JP5015311B2 - 再生装置に用いる集積回路 - Google Patents
再生装置に用いる集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5015311B2 JP5015311B2 JP2010249759A JP2010249759A JP5015311B2 JP 5015311 B2 JP5015311 B2 JP 5015311B2 JP 2010249759 A JP2010249759 A JP 2010249759A JP 2010249759 A JP2010249759 A JP 2010249759A JP 5015311 B2 JP5015311 B2 JP 5015311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- information
- directory
- virtual package
- local storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00731—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/8715—Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8233—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
以降、本発明に係る再生装置の実施形態について説明する。先ず始めに、本発明に係る再生装置の実施行為のうち、使用行為についての形態を説明する。図1は、本発明に係る再生装置の、使用行為についての形態を示す図である。図1において、本発明に係る再生装置は、再生装置200である。この再生装置200は、リモコン300、テレビ400により形成されるホームシアターシステムに、映画作品を供給するという用途に供される。
PLAYLISTディレクトリには、拡張子MPLSが付与されたファイル(00001.MPLS)が存在する。
BDJAディレクトリには、拡張子JARが付与されたファイル(00001.JAR)が存在する。
以下、これらのファイルについて説明する。
<AVClip>
先ず初めに、拡張子.M2TSが付与されたファイルについて説明する。図3は、拡張子.M2TSが付与されたファイルがどのように構成されているかを模式的に示す図である。拡張子.M2TSが付与されたファイル(00001.M2TS,00002.M2TS,00003.M2TS・・・・・)は、AVClipを格納している。AVClipは(中段)、複数のビデオフレーム(ピクチャpj1,2,3)からなるビデオストリーム、複数のオーディオフレームからなるオーディオストリームを(上1段目)、PESパケット列に変換し(上2段目)、更にTSパケットに変換し(上3段目)、同じく字幕系のプレゼンテーショングラフィクスストリーム(下1段目のPGストリーム)及び対話系のインタラクティブグラフィクスストリーム(下1段目のIGストリーム)をTSパケットに変換して(下3段目)、これらを多重化することで構成される。
<Clip情報>
拡張子“CLPI”が付与されたファイル(00001.CLPI)は、AVClipのそれぞれに1対1に対応するClip情報である。管理情報故に、Clip情報は、AVClipにおけるストリームの符号化形式、フレームレート、ビットレート、解像度等の情報や、GOPの先頭位置を示すEP_mapをもっている。
拡張子“MPLS”が付与されたファイル(00001.MPLS)は、PlayList(PL)情報を格納したファイルである。PL情報は、AVClipを参照してプレイリストを定義する情報である。図4は、PL情報の構成を示す図であり、本図の左側に示すように、PL情報は、『MainPath情報』、『PLMark情報』、『SubPath情報』から構成される。
Java(登録商標)アプリケーションについて説明する。Java(登録商標)アプリケーションは、仮想マシンのヒープ領域(ワークメモリとも呼ばれる)にロードされた1つ以上のxletプログラムからなる。このワークメモリにロードされたxletプログラム、及び、データから、アプリケーションは構成されることになる。以上がJava(登録商標)アプリケーションの構成である。
Java(登録商標)アーカイブファイル(図9の00001.JAR)は、1つ以上のクラスファイル、1つ以上のデータファイル等を1つにまとめることで得られるファイルである。図11(a)は、アーカイブファイルにより収められているプログラム、データを示す図である。本図におけるデータは、枠内に示すディレクトリ構造が配置された複数ファイルを、Java(登録商標)アーカイバでまとめたものである。枠内に示すディレクトリ構造は、Rootディレクトリ、Java(登録商標)ディレクトリ、imageディレクトリとからなり、Rootディレクトリにcommon.pkgが、Java(登録商標)ディレクトリにクラスファイル(aaa.class,bbb.class)が、imageディレクトリに、menu.jpgが配置されている。Java(登録商標)アーカイブファイルは、これらをJava(登録商標)アーカイバでまとめることで得られる。かかるクラスファイル及びデータは、BD-ROMからキャッシュに読み出されるにあたって展開され、キャッシュ上で、ディレクトリに配置された複数ファイルとして取り扱われる。Java(登録商標)アーカイブファイルのファイル名における"zzzzz"という5桁の数値は、Java(登録商標)アーカイブファイルのIDを示し、BD-Jオブジェクトは、この値を用いてJava(登録商標)アーカイブファイルを参照する。本Java(登録商標)アーカイブファイルがキャッシュに読み出された際、このファイル名における数値を参照することにより、任意のJava(登録商標)アプリケーションを構成するプログラム,データを取り出すことができる。
尚、BD-Jオブジェクト及びアプリケーション管理テーブルについては、以下の国際公開公報に詳細が記載されている。詳細については、本公報を参照されたい。
続いてINDEX.BDMVについて説明する。
INDEX.BDMVは、BD-ROM全体に関する管理情報であり、映画作品のプロバイダを特定する識別子であるorganizationIDや、プロバイダが提供するBD-ROMのそれぞれに割り当てられた識別子であるdiscID等の情報を持ち、再生装置へのディスク挿入後に、INDEX.BDMVが最初に読み出されることで、再生装置においてディスクが一意に認識される。加えて、BD-ROMにおいて再生可能となる複数のタイトルと、個々のタイトルを規定するBD-Jオブジェクトとを対応付けて示すテーブルが含まれる。以降、BD-ROMに記録され得るタイトルの類型について説明する。BD-ROMに記録され得るタイトルには、『FirstPlayTitle』、『Top_menuTitle』、『Title#1,#2,#3』といったものがある。
『Title#1,#2,#3』とは、一般的な映画作品にあたるTitleである。これら『FirstPlayTitle』、『Top_menuTitle』、『Title#1,#2,#3』といったタイトルと、個々のBD-Jオブジェクトとの対応付けを示すのがINDEX.BDMVである。
国際公開公報WO 2004/025651
本発明に係る再生装置が対象としている記録媒体は、BD-ROMだけではない。再生装置に内蔵されているハードディスク等の磁気記録装置(Local Storage)も再生の対象となる。このLocal Storageに記録されているデータについて説明する。
本図のディレクトリ構造においてROOTディレクトリの配下には、「organization#1」というサブディレクトリがあり、その配下に、「disc#1」,「disc#2」というサブディレクトリがある。ディレクトリ「organization#1」とは、映画作品の特定のプロバイダに割り当てられたディレクトリである。「disc#1」,「disc#2」は、そのプロバイダが提供したBD-ROMのそれぞれに割り当てられたディレクトリである。これらのディレクトリ名には、各BD-ROMのINDEX.BDMVで示されるorganizationID、及びdiscIDの値が用いられる。
<再生装置>
図18は、本発明に係る再生装置の内部構成を示す図である。本発明に係る再生装置は、本図に示す内部に基づき、工業的に生産される。本発明に係る再生装置は、主としてシステムLSIと、ドライブ装置という2つのパーツからなり、これらのパーツを装置のキャビネット及び基板に実装することで工業的に生産することができる。システムLSIは、再生装置の機能を果たす様々な処理部を集積した集積回路である。こうして生産される再生装置は、BD-ROMドライブ1、Read Buffer2、デマルチプレクサ3、ビデオデコーダ4、ビデオプレーン5、P-Graphicsデコーダ6、Presentation Graphicsプレーン7、合成部8、フォントゼネレータ9、I-Graphicsデコーダ10、スイッチ11、Interactive Graphicsプレーン12、合成部13、CLUT部14、CLUT部15、オーディオデコーダ16、Network Device17、Local Storage18、Read Buffer19、デマルチプレクサ20、命令ROM21、ユーザイベント処理部22、PSRセット23、CPU24、シナリオメモリ25、Local Memory26、スイッチ27から構成される。
BD-ROMドライブ1は、BD-ROMのローディング/イジェクトを行い、BD-ROMに対するアクセスを実行する。
デマルチプレクサ(De-MUX)3は、Read Buffer2からTSパケットを取り出して、このTSパケットをPESパケットに変換する。そして変換により得られたPESパケットのうち、CPU24から設定されたPIDをもつものをビデオデコーダ4、P-Graphicsデコーダ6、I-Graphicsデコーダ10、オーディオデコーダ16のどれかに出力する。
ビデオプレーン5は、非圧縮形式のピクチャを格納しておくためのプレーンである。プレーンとは、再生装置において一画面分の画素データを格納しておくためのメモリ領域である。ビデオプレーン5における解像度は1920×1080であり、このビデオプレーン5に格納されたピクチャデータは、16ビットのYUV値で表現された画素データにより構成される。ビデオプレーン5では、ビデオストリームにおける一フレーム毎の再生映像を、スケーリングすることができる。スケーリングとは、一フレーム毎の再生画像をビデオプレーン5全体の1/4(クオータという)、1/1(フルスケールという)のどちらかに変化させることである。かかるスケーリングを、BD-JモードにおいてCPU24からの指示に従い実行するので、ビデオストリームの再生画像を、画面の隅に追いやったり、全面的に出すという画面演出が可能になる。
フォントゼネレータ9は、文字フォントを用いてtextSTストリームに含まれるテキストコードをビットマップに展開してPresentation Graphicsプレーン7に書き込む。
CLUT部15は、DVDライクモードで動作しているときには、Interactive Graphicsプレーン12に格納された非圧縮グラフィクスにおけるインデックスカラーを、Y,Cr,Cb値に変換する。BD-Jモードで動作しているときには、αRGBのフルカラーを Y,Cr,Cbに変換する。
以上がAVClip再生に係る構成要素である。続いてBD-Jモードでの動作に係る構成要素(Network Device17〜De-mux20)について説明する。
ユーザイベント処理部22は、リモコンや再生装置のフロントパネルに対するキー操作に応じて、その操作を行うユーザイベントをCPU24に出力する。
PSR5は、1〜999の値に設定されることで、現在の再生時点が属するチャプター番号を示し、0xFFFFに設定されることで、再生装置においてチャプター番号が無効であることを示す。
PSR7は、0〜255の値に設定されることで、現在の再生時点が属するPlayItem(カレントPlay Item)の番号を示す。
図19は、命令ROM21に格納されたソフトウェアと、ハードウェアとからなる部分を、レイア構成に置き換えて描いた図である。本図に示すように、再生装置のレイア構成は、以下のa),b),c)からなる。つまり、
a)BD Player Deviceの第1階層、
b)BD Player Modelの第2階層、
c)Application Runtime Enviromentの第3階層からなる。
これらの階層のうち図18に示した再生装置のハードウェア構成は、第1階層に属することになる。本図の第1階層“BD Player Device”には、図18に示したハードウェア構成のうちビデオデコーダ4、P-Graphicsデコーダ6、I-Graphicsデコーダ10、オーディオデコーダ16からなる“デコーダ”と、ビデオプレーン5、Presentation Graphicsプレーン7、Interactive Graphicsプレーン12からなる“プレーン”、BD-ROM及びそのファイルシステム、Local Storage18及びそのファイルシステムを含む。
b2)Playback Control Engine32の層
b1)Virtual File System38及びPresentation Engine31の層
からなり、自身より上位の階層に対し、ファンクションAPIを提供する。
このうち図18に示したPSRセット23やシナリオメモリ25は、Playback Control Engine32内に存在することになる。
第3階層“Application Runtime Enviroment”は、以下のc1)c2)のスタック階層からなる。つまり、
c2)モジュールマネージャ33が存在する層
c1)DVDライクモジュール29a、Java(登録商標)プラットフォーム29bが存在する層
からなる。
以降、このソフトウェア構造における各構成要素について説明する。
<DVDライクモジュール29a、Java(登録商標)プラットフォーム29b>
DVDライクモジュール29aは、ナビゲーションコマンドを解読し、解読結果に基づきPlayback Control Engine32に対するファンクションコールを実行する。
Java(登録商標)プラットフォーム29bは、いわゆるJava(登録商標)プラットフォームであり、
d1-1)Java(登録商標)仮想マシン30
d1-2)Java(登録商標)仮想マシンが動作するためのミドルウエア
を階層化した構成になっている。
<Java(登録商標)仮想マシン30>
Java(登録商標)仮想マシン30は、アプリケーションを構成するxletプログラムをワークメモリにロードして、xletプログラムを解読し、解読結果に従って、下位層に対する制御を行う。下位層への制御は、メソッドをミドルウェアに発行して、BD再生装置が対応しているファンクションコールに置き換えさせ、置換後のファンクションコールをPlayback Control Engine32に発行することでなされる。
ここでJava(登録商標)仮想マシン30の内部構成について説明する。図20は、Java(登録商標)仮想マシン30の内部構成を示す図である。本図に示すようにJava(登録商標)仮想マシン30は、CPU24と、ユーザクラスローダ52、メソッドエリア53、ワークメモリ54、スレッド55a,b・・・n、Java(登録商標)スタック56a,b・・・nとから構成される。
ワークメモリ54は、いわゆるヒープエリアであり、様々なクラスファイルのインスタンスが格納される。ワークメモリ54には、常駐型のレジデントアプリケーションやメソッドエリア53に読み出されたクラスファイルに対応するインスタンスが格納される。このインスタンスが、アプリケーションを構成するxletプログラムである。かかるxletプログラムをワークメモリ54に配置することによりアプリケーションは実行可能な状態になる。
<Presentation Engine31>
Presentation Engine31は、AV再生ファンクションを実行する。再生装置のAV再生ファンクションとは、DVDプレーヤ、CDプレーヤから踏襲した伝統的な機能群であり、再生開始(Play)、再生停止(Stop)、一時停止(Pause On)、一時停止の解除(Pause Off)、Still機能の解除(still off)、速度指定付きの早送り(Forward Play(speed))、速度指定付きの巻戻し(Backward Play(speed))、音声切り換え(Audio Change)、副映像切り換え(Subtitle Change)、アングル切り換え(Angle Change)といった機能である。AV再生ファンクションを実現するべく、Presentation Engine31は、Read Buffer2上に読み出されたAVClipのうち、所望に時刻にあたる部分のデコードを行うよう、ビデオデコーダ4、P-Graphicsデコーダ6、I-Graphicsデコーダ10、オーディオデコーダ16を制御する。所望の時刻としてPSR8(カレントPTM)に示される箇所のデコードを行わせることにより、AVClipにおいて、任意の時点を再生を可能することができる。
<Playback Control Engine32>
再生制御エンジン(Playback Control Engine32(PCE))32は、プレイリストに対する再生制御ファンクション(i)、PSRセット23における状態取得/設定ファンクション(ii)といった諸機能を実行する。PLに対する再生制御ファンクションとは、Presentation Engine31が行うAV再生ファンクションのうち、再生開始や再生停止を、カレントPL情報及びClip情報に従って行わせることをいう。これら機能(i)〜(ii)は、DVDライクモジュール29a〜Java(登録商標)プラットフォーム29bからのファンクションコールに応じて実行する。
<モジュールマネージャ33>
モジュールマネージャ33は、INDEX.BDMVを読み出して、このINDEX.BDMVにおける複数のタイトル情報のうち、1つをカレントタイトル情報として選ぶ。そしてそのカレントタイトル情報に示されるBD-Jオブジェクトを読み出す。そしてこのBD-Jオブジェクトに記述されているPlayList情報に基づき、再生制御を行うよう、再生制御エンジンを制御する。またBD-Jオブジェクトに記述されるJava(登録商標)アーカイブファイルを読み出して、実行するようJava(登録商標)仮想マシンを制御する。
Titleには、BD-ROMのローディング時に最初に再生される『FirstPlayTitle』、Top-Menuを構成する『Top_menuTitle』、これら以外の一般的な『Title』がある。また、図中の矢印jh1,2,3,4,5,6,7,8は、Title間の分岐を象徴的に示す。本図に示される状態遷移とは、BD-ROMローディング時に、『FirstPlayTitle』が再生され、『Top_menuTitle』への分岐が発生して、トップメニューに対する選択待ちになるというものである。
国際公開公報WO 2005/036555
国際公開公報WO 2005/036540
国際公開公報WO 2005/036547
以上が、Java(登録商標)仮想マシン30、Presentation Engine31、Playback Control Engine32、モジュールマネージャ33の説明である。
<ネットワーク管理モジュール37>
ネットワーク管理モジュール37は、アプリケーションからのメソッド呼出に従って、Virtual Package構築に必要なデータを、映画作品のプロバイダが運営しているWWWサイトからダウンロードする。Virtual Package構築に必要なデータには、マージ管理情報ファイル、署名情報ファイル、及びBD−ROM上のファイルを置き換え、もしくは追加するファイル(PlayList情報、Clip情報、AVClip、Java(登録商標)アーカイブファイルなど)がある。Work Memory54上のアプリケーションによるダウンロード要求がなされると、ネットワーク管理モジュール37は、ネットワークを通じて、Virtual Package構築に必要なデータをダウンロードし、Local Storage18に書き込んでゆく。
<Virtual FileSystem部38>
Virtual FileSystem部38は、第2階層に属する構成要素の1つであり、アプリケーションからのメソッド呼出に従い、Virtual Packageを構築する。Virtual Packageの構築処理には、Virtual Packageを構成する各AVClipの状態管理と、Virtual Package情報の生成処理とが含まれる。
1.Virtual Package情報
Virtual Package情報は、BD-ROMにおけるボリューム管理情報を拡張した情報である。ここでボリューム管理情報は、ある記録媒体上に存在するディレクトリ−ファイル構造を規定する情報であり、ディレクトリについてのディレクトリ管理情報、ファイルについてのファイル管理情報とからなる。
i)Local Storage18上のPlayList(00002.MPLS)についてのファイル管理情報を、BDボリューム管理情報におけるMPLSディレクトリのディレクトリ管理情報に追加し、
ii)Local Storage18上のClip情報#2、Clip情報#3、#4(00002.CLPI,00003.CLPI,00004.CLPI)についてのファイル管理情報を、BDボリューム管理情報におけるCLPIディレクトリのディレクトリ管理情報に追加し、
iii)Local Storage18上のAVClip#2、AVClip#3、#4(00002.M2TS,00003.M2TS,00004.M2TS)についてのファイル管理情報を、BDボリューム管理情報におけるSTREAMディレクトリのディレクトリ管理情報に追加する。
こうして作成されたVirtual Package情報を、Playback Control Engine32に引き渡す。これにより、Playback Control Engine32は、Virtual Packageを示すロケータをファイルアクセス時に指定することで、Local Storage18上のPlayLIst情報、Clip情報、AVClipを、BD-ROM上のPlayList情報、Clip情報、AVClipと対等に扱うことができる。
図21において矢印jh1,2,3,4・・・・・に示された参照符号の数値順に分岐がなされ、BD-ROMがイジェクトされたものとする。そうすると、BD-ROMがローディングされてから、イジェクトされるまでの連続時間帯を一本の時間軸と同視することができる。この時間軸を、ディスク全体の時間軸とする。図23(a)は、ディスク全体の時間軸を示す図であり、図23(b)は、この時間軸における構成を示す。図23(b)に示すように、ディスク全体の時間軸は、FirstPlay Titleが再生されている区間、TopMenu Titleが再生されている区間、title#1が再生されている区間等からなる。これらTitleの再生区間はどのように規定されているかというと、Titleは、唯一のBD-J Objectから構成されるから、どれかのBD-J Objectが、有効になっている期間をTitleの再生区間と考えることができる。このTitleの再生区間の狭間、つまりあるTitleから、別のTitleへの切り換わる区間(Title Change)が、Virtual Package情報のアップデート時期になる。
Virtual Packageを構成するファイル群は、プロバイダ等が設置したサーバにより提供されており、これらのファイルは、インターネット等のネットワークを介して、Java(登録商標)アプリケーションの制御によりダウンロードされる。尚、ダウンロードには、インターネットで通常使われているHTTPやHTTPS等の通信プロトコルを用いる。
Java(登録商標)アプリケーションは、図26に示すように、discIDに対応したdisc#1ディレクトリの下に新たなディレクトリ(newMFディレクトリ)を生成し、要求に応じてサーバから送信されたファイルのうち、新たなマージ管理情報ファイルとそのマージ管理情報ファイルに対応した署名情報ファイルを、作成した新たなディレクトリへ記録する。また、それ以外のファイルは、disc#1ディレクトリ直下へ記録する。尚、ここでのファイル記録は、ファイルI/O機能を提供するAPIを用いて、Local Storageへのロケータを指定することにより実行される。尚、disc#1ディレクトリ直下にある既存のマージ管理情報ファイル及び署名情報ファイルと、新たにダウンロードするマージ管理情報ファイル及び署名情報ファイルとのファイル名が重ならなければ、新規ディレクトリを作成せずに、disc#1ディレクトリ直下にダウンロードしたファイルを記録してもよい。
アップデート要求メソッドが呼び出されると、Virtual File System38は、Preparing状態に遷移し、再生中のタイトルに係るVirtual Packageの構成要素を変更することなく、実行可能な処理のみを実行する。図の左側に示すディレクトリツリーは、Preparing状態でのLocal Storageの様子である。
1)引数のファイルパスで示される新たなマージ管理情報ファイルの正当性判定
2)新たなマージ管理情報ファイルに参照されるファイルが指定の格納位置に存在しているか否かの判定
3)新たなマージ管理情報ファイルに参照されるファイルと、新たなマージ管理情報ファイルとのファイル属性を、読み出し専用属性へ変更
上記のPreparing状態での各処理が完了すると、Virtual File System38は、Prepared状態へ遷移する。尚、上記のようにVirtual PackageへマッピングされるLocal Storage上のファイルの属性は、読み出し専用属性に設定されるため、これ以後、Java(登録商標)アプリケーションが、ファイルI/O機能を提供するAPIを用いてLocal Storageへのロケータを指定して、これらのファイルへの書き込みを要求した場合、APIから書き込み権が無いことを示すエクセプションが返される。
尚、ステップS31、ステップS34、及びステップS38における改竄有無の検証は、具体的には、
a)マージ管理情報ファイルから、検証対象ファイルのハッシュ値を読み出す
b)検証対象ファイルを用いてハッシュ値を算出する
c)a)とb)とで得られた値が一致するならば、検証対象ファイルが改竄されていないと判定し、a)とb)とで得られた値が一致しないならば、検証対象ファイルが改竄されていると判定する。
の手順で実行される。
尚、ストリームファイル(xxxxx.M2TS)の改竄チェックは省いてもよい。なぜなら、一般にストリームファイルは他のファイルに比べてファイルサイズが大きく、ファイルサイズによってはハッシュ値の算出に莫大な時間がかかるおそれがあり、またストリームファイル自体、BD-ROM上に記録されている鍵で暗号化されていることが多く、他のファイルに比べ改竄が困難であると想定されるためである。
本フローチャートは、アップロード要求メソッドが呼び出された場合にPreparing状態に遷移したVirtual File System38により実行される処理手順である。
a) 再生装置が保持するマージ証明書中の公開鍵を用いて、署名情報ファイル中の暗号化ハッシュ値を復号化する。
c) a)で復号化した値とb)で算出した値とが一致する場合に、マージ管理情報ファイルが改竄されておらず正当であると判定し、a)で復号化した値とb)で算出した値とが一致しない場合に、マージ管理情報ファイルが改竄されており正当ではないと判定する。
ステップS53は、メソッドを呼び出したJava(登録商標)アプリケーションが、Virtual Package更新権限を有するか否かを判定する処理である。呼び出し元に権限がない場合は、Virtual Package構築が許可されない。
ステップS55は、マージ管理情報ファイル、署名情報ファイル、及びマージ管理情報ファイルに指定されているファイルを読み出し専用属性に変更する処理である。以上が、Preparing処理の詳細についての説明である。
本フローチャートは、アップデート要求メソッドにおいて、Preparing処理の完了後にTitle Changeが起こるとVirtual File System38により実行される処理手順である。
(第2実施形態)
本実施形態は、タイトル呼出時における改良に関する。タイトル呼出とは、カレントタイトルの再生を一時的に停止(suspend)して、呼出先のタイトルの再生を行い、そのタイトルの実行終了後、元のタイトルの再生を再開(resume)させるものである。
以下は、PSRに格納されるシステムパラメータの一覧である。PSR(0)からPSR(12)までは、再生状態を示すシステムパラメータを格納する。PSR(13)からPSR(19)までは、プリファレンスとしてプレーヤに設定されるシステムパラメータを格納している。PSR(20)からPSR(32)までは、バックアップ用のPSRである。
PSR(0) : IGストリーム番号
PSR(1) : 音声ストリーム番号
PSR(2) : PGストリーム/テキスト字幕ストリーム番号
PSR(3) : アングル番号
PSR(4) : 現在再生中のタイトル番号
PSR(5) : 現在再生中のチャプター番号
PSR(6) : 現在再生中のプレイリスト識別子
PSR(7) : 現在再生中のプレイアイテム識別子
PSR(8) : 再生時刻情報
PSR(9) : ナビゲーションタイマー
PSR(10) : 選択キー情報
PSR(11) : IGストリームにおける現在のページ識別子
PSR(12) : PGストリーム、テキスト字幕ストリームにおけるユーザースタイル識別子
PSR(13) : パレンタルレベル
PSR(14) : 字幕サポート情報
PSR(15) : プレーヤ設定値(オーディオ)
PSR(16) : 音声ストリーム用言語コード
PSR(17) : PGストリーム、テキスト字幕ストリーム用の言語コード
PSR(18) : メニュー用言語コード
PSR(19) : プレーヤのバージョン情報
PSR(20) : PSR(0)のバックアップ
PSR(21) : PSR(1)のバックアップ
PSR(22) : PSR(2)のバックアップ
PSR(23) : PSR(3)のバックアップ
PSR(24) : PSR(4)のバックアップ
PSR(25) : PSR(5)のバックアップ
PSR(26) : PSR(6)のバックアップ
PSR(27) : PSR(7)のバックアップ
PSR(28) : PSR(8)のバックアップ
PSR(29) : PSR(9)のバックアップ
PSR(30) : PSR(10)のバックアップ
PSR(31) : PSR(11)のバックアップ
PSR(32) : PSR(12)のバックアップ
ここで、かかるタイトル呼出時にVirtual Package情報のアップデートがあると、タイトル呼出の前後で、Virtual Package情報の入れ代わりが生じる。
一方、呼出先のタイトルの再生終了後、元のタイトルの再生を再開する際は、ステップS81の処理で、suspend中にVirtual Package情報が更新されたか否かを判断する。
(第3実施形態)
第1実施形態では、BD-ROMのorganisationID及びdiscIDに対応したLocal Storage上のディレクトリを、Virtual Package構築ファイル群の格納場所とする構成について説明したが、第3実施形態では、Local Storage上の任意のディレクトリに記録されたファイルを用いてVirtual Packageを構築する構成について説明する。
このようなVirtual Package管理テーブルに情報を登録しておくことで、Virtual Packageに用いるファイル群の格納先を特定することができる。
ステップS91は、アップデート要求メソッドの引数として指定されたdiscIDが、既にVirtual Package管理テーブルに登録されているか否かの判定である。
a-1)マージ管理情報ファイルに対してハッシュ値を計算し、
a-2)再生装置が保持するマージ証明書中の公開鍵を用いて、指定ディレクトリ下の署名情報ファイル中の暗号化ハッシュ値を復号化し、
a-3)算出したハッシュ値と、復号化された署名の値とが同じ値であればマージ管理情報ファイルが改竄されていないことが確認できる。
マージ管理情報ファイルで指定されているファイルが改竄されていないことを確認するためには、
b-1)マージ管理情報ファイルで指定されているファイルに対してハッシュ値を計算し、
b-2)算出したハッシュ値と、マージ管理情報ファイルに記載されているハッシュ値とを比較し、値が同じであれば、マージ管理情報ファイルで指定されているファイルが改竄されていないことが確認できる。
ステップS95の判断で、指定されたディレクトリの署名が正しいと判断される場合は(ステップS95:Yes)、ステップS96に遷移し、それ以外の場合には処理を終了する。
指定のdiscIDのBD-ROMが挿入されている場合は(ステップS97:Yes)、ステップS98に遷移し、それ以外の場合には(ステップS97:No)、処理を終了する。ステップS98では、引数でパスが指定されたLocal Storageのディレクトリ以下を読み込み専用属性に設定する。ステップS99では、ファイルパスが指定されたLocal StorageのディレクトリとBD-ROMでVirtual Packageを構築する。以上が第3実施形態に係るVirtual Package構築の処理手順についての説明である。
、ステップS95における指定されたディレクトリの署名が正しいかを判断する処理として、a)指定ディレクトリ下のマージ管理情報ファイルが改竄されていないこと、次に、b)このマージ管理情報ファイルで指定されているファイルが改竄されていないことを確認するとした。しかし、再生装置に新たにBD-ROMが挿入された場合のVirtual Packageの構築処理では、ステップS95における指定されたディレクトリの署名が正しいかを判断する処理として、a)指定ディレクトリ下のマージ管理情報ファイルが改竄されていないことのみを確認して、ステップS96〜ステップS99の処理でVirtual Packageを構築してもよい。この場合には、Java(登録商標)アプリケーションから、マージ管理情報ファイル中でファイルパスが記載されたファイルへのアクセス要求があったときに、b)マージ管理情報ファイルで指定されているファイルが改竄されていないことの確認を実行する。これが確認された場合にのみ、Java(登録商標)アプリケーションによる指定のファイルへのアクセスを許可する。このように、ハッシュ値算出処理の一部を、Virtual Package構築時ではなく、ファイルアクセス時に実行することで、BD-ROMが挿入され、ローディングした後に必要な処理が軽減される。これにより、起動速度を向上する効果がえられる。
上述の処理手順によると、アクセス先に指定したファイルがVirtual Packageを構成するファイルであり、アクセス要求時にVirtual Packageが構築されている状態であれば、ファイルアクセスが許可されない。
は、ファイルI/O機能を提供するAPIを用いて、図38に示すように、contsID#2というディレクトリを作成し、ここにcontsID#1ディレクトリ以下のファイルを複製した上で、ファイルのエラーを修正する。この際、AVデータであるM2TSファイルは、内容に変更がないならば、contsID#2ディレクトリに複製ファイルを生成する替わりに、contsID#1以下のM2TSファイルに対するシンボリックリンクを生成してもよい。
“ROOT/organization#1/disc#1/contsID#1”というLocal Storage上のパスを指定したが、contsIDのみを指定しorganizationID、discIDについては、BD-ROMから取得するように構成してもよい。
(第4実施形態)
第3実施形態では、アップデート要求メソッドの引数に指定されているディレクトリを読み取り専用属性に設定することで、Local Storageに記録されているVirtual Package構成ファイルが改変されることを防ぎ、Virtual Package情報と実際のLocal Storage上のディレクトリーファイル構成に不整合が生じることを防ぐ構成について説明した。
図40は、Virtual Packageを構築した状態でLocal Storage上のファイルに書き込みアクセスした場合の、ファイルI/O機能を提供するAPIの処理を示すフローチャートである。本フローチャートと、図37に示すフローチャートとの違いは、ステップS101とステップS102が削除されている点である。Local Storageロケータを指定してLocal Storage上のファイルに対して書き込みでアクセスが要求されると、ステップS103で、Local Storage上のファイルに対して書き込みでアクセスを実行して、処理を終了する。
以上が、Java(登録商標)アプリケーションによる書き込みでのファイルアクセスの処理手順についての説明である。
(第5実施形態)
第5実施形態では、Virtual Package構築の際に、不正なファイル変更を防ぐための改良について述べる。
指定されたファイルがM2TSファイルである場合には(ステップS123:Yes)、BD-ROMドライブ1に挿入されているBD-ROMのBCAに記録されているディスクに固有の鍵情報を用いて、暗号化器41にファイルを暗号化させ(ステップS124)、指定ファイルのVirtual Packageでのファイル名のみの登録情報を、署名データに追加した後(ステップS125)、ステップS127以降の処理を実行する。
指定されたdiscIDのBD-ROMについて、既にVirtual Packageを構築している場合には(ステップS131:Yes)、ステップS132に遷移し、それ以外の場合にはステップS135に遷移する。ステップS132では、Virtual Package管理テーブルの指定されたdiscIDの項目を削除する。ステップS133では、BD-ROMドライブ1に指定のdiscIDで識別されるBD-ROMが挿入されているか否かを判断する。指定されたdiscIDのBD-ROMが挿入されている場合は(ステップS133:Yes)、ステップS134に遷移し、それ以外の場合には、ステップS135に遷移する。ステップS134では、discIDで構築しているVirtual Packageを停止する。
ステップS138では、復号化された署名データが正当であるか否かを判断する。署名データは、
a)署名データにハッシュ値が設定されるすべてのファイルについてハッシュ値を算出し、算出した値が署名データに含まれているハッシュ値と一致する
b)署名データにハッシュ値が設定されないM2TSファイルがLocal Storage上に削除されず実在する
c)署名データに登録されていないファイルが指定されたLocal Storage上のディレクトリに存在しない
の3点が確認された場合正当であると判断される。
(第6実施形態)
第6実施形態では、Virtual Package構築中にLocal Storage上のファイルを別の記録領域に移動する方法について述べる。
図46は、第6実施形態に係るVirtual Package構築の処理手順を示すフローチャートである。本フローチャートと、図36に示すフローチャートとの違いは、ステップS98、ステップS99をステップS151、ステップS152にそれぞれ変更している点である。ステップS151では、ACTIVEディレクトリに、Local Storage上の引数で指定されたディレクトリ以下のファイルを移動する処理を行う。ステップS152では、ACTIVEディレクトリ以下とBD-ROMでVirtual Packageを構築する。以上が、Virtual Packageの構築の処理手順についての説明である。
本フローチャートは、アップデート要求メソッドの引数で指定されたLocal Storageのディレクトリ以下にファイルが存在するか否かを判定し(ステップS161)、ファイルが存在するならば(ステップS161:Yes)、指定のディレクトリに存在する1のファイルを処理対象としてステップS162〜ステップS164の処理を実行するものである。
指定されたディレクトリ以下にファイルが存在しなくなると(ステップS161:No)、処理を終了する。以上が、ACTIVEディレクトリに、Local Storage上の指定されたディレクトリ以下のファイルを移動する処理の詳細についての説明である。
図48は、ファイルへの書き込みアクセスを制御するAPIの処理手順を示すフローチャートである。Java(登録商標)アプリケーションから、Local Storageロケータを指定した書き込みアクセスが要求されると、ACTIVEディレクトリ以下のファイルに対する書き込みアクセスであるかを判断する(ステップS171)。
(第7実施形態)
実施の形態7は、同一プロバイダによるBD-ROM間で、Local Storage内のコンテンツを共有する方法について述べる。実施の形態7においては、実施の形態6と同様の部分については説明を省略する。
BD-ROM、または、Local StorageのSHAREDディレクトリ以下、または、Local StorageのdiscID以下のいずれにも存在するファイルをVirtual PackageのファイルとしてVirtual Package情報に登録する。また、同じ名前のファイルがBD-ROMと、Local StorageのSHAREDディレクトリ以下及びLocal StorageのdiscIDディレクトリ以下との何れかとに存在する場合(図49においては00002.CLPIがBD-ROM上にも、Local Storageno
のdisc#1ディレクトリにも存在する)は、Virtual File System部38は、Virtual PackageのファイルとしてはLocal Storage上のファイルを利用する。また、同じ名前のファイルがBD-ROMと、Local StorageのSHAREDディレクトリ以下と、Local StorageのdiscIDディレクトリ以下との何れにもに存在する場合は、discID以下のファイルを利用する。このようなマージ処理は、サブディレクトリに対して再帰的に繰り返される。
図51は、第7実施形態に係るVirtual Package構築の処理手順を示すフローチャートである。本フローチャートと、図36に示すフローチャートとの違いは、ステップS98、ステップS99を、ステップS181〜ステップS184に変更している点である。
その後、ステップS197〜ステップS199のループ処理を、SHAREDディレクトリに属するACTIVEディレクトリ以下にある全てのファイルについて繰り返し実行する。
図53は、図51に示したステップS184における処理内容を、より詳しく示したフローチャートである。まず、ステップS201で、discIDディレクトリに属するACTIVEディレクトリ内にあるファイル名のリストを取得する。ステップS203では、図51に示したステップS182で得られた中間状態ファイル構成のファイルリストにあるファイル名を確認し、同名ファイルがなければステップS204において、中間状態ファイル構成上のファイル名をリストに追加する。ステップS203およびステップS204の処理を中間状態ファイル構成上の全ファイルに適用し、ステップS202において全てのファイルのチェックが終わったと判断されると、得られたファイルリストをVirtual Packageのファイル構成リストとして処理を終了する。
以上が、中間状態ファイル構成を用いたVirtual Packageの構築の処理手順についての説明である。
(第8実施形態)
実施の形態8は、Virtual Packageを構築するLocal Storage上のファイルが改竄された場合に検知する方法について述べる。実施の形態8においては、実施の形態1と同様の部分については説明を省略し、実施の形態3と相違する部分についてのみ説明を行う。
一つ目は、ファイルサイズが小さく、ファイル全体の改竄検査を行っても再生機器の応答性に通常問題を起こさないデータである。たとえば「マージ管理情報ファイル」は通常ここに分類される。
図54は、Virtual File System部38がLocal Storage上のファイルを他のモジュールに供給するフローチャートを示す。ステップS211は、要求されたファイルがLocal Storage上に存在するかどうかを確認する処理である。ファイルがLocal Storage上に存在した場合(ステップS211:Yes)、ステップS212でLocal Storageよりファイルを取得する。その後、ステップS213では、マージ管理情報ファイルに対象のファイルのハッシュ値が記載されているかどうかを確認する。マージ管理情報ファイルにハッシュ値が記載されている場合(ステップS213:Yes)、
ステップS214で、ファイルのハッシュ値を計算し、算出した値とマージ管理情報ファイルに記載されている値とが一致するか否かを判定する。
算出した値とマージ管理情報ファイルに記載されている値とが一致しなければ(ステップS214:No)、実際にロードを行わない。ステップS211において、ファイルはLocal Storage上に存在しないと判定した場合(ステップS211:No)、ステップS215で、BD-ROMよりファイルを取得する。その後、ステップS216で、ファイルを実際にロードし、他のモジュールからファイルを利用可能にする。同様に、マージ管理情報ファイルにハッシュ値が記載されていない場合(ステップS213:No)、及び算出した値とマージ管理情報ファイルに記載されている値とが一致する場合は(ステップS214)にも、ステップS216によりファイルを実際にロードし、他のモジュールから利用可能にする。
(第9実施形態)
実施の形態9では、Virtual Package構築処理の状態を画面表示する方法について述べる。実施の形態9においては、実施の形態3と同様の部分については説明を省略し、実施の形態3と相違する部分についてのみ説明を行う。
再生装置610は、再生装置の外観を模式的に現したものである。再生装置610が内蔵するBD-ROMドライブ611は、BD-ROMのローディング/イジェクトを行い、BD-ROMに対するアクセスを実行する。Virtual Package構築処理中を示す発色表示手段に対応する蛍光管表示612は、再生装置610の前面に位置し、Virtual Package構築処理中であることを表示の色(例えば橙色の表示を行う)により示す。認証等のVirtual Package構築にかかる処理の進み度合いを表示の割合で示す蛍光管表示613は、再生装置610の前面に位置し、Virtual Package構築にかかる処理の進み度合いを、蛍光管の表示割合で示す。TV等の表示装置614の入力部(図示せず)は、再生装置610の出力部(図示せず)と配線等を介して接続され、再生装置610からの出力映像を画面に表示する。再生装置610は、Virtual Package構築処理中であることを示す画面表示615を、ポップアップのメッセージパネル等として、コンテンツ再生画面の上に重畳して表示装置614に出力し、表示させる。
(その他の変形例)
尚、本発明を上記の実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(5)第1〜第9実施形態では、記録媒体を再生する再生機能を有する再生装置について説明したが、本発明は、再生機能のみを有するものではなく記録機能をも有する再生装置にも適用できることはもちろんのことである。
2 Read Buffer
3 デマルチプレクサ
4 ビデオデコーダ
5 ビデオプレーン
6 P-Graphicsデコーダ
7 Presentation Graphicsプレーン
8 合成部
9 フォントゼネレータ
10 I-Graphicsデコーダ
11 スイッチ
12 Interactive Graphicsプレーン
13 合成部
14 CLUT部
15 CLUT部
16 オーディオデコーダ
17 Network Device
18 Local Storage
19 Read Buffer
20 デマルチプレクサ
21 命令ROM
22 ユーザイベント処理部
23 PSRセット
24 CPU
25 シナリオメモリ
26 Local Memory
27 スイッチ
29a DVDライクモジュール
29b Java(登録商標)プラットフォーム
30 Java(登録商標)仮想マシン
31 Presentation Engine
32 Playback Control Engine
33 モジュールマネージャ
36 アプリケーションマネージャ
37 ネットワーク管理モジュール
38 Virtual File System部
39 管理情報変換モジュール
40 メソッド実行モジュール
41 暗号化器
42 復号化器
52 ユーザクラスローダ
53 メソッドエリア
54 ワークメモリ
55 スレッド
56 スタック
200、610
再生装置
300 リモコン
400 テレビ
601、602、603、606
登録情報
607 署名データ
611 BD-ROMドライブ
614 表示装置
Claims (1)
- 複数のタイトルに対応するデータと、前記複数のタイトルのうちのいずれかのタイトルに関連付けられたアプリケーションプログラムに対応するデータと、前記複数のタイトルのうちのいずれかのタイトルに関連付けられたプレイリストに対応するデータと、前記プレイリストに示されるデジタルストリームに対応するデータとを記録した記録媒体を再生する再生装置に用いる集積回路であって、
再生装置は、
ローカルストレージと、
ビデオプレーンメモリと、
前記複数のタイトルのいずれかを選択する選択プログラム、前記選択したタイトルに関連するプレイリストに示されたデジタルストリームの再生を制御する再生制御プログラム、前記選択したタイトルに関連するアプリケーションプログラムを実行する仮想マシンプログラム、前記記録媒体に記録されたデータと組み合わせて利用するデータであって、改竄チェックをする必要がない新たなデジタルストリームと、前記記録媒体に記録されたデータと組み合わせて利用するデータであって、改竄チェックをする必要があるプレイリストと、前記新たなデジタルストリームの格納場所、前記プレイリストの格納場所、及び前記プレイリストのハッシュ値を含むマージ管理情報と、前記マージ管理情報のハッシュ値を含む署名情報とを、前記ローカルストレージへ記録する記録プログラム、前記ローカルストレージへ記録した新たなデジタルストリーム及びプレイリストが前記マージ管理情報に含まれる格納場所にあるか否かを判定する存在判定プログラム、前記署名情報に含まれる前記マージ管理情報のハッシュ値と、前記マージ管理情報から算出されるハッシュ値とを比較し、同じであれば前記マージ管理情報が改竄されていないと判定する第1の改竄判定プログラム、及び、前記ローカルストレージへ記録した新たなデジタルストリーム及びプレイリストが前記マージ管理情報に含まれる格納場所にあると前記存在判定プログラムの実行により判定され、かつ前記マージ管理情報が改竄されていないと前記第1の改竄判定プログラムの実行により判定された後に、前記選択プログラムの実行により前記選択したタイトルとは異なるタイトルが選択されたとき、前記記録媒体に記録されたデータと前記ローカルストレージに記録された新たなデジタルストリーム及びプレイリストとを組み合わせたパッケージ情報を生成するパッケージ情報生成プログラムとを記録したメモリーと、
前記実行中のアプリケーションプログラムがグラフィックスデータを書き込めるように構成したインタラクティブグラフィックスプレーンメモリとを備え、
集積回路は、
前記選択プログラム、前記再生制御プログラム、前記仮想マシンプログラム、前記記録プログラム、前記存在判定プログラム、前記第1の改竄判定プログラム、及び前記パッケージ情報生成プログラムを実行するCPUと、
前記プレイリストに示されるデジタルストリームをデコードして前記ビデオプレーンメモリに格納するデコーダと、
前記デコーダによりデコードされたデジタルストリームであって、前記ビデオプレーンメモリに格納されたデジタルストリームと、前記インタラクティブグラフィックスプレーンメモリに格納されたグラフィックスデータとを合成する合成回路とを備え、
前記生成したパッケージ情報に含まれる前記改竄チェックをする必要があるプレイリストを利用して処理を実行するとき、前記改竄チェックをする必要があるプレイリストから算出されるハッシュ値と、前記マージ管理情報に含まれるハッシュ値とを比較し同じであれば、前記CPUにより実行される再生制御プログラムからの指示に基づいて前記生成したパッケージ情報に含まれるプレイリストに示されたデジタルストリームを、前記デコーダによりデコードする集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010249759A JP5015311B2 (ja) | 2004-07-22 | 2010-11-08 | 再生装置に用いる集積回路 |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004214918 | 2004-07-22 | ||
JP2004214918 | 2004-07-22 | ||
JP2004293042 | 2004-10-05 | ||
JP2004293042 | 2004-10-05 | ||
JP2004314663 | 2004-10-28 | ||
JP2004314663 | 2004-10-28 | ||
JP2005039832 | 2005-02-16 | ||
JP2005039832 | 2005-02-16 | ||
JP2005099409 | 2005-03-30 | ||
JP2005099409 | 2005-03-30 | ||
JP2010249759A JP5015311B2 (ja) | 2004-07-22 | 2010-11-08 | 再生装置に用いる集積回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007503135A Division JP4886673B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 再生装置、再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011090773A JP2011090773A (ja) | 2011-05-06 |
JP5015311B2 true JP5015311B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=35106706
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007503135A Active JP4886673B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 再生装置、再生方法 |
JP2010130911A Expired - Fee Related JP4956645B2 (ja) | 2004-07-22 | 2010-06-08 | 再生装置、再生方法 |
JP2010249759A Expired - Fee Related JP5015311B2 (ja) | 2004-07-22 | 2010-11-08 | 再生装置に用いる集積回路 |
JP2012020689A Expired - Fee Related JP5291211B2 (ja) | 2004-07-22 | 2012-02-02 | 再生装置、再生方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007503135A Active JP4886673B2 (ja) | 2004-07-22 | 2005-07-19 | 再生装置、再生方法 |
JP2010130911A Expired - Fee Related JP4956645B2 (ja) | 2004-07-22 | 2010-06-08 | 再生装置、再生方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012020689A Expired - Fee Related JP5291211B2 (ja) | 2004-07-22 | 2012-02-02 | 再生装置、再生方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8036513B2 (ja) |
EP (9) | EP2214170A1 (ja) |
JP (4) | JP4886673B2 (ja) |
CN (8) | CN101814310B (ja) |
AU (2) | AU2005264608B2 (ja) |
MX (1) | MX2007000680A (ja) |
MY (1) | MY149794A (ja) |
TW (3) | TWI381281B (ja) |
WO (1) | WO2006009270A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200602945A (en) * | 2004-05-11 | 2006-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reproducer, program, and reproducing method |
JP5013477B2 (ja) | 2004-11-09 | 2012-08-29 | トムソン ライセンシング | 別個の記憶媒体上のコンテンツの結合 |
KR20060081323A (ko) * | 2005-01-07 | 2006-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 로컬 스토리지를 이용한 기록매체 재생방법 및 재생장치 |
KR101147763B1 (ko) | 2005-01-19 | 2012-05-25 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 복호방법 및 복호장치, 기록매체 |
RU2411572C2 (ru) * | 2005-03-18 | 2011-02-10 | Сони Корпорейшн | Устройство обработки информации, способ обработки информации и компьютерная программа |
KR20060125465A (ko) * | 2005-06-02 | 2006-12-06 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 저장방법및 저장장치 |
WO2007060913A1 (ja) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 再生装置及びプログラム |
US7747831B2 (en) * | 2006-03-20 | 2010-06-29 | Emc Corporation | High efficiency portable archive and data protection using a virtualization layer |
US9235477B1 (en) | 2006-04-24 | 2016-01-12 | Emc Corporation | Virtualized backup solution |
US9317222B1 (en) * | 2006-04-24 | 2016-04-19 | Emc Corporation | Centralized content addressed storage |
US8065273B2 (en) * | 2006-05-10 | 2011-11-22 | Emc Corporation | Automated priority restores |
US9684739B1 (en) | 2006-05-11 | 2017-06-20 | EMC IP Holding Company LLC | View generator for managing data storage |
JP4817463B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-11-16 | パイオニア株式会社 | 情報再生装置及び方法、管理装置及び方法、情報再生システム、並びにコンピュータプログラム |
US7739387B2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-06-15 | Sap Ag | System and method for message packaging |
US8015548B2 (en) * | 2007-03-22 | 2011-09-06 | Arcsoft, Inc. | Method for obtaining context of corresponding Xlet while playing BD-J title |
EP2051254A4 (en) * | 2007-06-06 | 2012-10-03 | Panasonic Corp | PLAYING DEVICE, PLAY PROCESS AND CORRESPONDING PROGRAM |
JP5045357B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2012-10-10 | ソニー株式会社 | コンテンツ利用システム、およびデータ処理方法 |
US8046586B1 (en) * | 2007-12-14 | 2011-10-25 | Nvidia Corporation | Method and system for determining the compliance of encrypted and non-encrypted display outputs |
US8605097B1 (en) | 2007-12-14 | 2013-12-10 | Nvidia Corporation | Method and system for determining the compliance encrypted and non-encrypted display outputs |
JP5034921B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
WO2009078157A1 (ja) * | 2007-12-17 | 2009-06-25 | Panasonic Corporation | 個別販売に用いられる記録媒体、記録装置、再生装置、それらの方法 |
KR100935864B1 (ko) * | 2008-04-10 | 2010-01-07 | 드리머 | 디스크 매체 재생 장치의 데이터 애플리케이션 제공 방법및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체 |
JP5217713B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-06-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム |
JP4792127B2 (ja) | 2008-07-24 | 2011-10-12 | パナソニック株式会社 | 立体視再生が可能な再生装置、再生方法、プログラム |
WO2010041576A1 (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-15 | 株式会社プランネット・アソシエイツ | コンテンツの配信システム |
WO2010048531A1 (en) | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Datcard Systems, Inc. | System and methods for metadata management in content addressable storage |
US8335425B2 (en) * | 2008-11-18 | 2012-12-18 | Panasonic Corporation | Playback apparatus, playback method, and program for performing stereoscopic playback |
JP5155441B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-03-06 | パナソニック株式会社 | 再生方法、再生装置 |
JP2010191665A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム、並びに記録媒体 |
JP4915458B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
JP4915456B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
TWI410867B (zh) * | 2010-03-24 | 2013-10-01 | Acer Inc | 應用軟體的安裝方法 |
US8799221B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-08-05 | John Canessa | Shared archives in interconnected content-addressable storage systems |
US8909029B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-12-09 | Sony Corporation | Capturing playback key events in BD players |
CN102622377A (zh) * | 2011-01-28 | 2012-08-01 | 北京千橡网景科技发展有限公司 | 用于合并文件的方法和设备 |
JP5759845B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-08-05 | 株式会社メガチップス | 情報処理システム、情報処理装置、外部記憶媒体、プログラム、記憶媒体、及び、ファイル管理方法 |
CN104126284B (zh) * | 2011-12-28 | 2018-06-08 | 塞尔蒂卡姆公司 | 生成数字签名 |
EP2791831B1 (en) * | 2012-01-25 | 2020-03-11 | Hitachi, Ltd. | Single instantiation method using file clone and file storage system utilizing the same |
US11290402B2 (en) * | 2016-09-30 | 2022-03-29 | Dropbox, Inc. | Managing message attachments |
JP6855348B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-04-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置およびダウンロード処理方法 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4134539A1 (de) * | 1991-10-18 | 1993-04-22 | Gao Ges Automation Org | Aufzeichnungstraeger mit farbigen bildinformationen, insbesondere wert- oder ausweiskarte |
KR100415872B1 (ko) * | 1994-10-10 | 2004-04-30 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 데이타베이스시스템및데이타베이스슈퍼시스템 |
US7809138B2 (en) * | 1999-03-16 | 2010-10-05 | Intertrust Technologies Corporation | Methods and apparatus for persistent control and protection of content |
JPH11282741A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Hitachi Ltd | ディレクトリのマウント方法、ファイルアクセス方法およびアクセス権限判別方法 |
JP3666237B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2005-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置及び電子機器 |
US6934464B1 (en) * | 1998-12-23 | 2005-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video/audio data recording apparatus, video/audio data reproducing apparatus, video/audio data recording/reproducing apparatus, video/audio data recording method, video/audio data reproducing method, and program recording program recording medium |
JP4292434B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスクの記録方法、光ディスク再生装置及び光ディスクの再生方法 |
JP3882383B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 円盤状記憶媒体の再生方法 |
JP2000311367A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-07 | Sony Corp | ディスクドライブ装置、及びトラッキング制御方法 |
JP3873523B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2007-01-24 | ソニー株式会社 | 再生装置 |
JP2001066986A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Sony Corp | 送信装置および方法、受信装置および方法、通信システム、並びにプログラム格納媒体 |
US6986048B1 (en) | 2000-01-24 | 2006-01-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Protecting content from illicit reproduction by proof of existence of a complete data set using security identifiers |
JP2001291365A (ja) | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Pioneer Electronic Corp | 記録再生装置及び記録方法 |
US6754157B2 (en) | 2000-08-07 | 2004-06-22 | Victor Company Of Japan, Limited | Recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method capable of detecting a land pre-pit on disc securely at a high precision |
JP2004240466A (ja) * | 2000-12-26 | 2004-08-26 | Ccp:Kk | コンテンツ・データのエンコードシステム、エンコード方法、及びエンコード方法を用いたコンテンツ登録システム |
JP2003030856A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Pioneer Electronic Corp | 光ディスク並びに記録及び再生装置 |
WO2003012651A1 (en) | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Alphabridge Corporation | Content providing system, content providing method, content providing program, and computer-readable recording medium |
JP4139114B2 (ja) | 2002-02-04 | 2008-08-27 | 松下電器産業株式会社 | デジタルコンテンツ管理装置およびデジタルコンテンツ管理プログラム |
JP2003281821A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Sony Corp | 書き込み可能な記録媒体、識別情報の記録方法、情報記録装置、識別情報の再生方法および情報再生装置 |
JP4618760B2 (ja) | 2002-07-25 | 2011-01-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法 |
KR100967748B1 (ko) * | 2002-09-12 | 2010-07-05 | 파나소닉 주식회사 | 기록매체, 재생장치, 재생방법, 기록방법 |
US7639923B2 (en) * | 2002-09-25 | 2009-12-29 | Panasonic Corporation | Reproduction device, optical disc, recording medium, program, and reproduction method |
EP1604367A2 (en) | 2003-02-21 | 2005-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Reording medium, playback device, recording method, playback method, and computer program |
KR100999769B1 (ko) * | 2003-06-18 | 2010-12-08 | 파나소닉 주식회사 | 암호화 가상패키지의 재생장치, 재생방법 및 프로그램 |
TW200518070A (en) | 2003-10-10 | 2005-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method |
WO2005036540A2 (en) | 2003-10-13 | 2005-04-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for compensating tilt of an optical data carrier |
BRPI0409003A (pt) * | 2003-11-10 | 2006-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | meio de gravação, aparelho de reprodução, programa, método de reprodução, circuito integrado do sistema |
JP2007515092A (ja) * | 2003-12-18 | 2007-06-07 | 松下電器産業株式会社 | プログラムデータファイル保存方法および認証プログラム実行方法 |
TW200602945A (en) * | 2004-05-11 | 2006-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reproducer, program, and reproducing method |
CN101521034B (zh) | 2004-05-11 | 2012-05-02 | 松下电器产业株式会社 | 再生方法 |
EP2413323A1 (en) | 2004-06-03 | 2012-02-01 | Panasonic Corporation | Reproduction device and method |
CA2566801A1 (en) * | 2004-07-14 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for authenticating and executing an application program |
US7616864B2 (en) | 2004-07-22 | 2009-11-10 | Panasonic Corporation | Playback apparatus for performing application-synchronized playback |
ATE421144T1 (de) | 2004-09-08 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | Anti chatter, antiklapper zeitgeber für anwendungs-eingaben in einem dvd wiedergabegerät. |
CN101853680B (zh) * | 2004-12-01 | 2013-02-27 | 松下电器产业株式会社 | 再现装置和再现方法 |
US7933172B2 (en) * | 2005-01-10 | 2011-04-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for playing contents using master and slave optical disc |
JP5098145B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | データ管理装置および記録媒体の管理方法 |
JP4765734B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム、ならびに、表示制御装置 |
JP4757179B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2011-08-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2005
- 2005-07-19 CN CN2010101637911A patent/CN101814310B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CN CN2010101635850A patent/CN101826357B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 US US11/572,243 patent/US8036513B2/en active Active
- 2005-07-19 MX MX2007000680A patent/MX2007000680A/es active IP Right Grant
- 2005-07-19 EP EP10163259A patent/EP2214170A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 EP EP05766198.5A patent/EP1769501B1/en active Active
- 2005-07-19 EP EP10163266A patent/EP2214172A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 CN CN2010101637038A patent/CN101872633B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CN CN2010101638045A patent/CN101819800B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CN CN2005800245652A patent/CN1998048B/zh active Active
- 2005-07-19 EP EP10163263A patent/EP2216781A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 EP EP10163265A patent/EP2216782A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 CN CN2010101637254A patent/CN101826358B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CN CN201010163669A patent/CN101833969A/zh active Pending
- 2005-07-19 WO PCT/JP2005/013535 patent/WO2006009270A1/en active Application Filing
- 2005-07-19 EP EP10163261A patent/EP2214171A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 JP JP2007503135A patent/JP4886673B2/ja active Active
- 2005-07-19 CN CN201010163771A patent/CN101814307A/zh active Pending
- 2005-07-19 EP EP10163258A patent/EP2214169A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 AU AU2005264608A patent/AU2005264608B2/en not_active Ceased
- 2005-07-19 EP EP10163270A patent/EP2216783A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 EP EP09013701A patent/EP2180477A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-21 MY MYPI20053358A patent/MY149794A/en unknown
- 2005-07-21 TW TW101116670A patent/TWI381281B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-07-21 TW TW101116672A patent/TWI447602B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-07-21 TW TW094124700A patent/TWI371715B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-10-30 US US12/609,290 patent/US8347099B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-08 JP JP2010130911A patent/JP4956645B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-08 JP JP2010249759A patent/JP5015311B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-17 AU AU2010257290A patent/AU2010257290B2/en not_active Ceased
-
2012
- 2012-02-02 JP JP2012020689A patent/JP5291211B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5015311B2 (ja) | 再生装置に用いる集積回路 | |
JP4906950B2 (ja) | アプリケーション連動再生を行う再生装置、及び再生方法 | |
AU2011254047B2 (en) | Playback apparatus and playback method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |