JP5019626B2 - アルミ電線用圧着端子 - Google Patents
アルミ電線用圧着端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5019626B2 JP5019626B2 JP2008140215A JP2008140215A JP5019626B2 JP 5019626 B2 JP5019626 B2 JP 5019626B2 JP 2008140215 A JP2008140215 A JP 2008140215A JP 2008140215 A JP2008140215 A JP 2008140215A JP 5019626 B2 JP5019626 B2 JP 5019626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- less
- aluminum
- crimped
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
前記ワイヤバレル部は、アルミ電線の酸化皮膜を破壊する程度にアルミ電線に強く圧着される両側壁の高さが高い強圧着部と、アルミ電線に前記強圧着部よりも弱く圧着される両側壁の高さが前記強圧着部より低い弱圧着部とを有し、前記強圧着部及び弱圧着部ともに両側壁の高さが端子長手方向に一定であり、前記弱圧着部が強圧着部よりも端子後端側に存在するように形成されており、
前記強圧着部によるアルミ電線の圧縮率が40%以上50%以下のときは、前記ワイヤバレル部の長さに対する弱圧着部の長さの割合が45%以上50%以下であり、
前記圧縮率が50%より大きく60%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上60%以下であり、
前記圧縮率が60%より大きく80%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上70%以下である、
ことを特徴とするものである。
前記ワイヤバレル部は、アルミ電線の酸化皮膜を破壊する程度にアルミ電線に強く圧着される両側壁の高さが高い強圧着部と、アルミ電線に前記強圧着部よりも弱く圧着される両側壁の高さが前記強圧着部より低い弱圧着部とを有し、前記強圧着部及び弱圧着部ともに両側壁の高さが端子長手方向に一定であり、前記弱圧着部が強圧着部よりも端子後端側に存在するように形成されており、
前記強圧着部によるアルミ電線の圧縮率が40%以上45%未満のときは、前記ワイヤバレル部の長さに対する弱圧着部の長さの割合が45%以上50%未満であり、
前記圧縮率が45%より大きく60%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上50%以下であり、
前記圧縮率が60%より大きく65%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上60%以下であり、
前記圧縮率が65%より大きく80%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上70%以下である、
ことが好ましい。
ワイヤバレル部3の長さに対する弱圧着部8の長さの割合Lは、例えばL=100%はワイヤバレル部が弱圧着部のみの場合であり、L=50%は弱圧着部の長さがワイヤバレル部の長さの半分の場合である。なお、ワイヤバレル部の長さは3mmである。
圧着強度は、アルミ電線の引張強度(100%)に対する、圧着部の引張試験(圧着端子とアルミ電線を互いに反対方向に引っ張る試験)で圧着部が破断(アルミ電線の引き抜けを含む)したときの強度(引張荷重)の割合である。
また、上記の結果は、アルミ電線の断面積が0.75mm2の場合であるが、アルミ電線の断面積が0.5mm2の場合でも、上記の結果と同じ特性が確認できた。
2:コンタクト部
3:ワイヤバレル部
4:インシュレーションバレル部
5:セレーション
6:側壁
7:強圧着部
8:弱圧着部
11:アルミ電線
12:絶縁被覆
Claims (2)
- 断面略U字形のワイヤバレル部の両側壁の上端縁を内側に巻き込むようにしてアルミ電線に圧着されるアルミ電線用圧着端子において、
前記ワイヤバレル部は、アルミ電線の酸化皮膜を破壊する程度にアルミ電線に強く圧着される両側壁の高さが高い強圧着部と、アルミ電線に前記強圧着部よりも弱く圧着される両側壁の高さが前記強圧着部より低い弱圧着部とを有し、前記強圧着部及び弱圧着部ともに両側壁の高さが端子長手方向に一定であり、前記弱圧着部が強圧着部よりも端子後端側に存在するように形成されており、
前記強圧着部によるアルミ電線の圧縮率が40%以上50%以下のときは、前記ワイヤバレル部の長さに対する弱圧着部の長さの割合が45%以上50%以下であり、
前記圧縮率が50%より大きく60%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上60%以下であり、
前記圧縮率が60%より大きく80%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上70%以下である、
ことを特徴とするアルミ電線用圧着端子。 - 断面略U字形のワイヤバレル部の両側壁の上端縁を内側に巻き込むようにしてアルミ電線に圧着されるアルミ電線用圧着端子において、
前記ワイヤバレル部は、アルミ電線の酸化皮膜を破壊する程度にアルミ電線に強く圧着される両側壁の高さが高い強圧着部と、アルミ電線に前記強圧着部よりも弱く圧着される両側壁の高さが前記強圧着部より低い弱圧着部とを有し、前記強圧着部及び弱圧着部ともに両側壁の高さが端子長手方向に一定であり、前記弱圧着部が強圧着部よりも端子後端側に存在するように形成されており、
前記強圧着部によるアルミ電線の圧縮率が40%以上45%未満のときは、前記ワイヤバレル部の長さに対する弱圧着部の長さの割合が45%以上50%未満であり、
前記圧縮率が45%より大きく60%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上50%以下であり、
前記圧縮率が60%より大きく65%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上60%以下であり、
前記圧縮率が65%より大きく80%以下のときは、前記弱圧着部の長さの割合が45%以上70%以下である、
ことを特徴とするアルミ電線用圧着端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140215A JP5019626B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | アルミ電線用圧着端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140215A JP5019626B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | アルミ電線用圧着端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289558A JP2009289558A (ja) | 2009-12-10 |
JP5019626B2 true JP5019626B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41458582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008140215A Active JP5019626B2 (ja) | 2008-05-29 | 2008-05-29 | アルミ電線用圧着端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5019626B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5809787B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2015-11-11 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体および端子 |
JP5369249B1 (ja) * | 2013-08-06 | 2013-12-18 | 日新製鋼株式会社 | 圧着端子および圧着端子付き電線 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6047386A (ja) * | 1983-08-25 | 1985-03-14 | 日本端子株式会社 | 接続端子の圧着接続方法 |
JP2009176547A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミ電線への端子圧着構造 |
-
2008
- 2008-05-29 JP JP2008140215A patent/JP5019626B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289558A (ja) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014129227A1 (ja) | 接続構造体の製造方法、接続構造体、ワイヤーハーネス、圧着部材、及び圧着装置 | |
JP5074984B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP2011040194A (ja) | 端子付き圧着電線および端子付き圧着電線の製造方法 | |
JP5065125B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP2013054835A (ja) | 端子金具、端子金具付き電線、および端子金具と電線の接続方法 | |
WO2012017907A1 (ja) | 圧着端子 | |
JP5225794B2 (ja) | 圧着端子の圧着構造 | |
JP5065124B2 (ja) | 圧着端子 | |
JP2009123623A (ja) | アルミ電線と端子との圧着構造 | |
JP5019626B2 (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
JP2017130330A (ja) | 端子付き電線、ワイヤハーネス | |
JP2009245700A (ja) | 圧着端子 | |
JP5786590B2 (ja) | 電線、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法 | |
JP5267104B2 (ja) | 端子金具付き電線 | |
JP3674508B2 (ja) | 防水ゴム栓と端子金具との圧着構造 | |
JP2014164946A (ja) | 端末絶縁剥離電線、及び、電線接続構造体 | |
JP5088578B2 (ja) | 端子金具及び端子金具付き電線 | |
JP6605970B2 (ja) | 端子付き電線、ワイヤハーネス | |
JP2009245697A (ja) | 圧着端子 | |
JP5195197B2 (ja) | 端子金具および端子金具付き電線 | |
JP2008226671A (ja) | 自動車用極細電線の端子圧着構造 | |
JP2009181777A (ja) | 電線と端子との圧着構造 | |
JP5290812B2 (ja) | 高強度細径線用圧着端子 | |
JP6935310B2 (ja) | 端子付き電線の製造方法 | |
JP5838938B2 (ja) | 端子付き電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5019626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |