JP5017801B2 - キレート樹脂 - Google Patents

キレート樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP5017801B2
JP5017801B2 JP2005153111A JP2005153111A JP5017801B2 JP 5017801 B2 JP5017801 B2 JP 5017801B2 JP 2005153111 A JP2005153111 A JP 2005153111A JP 2005153111 A JP2005153111 A JP 2005153111A JP 5017801 B2 JP5017801 B2 JP 5017801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chelate
resin
amino group
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005153111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328203A (ja
Inventor
道男 佛願
博之 河田
修 東田
哲也 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2005153111A priority Critical patent/JP5017801B2/ja
Publication of JP2006328203A publication Critical patent/JP2006328203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017801B2 publication Critical patent/JP5017801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、廃水等に含まれる有害重金属、特に銅イオンを効率良く選択、濃縮でき、アルカリやアルカリ土類金属を殆ど吸着しないことを特徴とするキレート樹脂に関する。
キレート樹脂とは、2つ以上の官能基を有し、キレート結合により特定のイオンを選択的吸着する樹脂のことである。キレート結合にあずかる官能基の組み合わせが(N、O)の場合を例にとると、一般的には、クロロメチル化したスチレンとジビニルベンゼンとの共重合体を処理することで、イミノジ酢酸型、イミノジプロピオン酸型のキレート樹脂が作製される。このようなキレート樹脂は、廃水中に含まれる有害な重金属を選択的に除去するためなどに広く用いられている。
特開2005−21883号 特開2003−71280号 特開2002−173665号
しかし、従来型のキレート樹脂を用いて、ナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン等のアルカリ金属やアルカリ土類金属(以下、まとめてアルカリ(土類)金属という)が多量に存在する廃水中の有害重金属を除去する場合、アルカリ(土類)金属もキレート樹脂により吸着されてしまうため、アルカリ(土類)金属と有害重金属との分離ができないという問題が生じる。したがって、従来のイミノジ酢酸(IDA)型のようなキレート樹脂は、アルカリ(土類)金属等のマトリックスの多い試料中の所望の金属を捕捉、濃縮する目的としては必ずしもベストではない。
上記を鑑みて、本発明は、廃水等に含まれる有害重金属、特に銅イオンを効率良く捕捉でき、アルカリ(土類)金属をほとんど吸着しない、金属選択性に優れたキレート樹脂を提供することを目的とする。
出願人らは、鋭意検討の結果、イミノジ酢酸等のキレート基の他に、アミノ基を樹脂担体に導入、結合させることにより、金属選択性に優れたキレート樹脂ができることを見出し、本発明を為すに至った。
すなわち、本発明は、下記(1)〜(7)に記載の事項をその特徴とするものである。
(1)樹脂担体にキレート基とアミノ基が結合してなるキレート樹脂。
(2)前記アミノ基が下記式
Figure 0005017801
(式中、R、R、Rは各々独立に、水素原子、アミノ基、アルキル基、アルキルアルコール基である。はアミノ基の電価を示す)
で示される構造である上記(1)記載のキレート樹脂。
(3)前記アミノ基が−N(CHまたは−N(CHである上記(2)記載のキレート樹脂。
(4)前記キレート基がイミノジ酢酸基である上記(1)〜(3)のいずれか1項記載のキレート樹脂。
(5)前記樹脂担体が架橋重合体である上記(1)〜(4)のいずれか1項記載のキレート樹脂。
(6)前記樹脂担体中、架橋剤が10〜90重量%含まれている上記(1)〜(5)のいずれか1項記載のキレート樹脂。
(7)前記樹脂担体に導入、結合した前記アミノ基量が前記キレート基に対し、0.1〜1.0当量(モル)の範囲である上記(1)〜(6)のいずれか1項記載のキレート樹脂。
本発明によれば、廃水等に含まれる有害重金属、特に銅イオンを効率良く捕捉、濃縮することが可能である一方、アルカリ(土類)金属を殆ど吸着しない、金属選択性に優れたキレート樹脂を提供することができるため、例えば、海水等に混入し、アルカリ(土類)金属含有量が多い試料からCuなどの有害重金属を効率的に吸着除去することが可能である。また、廃液処理用の他、分析用前処理剤、クロマトグラフィ担体等としても好適である。
本発明のキレート樹脂は、キレート基の他に、アミノ基を樹脂担体に結合させてなることをその特徴とするものである。
本発明におけるキレート基としては、キレート結合にあずかる官能基の組み合わせが(N、O)のものであれば特に限定されない。具体的には、例えば、イミノジ酢酸基、ニトリロトリ酢酸基、エチレンジアミンテトラ酢酸基、1,3−プロパンジアミンテトラ酢酸基、ジエチレントリアミンペンタ酢酸基などの公知のキレート基を挙げることができる。以下、参考までに、イミノジ酢酸基、ニトリロトリ酢酸基、エチレンジアミンテトラ酢酸基、ジエチレントリアミンペンタ酢酸基の構造式を示す。
Figure 0005017801
また、樹脂担体に結合後のキレート基中に、窒素原子に水素原子が結合した1級や2級のアミンが存在すると、試料中のクロルやエポキシ含有の有機物等と反応し、金属の選択性や再現性が低下する恐れがあるため、キレート基中の全ての窒素が炭素原子と結合していることが望ましい。
本発明におけるアミノ基としては、下記式
Figure 0005017801
(式中、R、R、Rは各々独立に、水素原子、アミノ基、アルキル基、アルキルアルコール基である。はアミノ基の電価を示す)
で示されるものであれば、特に限定されないが、上記式中の置換基(R、R、R)となりうるアルキル基およびアルキルアルコール基の炭素数は3以下であることが好ましい。本発明におけるアミノ基として、具体的には、例えば、−N、−N(CH、−N(CH(C)、−N(COH)、−HN−NH、−N(CH、−HN(C)などを挙げることができ、好ましくは−N(CH、−N(CH(C)、−N(CH等の、樹脂担体に結合後、窒素原子に水素原子が結合した1級や2級のアミンが残らないものである。上記キレート基と同様、1級や2級のアミンが残っていると、試料中のクロルやエポキシ含有の有機物等と反応し、選択性や再現性が損ねられる場合がある。
本発明における樹脂担体としては、キレート樹脂として公知の樹脂担体であれば、特に限定されないが、例えば、多孔性ポリスチレンの誘導体、多孔性ポリエステルその誘導体、多孔性ポリビニルアルコールの誘導体等が挙げられる。上記キレート基やアミノ基の導入の容易性を考慮すると、ハロゲン基含有のポリクロロメチルスチレン、エポキシ基含有のポリグリシジルメタクリレート等の重合体であることが好ましい。このような樹脂担体の合成方法は、特に限定されないが、例えば、クロロメチルスチレンやグリシジルメタクリレート等の原料モノマーを特開昭53−1087号公報記載の方法に準じて水性懸濁重合させる方法などが挙げられる。
また、樹脂担体は、その強度を維持するために架橋重合体であることが望ましい。架橋剤としては、エチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート等を用いることができ、樹脂担体中に10〜90重量%含まれることが好ましく、15〜80重量%含まれることがより好ましい。架橋剤の含有量が10重量%未満であると、担体の強度が不十分となる場合があり、また、廃液等で膨潤し操作が困難となる傾向がある。一方、架橋剤の含有量が、90重量%を越えるとアミノ基の導入量が減少し、重金属の捕捉効率が低下する傾向にある。なお、本発明のキレート樹脂の特性を損なわない範囲で、他の成分のモノマーを添加してもよい。
キレート基とアミノ基の上記樹脂担体への導入は、例えば、樹脂担体上のクロル基やグリシジル基に対して化学的に反応させることが、キレート樹脂の安定性上好ましい。また、キレート基とアミノ基の導入順序は特に問わないが、一般的にキレート基は構造が複雑なため樹脂担体に反応しにくいものが多いので、キレート基導入後、残った反応点を利用しアミノ基を反応させる方が望ましい。
また、樹脂担体に導入され、結合したアミノ基量は、キレート基に対し、0.1〜1.0当量(モル)の範囲であることが好ましい。1.0当量(モル比)を越えると、Cu、Mn、Fe等の重金属もイオン排除され易くなり、金属捕捉能が低下する傾向にあり、0.1当量(モル)未満ではアルカリ(土類)金属も捕捉され易くなり、金属選択性が低下する傾向にある。なお、キレート基およびアミノ基導入後、樹脂担体上の反応点であるエポキシ基やクロロ基等が残った場合は、必要に応じて、酸やアルカリで加水分解を行なってもよい。
本発明のキレート樹脂は、上記のように、アミノ基がキレート基と共に樹脂担体に導入されているため、酸性下の試料中、アミノ基が+イオンとして働き、Na、K、Ca等のアルカリ(土類)金属をイオン排除効果によりキレート基に吸着させず、Cu、Mn、Fe等の、キレート結合が比較的強い重金属を効率的かつ選択的に吸着することが可能である。さらには、アミノ基の導入により、吸着した重金属イオンの脱着が容易になる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
(a)樹脂担体の製造
グリシジルメタクリレート100g、テトラメチロールメタントリメタクリレート100g、酢酸ブチル180g、イソアミルアルコール120g及びアゾビスイソブチロニトリル0.7gの混合物にイオン交換水1000ml、1%ポリビニルアルコール水溶液200mlを加え、攪拌しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7〜8に調整した。その後、70℃で6時間重合反応を行った。反応物を冷却した後、生成した共重合体粒子を濾取し、メタノール及び水で順次洗浄した。次いで、得られた共重合体粒子を一日風乾し、さらに80℃の真空乾燥機に入れて6時間乾燥した。さらに、乾燥した共重合体粒子を分級することで、平均粒径40〜50μmの多孔性架橋重合体粒子(樹脂担体)30gを得た。
(b)キレート基の導入
上記(a)で作製した樹脂担体10gとイミノジ酢酸ナトリウム10gを15%水酸化ナトリウム水溶液100mlに入れ、60℃で5時間反応させた。反応物を濾過しイオン交換水で洗浄し、キレート基導入樹脂担体を得た。
(c)アミノ基の導入
上記(b)で得たキレート基導入樹脂担体を30%トリメチルアミン100mlに全量入れ、30℃で5時間反応させ、反応物を濾過しイオン交換水、メタノールで洗浄し、キレート樹脂を得た。
(d)評価
(1)カートリッジに、上記で作製したキレート樹脂0.25gを充填し、アセトニトリル、10mM硝酸、0.05M酢酸アンモニウム、イオン交換水でコンディショニング後、これに0.5M硫酸銅4mLを負荷し、余剰分の硫酸銅を10mM硝酸、イオン交換水で洗い、1M硝酸6mLで溶出し、吸光光度計でキレート樹脂のCu捕捉量を測定した(測定波長:805nm、参照セル:水)。その結果、キレート樹脂のCu捕捉量は、240μmol/gであった。
(2)カートリッジに、上記作製したキレート樹脂0.25gを充填し、アセトニトリル、10mM硝酸、0.05M酢酸アンモニウム、イオン交換水でコンディショニング後、これに0.5M塩化カルシウム4mLを負荷し、余剰分の塩化カルシウムを10mM硝酸、イオン交換水で洗い、1M硝酸6mLで溶出し、イオンクロマトグラフィー(カラム GL−IC75C)でキレート樹脂のCa捕捉量を測定した。その結果、キレート樹脂のCa捕捉量は0μmol/gであった。
(実施例2)
キレート基導入樹脂担体を50%ジメチルアミン水溶液100mlに入れ、30℃で5時間反応させることで、残存エポキシ基にアミノ基を導入した以外は、実施例1と同様にしてキレート樹脂を作製した。このキレート樹脂について、実施例1と同様にして、Cu及びCa捕捉量を求めたところ、Cu捕捉量は250μmol/g、Ca捕捉量は0μmol/gであった。
(比較例1)
実施例1の(a)と(b)と同様にして作製したキレート基導入樹脂担体を0.01N硫酸水溶液100mlに入れ、40℃で5時間反応させ、残存エポキシ基を開環させた。その後、反応物を濾過し、イオン交換水で洗浄して、イミノジ酢酸型キレート樹脂を得た。このキレート樹脂について、実施例1と同様にして、Cu及びCa捕捉量を求めたところ、Cu捕捉量は200μmol/g、Ca捕捉量は300μmol/gであった。

Claims (6)

  1. ハロゲン基含有のポリクロロメチルスチレン及びエポキシ基含有のポリグリシジルメタクリレートのうち少なくともいずれかを含む重合体からなる樹脂担体にキレート基とアミノ基が結合してなり、
    前記アミノ基が下記式
    Figure 0005017801

    (式中、R、R、Rは各々独立に、アミノ基、アルキル基又はアルキルアルコール基である。はアミノ基の電価を示す)
    で示される構造であり、
    前記キレート基が、イミノジ酢酸基、ニトリロトリ酢酸基、エチレンジアミンテトラ酢酸基、1,3−プロパンジアミンテトラ酢酸基及びジエチレントリアミンペンタ酢酸基からなる群から選ばれる少なくともいずれかのキレート基であるキレート樹脂。
  2. 前記アミノ基が−N(CHまたは−N(CHである請求項1記載のキレート樹脂。
  3. 前記キレート基がイミノジ酢酸基である請求項1又は2に記載のキレート樹脂。
  4. 前記樹脂担体が架橋重合体である請求項1〜3のいずれか1項記載のキレート樹脂。
  5. 前記樹脂担体中、架橋剤が10〜90重量%含まれている請求項1〜4のいずれか1項記載のキレート樹脂。
  6. 前記樹脂担体に導入、結合した前記アミノ基量が前記キレート基に対し、0.1〜1.0当量(モル)の範囲である請求項1〜5のいずれか1項記載のキレート樹脂。
JP2005153111A 2005-05-25 2005-05-25 キレート樹脂 Active JP5017801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153111A JP5017801B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 キレート樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153111A JP5017801B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 キレート樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328203A JP2006328203A (ja) 2006-12-07
JP5017801B2 true JP5017801B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37550236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153111A Active JP5017801B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 キレート樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017801B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6430040B2 (ja) 2016-01-20 2018-11-28 ハイモ株式会社 イミノ二酢酸型キレート樹脂及びその製造方法
CN111517546B (zh) * 2020-04-07 2022-03-01 江苏南大华兴环保科技股份公司 一种含铜废水中回收镁盐的处理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177012A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of chelate resin
JPS6088008A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd キレ−ト樹脂の製法
JPS60123508A (ja) * 1984-05-19 1985-07-02 Agency Of Ind Science & Technol ピリジルアルキルアミノポリカルボン酸型キレ−ト樹脂の製造方法
JPH074537B2 (ja) * 1985-11-26 1995-01-25 ミヨシ油脂株式会社 キレ−ト樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006328203A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Adsorption characteristics of noble metal ions onto modified straw bearing amine and thiol groups
WO2016047700A1 (ja) 希土類元素の吸着分離材
JP4768659B2 (ja) セルロースとグリシジルメタクリレートとを反応させた後、ポリエチレンイミンを反応させて得られるセルロースならびにそれを用いた金属の選択的分離剤および選択的分離方法
JP5796867B2 (ja) キレート樹脂
US20170225969A1 (en) Porous organic polymers for binding heavy metals
CN110624518B (zh) 一种Ppy复合体及其制备方法和应用
JP2010504377A (ja) イオン交換樹脂およびその使用のための方法
US20050124765A1 (en) Adsorbent for recovering useful rare metals by adsorption
JP5017801B2 (ja) キレート樹脂
MXPA02004285A (es) Procedimiento para la obtencion de resinas formadoras de quelatos heterodispersadas.
Arsalani et al. Removal of Ni (II) from synthetic solutions using new amine-containing resins based on polyacrylonitrile
JP4605432B2 (ja) キレート樹脂及びその製造法
CA2111287C (en) Chelating resins and use thereof in selectively recovering valuable metals from acid mine drainage
JP2020196925A (ja) 軽希土類元素の相互分離方法
JPH1087701A (ja) 多孔質セルロース担体およびそれを用いた金属の選択的分離方法
CN115197382A (zh) 一种阳离子共价有机框架的制备方法及其吸附金应用
JP2007136441A (ja) 超純水製造装置
CN108654704B (zh) 一种功能化材料及其生产方法和用途
JP2019063691A (ja) ヒ素吸着用樹脂及びその製造方法
KR102355014B1 (ko) 인 흡착능이 개선된 아크릴계 섬유 및 이의 제조방법
CN115819652B (zh) 一种2-氨基戊二羟肟酸改性聚丙烯酸螯合树脂及其制备方法与应用
CN116987221A (zh) 一种螯合胺型树脂及其制备方法与应用
CA2888176C (en) Method for preparing phosphine-based metal binding particles
CN117500586A (zh) 贱金属的分离
CN114302771A (zh) 用于螯合和/或去除有毒污染物的基于n-烷基-d-葡糖胺的大孔聚合物冷冻凝胶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350