JP5019090B2 - 冷凍機用冷媒 - Google Patents

冷凍機用冷媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5019090B2
JP5019090B2 JP2005008415A JP2005008415A JP5019090B2 JP 5019090 B2 JP5019090 B2 JP 5019090B2 JP 2005008415 A JP2005008415 A JP 2005008415A JP 2005008415 A JP2005008415 A JP 2005008415A JP 5019090 B2 JP5019090 B2 JP 5019090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerator
turbo
cfc
refrigerators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005008415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006193668A (ja
Inventor
正則 田村
潤治 水門
泰久 松川
恒道 権
隆 阿部
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005008415A priority Critical patent/JP5019090B2/ja
Publication of JP2006193668A publication Critical patent/JP2006193668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019090B2 publication Critical patent/JP5019090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本願発明は、冷凍機用冷媒に関するものである。さらに詳しくは、ターボ冷凍機に適した冷媒に関するものである。
ターボ冷凍機は、ターボ圧縮機(遠心圧縮機ともいう)を用いた水冷却装置のことで、商業及び事務所ビル、工場空調、工業プロセス冷却、地域冷暖房施設などの大型空調設備に幅広く利用されおり、圧縮式冷凍機の中でも大容量域をまかなう冷凍機である。
そして、以上のような冷凍機用の冷媒として、従来よりクロロフルオロカーボン(CFC
)が好適に使われていた。特にターボ冷凍機用冷媒としては、トリクロロフルオロメタン(CFC-11)が優れた熱力学的特性を有し、また不燃性で毒性が少なく安定であることから、主に使われてきた。しかしながら、分子中に塩素を含むこのようなCFCは、大気中に放
出されると成層圏まで到達し、成層圏のオゾン層を破壊するため、人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼすことが指摘され、その生産を禁止することが国際的に決められた。そして、先進国では既にその生産を禁止している。
そこで、従来のターボ冷凍機用の冷媒であるCFC-11を代替する冷媒として、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(HCFC-123)(例えば、非特許文献1参照)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC-134a)(例えば、非特許文献2)が生産され、現在も利用されている。
しかしながら、HCFC-123のようなヒドロクロロフルオロカーボン類(HCFC)は、分子内に塩素原子を含むためにオゾン層を破壊する効果を持つことから、2020年までに生産を禁止することが国際的に決められている。また、HFC-134aは、冷凍効率がCFC-11よりかなり劣るという問題があった。このため、冷凍機用冷媒として、オゾン層を破壊することなく、エネルギー効率の高い新しい代替冷媒の開発が求められている。
荏原製作所ターボ冷凍機RTA/RTF型カタログ 三菱重工業ターボ式冷凍機ARSシリーズカタログ
そこで、本願発明は、以上のような背景から、オゾン層を破壊せず、CFC-11に近い熱力学特性を持ち、ターボ冷凍機用に好ましい冷媒を提供することを課題としている。
本願発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、下記一般式(1)
(式中のR0はふっ素原子で置換されていてもよい炭素数2〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン鎖を示し、cycはCF2R0により炭素環が形成されていることを示す。)で表される化合物を成分とする冷凍機用冷媒を提供する。
そして、第2には、上記の冷凍機用冷媒は、下記式(2)(3)(4)(5)
で表される化合物の群から選ばれる少なくとも1種を成分とする冷凍機用冷媒を提供する。
また、本願発明は、第3には、下記一般式(6)
(式中のR1は水素原子またはふっ素原子を示し、R2はふっ素原子で置換されていてもよい炭素数1または2のアルキル基を示す。)で表される化合物を成分とする冷凍機用冷媒を提供する。
そして、第4には、上記の冷凍機用冷媒は、下記式(7)(8)
で表される化合物のうち少なくとも1種を成分とする冷凍機用冷媒を提供する。
さらに、本願発明は、第5には、下記式(9)
で表される化合物を成分とする冷凍機用冷媒を提供する。
また、本願発明は、第6には、上記第1から第5のいずれかの冷凍機用冷媒を用いたターボ冷凍機を提供する。
上記のとおり、本願発明によれば、沸点や冷凍サイクルにおける成績係数などがCFC-11に近く、冷媒として好適な物性を持つため、CFC-11の代替としてターボ冷凍機に有用な冷凍機用冷媒とそれを用いたターボ冷凍機が提供される。本願発明の冷凍機用冷媒は、塩素原子を含まないため、オゾン層の破壊を引き起こすことはない。また、適度な水素原子とふっ素原子を持っているため、大気寿命が短くかつ燃焼性が低くなり、環境への負荷を低減することができる。
本願発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
本願発明に用いられる化合物は、上記式(1)、(6)、(9)で表される含ふっ素有機化合物であり、なかでも上記式(2)〜(5)、(7)〜(9)が好適な化合物として例示することができる。以上の化合物は、各々、沸点が20〜40℃の範囲とされ、沸点が24℃のCFC-11とほぼ同様の条件で使用することが可能である。上記式(2)cyc-CF2CHFCHF-には2つの異性体があるが、上記の沸点範囲を考慮するとcis-cyc-CF2CHFCHF-がより好ま
しい。なお、以上の化合物は既知の方法で製造することができる。例えば、上記式(2)cyc-CF2CHFCHF-および上記式(5)cyc-CF2CF(CF3)CH2-はJ.Chem. Soc., Perkin Trans., 1, 1773 (1973).に記載された方法で、上記式(3)cyc-CF2CHFCF2CHF-はJ.Chem. Soc., 3198 (1961).に記載された方法で、上記式(4)cyc-CF2C(CH3)(CF3)CH2-は特開昭49-48636号公報に記載された方法で、上記式(7)CF3CHF-O-CH3はEP0352034号公報に記載された方法で、上記式(8)CF3CH2-O-CF2CH3はGreen Chemistry, 4(1), 60 (2002).に記載された方法で、上記式(9)CH3SF5はChem. Ber., 116(2), 645 (1983).に記載された方
法で製造することができる。
本願発明の冷凍機用冷媒は、潤滑油との溶解性改善などのために、ハロゲン化炭化水素類、炭化水素類、エーテル類などの他の化合物を混合していてもよい。このような混合する化合物としては、例えば、CH2F2(HFC-32)、CF3CH2F(HFC-134a)、CF3CHF2(HFC-125)、CF3CH3(HFC-143a)、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテルなどを挙げることができる。
さらに、本願発明の冷凍機用冷媒は、必要に応じて、安定剤を併用していてもよい。すなわち、過酷な条件のために冷凍機用冷媒の安定性の向上が必要な場合には、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシドグリシドールなどのエポキシド類、ジメチルホスファイト、ジイソプロピルホスファイト、ジフェニルホスファイトなどのホスファイト類、トリラウリルトリチオホスファイトなどのチオホスファイト類、トリフェノキシホスフィンサルファイド、トリメチルホスフィンサルファイドなどのホスフィンサルファイド類、ホウ素、トリエチルボレート、トリフェニルボレート、フェニルボロン酸、ジフェニルボロン酸などのホウ素化合物、その他、フェノール類、ニトロアルカン類、アクリル酸エステル類、その他の安定剤を冷媒重量の0.01〜5%程度添加することができる。
以上の冷凍機用冷媒は優れた成績係数(COP)を有している。ここで「COP」とは(冷凍能力)/(圧縮仕事の熱容量)で表される数値で、圧縮機に供給される機械エネルギーに対する冷却能力の比率を意味しており、「冷凍能力」は圧縮機の単位掃気容積当たりに達成される冷却能力を意味している。冷凍性能としては、COPの数値が大きいほど冷凍効率が高くなり好ましいものとされており、本願発明の冷凍機用冷媒はいずれもCOPの数値が大きく、冷凍効率が高いものである。したがって、CFC-11に代替しうる充分な冷媒性能を有しているのである。
そして、本願発明の冷凍機用冷媒は、冷凍機に用いることでその冷凍性能を実現することができる。冷凍機としては、往復冷凍機(レシプロ型)、遠心冷凍機(ターボ型)、回転冷凍機(スクリュー型)などの圧縮式冷凍機を例示することができ、特に限定するものではない。なかでもターボ冷凍機(遠心冷凍機)が好適なものとして挙げられる。
以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん以下の例によって発明が限定されることはない。
<実施例1〜7>
特定の作動条件での冷媒の理論的性能は、標準的冷却サイクル解析法を用いて、冷媒の熱力学特性から推定することができる。表1に示す各々の化合物について、凝縮温度55℃、蒸発温度7℃のサイクル条件における成績係数(COP)と冷凍能力を計算した。その結
果と化合物の沸点を合わせて表1に示す。また、CFC-11についても参考として表1に示す。
<比較例>
HFC-134aについて、実施例と同様にの成績係数(COP)と冷凍能力を計算した。その結果と沸点を表1に示す。
表1から、実施例で用いた化合物はいずれもHFC-134aよりCOP値が高く、HFC-134aより優れた冷凍性能を持つことがわかる。また、実施例で用いた化合物は、沸点やCOP値がCFC-11と同程度であることから、CFC-11に代替しうる冷凍機用冷媒であることが確認された。

Claims (2)

  1. 下記式(8)
    で表される化合物を成分とする冷凍機用冷媒。
  2. 請求項1の冷凍機用冷媒を用いたターボ冷凍機。
JP2005008415A 2005-01-14 2005-01-14 冷凍機用冷媒 Expired - Fee Related JP5019090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008415A JP5019090B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 冷凍機用冷媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008415A JP5019090B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 冷凍機用冷媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193668A JP2006193668A (ja) 2006-07-27
JP5019090B2 true JP5019090B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36799993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008415A Expired - Fee Related JP5019090B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 冷凍機用冷媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019090B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034842B2 (ja) * 2007-10-01 2012-09-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2012158188A (ja) * 2012-05-17 2012-08-23 Seiko Epson Corp 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110384A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Daikin Ind Ltd 熱伝達用流体
JPH0578652A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Daikin Ind Ltd 冷 媒
JP4132209B2 (ja) * 1998-04-30 2008-08-13 出光興産株式会社 冷凍機用流体組成物
US6176102B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-23 Praxair Technology, Inc. Method for providing refrigeration
AU2005204956A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Fluoroether refrigerant compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006193668A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102350157B1 (ko) 액체 칠러에서의 r-1233의 용도
JP5936604B2 (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
US20130061613A1 (en) Heat-transfer fluid for a centrifugal compressor
JP5983671B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを含有する共沸乃至共沸様組成物
US20070290163A1 (en) Refrigerant Composition
WO2019240205A1 (ja) 冷媒を含有する組成物、熱移動媒体及び熱サイクルシステム
US9062237B2 (en) Refrigerant composition
TWI801701B (zh) 含有反式-1,2-二氟乙烯之組成物
JP7410429B2 (ja) 冷媒を含有する組成物及びその応用
JP2017519060A (ja) 低gwpの熱伝達組成物
JP2016514187A (ja) 冷却のための組成物および方法
WO2014134821A1 (en) Low gwp heat transfer compositions including co2
JP2009024152A (ja) 温暖化係数が低いトリフルオロヨードメタンとジフルオロメタンの不燃性組成物
KR20150132168A (ko) 낮은 기후 변화의 영향을 갖는 효율적인 가열 및/또는 냉각을 위한 시스템
US11952529B2 (en) Composition containing refrigerant comprising R32, R125, R143A, R1234YF and R134A, and refrigeration method, refrigerator operating method and refrigerator using said composition
JPH0393890A (ja) 作動流体
JP5019090B2 (ja) 冷凍機用冷媒
US11286409B2 (en) Composition containing refrigerant including R32, R125, R143a and R134a, and refrigeration method using said composition, method for operating refrigerator, and refrigerator
EP0922077A1 (en) Refrigerant compositions
JP6402837B1 (ja) 冷媒、洗浄剤、噴射剤等として有用な化合物を含む組成物、及び前記組成物を含有する冷凍機、大型空調機器又は産業用プロセス冷却機器
EP0922075A1 (en) Refrigerant compositions
JP2010285620A (ja) 冷媒組成物
AU2014411530A1 (en) Non-azeotropic fluid mixture for air conditioning devices
JPH1180719A (ja) 作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees