JP5027820B2 - 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法 - Google Patents

装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5027820B2
JP5027820B2 JP2008547923A JP2008547923A JP5027820B2 JP 5027820 B2 JP5027820 B2 JP 5027820B2 JP 2008547923 A JP2008547923 A JP 2008547923A JP 2008547923 A JP2008547923 A JP 2008547923A JP 5027820 B2 JP5027820 B2 JP 5027820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
project
machine
production machine
objects
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522630A (ja
Inventor
ベルトラント、エドゥアルド
ヘルティンガー、クラウス
キーゼル、マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009522630A publication Critical patent/JP2009522630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027820B2 publication Critical patent/JP5027820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25067Graphic configuration control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25086Assign functions to group of complete or partial cells, modules
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32137Configure, connect, combine different program modules
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32138Select hardware, devices at workstation, needed for, to be used at cell, node
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33105Identification of type of connected module, motor, panel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33111Graphic configuration control, connect pictures, objects to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、エンジニアリングシステムにおいて、プロジェクトを成す装置および構成要素配列が規定され、プロジェクトにおいて、特定の配列位置に、その都度1つの装置または1つの構成要素のための制御情報を有する少なくとも1つのマシンオブジェクトが割り当てられ、プロジェクトは制御部に導かれ、該制御部は、マシンオブジェクトを有するプロジェクトに対応する生産機械をマシンオブジェクトに基づいて制御することができるようになった、装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法に関する。
上記概念の枠内において「配列位置」とは、配列が順序の意味も含み、位置がその都度の順序の位置を表すものと理解すべきである。順序は、生産機械において順序の競争相手を持つ必要があるのではなくて、特に制御面に関係するマシンオブジェクトの並びであってよく、その並びには実際の装置および構成要素の複雑な配列が直線配列として対立している。従来では、通し番号を付与することができるインターフェースのための差込場所が使用される。この場合に配列は差込場所の順序であってよく、それによって上記の「配列位置」が定義されている。
モジュール原理にしたがって編成される生産機械の自動化は種々の困難をともなう。
機械様式の最大拡張は、追加として使用されるマシンオブジェクトと代替として使用されるマシンオブジェクトとを有する基礎実施形態により定義される。
現実には常に、生産機械のモジュール式の直列構成を提供する種々の可能性のプロジェクトと、多数のデータを管理する限られた可能性のプロジェクトとの間において妥協が見つけ出されなければならない。
今までに行なわれた試みは、あらゆる構成変形を含む仮想の最大拡張がプロジェクトされることを出発点としている。この仮想の最大拡張は資源が十分に利用されないという欠点を持っている。例えば、全く不要な数えきれないほどのデータによってメモリに過剰な負担がかかる。詳細にはデータが全て使用されるわけではないにもかかわらず、データが出発点の仮想の最大構成の全体のためであることから、過大に設計されたフィールドバスを介してデータが伝送される。
少なからぬマシンオブジェクトが他のマシンオブジェクトによって代用可能であることも不十分にしか検出されない。仮想の最大拡張の枠内において、むしろオプションとしての拡張の枠内における追加のマシンオブジェクトのほうが取り扱い易い。この仮想の最大拡張は、日常において機械変更の枠内にてしばしばマシンオブジェクトが置き換えられるべき場合に欠点を有する。
従来技術においては、代替のプロジェクト変形を予め保持し、拡張度に応じて代替プロジェクトを使用する試みも行なわれた。この方法は、さまざまのプロジェクトにおいて同一部分が発生するために、版および変形の管理が非常に難しいという欠点を有することが分かった。特定のマシンオブジェクトにおいて何らかの変更をした場合に、理論的には多数のプロジェクトが変更されなければならない。
結局は、変形をエンジニアリングツール以外で特別なソフトウェアツールによって取り扱うことに移行した。この場合にエンジニアリングツールの外部制御インターフェースが当該制御に関与する。この変形の場合にはエンジニアリングシステムが機械において常に使用可能でなければならない。したがって、このシステム解決策は高コストである。
本発明の課題は、特に、個々のマシンオブジェクトが置き換えられるだけである構成変形が簡単に制御可能であるようにプロジェクトを更に発展させることにある。
この課題は請求項1による方法、請求項5によるエンジニアリングシステムおよび請求項6によるランタイムシステムによって解決される。
したがって、本発明によれば、エンジニアリングシステムにおいて、プロジェクトにおける少なくとも1つの配列位置に多数の異なるマシンオブジェクトが割り当てられることにより、制御部がプロジェクトの助けにより生産機械を制御することが可能にされ、生産機械におけるこの配列位置に対応する設置位置において選択的に、異なるマシンオブジェクトのうちの1つに対応する装置/構成要素が使用される。
したがって、本発明によって新たな意義のプロジェクトの概念が得られる。プロジェクトは、もはや装置および構成要素の不動の配列ではなくて、配列位置に個別のマシンオブジェクトが可変に割り当て可能である配列である。配列位置は構成要素支持体における差込場所または自動化ネットワークにおけるコンポーネントに対応してよい。エンジニアリングシステムの枠内においてプロジェクトとして装置/構成要素が規定されるという原理からは逸脱していない。使用者は依然として、使用者インターフェース上でグラフィック対象物を特定の配列へ持ち込むために移動することができる。しかし、使用者インターフェースは、付加的な可能性として多数のグラフィック対象物を同一の配列位置に持ち込むこと、すなわち差込場所を一義的に1つの特定装置または1つの特定構成要素に割り当てるのではなくて、特定の差込場所における異なる装置および/または構成要素間での選択を可能にすることを予定している。
本発明の有利な実施形態では、少なくとも1つの配列位置におけるマシンオブジェクトに、マシンオブジェクトの役割をプロジェクトにおいて反映する属性および/または割り当てられた装置および構成要素と他の配列位置における装置および構成要素との関係を反映する属性が割り当てられる。
第1の変形例において、属性は、マシンオブジェクトが基礎実施のマシンオブジェクトであるかどうか、またはオブジェクトによって表される追加の機械モジュールであるかどうかを規定することができる。したがって、本発明は、属性の使用によって、全く無条件で割り当てる必要のない追加の機械モジュールの管理を容易にする。第2の変形例において、属性の助けにより、許される構成設定のための一貫性規則を保管することができる。例えば、1つの配列位置における1つの特定の装置または1つの特定の構成要素の存在が回避されて、1つの特定の選択的に存在する装置または1つの特定の選択的に存在する構成要素が選択されることが可能である。これに関して属性は、実際の配列においてどの組み合わせが本当に可能であってどれが許されるかを規定することができる。プロジェクトの異なる配列位置での多数のマシンオブジェクトの選択的提供は、理論上非常に多数の可能性を許すが、モジュール(装置および構成要素)の相応の組み合わせの全数が現実に有り得るかもしくは許されるというわけではないことは自明のことである。
好ましくは、(属性により)制御部によって出力可能であるアクション指示がプロジェクトに記憶される。アクション指示は使用者への指示であり、追加のマシンオブジェクトおよび代役を務めるマシンオブジェクトを扱う際に使用者は指示を顧慮しなければならない。これは、モジュール式の生産機械の組立時に、これがプロジェクトによって可能にされた構成に対応するか否かを制御システムの助けによりチェックする場合に役立ち、そしてこれは、プロジェクトが使用される制御システムが実際の生産機械に接続されたときに、プロジェクトおよび生産機械がなおも相互に調整さされなければならない場合に役立つ。アクション指示は、たとえばどの装置が接続されているが操作者によって照会されることをも含むとよく、それにより制御部(ランタイムシステム)が異なる配列位置におけるプロジェクト内の代替のマシンオブジェクトから特定のマシンオブジェクトを選択することができる。
有利な実施形態では、制御部が、生産機械への接続時に、生産機械の装置および構成要素が全体としてプロジェクトの助けにより制御可能であるかどうかをチェックする。このチェックには、例えば一方ではプロジェクトにおける配列位置でのマシンオブジェクトの選択肢によって可能にされていて、他方で属性によって許されると認められている許容された構成であるかどうの一貫性チェックも属している。
有利な実施形態においては、既に構成された生産機械が出発点となっている。制御部は、生産機械が最初に構成されるときに対話形式で動作し、この場合に例えば操作者に対して可能な構成設定に関する情報を出力する。情報は、なおも構成すべき装置部分および構成要素に関する情報である。本発明は、既に述べたように、装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するためのプロジェクトを発生させるためのエンジニアリングシステムであって、プロジェクトが装置および構成要素配列として発生させられ、それらの配列位置に、その都度1つの装置または構成要素のための制御情報を有する少なくとも1つのマシンオブジェクトが割り当てられるエンジニアリングシステムに関し、このエンジニアリングシステムは、少なくとも1つの配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられていることを特徴とする。換言するならば、本発明は、本発明による方法において使用される如きエンジニアリングシステム、すなわち配列位置当たりに多数のマシンオブジェクトを有する上述の新式のプロジェクトの使用を可能にするエンジニアリングシステムにも関する。新規性は、既知の構成部分を使用する場合にはエンジニアリングシステムのプログラミングに存在し、すなわちエンジニアリングシステムのプログラミングのために設計されていてかつ配列位置に多数のマシンオブジェクトが設けられている相応のプロジェクトを管理することができる新式のコンピュータプログラムに存在する。
本発明は、装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための制御命令をプロジェクトから獲得する制御システム(ランタイムシステム)にも関し、ランタイムシステムが装置および構成要素配列として定義されているプロジェクトを使用するように設計されていて、少なくとも1つの配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられていて、ランタイムシステムが、生産機械に関する情報に基づいて多数のマシンオブジェクトから選択をするように設計されていることを特徴とする。この場合に情報は生産機械への単なる接続だけで相応の識別情報の読取によって獲得されるとよく、あるいは使用者によって入力された情報であってもよい。
ランタイムシステムは、本発明によるプロジェクトを使用するように適切にプログラムされている従来のランタイムシステムであってもよい。したがって、本発明は相応のコンピュータプログラム生産物も含む。
以下において図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。図1は本発明によるエンジニアリングシステムよって作成される如きプロジェクトの具体例を概略的に示し、図2は本発明によるランタイムシステムにおいて使用される図1からのプロジェクトを概略的に示す。
エンジニアリングシステムにおいてプロジェクトを発生させることができる。プロジェクトが図1に具体的に示され、そこでは二重境界線により表示されている。プロジェクトはほかならぬまさに装置および構成要素の配列であり、装置および構成要素は相応のマシンオブジェクトによって表される。配列は、もちろん種々の配列位置からなり、これらの配列位置が図1に太い線で互いに分離されている。第1の配列位置には装置1のためのマシンオブジェクトのみが割り当てられている。第2の配列位置には2つの異なるマシンオブジェクトが割り当てられ、すなわち装置2.1のためのマシンオブジェクトおよび装置2.2のためのマシンオブジェクトが割り当てられている。最後に第3の配列位置には、3つの異なる装置のための、すなわち装置3.1,3.2および3.3のためにマシンオブジェクトが割り当てられている。
プロジェクトは、2つの配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられていることによって、従来技術のプロジェクトと相違する。従来技術によるプロジェクトの場合には、各配列位置が配列位置1の如き様子であり、すなわち各配列位置に唯一の装置のみが割り当てられていた。
この場合に、装置2.1のためのマシンオブジェクトには属性が割り当てられている。「3.2と同時のみ」なる語は、実際の生産機械において装置2.1が、同時に装置3.2が使用される場合にのみ使用することが許されることを意味する。選択がそれによって制限される。装置2.2の使用時に3つの装置3.1,3.2および3.3の間での選択が存在するのに対して、装置2.1の選択は、第3の配列位置において選択ができないことを確定する。
更に、プロジェクトは装置3.2のためのマシンオブジェクトに結び付けられたアクション指示を含む。アクション指示はランタイムシステムにおいて使用可能である。例えばアクション指示は、生産機械が最初に構成内において把握されたときに必要とされる。第3の配列位置に対応する設置位置(差込場所)が、第2の配列位置に対応する設置位置の前に確保された場合には、すなわち装置3.1,3.2および3.3のうちの1つが装置2.1と装置2.2との間で選択が行なわれる前に選択された場合には、事情によっては、装置2.1が装置3.2と組み合わされるべきであるという属性が失われることがある。それゆえに、装置3.1,3.2および3.3のうちの1つの選択時に既に次のことが顧慮される。すなわち、後続の選択の際に前もって装置3.2が選択されていたときにのみ装置2.1が選択可能であることが顧慮される。この場合に「アクション指示」なる概念は、多数の可能性を象徴している。例えば差込場所での装置の誤った差込時におけるエラー通報が用意されていて、生産機械の組立者への支援指示が与えられるとよい。
属性も、図1に具体例を概略的にだけ示しているよりも多様な形態であってよい。例えば、特定の装置が基礎実施形態に属する装置として、その他の装置が選択自由な装置として特徴づけられているとよい。例えば、装置1、装置2.1および装置2.2のためのマシンオブジェクトの属性は、これらの装置が基礎実施形態に属するものであることを示し、これに対して装置3.1,3.2および3.3の属性は、これらの装置が追加的な可能性に当たるものであることを示す。付加的になおも、既述の制限は、装置2.1が選択される場合に、とりわけ装置3.1,3.2および3.3から1つの装置が選択されるかぎり、装置3.2が強制的に選択されなければならないことに相当する。
図2は、ランタイムシステム(制御システム)がプロジェクトから何をするかを具体的に示す。制御システムはモジュール構成された特定の生産機械を制御するために用いられる。もちろんこの生産機械がプロジェクトを可能にする全ての変形を網羅できるわけではない。制御すべき生産機械は、例えば装置1、装置2.2および装置3.1からなる。図2における×印によって具体的に次のことが示されている。すなわち、これらのマシンオブジェクトが今や、実際の生産機械に関する情報に基づいて行なわれる選択の対象となっていることが示されている。ランタイムシステムは、とりわけこの場合に、許容される選択であるかどうかをチェックする。装置2.1が選択されていないので、装置3.1が選択されたことは取るに足らず、つまりこれは装置2.2と組み合わされてよく、また装置1とも組み合わされてよい。したがって、全体として許される選択であり、制御システムは、それ相応の通報を発生し、続いて生産機械をプロジェクトの助けにより制御することができる。
したがって、配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられている上述のプロジェクト様式は、特に、異なる装置(構成要素)間における代替的なオプションを技術的に最適化して適用することを可能にする。その都度各配列位置に1つのみのマシンオブジェクトが割り当てられているオプション相当の多数のプロジェクトが使用される場合と違って、この場合にはデータの管理が容易にされている。装置2.2の新たな変形が市場に出た場合に、単にプロジェクトにおいて装置2.2ためのマシンオブジェクトのみが変更されるだけでよい。しかしランタイムシステムがマシンオブジェクトから選択をすることによって(図2参照)、本発明によるプロジェクトはその使用において経済的であり、このことは記憶域およびデータバスを介する転送に関係する。
本発明によるプロジェクトの様式は多数の可能性を許容し、これは装置2.1および2.2間の区別もしくは3.1,3.2および3.3間の区別に関係する。
例えば、同一の機械可読の製品表示を有する互換性の対象が問題である。類似性はまだ少なくてもよく、(一般的に見て、電力出力部、制御部等に関して)同じクラスの装置であることが重要である。結局、例えばメカトロニクス対象の場合において、制御基本構想が同一であるだけでもよい。しかしながら、類似性はもっと狭い範囲であってもよく、例えば電力出力部における目標電流レベルが同じであることなどを要求することができる。
対象の置換えのために、定められた規則が適用されるとよい。規則は上述の属性に保存されていてもよい。例えば、少なからぬ装置(例えば、装置3.2)が一時的にだけ、使用される装置3.1および3.2の代役を務めるのが許され、そのうちでも特に生産機械が整備中である場合に許される。使用される構成要素の相互交換、例えば装置2.1と装置3.2との間での相互交換も許容可能である。互いに置き換えられる対象が本発明の枠内においてどのように関与するかは多数の可能性が存在する。プロジェクトが対象の置換えを既に予定し、本発明がそれを可能にすることが重要である。
本発明によるエンジニアリングシステムよって作成される如きプロジェクトを具体的に示す概略図 本発明によるランタイムシステムにおいて使用される図1からのプロジェクトを示す概略図
符号の説明
1 装置
2.1 装置
2.2 装置
3.1 装置
3.2 装置
3.3 装置

Claims (6)

  1. 装置および構成要素から成るモジュール式の生産機械を制御するための方法であって、
    エンジニアリングシステム内でプロジェクトを成す装置および構成要素-配列が規定され、プロジェクト内において特定の配列位置に、それぞれ1つの装置または1つの構成要素のための制御情報を有する少なくとも1つのマシンオブジェクトが割り当てられ、
    プロジェクトは制御部に導かれ、その際該制御部は、マシンオブジェクトを有するプロジェクトに対応する生産機械をマシンオブジェクトに基づいて制御することができるようになっている生産機械の制御方法において、
    エンジニアリングシステムにおいて、プロジェクト内の少なくとも1つの配列位置に、多数の異なるマシンオブジェクト(装置2.1,装置2.2;装置3.1,装置3.2,装置3.3)が割り当てられることにより、
    制御部がプロジェクトの助けにより生産機械を制御することが可能にされ、その際プロジェクト内のこの配列位置に対応する生産機械における設置位置において、異なるマシンオブジェクトのうちの1つに対応する装置または構成要素が選択的に使用されることを特徴とする生産機械を制御するための方法。
  2. 少なくとも1つの配列位置におけるマシンオブジェクトに、プロジェクトにおけるマシンオブジェクトの役割を表す属性、または前記配列位置における装置および構成要素と他の配列位置における装置および構成要素との関係を表す属性が割り当てられることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. プロジェクトの助けにより制御部は使用者に対するアクション指示を出力可能であることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. プロジェクトにおける配列位置でのマシンオブジェクトの選択が許容されるかどうかのプロジェクト構成の一貫性チェックをすることにより、生産機械の装置および構成要素が全体としてプロジェクトの助けにより制御可能であるかどうかを制御部が生産機械への接続時にチェックすることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するためのプロジェクトを作成するためのエンジニアリングシステムであって、該エンジニアリングシステムにおいてプロジェクトが装置および構成要素-配列として生成させられ、それらの配列位置に、それぞれ1つの装置または構成要素のための制御情報を有する少なくとも1つのマシンオブジェクトが割り当てられるようになったエンジニアリングシステムにおいて、
    少なくとも1つの配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられていることを特徴とするエンジニアリングシステム。
  6. 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための制御命令をプロジェクトから獲得するランタイムシステムであって、
    ランタイムシステムが装置および構成要素-配列として定義されているプロジェクトを使用するように設計されていて、少なくとも1つの配列位置に多数のマシンオブジェクトが割り当てられていて、ランタイムシステムが、生産機械の装置および構成要素に関する情報を表す属性に基づいて多数のマシンオブジェクトの中から1つを選択をするように設計されているランタイムシステム。
JP2008547923A 2005-12-28 2006-11-23 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法 Active JP5027820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005062811A DE102005062811A1 (de) 2005-12-28 2005-12-28 Verfahren zum Ansteuern einer modular aus Geräten und Baugruppen bestehenden Produktionsmaschine
DE102005062811.7 2005-12-28
PCT/EP2006/068799 WO2007077055A1 (de) 2005-12-28 2006-11-23 Verfahren zum ansteuern einer modular aus geräten und baugruppen bestehenden produktionsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522630A JP2009522630A (ja) 2009-06-11
JP5027820B2 true JP5027820B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37744416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547923A Active JP5027820B2 (ja) 2005-12-28 2006-11-23 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8275470B2 (ja)
EP (1) EP1966656B1 (ja)
JP (1) JP5027820B2 (ja)
AT (1) ATE494574T1 (ja)
DE (2) DE102005062811A1 (ja)
WO (1) WO2007077055A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007037393A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Erstellen einer Software in einem Feldgerät durch einen Benutzer
US10195024B2 (en) * 2015-10-07 2019-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Porcine small intestine submucosa leaflet material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0162670B1 (en) * 1984-05-19 1991-01-02 British Aerospace Public Limited Company Industrial processing and manufacturing systems
US5456023A (en) * 1994-06-28 1995-10-10 Ransburg Corporation Advance cure paint spray booth
US5687052A (en) * 1996-03-14 1997-11-11 Paragon Electric Company, Inc. Flexible variable pole-count relay output circuit for controlling multiple relays
EP1061423A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-20 ABB Research Ltd. Method for designing strategies for the regulation and control of an industrial process
US6449624B1 (en) * 1999-10-18 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Version control and audit trail in a process control system
DE19959245A1 (de) 1999-12-08 2001-06-13 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Einbindung von Automatisierungskomponenten
US6882890B2 (en) * 2000-08-03 2005-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Industrial controller based on distributable technology objects
DE10101745A1 (de) 2001-01-16 2002-08-14 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatisierungssystems
EP1260345A2 (de) * 2001-05-03 2002-11-27 ENGEL Maschinenbau Gesellschaft mbH Spritzgiessmaschinenanordnung
US20030229549A1 (en) * 2001-10-17 2003-12-11 Automated Media Services, Inc. System and method for providing for out-of-home advertising utilizing a satellite network
JP4667725B2 (ja) * 2003-04-25 2011-04-13 パナソニック株式会社 携帯型情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE494574T1 (de) 2011-01-15
EP1966656B1 (de) 2011-01-05
DE102005062811A1 (de) 2007-07-05
US20090138098A1 (en) 2009-05-28
US8275470B2 (en) 2012-09-25
JP2009522630A (ja) 2009-06-11
EP1966656A1 (de) 2008-09-10
DE502006008683D1 (de) 2011-02-17
WO2007077055A1 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
JP2005327263A (ja) 制御システム設定装置
KR20060012327A (ko) 구성형 plc 및 scada 기반 제어 시스템
CN113970899A (zh) 用于技术设备的模块和控制技术设备的方法
JP2007265252A (ja) プログラム作成支援装置およびその方法
US9600792B2 (en) Method and apparatus for generating an engineering workflow
JP2002268707A (ja) コントローラ及びツール並びにそれらにより構成されるシステム
WO2019176487A1 (ja) コントローラ、制御方法、および制御プログラム
WO2019176486A1 (ja) 制御システム、コントローラ、および制御方法
WO2019167512A1 (ja) 表示装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
JP6761004B2 (ja) 工具管理システム、工具管理装置及び工具管理方法
US20060101346A1 (en) Device and method for designing and planning an operating interface
JP5027820B2 (ja) 装置および構成要素から構成されているモジュール式の生産機械を制御するための方法
JP6431903B2 (ja) ネイティブ制御システム監視アプリケーションへのfdt/dtm技術の組込み
JP5058246B2 (ja) 機械モデルを組み込まれた制御装置
JP2019179476A (ja) サポート装置、サポートプログラム、設定方法
JP2011186607A (ja) フィールドデバイス、フィールドデバイスの設定方法、フィールドデバイス管理装置及びプログラム
US8050784B2 (en) Integrated programmer reference for industrial control device data
WO2017092811A1 (en) Configuring a real process control system
JP2020060855A (ja) 開発支援プログラム、開発支援装置、および開発支援方法
JP2019179475A (ja) サポート装置、サポートプログラム、設定方法
WO2020179581A1 (ja) 制御装置およびソフトウェアのデプロイ方法
JP2013202761A (ja) ロボットの構成要素制御用プログラム作成支援システム
CN103518164A (zh) 用于运行自动化系统的方法
US11651006B2 (en) Method of visualizing screen content on a data visualization system, and data visualization system for visualizing screen content

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5027820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250