(1)は位置・速度制御処理(43)を起動するステップと、前記同期信号のタイミングに基づいて、前記2以上の制御装置(1)は前記位置・速度制御処理(43)が終了するある一定の時間後に電流制御処理(44)を起動するステップと、を備えたことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項に記載の同期方法において、前記2以上の制御装置(1)を、電流制御部(22)の出力と三角波を比較してPWMを出力するPWM出力回路(30)を有する構成とし、前記PWM出力回路(30)のPWM出力周期を前記シリアルエンコーダ(5)の通信周期の整数倍とするステップと、前記三角波の谷の部分を前記同期信号のタイミングに同期させるステップと、を有することを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、1台のシリアルエンコーダ(5)が接続された2以上の制御装置(1)で駆動するモータ制御システムにおける前記制御装置(1)であって、位置または速度制御を行なう位置・速度制御部(21)と、電流制御を行なう電流制御部(22)と、前記電流制御部(22)の出力と三角波を比較してPWMを出力するPWM出力回路(30)と、前記PWMに基づいて複数のスイッチング素子を駆動するパワー変換部(4)と、シリアルエンコーダ(5)とシリアル通信を行なうエンコーダ入出力部(3)と、前記シリアルエンコーダ(5)からの位置情報を受信すると、その受信タイミングで同期信号を発生する同期信号発生部(23)と、を備え、前記位置・速度制御部(21)は、前記同期信号で位置・速度制御処理(43)を起動し、前記電流制御部(22)は、前記同期信号のタイミングに基づいて前記位置・速度制御処理(43)が終了するある一定の時間後に電流制御処理(44)を起動することを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項5に記載の制御装置において、前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみ、前記シリアルエンコーダ(5)に対して前記位置情報の送信要求の送信と前記シリアルエンコーダ(5)からの前記位置情報の受信とを行なう設定を有し、残りの制御装置(1b)は、前記シリアルエンコーダ(5)からの前記受信のみを行なう設定を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によると、シリアルエンコーダに対し1台の制御装置のみ送信要求し、全ての制御装置はシリアルエンコーダからの情報を受信すると、その受信タイミングで同期して位置制御、速度制御、および電流制御を制御することができるので、同期制御指令を別途設けることなく容易に同期制御を可能とし、2以上の制御装置と、前記制御装置に接続された1台のシリアルエンコーダとを備えるモータ制御システムを得ることができる。
また、請求項2に記載の発明によると、シリアルエンコーダに対し1台の制御装置のみ送信要求し、全ての制御装置はシリアルエンコーダからの情報を受信すると、その受信タイミングで位置制御、速度制御、および電流制御を同期して制御する手順としているので、同期制御指令を別途設けることなく容易に同期制御を可能とし、2以上の制御装置と、前記制御装置に接続された1台のシリアルエンコーダとを備えるモータ制御システムで駆動することができる同期方法を得ることができる。
また、請求項3記載の発明によると、全ての制御装置はシリアルエンコーダからの情報を受信すると、その受信タイミングで位置制御、速度制御、電流制御に加え、PWM出力も同期して制御する手順としているので、同期制御指令を別途設けることなく、2以上の制御装置と、前記制御装置に接続された1台のシリアルエンコーダとを備えるモータ制御システムで駆動することができるより正確な同期方法を得ることができる。
また、請求項4および5に記載の発明によると、シリアルエンコーダに対し1台の制御装置のみ送信要求し、全ての制御装置はシリアルエンコーダからの情報を受信すると、その受信タイミングに基づいて位置制御、速度制御、および電流制御を起動するようにしているので、同期制御指令を別途必要としない、1台のシリアルエンコーダが接続された2以上の制御装置で駆動するモータ制御システムにおける前記制御装置を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
実際の制御装置には様々な機能や構成要素が内蔵されているが、図には本発明に関係する機能や構成要素に関する部分のみを記載し説明することとする。
図1は、本発明を示す制御装置および複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムの構成図である。
図1において、1、1a、1bはインバータ制御装置やサーボ制御装置などの制御装置、2はモータの制御部、 3はエンコーダ入出力部、4はパワー変換部、5はシリアルエンコーダ、6は多相巻線モータ、多重巻線モータなどのモータである。
また、図2は、本発明を示す制御装置の内部構成図である。
図2において、21は位置・速度制御部、22は電流制御部、23は同期信号発生部、24は送信要求設定部であり、位置・速度制御部21、電流制御部22、および同期信号発生部23で図1に示すモータの制御部2を構成している。尚、図2において、図1と同じ説明符号のものは図1と同じ構成要素を示しているものとし、その説明は省略する。
本発明が従来技術を示す図6と異なる点は、本発明の制御装置1は、シリアルエンコーダ5への送信要求を送信する/しないを設定する送信要求設定部24とシリアルエンコーダ5からの情報を受信するとその受信タイミングで同期信号を発生する同期信号発生部23を備え、位置または速度制御を行なう位置・速度制御部21は、この同期信号で位置・速度制御処理を起動し、モータ6の電流を制御する電流制御部22は、この同期信号のタイミングに基づいて位置・速度制御処理が終了するある一定の時間後に電流制御処理を起動するようにしている点であり、また、本発明の制御システムにおいては、シリアルエンコーダ5への送信は1台の制御装置1aが行ない、シリアルエンコーダ5からの受信は全ての制御装置1(1a+1b)で行ない、この受信のタイミングで各制御装置1(1a+1b)は制御周期の同期を行なうようにしている点である。
以下、図2を用いて、本発明における制御装置1の動作を説明する。
制御装置1に、例えば位置指令が入力されると、位置・速度制御部21はシリアルエンコーダ5からの位置情報をエンコーダ入出力部3で受信し、位置フィードバックとして位置指令から差し引き制御ゲインをかけて位置制御する。また、位置・速度制御部21はエンコーダ入出力部3からの位置フィードバックを微分して速度フィードバックとし、位置制御の出力である速度指令からこの速度フィードバックを差し引き制御ゲインをかけて速度制御する。電流制御部22は、位置・速度制御部21の出力を電流指令とし、この電流指令から電流フィードバックを差し引き制御ゲインをかけて電流制御する。電流制御部22の出力をパワー変換部4でパワー変換し、モータ6を駆動する。
また、同期信号発生部23は、シリアルエンコーダ5からの情報の受信完了時に同期信号を発生させる。この同期信号に基づいて位置・速度制御部21や電流制御部22はその処理を同期させる。また、送信要求設定部24はシリアルエンコーダ5への送信要求を送信するか、送信しないかを設定する。
図3は、本発明における制御装置の動作を示す制御タイミング図である。
図3において、41はシリアルエンコーダ5への送信要求、42はシリアルエンコーダ5からの位置情報等の受信データ、43は制御装置1の位置・速度制御部21における位置・速度制御処理、44は制御装置1の電流制御部22における電流制御処理である。
以下、図3を用いて、本発明の制御システムにおける制御装置の位置・速度制御および電流制御の同期処理について、制御装置1が制御装置1aと制御装置1bの2台の場合、すなわち制御装置1aと制御装置1bの2台で1台のモータ5を駆動する場合を例にして説明する。
先ず、ある通信周期毎に制御装置1からシリアルエンコーダ5へ位置情報を要求する送信要求41を送信する。但し、シリアルエンコーダ5へ送信要求41を送信するのは予めパラメータなどでシリアルエンコーダ5への送信要求を送信することを送信要求設定部24に設定された1台の制御装置1aのみで行ない、送信することを送信要求設定部24に設定されていない他の制御装置1bは行なわない。シリアルエンコーダ5は、制御装置1aからの送信要求41を受信すると、そのタイミングで位置情報等の受信データ42を制御装置1a、1bへ送信する。つまり制御装置1aは、シリアルエンコーダ5との送信と受信処理を行ない、制御装置1bは受信処理のみ行なう。すなわち、制御装置1aがシリアルエンコーダ5との送信タイミングを決めるので、最終的には制御装置1aに制御装置1bが同期することになる。
次に、制御装置1a、1bは、シリアルエンコーダ5からの位置情報等の受信データ42を受信すると、その受信タイミングで同期信号発生部23により同期信号を発生させる。この同期信号で位置・速度制御部21の位置・速度制御処理43を起動させ、またこの同期信号のタイミングを基準に位置・速度制御処理43が終了後に、電流制御部22の電流制御処理44を起動させる。つまり電流制御処理44は、同期信号のタイミングから位置・速度制御処理43が終了するある一定の時間後から開始する。
このようにしてシリアルエンコーダ5からの受信タイミングを同期の基準にして、制御装置1a、1bの位置・速度制御処理43や電流制御処理44を同期して行なうことができる。
尚、本実施例では制御装置1が制御装置1aと制御装置1bの2台の場合で説明したが3台以上の場合でも同様に行なうことができる。
本実施例が第1実施例と異なる点は、本実施例の制御装置は、第1実施例における制御装置の構成および動作に加え、シリアルエンコーダ5からの位置情報等の受信データ42の受信タイミングでPWM出力回路の三角波との同期も行なうようにしている点である。
図4は、本発明の制御装置におけるPWM出力回路の構成図である。図4において、30はPWM出力回路、31はコンパレータである。
以下、図1、2、4を用いて、本発明の制御装置1におけるPWM出力回路30の構成を説明する。
コンパレータ31は、電流制御部22からの電流制御出力と三角波を入力して比較することにより、三角波の周期に応じた周波数のPWMを出力する。
このPWM出力に短絡を防止するためのオンディレイを加えてパワー変換部23の上下アームのパワートランジスタ(不図示)に分割し、モータ6を駆動する。
図5は、本発明の制御装置におけるPWM出力回路30の動作を示す制御タイミング図である。
以下、図5を用いて本発明の制御装置1におけるPWM出力との同期動作を説明する。
本実施例では、図5に示すようにPWM出力の周期をシリアルエンコーダ5の通信周期の2倍とする。
シリアルエンコーダ5への送信要求41の送信、およびシリアルエンコーダ5からの位置情報等の受信データ42の受信に関する動作は第1実施例で述べたとおりである。すなわち、制御装置1はシリアルエンコーダ5からの位置情報等の受信データ42を受信すると、その受信タイミングで同期信号を発生させる。この同期信号で位置・速度制御処理43を起動させ、また電流制御処理44をこの同期信号のタイミングを用いて位置・速度制御処理43が終了後に起動させる。また、三角波同期部(不図示)は、この同期信号でPWM出力回路の三角波との同期を行なう。PWM出力回路の三角波との同期は、三角波の谷の部分を同期信号のタイミング毎に合わせることにより、三角波が同期信号のタイミングとずれていくことを防ぐ。この三角波のタイミングでPWM出力が作成されるので、PWM出力も同期することになる。
尚、本実施例を示す図5ではPWM出力の周期はシリアルエンコーダ5の通信周期の2倍としたが、シリアルエンコーダ5の通信周期の整数倍でも同様に行なうことができる。
以上述べたように、本実施例に係わる制御装置1、複数の制御装置1で1台のモータ6を駆動する制御システム、および複数の制御装置1で1台のモータ6を駆動する場合の同期方法は、シリアルエンコーダ5への送信は1台の制御装置1aが行ない、シリアルエンコーダ5からの受信は全ての制御装置1a、1bで行ない、この受信のタイミングで各制御装置1a、1bの制御周期の同期を行なうようにし、さらに、この受信のタイミングでPWM出力回路30の三角波との同期を行なうようにしているので、シリアルエンコーダ5からの受信タイミングを同期の基準にして、制御装置1a、1bの位置・速度制御処理43、電流制御処理44、およびPWM出力を同期して行なうことができ、従って従来技術のように同期用の制御指令を別途設けることなく同期制御をすることができ、制御装置1は単体でも使用可能である。
本発明は、シリアルエンコーダからの受信タイミングを同期の基準にして、制御装置の位置・速度制御処理や電流制御処理、PWM出力を同期して行なうことができるので、複数の制御装置で多重または多相巻線を備えた1台のモータを駆動する射出成型機などの用途に最適であるが、それ以外に、1つの軸を数台のモータとそれぞれの制御装置で駆動するような同期用途にも適用できる。
本発明を示す制御装置および複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムの構成図 本発明を示す制御装置の内部構成図 本発明における制御装置の動作を示す制御タイミング図 本発明の制御装置におけるPWM出力回路の構成図 本発明の制御装置におけるPWM出力回路の動作を示す制御タイミング図 従来技術を示す制御装置および複数の制御装置で1台のモータを駆動する制御システムの構成図
符号の説明
1、1a、1b 制御装置
2 制御部
3 エンコーダ入出力部
4 パワー変換部
5 シリアルエンコーダ
6 モータ
21 位置・速度制御部
22 電流制御部
23 同期信号発生部
24 送信要求設定部
30 PWM出力回路
31 コンパレータ
41 シリアルエンコーダへの送信要求
42 シリアルエンコーダからの受信データ
43 位置・速度制御処理
44 電流制御処理
61 2重巻線モータ
62、63 3相インバータ
64、65 サーボコントローラ
66 エンコーダ
67、68は電流センサ

Claims (5)

  1. 2以上の制御装置(1)と、前記制御装置(1)に接続され送信要求に基づいて所定の時間周期毎に位置情報を送信する1台のシリアルエンコーダ(5)とを備えるモータ制御システムにおいて、
    前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみ、前記シリアルエンコーダ(5)に対して前記送信要求の送信と前記シリアルエンコーダ(5)からの前記位置情報の受信とを行なう設定を有し、
    残りの制御装置(1b)は、前記シリアルエンコーダ(5)からの前記受信のみを行なう設定を有することを特徴とするモータ制御システム。
  2. 2以上の制御装置(1)と、前記制御装置(1)に接続され送信要求に基づいて所定の時間周期毎に位置情報を送信する1台のシリアルエンコーダ(5)とを備えるモータ制御システムにおける同期方法において、
    前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみを前記シリアルエンコーダ(5)との送受信を行なう設定とするステップと、
    残りの前記制御装置(1b)を前記シリアルエンコーダ(5)からの受信のみ行なう設定とするステップと、
    前記シリアルエンコーダ(5)からの情報を受信すると、前記2以上の制御装置(1)はその受信タイミングで同期信号を発生するステップと、
    前記同期信号のタイミングに基づいて、前記2以上の制御装置(1)は位置・速度制御処理(43)を起動するステップと、
    前記同期信号のタイミングに基づいて、前記2以上の制御装置(1)は前記位置・速度制御処理(43)が終了するある一定の時間後に電流制御処理(44)を起動するステップと、を備えたことを特徴とする同期方法。
  3. 前記2以上の制御装置(1)を、電流制御部(22)の出力と三角波を比較してPWMを出力するPWM出力回路(30)を有する構成とし、
    前記PWM出力回路(30)のPWM出力周期を前記シリアルエンコーダ(5)の通信周期の整数倍とするステップと、
    前記三角波の谷の部分を前記同期信号のタイミングに同期させるステップと、を有することを特徴とする請求項2に記載の同期方法。
  4. 1台のシリアルエンコーダ(5)が接続された2以上の制御装置(1)で駆動するモータ制御システムにおける前記制御装置(1)であって、
    位置または速度制御を行なう位置・速度制御部(21)と、
    電流制御を行なう電流制御部(22)と、
    前記電流制御部(22)の出力と三角波を比較してPWMを出力するPWM出力回路(30)と、
    前記PWMに基づいて複数のスイッチング素子を駆動するパワー変換部(4)と、
    シリアルエンコーダ(5)とシリアル通信を行なうエンコーダ入出力部(3)と、
    前記シリアルエンコーダ(5)からの位置情報を受信すると、その受信タイミングで同期信号を発生する同期信号発生部(23)と、を備え、
    前記位置・速度制御部(21)は、前記同期信号で位置・速度制御処理(43)を起動し、
    前記電流制御部(22)は、前記同期信号のタイミングに基づいて前記位置・速度制御処理(43)が終了するある一定の時間後に電流制御処理(44)を起動することを特徴とする制御装置。
  5. 前記2以上の制御装置(1)のうちの1台の制御装置(1a)のみ、前記シリアルエンコーダ(5)に対して前記位置情報の送信要求の送信と前記シリアルエンコーダ(5)からの前記位置情報の受信とを行なう設定を有し、
    残りの制御装置(1b)は、前記シリアルエンコーダ(5)からの前記受信のみを行なう設定を有することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
JP2006303572A 2006-11-09 2006-11-09 モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置 Expired - Fee Related JP5045066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303572A JP5045066B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303572A JP5045066B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125173A JP2008125173A (ja) 2008-05-29
JP5045066B2 true JP5045066B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39509385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303572A Expired - Fee Related JP5045066B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5045066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087403A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 株式会社安川電機 モータ制御システム、モータ制御装置、制御対象装置、およびモータ制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613532B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-19 富士電機ホールディングス株式会社 モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008125173A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314110B2 (ja) マスタ軸とスレーブ軸との同期制御を行うモータ制御装置
JP2007295647A (ja) インバータの同期運転方式
US6057664A (en) Motor driving control unit and motor driving control method
JP2007219642A (ja) 制御システム
JP2001008482A (ja) 電動機の制御システム及び制御方法
WO2018088467A1 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2009153311A (ja) 同期制御システム、制御装置及び同期制御方法
CN111030514A (zh) 一种变频器并机控制系统
KR20040071695A (ko) 벡터제어 인버터장치
CN108688717B (zh) 车辆控制装置
JP5045066B2 (ja) モータ制御システム、モータ制御システムにおける同期方法、および制御装置
JP2019161944A (ja) モータ制御装置、及び、モータ駆動システム
JP2005102394A (ja) 二重巻線交流電動機の制御方法
JP3551328B2 (ja) 同期制御装置
JP6528138B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法およびモータ制御システム
JP5748126B2 (ja) 同期制御システム
US9836040B2 (en) Motor control device, motor control system and motor control method
JP2006285752A (ja) 2軸間の同期制御方法および同期制御装置
JP2009277043A (ja) 異なる通信周期で複数のアンプと通信する数値制御システム
JP2008213419A (ja) 射出成形機の駆動制御装置および駆動制御方法
CN111208784A (zh) 运动控制系统及其同步方法
JP7338558B2 (ja) 複数台電力変換装置の位相同期制御装置および位相同期制御方法
CN211403218U (zh) 运动控制系统
KR200180279Y1 (ko) 공작기계의 서보모터 제어장치
JP2010067077A (ja) 位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees