JP5024746B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5024746B2 JP5024746B2 JP2006190114A JP2006190114A JP5024746B2 JP 5024746 B2 JP5024746 B2 JP 5024746B2 JP 2006190114 A JP2006190114 A JP 2006190114A JP 2006190114 A JP2006190114 A JP 2006190114A JP 5024746 B2 JP5024746 B2 JP 5024746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case member
- wiring
- case
- connector
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明は、パチンコ機、スロットマシンなどの遊技機に関する。 The present invention relates to gaming machines such as pachinko machines and slot machines.
前面が開口する箱形の外本体(スロットマシンの分野では一般に「筐体」という。)と、該外本体の前面に横開きの扉状に回動可能に取り付けた扉形前面部材と、複数の図柄を駆動手段で変動させる図柄変動表示装置と、前記外本体に対し着脱自在であって前面に開口部を有するケース部材と、任意の画像を表示する画像表示体と、を有する遊技機が例えば特許文献1に記載されている。なお、前記外本体は、特許文献1の「筐体ユニット+第一交換ユニット」に相当する。
この遊技機は、図柄変動表示装置がケース部材に取り付けられ、一方、画像表示体が扉形前面部材側の部品として扉形前面部材の裏側に取り付けられている。また、主たる制御基板であるメイン基板がケース部材に取り付けられると共に、そのメイン基板と、外本体側の電源装置等の電気部品とを電気的に接続するための中継板が外本体に取り付けられている。
In this gaming machine, the symbol variation display device is attached to the case member, while the image display body is attached to the back side of the door-shaped front member as a part on the door-shaped front member side. A main board, which is a main control board, is attached to the case member, and a relay plate for electrically connecting the main board and electrical components such as a power supply device on the outer body side is attached to the outer body. Yes.
ケース部材にメイン基板を設けた遊技機においてメイン基板にハーネスが接続されている場合、ケース部材を輸送したり、ケース部材を外本体に組み込む作業の最中に、ハーネスの先にあるコネクタが、ケース部材内の部品に当たってその部品はもちろん、自らも損傷する、というおそれがあった。 When a harness is connected to the main board in a gaming machine in which the main board is provided on the case member, the connector at the tip of the harness is in the process of transporting the case member or incorporating the case member into the outer body. When hitting a part in the case member, there is a risk that the part or the part itself may be damaged.
前面が開口し背面を背板で覆った箱形であって電源装置その他の本体側電気部品を備えた外本体と、
前記外本体に対し着脱自在なケース部材に複数の図柄を変動させる図柄変動表示装置その他のケース部材側電気部品を設けた遊技ユニットと、
前記本体側電気部品につながる本体側配線類と、前記ケース部材側電気部品につながるケース側配線類とを中継すべく前記外本体の背板に取り付けた配線中継部材と、
前記ケース側配線類の先端に取り付けたコネクタと、
該コネクタに取り付けたコネクタホルダーと、
該コネクタホルダーを仮止めするため前記ケース部材に設けた仮止め部材と、
前記コネクタホルダーを前記配線中継部材に固定するための固定手段と、を有し、
前記ケース部材は、前記配線中継部材に対応する配線窓を備え、
一方、前記仮止め部材は、前記コネクタホルダーを、前記配線窓に対向する位置であって前記遊技ユニットを前記外本体に装着した状態で前記配線中継部材の前面に対向且つ近接する位置に仮止めするようになっており、
前記遊技ユニットを前記外本体に装着する前の状態で前記コネクタホルダーを仮止め部材に仮止めし、前記遊技ユニットを前記外本体に装着した状態で前記コネクタホルダーを仮止め部材から固定手段に付け替えてコネクタホルダーのコネクタを配線中継部材に接続するようにした遊技機を提供する。
An outer body with a front opening and a back plate covered with a back plate, with a power supply and other body-side electrical components;
A game unit provided with a symbol variation display device for changing a plurality of symbols on a case member detachably attached to the outer main body, and other case member side electrical components;
Wiring relay members attached to the back plate of the outer main body to relay the main body side wirings connected to the main body side electric parts and the case side wirings connected to the case member side electric parts;
A connector attached to the tip of the case-side wiring;
A connector holder attached to the connector;
A temporary fixing member provided on said case member for temporarily fixing the connector holder,
Fixing means for fixing the connector holder to the wiring relay member,
The case member includes a wiring window corresponding to the wiring relay member,
On the other hand, the temporary fixing member temporarily fixes the connector holder at a position facing the wiring window and facing and close to the front surface of the wiring relay member with the gaming unit mounted on the outer body. Is supposed to
The gaming unit was temporarily fixed to the temporarily fixed member the connector holder in a state before mounting to the outer body, replaced the connector holder of the gaming unit in the state mounted on said outer body fixing means from the temporary fixing member A gaming machine in which the connector of the connector holder is connected to the wiring relay member.
ケース部材が外本体に組み込まれる前までは、コネクタホルダーと一体のコネクタはケース部材に設けた仮止め部材に仮止めされて動かない。よってケース部材を輸送したり、ケース部材を外本体に組み込む作業の最中に、ケース側配線類の先にあるコネクタが、ケース部材内の部品に当たってその部品はもちろん、自らも損傷する、というようなおそれがない。 Until the case member is assembled into the outer body, the connector integrated with the connector holder is temporarily fixed to the temporary fixing member provided on the case member and does not move. Therefore, during the work of transporting the case member or assembling the case member into the outer body, the connector at the end of the case side wiring hits the part in the case member and, of course, the part itself is damaged. There is no such thing.
以下に本発明の実施の形態を遊技機たるスロットマシンを例に図面を参照しつつ説明する。なお、図1はスロットマシンの分解斜視図、図2は扉形前面部材を省略した状態を示すスロットマシンの分解斜視図、図3はスロットマシンの斜視図、図4は扉形前面部材を省略した状態を示すスロットマシンの縦断面図、図5は図4のZ1部拡大図、図6はコネクタホルダーを移動させた状態を示す図4のZ1部拡大図、図7は扉形前面部材を省略した状態を示すスロットマシンの横断面図、図8(a)は図7のZ2部拡大図、図8(b)はコネクタホルダーを移動させた状態を示す図7のZ2部拡大図、図9は図8(a)の要部を示す拡大図、図10は背板側を示すスロットマシン要部の横断面図、図11はケース部材の分解斜視図、図12はケース部材を後ろから見た斜視図、図13(a),(b)はコネクタホルダーの仮止め状態を説明するケース部材の要部の斜視図、図14は配線中継部材の分解斜視図、図15は配線中継部材のカバー体を省略した正面図、図16はコネクタホルダーの分解斜視図、図17はケース部材を止めるストッパーの斜視図、図18は他の形態を示すストッパーの斜視図、図19,図20はケース部材のガイド構造を示す要部の断面図、図21は把手の他の形態を示す図柄変動表示装置の部分斜視図、図22はケース部材と外本体側のストッパーとの関係を示す要部の斜視図、図23は配線窓と図柄変動表示装置のリールとの関係を示す要部の断面図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking a slot machine as a gaming machine as an example. 1 is an exploded perspective view of the slot machine, FIG. 2 is an exploded perspective view of the slot machine with the door-shaped front member omitted, FIG. 3 is a perspective view of the slot machine, and FIG. 4 is a door-shaped front member omitted. FIG. 5 is an enlarged view of the Z1 part of FIG. 4, FIG. 6 is an enlarged view of the Z1 part of FIG. 4 showing a state where the connector holder is moved, and FIG. FIG. 8A is an enlarged view of the Z2 portion of FIG. 7, and FIG. 8B is an enlarged view of the Z2 portion of FIG. 7 showing the state in which the connector holder is moved. 9 is an enlarged view showing the main part of FIG. 8A, FIG. 10 is a cross-sectional view of the main part of the slot machine showing the back plate side, FIG. 11 is an exploded perspective view of the case member, and FIG. FIGS. 13 (a) and 13 (b) show a temporarily fixed state of the connector holder. FIG. 14 is an exploded perspective view of the wiring relay member, FIG. 15 is a front view in which the cover of the wiring relay member is omitted, FIG. 16 is an exploded perspective view of the connector holder, and FIG. FIG. 18 is a perspective view of a stopper showing another embodiment, FIGS. 19 and 20 are cross-sectional views of the main part showing the guide structure of the case member, and FIG. 21 shows another embodiment of the handle. 22 is a partial perspective view of the symbol variation display device shown in FIG. 22, FIG. 22 is a perspective view of a main portion showing the relationship between the case member and the stopper on the outer body side, and FIG. 23 is a diagram showing the relationship between the wiring window and the reel of the symbol variation display device. It is sectional drawing of a part.
本発明のスロットマシン1は、前面が開口する箱形の外本体100と、該外本体100の前面に横開きの扉状に回動可能に取り付けた扉形前面部材200と、複数の図柄を駆動手段で変動させる図柄変動表示装置300と、前記外本体100に対し着脱自在であって前面に開口部401を有するケース部材400と、任意の画像を表示する画像表示体500と、を有する。
A
[外本体]
外本体100は、図1〜図4に示したように底板101の左右に側板102,102を取着すると共に該側板102,102の頂部に天板103を設置して正面視縦長「口」字形の枠状となし、その枠の背に背板104を固着して前面のみ開口する箱形に形成してなる。前記左右の側板102,102は前縁が後傾状態に僅かに傾斜する台形になっており、従って外本体100の開口は後傾状態の傾きを有する。
[Outside body]
As shown in FIGS. 1 to 4, the
[外本体−仕切板]
外本体100内には高さのほぼ中央に棚板状の仕切板105が設けられている。該仕切板105は金属製であって、図1,図2に示したように中央に突段部106を有する正面視略凸形であり、両端に形成した垂直な取付片107を外本体100の側板102,102内面に固着し、また、後端に形成した垂直な取付片108を外本体100の背板104内面に固着して取り付けられる。なお、仕切板105の後端の取付片108にはバーリング加工(下孔の孔径をポンチで広げながら短筒状の突起を立ち上げる金属加工)による筒状突起(図示せず)が形成されており、該筒状突起を外本体100の背板104にプレ加工した小孔(図示せず)に打ち込んで位置決めされる。また、仕切板105の両横の最奥部には外本体100の背板104との間に配線用の開口109が形成されている。
[Outer body-divider]
In the outer
外本体100内の前記仕切板105より下のスペースには、遊技媒体たるメダルを前記扉形前面部材200の前面下部にあるメダル用受皿201に放出するメダル放出装置110と、メダル放出装置110からオーバーフローするメダルを貯めるメダル用補助収納箱111と、電源装置112等が設けられている。
In the space below the
前記メダル放出装置110は、駆動手段を内蔵した装置本体110aにメダル貯留用のホッパ110bを取り付けたものであり、装置本体110aの前面にメダルの放出口110cが設けられていて、ホッパ110b内にあるメダルが前記駆動手段の作動により放出口110cに向けて1枚ずつ送り出される。また、ホッパ110bには溢れたメダルを排出させるオーバーフロー樋110dが設けてあり、そのオーバーフロー樋110dの突端下方に前記したメダル用補助収納箱111が臨む。なお、メダル放出装置110のメダル放出機構は、現在公知のどのようなものを採用してもよく、よって詳細な説明を省略する。
The
一方、外本体100内の仕切板105より上のスペースには前記ケース部材400が納められ、また、外本体100の背板104の内面には後述する配線手段の中核となる配線中継部材113が取り付けられている(図1,図2参照)。
On the other hand, the
[扉形前面部材]
図3に扉形前面部材200の表側が、また、図1に扉形前面部材200の裏側が示されている。扉形前面部材200は、表側の下方にメダル用受皿201を有し、また、表側のほぼ中央に操作部202が設けられている。この操作部202には、メダル投入用の投入口203と、後述するメイン基板409のメモリーにデータとして蓄えられているメダルから1枚のみの投入(引き落とし)を指示する1枚投入ボタン205と、同じく1回のゲームで使用可能な最高枚数(例えば3枚)の投入を指示するMAX投入ボタン206と、後述するメダルセレクタ207の中に詰まったメダルをメダル用受皿201に戻すためのメダル返却ボタン208と、メイン基板409のメモリーにデータとして蓄えられているメダルの貯留解除命令(精算による放出命令)を入力するための貯留解除スイッチ209と、前記図柄変動表示装置300を作動させる始動レバー210と、図柄変動表示装置300の各リール301a,301b,301cを停止させる3個のリール停止ボタン211a,211b,211c等が設けられている。もちろんここに示した操作部202の構成は1つの例示であり、これらに限定されるものではない。
[Door type front member]
3 shows the front side of the door-shaped
また、前記投入口203の裏側にはメダルセレクタ207が設けられており、そのメダルセレクタ207の横にメダル樋212が、また、下に返却樋213が接続している。メダルセレクタ207は内蔵したソレノイド(図示せず)をON・OFFさせることによって流路を切り替える公知のものであり、遊技者からのメダルの投入を待つ遊技状態のときには流路をメダル樋212側に、また、規定枚数を超えたメダルの投入など、メダルの投入を拒否する遊技状態のときには流路を返却樋213側に設定する。前記メダル樋212は、扉形前面部材200が外本体100の前面に被さる閉じ位置にあるときその突端がメダル放出装置110のホッパ110b内に臨むようになっており、投入口203からメダルセレクタ207を通ってメダル樋212に流れたメダルはホッパ110bに行き着く。一方、前記返却樋213は表側のメダル用受皿201に繋がっており、投入口203からメダルセレクタ207を通って返却樋213に流れたメダルはメダル用受皿201に戻る。
In addition, a
扉形前面部材200は外本体100の前面全体をカバーする大きさであって、その上半部は、透明板を嵌めたゲーム用の透視窓214になっており、その透視窓214から前記画像表示体500と図柄変動表示装置300が上下に並んで見えるようになっている。
また、扉形前面部材200の自由端側の一側には専用キー(図示せず)を使って開閉操作する錠装置215が設けてある。
The door-shaped
A
[図柄変動表示装置]
図柄変動表示装置300はリール回転式表示装置であって、モータ等の駆動手段303で個別に回転可能な例えば3個のリール301a,301b,301cと、該リール301a,301b,301cを組込み・収容する装置ケース302とを有し、リール301a,301b,301cの周面に描いた複数の図柄(図示せず)の組合せで遊技を行う周知のものである。
[Design variation display device]
The symbol
前記装置ケース302は、あたかも横倒しにした八角柱から正面(遊技者)に向かう3面を除いた変形六角柱形態であって、底部板304と、天部板305と、図11において向かって右側の右側板306と、同じく左側の左側板307と、後面を覆う垂直な後部板308と、天部板305と後部板308の間に設けた上斜板309と、底部板304と後部板308の間に設けた下斜板310で囲った箱形であり、前記リール301a,301b,301cの円弧の一部が装置ケース302の正面からはみ出す状態になっている。
The
また、装置ケース302の天部板305には指掛可能な使用状態と、天板部305に伏した不使用状態とに変化可能な把手311が設けられており、該把手311に指を掛けて持ち運ぶようになっている。
このように装置ケース302の天部板305に上記のごとく変化可能な把手311を設ける構成は、ケース部材400の強度アップ策と密接に関連する。
すなわち、実施形態では後述するようにケース部材400の開口部401に補強桟402を設け、もってケース部材400の開口部401に画像表示体500を片持ちさせるに十分な強度を付与しているが、そのような補強桟402は開口部401を横切るから装置ケース302のケース部材400への出し入れに対し、明らかに障害となる。これに対し実施形態のように把手311を変化可能にして天部板305に伏させておけば、把手311の出っ張りがなくなるから、装置ケース302が補強桟402の下を難なく通過できるのである。従って、装置ケース302の天部板305に上記のように変化可能な把手311を設けてこそ、ケース部材400の開口部401に該開口部401を横切る向きの補強桟402を設けることが可能になる。
ちなみに、従来の装置ケースは、天部板から把手が出っ張ていてそれが障害になるため、ケース部材の開口部に補強桟を設ける余地がない。
Further, the
The configuration in which the
That is, in the embodiment, as will be described later, a reinforcing
Incidentally, the conventional apparatus case has a room for providing a reinforcing bar at the opening of the case member because the handle protrudes from the top plate and becomes an obstacle.
なお、実施形態の把手311は、立てた使用状態と伏した不使用状態とに揺動して変化させる構造としたが、把手311を使用状態と不使用状態とに変化させ得る構造は、実施形態に限定されない。例えば図21に示したように、天部板305に2つのベルト通し314,314を切り起こし、該ベルト通し314,314に例えば合成樹脂や革製であって両端に抜け止め部315,315を設けてなる帯状の把手311を挿通し、図21の伏した不使用状態から中央を引き上げて指掛可能な使用状態に変化させる構造にするなど、指掛可能な使用状態と、天板部305に伏した不使用状態とに変化可能であれば、どのような構造であってもよい。
また、実施形態の装置ケース302の底部板304には図4,図11に示したようにフランジ状の下把手316が突設されており、該下把手316をつかんで装置ケース302を押し込み又は引っ張ることにより、ケース部材400への出し入れが行い易くなっている。
In addition, the
Further, as shown in FIGS. 4 and 11, a flange-like lower handle 316 protrudes from the
[ケース部材]
ケース部材400は、前記外本体100の仕切板105から上のスペースにほぼ合致する大きさであって、底板403と、該底板403の左右両横に立設した側板404,404と、底板403の後縁に立設した後面板405と、該後面板405と前記側板404,404の上面を覆う天板406とからなり、前面に開口部401を有する箱形である。
[Case material]
The
該ケース部材400は、底板403が金属製で、側板404,404、後面板405、天板406が合成樹脂製であり、側板404,404と天板406の開口部401内面に金属製の補強部材407,407,407が設けられ、さらに側板404,404の補強部材407,407の間に開口部401を横切る金属製の補強桟402が掛け渡されている。
そして、この補強桟402を境にそれより下が前記図柄変動表示装置300の設置領域として、また、補強桟402より上の開口部401が前記画像表示体500の設置領域として、さらにまた、画像表示体500より後方のケース部材400で囲われた領域が配線作業空間408として割り当てられ、その配線作業空間408の後面板405の内壁面に、主たる制御基板であるメイン基板409が装着され、さらにメイン基板409以外の制御基板等(例えばサブ基板)も配線作業空間408内に装着されている。
In the
The area below the reinforcing
ケース部材400の後面板405の外面には図2,図5,図6,図12に示したように複数のボス410,410が突設されており、該ボス410を外本体100の背板104にプレ加工したボス孔114,114に嵌めて位置決めされる。なお、このボス410,410は、図2,図5に示したように後述する配線窓411近くに設けられており、一方、外本体100側のボス孔114,114は前記配線中継部材113近くに設けられており、これによりケース部材400の配線窓411と背板104の配線中継部材113の位置決めが正確になる。
As shown in FIGS. 2, 5, 6, and 12, a plurality of
一方、ケース部材400の底板403の底面には、図2に示したように凹段部412が形成されており、該凹段部412が前記仕切板105の突段部106に嵌まり合う。凹段部412の後面板405側の端部には後方に向かって拡大する向きのテーパ部413が設けてあり、該テーパ部413に案内され仕切板105の突段部106とケース部材400の凹段部412との嵌め合わせが円滑に行える。このようにケース部材400の凹段部412と仕切板105の突段部106の嵌め合いによってケース部材400が仕切板105の奥に真っ直ぐに案内されるが、例えば図19に示したように仕切板105に凹溝形態のレール部材115を敷設又は一体にプレス成形し、一方、ケース部材400の底板403に車輪414を設置し、該車輪414をレール部材115の溝内で転がらせるようにしてもよい。或は、図20に示したように仕切板105に凸形態のレール部材116を敷設又は一体にプレス成形し、一方、ケース部材400の前記車輪414の両端に鍔415,415を形成し、該車輪414の鍔415,415でレール部材116を挟ませるようにしてもよい。
On the other hand, a
また、ケース部材400は、仕切板105上の所定の位置にセットした状態で、図1,図2,図17,図22に示した揺動レバー形態のストッパー117,117,117で止められている。このストッパー117は、図1,図2に示したように仕切板105の前端部と、天板103に垂設した2つの取付具118,118とに軸着されており、図17実線のようにケース部材400の一部に係合する作動姿勢と、図17想像線のようにケース部材400に係合しない非作動姿勢とを手動で切り替えてケース部材400の仕切板105上における前方向の動きを規制する。
なお、ストッパー117を図18に示したように鍵形にしてケース部材400に設けた引掛部416に係合させるようにすれば、ケース部材400の仕切板105上における上方向の動きも規制することができる。
また、天板103の取付具118に軸着したストッパー117は、図22に示したようにケース部材400の側板404と天板406のコーナー部に貫設した係止孔442に臨む位置にあり、ケース部材400を所定の位置に押し込んだ状態でケース部材400の内側から作動姿勢と非作動姿勢の切り替えが行えるようになっている。
Further, the
If the
Further, as shown in FIG. 22, the
また、ケース部材400の後面板405には外本体100の背板104側に貫通する長孔形態の配線窓411が開設されている。該配線窓411は、図4,図5,図23に示したようにケース部材400に設置した図柄変動表示装置300の装置ケース302の上斜板309に対応し且つ前記メイン基板409の下側の位置にあり、上斜板309の上にある横長の空きスペース417(或は上斜板309とメイン基板409の間に形成される横長の三角スペース417と観念してもよい。)と背板104を結ぶ開口として機能する。
In addition, a
また、ケース部材400には図5,図12に示したように空きスペース417の高さのほぼ中間位置に棚板状の仮止め部材418(以下「仮止め棚」ともいう。)が設けられており、また、後面板405の外側であって配線窓411の両横にケース部材400の左右側面に抜ける配線用の凹み419,419が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 5 and 12, the
なお、前記配線窓411の配置を、図柄変動表示装置300のリール301a,301b,301cを基準に特定するならば、配線窓411は、図23に示したように図柄変動表示装置300のリール301a,301b,301cの回転中心を通る水平面HLと、リール301a,301b,301cの最高高さ位置を通る水平面HHとの間を下限とする状態に配置したものである、と言い換えることもできる。
If the layout of the
[画像表示体]
画像表示体500は、例えば、少なくとも液晶ディスプレイ(他にもプラズマディスプレイや有機ELディスプレイ等でもよい。)で構成される画像表示可能なパネル形のユニットであり、図11においてケース部材400の左側の側板404に設けた補強部材407にヒンジ金具420を取り付けて(取付位置は図11斜線部参照)、該ヒンジ金具420により回動自在に支持されている。
[Image display]
The
図11,図12に示したように、ケース部材400の縦の補強部材407のうち前記ヒンジ金具420を設けた補強部材407の反対側の補強部材407(図11において向かって右側)にはロック片421が軸着されており、該ロック片421を図11の状態から時計回りに回動させるとその先端が画像表示体500の裏側に突設した受部508に係合し、この状態で画像表示体500がケース部材400の開口部401の上部を閉じた位置にロックされる。一方、前記ロック片421をロック状態から逆向きに回動させると画像表示体500のロックが解除され、ヒンジ金具420を中心に回動自在になる。通常、ケース部材400を外本体100に装着する前の状態では画像表示体500を閉じ位置にロックして無用な回動を防止し、一方、ケース部材400を外本体100に装着した状態では画像表示体500のロックを解除して回動自在とする。そうすることにより扉形前面部材200を開いて直ぐに画像表示体500の奥の配線作業空間408内のチェックが行える。
As shown in FIGS. 11 and 12, the vertical reinforcing
なお、画像表示体500の奥の配線作業空間408内のチェックを効率よく行う手段として、扉形前面部材200と画像表示体500を適宜な連結具で連結し、扉形前面部材200の開閉に連動して画像表示体500も一緒に開閉させるようにしてもよい。この場合、実施形態の扉形前面部材200と画像表示体500は、回転中心の位置が異なるため、両者の動きに相対的なずれが生じるが、そのような動きのずれは、連結具を柔軟なワイヤーにするか或は伸縮自在なロッドにする等して吸収できる。但し、連結具が柔軟なワイヤー等であると、扉形前面部材200を閉じる段階で扉形前面部材200が開いたまま停止している画像表示体500にぶつかることになって、円滑さを損なうおそれがある。これに対し、例えば画像表示体500に巻バネなどの付勢手段を設けて常時閉じ方向に付勢するようにすればよい。そうすることにより扉形前面部材200の閉じ動作に際し、画像表示体500が前記付勢力の作用で連結具を引っ張りつつ自力で閉じるから、扉形前面部材200と画像表示体500がぶつからない。
もちろん扉形前面部材200と画像表示体500の連れ回りのための手段は上記に限定されない。
As a means for efficiently checking the
Of course, the means for rotating the door-shaped
また、ケース部材400に対する画像表示体500の取着手段をヒンジ構造にして該画像表示体500を扉状に回動させ得る構成に、上記のように画像表示体500を閉じ位置にロックするロック手段(上記のロック片421)を付加した場合には、ケース部材400を外本体100に装着した状態で原則ロックを継続させ、配線作業空間408内のチェック等、必要な時にのみロックを解除する、という取り扱いを選択することも可能であり、その場合には画像表示体500によって配線作業空間408内の重要部品(例えばメイン基板409)がブロックできるから、防犯性能の向上に効果がある。
In addition, a lock that locks the
ケース部材400の開口部401上縁と閉じた画像表示体500の上縁との前後間には隙間10が設けられており、該隙間10に通した指で天板406の前記補強部材407が掴めるようになっている。また、ケース部材400の天板406の前方中央部分には把手口422が形成されており、該把手口422に通した指で天板406の補強部材407が掴めるようになっている。従ってケース部材400は、取り扱う場所や姿勢に応じて該把手口422と前記隙間10との適宜な使い分けが可能である。例えば、ケース部材400を外本体100に組み込む前の搬送時には把手口422を使って鞄形態に持ち運ぶ方がバランスがよく、一方、ケース部材400を外本体100に装着した状態では、図4に示したように把手口422が外本体100の奥に隠れて指が入らないため、前記隙間10から補強部材407に指を掛けてケース部材400を引っ張り出す、という具合である。なお、ケース部材400の底板403の正面中央には前記した装置ケース302の下把手316(図4,図11参照)が突出しており、該下把手316を持って押し込み又は引っ張ることで外本体100へのケース部材400の出し入れが容易に行える。この場合の下把手316は、装置ケース302がケース部材400にビスで固着されていることよりケース部材400と一体であり、従ってケース部材400の床板403の正面に下把手316が突設されているに等しい。
A
[画像表示体−枠部材]
画像表示体500は、ケース部材400の開口部401の前記補強桟402から上の領域のほぼ全部を覆う大きさである。また、画像表示体500の下側には、ケース部材400の開口部401の前記補強桟402から下の領域、つまり図柄変動表示装置300の前方領域を額縁状に囲う枠部材501が一体に垂設されており、該枠部材501により前記図柄変動表示装置300のリール301a,301b,301cが縁取られる。この枠部材501の表面は装飾面になっており、適宜な模様等が描かれている。
[Image display body-frame member]
The
[画像表示体−枠部材−照明装置]
前記枠部材501の裏側上下には照明装置502が設けられており、該照明装置502によって図柄変動表示装置300の図柄が明るく照らされる。実施形態として例示した照明装置502は、図4に示したように、図の紙面と直交する方向(スロットマシン1の幅方向)に細長い帯状の基板503に多数のLED504を並べたものであり、下側の照明装置502は、上面を例えば乳白色の透光性蓋板505で塞いだチューブ枠506の中にLED504を上向きにして配置し、一方、上側の照明装置502は、断面上向きコ字状の透光性カバー507内にLED504を下向きにして配置してなる。
[Image display body-frame member-illumination apparatus]
A
なお、上側の照明装置502は、照明方向を図4に示したように真下より遊技者側に傾けて設置してある。実験によれば、照明装置502の照明方向をリール301a,301b,301cの周面側に向けた場合には、リール301a,301b,301cの特定部分が強く照らされて見辛くなるのに対し、前記のように傾けた場合には、リール301a,301b,301cの広い範囲がほぼ均等に照らされて見え易くなることが確認できた。扉形前面部材200の透視窓214に嵌めた透明板により照明装置502の光が反射されて全体に拡散するか、或は透明板が明るく照らされることでリール301a,301b,301cの広い範囲が明るく見えるか、或はそれらの相乗作用によるものと推測される。
また、枠部材501は画像表示体500の下に垂設されていて図柄変動表示装置300に近いから、そのような枠部材501に照明装置502を組み込むことで光源を図柄変動表示装置300に近づけることができる。従って枠部材501に照明装置502を組み込む手段は、従来の照明装置に比べて低光量でも十分な明るさが確保できる、という特徴がある。
The
Further, since the
[配線手段]
前記外本体100に取り付けられている例えばメダル放出装置110や電源装置112及び扉形前面部材200の操作部202にある例えば各投入ボタン205,206や始動レバー210(以下、これらの総称として単に「本体側電気部品」という場合もある。)と、ケース部材400にある例えばメイン基板409等(ケース部材側の電気部品の総称として単に「ケース部材側電気部品」という場合もある。)とは、電気的に接続されている。そして、実施形態のスロットマシン1は、遊技ユニット(ケース部材400)が外本体100に対し着脱自在であるため、遊技ユニット(ケース部材400)の交換等に際して本体側電気部品とケース部材側電気部品とを簡単に接続又は切り離すための合理的な配線手段が設けられている。
[Wiring means]
For example, each of the
[配線手段−配線中継部材]
前記のように外本体100の背板104の内面上部には、図14に示した配線中継部材113が取り付けられている。該配線中継部材113は図4,図5に示したように、前記ケース部材400の配線窓411に対応する位置にあって該配線窓411からケース部材400の空きスペース417に臨むようになっている。配線中継部材113は、前記本体側電気部品につながる本体側配線類119と、前記ケース部材側電気部品につながるケース側配線類423とを中継するものであって、外本体100の背板104にビス止めされる取付板120と、該取付板120の前面に被さるカバー体121と、該カバー体121と前記取付板120の間に納められる複数(実施形態では大小2枚)のコネクタ基板122,123とからなる。
[Wiring means-Wiring relay member]
As described above, the
前記2枚のコネクタ基板122,123のうち、図14,図15において左側に位置する大きい方のコネクタ基板122は取付板120に対して固定的に取り付けられており、前記メイン基板409につながっているハーネス424の先端のコネクタ425と対をなすコネクタ124が設けられている。
Of the two
一方、図14,図15において右側に位置する小さい方のコネクタ基板123は、取付板120に対して非固定的な遊動可能状態に取り付けられており、従って図15拡大図に示したように上下方向に移動可能であり、また、左右方向にも移動し得る。この小さいコネクタ基板123には、メイン基板409以外のケース部材側電気部品につながっているハーネス426の先端のコネクタ427と対をなすコネクタ125が設けられている。
On the other hand, the
また、取付板120の前面に被さるカバー体121は、前記コネクタ124,125が通る大小2つの開口126,127と、該開口126,127と横並びの位置に突設した支持筒128と、下半部前方に張り出すトンネル状の配線ダクト129と、を有する。
Further, the
配線中継部材113に接続する本体側配線類119は、前記配線ダクト129の内部を通るか、または配線中継部材113の取付板120の下側前面に突設したフック形状の配線止め130に束ねられた状態で、図1一点鎖線Lに示したように外本体100の側板102,102側に振り分けられ、該側板102,102と背板104のコーナー付近でほぼ垂直に向きを変え、その多くは仕切板105の奥に設けた配線用の開口109を通って本体側電気部品に夫々接続される。もちろん仕切板105より上の領域に本体側電気部品(例えば図1において側板102の内面に設けた外部中継端子板131)がある場合には、仕切板105の配線用の開口109とは無関係にそのまま接続される。
The main
ここまでで説明した配線手段から、次のような技術的思想が把握できる。
(a)ケース部材400の後面板405に、図柄変動表示装置300のリール301a,301b,301cの回転中心を通る水平面とリール301a,301b,301cの最高高さ位置を通る水平面との間を下限とする位置に配線窓411を形成する。
(b)外本体100の背板104に、本体側電気部品につながる本体側配線類119と、ケース部材側電気部品につながるケース側配線類423とを中継する配線中継部材113を設置する。
(c)外本体100の側板102,102の内面沿いに配線を通す上下方向の配線経路を形成する。
(d)配線中継部材113につながる本体側配線類119をケース部材400の側方に導き、そこから前記配線経路を通って本体側電気部品に接続する。
From the wiring means described so far, the following technical idea can be grasped.
(A) On the
(B) A
(C) A vertical wiring path through which wiring passes along the inner surfaces of the
(D) The main
以上(a)〜(d)の構成要素を備えた遊技機は、図柄変動表示装置300のリール301a,301b,301cの後ろを本体側配線類119が通らず、外本体100の側板102,102沿いに設けた配線経路を迂回するため、リール301a,301b,301cを外本体100の背板104近くにまで寄せることが可能になり、従来の構成、すなわち、本体側配線類119が背板104のほぼ中央を下ってリール301a,301b,301cの後ろを通っていた従来の構成に比べて、リール301a,301b,301cの径を大きくすることができる。なお、リール301a,301b,301cの径は大きい方が、回転時の迫力が増す。
In the gaming machine having the components (a) to (d) above, the main body side wirings 119 do not pass behind the
[配線手段−コネクタ425,427]
上記のように配線中継部材113に設けられている2つのコネクタ124,125には、ケース部材400のメイン基板409につながっているハーネス424の先のコネクタ425と、メイン基板409以外のケース部材側電気部品につながっているハーネス426の先のコネクタ427がそれぞれ接続されている。
この2つのコネクタ425,427は、図16に示したように1つのコネクタホルダー428に一体に取り付けられている。該コネクタホルダー428は、コネクタ425,427がビス止めされるホルダー主体429と、ほぼ中央に透孔430を有し前記ホルダー主体429の両横に突設した板状の取着片431と、該取着片431の透孔430に装着した周知のボタン形パネルファスナー432(商品名「ナイラッチ」:登録商標)と、からなり、図5,図8(a)に示したように配線中継部材113の前記支持筒128の先に取着片431を当て、該取着片431のボタン形パネルファスナー432を支持筒128に差し込んでロックしてある。従ってコネクタホルダー428が固定手段たる支持筒128に固定され、ひいては配線中継部材113に固定されるため、コネクタ425,427とコネクタ124,125の結合が外れない。
[Wiring means-
As described above, the two
The two
[配線中継基板−コネクタ425,427−仮止め棚]
上記のようにコネクタ425,427は配線中継部材113のコネクタ124,125に接続されているが、ケース部材400が外本体100に組み込まれる前、つまり工場出荷から設置完了までの間、コネクタ425,427は、ケース部材400に設けた仮止め棚418に仮止めされている。
[Wiring Relay Board-
As described above, the
前記仮止め棚418は、図5,図6,図12,図13に示したようにケース部材400の内側から前記配線窓411に向かわせた棚板状の部材であり、図6に示したようにコネクタホルダー428を載置するほぼ水平なベンチ部433と、そのベンチ部433の両端に立設したベンチ側板434と、各ベンチ側板434に突設した3本の内向き爪片435,435,435とを有する。この内向き爪片435,435,435の中央の1本と他の上下の2本との間にはコネクタホルダー428の取着片431が嵌まり得る間隔が設けてある。
なお、一方のベンチ側板434は、先端に指掛部436を延設した薄板構造であって、指掛部436に指を掛け図8(b)矢示X方向に力を加えることにより一端支持の板バネのごとく外向きに反らせ得るようになっており、その反らせた状態で内向き爪片435,435,435からコネクタホルダー428の取着片431が簡単に外れるようになっている。図8(a)の想像線は指掛部436の先を鍵形に折り曲げた例を示したものであり、こうすることにより矢示Yのようにボタンを押す感覚でコネクタホルダー428の取外しが楽に行える。
The
One
しかして、図6に示したように前記仮止め棚418のベンチ部433にコネクタホルダー428を載置し、該コネクタホルダー428の取着片431をベンチ側板434の内向き爪片435,435,435の間に嵌めることによってコネクタホルダー428が仮止め棚418に仮止めされる。もちろん仮止めと言っても、ケース部材400の輸送中にコネクタホルダー428が仮止め棚418から外れない強度を有する設定になっており、従ってケース部材400が外本体100に組み込まれる前までは、コネクタホルダー428と一体のコネクタ425,427はケース部材400に設けた仮止め棚418に仮止めされて動かない。よってケース部材400を輸送したり、ケース部材400を外本体100に組み込む作業の最中に、ハーネス424,425の先にあるコネクタ425,427が、ケース部材400内の部品に当たってその部品はもちろん、自らも損傷する、というようなおそれがない。
6, the
そして、図8(b)→図8(a)に示したように、ケース部材400を外本体100に固定した後の配線工程で、上記のように一方のベンチ側板434を外向きに反らせてコネクタホルダー428を仮止め棚418から外し、そのコネクタホルダー428を自己の取着片431が配線中継部材113の支持筒128に当たる位置まで移動させれば、コネクタ425,427が配線中継部材113のコネクタ124,125に嵌まるから(その詳細は後述する。)、その状態で取着片431のボタン形パネルファスナー432を押し込んで取着片431を支持筒128にロックする。なお、このとき図5,図6に二点鎖線で示したように、ベンチ部433にガイド用の案内レール440を設けておけば、コネクタホルダー428を奥に押し込むだけでよいため、作業性が向上する。
Then, as shown in FIG. 8B → FIG. 8A, in the wiring process after the
[コネクタ425,427とコネクタ124,125の結合]
前記のようにコネクタ425とコネクタ427は、1つのコネクタホルダー428に取り付けられている。こうすることによりコネクタホルダー428を配線中継部材113の所定の位置にセットする1回の動作で2つのコネクタ425,427の接続が完了する。
しかし現実の問題として、2つのコネクタ425,427とコネクタホルダー428という独立した要素を寄せ集めて一体にする構造では、コネクタ425,427とコネクタ124,125の「正確な位置決め」という困難な問題に直面する。すなわち2つのコネクタ425,427と配線中継部材113側のコネクタ124,125の4要素の位置決めが全て正確でなければ、コネクタ425,124とコネクタ427,125の一括結合は不可能であるのに、そのような位置決めの精度を量産品レベルのコストで達成するのは困難だからである。
そのような問題を解決する1つの手段として、結合時の融通性に優れたドロワーコネクタを使用する方法が考えられるが、それでもまだコスト面の負担が大きい。
[Combination of
As described above, the
However, as a practical problem, in the structure in which the independent elements of the two
As one means for solving such a problem, a method of using a drawer connector excellent in flexibility at the time of coupling can be considered, but still a cost burden is large.
これに対し実施形態の配線手段では、配線中継部材113のコネクタ基板122,123を分割してそれぞれにコネクタ124,125を装着し、そのコネクタ基板122,123の少なくとも一方を非固定的な遊動可能状態にする手段を講じている。かかる構成においてコネクタホルダー428の結合照準をコネクタ425とコネクタ124に定めた場合、もう一方のコネクタ427とコネクタ125の相対位置に若干の狂いがあっても、コネクタ基板123が遊動してその狂いを矯正すべく移動するから、コネクタ427とコネクタ125の結合も可能になる。これにより安価なDIN規格のコネクタで十分に対応できる。
On the other hand, in the wiring means of the embodiment, the
なお、実施形態のように、小さいコネクタ125に対応する小さいコネクタ基板123を遊動可能とし、大きいコネクタ425,コネクタ124同士を結合の基準に定める構成は、その逆の構成に比べてコネクタ425,124,427,125の結合が楽に行える。小さいコネクタ基板123の方が軽い力で扱えるため、狂いの自動矯正が容易だからである。
また、実施形態では、図9のようにコネクタ425,124の方がもう一方のコネクタ427,125より先に結合するようになっており、そうすることにより結合照準のコネクタ同士が合わせやすい。
As in the embodiment, the configuration in which the
In the embodiment, as shown in FIG. 9, the
また、図9に拡大して示したように凸形のコネクタ425,427の凸部先端の周縁角部及び/又は凹形のコネクタ124,125の差込口の周縁角部に面取り部C(直線的な面取り、曲線的な面取りのいずれも可)を形成しておけば、面取り部Cのテーパに沿った誘導作用が、コネクタ同士の結合性をより良好にする。 Further, as shown in an enlarged view in FIG. 9, the chamfered portion C (the chamfered portion C ( If a straight chamfering or a curved chamfering is possible), the guiding action along the taper of the chamfered portion C makes the connectors more connectable.
また、実施形態のように、配線中継部材113のコネクタ基板122,123を遊動可能にする構成の他、コネクタホルダー428側のコネクタ425,427の何れか一方を遊動可能にすることも可能であり、その場合も上記と同様の作用効果が得られる。
In addition to the configuration in which the
また、実施形態では図4,図12に示したように、ケース部材400の後面板405の裏側であって、前記図柄変動表示装置300の装置ケース302の下斜板310に向けて凹ませたケーブル溝437が形成され、該ケーブル溝437の両端近傍にケース部材400の側板404(又は後面板405)を貫く配線口438,438が開設されている。この配線口438,438とケーブル溝437は、図柄変動表示装置300とメイン基板409等とを接続するためのものであり、図11において図柄変動表示装置300の装置ケース302の向かって右側面(扉形前面部材200の非ヒンジ側の側面)に設けたリール基板312のケーブル313(図12参照)を1つの配線口438からケース部材400の外に引き出し、そのケーブル313を図12のようにケーブル溝437に納め、さらにそのケーブル313の先を他の配線口438からケース部材400の中に戻してメイン基板409等につなぐようにしてある。なお、ケーブル溝437には所定の間隔でケーブル止め439が設けられていて、ケーブル溝437からケーブル313が脱落しないようになっている。
Further, in the embodiment, as shown in FIGS. 4 and 12, the back of the
しかしてメイン基板409等とリール基板312は、共にケース部材400の中にあるケース部材側電気部品であり、本来、ケース部材400の外にケーブル313を引き出す必要はない。それを敢えてケース部材400に配線口438,438とケーブル溝437を設けてケーブル313を外伝いに迂回させるようにした理由は次のとおりである。
Thus, the
リール基板312の設置場所は、限られたスペースの中でコネクタを抜き差しする配線の作業性を考慮すると、図柄変動表示装置300(装置ケース302)の側面のうち扉形前面部材200の非ヒンジ側に相当する側が好ましい。もし逆に、扉形前面部材200のヒンジ側に相当する装置ケース302の側面にリール基板312を設けると、開ききった扉形前面部材200(図1参照。)とリール基板312が近接位置で向かい合うため、コネクタの抜き差しに必要な広い作業空間が確保できないからである。
しかし一方、リール基板312の接続対象たる基板類(メイン基板409,画像表示体500等)の接続部がケース部材400の扉形前面部材200のヒンジ側に相当する側にあると、ケーブル313がケース部材400の内部を横切る格好になる。
そうすると前記装置ケース302をケース部材400に装着する際にケーブル313を噛み込んだり、逆に装置ケース302を引き出す際にケーブル313を引っ掛けるおそれがある。
The installation location of the
On the other hand, if the connecting portion of the boards (
Then, the
これに対し実施形態のように、ケース部材400に配線口438,438とケーブル溝437を設けてケーブル313を外伝いに迂回させるようにすれば、上記したようなケーブル313のトラブルは生じない。また、配線作業は、装置ケース302を所定の位置から若干引き出した状態で行う方が作業性がよく、それに伴って配線口438からリール基板312までのケーブル313の長さは、配線代とでも言うべき余裕が設けられている。従って装置ケース302を所定の位置にセットした状態でケーブル313に弛みが生じ、引き出し量によってはケーブル313の弛みが大きくなる。そのようなケーブル313の弛みが大きい場合には、配線口438と横並びの位置にある、装置ケース302の下斜板310とケース部材400の奥のコーナー部分との間に出来る三角スペースにケーブル313の弛んだ部分を逃がすことができる。
On the other hand, if the
また、実施形態のようにケーブル溝437を装置ケース302の下斜板310に向かわせて膨らませるようにした場合には、ケース部材400の奥と装置ケース302の下斜板310との間にできるデッドスペースの有効活用に役立つ。
なお、配線口438,438とケーブル溝437を使った配線は、リール基板312のケーブル313に限定する必要はなく、ケース部材400の内部を横切るケーブル全てに適用できる。
Further, when the
Note that wiring using the
その他、図11中、符号441は機能分離中継端子板である。
In addition, in FIG. 11, the code |
以上、本発明を実施の形態について説明したが、もちろん本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば実施形態は遊技機としてスロットマシンを例示したが、メダルに代えてパチンコ球を使用する遊技機に利用してもよい。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, of course, this invention is not limited to the said embodiment. For example, although the embodiment exemplifies a slot machine as a gaming machine, it may be used for a gaming machine that uses a pachinko ball instead of a medal.
1…スロットマシン(遊技機)
100…外本体
104…背板
112…電源装置(本体側電気部品)
113…配線中継部材
119…本体側配線類
128…支持筒(固定手段)
300…図柄変動表示装置(ケース部材側電気部品)
400…ケース部材
409…メイン基板(ケース部材側電気部品)
411…配線窓
418…仮止め部材
423…ケース側配線類
425,427…コネクタ
428…コネクタホルダー
500…画像表示体(ケース部材側電気部品)
1 ... Slot machine (game machine)
DESCRIPTION OF
113 ...
300 ... Symbol variation display device (case member side electrical component)
400 ...
411 ...
Claims (1)
前記外本体に対し着脱自在なケース部材に複数の図柄を変動させる図柄変動表示装置その他のケース部材側電気部品を設けた遊技ユニットと、
前記本体側電気部品につながる本体側配線類と、前記ケース部材側電気部品につながるケース側配線類とを中継すべく前記外本体の背板に取り付けた配線中継部材と、
前記ケース側配線類の先端に取り付けたコネクタと、
該コネクタに取り付けたコネクタホルダーと、
該コネクタホルダーを仮止めするため前記ケース部材に設けた仮止め部材と、
前記コネクタホルダーを前記配線中継部材に固定するための固定手段と、を有し、
前記ケース部材は、前記配線中継部材に対応する配線窓を備え、
一方、前記仮止め部材は、前記コネクタホルダーを、前記配線窓に対向する位置であって前記遊技ユニットを前記外本体に装着した状態で前記配線中継部材の前面に対向且つ近接する位置に仮止めするようになっており、
前記遊技ユニットを前記外本体に装着する前の状態で前記コネクタホルダーを仮止め部材に仮止めし、前記遊技ユニットを前記外本体に装着した状態で前記コネクタホルダーを仮止め部材から固定手段に付け替えてコネクタホルダーのコネクタを配線中継部材に接続するようにしたことを特徴とする遊技機。 An outer body with a front opening and a back plate covered with a back plate, with a power supply and other body-side electrical components;
A game unit provided with a symbol variation display device for changing a plurality of symbols on a case member detachably attached to the outer main body, and other case member side electrical components;
Wiring relay members attached to the back plate of the outer main body to relay the main body side wirings connected to the main body side electric parts and the case side wirings connected to the case member side electric parts;
A connector attached to the tip of the case-side wiring;
A connector holder attached to the connector;
A temporary fixing member provided on said case member for temporarily fixing the connector holder,
Fixing means for fixing the connector holder to the wiring relay member,
The case member includes a wiring window corresponding to the wiring relay member,
On the other hand, the temporary fixing member temporarily fixes the connector holder at a position facing the wiring window and facing and close to the front surface of the wiring relay member with the gaming unit mounted on the outer body. Is supposed to
The gaming unit was temporarily fixed to the temporarily fixed member the connector holder in a state before mounting to the outer body, replaced the connector holder of the gaming unit in the state mounted on said outer body fixing means from the temporary fixing member A gaming machine characterized in that the connector of the connector holder is connected to the wiring relay member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190114A JP5024746B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-07-11 | Game machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006101285 | 2006-04-01 | ||
JP2006101285 | 2006-04-01 | ||
JP2006190114A JP5024746B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-07-11 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007289625A JP2007289625A (en) | 2007-11-08 |
JP5024746B2 true JP5024746B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=38760851
Family Applications (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156685A Expired - Fee Related JP5023343B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-06-05 | Game machine |
JP2006190114A Expired - Fee Related JP5024746B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-07-11 | Game machine |
JP2006208718A Expired - Fee Related JP4931117B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-07-31 | Game machine |
JP2006239306A Expired - Fee Related JP5083858B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-09-04 | Game machine |
JP2006247266A Pending JP2007289635A (en) | 2006-04-01 | 2006-09-12 | Game machine |
JP2006275825A Expired - Fee Related JP4909702B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-10-06 | Game machine |
JP2006296959A Pending JP2007289644A (en) | 2006-04-01 | 2006-10-31 | Game machine |
JP2006333554A Pending JP2007289650A (en) | 2006-04-01 | 2006-12-11 | Game machine |
JP2006336997A Expired - Fee Related JP5070429B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-12-14 | Game machine |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156685A Expired - Fee Related JP5023343B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-06-05 | Game machine |
Family Applications After (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208718A Expired - Fee Related JP4931117B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-07-31 | Game machine |
JP2006239306A Expired - Fee Related JP5083858B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-09-04 | Game machine |
JP2006247266A Pending JP2007289635A (en) | 2006-04-01 | 2006-09-12 | Game machine |
JP2006275825A Expired - Fee Related JP4909702B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-10-06 | Game machine |
JP2006296959A Pending JP2007289644A (en) | 2006-04-01 | 2006-10-31 | Game machine |
JP2006333554A Pending JP2007289650A (en) | 2006-04-01 | 2006-12-11 | Game machine |
JP2006336997A Expired - Fee Related JP5070429B2 (en) | 2006-04-01 | 2006-12-14 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (9) | JP5023343B2 (en) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5441320B2 (en) * | 2007-06-20 | 2014-03-12 | 株式会社大一商会 | Revolving machine |
JP5441325B2 (en) * | 2007-08-01 | 2014-03-12 | 株式会社大一商会 | Revolving machine |
JP5374859B2 (en) | 2007-11-07 | 2013-12-25 | トヨタ紡織株式会社 | Locking structure of hook member and skin material |
JP5404896B1 (en) * | 2012-11-09 | 2014-02-05 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP5404895B1 (en) * | 2012-11-09 | 2014-02-05 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP6041701B2 (en) * | 2013-02-21 | 2016-12-14 | 株式会社三共 | Game equipment |
JP5993837B2 (en) * | 2013-12-06 | 2016-09-14 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP6389637B2 (en) * | 2014-04-23 | 2018-09-12 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6434239B2 (en) * | 2014-07-14 | 2018-12-05 | 株式会社ニューギン | Game machine |
JP6519767B2 (en) * | 2014-10-24 | 2019-05-29 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Gaming machine |
JP6418569B2 (en) * | 2014-10-24 | 2018-11-07 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2017074252A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP6109369B2 (en) * | 2016-03-16 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control apparatus, and control method |
JP6829912B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-02-17 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP6919928B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-18 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP6919927B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-18 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP6919930B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-18 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP6919929B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-18 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP6919926B1 (en) * | 2020-02-21 | 2021-08-18 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP6940196B1 (en) * | 2020-08-17 | 2021-09-22 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP7078283B2 (en) * | 2020-08-17 | 2022-05-31 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP7020718B1 (en) | 2020-12-10 | 2022-02-16 | 株式会社オリンピア | Pachinko machine |
JP7398823B2 (en) * | 2022-01-26 | 2023-12-15 | 株式会社オリンピア | gaming machine |
JP7398822B2 (en) * | 2022-01-26 | 2023-12-15 | 株式会社オリンピア | gaming machine |
JP2023112480A (en) * | 2022-02-01 | 2023-08-14 | 株式会社平和 | game machine |
JP7349212B1 (en) * | 2023-03-23 | 2023-09-22 | 株式会社大都技研 | game machine |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0425818Y2 (en) * | 1985-05-10 | 1992-06-22 | ||
JP3887491B2 (en) * | 1998-06-29 | 2007-02-28 | アビリット株式会社 | Game machine |
JP3887503B2 (en) * | 1999-01-28 | 2007-02-28 | アビリット株式会社 | Slot machine |
JPH11333049A (en) * | 1999-05-17 | 1999-12-07 | Sophia Co Ltd | Game device |
JP2001327654A (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-27 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP2002336482A (en) * | 2001-03-15 | 2002-11-26 | Okumura Yu-Ki Co Ltd | Game machine |
JP2002346031A (en) * | 2001-05-21 | 2002-12-03 | Konami Parlor Entertainment Kk | Image display device and game machine for hall |
JP3658366B2 (en) * | 2001-12-07 | 2005-06-08 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP2003210696A (en) * | 2002-01-28 | 2003-07-29 | Aruze Corp | Game machine |
JP3856435B2 (en) * | 2002-02-28 | 2006-12-13 | 株式会社オリンピア | Medals lending machine |
JP2003260172A (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Olympia:Kk | Separate-type slot machine |
JP4017893B2 (en) * | 2002-03-14 | 2007-12-05 | 山佐株式会社 | Slot machine |
JP2003310832A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-05 | Sankyo Kk | Slot machine |
JP2004016321A (en) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Heiwa Corp | Game machine |
JP4072894B2 (en) * | 2002-07-02 | 2008-04-09 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP3699431B2 (en) * | 2002-09-10 | 2005-09-28 | 株式会社オリンピア | Slot machine |
JP2004129945A (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Heiwa Corp | Electric connecting device |
JP2004202205A (en) * | 2002-10-31 | 2004-07-22 | Daiichi Shokai Co Ltd | Game machine |
JP3699438B2 (en) * | 2002-11-08 | 2005-09-28 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP2004188112A (en) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Olympia:Kk | Game machine unit, game machine body, and game machine |
JP4119274B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-07-16 | 株式会社オリンピア | Separate slot machine |
JP2004275606A (en) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Aruze Corp | Game machine |
JP2004298542A (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Aruze Corp | Game machine |
JP4125624B2 (en) * | 2003-04-04 | 2008-07-30 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP2004321576A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2005006962A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Samii Kk | Game device and image display device for game machine |
JP2005021612A (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Samii Kk | Game machine and display panel for game machine |
JP2005065987A (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Heiwa Corp | Game machine |
JP4568853B2 (en) * | 2003-10-23 | 2010-10-27 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2005152483A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Olympia:Kk | Game machine |
JP2005160955A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Heiwa Corp | Game machine |
JP4566554B2 (en) * | 2003-12-11 | 2010-10-20 | 株式会社平和 | Slot machine unit structure |
JP4587665B2 (en) * | 2003-12-24 | 2010-11-24 | 株式会社平和 | Game machine |
JP2006006543A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Daiichi Shokai Co Ltd | Electric decoration unit for game machine |
JP2006055179A (en) * | 2004-07-23 | 2006-03-02 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP4271633B2 (en) * | 2004-08-20 | 2009-06-03 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP2006075224A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Adachi Light Co Ltd | Game machine |
JP4264398B2 (en) * | 2004-09-17 | 2009-05-13 | 株式会社オリンピア | Game machine |
JP4335164B2 (en) * | 2005-03-24 | 2009-09-30 | 株式会社オリンピア | Game machine |
-
2006
- 2006-06-05 JP JP2006156685A patent/JP5023343B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-11 JP JP2006190114A patent/JP5024746B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-31 JP JP2006208718A patent/JP4931117B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-04 JP JP2006239306A patent/JP5083858B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-12 JP JP2006247266A patent/JP2007289635A/en active Pending
- 2006-10-06 JP JP2006275825A patent/JP4909702B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-31 JP JP2006296959A patent/JP2007289644A/en active Pending
- 2006-12-11 JP JP2006333554A patent/JP2007289650A/en active Pending
- 2006-12-14 JP JP2006336997A patent/JP5070429B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007289635A (en) | 2007-11-08 |
JP5023343B2 (en) | 2012-09-12 |
JP5083858B2 (en) | 2012-11-28 |
JP2007289651A (en) | 2007-11-08 |
JP4909702B2 (en) | 2012-04-04 |
JP2007289628A (en) | 2007-11-08 |
JP4931117B2 (en) | 2012-05-16 |
JP2007289642A (en) | 2007-11-08 |
JP2007289644A (en) | 2007-11-08 |
JP5070429B2 (en) | 2012-11-14 |
JP2007289632A (en) | 2007-11-08 |
JP2007289625A (en) | 2007-11-08 |
JP2007289650A (en) | 2007-11-08 |
JP2007289623A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5024746B2 (en) | Game machine | |
JP4901494B2 (en) | Game machine | |
JP2008295617A (en) | Fraudulence preventing device in drum game machine | |
JP2008212555A (en) | Game machine | |
JP5024753B2 (en) | Game machine | |
JP5024752B2 (en) | Game machine | |
JP5441320B2 (en) | Revolving machine | |
JP2008073104A (en) | Game machine | |
JP5272192B2 (en) | Game machine | |
JP4922841B2 (en) | Game machine | |
JP5083724B2 (en) | Game machine | |
JP2014198190A (en) | Game machine | |
JP2008212559A (en) | Game machine | |
JP4233593B2 (en) | Game machine | |
JP5459936B2 (en) | Game machine | |
JP5273497B2 (en) | Game machine | |
JP2021045650A (en) | Game machine | |
JP4498439B2 (en) | Game machine | |
JP2015008961A (en) | Game machine | |
JP2008301910A (en) | Game machine | |
JP2008212564A (en) | Game machine | |
JP2018011741A (en) | Game machine | |
JP2016093667A (en) | Game machine | |
JP2008212551A (en) | Game machine | |
JP2008086800A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |