JP5038127B2 - 核バックグラウンドノイズの低減を伴う希土類系シンチレーター材料 - Google Patents

核バックグラウンドノイズの低減を伴う希土類系シンチレーター材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5038127B2
JP5038127B2 JP2007507825A JP2007507825A JP5038127B2 JP 5038127 B2 JP5038127 B2 JP 5038127B2 JP 2007507825 A JP2007507825 A JP 2007507825A JP 2007507825 A JP2007507825 A JP 2007507825A JP 5038127 B2 JP5038127 B2 JP 5038127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material according
uranium
elements
rare earth
background noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007507825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532746A (ja
Inventor
イルティ,アレン
Original Assignee
サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール filed Critical サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール
Publication of JP2007532746A publication Critical patent/JP2007532746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038127B2 publication Critical patent/JP5038127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/12Halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は核バックグラウンドノイズの低減を伴うシンチレーター材料、概してシンチレーター結晶型のものからなるもの、及びその使用、特にガンマ線及び/又はX線検知器における使用に関係する。
シンチレーター結晶はガンマ線、X線、宇宙線及び1keVのオーダー又はそれより大きな値のエネルギーを有する粒子のための検知器において広く使用される。
シンチレーター結晶はシンチレーション波長域において透明である結晶であり、これは光パルスの放出による入射光に反応する。
このような結晶(概して単結晶の形態である)から検知器を製造することは可能であり、この検知器の結晶によって放出される光が光検知手段と結び付けられ、そして受け取った光パルスの数及びその強さに比例する電気的信号を生じる。このような検知器は特に被覆質量又は厚み測定のための産業において、核医療、物理、化学及び石油探索において、及び危険な又は不法な材料の検知において使用される。
希土類ハロゲン化物系の新規なシンチレート結晶が最近開発されている。これらは例えばセリウムをドープした塩化ランタン(LaCl(Ce))、セリウムをドープした臭化ランタン(LaBr(Ce))及びセリウムをドープしたKLaIがある。これらの新規な化合物は化学式:ALnn+3p
で記載されてもよい。
ここでAは一以上のアルカリ元素又はアルカリ元素の混合物、例えばLi、Na、K、Cs、Rb、好ましくはLi、Na、Csであり;Lnは希土類または3原子価の希土類の混合物、特にSc、Y、La、Gd、Luであり;そしてXは一以上のハロゲン原子、例えばCl、Br、Iであり、これらの組成物は場合によりCe又はPrでドープされる。これらの新規な材料はシンチレーション用途のための望ましい特性、例えばNaI(Tl)に優る密度及び阻止能;高速シンチレーション減衰時間;及び良好なエネルギー分解能を有する。しかしながら一の問題がガンマ分光の応用における利点を制限する−すなわちこれらの材料は、内部に存在するアルファ放出体により、高エネルギー核バックグラウンドノイズを示す。放射性原子が材料中に微量で存在することは結果として検知することが望まれるガンマラインを隠すラインの存在を実際に生じる。核バックグラウンドノイズによって妨害される用途は、例えば放射線防護のための、又は油層探鉱のための及び環境中の放射性材料の痕跡を探査(searching for traces)するための検知器である。
ランタノイドハロゲン化物の系列(family)において最も研究された核バックグラウンドノイズの事例はLaCl(10%Ce)のものである(「ガンマ線分光分析でのLaCl:Ce及びNaI:Tlシンチレーターの比較」、Marcin Balcerzyk、Marek Moszynsik 及びMaciej Kapusta、核計装(Nuclear instrument)及び放射線測定(Radiation measurement)、セクションA)。当業者がLaCl3(10%Ce)によってCeのモル数がCe+Laの総モル数の10%を表すランタン(La)セリウム(Ce)塩化物を表記することが思い出される。LaをCeによる代用のモル度合いは10%であるとも言われる。この結晶の場合、ウラン−235ファミリー及び特にウラン−238系列の227Th、223Ra、219Rn、215Po及び214Poからなるアルファ放出体の減衰による放出のピークが観測される。少量ではあるがトリウム232の崩壊系列に由来する元素も観察された。所定のエネルギーのアルファ放射によって生じる光放出量は材料ごとに異なる。この放出量は通常、アルファ粒子による放出量をガンマ線による量と比較することによって表現される。LaClの場合、このアルファ/ガンマ量は0.33±0.01である。LaBrの場合、このアルファ/ガンマ量は0.29±0.01である。LaClの場合、214Poの崩壊によって放出される7.7MeVのアルファ放射が従って2.5MeVのエネルギーを有するガンマラインとしてスペクトルに現れる(LaBrの場合、2.23MeVのエネルギーを伴って現れる)。現在、ガンマ分光分析が実施される際、検出しようとされるものはまさにこのタイプのラインである。
この核バックグラウンドノイズの存在がLaClシンチレーターのようなシンチレーターの使用を妨害することが明白に理解される。より多くのシンチレーターが使用される場合及び長計測時間が1〜3MeVエネルギーのガンマ線に対応する領域で行われる場合に、このようなラインがより容易に検知される。これがこのような効果が十分に大きな試料でのみ検知されうる理由である(数グラムでは十分ではない)。
本発明の目的はそれゆえにこの4〜8MeVのエネルギーを伴うアルファ放射に対応する核バックグラウンドノイズを少なくとも10倍は低減する方法を提供することである。この放射はウラン及びその娘元素の減衰から派生しているので、解決法はかなり簡潔であると考えられる−すなわち原材料中のウランを分析しそしてウランの痕跡を全く含まない原材料を見つけることが解決法である。
0.89カウント/cc/秒、すなわち0.89Bq/ccの計測率を有するLaCl結晶に関して、この汚染に相当するウランの量は1.4ppmであり、これは直ちにGD−MSで検知されうる。しかしながら、これと同じ結晶のGD−MSでの分析は0.005ppm未満のウラン含有率を示す。この結晶の汚染はしたがってウラン自身に由来せず、例えば214Poのような、それらの崩壊から生じる元素に由来する。これらの元素はU及びThより少なくとも十億倍(one billion)小さい量で存在し、そしてそれゆえ結晶中では検知できない。地球の地殻において、227Th、223Ra、219Rn及び215Poを含むウラン−235崩壊系列を構成する13の元素の濃度は永続的に平衡であり、つまり所定の時間を超えて(常に)同数のこれらの各元素の分裂(disintegration)が存在している。GD−MS分析はそれゆえLaCl結晶が永続的な平衡状態である状況に我々がいないことを示す。原材料の製造中に、ウランは除去されるが、系列の他の元素は全ては除去されない。特に、ラジウム及びアクチニウムは化学的に希土類と非常に似たような挙動をし、そしてそれゆえウランとトリウムの除去の間に希土類溶液に残る。従ってこの問題の全体的な困難性は、汚染を除去することは可能であるが、その汚染の存在が非常に検知し難いという事実に存する。
我々はそれゆえ結晶を製造するために我々が使用する原材料を井戸型ゲルマニウム検知器で分析した。残念ながら、アルファ放射は低貫通力を有する。それは粉末、例えば希土類塩の粉末によって、放射検知器に達する前に停止させられる。求められているアルファライン(すなわち4〜8MeV)はそれゆえ観察することができない。ガンマ放射スペクトルを解釈することは不明確である。
驚くべきことに、本出願人は原材料によって放出される30〜120keVの放射線の強度が、ウランの娘元素が多量である材料を特定するために使用され得ることを発見した。これはより従来的な分析技術、すなわちGD−MS(グロー放電質量分析)では出来なかったものである。さらにこの放射のほとんどが希土類塩だけに集中しているようであり、特に大きなイオン半径かつ3の原子価を有するもの(特にランタン塩)に集中しているようである。またウランの娘元素の含有量は希土類サプライヤーごとに応じて非常に実質的に変化をするようであり、これは間違いなく希土類塩が得られる鉱石及び鉱山によるものであり及びまた希土類塩を他から分離するために使用される方法によるものである。放射能の量は南中国からのイオン性鉱石から得られる希土類塩において特に低く、北中国のバスナエサイト(basnaesite)鉱石においてかなり高く、そしてオーストラリアのモナザイトにおいては非常に高い。
それゆえ、本発明はシンチレーター材料に関係する。この材料は概して単結晶タイプであり、基本的に塩化物、臭化物、ヨウ化物又はフッ化物タイプの希土類ハロゲン化物を含み、概してALn(3p+n)の化学式であり、ここでLnは一以上の希土類を表し、XはF、Cl、Br又はIから選択される一以上のハロゲン原子を表し、AはK、Li、Na、Rb又はCsのような一以上のアルカリ金属を表し、n及びpは以下のような値を表す:
−nは0であってもよく、2p以下である;
−pは1以上である。
問題の(ハロゲン化物形態の)希土類は元素周期表の(化学と物理のハンドブック、1994-1995、75版で述べられている新しい注釈によると)第3列のものであり、Sc、Y、La及びCeからLuまでのランタノイドを含む。さらに特別に関係するのはY、La、Gd及びLuのハロゲン化物であり、特にCeまたはPrでドープされたものである。(「ドーパント」という用語はここでは概して微少モル濃度であって、概して支配的なモル濃度の一以上の希土類の代替となる、希土類のことを言及し、この微少及び支配的量は記号Lnの添え字によって示される。)
このさらに特別に含まれる材料は、特にALnp−xLn’(3p+n)の化学式のものであり、ここでA、X、n及びpは上記で与えられた意味を有し、LnはY、La、Gd、Lu又はこれらの元素の混合物から選択され、Ln’はCeまたはPrのようなドーパントであり、そしてxは0.01以上1未満であり、より一般的には0.01〜0.9の範囲にある。本発明の範囲内で特に興味深いものは以下の特徴と結びつく材料である。
−AはLi、Na及びCsから選択され;
−LnはY、La、Gd、Lu又はこれらの希土類の混合物から選択され、さらにとりわけLnはLaであり;
−Ln’はCeであり;
−XはF、Cl、Br、I又はこれらのハロゲンのいくつかからなる混合物、特にClとBrの混合物又はBrとIの混合物、から選択される。
本発明による無機シンチレーター材料はウラン及びトリウムの娘元素を含有するが、それはこれらの元素からのアルファ放射に起因する放射能が0.7Bq/cc未満となる程、十分少ない。(それゆえこれらのウラン及びトリウムからの娘元素を、十分少量でだけ、含んでも良い。)この材料を合成するために使用される希土類塩は、ウラン及びトリウムの娘元素をそこから抽出することを意図した精製プロセスを受けてもよい。それは概して単結晶の形態である。この単結晶は大きくてもよく、例えば少なくとも1cm、又は少なくとも10cm及び少なくとも200cmすらあってもよい。この単結晶はその後カットして意図する用途に好適な寸法にしてもよい。
本発明による材料は、被覆質量または厚み測定のための産業で特に使用される検知器のための、核医療、物理、化学及び石油探索の分野での、シンチレータとして特に好適である。その感度ゆえに、それは放射性原料の痕跡の探査のために、例えば放射線防護において及び危険な又は不法な材料の探査において、特に好適である。
以下の例において、サプライヤーは下記より選択した。
多様なサプライヤーからのLa粉末の試料120gを使用した。(注、同じ化学化合物を別のものと比較することが常に必要である。)30〜130keVの範囲のX線放出を16時間カウントした。結果は以下の通りであった:
サプライヤーA: 640 584カウント;
サプライヤーB: 525 578カウント;
サプライヤーC: 496 912カウント。
計測したカウントの大部分はゲルマニウム検知器の環境に由来するものであったが、この放射能はこの3つの測定の間一定であった。関心のあるものはそれゆえこのスペクトル間の差異である。
その後同じバッチのランタン酸化物を使用して無水ランタンハロゲン化物を作った。
例1(比較例)
オーストラリアのモナザイトから抽出されそしてRhodia社によって供給されたサプライヤーAからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaClを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaClを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。その後12mmx12mmの筒状検知器を製造し、それからそのバックグラウンドノイズを鉛室で1.5〜2.5MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは14Bq/ccの放射能に相当した。
例2(比較例)
オーストラリアのモナザイトから抽出されそしてRhodia社によって供給されたサプライヤーAからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaBrを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaBrを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを1.45〜2.3MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは14Bq/ccの放射能に相当した。
例3
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーBからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaClを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaClを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを1.5〜2.5MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.02Bq/ccの放射能に相当した。
例4
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーBからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaCl及び10kgの無水LaBrを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
次に、組成物La(Cl0.1、Br0.9を得るために、このLaCl10gをLaBr90gと混合した。Bridgman法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを1.45〜2.3MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.02Bq/ccの放射能に相当した。
例5
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーCからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaClを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaClを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを1.5〜2.5MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.03Bq/ccの放射能に相当した。
例6
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーCからのランタン酸化物から出発し、10kgの以下の無水組成物:La(Cl0.99、Br0.01を合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaClを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを1.5〜2.5MeVのガンマ線に相当する、すなわち5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.03Bq/ccの放射能に相当した。
例7
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーBからのランタン酸化物から出発し、1kgのKLaIを出願明細書WO 2004/050792に記載されたプロセスに基づいて合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
次に、このKLaI100gをCeI5gと混合した。Bridgman法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.02Bq/ccの放射能に相当した。この合成物中の1.4MeVにあるカリウムのピークがよく画定された。それ(カリウムピーク)は、ウラン及びトリウムの系列のアルファ放射能により、このバルク複合体よりもこの用途においてほとんど問題とならなかった。
例8
南中国の粘土質の鉱石から抽出したサプライヤーBからのランタン酸化物から出発し、10kgの無水LaFを合成した。この塩のウラン含有量は<0.005ppm(GD−MSによる計測)であった。
この無水LaFを溶融した。Bridgman法又はCzochralski法のような通常の成長法を使用して結晶を得た。次に、これらの結晶のバックグラウンドノイズを5〜8MeVのアルファ線に相当するエネルギー領域内で測定した。測定したバックグラウンドノイズは0.02Bq/ccの放射能に相当した。

Claims (16)

  1. 化学式ALn(3p+n)からなる無機シンチレーター材料であって、ここでLnは一以上の希土類を表し、Xは一以上のハロゲン原子(F、Cl、Br又はIから選択される)を表し、そしてAは一以上のアルカリ金属(例えばK、Li、Na、Rb又はCs)を表し、n及びpは、n(これは0でもよい)が2p以下であり、かつ、pが1以上であるような値を表し、
    ウラン及びトリウムの娘元素の含有量が、これらの元素からのα放射に起因する放射能が0.7Bq/cc未満であるほど十分低いことを特徴とする、無機シンチレーター材料。
  2. 化学式ALnp−xLn'(3p+n)を有し、ここでLnはY、La、Gd、Lu又はこれらの元素の混合物から選択され、Ln'はCe及びPrから選択され、そしてxが0.01以上であるが1未満であることを特徴とする請求項1に記載された材料。
  3. xが0.01〜0.9の範囲にあることを特徴とする請求項2に記載された材料。
  4. LnがLaでありそしてLn'がCeであることを特徴とする請求項2又は3のいずか1項に記載された材料。
  5. nが0であることを特徴とする請求項1〜4のいずか1項に記載された材料。
  6. XがCl及びBrの混合物であることを特徴とする請求項1〜5のいずか1項に記載された材料。
  7. XがBr及びIの混合物であることを特徴とする請求項1〜5のいずか1項に記載された材料。
  8. 単結晶の形態であることを特徴とする請求項1〜7のいずか1項に記載された材料。
  9. 少なくとも10cmの体積を有することを特徴とする請求項8に記載された材料。
  10. 少なくとも200cmの体積を有することを特徴とする請求項9に記載された材料。
  11. 該材料を合成するために使用した希土類塩がイオン性の南中国鉱石に由来することを特徴とする請求項1〜10のいずか1項に記載された材料。
  12. 該材料を合成するために使用した希土類塩がウラン及びトリウムの娘元素をそこから抽出することを意図した精製プロセスを受けていることを特徴とする請求項1〜11のいずか1項に記載された材料。
  13. ウラン及びトリウムの娘元素を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずか1項に記載された材料。
  14. 請求項1〜13のいずか1項に記載された材料を製造する方法であって、
    Ln源の原材料としてLn酸化物を含み、これ(該Ln酸化物)が含むウラン及びトリウムの娘元素が、これらの元素からのα放射に起因する該材料の有する放射能が0.7Bq/cc未満であるほど十分少ない量である、製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずか1項に記載されたシンチレーター材料を含んでなる検知器。
  16. 請求項15に記載された検知器の使用であって、
    被覆質量又は厚さ測定のための、又は核医療、物理、化学及び石油探索の分野における、放射線防護での放射性材料の痕跡の探査(search for traces)における又は危険な若しくは不法な材料の探査における、使用。
JP2007507825A 2004-04-14 2005-04-12 核バックグラウンドノイズの低減を伴う希土類系シンチレーター材料 Active JP5038127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0403897 2004-04-14
FR0403897A FR2869115B1 (fr) 2004-04-14 2004-04-14 Materiau scintillateur a base de terre rare a bruit de fond nucleaire reduit
PCT/FR2005/050231 WO2005103760A1 (fr) 2004-04-14 2005-04-12 Materiau scintillateur a base de terre rare a bruit de fond nucleaire reduit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532746A JP2007532746A (ja) 2007-11-15
JP5038127B2 true JP5038127B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=34946416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507825A Active JP5038127B2 (ja) 2004-04-14 2005-04-12 核バックグラウンドノイズの低減を伴う希土類系シンチレーター材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7608201B2 (ja)
EP (1) EP1738199B1 (ja)
JP (1) JP5038127B2 (ja)
KR (1) KR101204209B1 (ja)
CN (1) CN1942783B (ja)
AT (1) ATE384271T1 (ja)
CA (1) CA2562646A1 (ja)
DE (1) DE602005004395T2 (ja)
EA (1) EA009229B1 (ja)
FR (1) FR2869115B1 (ja)
IL (1) IL178206A (ja)
PL (1) PL1738199T3 (ja)
UA (1) UA87683C2 (ja)
WO (1) WO2005103760A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2847594B1 (fr) * 2002-11-27 2004-12-24 Saint Gobain Cristaux Detecteu Preparation de blocs d'halogenure de terre rare
FR2855830B1 (fr) * 2003-06-05 2005-07-08 Stichting Tech Wetenschapp Cristaux scintillateurs du type iodure de terre rare
CA2622381C (en) * 2005-09-16 2014-05-20 Stichting Voor De Technische Wetenschappen High light yield fast scintillator
US20070131866A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 General Electric Company Activated alkali metal rare earth halides and articles using same
US7541589B2 (en) * 2006-06-30 2009-06-02 General Electric Company Scintillator compositions based on lanthanide halides, and related methods and articles
US20080131347A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 General Electric Company Scintillation compositions and method of manufacture thereof
US7767975B2 (en) * 2007-12-04 2010-08-03 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Ionizing radiation detector
DE102008011665A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-10 Schott Ag Verfahren zur Kontrolle der alpha-Strahlung bei Abdeckgläsern für strahlungsempfindliche Sensoren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2929296B1 (fr) 2008-03-31 2011-01-21 Saint Gobain Cristaux Detecteurs Recuit de monocristaux
US20100224798A1 (en) * 2008-09-11 2010-09-09 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Scintillator based on lanthanum iodide and lanthanum bromide
EP2439252A1 (en) * 2009-06-03 2012-04-11 Tokuyama Corporation Scintillator
JP5127778B2 (ja) * 2009-06-05 2013-01-23 株式会社トクヤマ フッ化物結晶、真空紫外発光素子及び真空紫外発光シンチレーター
FR2948379B1 (fr) * 2009-07-21 2011-08-19 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs Scintillateur en halogenure de terre rare revetu d'un absorbeur ou reflecteur de lumiere
DE102009028842A1 (de) 2009-08-24 2011-03-31 Schott Ag Szintillationsmaterial in einkristalliner, polykristalliner oder keramischer Form
US20120286204A1 (en) * 2009-12-25 2012-11-15 Noriaki Kawaguchi Metal fluoride crystal, vacuum ultraviolet light emitting element, and vacuum ultraviolet light emitting scintillator
FR2954760B1 (fr) 2009-12-28 2013-12-27 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs Scintillateur en halogenure de terre rare cristallin a face sensible polie
KR101276732B1 (ko) * 2010-07-20 2013-06-20 경북대학교 산학협력단 방사선 센서용 섬광체, 및 그 제조 및 응용 방법
WO2012021519A2 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Northwestern University Methods and compositions for the detection of x-ray and gamma-ray radiation
JP5566218B2 (ja) * 2010-08-11 2014-08-06 株式会社トクヤマ フッ化物単結晶、真空紫外発光素子、シンチレーター及びフッ化物単結晶の製造方法
FR2978251B1 (fr) 2011-07-19 2014-04-18 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs Detecteur a scintillateur conique
US11555147B2 (en) * 2011-10-10 2023-01-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Metal halide scintillators with reduced hygroscopicity and method of making the same
FR3004467B1 (fr) 2013-04-12 2016-05-27 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Fabrication d'une elpasolite stoechiometrique
EP3030629B1 (en) * 2013-07-17 2018-04-18 Koninklijke Philips N.V. Ce3+ activated luminescent compositions for application in imaging systems
US9334444B1 (en) 2014-02-11 2016-05-10 Sandia Corporation Sorohalide scintillators, phosphors, and uses thereof
FR3022555B1 (fr) 2014-06-23 2017-12-22 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Materiau luminescent a couche photonique texturee
WO2017030624A1 (en) 2015-06-03 2017-02-23 Northwestern University Chalco-phosphate-based hard radiation detectors
CN105293945A (zh) * 2015-11-16 2016-02-03 宁波大学 含稀土离子掺杂RbLa2Cl7微晶的玻璃薄膜及其制备方法
CN109070898B (zh) 2016-03-04 2022-01-25 大陆-特韦斯股份有限公司 用于确定摩托车的横滚角的方法
CN109988577B (zh) * 2017-12-27 2020-12-25 有研稀土新材料股份有限公司 稀土卤化物闪烁材料及其应用
WO2019137962A1 (fr) 2018-01-11 2019-07-18 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Matériau scintillateur comprenant un halogénure de cation cristallin dopé par eu2+ et co-dopé par sm2+
CN111722266B (zh) * 2020-06-16 2023-06-09 中国石油大学(华东) 一种用于氯化镧探测器测量本底扣除的方法
FR3114104A1 (fr) 2020-09-15 2022-03-18 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Matériau scintillateur comprenant une pérovskite d’halogénure dopée
US20240076761A1 (en) * 2021-01-29 2024-03-07 Georgia State University Research Foundation Identifying and extracting rare earth elements from mining operations
CN114381255B (zh) * 2021-10-25 2022-10-11 中国科学院福建物质结构研究所 一种放射性医用同位素标记的稀土掺杂纳米材料和pet显像诊疗剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121183A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびその製造法
JPS6121180A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
JPS6121179A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル
NL1014401C2 (nl) * 2000-02-17 2001-09-04 Stichting Tech Wetenschapp Ceriumhoudend anorganisch scintillatormateriaal.
FR2840926B1 (fr) * 2002-06-12 2005-03-04 Saint Gobain Cristaux Detecteu Utilisation d'un creuset comprenant du carbone pour la croissance de cristaux comprenant un halogenure de terre rare
FR2847594B1 (fr) * 2002-11-27 2004-12-24 Saint Gobain Cristaux Detecteu Preparation de blocs d'halogenure de terre rare

Also Published As

Publication number Publication date
IL178206A0 (en) 2006-12-31
KR101204209B1 (ko) 2012-11-26
EA200601902A1 (ru) 2007-02-27
CN1942783A (zh) 2007-04-04
FR2869115A1 (fr) 2005-10-21
DE602005004395D1 (de) 2008-03-06
US20070241284A1 (en) 2007-10-18
JP2007532746A (ja) 2007-11-15
DE602005004395T2 (de) 2009-01-15
CN1942783B (zh) 2011-03-09
PL1738199T3 (pl) 2008-06-30
EP1738199A1 (fr) 2007-01-03
IL178206A (en) 2010-05-17
US7608201B2 (en) 2009-10-27
FR2869115B1 (fr) 2006-05-26
EA009229B1 (ru) 2007-12-28
EP1738199B1 (fr) 2008-01-16
ATE384271T1 (de) 2008-02-15
KR20070033967A (ko) 2007-03-27
WO2005103760A1 (fr) 2005-11-03
CA2562646A1 (fr) 2005-11-03
UA87683C2 (uk) 2009-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038127B2 (ja) 核バックグラウンドノイズの低減を伴う希土類系シンチレーター材料
CA2794807C (en) Ce3+ activated mixed halide elpasolites: and high energy resolution scintillator
AU2007203072B2 (en) Scintillator compositions based on lanthanide halides, and related methods and articles
EP1711580B1 (en) Bright and fast neutron scintillators
US11107600B2 (en) Rare-earth metal halide scintillators with reduced hygroscopicity and method of making the same
RU2670919C2 (ru) Люминофор и детектор излучения
JP4733017B2 (ja) 希土類ヨウ化物タイプのシンチレータ結晶
EP1865043A1 (en) Scintillators for detecting radiation, and related methods and articles
EP3423868B1 (en) Scintillators having the k2ptcl6 crystal structure
AU2006252151A1 (en) Scintillator compositions, and related processes and articles of manufacture
EP1938127A1 (en) High light yield fast scintillator
US20090166585A1 (en) Novel Alkali Metal and Alkali Earth Metal Gadolinium Halide Scintillators
US7060982B2 (en) Fluoride single crystal for detecting radiation, scintillator and radiation detector using the single crystal, and method for detecting radiation
CN110628432A (zh) 一种lyso闪烁体及其制备方法和应用其的装置
EP1764631A1 (en) High light yield fast scintillator
Kudovbenko et al. MgWO4–A new crystal scintillator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250