JP5034427B2 - 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石 - Google Patents

研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石 Download PDF

Info

Publication number
JP5034427B2
JP5034427B2 JP2006278815A JP2006278815A JP5034427B2 JP 5034427 B2 JP5034427 B2 JP 5034427B2 JP 2006278815 A JP2006278815 A JP 2006278815A JP 2006278815 A JP2006278815 A JP 2006278815A JP 5034427 B2 JP5034427 B2 JP 5034427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
workpiece
grindstone
contact surface
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006278815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093786A (ja
Inventor
雅裕 井▲土▼
敏 大藪
治彦 天草
章夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2006278815A priority Critical patent/JP5034427B2/ja
Priority to CN2007800370257A priority patent/CN101522372B/zh
Priority to US12/442,627 priority patent/US8197305B2/en
Priority to PCT/JP2007/069667 priority patent/WO2008044672A1/ja
Priority to EP07829405.5A priority patent/EP2075090B1/en
Publication of JP2008093786A publication Critical patent/JP2008093786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034427B2 publication Critical patent/JP5034427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/10Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor with cooling provisions, e.g. with radial slots

Description

本発明は、砥石の研削面と工作物との接触面に向けて研削液を供給しながら砥石によって工作物を研削する研削加工に関するものである。
従来、工作物を砥石車で研削するときには、工作物と砥石車との研削点に研削液を供給して冷却及び潤滑することにより研削熱による工作物の研削焼け、熱歪み等を防止している。しかし、工作物と砥石車との研削点に向けて研削液を過剰に供給した場合、工作物と砥石車との間で研削液に動圧が発生し、また、工作物に穴や溝がある場合には、穴や溝により圧力が変化し、工作物と砥石車との間で相対変位を生じ、工作物の加工精度が低下するという問題があった。かかる研削液に発生する動圧による加工精度の低下を防ぐための技術が、特許文献1に開示されている。特許文献1に記載の技術では、砥石と工作物とが接触する研削点に研削液を供給するクーラントノズルに供給するクーラント液圧を高低2段階に切替え可能な研削液供給装置を設け、砥石車の工作物への送り速度が大きい粗研削時には研削液圧を高圧に、送り速度が小さい仕上げ研削時、スパークアウト研削時には低圧に切替えることにより、研削液に生じる動圧によって加工精度が悪化することを防止している。
実開昭57−157458号公報(第1−3頁、図2)
上記従来技術では、砥石の研削面と工作物とが接触する接触面に向けて供給された研削液に生じた動圧を開放することができず、特に、砥石および工作物の回転数を上げて研削能率を高くした場合、研削液に生じる動圧によって加工精度が悪化する。所望の加工精度を得るためには、砥石および工作物の回転数を下げなければならず研削能率が低下する問題があった。
本発明は、少なくとも1本の傾斜溝を、砥石と工作物とが接触する接触面を上下に貫通させることにより、接触面に向けて供給された研削液に発生する動圧を開放し、工作物の加工精度を高めて研削能率を向上させることである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、回転駆動される砥石の研削面と工作物とが接触する接触面に向けて研削液を供給しながら、前記工作物を前記砥石によって研削するに際して、前記砥石の研削面の前記工作物との接触面と前記工作物との間に発生する前記研削液の動圧を開放する研削加工における研削液の動圧開放方法であって、前記研削面に砥石円周方向に対して所定の角度傾斜した複数の傾斜溝を等間隔に、且つ、前記傾斜溝と前記接触面の砥石円周方向と平行な一方の縁の延長線との交点を一方交点、他方の縁の延長線との交点を他方交点と定義した場合、一の傾斜溝の他方交点と、一の傾斜溝と隣接する傾斜溝の一方交点とが砥石円周方向において所定のオーバラップ量だけオーバラップするように刻設し、前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるように、前記工作物に対する前記砥石の切込み量と、前記傾斜溝の傾斜角度および間隔を設定することである。
請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請求項1に記載の研削加工における研削液の動圧開放方法を利用した研削方法であって、前記砥石の研削面に刻設された前記傾斜溝の傾斜角度および間隔に対して、前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるような前記工作物に対する前記砥石の切込み量で研削することである。
請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請求項1に記載の研削加工における動圧開放方法を利用した研削方法に用いる砥石であって、前記工作物に対する前記砥石の所定の切込み量において、前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるような傾斜角度および間隔の前記傾斜溝が前記研削面に刻設されていることである。
請求項4に係る発明の構成上の特徴は、請求項1に記載の研削加工における研削液の動圧開放方法において、請求項1に記載の研削加工における研削液の動圧開放方法において、前記工作物はベース円部、トップ部、前記ベース円部と前記トップ部とを接続する一対のリフト部とを含むカムであり、前記砥石の研削面の前記工作物との接触面の砥石円周方向長さは前記リフト部を研削する際の前記砥石の研削面前記リフト部との接触面の砥石円周方向長さであることである。
請求項1に係る発明によれば、砥石の研削面と工作物とが接触する接触面に向けて研削液を供給しながら工作物を研削するに際して、砥石の研削面の工作物との接触面と工作物との間に発生する研削液の動圧を開放するために、研削面に刻設された傾斜溝と、接触面の砥石円周方向と平行な一方の縁の延長線との交点を一方交点、他方の縁の延長線との交点を他方交点と定義した場合、一の傾斜溝の他方交点と、一の傾斜溝と隣接する傾斜溝の一方交点とが砥石円周方向において所定のオーバラップ量だけオーバラップし、接触面の砥石円周方向長さがオーバラップ量よりも小さくなるようにするので、少なくとも1本の傾斜溝が砥石の研削面と工作物とが接触する接触面を上下方向に貫通し、上方から供給された研削液が傾斜溝を通って下方から流出し、研削面と工作物との間に発生する研削液の動圧を開放することができる。これにより、仕上げ研削において研削液の供給量を減少させなくても、工作物が研削液の動圧よって砥石から離間する方向に変位され、或いは研削液に発生する動圧が変動して工作物が砥石から離間する距離が変化することがなくなり、工作物の加工精度を高めて研削能率を向上することができる。
請求項2に係る発明によれば、砥石の研削面に刻設された傾斜溝の傾斜角度および間隔に対して、砥石の研削面工作物との接触面の砥石円周方向長さが隣接する傾斜溝のオーバラップ量よりも小さくなるような工作物に対する砥石の切込み量で研削するので、砥石の研削面と工作物との接触面に上方から供給された研削液は、接触面を貫通する傾斜溝を通って下方から流出し、研削面と工作物との間に発生する研削液の動圧を開放することができる。
請求項3に係る発明によれば、工作物に対する砥石の所定の切込み量において、砥石の研削面工作物との接触面の砥石円周方向長さが隣接する傾斜溝のオーバラップ量よりも小さくなるような傾斜角度および間隔の傾斜溝が研削面に刻設されているので、かかる砥石を使用する研削加工において研削面と工作物とが接触する接触面に上方から供給された研削液は接触面を貫通する傾斜溝を通って下方から流出し、研削面と工作物との間に発生する研削液の動圧を開放することができる。
請求項4に係る発明によれば、カムのリフト部を研削するとき、砥石の研削面リフト部との接触面の砥石円周方向長さが一番長くなるので、この一番長い砥石円周方向長さが隣接する傾斜溝の前記オーバラップ量よりも小さくなるようにしている。これにより、上方から供給された研削液は接触面を貫通する傾斜溝を通って下方から流出し、研削面とカムとの間に発生する研削液の動圧を開放することができる。従って、仕上げ研削において研削液の供給量を減少させなくても、カムが研削液の動圧よって砥石から離間する方向に変位され、或いは研削液に発生する動圧が変動してカムが砥石から離間する距離が変化することがなくなり、カムの加工精度を高めて研削能率を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る研削方法およびそれに用いる砥石を図面に基づいて説明する。図1は、セグメントタイプの砥石チップ11を含む砥石10を示し、この砥石10の砥石チップ11は、超砥粒をビトリファイドボンドで結合した砥粒層12が外周側に形成され、超砥粒を含まない下地層13が砥粒層12の内側に重ねて一体的に形成されている。砥石10は、砥粒層12と下地層13からなる複数の円弧状の砥石チップ11が、鉄またはアルミニウム等の金属、或いは樹脂等で成形された円盤状のコア14の外周面に並べられ、下地層13の底面で接着剤によりコア14に貼付されて構成されている。砥石10は、図2に示す研削盤30の砥石台31に軸線O回りに回転駆動可能に軸承された砥石軸32にコア14で装着される。研削盤30の工作物支持装置33には工作物Wが回転駆動可能に支承され、砥石台31の前進により砥石10の砥粒層12に形成された研削面15が工作物Wに接触面Sで当接して工作物Wの外周面を研削加工する。
図3は、円弧状の砥石チップ11を示すもので、砥粒層12は、CBN、ダイヤモンド等の超砥粒16をビトリファイドボンド17で3〜5mmの厚さに結合したものであり、集中度調整用に超砥粒の代わりに酸化アルミニウム(Al2O3)等の粒子が骨材として混入されている場合もある。また、前記下地層13は、下地粒子19をビトリファイドボンド17で1〜3mmの厚さに結合したものである。ビトリファイドボンド17を採用すると、有気孔の特性から、切り屑の排出性に優れ、切れ味が良好となるため、砥石摩耗量を少なくして良好な表面あらさに研削加工することができる。しかしながら、結合剤としては、ビトリファイドボンド17の他に、レジンボンドまたはメタルボンド等を使用することもできる。
図4乃至図6に示すように、砥石10の研削面15には、複数の傾斜溝20が、研削面15から下地層13に至るまでの深さhで砥石周方向と平行な砥粒層12の両側面21,22をつき抜けて砥粒層12に設けられている。即ち、研削面15には、砥石円周方向に対して所定の傾斜角度αだけ傾斜した複数の傾斜溝20が、等間隔に、且つ、傾斜溝20と、接触面Sの砥石円周方向と平行な一方の縁Saの延長線23との交点を一方交点20a、他方の縁Sbの延長線24との交点を他方交点20bと定義した場合、一の傾斜溝20の他方交点20bと、一の傾斜溝20と隣接する傾斜溝20の一方交点20aとが砥石円周方向においてオーバラップ量Vだけオーバラップするように刻設されている。そして、砥石10の研削面15と工作物Wとの接触面Sの砥石円周方向長さLがオーバラップ量Vよりも小さくなるように、工作物Wに対する砥石の切込み量tと、傾斜溝20の傾斜角度αおよび間隔Pとの少なくとも一方が設定されている。接触面Sは、砥石10の外周円と工作物Wの外周円とが交差する交点と工作物Wの幅Aとによって区画される砥石10の研削面15の領域であり、砥石円周方向と平行な一方縁Sa、他方縁Sb、および砥石軸線方向と平行な一方縁Sf、他方縁Srによって囲まれている。
砥石10の研削面15と工作物Wとの接触面Sの砥石円周方向長さLがオーバラップ量Vよりも小さくされているので、接触面Sに上方から供給された研削液が接触面Sを貫通する傾斜溝20を通って上方及び下方から流出し、研削面15と工作物Wとの間に発生する研削液の動圧を開放することができる。これにより、工作物Wが研削液の動圧よって砥石10から離間する方向に変位され、或いは研削液に発生する動圧が変動して工作物Wが砥石10から離間する距離が変化することがなくなり、研削された工作物Wの加工精度を高めることができる。
砥石10の研削面15を展開して示した図4、図6から明らかなように、一の傾斜溝20が接触面Sの他方の縁Sbの延長線24と交差する他方交点20bと、一の傾斜溝20と隣接する傾斜溝20が接触面Sの一方の縁Saの延長線23と交差する一方交点20aとが砥石円周方向においてオーバラップするオーバラップ量Vと、傾斜溝20の傾斜角度αと、隣接する傾斜溝20の間隔P、例えば円周方向ピッチと、接触面Sの軸線方向長さである工作物Wの幅Aとの関係は、
V=A/tanα−P・・・(1)
となる。従って、オーバラップ量Vより接触面Sの円周方向長さLが小さい条件、
L<A/tanα−P・・・(2)
を満たせば、砥石10の回転位相に拘らず、少なくとも1本の傾斜溝20が接触面Sを上下方向に貫通することとなり、接触面Sに流入した研削液により研削面15と工作物Wとの間に発生する動圧を接触面Sの上方及び下方の両方から開放することができる。これに対し、この条件を満たさないと、砥石10の回転位相によっては、いずれの傾斜溝20も接触面Sを上下方向に貫通しないので、すなわち、接触面Sに対して傾斜溝20が上方にしか開口していないと接触面Sの下方では動圧が開放されず、同様に傾斜溝20が下方にしか開口していないと接触面Sの上方では研削液の動圧は開放されない。
砥石10が工作物Wと接触する接触面Sの砥石円周方向長さLは、図7(b)に示すように、砥石10の外周円と工作物Wの外周円とが交差する交点を結ぶ線分の長さとする。接触面Sの砥石円周方向長さLは、砥石10および工作物Wの直径に比して極めて小さいので、砥石10の外周円と工作物Wの外周円とが交差する交点を結ぶ線分の長さで近似することができる。
工作物Wの半径をR1、砥石10の半径をR2、砥石10の工作物Wへの切込み量をtとすると、図7(c)に示すように、工作物Wと砥石10との中心間距離Cは、
C=R1+R2−t・・・(3)
となる。砥石10の外周円と工作物Wの外周円とが交差する交点Dから工作物Wの中心Eと砥石10の中心Fとを結ぶ線分EFに垂直に下ろした線分が線分EFと交差する点をHとし、線分DH、EH、FHの長さを夫々x、y、zとすると、
R1=x+y・・・(4)
R2=x+z・・・(5)
となり、
C=y+zからy=(C−z)・・・(6)
となる。式(4)、(5)、(6)をxについて解くと、
x=√(R2−((C+R2−R1)/2C))・・・(7)
となる。そして、砥石10が工作物Wと接触する接触面Sの円周方向長さLは、L=2x・・・(8)
となる。
接触面Sの円周方向長さLがオーバラップ量Vと等しい場合、式(1)、(8)から、L=2x=V=A/tanα−Pとなり、そのときの切込み量tは、
t0=R1+R2−√(R1(A/tanα−P)/2))−√(R2(A/tanα−P)/2))・・・(9)
となる。従って、工作物Wおよび砥石10の半径R1,R2、工作物Wの幅A、傾斜溝20の傾斜角度αおよび円周方向ピッチPが決まっている場合は、砥石10の工作物Wへの切込み量をtをt0より小さく設定すると、接触面Sの円周方向長さLがオーバラップ量Vより小さくなる。

また、工作物Wおよび砥石10の半径R1,R2、工作物Wの幅A、砥石10の工作物Wへの切込み量t、および傾斜溝20の傾斜角度αおよび円周方向ピッチPの一方が決まっている場合は、式(9)が成立するように、傾斜溝20の傾斜角度α0および円周方向ピッチP0の他方を設定し、円周方向ピッチPまたは傾斜角度αを、この設定した円周方向ピッチP0または傾斜角度α0より小さく設定すると、接触面Sの円周方向長さLがオーバラップ量Vより小さくなる。このように設定された傾斜溝20の本数nは、n=2π×R2/Pとなる。
次に、本実施の形態に係る砥石10を用いて工作物Wを研削する方法について説明する。砥石10は図2に示す研削盤30の砥石台31に軸承された砥石軸32にコア14で装着されて回転駆動され、工作物Wは主軸台及び心押台からなる工作物支持装置33に支承されて回転駆動される。砥石カバー34に取り付けられたクーラントノズル35から砥石10の研削面15と工作物Wとの間の接触面Sに向けて研削液が供給され、砥石台31が工作物Wに向かって研削送りされ、砥石10により工作物Wが研削加工される。この場合、砥石10の回転位相に拘らず、少なくとも1本の傾斜溝20が接触面Sを上下方向に貫通するので、研削面15と工作物Wとの間に発生する研削液の動圧を接触面Sの上方および下方から開放することができる。これにより、工作物Wが研削液に生じる動圧によって砥石から離間する方向に変位され、或いは研削液に生じる動圧が変動して工作物Wが砥石10から離間する距離が変化することがなくなり、工作物Wの加工精度を高めることができる。
研削加工の一例として、粒径が♯120のCBN砥粒が集中度150でビトリファイドボンド17によって結合されて砥粒層12が形成され、該砥粒層12の内側に超砥粒を含まない下地層13が重ねて一体的に形成された砥石チップ11がスチール製コア14に貼付された外径350mmの砥石により、幅15mmの焼入れ鋼製カム(工作物W)を研削加工した場合の法線方向の研削抵抗、プロフィル精度を夫々100とすると、同砥石の外周研削面15に溝幅bが1mm、溝深さhが6mm、傾斜角度αが15度の傾斜溝20を39本刻設した傾斜溝入り砥石10により、同一カムを研削加工した場合、法線方向の研削抵抗が77に減少し、プロフィル精度が20に向上した(図8参照)。
図9に示すように、ベース円部Wb、トップ部Wt、ベース円部Wbとトップ部Wtとを接続する一対のリフト部Wlとを含むカムを研削する場合、カムのリフト部Wlは曲率が小さいので、砥石10との接触面Sの円周方向長さが一番長くなる。このように接触面Sの円周方向長さが長くなるときは、接触面Sに向けて供給された研削液の動圧が大きくなる。しかし、隣接する傾斜溝20の前記オーバラップ量Vをこの一番長い砥石円周方向長さよりも大きくすることにより、砥石10の回転位相に拘らず、少なくとも1本の傾斜溝20が接触面Sを上下方向に貫通するので、研削面と工作物との間に発生する研削液の動圧を接触面Sの上方および下方から開放することができる。これにより、仕上げ研削において研削液の供給量を減少させなくても、カムが研削液の動圧よって砥石から離間する方向に変位され、或いは研削液に発生する動圧が変動してカムが砥石から離間する距離が変化することがなくなり、カムの加工精度を高めて研削能率を向上することができる。
上記実施の形態では、工作物Wの幅が砥石10の幅より小さい場合であり、接触面Sの軸線方向長さが工作物Wの幅Aと等しいとして傾斜溝20の諸元を求めているが、工作物Wの幅が砥石10の幅Aより大きい場合は、接触面Sの軸線方向長さが砥石の幅と等しいとして傾斜溝20の諸元を求める。
上記実施の形態では、接触面Sの砥石円周方向長さLは、砥石10の外周円と工作物Wの外周円とが交差する交点を結ぶ線分の長さで近似しているが、砥石10が工作物Wに切込み量tだけ切り込まれた状態で工作物Wが回転駆動されるとき、実際の接触面Sの砥石円周方向長さは、図7(a)に示すように、砥石10の工作物Wへの切込みによって厳密にはLsになるので、接触面Sの砥石円周方向長さを、Ls<L=A/tanα−Pとなるようにしてもよい。
本発明の実施の形態を示すセグメントタイプの砥石チップからなる砥石の全体図。 傾斜溝入り砥石を装着した研削盤で工作物を研削する状態を示す図。 砥石チップを示す図。 砥石の研削面15を展開して示した図。 砥粒層に傾斜溝が刻設された状態を示す図。 研削溝のオーバラップ量と、傾斜角度αと、円周方向ピッチPと、接触面Sの軸線方向長さAとの関係を示す図。 接触面の円周方向長さを示す図。 傾斜溝入り砥石により法線方向の研削抵抗、プロフィル精度が向上する割合を示す図。 砥石とカムの側面部分との接触面を示す図。
符号の説明
10・・・砥石、11・・・砥石チップ、12・・・砥粒層、13・・・下地層、14・・・コア、15・・・研削面、16・・・超砥粒、17・・・ビトリファイドボンド、20・・・傾斜溝、21,22・・・側面、23,24・・・延長線、30・・・研削盤、31・・・砥石台、32・・・砥石軸、33・・・工作物支持装置、35・・・クーラントノズル、50・・・溝加工装置、51・・・溝加工用砥石(工具)、58・・・冶具、59・・・主軸、S・・・接触面、W・・・工作物、Wl・・・リフト部、α・・・傾斜角度、L・・・円周方向長さ、P・・・円周方向ピッチ(間隔)。

Claims (4)

  1. 回転駆動される砥石の研削面と工作物とが接触する接触面に向けて研削液を供給しながら、前記工作物を前記砥石によって研削するに際して、前記砥石の研削面の前記工作物との接触面と前記工作物との間に発生する前記研削液の動圧を開放する研削加工における研削液の動圧開放方法であって、
    前記研削面に砥石円周方向に対して所定の角度傾斜した複数の傾斜溝を等間隔に、且つ、前記傾斜溝と前記接触面の砥石円周方向と平行な一方の縁の延長線との交点を一方交点、他方の縁の延長線との交点を他方交点と定義した場合、一の傾斜溝の他方交点と、一の傾斜溝と隣接する傾斜溝の一方交点とが砥石円周方向において所定のオーバラップ量だけオーバラップするように刻設し、
    前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるように、前記工作物に対する前記砥石の切込み量と、前記傾斜溝の傾斜角度および間隔を設定することを特徴とする研削加工における研削液の動圧開放方法。
  2. 請求項1に記載の研削加工における研削液の動圧開放方法を利用した研削方法であって、
    前記砥石の研削面に刻設された前記傾斜溝の傾斜角度および間隔に対して、前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるような前記工作物に対する前記砥石の切込み量で研削することを特徴とする研削方法。
  3. 請求項1に記載の研削加工における動圧開放方法を利用した研削方法に用いる砥石であって、
    前記工作物に対する前記砥石の所定の切込み量において、前記砥石の研削面前記工作物との接触面の砥石円周方向長さが前記オーバラップ量よりも小さくなるような傾斜角度および間隔の前記傾斜溝が前記研削面に刻設されていることを特徴とする砥石。
  4. 請求項1に記載の研削加工における研削液の動圧開放方法において、
    前記工作物はベース円部、トップ部、前記ベース円部と前記トップ部とを接続する一対のリフト部とを含むカムであり、
    前記砥石の研削面の前記工作物との接触面の砥石円周方向長さは前記リフト部を研削する際の前記砥石の研削面前記リフト部との接触面の砥石円周方向長さであることを特徴とする研削加工における研削液の動圧開放方法。
JP2006278815A 2006-10-12 2006-10-12 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石 Expired - Fee Related JP5034427B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278815A JP5034427B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石
CN2007800370257A CN101522372B (zh) 2006-10-12 2007-10-09 在磨削操作中冷却剂动态压力释放方法、利用该释放方法的磨削方法以及在该磨削方法中使用的砂轮
US12/442,627 US8197305B2 (en) 2006-10-12 2007-10-09 Dynamic pressure releasing method of grinding liquid in grinding operation, grinding method using the releasing method, and grinding stone for use in the grinding method
PCT/JP2007/069667 WO2008044672A1 (fr) 2006-10-12 2007-10-09 Procédé de relâchement de la pression dynamique du liquide de rectification lors d'une opération de rectification, procédé de rectification utilisant le procédé de relâchement et meule destinée a être utilisée dans le procédé de rectification
EP07829405.5A EP2075090B1 (en) 2006-10-12 2007-10-09 Dynamic pressure releasing method of grinding liquid in grinding operation, grinding method using the releasing method, and grinding stone for use in the grinding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278815A JP5034427B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093786A JP2008093786A (ja) 2008-04-24
JP5034427B2 true JP5034427B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39282865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278815A Expired - Fee Related JP5034427B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8197305B2 (ja)
EP (1) EP2075090B1 (ja)
JP (1) JP5034427B2 (ja)
CN (1) CN101522372B (ja)
WO (1) WO2008044672A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034427B2 (ja) * 2006-10-12 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石
JP5167920B2 (ja) * 2008-04-11 2013-03-21 株式会社ジェイテクト 研削盤及び研削方法
CN102620785B (zh) * 2012-03-27 2013-07-31 青岛理工大学 磨削液有效流量率及动压力的测量装置及方法
US20140187129A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Saint-Gobain Abrasifs Abrasive article having a core of an organic material and a bonded abrasive body comprising a bond material
JP6012486B2 (ja) * 2013-01-23 2016-10-25 豊田バンモップス株式会社 電着砥石
JP6411136B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-24 本田技研工業株式会社 円盤状砥石
CN104551997B (zh) * 2014-12-21 2017-05-10 吴志远 磨削液效率专用评价系统
CN104551998B (zh) * 2014-12-21 2017-01-18 吴志远 磨削液效率专用评价方法
CA3056693C (en) * 2017-03-31 2022-05-03 B & J Rocket Sales Ag Improved abrading wheel
CN110576395A (zh) * 2019-08-19 2019-12-17 沈阳中科超硬磨具磨削研究所 一种陶瓷结合剂cbn砂轮的循环在线磨削与修整方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2226608A (en) * 1939-01-12 1940-12-31 Gilmore Method of reproducing form tools
US2987970A (en) * 1959-01-07 1961-06-13 Wilber P Watson Portable auto body milling tool
CH390040A (de) * 1961-07-24 1965-03-31 Karlstad Mekaniska Ab Schleifstein für Schleifung von Holzstoff
US3579928A (en) * 1969-07-14 1971-05-25 Gerhard R Held Self-air cooling abrading wheel
US3841034A (en) * 1972-11-10 1974-10-15 G Held Tread grinding wheel
JPS5161578U (ja) * 1974-11-09 1976-05-14
JPS573490B2 (ja) 1974-11-26 1982-01-21
US3916579A (en) * 1975-02-10 1975-11-04 Tunco Manufacturing Inc Slotted abrasive wheel
JPS57157458A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Citizen Watch Co Ltd Airtightly sealed battery
JPS6119910Y2 (ja) 1981-03-30 1986-06-14
JPH01125167A (ja) 1987-11-10 1989-05-17 Konica Corp 読取装置
JPH01125167U (ja) * 1988-02-17 1989-08-25
DE3824543A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Naxos Union Schleifmittel Schleifscheibe
JPH09150371A (ja) * 1995-11-27 1997-06-10 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼の高鏡面研磨用研磨工具
US5611724A (en) * 1995-12-01 1997-03-18 General Electric Company Grinding wheel having dead end grooves and method for grinding therewith
FR2752762B1 (fr) * 1996-08-29 1998-10-02 Snecma Meule de rectification avec arrosage incorpore
US5833523A (en) * 1996-09-03 1998-11-10 Hykes; Timothy W. Variable volume coolant system
US5961381A (en) * 1997-06-02 1999-10-05 Enbi Rochester, Inc. Apparatus for cooling a plunge grinding drum
JPH11188570A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Toyoda Mach Works Ltd 冷風冷却を用いた機械加工装置及び機械加工方法
JP2002036123A (ja) * 2000-07-25 2002-02-05 Nikon Corp 砥石とその製造方法、及び光造形装置
JP2002066931A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Miyagi Prefecture 研削砥石、鏡面研削方法および鏡面研削装置
US6840851B1 (en) * 2000-09-28 2005-01-11 Inland Diamond Products Company Bevel edging wheel with swarf clearance
KR100440871B1 (ko) * 2001-02-19 2004-07-19 이화다이아몬드공업 주식회사 코어 드릴
JP4746788B2 (ja) 2001-07-31 2011-08-10 パナソニック株式会社 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール及びそのドレス方法ならびに同ホイールを使用する研削装置
JP2003291071A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Jaburo Kogyo Kk 不織布製研磨具
JP4374616B2 (ja) * 2004-09-27 2009-12-02 株式会社ジェイテクト 研削盤におけるクーラント供給方法および装置
JP2006305675A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Jtekt Corp クーラント供給方法および装置
JP5023635B2 (ja) * 2006-09-27 2012-09-12 株式会社ジェイテクト 研削盤のクーラント供給装置
JP5034427B2 (ja) * 2006-10-12 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石
JP4999560B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-15 豊田バンモップス株式会社 研削盤における砥石軸装置
JP5167920B2 (ja) * 2008-04-11 2013-03-21 株式会社ジェイテクト 研削盤及び研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041321A1 (en) 2010-02-18
EP2075090B1 (en) 2015-12-23
WO2008044672A1 (fr) 2008-04-17
CN101522372B (zh) 2011-01-12
US8197305B2 (en) 2012-06-12
EP2075090A4 (en) 2014-07-16
JP2008093786A (ja) 2008-04-24
CN101522372A (zh) 2009-09-02
EP2075090A1 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034427B2 (ja) 研削加工における研削液の動圧開放方法、その方法を利用した研削方法およびその研削方法に用いる砥石
JP5167920B2 (ja) 研削盤及び研削方法
JP4874121B2 (ja) 砥石車
JP4999560B2 (ja) 研削盤における砥石軸装置
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
US6193593B1 (en) Grinding wheel for grinding material from bimetallic surfaces
JP5373171B1 (ja) 砥石およびそれを用いた研削・研磨装置
US6224473B1 (en) Abrasive inserts for grinding bimetallic components
WO2018073905A1 (ja) 砥石
JP3299523B2 (ja) 硬質発泡樹脂パッドの旋削溝加工用工具
JP5181799B2 (ja) 砥石
JP2006315088A (ja) Pcdペレット研削砥石およびそれを用いて超硬合金製ワ−クを研削する方法
JP4906467B2 (ja) 傾斜溝入り砥石及びその製造方法
JP6302889B2 (ja) 砥石
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP4746788B2 (ja) 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール及びそのドレス方法ならびに同ホイールを使用する研削装置
JP2000326236A (ja) 縦軸研削用砥石
JP2001025948A (ja) 球体研磨砥石
JP2004034246A (ja) 溝加工用ビトリファイドボンドcbn砥石車
JP4270115B2 (ja) 工作物の研削方法
JP4948122B2 (ja) 傾斜溝入り砥石
JP2005161449A (ja) 鏡面加工用カップ型超砥粒ホイール
JP2008114338A (ja) 傾斜溝入り砥石及びその製造方法
JP2007237333A (ja) 砥石車
JP2000301467A (ja) 縦軸研削用砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees