JP5025666B2 - 窒化処理鋼材 - Google Patents
窒化処理鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5025666B2 JP5025666B2 JP2009003012A JP2009003012A JP5025666B2 JP 5025666 B2 JP5025666 B2 JP 5025666B2 JP 2009003012 A JP2009003012 A JP 2009003012A JP 2009003012 A JP2009003012 A JP 2009003012A JP 5025666 B2 JP5025666 B2 JP 5025666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitriding
- steel
- treatment
- content
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 165
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 165
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 189
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 28
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 24
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 20
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 11
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 11
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 9
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
有効Ti=Ti−{(N/14)+(S/32)+(C/12)}×48・・・(1)
の式で表される有効TiとCrが鋼板の硬さに及ぼす影響を示す。ここで、破線は窒化処理したままのもの(図では「窒化まま」と表記)であり、実線は170℃で20分の低温熱処理後のものである。
窒化処理を施された窒化処理鋼材の表層には化合物層が形成され、板厚方向に化学組成の不均一が発生するので、窒化処理鋼材の化学組成は、板厚中心から板表面に向かってそれぞれ板厚の40%までの範囲にある板厚中心領域の平均化学組成、すなわち、板厚中心を挟んで板厚の80%に相当する内部の平均化学組成を指すものとする。
良好な深絞り性すなわちr値が高い結晶集合組織を得るためには、Ti及びNbを添加して炭化物を形成させて固溶C量を減少させた、いわゆる「IF鋼」にすることが好ましい。C量が多い場合には、それを固定するのに必要なTi及びNbの量が増加し、それらの炭化物量が増加するため、窒化処理前においては延性を低下させたり、窒化処理後においてはそれらが破壊の起点になる恐れがある。したがって、窒化処理前である窒化処理用鋼材のC含有量は0.01%以下とすることが好ましい。窒化処理用鋼材のC含有量の上限は0.005%とすることが更に好ましく、0.003%とすれば一層好ましい。なお、Cの含有量が少ないほど成形性が向上するが、0.0005%未満まで低減しても製鋼コストに見合う効果が期待できないので、下限は0.0005%とするのが好ましい。
工業的な窒化処理プロセスにおいては、Nと同様にCも富化される場合が多い。窒化処理後のCは、本発明の効果に大きな影響は与えないので、窒化処理において不可避的に富化されるCレベルを含有することに問題はない。但し、窒化処理温度におけるフェライト中へのCの固溶限を大きく超えてCが富化されると、粗大なセメンタイトが析出して脆性的になる恐れがあるので、窒化処理後である窒化処理鋼材のC含有量を0.03%以下とした。
Siは、固溶強化作用を有する。この効果は窒化による強化量と比較すれば小さいが、部材(部品)の一部分を意図的に窒化処理せず、且つその部分にも強度を確保させたい場合は、Siを添加して強化することは有効である。しかし、Siの多量添加は延性及び深絞り性の低下をきたし、特にその含有量が0.5%を超えると延性及び深絞り性の低下が大きくなる。一方、下限は0%でもよいが、低減に要するコストの観点から0.001%とする。したがって、Siの含有量を0.001〜0.5%とした。なお、強化を必要としない場合には、プレス成形性の観点からSiの含有量の上限を0.1%とすることが好ましい。
Mnは、固溶強化作用を有する。この効果は窒化による強化量と比較すれば小さいが、部材(部品)の一部分を意図的に窒化処理せず、且つその部分にも強度を確保させたい場合は、Mnを添加して強化することは有効である。しかし、Mnの多量添加は延性及び深絞り性の低下をきたし、特にその含有量が0.5%を超えると延性及び深絞り性の低下が大きくなる。一方、下限は0%でもよいが、低減に要するコストの観点から0.01%とする。したがって、Mnの含有量を0.01〜0.5%とした。なお、より経済的には0.05%以上とし、窒化を施さない箇所の強化を必要としない場合には、プレス成形性の観点からMnの含有量の上限を0.2%とすることが好ましい。
Pは、固溶強化作用を有する。この効果は窒化による強化量と比較すれば小さいが、部材(部品)の一部分を意図的に窒化処理せず、且つその部分にも強度を確保させたい場合は、Pを添加して強化することは有効である。しかし、Pの多量添加は延性及び深絞り性の低下をきたし、特にその含有量が0.1%を超えると延性及び深絞り性の低下が大きくなる。一方、下限は0%でもよいが、低減に要するコストの観点から0.001%とする。したがって、Pの含有量を0.001〜0.1%とした。なお、強化を必要としない場合にはプレス成形性の観点から、Pの含有量の上限を0.03%とすることが好ましい。
Sは鋼中に不可避的不純物として含有される元素である。本発明のようなTiが高い鋼では、鋼塊又は鋼片においてTiと結合してTiSとして析出する。多量のTiSは延性を劣化させたり、破壊の起点になったりする。また、Sの含有量が多いと後述する有効Tiを確保するためにTiが多量に必要となるため不経済である。更には、Tiの含有量が一定であるならば、Sの含有量が高いほど固溶Tiが減少し、窒化処理後に低温熱処理した場合の強度が低くなる。したがって、Sの含有量を0.015%以下とした。S含有量は0.01%以下とするのが好ましい。一方、製鋼コストの観点からは、S含有量の下限を0.001%とすることが好ましい。
Alは、製鋼工程で脱酸のために添加される元素である。その含有量が0.001%未満では前記の効果が十分に得られない。AlはNとの親和力が強いので、窒化処理による強度上昇を目的として添加してもよい。しかし、Alの多量添加は窒化処理前の鋼材(すなわち、窒化処理用鋼材)の延性を低下させ、特にその含有量が0.5%を超えると延性の低下が大きくなる。したがって、Alの含有量を0.001〜0.5%とした。なお、Al含有量の上限は0.1%とすることが好ましい。また、Ti添加の歩留まりをよくするために、Al含有量の下限は0.005%とすることが好ましい。
窒化処理前である窒化処理用鋼材において、Tiは、C及びNを固定して深絞り性を向上させるために必須の元素である。しかし、Tiの含有量が0.01%未満では添加効果に乏しい。一方、その含有量が0.2%を超えると、再結晶温度が上昇して窒化処理前の鋼材の延性が低下する。したがって、窒化処理前である窒化処理用鋼材のTiの含有量を0.01〜0.2%とした。窒化処理用鋼材のTiの含有量は0.02〜0.1%とすることが好ましく、0.03〜0.06%とすれば更に好ましい。なお、TiはC、N及びSと結合するので、窒化処理用鋼材の場合にはTiの含有量に加えて前記 (1)式で表される有効Ti量も適正化することが好ましい。このことについては後述する。
窒化処理してもTiの含有量そのものは変動しないので、窒化処理後である窒化処理鋼材におけるTi含有量の考え方は、窒化処理前である窒化処理用鋼材と同じでよい。つまり、深絞り性を向上させるためにTiは0.01%以上の含有量が必要である。しかし、その含有量が0.2%を超えると、窒化処理後の鋼材の延性が低下する。したがって、窒化処理後である窒化処理鋼材のTiの含有量を0.01〜0.2%とした。窒化処理鋼材のTiの含有量は0.02〜0.1%とすることが好ましく、0.03〜0.06%とすれば更に好ましい。なお、窒化処理鋼材の場合にはTiの含有量を適正化する必要があるが、後述する有効Tiに関して制限する必要はない。
窒化処理前である窒化処理用鋼材において、Nは不可避的不純物として含有される元素である。良好な深絞り性すなわちr値が高い結晶集合組織を得るためには、Tiを添加してTiNを形成させて固溶N量を減少させた、いわゆる「IF鋼」にすることが好ましい。N量が多い場合には、それを固定するのに必要なTiの量が増加し、粗大なTiNの量が増加するため、窒化処理前においては延性を低下させたり、窒化処理後においてはそれが破壊の起点になる恐れがある。したがって、窒化処理前である窒化処理用鋼材のN含有量は0.005%以下とすることが好ましい。窒化処理用鋼材のN含有量の上限は0.003%とすることが更に好ましい。なお、製鋼コストの観点からは、N含有量の下限は0.001%とすることが好ましい。
窒化処理後である窒化処理鋼材において、Nは鋼材の強度を確保するための最も重要な元素である。しかし、過剰に窒化しても、Nは粗大な窒化物の生成に費やされるだけで、強度への寄与は飽和する。このため、窒化処理後である窒化処理鋼材のN含有量の上限を0.25%とした。一方、Nの含有量が少ないと、強度上昇が小さく、窒化処理のコストに見合う効果が得られないので、窒化処理鋼材には0.08%以上のNを含有させるものとした。
Crは低温熱処理時の軟化を抑制する作用を持つ元素である。窒化ままの硬さを上昇させる作用はTiより小さいので、窒化処理鋼材を硬くて脆性的にすることなく、低温熱処理時の軟化を抑制することができる。含有量が0.02%未満では、その効果は得られず、0.1%を超えると硬く脆性的になる。したがって、0.02〜0.1%のCrを含有させる。なお、Crは、後述する有効Tiと同様の作用を持つので、その含有量の範囲は有効Ti量との関係により決まる。
Nbの添加は任意である。添加すれば、Tiと同様にCを固定して、窒化処理前である窒化処理用鋼材の深絞り性を向上させる作用を有する。なお、NbがCを固定する作用はTiより弱いので、微量の固溶Cを残留させて2次加工脆性を改善する作用も有する。こうした効果を確実に得るには、Nbは0.005%以上の含有量とすることが好ましい。しかし、Nbを過剰に添加すると再結晶温度が上昇して延性の低下をきたし、特にその含有量が0.05%を超えると延性の低下が大きくなる。したがって、Nbの含有量を0〜0.05%とした。
Bの添加は任意である。添加すれば、粒界に偏析して粒界を強化するため、2次加工脆性を改善する作用を有する。この効果を確実に得るには、Bを0.0002%以上含有させることが好ましい。しかし、Bの含有量が増えると深絞り性が低下し、特に0.005%を超えると深絞り性の低下が著しくなる。したがって、Bの含有量を0〜0.005%とした。
Tiは、C、N及びSと結合するので、窒化処理用鋼材の場合にはTiの含有量に加えて前記(1)式で表される有効Ti量も適正化することが好ましい。すなわち、延性改善のための低温熱処理における強度の低下を抑制するためには、有効Tiを0.01%以上とすることが好ましい。一方、有効Tiが0.08%を超えると強度が高くなりすぎて脆性的になる。したがって、窒化処理前である窒化処理用鋼材の有効Tiを0.01〜0.08%とすることが好ましい。有効Tiの下限は、0.025%とすることが更に好ましく、0.04%とすれば一層好ましい。有効Tiの上限は、0.065%とすることが更に好ましい。
窒化処理後の強度が低い場合は、高強度鋼板と比較してわざわざ窒化処理を行う利点が薄れてしまう。本発明の窒化処理前のいわゆる「IF鋼板」は、引張強さが440MPa級以下のものが実用化されており、それより高い引張強さが得られないと利点が小さいので、(1)の発明に係る窒化処理鋼材の板厚中心のHv硬さを150以上とした。この板厚中心のHv硬さが過度に高くなると、伸びが低くなることがあるので、Hv硬さの上限は400とすることが好ましい。
粗大窒化鉄が析出すると、素地であるフェライト中の固溶Nが消費されるのでフェライトの硬さが低下する。一方、粗大な析出物は析出強化能が弱いため、析出強化も期待できず、いたずらに強度が低下するばかりである。窒化処理鋼材に高い強度を付与するには、板厚中心領域の組織中に存在する針状の粗大窒化鉄の個数密度を1×10-8m2当たり10個以下にする必要がある。
自動車部品には塗装の下地処理として化成処理が施されるが、化合物層が厚くなると化成処理液と地鉄との電気化学反応が阻害され、化成処理が不十分となって塗装後の耐食性が低下する。また、化合物層は地鉄より硬くて脆いため、化合物層が厚いと剥離しやすくなる。特に、化合物層の厚さが30μmを超えると、化成処理が不十分となって塗装後の耐食性が低下したり、化合物層が剥離したりすることがあるため、化合物層の厚さは30μm以下とするのがよい。化合物層は、地鉄より貴な腐食電位のため、孔食を防ぐためには、化合物層の厚さを15μm以下にすることが好ましい。
上述した(A)項の化学組成を有する窒化処理鋼材の素材となる鋼(窒化処理用鋼材)の鋼塊又は鋼片の熱間圧延条件は特に規定するものではなく、通常の方法でよい。更に、熱間圧延の温度範囲は、オーステナイト域でもフェライト域でも構わない。但し、熱間圧延の仕上げ温度が850℃を下回ると、熱間圧延中にフェライト変態を生じるため、熱間圧延鋼材の組織が粗粒化して好ましい集合組織が得られない。したがって、深絞り性が要求される場合には、熱間圧延の仕上げ温度を850℃以上とすることが好ましい。なお、後述する冷間圧延及び焼鈍の後で、深絞り性に優れた再結晶集合組織を得るためには、熱間圧延した鋼材を細粒化することが有効なため、熱間圧延終了直後から水冷して粒成長を抑制することが好ましい。
鋼材から所定形状の部材(部品)を得るための成形加工方法は、プレス成形、曲げ成形といった塑性加工や切削を初めとする機械加工など手段を問わない。塑性加工を行ってから窒化処理して強化することで、優れた成形性と高強度とを両立させることが可能である。
窒化処理は、例えば、ガス窒化法、イオン窒化法、ガス軟窒化法や塩浴窒化法など一般に用いられる方法で行えばよい。
窒化処理後に100〜200℃の温度域で10分以上保持する低温熱処理を施して析出物の状態を制御すれば伸び特性が大幅に改善されて、窒化処理鋼材に高強度と伸び特性とを兼備させることができる。
Claims (2)
- 板厚中心から板表面に向かってそれぞれ板厚の40%までの範囲にある板厚中心領域が、質量%で、C:0.03%以下、Si:0.001〜0.5%、Mn:0.01〜0.5%、P:0.001〜0.1%、S:0.015%以下、Al:0.001〜0.5%、Ti:0.01〜0.2%、Cr:0.02〜0.1%、Nb:0〜0.05%、B:0〜0.005%、N:0.08〜0.25%を含み、残部はFe及び不純物からなる平均化学組成で、且つ、板厚中心のビッカース硬さが150以上であり、更に、前記板厚中心領域における長辺が5μm以上の粗大窒化鉄の個数密度が1×10-8m2当たり10個以下であることを特徴とする窒化処理鋼材。
- 表面に形成される化合物層の厚さが30μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の窒化処理鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003012A JP5025666B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 窒化処理鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009003012A JP5025666B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 窒化処理鋼材 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004159335A Division JP4371265B2 (ja) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | 窒化処理用鋼材並びに窒化処理用鋼材及び窒化処理鋼材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138275A JP2009138275A (ja) | 2009-06-25 |
JP5025666B2 true JP5025666B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=40869172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009003012A Expired - Fee Related JP5025666B2 (ja) | 2009-01-09 | 2009-01-09 | 窒化処理鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5025666B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101446133B1 (ko) | 2013-12-18 | 2014-10-01 | 주식회사 세아베스틸 | 강도 및 인성이 우수한 질화강 및 그 제조방법 |
JP7368710B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-10-25 | 日本製鉄株式会社 | 車両用鋼部材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2741222B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1998-04-15 | マツダ株式会社 | 窒化処理した鋼部材の製造方法 |
JPH1017988A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-20 | Nkk Corp | ガス窒化性に優れた冷延鋼板 |
JP3824161B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2006-09-20 | 住友金属工業株式会社 | 窒化処理用鋼材、窒化処理鋼材及びそれらの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-09 JP JP2009003012A patent/JP5025666B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009138275A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2931494C (en) | Hot formed steel sheet component and method for producing the same as well as steel sheet for hot forming | |
JP6040753B2 (ja) | 強度と耐水素脆性に優れたホットスタンプ成形体及びその製造方法 | |
JP5403185B2 (ja) | 引張強度980MPa以上有するめっき密着性、成形性と穴広げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP5206244B2 (ja) | 冷延鋼板 | |
KR101587751B1 (ko) | 프레스 성형품의 제조 방법 및 프레스 성형품 | |
KR101621639B1 (ko) | 강판, 도금 강판 및 그들의 제조 방법 | |
JP5521818B2 (ja) | 鋼材およびその製造方法 | |
KR20190110577A (ko) | 핫 프레스 부재 및 그 제조 방법 | |
JP5126844B2 (ja) | 熱間プレス用鋼板およびその製造方法ならびに熱間プレス鋼板部材の製造方法 | |
KR20140121877A (ko) | 열간 프레스용 강판 및 프레스 성형품, 및 프레스 성형품의 제조 방법 | |
JP7111252B2 (ja) | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 | |
CN109112262A (zh) | 高强度弹簧用轧制材和使用了它的高强度弹簧用丝材 | |
JP4427462B2 (ja) | 車両用鋼部材及びその製造方法 | |
CN115087755A (zh) | 热冲压成型品 | |
KR20170095340A (ko) | 고강도 강판 및 그의 제조 방법 | |
KR101735220B1 (ko) | 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법 | |
KR20170095977A (ko) | 고강도 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP2017002332A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2009228134A (ja) | ホットスタンピング後の強度及び耐水素脆化特性に優れた鋼板及びホットスタンピング方法 | |
KR101701652B1 (ko) | 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5870825B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5025666B2 (ja) | 窒化処理鋼材 | |
US20150040636A1 (en) | Wire rod and steel wire for springs having high corrosion resistance, method of manufacturing steel wire for springs, and method of manufacturing springs | |
JP5228963B2 (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN106906425A (zh) | 弯曲加工性优异的高强度冷轧钢板及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |