JP5029939B2 - 重金属溶出低減処理方法 - Google Patents

重金属溶出低減処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5029939B2
JP5029939B2 JP2006284903A JP2006284903A JP5029939B2 JP 5029939 B2 JP5029939 B2 JP 5029939B2 JP 2006284903 A JP2006284903 A JP 2006284903A JP 2006284903 A JP2006284903 A JP 2006284903A JP 5029939 B2 JP5029939 B2 JP 5029939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
metal elution
elution
hydrotalcite
elution reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006284903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100167A (ja
Inventor
智子 木虎
雅彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2006284903A priority Critical patent/JP5029939B2/ja
Publication of JP2008100167A publication Critical patent/JP2008100167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029939B2 publication Critical patent/JP5029939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、重金属等で汚染された汚染物質から重金属等の溶出を低減する溶出低減処理方法に関する。
産業廃棄物や都市ごみを焼却した際に発生する焼却飛灰や溶融飛灰は、最終的には埋め立てによって処分されることとなる。しかし、このような廃棄物には有害な重金属等が含まれており、雨水等が浸透した場合であっても、この有害な重金属等が溶出しないよう、防止策を講じる必要がある。
また、排水や汚泥によって汚染された土壌についても同様であり、該土壌からの有害物質の溶出を防止する必要がある。
従来、このような廃棄物や土壌などの汚染物質から有害な重金属が溶出するのを防止する方法として、汚染物質をセメント及び水と混合して固化するセメント固化法や、酸等の溶剤を用いて汚染物質から有害重金属等を沈殿除去する抽出法や、キレート剤等の薬剤を汚染物質と混合して重金属を不溶化処理する薬剤処理法などが知られている。
しかしながら、前記セメント固化法は重金属等の溶出防止性能に劣るだけでなく、処理された汚染物質から流れ出す水がアルカリ性を示すという問題点を有している。
また、前記抽出法は、重金属等の溶出低減性能には優れているものの、処理設備が複雑となり、また運転管理も煩雑となるため、処理コストが高いという問題点を有している。
さらに、キレート剤を用いた薬剤処理法では、薬剤のコストが高く、また、環境や経年変化による影響により、生成したキレート化合物が分解し、不溶化した重金属が再溶出する懸念があるという問題点を有している。
一方、下記特許文献1には、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、亜硫酸ナトリウム、及び亜硫酸カリウムから選択される1種以上の還元剤と、ポリ硫酸鉄及び硫酸バンドから選択される1種以上の凝集剤と、水とを含む重金属類溶出抑制剤を、重金属類を含有する被処理物に混練し、被処理物からの重金属類の溶出を抑制する方法が開示されている。
特開2004−209372号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載されたような従来の重金属溶出低減方法によれば、汚染物質に含まれる重金属の種類が多くなると、一つの溶出低減方法では溶出低減作用が十分に発揮され難いため、全ての重金属に対して溶出基準を満たすような処理を行うことは困難であるという問題がある。
そこで本発明は、複数の有害な重金属等を含有する汚染物質に対して溶出低減作用を十分に発揮できる処理方法を提供することを一の課題とする。また、処理後の溶出液のpHを中性付近に維持できるような処理方法を提供することを他の課題とする。
本発明は、塩化第一鉄と、ハイドロタルサイトとを含有してなり、前記塩化第一鉄とハイドロタルサイトとの配合割合が質量比で10:90〜70:30の範囲内である重金属溶出低減材と、重金属で汚染された汚染物質とを混合する際に、前記質量比を調整することにより汚染物質から溶出する溶出液のpHを6〜8とすることを特徴とする重金属溶出低減処理方法にある。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法によれば、有害な重金属等の溶出低減作用を十分に発揮でき、しかも、処理後の溶出液のpHを中性付近に維持することが可能となる。
特に、本発明によれば、クロム、ヒ素、セレン及びフッ素等に汚染された、いわゆる複合汚染土壌に対して優れた溶出低減作用を発揮することができる。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法で用いる重金属溶出低減材は、塩化第一鉄と、ハイドロタルサイトとを質量比で10:90〜70:30の範囲内で含有するものである。
本発明において使用するハイドロタルサイトは、2価の金属元素(Cu2+,Mg2+など)、3価の金属元素(Al3+など)、及び陰イオン(OH-, CO3 2-, Cl-, SO4 2-)から構成され、層状の結晶構造を有する水酸化物である。より具体的には、該ハイドロタルサイトは、下記の一般化学式(1)
[M2+ x3+ x(OH)2]x+[An- x/n2O]x- (1)
(ここでMは金属元素、An-はn価の陰イオンを示す)。
で表される。
該ハイドロタルサイトは、天然鉱物として産出することが知られており、また、粘土や海水など天然の材料を原料として合成できることも知られている。
また、該ハイドロタルサイトは、従来より、陰イオン交換性を有し、これによって有害な陰イオンをハイドロタルサイト内に固定する作用を有することが知られている。
また、結晶構造中にOH-を含むため、アルカリとして機能し、酸を中和する性質を有することも知られている。
上記のようなハイドロタルサイトと、塩化第一鉄(FeCl2)とを本発明による所定の配合比率で併用することにより、優れた重金属溶出低減効果が発揮される。
即ち、本発明によれば、ハイドロタルサイトと塩化第一鉄とが所定の割合で併用されたことにより、塩化第一鉄の還元作用によって六価クロム等の重金属が不溶化されるとともに、ハイドロタルサイトによってフッ素イオン等の陰イオンがイオン交換作用で不溶化されることとなる。しかも、ハイドロタルサイトと塩化第一鉄とが所定の割合で併用されたことにより、該重金属溶出低減材と汚染物質との混合物が中性に近い状態に保たれるため、不溶化された重金属等が安定化されて溶出低減作用がより一層優れたものとなり、しかも処理後に溶出する溶出液がpH値6〜8付近の中性に近いものとなる。
塩化第一鉄とハイドロタルサイトとの配合比率は、塩化第一鉄とハイドロタルサイトとの質量比が10:90〜70:30の範囲内であり、好ましくは、30:70〜70:30の範囲内とする。斯かる配合比率の範囲内であれば、上述したような塩化第一鉄と、ハイドロタルサイトとによる相互作用が発揮され、六価クロム、ヒ素、セレン、フッ素といった複数の重金属及び陰イオンについて優れた溶出低減効果がある。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法で用いる重金属溶出低減材は、本発明による作用効果を阻害しない範囲内において、他の成分を含有することができる。
他の成分としては、カオリン、ベントナイト等の粘土鉱物、ゼオライト、アパタイト等の金属イオン交換体類、高炉スラグ、酸化マグネシウムなどを挙げることができる。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法は、上記のような重金属溶出低減材を用い、処理対象となる汚染物質の重金属溶出低減処理を行うものである。
重金属溶出低減材は、通常、汚染物質に添加する前に予め混合された状態のものを用いるが、本発明の方法においては、塩化第一鉄とハイドロタルサイトとを混合せず、別にした状態のものを汚染物質に添加する態様も含まれるものとする。
汚染物質としては、例えば、重金属等で汚染された土壌や、埋め立て処分される廃棄物であって重金属等を含むものなどを挙げることができる。
汚染物質に対する重金属溶出低減材の添加量は、特に限定されるものではなく、汚染物質の汚染状況に応じて適宜添加量を変更することが可能である。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法における重金属溶出低減材を用いた場合、処理後の溶出液のpHが中性領域に保たれるため、添加量を増しても、pHの変動が少なく、周辺土壌等への悪影響を防止できるという利点がある。
汚染物質が重金属に汚染された土壌の場合には、汚染状況にもよるが、通常、混練性、経済性の観点から、乾燥状態の土壌100質量部に対し、前記重金属溶出低減材を2〜20質量部添加することが好ましい。
前記重金属溶出低減材を用いた重金属溶出低減処理方法は、汚染物質と前記重金属溶出低減材とを十分に接触させうる方法であれば、特に限定されるものではないが、通常、両者を所定の比率で混練することによって行うことができる。
例えば、汚染物質が汚染土壌の場合には、重金属溶出低減材を該汚染土壌に散布した後、重機を用いて攪拌する方法や、汚染物質と重金属溶出低減材とを攪拌装置に入れ、攪拌混合する方法などを採用することができる。
また、汚染物質と前記重金属溶出低減材とを混練等によって接触させる際には、水等を添加して行っても良いし、予め水等と前記重金属溶出低減材とを混練してスラリーを調製し、該スラリーを汚染物質と接触させても良い。
本発明に係る重金属溶出低減処理方法によれば、汚染物質からの六価クロム、ヒ素、セレン、鉛、カドミウム、フッ素、シアン、ホウ素および水銀などの溶出を低減することが可能であり、とりわけ、六価クロム、ヒ素、セレン及びフッ素について、優れた溶出低減効果が発揮される。
以下、本発明について実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、使用した材料は、以下のとおりである。
(使用材料)
塩化第一鉄 :試薬(特級 関東化学社製)
ハイドロタルサイト:協和化学社製
高炉スラグ :住金鹿島社製
硫酸第一鉄 :試薬(特級 関東化学社製)
酸化マグネシウム :日本海水化工社製
(試験例1)
試験土壌の作製
千葉県成田市より産出した砂質土に、K2Cr27、KAsO2、K2SeO3、及びNaFを添加混合し、六価クロム(Cr27 2-)、ヒ素(AsO4 3-)、セレン(SeO4 2-)、及びフッ素(F-)の含有量が下記表1に示す割合となるように添加混合し、試験土壌を作製した。
Figure 0005029939
重金属溶出低減材の調製と溶出試験
下記表2に示す質量割合に基づき、実施例及び比較例の重金属溶出低減材を調製した。
調製した各溶出低減材を、試験土壌の乾燥質量100部に対して5部の割合で添加混合して試験土壌の溶出低減処理を行った。
さらに、未処理の試験土壌及び処理後の各試験土壌(材齢28日)について、環境省告示46号試験に準じて溶出試験を行った。尚、六価クロム及びフッ素は吸光光度法を用い、ヒ素及びセレンは水素化物原子吸光法を用いて測定を行った。
抄出試験結果を下記表3に示す。
Figure 0005029939
Figure 0005029939
表3より、比較例1〜4の重金属溶出低減材では、何れか1種又は2種程度の重金属についてのみ溶出低減効果が発揮されているのに対し、実施例1の重金属溶出低減材では、上記4種の重金属全てについて優れた溶出低減効果を有していることがわかる。
(試験例2)
上記試験例1と同様にして試験土壌を作製し、また、下記表4に示す質量割合に基づき、実施例及び比較例の重金属溶出低減材を調製した。さらに、調製した各溶出低減材を用いて上記試験例1と同様の溶出低減処理及び溶出試験を行った。溶出試験結果を併せて表4に示す。
Figure 0005029939
表4より、ハイドロタルサイトを単独で用いた場合や塩化第一鉄を単独で用いた場合、さらに、両者の配合比率が本発明の範囲外である重金属溶出低減材では、何れかの重金属において溶出低減効果が不十分であるのに対し、本発明における重金属溶出低減材では、上記4種の重金属全てについて優れた溶出低減効果を有していることがわかる。
また、比較例の重金属溶出低減材では、処理後の土壌より溶出した溶出液が、pHが4以下の酸性又はpHが8以上のアルカリ性となっているのに対し、実施例の重金属溶出低減材では、該溶出液は、pHが概ね6〜8程度の中性領域となっていることがわかる。
(試験例3)
試験土壌の作製
千葉県成田市より産出した砂質土に、K2SeO3を添加混合し、セレン(SeO4 2-)の含有量が下記表5に示す割合となるように添加混合し、試験土壌を作製した。
Figure 0005029939
重金属溶出低減材の調製と溶出試験
下記表6に示す質量割合に基づき、実施例及び比較例の重金属溶出低減材を調製した。
調製した各溶出低減材を用いて上記試験例1と同様の溶出低減処理及び溶出試験を行った。溶出試験結果を併せて表6に示す。
Figure 0005029939
表6より、塩化第一鉄とハイドロタルサイトとの併用系である本発明の実施例6と比べ、塩化第一鉄以外の鉄塩である硫酸第一鉄を用いた比較例11においては、セレンの溶出低減効果が低いことがわかる。

Claims (4)

  1. 塩化第一鉄と、ハイドロタルサイトとを含有してなり、前記塩化第一鉄とハイドロタルサイトとの配合割合が質量比で10:90〜70:30の範囲内である重金属溶出低減材と、重金属で汚染された汚染物質とを混合する際に、前記質量比を調整することにより汚染物質から溶出する溶出液のpHを6〜8とすることを特徴とする重金属溶出低減処理方法
  2. 前記質量比が30:70〜70:30であることを特徴とする請求項1に記載の重金属溶出低減処理方法
  3. 前記汚染物質が、汚染土壌であることを特徴とする請求項1又は2に記載の重金属溶出低減処理方法。
  4. 前記汚染物質が、フッ素を溶出するものであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の重金属溶出低減処理方法。
JP2006284903A 2006-10-19 2006-10-19 重金属溶出低減処理方法 Expired - Fee Related JP5029939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284903A JP5029939B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 重金属溶出低減処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284903A JP5029939B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 重金属溶出低減処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008100167A JP2008100167A (ja) 2008-05-01
JP5029939B2 true JP5029939B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39434898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284903A Expired - Fee Related JP5029939B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 重金属溶出低減処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029939B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293462A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Penta Ocean Constr Co Ltd 複合重金属汚染土壌の重金属不溶化工法
JP2004321887A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kyowa Chem Ind Co Ltd 汚染土壌改質方法
JP2005305305A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kobe Steel Ltd 砒素含有汚染土壌の浄化処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008100167A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712483B2 (ja) 重金属汚染土壌用処理組成物及び処理方法
CN104059673A (zh) 一种用于治理重金属污染土壤的联合稳定矿化修复剂及其使用方法
JP4870423B2 (ja) 重金属処理材及びそれを用いた重金属処理方法
JP5092203B2 (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法
JP2009256593A (ja) 有害物質溶出低減材、および有害物質溶出低減処理方法
JP2007268513A (ja) 廃棄物の処理方法
JP2008272590A (ja) 重金属処理剤およびそれを用いた重金属汚染物質の安定処理方法
JP4531362B2 (ja) 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP4264523B2 (ja) 有害物質低減材及び有害物質低減方法
JP2005220249A (ja) 不溶出化剤及び土壌処理剤
JP2007283279A (ja) 未焼成カンラン岩を主成分とする汚染物質処理剤とその使用方法。
JP2007216069A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP5029939B2 (ja) 重金属溶出低減処理方法
JP2007209848A (ja) フッ素化合物含有廃棄物の処理方法及びフッ素化合物含有廃棄物の処理剤
US6191068B1 (en) Method and compositions for stabilization of heavy metals, acid gas removal and pH control in contaminated matrices
JP2008238150A (ja) 六価クロムを含有する汚染土壌並びに産業廃棄物用無害化処理剤
JP2001121132A (ja) シアン化合物および可溶性重金属を含有する土壌または産業廃棄物の不溶化処理方法
JP4663905B2 (ja) 重金属汚染土壌の重金属溶出抑制剤および重金属溶出抑制方法
JP4712290B2 (ja) 有害物質捕集材及びそれを用いた汚水や土壌の処理方法
JP2005131574A (ja) 重金属汚染土壌の不溶化処理方法
JP6610855B2 (ja) 重金属処理材及び重金属含有飛灰洗浄液の処理方法
JP6046476B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤およびそれを用いた溶出防止方法
JP5608352B2 (ja) 有害物質の不溶化処理方法
JP2012135727A (ja) 重金属の汚染土壌からの溶出を低減する方法、重金属の汚染物質からの溶出を低減するための組成物及びキット
KR20030045300A (ko) 중금속 안정화제 및 이를 이용하여 중금속 함유 폐기물을안정화하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees