JP5025869B2 - 単糖および二糖誘導体 - Google Patents

単糖および二糖誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5025869B2
JP5025869B2 JP2001540995A JP2001540995A JP5025869B2 JP 5025869 B2 JP5025869 B2 JP 5025869B2 JP 2001540995 A JP2001540995 A JP 2001540995A JP 2001540995 A JP2001540995 A JP 2001540995A JP 5025869 B2 JP5025869 B2 JP 5025869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
sucrose
fatty acid
adjuvant
disaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001540995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515542A (ja
Inventor
ルーカス、アルフォンサス、テオドラス、ヒルガーズ
アネケ、ジョージーン、ブロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Protherics Medicines Development Ltd
Original Assignee
Protherics Medicines Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8240940&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5025869(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Protherics Medicines Development Ltd filed Critical Protherics Medicines Development Ltd
Publication of JP2003515542A publication Critical patent/JP2003515542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025869B2 publication Critical patent/JP5025869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • C07H13/06Fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、単糖誘導体および二糖誘導体、ならびにその製造方法に関する。本発明はさらに、とりわけ医療、医薬、化粧品および食品用途におけるこれらの誘導体の使用に関する。
【0002】
糖脂肪酸エステルはそれらの乳化力についてよく知られている。それらは水中油型および油中水型のいずれかで、大きな分散相を小さな連続相で乳化させることができる。さらに、糖脂肪酸エステルについては、それらのHLB値(親水性親油性バランス、スクロースエステルのHLB値は<1から16まで様々である)が広範囲であることもよく知られている。糖脂肪酸エステルのHLB値は、糖一分子当たりの脂肪酸エステルの数および脂肪酸エステルの炭素鎖の長さによって異なる。
【0003】
糖脂肪酸エステルはさらに、油脂の結晶化を促進または阻害する能力、抗菌作用、湿潤および分散作用、タンパク質の熱および凍結変性防止剤としての使用の可能性、ならびに非特異的宿主防御の増強作用など、その他いくつかの用途について知られている。
【0004】
Nigam et al. (Br. J. Cancer, 46, pp. 782-793, 1982)には、アラビノース、ガラクトース、グルコース、マンノース、セロビオース、ラクトース、マルトース、およびスクロースの種々の脂肪酸エステルのin vitroおよびin vivo免疫刺激作用が開示されている。抗体応答の増強倍数は1から<10まで様々であった。
【0005】
Nigam et al. (Cancer Res. 38, pp. 3315-3312, 1978)には、二糖脂肪酸エステル、特に四パルミチン酸マルトースの免疫増強活性が開示されている。
【0006】
Nishikawa et al. (Chem Pharm. Bull. 29, pp. 505-513, 1981)には、スクロース脂肪酸エステルの抗腫瘍活性が開示されている。
【0007】
Azuma(欧州特許第EP1,572,368号公報)には、ワクチン効力に対する糖脂肪酸エステルの増強作用(これを本明細書では「アジュバント活性」または「アジュバント性」という)が開示されている。
【0008】
水中油エマルションと組み合わせた二糖脂肪酸エステルのワクチン効力に対する刺激作用はよく知られている。
【0009】
Nigam et al. (Br. J. Cancer, 46, pp. 782-793, 1982)にはまた、スクロース脂肪酸エステルとスクアラン水中油エマルションの組合せ、ならびにアジュバントとしてのそれらの使用が開示されている。しかしながら、スクロース八オレイン酸エステルでは、たとえあるにしてもワクチン効力に対する刺激作用はわずかなものであるに過ぎないことが示されている(本明細書の下記実施例も参照)。スクロース八オレイン酸エステルとスクアラン水中油エマルション組合せでさえ、ワクチン効力に対する増強作用は弱く、ワクチンアジュバントとして用いるには不十分であることが示されている(本明細書の下記実施例も参照)。
【0010】
スクロース硫酸エステルもよく知られている。米国特許第3,432,489号明細書には、種々の二糖ポリスルフェートおよびそれからのアルミニウム錯体の合成方法が、それらの適当な治療用途ともに開示されている。さらに詳しくは、この特許明細書には、ピリジンをはじめとする種々の溶媒中で、スクロースをクロロスルホン酸またはSO−ピリジンをはじめとする多くの硫酸化剤と反応させることが記載されている。さらに、米国特許第3,432,489号明細書には、スクロース硫酸エステル、特にスクラルファートとしても知られる、スクロース八硫酸エステルとアルミニウム塩との錯体の医薬および医療用途が開示されている。胃腸障害の治療におけるスクラルファートの適用はよく知られている。
【0011】
WO90/02133号公報には、医療用のスクロース硫酸エステルおよびそのアルミニウム錯体、ならびにその製剤の製造方法が開示されている。
【0012】
Bazin et al. (Carbohydrate Res. 309, pp. 189-205, 1998)には、アシルスクロースのスルホン化によるスクロースベース界面活性剤の位置選択的合成が開示されている。開示された誘導体は、スクロース一分子当たり1個のアシル基と、スクロース一分子当たり1個の硫酸基を含む。開示された方法は、スクロース分子の特定の水酸基を誘導体化する位置選択的方法である。この方法では、特定の水酸基をブロッキングするのにジブチルスタンニレン錯体が用いられる。この製造方法の欠点はその煩雑性である。
【0013】
Hilgers et al. (Immunology 60, pp. 141-146, 1986)には、スルホリポ多糖としても知られる、脂肪酸エステルと硫酸エステルの双方を含有する多糖類、およびワクチンのアジュバントとしてのそれらの使用が開示されている。さらに、Hilgers et al. (Immunology 60, pp. 141-146, 1986; WO96/20222)には、この多糖を塩化アコイルと接触させ、次いでスルホン化剤と接触させることによるスルホリポ多糖の製造方法が開示されている。
【0014】
Mashihi and Hilgers(EP−A−0−295,749号公報)には、スルホリポ多糖と水中油エマルションの組合せ、特に親水性スルホリポ多糖と水中スクアランエマルションの組合せが開示されている。Mashihi and Hilgers(EP−A−0−295,749号公報)にはさらに、非特異的宿主防御機構に対するスルホリポ多糖、特に親水性スルホリポ多糖と水中油エマルション、特に水中スクアランエマルションの組合せの増強作用が開示されている。
【0015】
Hilgers et al. (Vaccine 12, pp. 653-660, 1994; Vaccine 12, pp. 661-665, 1994; WO96/20008; Vaccine 17, pp. 219-228, 1999)には、スルホリポ多糖、特に疎水性スルホリポ多糖と水中油エマルション、特に水中スクアランエマルション、水中鉱油エマルション、水中大豆油エマルションおよび水中ヘキサデカンの組合せが開示されている。スルホリポ多糖、特に疎水性スルホリポ多糖と水中油エマルション、特に水中スクアランエマルション、水中鉱油エマルション、水中大豆油エマルションおよび水中ヘキサデカンエマルションの組合せの安定な製剤の製造方法も開示されている。
【0016】
WO96/20008号公報に開示されているスルホリポ多糖の製造方法は、(1)まず、多糖を塩化アコイルと接触させ、次いで(2)その脂質多糖誘導体をスルホン化剤と接触させるという二工程を含む。両工程ともランダムな化学付加反応であると考えられ、エステル化されている多糖分子の各水酸基の確率は等しく、この工程中変化しないことを意味する。このスルホリポ多糖の製造方法によって、多糖一分子当たりに存在する硫酸エステルの数、多糖一分子当たりの水酸基の数、ならびに多糖一分子における脂肪酸エステル、硫酸エステルおよび水酸基の分布が異なる種々のスルホリポ多糖誘導体が形成される。得られた製剤中の化学的に異なるスルホリポ多糖誘導体の数は、出発材料中の種々の多糖分子の数により、また多糖一分子当たりの水酸基の数により決まる。
【0017】
スルホリポ多糖製剤中に存在する化学的に異なる多数のスルホリポ多糖誘導体について上記の点を説明するため、Hilgers et al. (WO96/20008号公報)によって開示されているように、以下の例が含まれる。
【0018】
当技術分野で公知の最も良く化学的に定義されているスルホリポ多糖誘導体製剤は、β−シクロデキストリンから得られるスルホリポ多糖製剤(スルホリポ−シクロデキストリンとしても知られる)である。このスルホリポ−シクロデキストリン製剤は多糖一分子当たり7個のグルコース分子を有する多糖から得られる。このスルホリポ−シクロデキストリン製剤は、開示された最も小さい分子量の多糖から誘導され、最も少ない水酸基を有する。β−シクロデキストリンの分子量は1153Daであり、一分子当たりの水酸基は21個である。これらの水酸基は脂肪酸エステルまたは硫酸エステルにより化学的に付加され得るか、あるいは不変である。スルホリポ−シクロデキストリン製剤に存在する誘導体はβ−シクロデキストリン一分子当たりの脂肪酸エステルの数、β−シクロデキストリン一分子当たりの硫酸エステルの数、β−シクロデキストリン一分子当たりの水酸基の数、β−シクロデキストリン一分子におけるこれらの脂肪酸エステル、硫酸エステルおよび水酸基の分布が異なる。当技術分野で公知の方法(Vaccine 17, pp. 219-228, 1999; WO96/20222号公報)によって製造されたスルホリポ−シクロデキストリン製剤における化学的に異なる誘導体の数は極めて多い。β−シクロデキストリン一分子における脂肪酸エステル、硫酸エステルおよび水酸基の分布を考慮しない場合、スルホリポ−シクロデキストリン製剤中の化学的に異なる誘導体の数は数百であり得る(例えば210)。また、β−シクロデキストリン一分子における脂肪酸エステル、硫酸エステルおよび水酸基の分布を考慮する場合には、スルホリポ−シクロデキストリン製剤における化学的に異なる誘導体の数は、
+{(3−3}/7=1,494,336,195
である。
【0019】
スルホリポ−シクロデキストリン製剤における化学的に異なる誘導体の濃度は、出発材料、すなわちHilgers et al.(WO96/20222号公報)により開示されたようにβ−シクロデキストリン、塩化アコイルおよびスルホン化剤のモル比または重量比を変えることで調整することができる。スルホリポ−シクロデキストリン製剤に存在する化学的に異なる誘導体の濃度は数学的に見積もることができる。スルホリポ多糖誘導体の製造に含まれる両化学反応が完全にランダムであれば、スルホリポ−シクロデキストリン製剤に存在する特定の誘導体の最大濃度は大抵5%未満となる。β−シクロデキストリンより分子当たりの水酸基の数がずっと多い多糖から得られたスルホリポ多糖製剤は、含まれる化学的に異なる誘導体の数がずっと多く、従って、含まれる誘導体それぞれの濃度は低くなる。
【0020】
このように、Hilgers et al.(WO96/20222号公報;WO96/20008号公報)の開示に従って得られるスルホリポ多糖製剤は化学的に異なる多数の誘導体を含み、それはある状況では不利となり得るものと結論づけることができる。また、特定の誘導体が極めて少量でしか存在しないということも不利となり得る。
【0021】
スルホリポ多糖の欠点は様々な物理的、化学的および物理化学的特性(溶解度、張力活性など)を有することであり、それらの意図される使用(例えば、洗剤または乳化剤として)には適当なものではあるが、他の分子とともに使用するには、かつ/または他の使用には適当でない。このため、「適当な」スルホリポ多糖誘導体から「不適当な」スルホリポ多糖誘導体を分離することが望まれる。このような分離は当技術分野で周知の従来の分離技術によって行うことができる。しかし、記載したように、スルホリポ多糖誘製剤中の「適当な」誘導体の濃度は比較的低い。また、「不適当な」スルホリポ多糖誘導体と「適当な」スルホリポ多糖誘導体の化学特性および物理特性は酷似している可能性がある。従って、分離方法は煩雑で、コストも時間もかかる。
【0022】
Hilgers et al.(WO96/20222号公報;WO96/20008号公報)により開示されているスルホリポ多糖製剤のさらなる欠点としては、比較的大量の有機溶媒が用いられ、最終のスルホリポ多糖製剤からこれを除去する必要があるということである。これは困難であることが多く、かつ/または特に工業規模では難しく、コストがかかり、また危険でさえある方法の使用を含む。
【0023】
従って、種々の目的のための幅広い用途を可能とする物理化学的および/または生物学的および/またはバイオ医薬的特性を有する糖誘導体が依然として必要とされていることは明らかである。さらに、かかる糖誘導体の工業規模での容易、安全かつ安価な製造方法も必要とされている。
【0024】
本発明の目的は、多様な水不混和分子と安定な製剤を形成し得る糖誘導体を提供することにある。目的の糖誘導体は極めて有利な物理的および/または物理化学的および/または生物学的および/または医薬的特性を有するものであり、医療用途、例えば、ワクチンおよび/またはワクチンアジュバントの製造における用途など、種々の用途に好適なものとなる。本発明の目的は、さらに、かかる糖誘導体の簡便、容易かつ安価な製造方法を提供することにある。
【0025】
本発明によれば、極めて有利な化学的、物理的および物理化学的特性を有する糖誘導体が提供される。これらの誘導体は、単糖および二糖分子に対する種々の化学的(および/または酵素的)修飾によるものである。
【0026】
本発明は、単糖分子(単糖分子には開放された水酸基が3、4または5個ある)または二糖類(二糖分子には開放された水酸基が好ましくは8個ある)の開放された水酸基の少なくとも1つが修飾されている糖誘導体に関する。これらの修飾は、水酸基の水素原子または水酸基それ自体全体のいずれかの、多様な置換基の1つによる置換である。このようにして、行われた置換の数およびタイプに応じて、所望の特性を有する単糖または二糖誘導体が得られる。
【0027】
特に、本発明は、1個〜N−1個の脂肪酸エステル基(Nはその誘導体が誘導される単糖または二糖の水酸基の数である)を有する新規な単糖または二糖誘導体に関する。好ましい実施態様によれば、単糖または二糖誘導体は、1個〜N−1個の陰イオン基をさらに含んでなり、この場合には、脂肪酸エステル基と陰イオン基の合計数はNを超えない。陰イオン基と脂肪酸エステル基の合計数は1〜Nである。好ましくは、単糖または二糖誘導体は2個以下の開放された水酸基を有し、水酸基、脂肪酸エステルおよび陰イオン基の合計数はNを超えない。
【0028】
好ましい実施態様によれば、二糖誘導体は少なくとも2個、さらに好ましくは少なくとも3個、さらに好ましくは少なくとも4または5個、最も好ましくは少なくとも6個、かつN−1個以下の脂肪酸エステル基と、少なくとも1個、かつN−2個以下、さらに好ましくはN−3個以下、さらに好ましくはN−4またはN−5個以下、最も好ましくはN−6個以下の陰イオン基を有し、脂肪酸エステルと陰イオン基の合計数はNを超えない(Nはその誘導体が誘導される二糖の水酸基の数である)。
【0029】
本発明による単糖誘導体は、好ましくは、少なくとも2個、さらに好ましくは少なくとも3または4個、かつN−1個以下の脂肪酸エステルと、少なくとも1個、かつN−2個以下、さらに好ましくはN−3個以下の陰イオン基を有し、脂肪酸エステルと陰イオン基の合計数はNを超えない(Nはその誘導体が誘導される二糖の水酸基の数である)。
【0030】
従って、本発明による特に好ましい誘導体化単糖は、少なくとも1個の陰イオン基と少なくとも2個の脂肪酸エステルを有し、陰イオン基と脂肪酸エステルの合計数は3〜5の範囲であり、特に好ましい誘導体化二糖は、少なくとも1個の陰イオン基、好ましくは1または4個の陰イオン基と、少なくとも1個の脂肪酸エステルを有し、陰イオン基と脂肪酸エステルの合計数は6〜8個の範囲、好ましくは7または8個である。
【0031】
本明細書において「脂肪酸エステル基」または「脂肪酸基」とは、少なくとも8個の炭素原子の直鎖炭化水素鎖を含んでなる脂肪酸エステル基をいう。本明細書において「陰イオン基」とは、負電荷を持つ(すなわち、中性pHまたはその誘導体が適用される環境のpHで負電荷を有する)部分である。かかる陰イオン基としては、例えば、硫酸基、スルホン酸基またはリン酸基が挙げられる。好ましい陰イオン基としては、「硫酸エステル基」、すなわち一般式SO−ORを有する基、「リン酸エステル基」、すなわち一般式PO−(OR)(ここで、Rは一価の陽イオンを形成する原子および/または分子の群から選択される)が挙げられる。「水酸基」とは、式−OHを有する基をいう。
【0032】
本明細書において「糖誘導体」とは、単糖および二糖誘導体をいう。
【0033】
本発明による糖誘導体は、有利には水不混和分子の乳化剤として用いられる。水不混和分子の本発明による糖誘導体との複合体形成により、その水不混和分子製剤のバイオアベラビリティー、生体活性および安定性に関する著しい利点がもたらされる。糖誘導体と標的分子の間の会合の向上は、同時に水不混和分子製剤のバイオアベラビリティー、生体活性および/または医薬活性、ならびに物理特性(例えば安定性)に改良をもたらす。本発明の単糖または二糖誘導体の物理化学的特性は、存在する陰イオン基の数と脂肪酸エステル基の数(および脂肪酸エステル基に対する陰イオン基の割合)(また、小さな程度ではあるが水酸基の数)、ならびに陰イオン基の対イオンの性質および脂肪酸エステル基のタイプおよび性質によって異なる。本発明による単糖誘導体は、好ましくは少なくとも1個かつ3または4個以下の陰イオン基を有し、二糖誘導体は、好ましくは少なくとも1個かつ7個以下の陰イオン基を有する。
【0034】
本発明による糖誘導体はさらに、ワクチンのアジュバントとしての使用に極めて適している。抗原性成分と本発明の糖誘導体との複合体を形成することで、その抗原性成分製剤のバイオアベラビリティー、生体活性および安定性が向上するとい点で著しい利点がもたらされる。糖誘導体と抗原性成分との会合における向上は、ワクチンの効力および/または安定性が同時に改良され、免疫反応が増強するか、または免疫系が活性化され得る。本明細書において「抗原性成分」とは、ウイルス、細菌、マイコプラズマ、寄生虫または腫瘍細胞などの抗原自体、微生物サブユニット、タンパク質、多糖、ペプチド、糖タンパク質、多糖−タンパク質コンジュゲート、ペプチド−タンパク質コンジュゲートなどのアレルゲンなど、またはそれに対して免疫応答が生じると考えられる他のいずれかの物質であるいずれかの成分または材料をいう。この抗原性成分は、例えば1以上の活性生物、不活化した生物、またはいわゆるサブユニット(後者は例えば、合成により、または組換えDNA技術により製造されたもの、あるいは生物から単離されたもの)からなるか、あるいはそれらを含有し得る。抗原性成分はさらに、抗原、例えば免疫化された被験体(そこで抗原性成分の形成を誘導することができる)の宿主細胞(のDNA)に組み込むことができるDNAまたはRNA配列を誘導することができるいずれの成分をもいう。かかるヌクレオチド配列を含んでなるワクチンはまた、DNAワクチンまたはRNAワクチンとも呼ばれる。
【0035】
本発明による単糖誘導体は一般式C10を有するペントースまたは一般式C12を有するヘキソースから誘導されるのが好ましい。好適なペントースは、アラビノース、リボース、キシロースからなる群から選択され得る。好適なヘキソースは、アロロース、アルトリオース、フルクトース、ガラクトース、グルコース、グロース、イノシトール、マンノースおよびソルボースからなる群から選択され得る。好ましくは、新規な単糖誘導体はフルクトース、ガラクトースまたはグルコースから誘導される。
【0036】
本発明による二糖誘導体は、好ましくは一般式C122211の二糖から誘導され、セロビオース、ゲンチオビオース、ラクトース、ラクツロース、マルトース、メリビオース、スクロースおよびツラノースからなる群から好適に選択され得る。好ましくは、新規な二糖誘導体はラクトース、マルトースまたはスクロースから誘導される。最も好ましくは、本発明による糖誘導体はスクロースから誘導される。
【0037】
脂肪酸エステル基は、好ましくは−O−(C=O)−(CH−CH(式中、xは4〜24、好ましくは4〜22、さらに好ましくは6〜18、最も好ましくは6〜14である)の一般化学構造を有する直鎖炭素鎖エステル基、−O−(C=O)−(CH−CH=CH−(CH−CH(式中、x+yは4〜24、好ましくは4〜22、さらに好ましくは6〜14である)の一般構造を有するエステル基、または−O−(C=O)−(CH−CH=CH−(CH−CH=CH−(CH−CH(式中、x+y+zは2〜20、好ましくは4〜18、さらに好ましくは6〜14である)の一般構造を有する基である。これらの脂肪酸エステル基の組合せもまた存在し得る。
【0038】
−O−(C=O)−(CH−CHの一般構造を有する特に好ましい脂肪酸エステル基は、xが4(ヘキサノン酸)、6(オクタノン酸)、8(デカン酸)、10(ドデカン酸;本明細書ではラウリン酸とも呼ばれる)、12(ミリスチン酸としても知られるテトラデカン酸)、14(パルミチン酸としても知られるヘキサデカン酸)、および16(ステアリン酸としても知られるオクタデカン酸)であるものである。−O−(C=O)−(CH−CH=CH−(CH−CHの一般構造を有する好ましい脂肪酸エステル基は、x+yが14(例えばオレイン酸)であるものである。−O−(C=O)−(CH−CH=CH−(CH−CH=CH−(CH−CHの一般構造を有する好ましい脂肪酸エステル基は、x+y+zが12(例えばリノール酸)であるものである。
【0039】
陰イオン基は、好ましくは一般構造−O−SO−ORまたは−PO−(OR)(ここで、Rは一価の陽イオンを形成する原子および/または分子からなる群から選択される)を有する。Rの例としては、H、Na、K、LiまたはNH が挙げられる。特定の具体例としては、硫酸エステル基−O−SO−OH、−O−SO−ONa、または−O−SO−ONHを有する糖誘導体が挙げられる。これらの硫酸エステル基の組合せも存在し得る。
【0040】
本発明はさらに、上記単糖および二糖誘導体の容易、安全かつ安価な製造方法に関する。本方法は、単糖または二糖を塩化アコイルおよびスルホン化剤と反応させることを含んでなる。単糖または二糖は、該塩化アコイルおよびスルホン化剤と順次に反応させてもよいし、同時に反応させてもよい。
【0041】
以下に詳細に論じるように、(1)用いる単糖または二糖の性質を変えること、(2)用いる種々の出発材料の量(割合)を変えること、(3)用いる塩化アコイルの性質を変えること、および/または(4)精製に用いる水溶液において用いられる陽イオンを変えることのいずれかにより、種々の単糖または二糖誘導体製剤が得られ、それらは特異な物理化学的特性を有することが分かっている。このようにして調節できる単糖または二糖誘導体の特性としては、水性溶媒(水)および非水性(非極性)溶媒中での溶解度、他の分子とミセルおよび混合ミセルを形成する能力、疎水面への吸着力、親水面への吸着力、生体材料への吸着力、および界面活性/張力活性がある。
【0042】
好ましい塩化アコイルとしては、塩化ヘキサノイル、塩化オクタノイル、塩化デカノイル、塩化ドデカノイル(塩化ラウロイル)、塩化テトラデカノイル(塩化ミリストイル)、塩化ヘキサデカノイル(塩化パルミトイル)、塩化オクタデカノイル(塩化ステアロイルおよび塩化オレオイル)、およびこれらの混合物がある。
【0043】
本明細書では特定の具体例として、水に対する溶解度が高く、有機溶媒中の溶解度が低く、疎水分子との結合力が小さく、かつ、疎水面との結合力が小さい単糖または二糖誘導体が開示される。この点で塩化アコイルは塩化オクタノイル、塩化デカノイル、塩化ドデカノイル、塩化テトラデカノイル、およびその混合物の群から選択するのが好ましい。この点でさらに好ましくは、塩化アコイルは塩化オクタノイル、塩化デカノイル、および/または塩化ドデカノイルの群から選択される。この点で最も好ましくは、塩化アコイルは塩化デカノイルおよび/または塩化ドデカノイルである。
【0044】
本明細書では他の具体例として、水に対する溶解度が低く、有機溶媒中の溶解度が高く、疎水分子との結合力が大きく、かつ、疎水面との結合力が大きい単糖または二糖誘導体が開示される。この点で塩化アコイルは塩化ドデカノイル、塩化テトラデカノイル、塩化ヘキサデカノイル、塩化オクタデカノイル、およびその混合物の群から選択するのが好ましい。この点でさらに好ましくは、塩化アコイルは塩化テトラデカノイル、塩化ヘキサデカノイル、および/または塩化オクタデカノイルである。この点で最も好ましくは、塩化アコイルは塩化ヘキサデカノイルおよび/または塩化オクタデカノイルである。
【0045】
好ましいスルホン化剤としては、SOガス、HClSO(クロロスルホン酸)、SO−ピリジン、SO−2−メチルピリジン、SO−2,6−ジメチルピリジン、SO−ジメチルホルムアミド、SO−トリメチルアミン、SO−トリエチルアミン、SO−ジメチルアラニン、SO−N−エチルモルホリン、SO−ジエチルアラニン、SO−ジオキサンまたはこれらの混合物がある。スルホン化剤は、好ましくはSO−ピリジンまたはSOガスである。
【0046】
単糖または二糖は、1:1〜1:N−1のモル比の塩化アコイル、および1:1〜1:N−1のモル比のスルホン化剤と反応させるのが好ましく、ここでは塩化アコイルエステルの量とスルホン化剤の量の合計がNを超えず、Nはその誘導体が誘導される単糖または二糖の水酸基の数である。当業者ならば試薬間のモル比を適宜選択することで、所望の数の脂肪酸エステル基および硫酸エステル基を有する単糖または二糖誘導体を便宜に製造することができる。
【0047】
単糖または二糖は、無水の非プロトン性媒質中で塩化アコイルおよびスルホン化剤と反応させるのが好ましい。本方法は、好ましくは、可能な限り少量の有機溶媒中で行う。好ましくは、これらの有機溶媒は、それらが例えば沈殿、濾過、結晶化または蒸発により反応混合物から容易に除去できるように選択する。好ましい有機溶媒はピリジンおよびN−メチルピロリジノンである。極めて好ましいのは無水ジメチルホルムアミドと無水ピリジンの混合物、および無水N−眼IT類似体ピロリジノンと無水ピリジンの混合物である。
【0048】
ピリジンを用いる場合、その量は好ましくは用いる塩化アコイルの量の二倍未満である。用いるピリジンの量は塩化アコイルの量と同等であるのがさらに好ましい。
【0049】
例えば、単糖または二糖を塩化アコイルと反応させて二糖脂肪酸エステルを形成した後、それをスルホン化剤と反応させることが可能である。
【0050】
好ましくは、単糖または二糖を塩化アコイルと約60〜70℃で4〜8時間、好ましくは約6時間反応させる。この後、反応混合物を周囲温度で18時間まで静置することが望ましい。スルホン化剤との反応は周囲温度〜70℃の間で少なくとも6時間行うことが好ましい。好ましい実施態様によれば、単糖または二糖を塩化アコイルおよびスルホン化剤と同時に約60〜70℃で少なくとも6時間反応させる。この後、反応混合物を周囲温度で18時間まで静置することが望ましい。
【0051】
別の好ましい実施態様によれば、単糖または二糖を、まず周囲温度で塩化アコイルおよびスルホン化剤と反応させ、その後温度を約50〜70℃、好ましくは55〜70℃、さらに好ましくは約60℃にする。
【0052】
この点で、周囲温度で処理を行うということは、その処理に対して温度が重要なものではないということである。かかる特徴から、広範囲な温度で、同時に省力的な広範囲な条件下で処理が行われる。約10℃といった低い周囲温度であってもよいと考えられる。好ましい周囲温度は約15℃以上、さらに好ましくは約18℃以上である。さらに、好ましい周囲温度は約50℃以下、さらに好ましくは約40℃以下、最も好ましくは約25℃以下である。
【0053】
本発明の単糖または二糖誘導体は、単糖または二糖と塩化アコイルおよびスルホン化剤との二段階反応によって得られる。好ましい実施態様によれば、この反応は単糖または二糖を塩化アコイルおよびスルホン化剤と同時に反応させ、一段階で行われる。もちろん、単糖脂肪酸エステルまたは二糖脂肪酸エステル、例えばスクロースラウリン酸エステルL−195(Mitsubishi, Japan)、スクロースラウリン酸エステルL−595(Mitsubishi, Japan)、またはスクロースステアリン酸エステルS−195(Mitsubishi, Japan)、から出発して、この出発材料を1以上のスルホン化剤と反応させて所望の単糖または二糖誘導体を形成することもできる。
【0054】
上述のように、使用する有機溶媒は可能な限り少量であることが好ましい。この点で、単糖または二糖を有機溶媒に加熱溶解して透明な均質溶液を得ることが好ましい。特に、この均質溶液の調製方法は有機溶媒に比較的わずかしか溶けない、または有機溶媒に対して難溶性の糖、例えばスクロースおよびラクトースに好適である。これらの糖を最少量の有機溶媒へ溶解するため、温度を>80℃まで上昇させる。好ましくは、有機溶媒の温度を>90℃まで上昇させる。
【0055】
好ましい実施態様によれば、反応完了後、有機溶媒中の単糖または二糖誘導体をNaOH、NHOH、KOH溶液で中和し、Na、KまたはNH のうちの1つの陽イオンを含む硫酸エステル基を有する単糖または二糖誘導体を得る。
【0056】
目的の単糖または二糖誘導体を冷却して回収すると、結果として2または3以上の異なる相が形成され、その1つの相に単糖または二糖誘導体が多く含まれている。これを濾過、デカンテーションなどをはじめとする当技術分野で周知の方法により回収する。残留する有機溶媒は、例えば高温および減圧で蒸発させるか、または水相で洗浄することによりこの相から除去する。冷却後、有機溶媒および反応で形成された副生成物はいずれも、単糖または二糖誘導体が全くまたはほとんど含まれない1つまたは2つの相に存在すると考えられる。この相またはこれらの相は濾過、デカンテーションなどをはじめとする当技術分野で周知の方法により除去できる。誘導体化した糖類は当技術分野で公知のその他の技術によりさらに精製してもよい。
【0057】
単糖または二糖誘導体を、単糖または二糖誘導体の製造に用いた有機溶媒と不混和性の液体を用いて反応混合物から抽出することができる。これによって、単糖または二糖誘導体を副生成物およびその製造に用いた有機溶媒から分離するまたは単離する。この点で、上記の液体が揮発性有機溶媒であるか、または糖誘導体の最終の製剤の構成要素であることが好ましい。上記の液体が油状物質であり、最終の製剤がエマルションであることがさらに好ましい。最も好ましくは、上記の液体はスクアランである。
【0058】
本発明による単糖誘導体および二糖誘導体の合成に関与する2つの化学反応はランダム反応であると考えられるため、単糖または二糖一分子当たりの硫酸エステル基の数が異なり、かつ/または単糖または二糖一分子当たりの脂肪酸エステル基の数が異なり、その結果、それらが有する構造および物理化学的特性が異なる様々な単糖または二糖誘導体の集合物が得られる。
【0059】
しかしながら、単糖または二糖誘導体の製造における化学的に異なる誘導体の数は、従前に記載されたHilgers et al.により開示されたスルホリポ多糖の製造(WO96/20222号公報;WO96/20008号公報)によるものよりもかなり少ないことは特筆すべきである。二糖分子における脂肪酸エステル基、硫酸エステル基および水酸基の分布を考慮しない場合、本発明に従って8個の水酸基を有する二糖から製造される製剤中の異なる誘導体の数は28である。二糖分子における脂肪酸エステル基、硫酸エステル基および水酸基の分布を考慮する場合には、本発明に従って8個の水酸基を有する二糖から得られる異なる誘導体の数は3=6,561である。これらの数がスルホリポ−シクロデキストリンのものに比べて低いこと(それぞれ210と1,494,336,195であった)がそれらの使用および製造においてかなり有利である。
【0060】
従って、単糖または二糖誘導体を製造する本方法によってかかる誘導体の混合物が得られる。これらの誘導体は、結晶化、沈殿、濾過、蒸発、透析または限外濾過などの技術を用いて分離することができる。用いた有機溶媒および形成された副生成物の除去については、得られた様々な単糖または二糖の分離と同時に行うことが好ましい。好ましくは、これを相分離、クロマトグラフィー、沈殿、溶解、抽出、またはこれらの技術の組合せによって行う。さらに好ましくは、単糖または二糖誘導体を凍結乾燥により乾燥単糖または二糖誘導体製剤として有機溶媒から分離する。好ましくは、かかる凍結乾燥は、室温、10ミリバール未満の内部圧力および−25℃未満の低温トラップで行う。
【0061】
特に、本明細書では、約1モルの二糖を、それによって製造される二糖一分子当たりの各脂肪酸エステル基に対し約7モルの塩化アコイルと、それによって製造される二糖一分子当たりの各硫酸エステル基に対し約1モルのスルホン化剤または各リン酸エステルに対し約1モルのホスホン化剤と接触させる(ただし、塩化アコイルおよびスルホン化剤の全モル数はN以下である(ここで、Nは接触した二糖の水酸基総数である))工程による、特定の数および種類の脂肪酸エステル基および陰イオン基を有する二糖誘導体を多く含有する製剤の製造方法を開示する。
【0062】
本発明による単糖または二糖誘導体製剤の水溶性は、(1)本発明による方法で使用するスルホン化剤またはホスホン化剤の量を増やすこと、かつ/または本発明による方法で使用する塩化アコイルの量を減らすことにより高められ、従って、存在する脂肪酸エステル基の数に応じた数の陰イオン基を有する単糖または二糖誘導体が得られる。また、高い水溶性は(2)短い炭素鎖の塩化アコイルを使用することによっても達成され、比較的短い炭素鎖の脂肪酸エステル基を有する単糖または二糖誘導体が得られる。これについては、特に塩化アコイル試薬として、塩化オクタノイル、塩化デカノイル、塩化ドデカノイル(塩化ラウロイル)および/または塩化テトラデカノイルによって達成してもよい。
【0063】
逆の作用を利用して水溶性を低下させてもよいし、または非極性溶媒への溶解性を高めてもよい。これについては、特に塩化アコイル試薬として、塩化ドデカノイル(塩化ラウロイル)、塩化テトラデカノイルおよび/または塩化オクタノイルによって達成してもよい。同じ方法で単糖または二糖誘導体の疎水面への結合力が高められる。
【0064】
本発明による単糖または二糖誘導体のミセル形成力は、本発明による方法で使用するスルホン化剤またはホスホン化剤の量を増やすこと、かつ塩化アコイルの量を増やすことにより提供される。同じ方法で表面活性/張力活性が高められる。
【0065】
この点で、本発明による単糖および二糖誘導体がその他の化合物と大きな混合ミセルを形成することは、特筆すべきである。例えば、単糖一分子当たり1硫酸エステル基および3脂肪酸エステル基の硫酸エステル/脂肪酸エステル比の単糖誘導体、または二糖一分子当たり1硫酸エステル基および7脂肪酸エステル基の硫酸エステル/脂肪酸エステル比の二糖誘導体がポリソルベート80と混合ミセルを形成することが認められている。これらのミセルは高分子量を排除する限外濾過膜を通らない。その他の化合物との混合ミセルの大きさは、親水基(すなわち硫酸エステル)と疎水基(すなわち脂肪酸エステル)の比率、およびそれと結合する分子の物理的特徴によって決まる。
【0066】
特定の数および種類の陰イオン基、例えば硫酸エステル基および脂肪酸エステル基を有する単糖または二糖誘導体を多く含有する製剤が、特定分子の安定性、反応性、移動性および/またはバイオアベイラビリティーを改変し得る特定の水不混和分子、例えば食品成分、色素、香味剤、オイル、薬剤分子および抗原と複合体を形成し得ることが分かっている。
【0067】
本発明による単糖および二糖誘導体は種々の医療用途および製薬用途に使用してもよい。
【0068】
本発明による単糖および二糖誘導体によれば、分子(薬剤分子または抗原化合物など)と複合体を形成した場合、固体、半固体および/または液体製剤の分子のバイオアベイラビリティーに改良がもたらされる。また、本発明による単糖および二糖誘導体によれば、安定性が向上し、貯蔵寿命が向上する。さらに、本発明による単糖および二糖誘導体は、これと複合体を形成する分子の副作用(毒性)を弱める。最後に、本発明による単糖および二糖誘導体によれば、均質な取り扱いやすい注射溶液(難溶性薬剤)の提供が可能となる。
【0069】
本発明の単糖および二糖誘導体(およびその製剤)の使用によって優れた利点がもたらされる医療適用例はワクチンアジュバントである。好適なアジュバントとしては、水中油エマルション(水中スクアラン、水中鉱油、水中ヘキサデカン、水中大豆油、水中スクロース脂肪酸エステルなどを含む)、油中水エマルション(鉱油中水、スクアラン中水、スクロース脂肪酸エステル中水などを含む)または水中油中水エマルション(水中鉱油中水、水中スクアラン中水、水中スクロース脂肪酸エステル中水などを含む)と一般的に呼ばれるものが挙げられる。
【0070】
ワクチン接種は、ヒトおよび動物の双方の健康のために感染症を予防し、抑制する最も原価効率のよい手段の1つである。ワクチン接種または免疫化では、関連した抗原性成分および/またはエピトープに対する好適な免疫応答様式が十分なレベルおよび/または期間で起こる。免疫応答は、例えば血清中の抗体力価、リンパ球の増殖応答、人為または自然感染に対する防御、防御期間、非応答動物の数などによって確認できる。
【0071】
多数の標的動物種、例えばブタ、畜牛、飼鳥類、イヌ、ネコ、ウマ、ヒトなどでは、ウイルス、細菌、寄生虫または他のいずれかの感染体、例えばインフルエンザウイルス、肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、ポリオウイルス、パルボウイルス、狂犬病ウイルス、連鎖球菌、髄膜炎菌、クロストリジウム属、大腸菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、アクチノバチルス、リステリア菌、マラリア、トリパノソーマ属、肺線虫、原生動物、マイコプラズマ、クラミジアなどに引き起こされる疾患を、ワクチン接種によって予防または抑制することができる。
【0072】
多くの場合、不活化抗原に対する免疫応答およびいくつかの場合でも活性抗原に対する免疫応答が低すぎて十分なレベルの防御または十分な期間の防御が確立することができない。そのため、これらの抗原に免疫応答を刺激するアジュバントを添加する。
【0073】
理想的なアジュバントは防御に関連する抗原および/またはエピトープに対する関連免疫応答様式(体液性および細胞性)を重大な副作用なく増強する。ある免疫様式を刺激するアジュバントはある用途には好適であるが他の用途には不適当である。さらに、ある抗原に対する免疫を刺激するアジュバントはある用途には好適であるが他の用途には不適当である。強力なアジュバントは、例えば多くの異なる抗原に対する抗体媒介性および細胞媒介性免疫を増強する。アジュバントが異なる抗原へ異なる影響を及ぼすことは、特にいくつかの異なる抗原を含有する組合せワクチンに対しては明らかに不利となる。抗原の種類、動物種、免疫応答様式に関して強い活性を示すアジュバントには重要な利点がある。
【0074】
アジュバントをin vivoにおいて抗原を誘導し得るDNAまたはRNAにおいて使用する場合、アジュバントが宿主のDNAにDNAまたはRNA配列をうまく組み込む(トランスフェクション)手助けをすることが好ましい。
【0075】
多くの異なる種類のアジュバントが知られているが、ごくわずかなものだけが商業的なヒトまたは家畜ワクチンに使用されているに過ぎない。ワクチンに選ばれるアジュバントの種類は、標的動物種、アジュバントの効力、アジュバントの毒性、アジュバントの質、アジュバントの原価などをはじめとするいくつかの要因によって決められる。アジュバントの効力および毒性については、効力が高ければ毒性も高く、毒性が低ければ効力も低いといった関係があることは十分に知られている。高い毒性は局所反応、例えば炎症、はれ、膿瘍形成、肉芽腫、壊死など、および/または全身反応、例えば痛み、熱、高血圧、過敏症、食欲不振、体重の減少などとして現れる。アジュバントの毒性はその用途をかなり限定するものであり、ある動物種では許容されるものであっても、別の動物種では許容されない。
【0076】
実験動物での標準アジュバントは強力なアジュバントであるフロイントの完全アジュバントである。その毒性、特に局所作用によって、それはヒトまたは食用動物もしくは伴侶動物には使用できない。畜牛、ヒツジおよびブタなどの食用動物では、多くの場合、鉱油のエマルションが選ばれるアジュバントである。例としては、水中鉱油エマルション(O/W)、鉱油中水エマルション(W/O)および水中鉱油中水エマルション(W/O/W)が挙げられる。これらのアジュバントは高い免疫応答をもたらす(しかし、フロイントの完全アジュバントよりは低い)。局所および全身副作用をはじめとする毒性によって伴侶動物およびヒトにおける使用を避ける。ネコ、イヌおよびウマなどの伴侶動物では比較的安全なアジュバント、例えばISCOM、Al(OH)およびポリアクリレートを使用する。一般に、これらのアジュバントは鉱油エマルションよりも誘導する応答が低いが、不利益な副作用は少ない。ヒトでは、アルミニウム塩が認可された唯一のアジュバントである。それらは家畜ワクチンに使用される多くのアジュバントよりも低い免疫応答しか起こさないが、比較的安全であると考えられる。
【0077】
よって、強いアジュバントの欠点は毒性が比較的高いことである。安全なアジュバントの欠点は効力が比較的低いことである。
【0078】
効力と毒性に加え、アジュバントおよびアジュバントを含有するワクチンの品質が極めて重要である。品質の基準としては、粘性、化学的安定性、物理的安定性、物理化学的安定性などが挙げられる。粘性が高いと製品の取り扱い、例えば製品のシリンジへの吸引または製品の動物への投与が難しくなる。粘性が低いと製品の取り扱いが容易である。化学的、物理的または物理化学的安定性が低いとワクチンの貯蔵寿命が短くなり、製品の貯蔵および輸送には厳しい条件が必要となる。化学的、物理的および物理化学的安定性が高いと貯蔵寿命が長く、製品のロジスティックスが容易となる。食用動物に使用される鉱油エマルションを含有するワクチンは高い粘性を有しており、不安定になりやすいことは十分に知られている。
【0079】
上記のことから、高い効力と低い毒性を有し、広範囲の抗原に対して有効でありかつ取り扱いが容易であるアジュバントの必要になお迫られていることが明らかである。
【0080】
本発明によれば、このようなアジュバントが提供される。上記の単糖または二糖誘導体が種々のワクチンのアジュバントとして非常に好適であることが分かった。よって、本発明は本発明の単糖または二糖誘導体形のアジュバントおよび1以上の上記の単糖または二糖誘導体を含んでなるワクチンを製造するためのアジュバント製剤に関する。アジュバント製剤はさらに医薬上許容される担体を含んでなってもよい。好適な担体の例としては、生理食塩水および水中油エマルション、好ましくは水中スクアランエマルションが挙げられる。
【0081】
本発明による特に好ましいアジュバント製剤は、本発明による単糖または二糖誘導体(I)、水不混和性液相または水不混和性固相(II)、乳化剤または安定剤(III)および所望により水相(IV)を含んでなる。
【0082】
本発明による糖誘導体はいずれもアジュバントとして使用できる。この誘導体は、例えば1〜3個、好ましくは1または2個の脂肪酸基と0〜3個、好ましくは1または2個の陰イオン基を有するペントース(ただし、陰イオン基と脂肪酸基の合計は4個を超えない)とすることができる。
【0083】
1〜4個、好ましくは1〜3個の脂肪酸基と0〜4個、好ましくは1〜3個の陰イオン基を有するヘキソース(ただし、陰イオン基と脂肪酸基の合計は5を超えない)もまた、本発明によるアジュバントとしての使用に好適である。
【0084】
アジュバントとして好ましい二糖誘導体は、1〜7個、さらに好ましくは3〜7個、最も好ましくは4〜7個の脂肪酸基と0〜7個、さらに好ましくは0〜6個、最も好ましくは1〜5個の陰イオン基(ただし、陰イオン基と脂肪酸基の合計は8個を超えない)を含んでなるものとすることができる。
【0085】
1個の陰イオン基、好ましくは硫酸エステル基と5〜7個の脂肪酸エステル基を有する二糖誘導体で特に優れた結果が得られた。また、4個の陰イオン基、好ましくは硫酸エステル基と4個の脂肪酸エステル基を有する二糖誘導体がアジュバントとして極めて安定した性能を示した。
【0086】
本発明によるアジュバント製剤には、通常、アジュバントとして本発明による1以上の糖誘導体が0.1〜1000g/l、好ましくは0.5〜500g/l、さらに好ましくは1〜320g/lの濃度で存在する。
【0087】
水不混和性液相は油状物質が好ましい。好適な油状物質としては、例えば大豆油、落花生油、カノーラ油、オリーブ油、ベニバナ油、トウモロコシ油、マゾーラ油、肝油、扁桃油、綿実油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鉱油、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、桃仁油、ゴマ油、オレイン酸ミリスチル、オレイン酸セチルおよびパルミチン酸ミリスチルが挙げられる。その他の好適な油状物質としては、飽和、不飽和および/または部分的水素化脂肪酸からなる生体適合性のある油、シリコーン含有油、例えばオレイン酸のグリセロールトリグリセリドエステルのような、飽和および不飽和鎖のC12〜C24脂肪酸で構成されたトリグリセリドのような合成油、テルペン、リノレン、スクアレン、スクアラン、スクアラミンならびに FC−40、FC−43、FC−72、FC−77、FC−70、FC−75、ペルフルオロヘキサン、ペルフルオロオクチルブロミド(ペルフルオロブロンとしても知られる)、ペルフルオロオクチルヨージドとして知られるペルフルオロ化合物をはじめとするフッ素化油、もしくはこれらの混合物が挙げられる。
【0088】
水不混和性相(II)がスクアラン、スクアレン、鉱油、植物油、ヘキサデカン、過フッ化炭化水素またはシリコーン油であるアジュバント製剤で極めて優れた結果が得られた。
【0089】
典型的には、水不混和性相(II)はアジュバント製剤において0〜640g/l、好ましくは0〜480g/l、さらに好ましくは10〜320g/lの様々な濃度で存在する。
【0090】
アジュバント製剤が水不混和性固相を含んでなる場合、かかる固相が水に不溶性の塩であることが好ましい。特に好適なものは不溶性アルミニウムまたはカルシウム塩もしくはこれらの混合物である。好ましい塩としては、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウムシリカおよびこれらの混合物が挙げられる。
【0091】
乳化剤または安定剤(III)は洗剤であってもよい。好適な乳化剤および/または安定剤としては、例えばコレステロール、ジエタノールアミン、モノステアリン酸グリセリル、ラノリンアルコール、レシチン、モノおよびジグリセリド、モノエタノールアミン、オレイン酸、オレイルアルコール、ポロキサマー、例えばポロキサマー188、ポロキサマー184、ポロキサマー181、非イオンブロック重合体(例えばBASFのPLURONICS)、ステアリン酸ポリオキシエチレン50、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリオキシル10オレイルエーテル、ポリオキシル20セトステアリルエーテル、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、二酢酸プロピレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸、トリトンX−100、サポニン、精製サポニン(例えばQS21)、高分子(例えばポリアクリレート)が挙げられる。
【0092】
乳化剤または安定剤(III)が、親水性親油性バランス値が10を超える非イオン洗剤、糖脂肪酸エステル、または親水性親油性バランス値が10を超える陰イオン洗剤であるアジュバント製剤で特に優れた結果が得られた。
【0093】
好ましい乳化剤または安定剤(III)としては、ポリソルベート20、ポリソルベート80、ポリソルベート85、トリトンX−100、サポニン、レシチン、非イオンブロック共重合体、スクロース脂肪酸エステル、糖ラウリル酸エステル、例えばMitsubishi-Kagaku Food corporationのRyoto糖エステルL1695が挙げられる。ポリソルベート80およびスクロース脂肪酸エステルが特に好ましい。
【0094】
また、本発明の単糖または二糖をアジュバント製剤で乳化剤または安定剤(III)として使用することも有利である。少なくとも3個、好ましくは少なくとも4個、かつN−1個以下の陰イオン基と、少なくとも1個、かつN−3個以下、好ましくはN−4個以下の脂肪酸エステル基を有する単糖または二糖誘導体(ただし、Nは誘導体を誘導する単糖または二糖の水酸基の数であり、脂肪酸と陰イオン基の合計数はNを超えない)で特に優れた結果が得られた。
【0095】
典型的には、1以上の乳化剤または安定剤は、本発明によるアジュバント製剤において全濃度0〜640g/l、好ましくは1〜480g/l、さらに好ましくは1〜320g/lで存在する。
【0096】
好適な水相(IV)としては、例えば生理食塩水、リン酸緩衝溶液、クエン酸緩衝溶液、等張イオン溶液、等張非イオン溶液などが挙げられる。水相量の範囲は広く、通常、0〜999.9g/l、好ましくは10〜990g/l、さらに好ましくは640〜990g/lである。
【0097】
さらに、本発明は、抗原化合物および本発明による単糖または二糖誘導体を、所望により本発明によるアジュバント製剤中に含んでなるワクチンに関する。かかるワクチンは、アジュバントとして単糖または二糖誘導体またはかかる誘導体の混合物を0.05〜250g/l、好ましくは0.25〜125g/l、さらに好ましくは1〜80g/lで含んでなってもよい。これはさらに、1以上の乳化剤または安定剤を全濃度0〜640g/l、好ましくは1〜480g/l、さらに好ましくは1〜320g/lで含んでなってもよく、さらに水不混和性液相、好ましくは油状物質を0〜640g/l、好ましくは1〜480g/l、さらに好ましくは1〜320g/lの様々な濃度で含んでなってもよい。
【0098】
ワクチンは上記のいずれかの抗原性成分を含有していてもよい。ワクチンの製造については、使用するかなり前または直前のいずれかに抗原性成分を混合する。
【0099】
本発明によるワクチンは、例えばヒトおよび動物(後者としては、例えば哺乳類、鳥類および齧歯類(例えばブタ、畜牛、ヒツジ、ウマ、イヌ、飼鳥類)が挙げられる)の免疫化に使用することができる。
【0100】
ワクチン、アジュバントまたはアジュバント製剤は、非経口または経口経路、例えば筋肉内、皮内、経皮、皮下、腹膜内、皮内、鼻腔内、経鼻、経口、膣内、排泄腔内などにおいて適用される。
【0101】
本発明が公知のアジュバントと本発明による単糖または二糖誘導体形のアジュバントの組合せの使用をも意図していることに留意すべきである。
【0102】
食用動物に関し、本発明によるアジュバントには、すでに適用されているアジュバントより優れたいくつかの利点がある。例えば、局所および全身副作用が少ないこと、動物への予防接種の不快さが少ないこと、体重増加への不利な作用が弱まり、経済的損失が少ないこと、ワクチン残留物を含有する食肉がなくなり、経済的損失が少ないこと、ワクチン適用者に対する自己注入の危険性が少なくなること、ワクチンの取り扱いの容易性の向上、製品の安定性の向上などが挙げられる。
【0103】
伴侶動物に関し、本発明によるアジュバントには、すでに適用されている公知のアジュバントより優れたいくつかの利点がある。例えば、免疫応答レベルが高いこと、免疫応答期間が拡大すること、応答動物数が増加すること、アジュバントと組み合わせることができる抗原が多いことなどが挙げられる。
【0104】
以下、限定されるものではないが、実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例
以下の実施例に記載される実験のいくつかは同時に実施した。比較を容易にするために、選択された群の結果を例ごとに示す。結論として対照群の結果はいくつかの実施例に示されている。
【0105】
実施例1
いわゆるスルホリポ多糖に関して従前に記載されているように(Hilgers et al., 1986)スクロース誘導体を合成した。便宜には、微粉状スクロース(Merck)を<50ミリバールにて90℃で約6時間加熱することによって乾燥させ、無水N−メチルピロリジノン(NMP;Merck)および無水ピリジン(Merck)を加えた。この混合物を透明な溶液が得られるまで約80℃で攪拌した。塩化ドデカノイル(Merck)を加えて反応混合物を60℃で約6時間維持した。SO−ピリジン(Merck)を加えて反応混合物を室温で約18時間インキュベートした。pHを4MのNaOHを用いて7.0(±0.3)に調整した。N−メチルピロリジノンおよびピリジンを、残渣の重量減が30分間で0.1g未満となるまで高温(<80℃)、減圧(<10ミリバール)で十分にな蒸発させ(>6時間)、4℃で凝縮させることで除去した。種々の誘導体に用いた出発材料の量は表1.1に示されている。
【0106】
【表1】
Figure 0005025869
【0107】
得られた生成物は薄層クロマトグラフィー(TLC)にて分析した。誘導体の0.5gサンプルを4.5mlのNMPに溶解し、得られた2μlの各溶液をシリカゲルTLCプレート(HPLC−TLC、順相;Analtech、Newark; Delaware, USA)に適用し、233mlのジエチルエーテル+100mlのn−ヘキサン+8.3mlの酢酸の混合物で溶出した。スポットはプレートにメタノール中の50v/v%硫酸の溶液を噴霧し、プレートを120℃で10〜30分間加熱することによって可視化した。結果は図1に示されている。
【0108】
表1.1の種々のスクロース誘導体の製剤は10gのスクロース誘導体を10gのポリソルベート80(ICI)および40gのスクアラン(Merck)および190gの0.01w/v%チメロサール(Sigma)リン酸緩衝生理食塩水(PBS−チメロサール;pH7.0)の溶液と混合することによって製造した。得られた各混合物は少なくとも400バールの内部圧力および周囲温度にてマイクロフリューダイザーモデルY110(Microfluidics Corp., Newton, USA)に3回通すことによって乳化した。各エマルションは顕微鏡下で観察した。1000倍率の顕微鏡下で、調べた10視野につき直径が1μmより大きい油滴が10個より多く認められた場合には乳化手順を繰り返した。得られたエマルションは使用まで4℃で保存した。
【0109】
これらの製剤のアジュバント活性はブタで調べた。ワクチンは1容量のいずれかの製剤をHulst et al(1994)によって記載されるように昆虫細胞において産生された32μg/mlの古典的ブタコレラウイルス糖タンパク質E2(CSFV−E2;ID-DLO,Lelystad,The Netherlands)を含有する1容量の抗原製剤と混合することによって製造した。
【0110】
5個体のブタからなる群(10週齢)を動物当たり2mlのワクチンで筋肉内感作した。3週間後、同一ワクチンで感作を反復した。2回目の感作を行ってから3週間後、CSFV−E2に対する血清中の抗体力価をTerpstra et al.(Vet. Microbiol. 9, pp 113-120, 1984)によって記載されるウイルス中和アッセイによって測定した。幾何平均力価(GMT)、各群の標準偏差および真数(2指数GMT)を算出した。結果は表1.2に示されている。
【0111】
動物実験には、水中スルホリポ−シクロデキストリン/スクアランエマルション(SL−CD/スクアラン/ポリソルベート80;Hilgers et al., Vaccine 17, pp.219-228, 1999)を含めた。
【0112】
【表2】
Figure 0005025869
【0113】
実施例2
84.2g(0.1モル)の無水スクロース(Merck)、149g(1.5モル)の無水N−メチル−ピロリジノンおよび79g(1モル)の無水ピリジンを丸底フラスコに入れ、次いでこれをRotavapor(商標)(Buchi, Switzerland)に接続し、回転させることによって混合した。混合物を透明な溶液が得られるまで、90℃まで加熱した。温度を60℃に調節し、スクロース溶液に153.3g(0.7モル)のドデカノイルクロリドを入れた。フラスコ中の反応混合物を60℃で6時間維持した。フラスコ中の反応混合物に15.9g(0.1モル)のSO−ピリジンを入れ、反応混合物を60℃で6時間、次いで、周囲温度で12時間維持した。この反応混合物を4℃で24時間維持したところ結晶性沈殿および2種の液相が形成した。上相を回収し、溶媒を、残渣の重量減が30分当たり0.1g未満となるまでRotavopor(商標)で高温(<60℃)、減圧(<10ミリバール)で蒸発させ、4℃で凝縮させることによって除去した(画分I)。画分Iのサンプルに、n−ヘキサンおよびN−メチルピロリジノンを加えた。この混合物を1000gで10分間遠心分離して透明な黄色の上相(画分II)、白乳白色の中間相(画分III)および透明な下相を得た。画分IIおよび画分IIIの溶媒を、残渣の重量減が30分当たり0.1g未満となるまでRotavapor(商標)で高温(<60℃)、減圧(<10ミリバール)で蒸発させ、4℃で凝縮させることによって除去した。
【0114】
得られた生成物は実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0115】
いくつかの製剤を製造し、CSFV−E2に対する抗体応答に対するその作用を上記実施例1に記載のように調べた。結果は表2.2に示されている。
【0116】
10gのポリソルベート80(ICI)、40gのスクアラン(Merck)および190gのPBS−チメロサールを含む、10gのスクロース誘導体の各画分(画分I、画分IIおよび画分III)の製剤は上記実施例1に記載のように製造した。これらの製剤はそれぞれ第3群、第6群および第8群として試験した。
【0117】
10gのポリソルベート80、40gのスクアランおよび190gのPBS−チメロサールを含む、10gの実施例1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースの製剤は実施例1に記載のように製造した。この製剤は群2および5で調べた。
【0118】
10gのポリソルベート80、10gのスクアランおよび220gのPBS−チメロサールを含む、10gの表1.1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースの製剤は実施例1に記載のように製造した。この製剤は第4群として試験した。
【0119】
10gのポリソルベート80および230gのPBS−チメロサールを含み、スクアランを含まない、10gの表1.1のスクロース誘導体(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースの製剤は実施例1に記載のように製造した。この製剤は第7群として試験した。
【0120】
10gのポリソルベート80、40gのスクアラン(Merck)および200gのPBS−チメロサールの製剤は上記実施例1に記載のように製造した。この製剤は第9群として試験した。
【0121】
実験には正の対照として水中鉱油中水系CSFV−E2ワクチン(ID-Lelystad, Lelystad, The Netherlands)を含めた。この製剤は第10群として試験した。
【0122】
【表3】
Figure 0005025869
【0123】
抗体応答の他に、これらのアジュバントの細胞媒介性免疫応答に対するいくつかの作用を末梢血単核細胞(PBMC)を用いるリンパ球増殖アッセイによって調べた。2回目の感作を行ってから6日後、第1群、第2群および第10群の各ブタから約5mlのヘパリン血を採取した。血液サンプルを3容量のPBSで希釈し、50mlのポリプロピレンチューブ(Falcon)中の12mlのFicoll−Paque(Pharmacia, Uppsala, Sweeden)上に積層した。1000gで20分間遠心分離した後、PBMCを含む界面を回収し、細胞をPBSで2回洗浄し、懸濁液を10〜15分間遠心分離した。100倍にてトリパンブルー排除法によって生細胞数を調べ、懸濁液を培地[100IE/ペニシリンml、0.1mg/mlストレプトマイシン、4μl/L β−メルカプトエタノールおよび10%の正常ブタ血清を添加したRPMI1640培地(Flow10−601−22)]1ml当たり5×10個細胞に調節した。各懸濁液のうち100μlのサンプルを平底96ウェルプレートのウェルに6反復で入れた。3反復には50μlのRPMI培地を添加し(負の対照)、3反復には培地1ml当たり7.1μgのCSFV−E2の50μlの溶液を加えた。細胞をCOインキュベーターにおいて5%のCO中で37℃で4日間インキュベートした。インキュベーション後、培地1ml当たり50μCiのメチル3H−チミジン(Amersham TRA 120;1mCi/ml)を含有する25μlの培地を各ウェルに加えた。4時間インキュベートした後、セルハーベスター(Tomtec Harvester 96 match IIIM)を用いて細胞のDNAをフィルター(Wallac)上に回収した。フィルターを70℃で乾燥させてフィルターバッグ(Wallac)に入れた。5mlのシンチレーション液(Wallac betaplate scint;Wallac, Turku, Finland)を加えてバッグを密閉し、各サンプルの放射活性をβカウンター(Wallac beta-counter Model 1450 Microbeta PLUS,Wallac)で測定した。個々の動物のリンパ球懸濁液の刺激指数は抗原で刺激した2または3反復の1分当たりの平均カウント数(cpm)から培地単独とともにインキュベートした2または3反復の1分当たりの平均カウント数を差し引くことによって算出した。各群の動物の算術的平均刺激指数(AMT)および標準偏差(STDEV)を算出した。結果は表2.3に示されている。
【0124】
【表4】
Figure 0005025869
【0125】
実施例3
種々のスクロース誘導体は実施例1に記載のように合成した。微粉状スクロース(Merck)を<50ミリバールにて90℃で6時間加熱することによって乾燥させ、無水N−メチルピロリジノン(Merck)および無水ピリジン(Merck)を加えた。混合物を透明な溶液が得られるまで80℃で攪拌した。塩化ドデカノイル(Merck)、塩化テトラデカノイル(Merck)、塩化ヘキサデカノイル(Merck)または塩化オクタデカノイル(Merck)を加え、反応混合物を60℃で6時間インキュベートした。SO−ピリジン(Merck)を加えて反応混合物を室温で18時間インキュベートした。反応混合物を4℃で24時間維持し、2または3相を形成させた。上相を回収し、N−メチルピロリジノンおよびピリジンを、残渣の重量減が30分当たり0.1g未満となるまで高温(<60℃)、減圧(<10ミリバール)での蒸発させ、4℃で凝縮させることで除去した。
【0126】
用いた出発材料の量は表3.1に示されている。
【0127】
【表5】
Figure 0005025869
【0128】
得られたいくつかの生成物は上記実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
10gのポリソルベート80(ICI)、40gのスクアラン(Merck)および190gのPBS−チメロサールを含む、10gの表3.1のスクロース誘導体の製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0129】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤のいくつかの作用を上記実施例1に記載のように調べた。CSFVに対する血清中の抗体力価は上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表3.2に示されている。
【0130】
さらに、CSFVに対する抗体力価は酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって測定した。このために、各ウェルに50μlの2.5μg/mlの免疫アフィニティークロマトグラフィー精製したCSFV−E2を含有する炭酸バッファー(pH9.6)を分注し、次いで4℃で18時間または37℃で2時間インキュベートすることによってELISAプレートを被覆した。プレートを0.02%のTween20で5回洗浄し、ウェル当たり200μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS;pH7.2;0.05M)中の2%(w/v)スキムミルク(Difco)でブロッキングして37℃で1時間インキュベートした。血清サンプルは2%(w/v)スキムミルクを含有するPBS(PBS/SM)に10または100倍に予め希釈し、50μlのこれらの予備希釈液をELISAプレート中のPBS/SMに2倍に連続希釈した。次いで、プレートを37℃で1時間インキュベートした。0.02%のTween20での5回洗浄した後、供給業者の使用説明書に従って希釈したペルオキシダーゼ(Dako)と結合させたウサギ抗ブタIg抗血清を含有するPBS/SM50μlをウェルに加え、このプレートを再び37℃で1時間インキュベートした。プレートを0.02%のTween20で10回洗浄し、100μlの2,2’−アジノ−ジ−[3−エチル−ベンズチアゾリンスルホネート(ABTS)]およびH2O2(Kirkegaard & Perry Labs, Inc., Gaithersburg, MA)を含有する基質溶液をウェルに加えた。プレートを20℃で1時間インキュベートし、405nmでの吸光度をTitertek Multiscan(ICN/ Flow, Oxfordshire, United Kingdom)によって測定した。抗体力価は血清濃度対吸光度値のプロットの直線部分の回帰係数(直線性は0.0〜1.4の吸光度値間で著しい)として表し、これはELISAにおけるバックグラウンドを超える1吸光度単位という光学密度を示す血清サンプルの希釈係数に相当する。追加免疫の3および12週後の抗体力価がそれぞれ表3.3および3.4に示されている。
【0131】
これらの製剤のCSFV−E2に対する細胞媒介性免疫応答に対する作用は上記実施例2に記載のように調べた。結果は表3.5に示されている。
【0132】
【表6】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0133】
ブタにおける不活化インフルエンザウイルスH1N1株A/ブタおよびH3N2株MRC−11(以下、それぞれA/ブタおよびMRC−11と示す)ならびに不活化偽狂犬病ウイルス(PRV)に対する血清中の抗体応答におけるこれらの製剤のいくつかの作用を調べた。0週目および3週目に動物にFort Dodge Animal Health Holland, Weesp, The Netherlandsの4.4μgのA/ブタ、4μgのMRC−11および1083TCID50(TCID50はin vitroにおいて組織培養物の50%感染を引き起こす用量である)不活化PRV(Hilgers et al. Vaccine 1994)をアジュバントとともに、あるいはアジュバントをともなわずに注射した。最初の感作から3週間後(第3週)および2回目の感作から3週間後(第6週)に、A/ブタおよびMRC−11に対する抗体応答をELISAによって測定した。このために、ELISAプレートを各ウェルに5μg/mlHAを含有する炭酸バッファー(pH9.6)50μlを分注し、次いで、4℃で18時間または37℃で2時間インキュベートすることによってスクロース勾配精製インフルエンザウイルスで被覆した。プレートは0.02%のTween20で5回洗浄し、ウェル当たり200μlのリン酸緩衝生理食塩水(PBS;pH7.2;0.05M)中の2%(w/v)スキムミルク(Difco)でブロッキングし、37℃で1時間インキュベートした。血清サンプルは2%(w/v)スキムミルクを含有するPBS(PBS/SM)に10または100倍に予め希釈し、50μlのこれらの予備希釈液をELIAプレート中のPBS/SMに2倍に連続希釈した。次いで、プレートを37℃で1時間インキュベートした。0.02%のTween20での5回の洗浄の後、PBS/SMに1/2000希釈したペルオキシダーゼと結合させたマウス抗ブタ総IgGモノクローナル抗体(ID-Lelystad)を含有するPBS/SM50μlをウェルに加え、プレートを再度37℃で1時間インキュベートした。プレートを0.02%のTween20で10回洗浄し、100μlの2,2’−アジノ−ジ−[3−エチル−ベンズチアゾリンスルホネート(ABTS)]およびH2O2(Kirkegaard & Perry Labs, Inc., Gaithersburg, MA)を含有する基質溶液をウェルに加えた。プレートを20℃で60分インキュベートし、405nmでの吸光度をTitertek Multiscan(ICN/Flow, Oxfordshire, United Kingdom)によって測定した。抗体力価は血清濃度対吸光度値のプロットの直線部分の回帰係数(直線性は0.0〜1.4の吸光度値の間で著しかった)として表し、これはELISAにおけるバックグラウンドを超える1吸光度単位という光学密度を示す血清サンプルの希釈係数に相当する。最初の(初回抗原刺激)および2回目の(追加)感作から3週間後の抗体力価がそれぞれ表3.6および3.7に示されている。
【0134】
6週間後、iPRVに対する抗体応答をHilgers et al. (Vaccine 12, pp.653-660, 1994)によって記載されるウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表3.8に示されている。
【0135】
ブタにおけるインフルエンザウイルスH1N1株A/ブタおよびH3N2株MRC−11対する細胞媒介性免疫応答に対するこれらの製剤の作用を、上記実施例2に記載のように調べた。PBMCはA/ブタおよびMRC−11で細胞培養培地1ml当たり0.5および1.5μgHAという濃度で刺激した。結果はそれぞれ表3.9および3.10に示されている。
【0136】
【表7】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0137】
実施例4
種々のスクロース誘導体を実施例3に記載のように合成した。用いた出発材料の量は表4.1に示されている。
【0138】
【表8】
Figure 0005025869
【0139】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0140】
10gポリソルベート80(ICI)、40gスクアラン(Merck)および190 PBS−チメロサールを含む表4.1の種々のスクロース誘導体10gの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0141】
実施例5
種々のスクロース誘導体を実施例3に記載のように合成した。なお、出発材料の量は表5.1に示されている。
【0142】
【表9】
Figure 0005025869
【0143】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0144】
10gポリソルベート80(ICI)、40gスクアラン(Merck)および190gPBS−チメロサールを含む表5.1のスクロース誘導体10gの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0145】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表5.2に示されている。
【0146】
2回目の感作(追加抗原投与)から3週間および12週間後に、上記実施例3に記載のようにELISAにより抗体力価を測定した。結果は表5.3および5.4に示されている。
【0147】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表5.5に示されている。
【0148】
【表10】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0149】
ブタにおける不活化インフルエンザウイルスH1N1株A/SwinおよびH3N2株MRC−11に対する血清中の抗体応答におけるこれらの種々の製剤の作用を上記実施例3に記載のようにELISAにより調べた。結果は表5.6および5.7に示されている。
【0150】
【表11】
Figure 0005025869
【0151】
実施例6
種々の二糖誘導体を実施例4に記載のように合成した。なお、出発材料の量は表6.1に示されている。
【0152】
【表12】
Figure 0005025869
【0153】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0154】
ポリソルベート80(ICI)、スクアラン(Merck)およびPBS−チメロサールを含む表6.1の種々のスクロース誘導体の製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0155】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表6.2に示されている。
【0156】
2回目の感作(追加抗原投与)から3週間および12週間後に、上記実施例3に記載のようにELISAにより抗体力価を測定した。結果は表6.3および6.4に示されている。
【0157】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表6.5に示されている。
【0158】
【表13】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0159】
ブタにおける不活化インフルエンザウイルスH1N1株A/SwinおよびH3N2株MRC−11に対する血清中の抗体応答におけるこれらの種々の製剤の作用を上記実施例3に記載のようにELISAにより調べた。結果は表6.5および6.6に示されている。
【0160】
【表14】
Figure 0005025869
【0161】
実施例7
種々の二糖誘導体を、スクロース脂肪酸エステルL195(Mitsunishi-kagaku Foods Corp., Tokyo, Japan)とSO−ピリジンを60℃で約6時間接触させることで合成した。出発材料の量は表7.1に示されている。
【0162】
【表15】
Figure 0005025869
【0163】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
10gの表7.1のスクロース誘導体、10gポリソルベート80(ICI)、40gスクアラン(Merck)および190gPBS−チメロサールの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0164】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表7.2に示されている。
【0165】
2回目の感作(追加抗原投与)から3週間および12週間後に、上記実施例3に記載のようにELISAにより抗体力価を測定した。結果は表7.3および7.4に示されている。
【0166】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表7.5に示されている。
【0167】
【表16】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0168】
ブタにおける不活化インフルエンザウイルスH1N1株A/SwinおよびH3N2株MRC−11に対する血清中の抗体応答におけるこれらの種々の製剤の作用を上記実施例3に記載のようにELISAにより調べた。結果は表7.6および7.7に示されている。
【0169】
【表17】
Figure 0005025869
【0170】
実施例8
40gL195(Mitsunishi-kagaku Foods Corp., Tokyo, Japan)、10gポリソルベート80(ICI)および200gPBS−チメロサールの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。10gポリソルベート80(ICI)、40gL195(Merck)および190gPBS−チメロサールを含む実施例5の10g(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0171】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表8.2に示されている。
【0172】
2回目の感作(追加抗原投与)から3週間および12週間後に、上記実施例3に記載のようにELISAにより抗体力価を測定した。結果は表8.3および8.4に示されている。
【0173】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表8.5に示されている。
【0174】
【表18】
Figure 0005025869
【0175】
実施例9
(オレイル)8−スクロースを、0.02モルのスクロースと0.15モルの塩化オレイル(Merck)を60℃で約6時間接触させることで製造した。このスクロース誘導体をn−ヘキサンで抽出した。上記実施例2に記載のように高温・減圧下で蒸発させることでn−ヘキサンを除去した。得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0176】
スクロースオクタオレイン酸エステルの種々のエマルションを製造した。(オレオイル)8−スクロース、スクアラン、ポリソルベート80およびPBS−チメロサールを表9.1に示された量で混合し、上記実施例1に記載のように乳化した。さらに、スクロースオクタオレイン酸エステルを含まないスクアラン/ポリソルベート80のエマルションを、表9.1に示された量のスクアラン、ポリソルベート80およびPBS−チメロサールを混合することにより製造した。
【0177】
【表19】
Figure 0005025869
【0178】
CSFV−E2に対するウイルス中和抗体応答アッセイに対する表9.1のエマルションの作用を実施例1に記載のように調べた。SL−CD/水中スクアラン(Fort Dodge Animal Health Holland, The Netherkands)を対照として含めた。結果は表9.2に示されている。
【0179】
【表20】
Figure 0005025869
【0180】
実施例10
不活化インフルエンザウイルス株MRC−11およびA/ブタを用量当たり4.0および4.4μgHA、ならびに不活化偽狂犬病ウイルスを用量当たり108.3TCID50を含有する市販の偽狂犬病/インフルエンザウイルスワクチン(Suvaxyn O/W of Fort Dodge Animal Health Holland, Weesp, The Netherlands)を、実施例1のアジュバント製剤(スルフェート)−(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80と100/0、33/66、20/80および10/90の容量比で混合した。ブタの群を2回免疫し、Hilgers et al. (Vaccine 12, pp 653-660, 1994)のようなウイルス中和抗体アッセイにより偽狂犬病ウイルスに対する抗体応答を測定した。結果は表10.1に示されている。インフルエンザウイルス株A/ブタおよびMRC−11に対する抗体応答を実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果はそれぞれ表10.2および10.3に示されている。
【0181】
【表21】
Figure 0005025869
【0182】
実施例11
スクロース誘導体を実施例1に記載のように合成した。用いた出発材料の量は表1.1に示されている。
【0183】
【表22】
Figure 0005025869
【0184】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
ポリソルベート80(ICI)、スクアラン(Merck)およびPBS−チメロサールを含む表10.1のスクロース誘導体の製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0185】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例1に記載のようにウイルス中和アッセイによって測定した。結果は表11.2に示されている。
【0186】
抗体力価は上記実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果は表11.3に示されている。
【0187】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表11.4に示されている。
【0188】
【表23】
Figure 0005025869
【0189】
実施例12
いくつかのスクロース誘導体を実施例1に記載のように合成した。スクロースを塩化ドデカノイル(塩化ドデカノイル;Merck)、塩化デカノイル(Merck)、塩化オクタノイル(Merck)または塩化ヘキサノイル(Merick)と、さらにSO−ピリジンと接触させた。出発材料の量は表12.1に示されている。
【0190】
【表24】
Figure 0005025869
【0191】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
ポリソルベート80(ICI)、スクアラン(Merck)およびPBS−チメロサールを含む表12.1のスクロース誘導体の製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0192】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の作用を上記実施例1に記載にように調べた。結果は表12.2に示されている。
【0193】
抗体力価は上記実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果は表12.3に示されている。
【0194】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表12.4に示されている。
【0195】
【表25】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0196】
実施例13
スクロースエステルL195(Mitsunishi-kagaku Foods Corp., Tokyo, Japan)、ポリソルベート80(Merck)、スクアラン(Merck)、実施例9の(オレイル)8−スクロース、臭化ジメチルジオクタデシルアンモニウム(DDA; Eastman Kodak Company, Rochester, NY)、カルボポール934PH(BFGoodrich, Cleveland HO)を上記の実施例に記載のように製造した。用いた出発材料の量は表13.1に示されている。
【0197】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。結果は表13.2に示されている。
【0198】
抗体力価は上記実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果は表13.3に示されている。
【0199】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表13.4に示されている。
【0200】
【表26】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0201】
実施例14
マンノース誘導体を実施例1に記載のように合成した。用いた出発材料の量は表4.1に示されている。
【0202】
【表27】
Figure 0005025869
【0203】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
10gポリソルベート80(ICI)、40gスクアラン(Merck)および190gPBS−チメロサールを含む表14.1のマンノース誘導体10gの製剤を上記実施例1に記載のように製造した。
【0204】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載にように調べた。結果は表14.2に示されている。
【0205】
抗体力価は上記実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果は表14.3に示されている。
【0206】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表14.4に示されている。
【0207】
【表28】
Figure 0005025869
【0208】
実施例15
(スルフェート)1−(ドデカノイル)2−グリセロールを実施例1に記載のように合成した。4.6g無水グリセロール(Merck)を、無水N−メチルピロリジノン(Merck)および無水ピリジン(Merck)に溶解した。21.9g塩化ドデカノイル(Merck)を加え、反応混合物を60℃で6時間インキュベートした。8.0gSO−ピリジン(Merck)を加え、反応混合物を室温で18時間インキュベートした。反応混合物を24時間4℃で維持し、二層を形成させた。上層を回収し、高温(<60℃)減圧(<10ミリバール)で蒸発させ、残渣の重量減が30分間で0.1g未満となるまで4℃で凝縮させることによりN−メチルピロリジノンおよびピリジンを除去した。
【0209】
得られた(スルフェート)1−(ドデカノイル)2−グリセロールを実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0210】
10gグリセロール誘導体、10gポリソルベート80(ICI)、40gスクアラン(Merck)および190gPBS−チメロサールを上記実施例1に記載のように製造した。
【0211】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載にように調べた。結果は表15.1に示されている。
【0212】
抗体力価は上記実施例3に記載のようにELISAにより測定した。結果は表15.2に示されている。
【0213】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表15.3に示されている。
【0214】
【表29】
Figure 0005025869
【0215】
実施例16
1.3gスクロースエステルL195(Mitsunishi-kagaku Foods Corp., Tokyo, Japan)、1.3gポリソルベート80(Merck)、10.8gスクアラン(Merck)、237.7gPBS−チメロサールの製剤を実施例1に記載のように製造した。1.3gの実施例12の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース、1.3gポリソルベート80(Merck)、10.8gスクアレン(Merck)および238.1gPBS−チメロサールの製剤を実施例1に記載のように製造した。
【0216】
不活化ヒトインフルエンザウイルス株A/パナマ、A/ニューカレドニアおよびB/山梨に対する血清中のELISA抗体応答におけるこれらの製剤のいくつかの作用をブタにおいて調べた。このため、市販のインフルエンザウイルスワクチンSolvay Pharmaceuticals (Weesp, The Netherlands)のINFLUVAC(商標)1用量(0.5ml)をいずれかのアジュバント製剤1mlに混合し、ブタ5匹の群を感作した。最初の感作から3週間後に抗体応答を実施例3に記載のようにELISAにより測定した。免疫記憶の誘発は、アジュバントを用いずSolvay Pharmaceuticals のINFLUVAC(商標)で2回目の感作を行った後に抗体応答を測定することにより調べた。最初の感作の後のA/パナマ、A/ニューカレドニアおよびB/山梨に対する抗体力価の結果はそれぞれ表16.1、16.2および16.3に示されている。アジュバントを用いずに2回目の感作を行ってから1週間後のA/パナマ、A/ニューカレドニアおよびB/山梨に対する抗体力価の結果はそれぞれ表16.4、16.5および16.6に示されている。アジュバントを用いずに2回目の感作を行ってから3週間後のA/パナマ、A/ニューカレドニアおよびB/山梨に対する抗体力価の結果はそれぞれ表16.7、16.8および16.9に示されている。
【0217】
【表30】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0218】
実施例17
(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースエステルは、実施例1に記載のように205.2gスクロースと918g塩化ドデカノイルおよび98gSO−ピリジンを接触させることで合成した。このスクロースエステルを上記実施例2に記載のようにn−ヘキサンで抽出した。
【0219】
(スルフェート)4−(ドデカノイル)4−スクロースエステルは、実施例1に記載のように23.9gスクロースと67.5g塩化ドデカノイルおよび45.6gSO−ピリジンを接触させることで合成した。
【0220】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0221】
(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロースのアジュバント製剤は、油としてのスクアラン(Merck)、スクアレン(Merck)、ヘキサデカン(Acros, Geel, Belgium)、トリオレイン(Sigma, St. Louis, MI) Markol 52 (Esso)、臭化ペルフルオロオクチル(Acros)またはシリコーン油(Acros)、乳化剤としてのポリソルベート80(Merck)、ポリソルベート20(Baler)、L1695(Mitsubishi-Kagaku)、トリトンX−100(Sigma)、サポニン(Fluka, Zwijndrechr, The Netherkands)または(スルフェート)4−(ドデカノイル)4−スクロース、および水相としてのPBS−チメロサールまたはWFI(ID-Lelystadの注射用水, Lelyatad, The Netherlands)を下記表17.1に示されている量で用いて製造した。
【0222】
これらの製剤を上記実施例1に記載のように乳化した。
【0223】
【表31】
Figure 0005025869
【0224】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。第1群および第2群は各群5匹、第3群〜第10群は各群4匹であった。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例3に記載のようELISAによって測定した。結果は表17.2に示されている。
【0225】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表17.3に示されている。
【0226】
【表32】
Figure 0005025869
Figure 0005025869
【0227】
実施例18
(スルフェート)1−(デカノイル)7−スクロースエステルは、実施例1に記載のように23.9gスクロースと94g塩化デカノイルおよび11.1gSO−ピリジンを接触させることで合成した。このスクロースエステルを上記実施例2に記載のようにn−ヘキサンで抽出した。
【0228】
(スルフェート)4−(デカノイル)4−スクロースエステルは、実施例1に記載のように24gスクロースと54.4g塩化デカノイルおよび45gSO−ピリジンを接触させることで合成した。得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析し、結果は図18に示されている。
【0229】
これらのスクロースエステルのいくつかのアジュバント製剤を、油としてのスクアランまたはスクアレン、乳化剤かつ/または安定剤としてのポリソルベート80、L1695(Mitsubishi-Kagaku)または(スルフェート)4−(デカノイル)4−スクロース、およびPBS−チメロサールを表18.1に示されている量で用いて製造した。これらの製剤を上記実施例1に記載のように乳化した。
【0230】
【表33】
Figure 0005025869
【0231】
ブタにおけるCSFV−E2に対する免疫応答におけるこれらの製剤の(いくつかの)作用を上記実施例1に記載のように調べた。第1群は各群5匹、第2群および第3群は各群4匹であった。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例3に記載のようELISAによって測定した。結果は表18.2に示されている。
【0232】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表18.3に示されている。
【0233】
【表34】
Figure 0005025869
【0234】
実施例19
L195(Mitsubishi)、スクアレン(Merck)、L1695(Mitsubishi)およびPBS−チメロサールまたはWFIの製剤を表19.1に示されている量で製造した。この製剤を上記実施例1に記載のように乳化した。
【0235】
【表35】
Figure 0005025869
【0236】
ブタにおけるこれら製剤のうち2種の、CSFV−E2に対する免疫応答における作用を上記実施例1に記載のように調べた。第1群は各群5匹、第2群および第3群は各群4匹であった。ワクチンは1容量のアジュバント製剤と1容量の抗原製剤とを単に混合することで製造した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例3に記載のようELISAによって測定した。結果は表19.2に示されている。
【0237】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表19.3に示されている。
【0238】
【表36】
Figure 0005025869
【0239】
実施例20
(デカノイル)7−スクロースエステルは実施例1に記載のように合成した。23.9g微粉スクロース(Merck)を94g塩化デカノイル(Merck)と接触させた。このスクロースエステルを上記実施例2に記載のようにn−ヘキサンで抽出した。
【0240】
得られた生成物は、実施例1に記載のようにTLCにて分析した。
【0241】
(デカノイル)7−スクロースエステル、スクアレン、ポリソルベート80およびPBS−チメロサールの製剤を表20.1に示されている量で製造し、上記実施例1に記載のように乳化した。
【0242】
【表37】
Figure 0005025869
【0243】
ブタにおけるこれら製剤のうち1種の、CSFV−E2に対する免疫応答における作用を上記実施例1に記載のように調べた。第1群は各群5匹、第2群は4匹であった。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例3に記載のようELISAによって測定した。結果は表20.2に示されている。
【0244】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表20.3に示されている。
【0245】
【表38】
Figure 0005025869
【0246】
実施例21
免疫応答に対する1回目と2回目の時間間隔の作用を検討した。ブタの個体群をCSFV−E2および実施例17の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース/スクアレン/ポリソルベート80[40/160/40]で3週間空けて(第0週と第3週)、また2週間開けて(第1週と第3週)2回感作した。CSFVに対する血清中の抗体力価を上記実施例3に記載のELISAにより測定した。結果は表21.1に示されている。
【0247】
CSFVに対する細胞媒介性応答を上記実施例2に記載のようにリンパ球増殖アッセイにより測定した。結果は表21.2に示されている。
【0248】
【表39】
Figure 0005025869
【0249】
実施例22
実施例13に記載のように製造したアジュバント製剤L195/スクアレン/ポリソルベート80[40/160/40]を、3μg口蹄疫ウイルスO/台湾株/mlを含有する同量の抗原溶液と混合した。ブタ3匹の群を2mlワクチンで2回感作した。van Maanen and Terpstra (J. Immunol. Meth. 124, pp.111-119, 1989)により記載されたウイルス中和抗体試験によって種々の時間間隔で抗O/台湾ウイルス中和抗体応答を測定した。
【0250】
結果は表22.1に示されている。
【0251】
【表40】
Figure 0005025869
【0252】
実施例23
160gL195、640gスクアラン、160gポリソルベート80および40g注射用水(L195/スクアラン/ポリソルベート80[160/640/160])のアジュバント製剤を実施例1に記載のように乳化した。このアジュバント製剤1容量を3μg口蹄疫ウイルスO/台湾株/mlを含有する抗原溶液1容量と混合した。ブタ5匹の群を2mlワクチンで2回感作し、実施例22に記載のように種々の時間間隔で抗体応答を測定した。結果は表23.1に示されている。
【0253】
【表41】
Figure 0005025869
【0254】
実施例24
実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III/スクアラン/ポリソルベート80[40/160/40]アジュバントを、Oonk et al. (Vaccine 16, pp 1074-1082, 1998)によって記載されたようにして製造した卵白アルブミンと共役したゴナドトロピン放出ホルモンペプチド(G6k−GnRH−タンデム−ダイマーOVAコンジュゲート)と混合した。ブタ10匹(第1群)を187μgG6k−GnRH−タンデム−ダイマー−OVAコンジュゲートおよび(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III/スクアラン/ポリソルベート80[40/160/40]で2回感作し、5匹(第2群;対照)を抗原を含まない(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III/スクアラン/ポリソルベート80[40/160/40]で感作した。10週目に1回目の感作を行った後、また17週目に2回目の感作を行った後に種々の時間間隔で、1/2000希釈した血漿サンプル中のGnRHに対する抗体力価を、Amersham Pharmacia Biotech (Buckinghamshire, England)から購入したヨウ素化GnRHを用いてMeloen et al. (Vaccine 12, pp 741-746, 1994)により記載されたようなRIAにより測定した。結果は表24.1に示されている。24週目に精巣の重量を、Meloen et al. (Vaccine 12, pp 741-746, 1994)により記載されたように調べた。結果は表24.2に示されている。
【0255】
【表42】
Figure 0005025869
【0256】
実施例25
実施例17の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース、スクアラン、ポリソルベート80およびPBS−チメロサールを表25.1に示されている量で混合することでアジュバント製剤を製造した。これらの混合物を実施例1に記載のように乳化した。
【0257】
【表43】
Figure 0005025869
【0258】
実施例26
10gの実施例17の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース、10gポリソルベート80(Baker)および3w/v%水酸化アルミニウム懸濁液(Alhydrogel of Superfos Biosector a/s, Vedbaeck, Denmark)230mlを混合することでアジュバント製剤を製造した。
参照文献
【表44】
Figure 0005025869

【図面の簡単な説明】
【図1a】 実施例1に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例1の(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン3:実施例1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン4:実施例1の(ドデカノイル)−スクロース;
レーン5:実施例1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)5−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図1b】 実施例1に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例1の(ドデカノイル)3−スクロース;
レーン3:実施例1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)3−スクロース;
レーン4:実施例1の(ドデカノイル)1−スクロース;
レーン5:実施例1の(スルフェート)1−(ドデカノイル)1−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図2A】 実施例3に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例3の(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン3:実施例3の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン4:実施例3の(テトラデカノイル)7−スクロース;
レーン5:実施例3の(スルフェート)1−(テトラデカノイル)7−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図2B】 実施例3に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例3の(ヘキサデカノイル)7−スクロース;
レーン3:実施例3の(スルフェート)1−(ヘキサデカノイル)7−スクロース;
レーン4:実施例3の(オクタデカノイル)7−スクロース;
レーン5:実施例3の(スルフェート)1−(オクタデカノイル)7−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図3A】 実施例4に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例4の(ドデカノイル)8−スクロース;
レーン3:実施例4の(スルフェート)0.5−(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン4:実施例4の(スルフェート)1.0−(ドデカノイル)6−スクロース;
レーン5:実施例4の(スルフェート)1.5−(ドデカノイル)5−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図3B】 実施例4に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例4の(スルフェート)2.0−(ドデカノイル)4−スクロース;
レーン3:実施例4の(スルフェート)2.5−(ドデカノイル)3−スクロース;
レーン4:実施例4の(スルフェート)3.0−(ドデカノイル)2−スクロース;
レーン5:実施例4の(スルフェート)3.5−(ドデカノイル)1−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図4A】 実施例5に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例5の(ドデカノイル)8−スクロース;
レーン3:実施例5の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース;
レーン4:実施例5の(スルフェート)2−(ドデカノイル)6−スクロース;
レーン5:実施例5の(スルフェート)3−(ドデカノイル)5−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図4B】 実施例5に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例5の(スルフェート)4−(ドデカノイル)4−スクロース;
レーン3:実施例5の(スルフェート)5−(ドデカノイル)3−スクロース;
レーン4:実施例5の(スルフェート)6−(ドデカノイル)2−スクロース;
レーン5:実施例5の(スルフェート)7−(ドデカノイル)1−スクロース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図5】 実施例6に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例6の(ドデカノイル)7−マルトース;
レーン3:実施例6の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−マルトース;
レーン4:実施例6の(ドデカノイル)7−ラクトース;
レーン5:実施例6の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−ラクトース;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図6】 実施例7に記載のように製造した誘導体の薄層クロマトグラフィー。
レーン1(左):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III;
レーン2:実施例7のL195;
レーン3:実施例7の(スルフェート)1−L195;
レーン4:実施例7の(スルフェート)2−L195;
レーン5:実施例7の(スルフェート)2.3−L195;
レーン6(右):実施例2の(スルフェート)1−(ドデカノイル)7−スクロース画分III。
【図7】 R1、R2、R3、R4、R’1、R’2、R’3、およびR’4がHまたは−O−S(=O)(=O)−OR(ここで、RはH、Na、KまたはNHである)または−O−C(=O)−(CH−CH(ここで、nは6〜24である)である本発明のスクロース誘導体の化学構造。
【図8】 本発明のアジュバント、特に(スルフェート)1(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80エマルション(実施例2の第5群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。わずかに繊維形成と浮腫が見られる。
【図9】 本発明のアジュバント、特に(スルフェート)1(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80エマルション(実施例2の第5群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。わずかに繊維形成と浮腫が見られる。
【図10】 本発明のアジュバント、特に(スルフェート)1(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80エマルション(実施例2の第5群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。わずかに繊維形成と浮腫が見られる。
【図11】 本発明のアジュバント、特に(スルフェート)1(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80エマルション(実施例2の第5群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。わずかに繊維形成と浮腫が見られる。
【図12】 本発明のアジュバント、特に(スルフェート)1(ドデカノイル)7−スクロース/スクアラン/ポリソルベート80エマルション(実施例2の第5群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。わずかに繊維形成と浮腫が見られる。
【図13】 水中−鉱油中−水アジュバント(実施例2の第10群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。肉芽腫、膿瘍、および壊死が見られる。
【図14】 水中−鉱油中−水アジュバント(実施例2の第10群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。肉芽腫、膿瘍、および壊死が見られる。
【図15】 水中−鉱油中−水アジュバント(実施例2の第10群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。肉芽腫、膿瘍、および壊死が見られる。
【図16】 水中−鉱油中−水アジュバント(実施例2の第10群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。肉芽腫、膿瘍、および壊死が見られる。
【図17】 水中−鉱油中−水アジュバント(実施例2の第10群)を含有するCSFV−E2ワクチンの筋肉内注射後3週間(a)および6週間(b)の5匹の個々の動物における局所反応の顕微鏡観察。肉芽腫、膿瘍、および壊死が見られる。

Claims (13)

  1. 生理食塩水、水中油エマルションもしくは水不混和固相、および所望により水相と、アジュバントとしての、下記一般式で表される1以上の二糖誘導体:
    Figure 0005025869
    〔式中、
    (i)少なくとも3個かつN−1個以下のR基は脂肪酸エステル基であり、ここで、脂肪酸エステル基の各々は−C(=O)−(CH−CH(式中、xは6〜14である)の一般式で表され、かつ、
    (ii)少なくとも1個かつN−1個以下のR基は陰イオン基−SO−OR(ここで、Rは一価の陽イオンである)であり、
    Nは二糖誘導体中のR基の数であり、
    脂肪酸エステル基と陰イオン基の合計数はNを超えることはなく、残りのR基はHである〕
    とを含んでなる、アジュバント製剤。
  2. 前記二糖誘導体が、N−2個以下、またはN−3個以下の陰イオン基−SO−ORを有する、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  3. 前記二糖誘導体が、少なくとも4個かつN−1個以下の脂肪酸エステル基と、N−3個以下、またはN−4個以下の陰イオン基−SO−ORを有する、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  4. 前記二糖誘導体が、2、3または4個の陰イオン基−SO−ORと、少なくとも3個の脂肪酸エステル基を有し、陰イオン基−SO−ORと脂肪酸エステル基の合計数が6または7個である、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  5. 前記二糖誘導体が、少なくとも1個の陰イオン基、または1もしくは4個の陰イオン基と、少なくとも3個の脂肪酸エステル基を有し、陰イオン基と脂肪酸エステル基の合計数が6〜9個の範囲、または7または8個である、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  6. 一価の陽イオンが、独立して、H、K、Na、LiおよびNH からなる群から選択されるものである、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  7. 水中油エマルションを含んでなり、該水中油エマルションが、スクアラン、鉱油、植物油、ヘキサデカン、フルオロカーボンまたはシリコーン油である水不混和液相を含む、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  8. 乳化剤または安定剤をさらに含んでなる、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  9. 乳化剤または安定剤が、親水性親油性バランス値が10を超える非イオン界面活性剤、糖脂肪酸エステル、または親水性親油性バランス値が10を超える陰イオン界面活性剤である、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  10. 乳化剤または安定剤が二糖誘導体である、請求項8に記載のアジュバント製剤。
  11. 水不混和固相が不溶性の塩である、請求項1に記載のアジュバント製剤。
  12. 不溶性の塩が、アルミニウム塩またはカルシウム塩、好ましくは水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、シリカまたはその混合物である、請求項11に記載のアジュバント製剤。
  13. 請求項1に記載のアジュバント製剤を含んでなり、抗原性成分をさらに含んでなる、ワクチン。
JP2001540995A 1999-11-30 2000-11-30 単糖および二糖誘導体 Expired - Lifetime JP5025869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204044A EP1104767A1 (en) 1999-11-30 1999-11-30 Mono- and disaccharide derivatives containing both fatty acid ester and sulfate ester groups
EP99204044.4 1999-11-30
PCT/NL2000/000878 WO2001040240A2 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Mono- and disaccharide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515542A JP2003515542A (ja) 2003-05-07
JP5025869B2 true JP5025869B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=8240940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540995A Expired - Lifetime JP5025869B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-30 単糖および二糖誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (5) US20030220270A1 (ja)
EP (2) EP1104767A1 (ja)
JP (1) JP5025869B2 (ja)
CN (2) CN101108250B (ja)
AT (1) ATE388160T1 (ja)
AU (1) AU779904B2 (ja)
CA (1) CA2393072C (ja)
DE (1) DE60038248T3 (ja)
DK (1) DK1233969T4 (ja)
ES (1) ES2300285T3 (ja)
PT (1) PT1233969E (ja)
WO (1) WO2001040240A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1682159A4 (en) * 2003-10-16 2010-07-21 Stephen John Ralph IMMUNOMODULATING COMPOSITIONS AND THEIR USES
AU2011211337B2 (en) * 2003-10-16 2014-10-02 Cancure Limited Immunomodulating compositions and uses therefor
FR2878746B1 (fr) 2004-12-02 2007-02-23 Vetoquinol Sa Sa Nouvelle composition pharmaceutique utilisable dans le domaine des vaccins
US8302528B2 (en) 2005-10-20 2012-11-06 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking method and apparatus
US9211030B2 (en) 2005-10-20 2015-12-15 Conagra Foods Rdm, Inc. Steam cooking apparatus
US8850964B2 (en) 2005-10-20 2014-10-07 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking method and apparatus
CA2527770C (en) 2005-11-21 2014-07-22 Steven M. Parsons Food tray
US9132951B2 (en) 2005-11-23 2015-09-15 Conagra Foods Rdm, Inc. Food tray
WO2008109448A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Conagra Foods Rdm, Inc. Multi-component packaging system
US20100015293A1 (en) * 2007-03-02 2010-01-21 Conagra Foods Rdm, Inc. Multi-component packaging system and apparatus
US8613249B2 (en) 2007-08-03 2013-12-24 Conagra Foods Rdm, Inc. Cooking apparatus and food product
TW200927928A (en) * 2007-09-24 2009-07-01 Nobilon Internat B V Inactivated influenza vaccine
TW201010719A (en) * 2008-08-19 2010-03-16 Wyeth Corp Immunological composition
EP2397484A1 (en) 2010-06-11 2011-12-21 Immunovo B.V. Trisaccharide derivates, and their use as adjuvants
USD680426S1 (en) 2012-06-12 2013-04-23 Conagra Foods Rdm, Inc. Container
USD717162S1 (en) 2012-06-12 2014-11-11 Conagra Foods Rdm, Inc. Container
US9027825B2 (en) 2012-06-12 2015-05-12 Conagra Foods Rdm, Inc. Container assembly and foldable container system
US9492548B2 (en) * 2012-12-14 2016-11-15 Intervet Inc. Emulsion containing a non-live medicinal substance
US10647737B2 (en) 2014-07-11 2020-05-12 National Research Council Of Canada Sulfated-glycolipids as adjuvants for vaccines
DK3193923T3 (da) 2014-07-24 2019-12-09 Litevax B V Adjuvanser
FR3024981B1 (fr) * 2014-08-22 2016-09-09 Univ Montpellier 2 Sciences Et Techniques Derives polyesters d'acides gras de polyglycosides
CN104926889A (zh) * 2015-05-24 2015-09-23 广西师范学院 蔗糖硫酸酯铜银类化合物及其制作方法和用途
CN104892694A (zh) * 2015-05-24 2015-09-09 广西师范学院 蔗糖硫酸酯铜类化合物及其制作方法和用途
SG11201903890QA (en) * 2016-11-04 2019-05-30 Baxalta Inc Adeno-associated virus purification methods
CA3083576A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-14 Hawaii Biotech, Inc. Filovirus vaccine and methods of use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243663A (en) * 1976-06-25 1981-01-06 Ichiro Azuma Glycolipid compositions for transplanted tumor immunotherapy
JPS533514A (en) 1976-06-25 1978-01-13 Ichirou Azuma Adjuvant containing sugarlipid as effective component
WO1984004526A1 (en) 1983-05-06 1984-11-22 Wisconsin Alumni Res Found Monosaccharide compounds having immunostimulating activity
GR860379B (en) 1985-02-22 1986-06-11 Akzo Nv Novel disaccharide and trisaccharide derivatives of the lipid a type
US4746742A (en) 1985-11-28 1988-05-24 Toho Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Analogs of nonreducing monosaccharide moiety of lipid A
DK316188A (da) * 1987-06-15 1988-12-16 Duphar Int Res Sulfolipopolysaccharider som stimolatorer for den ikke specifikke forsvarsmekanisme
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
DE3941061A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Henkel Kgaa Fettsaeuresorbitanestersulfate
GB9105992D0 (en) 1991-03-21 1991-05-08 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
CA2085827C (en) * 1991-12-23 2003-10-14 Lucas A. T. Hilgers Adjuvant composition containing synthetic hydrophobic lipopolysaccharide
WO1994021292A1 (en) 1993-03-23 1994-09-29 Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) Vaccine compositions containing 3-o deacylated monophosphoryl lipid a
AU3191495A (en) 1994-08-09 1996-03-07 Nisshin Oil Mills, Ltd., The Peroral immunogen composition and process for producing the same
BE1008978A5 (fr) * 1994-12-27 1996-10-01 Solvay Adjuvants pour vaccins.
EP0781559B1 (en) * 1995-11-30 2007-02-07 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Oil adjuvant vaccine and method for preparing same
CA2211949A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-29 David Farley Johnson Nonaqueous compositions for parenteral administration
SG102614A1 (en) 2001-02-24 2004-03-26 Urah Resources Nigeria Ltd Solvent-free trans-acidolysis process for the preparation of edible surface-active carbohydrate fatty-acid esters

Also Published As

Publication number Publication date
US20030220270A1 (en) 2003-11-27
PT1233969E (pt) 2008-04-17
CN1433423A (zh) 2003-07-30
AU779904B2 (en) 2005-02-17
CN101108250B (zh) 2012-01-11
US20090304723A1 (en) 2009-12-10
AU2558601A (en) 2001-06-12
EP1233969A2 (en) 2002-08-28
US8052981B2 (en) 2011-11-08
CN100345592C (zh) 2007-10-31
DE60038248T3 (de) 2017-05-18
DE60038248T2 (de) 2009-03-12
WO2001040240A3 (en) 2002-02-07
EP1233969B2 (en) 2016-12-14
EP1104767A1 (en) 2001-06-06
ATE388160T1 (de) 2008-03-15
DK1233969T4 (en) 2017-03-20
ES2300285T3 (es) 2008-06-16
DK1233969T3 (da) 2008-06-09
US20050256060A1 (en) 2005-11-17
JP2003515542A (ja) 2003-05-07
CA2393072C (en) 2009-05-26
CA2393072A1 (en) 2001-06-07
US20120288528A1 (en) 2012-11-15
DE60038248D1 (de) 2008-04-17
US8637659B2 (en) 2014-01-28
US20110305730A1 (en) 2011-12-15
CN101108250A (zh) 2008-01-23
WO2001040240A2 (en) 2001-06-07
EP1233969B1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025869B2 (ja) 単糖および二糖誘導体
JP5019494B2 (ja) モノホスホリルリピドaの水性免疫アジュバント組成物
JP2003502388A5 (ja)
US20170057987A1 (en) Trisaccharide Derivates, and Their Use as Adjuvants
JP6765371B2 (ja) アジュバント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term