JP5015177B2 - 同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置 - Google Patents

同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5015177B2
JP5015177B2 JP2008556450A JP2008556450A JP5015177B2 JP 5015177 B2 JP5015177 B2 JP 5015177B2 JP 2008556450 A JP2008556450 A JP 2008556450A JP 2008556450 A JP2008556450 A JP 2008556450A JP 5015177 B2 JP5015177 B2 JP 5015177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
error check
bank
column address
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528591A (ja
Inventor
ベインズ,クルジット
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2009528591A publication Critical patent/JP2009528591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015177B2 publication Critical patent/JP5015177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1044Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices with specific ECC/EDC distribution
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/104Embedded memory devices, e.g. memories with a processing device on the same die or ASIC memory designs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明の実施例は、一般に集積回路の分野に関し、より詳細には、同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置に関する。
[背景]
メモリデバイスは、一時的(又はソフト)エラーなどのエラーの影響を受けやすい。これらのエラーが適切に扱われない場合、計算システムを不具合を生じさせる可能性がある。ECC(Error Correcting Code)の形式による冗長的な情報がシステム全体の信頼性を向上させるのに利用可能である。しかしながら、冗長的な情報は、メモリシステムの格納要求を増大させ、これにより、メモリシステムのコストを増大させる。このため、ECCは、典型的には、ハイエンド又はミッションクリティカルシステムに対してのみ利用される。より低コスト(又はよりクリティカルでない)のシステムは、ECCを利用せず、それらの利用に適した信頼性レベルを提供する。
いくつかのケースでは、ストレージのエキストラビットが追加的なメモリデバイス(DRAM(Dynamic Random Access Memory)デバイスなど)を加えることによってシステムに追加される。例えば、8つのDRAMを用いてデータを格納するシステムはまた、追加的なDRAMを用いてチェックコードを格納するかもしれない。他のケースでは、エクストラビットは、特にECCシステムに使用するよう設計された変形的なDRAMに格納される。例えば、非ECC DRAMは、256メガビットのキャパシティと16の出力を有するかもしれない。このDRAMのECCの変形は、288メガビットのキャパシティと18の出力を有するかもしれない。これらの例の何れでも、ECCシステムは非ECCの対応するものより12.5%以上の格納容量を有する。
ECCシステムでの異なるDRAMデバイスの使用は、いくつかの問題点を有する。例えば、DRAMデバイスの2つの(又はそれ以上の)変形を設計、製造及び在庫調整することに係るコストが増加する。さらに、ECC変形DRAMデバイスは、それの非ECCの対応するものより大きく、このため、製造することがより困難である。エキストラビットをECC変形DRAMに追加することは、デバイスの歩留まりを低下させ、デバイスのコストを増大させる。DRAMデバイスの2つの(又はそれ以上の)変形を使用する他の問題点は、DRAMデバイスとインタフェースをとるメモリコントローラが追加的なピン(ECCピンなど)をサポートすることが求められるということである。また、ECC変形DRAMモジュールは、それのコネクタがそれの非ECCに対応するものより大きいため、より大きなスペースを使用する。
[詳細な説明]
本発明の実施例は、一般に同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置に関する。いくつかの実施例では、メモリデバイスは、第1メモリバンクと第2メモリバンクとを有する少なくとも1つのスプリットバンクペア(split bank pair)を有する。エラーチェックモードでは、データビットはメモリバンクの1つに格納され、対応するエラーチェックビットは他方のメモリバンクに格納される。メモリデバイスは、レジスタビット(MRS(Mode Register Set)レジスタビットなど)を用いて何れかのモードをサポートするよう構成される。いくつかの実施例では、エラーチェックモードと非エラーチェックモードの両方をサポートすることが可能であることは、メモリコントローラとのインタフェースに対して最小限の影響しか有しない。すなわち、実質的に同じ信号処理、ピンカウント及びバスト長が、非エラーチェックモードしかサポートしないシステムと同様に利用可能である。
図1は、本発明の実施例による実現される計算システムの選択された特徴を示すハイレベルブロック図である。計算システム100は、リクエスタ102、メモリコントローラ(又はホスト)110、メモリデバイス130及びインターコネクト120を有する。メモリコントローラ110は、少なくとも部分的にリクエスタ102とメモリデバイス130との間の情報の伝送を制御する。リクエスタ102は、プロセッサ(中央処理ユニット及び/又はコアなど)、サービスプロセッサ、入出力デバイス(PCI(Peripheral Component Interconnect)Expressデバイスなど)、メモリ自体、又はメモリへのアクセスをリクエストするシステム100の他の何れかの要素であるかもしれない。いくつかの実施例では、メモリコントローラ110はリクエスタ102と同じダイ上にある。
図示された実施例では、メモリコントローラ110は、エラーチェックロジック112、モードインジケータ114及びメモリデバイスアドレッシングロジック116を有する。エラーチェックロジック112は、冗長的な情報を用いて指定されたフォールトからデータをプロテクトする。いくつかの実施例では、エラーチェックロジック112は誤り訂正コード(ECC)である。
以下でさらに説明されるように、いくつかの実施例では、メモリデバイス130は、エラーチェックモード又は非エラーチェックモードの何れかにより動作可能である。エラーチェックモードで動作するとき、メモリデバイス130は、データビットと対応するエラーチェックビット(ECCビットなど)との両方を格納する。非エラーチェックモードで動作するとき、(実質的に)メモリデバイス130のキャパシティ全体がデータビットを格納するのに利用される。モードインジケータ114は、メモリデバイス130がエラーチェックモード又は非エラーチェックモードにより動作しているかの表示を提供する。いくつかの実施例では、モードインジケータ114は、1以上のレジスタビットを有する。
いくつかの実施例では、メモリデバイス130は、それがエラーチェックモード又は非エラーチェックモードにあるかに応じて、リード/ライトデータのための異なるアドレスマッピングを適用する。例えば、エラーチェックモードに用いられるアドレスマッピングは、エラーチェックビット(ECCビットなど)のマッピングからなるかもしれない。アドレスマッピングロジック116は、メモリコントローラ110がメモリデバイス130により用いられるアドレスマッピングを認識することを可能にする。アドレスマッピングロジック116は、いくつかのメモリ位置のアドレスマッピングの表示を提供可能な何れかのロジックであるかもしれない。
メモリデバイス130は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)デバイスを含む広範なデバイスの何れであってもよい。いくつかの実施例では、メモリデバイス130は1以上のスプリットバンクペア140に構成される。スプリットバンクペアは、1つのバンクとして又は2つの分離したバンクとして構成可能なメモリバンクのペアを表す。いくつかの実施例では、スプリットバンクペアの各バンクは、それ自体のローデコーダとカラムデコーダを有する。
いくつかの実施例では、スプリットバンクペアの各バンクは、メモリのページを提供することが可能である。例えば、バンク0Aはページ142を提供し、バンク0Bはページ144を提供する。“バンク”とは、メモリデバイスにより提供されるメモリ位置のアレイを表す。まとめて、バンク142と144は論理ページ146を提供することができる。“論理ページ”という用語は、2以上の物理的なバンクの論理的な組み合わせを表す。いくつかの実施例では、ページ142と144はそれぞれ、1キロバイト(Kバイト)メモリを提供し、論理ページ146は2Kバイトのネットの有効なページサイズを提供する。
図示された実施例では、メモリデバイス130は、モードインジケータ132、ポスタライトバッファ134、パーシャルライトマスク136及びカラムアドレス生成ロジック138を有する。モードインジケータ132は、メモリデバイス130がエラーチェックモード又は非エラーチェックモードで動作しているかの表示を提供する。いくつかの実施例では、モードインジケータ132は、モードレジスタセット(MRS)などのレジスタの1以上のビットを含む。ポスタライトバッファ134は、メモリデバイス130のメモリコアに書き込まれる前に、データが格納されるバッファである。パーシャルライトマスク136は、メモリコアに書き込まれるデータのライトマスクを提供する、いくつかの実施例では、パーシャルライトマスク136は、メモリデバイス130に格納されているデータに係るエラーチェックビットにアクセスするのに用いられる。いくつかの実施例では、カラムアドレス生成ロジック138は、メモリデバイス130に格納されているデータに係るエラーチェックビットに対してカラムアドレス情報を生成する。
図2は、本発明の実施例による実現されたDRAMの選択された特徴を示すブロック図である。DRAM200は、16のメモリバンク(0A〜7B)又は8つのスプリットバンクペア(スプリットバンクペア0A,0Bなど)を有する。いくつかの実施例では、DRAM200は、×4又は×8DRAMとして構成可能である。×4モードでは、DRAM200は16のバンク(0A〜7B)を提供し、各バンクは4つのデータ(DQ)ピンに64ビットデータを提供する。×8モードでは、DRAM200は、8つのDQピンに128ビットデータを提供するため、8つのスプリットバンクペアを提供する。
いくつかの実施例では、DRAM200は、エラーチェックモード(ECCモードなど)又は非エラーチェックモードにより動作するよう構成可能である。エラーチェックモードで動作するとき、DRAM200は、スプリットバンクの1つのメンバー(バンク0Aなど)にデータを格納し、スプリットバンクの他方のメンバー(バンク0Bなど)に対応するエラーチェックビット(ECCビットなど)を格納することによって、それのスプリットバンクアーキテクチャを活用する。
図3は、本発明の実施例によるデータビットとエラーチェックビットとをスプリットバンクペアに格納する選択された特徴を示すブロック図である。スプリットバンクペア300は、バンク0Aとバンク0Bとを有する。いくつかの実施例では、データは、各バンクのN/M番目まで(7/8番目など)の位置に格納され、対応するエラーチェックビットが、スプリットバンクペア300の他方のメンバーの最後の1/M番目の(1/8など)に格納される。例えば、バンク0Aに格納されているデータをカバーするエラーチェックビットは、バンク0Bの先頭の1/8番目のメモリ位置に格納されるかもしれない(302)。同様に、バンク0Bに格納されているデータをカバーするエラーチェックビットは、バンク0Aの先頭の1/8番目のメモリ位置に格納されるかもしれない(304)。いくつかの実施例では、エラーチェックビットはエラーチェックコード(ECC)ビットである。
いくつかの実施例では、ホスト(図1に示されるメモリコントローラなど)は、データビットを受信及び提供しているバンクを特定するため、スプリットバンクペアの特定のバンクをアドレス指定する。メモリデバイスがエラーチェックモードにある場合、それはデータビットに対応するエラーチェックビットにアクセスするため、それの内部ロジック(図1に示されるパーシャルライトマスク136、カラムアドレス生成ロジック138など)を利用する。データビット及び対応するエラーチェックビットへのアクセスが、図4〜6Bを参照してさらに説明される。
図4は、本発明の実施例によるデータビットとエラーチェックビットとの間のアドレスマッピングの一例を示すブロック図である。図示された実施例では、データビットは、410により示されるスプリットバンクペア内のバンクにより提供されるページの7/8番目までに格納される。対応するエラーチェックビットは、スプリットバンクペアの他方のバンク上位1/8番目に格納される(430)。例えば、バイト0〜7をカバーするECCビットは、参照番号432により示されるように、メモリ位置896に格納される。同様に、バイト128〜135をカバーするECCビットは、参照番号434により示されるように、メモリ位置897に格納され、このパターンが図4に示されるように、ページ410のデータバイトに続けられる。いくつかの実施例では、バンク430の上位1/8番目の最後のバイト(位置903など)は、参照番号436により示されるように用いられない。いくつかの実施例では、バイト8〜15をカバーするエラーチェックビットは位置905に格納され、シーケンスは繰り返す。
図1を再び参照するに、DRAMから読み出すイベントのシーケンスが説明される。メモリコントローラ110は、ローアドレス124をメモリデバイス130に提供する。メモリデバイス130は、少なくとも部分的にローアドレス124に基づき、スプリットバンクペアの両方のバンクの同一のローをアクティブ化する。例えば、メモリデバイス130は、ローアドレス124に基づきバンク0Aと0Bのロー150と152を開く。
メモリコントローラ110は、カラムアドレス122(カラムアドレスストローブ(CAS)フレームなどを用いて)をメモリデバイス130に提供する。メモリデバイス130は、カラムアドレス122を用いて適切なバンク(バンク0Aなど)からデータビットにアクセスする。いくつかの実施例では、メモリデバイス130は、少なくとも部分的にカラムアドレス122に基づきエラーチェックビットに対してカラムアドレスを内部的に生成する。すなわち、メモリデバイス130は、エラービットが格納されているバンクのカラムアドレスを内部的に生成する。いくつかの実施例では、メモリデバイス130は、エラーチェックビットが格納されているバンクのローの先頭のM番目をアクティブ化するため、カラムアドレス122の一部をハイ(論理“1”など)にする。
例えば、いくつかの実施例では、カラムアドレス122は、8つのカラムアドレス(CA)ビットCA3〜CA10を有する。このような実施例では、メモリデバイス130は、カラムアドレスビットCA8,CA9,CA10をハイにし、適切なバンク(バンク0Bなど)からの8バイトにアクセスすることによって、エラーチェックビットにアクセスするかもしれない。メモリデバイス130は、このとき、CA8,CA9,CA10の実際の値を用いて8バイトの1つを特定するかもしれない。例えば、CA8〜CA10の実際の値が“000”である場合、メモリデバイス130は、エラーチェックビットを含むバイトとして8バイトの最初のバイト特定する。同様に、CA8〜CA10が“001”である場合、メモリデバイス130は、エラーチェックビットを含むバイトとして2番目のバイトを特定する。メモリデバイス130は、このときリードデータとそれに関連するエラーチェックビットをメモリコントローラ110に提供する。いくつかの実施例では、CA3〜CA7がロードCASフレームから利用される。
図5は、本発明の実施例によるリードデータフレームの選択された特徴を示す。システム(図1に示されるシステム100など)がエラーチェックモードにある場合、いくつかの実施例では、64ビットデータが2つのバック・ツー・バック(back−to−back)フレームを介し転送される。例えば、フレーム502と504は、ユニットインターバル0〜15により64データビットと、ユニットインターバル(UI)16〜17により8エラーチェック(ECCなど)ビットを伝搬する。
いくつかの実施例では、2つのリードがパラレルに実行され、128データビットが4つのフレームにより伝送される。例えば、図示された実施例では、フレーム502と504が最初の64データビット(d0〜d63など)を伝送し、フレーム506と508が他の64データビット(d64〜d127など)を伝送する。データビットd0〜d63をカバーするエラーチェックビットは、フレーム506のUI16及び17において伝送され、データビットd64〜d127をカバーするエラーチェックビットは、フレーム508のUI16及び17において伝送される。他の実施例では、リードフレームは異なる構成を有し、及び/又は異なる個数のフレームが伝搬されてもよい。
図1を再び参照するに、データをメモリデバイス(DRAMなど)に書き込むためのイベントのシーケンスが説明される。エラーチェックビット(ECCビット126など)とデータビット(データビット128など)がメモリコントローラ110から伝送され、バッファ134(ポスタライトバッファなど)に格納される。さらに、メモリコントローラ110はまた、ローアドレス124とカラムアドレス122を提供する(ライトCASフレームの一部としてなど)。
メモリデバイス130は、少なくとも部分的にローアドレス124に少なくとも部分的に基づき、スプリットバンクペア140の両方のバンクにおける同一のロー(ロー150と152など)をアクティブ化する。データビット128は、ライトCASフレームのデータ(カラムアドレス122とバンクアドレスフィールドのビットなど)に基づき、スプリットバンクペア140のバンクの1つに書き込まれる。メモリデバイス130は、少なくとも部分的にカラムアドレス122に基づき、エラーチェックビットのカラムアドレスを内部的に生成する。いくつかの実施例では、エラーチェックビットのカラムアドレスは、CA8〜CA10をハイにし、ライトCASフレームからのCA4〜CA10を用いることによって生成される。
典型的には、エラーチェックビットの個数は、データビットの個数のほんの一部である。例えば、8エラーチェックビットが、64データビットをカバーするのに利用されるかもしれない。従って、メモリデバイス130は、56ビットをマスクするためパーシャルライトマスクを生成し、ライトCASフレームにより提供されるようなCA4〜CA10とCA8〜CA10のハイに基づくカラムアドレスに8エラーチェックビットを書き込むようにしてもよい。
図6A及び6Bは、本発明の実施例によるライトデータフレームのシーケンスの選択された特徴を示す。図6A及び6Bに示されるライトシーケンスは、2つのメモリデバイスを備えたパラレルメモリチャネルを有するシステムにおいて利用されるかもしれない。各デバイスは、4つすべてのフレームを観察し、D0〜D63又はD64〜D127に割り当てられる。メモリデバイスの割当てがさらに以下で説明される。
いくつかの実施例では、ライトシーケンスは、以下のフレーム、すなわち、ライトヘッダ(Wh)602、ECCライトフレーム(We)604、ライトデータ1(Wd1)及びライトデータ2(Wd2)608を有する。いくつかの実施例では、各フレームは、6ビットフレーム(“0”〜“5”によりラベル付けされる)、すなわち、9ビットディープ(UI0〜8又は9〜17など)である。Wh602は、ライトシーケンスのためのヘッダ情報と共にいくつかのデータビットを含む。
We604は、関連するデータビットをカバーするエラーチェックビット(UI12〜14に示されるECCビット610など)を伝送する。いくつかの実施例では、エラーチェックビット(ECCビットなど)は、パーシャルライトマスク符号化を用いてメモリデバイス130に伝送される。すなわち、We604は、マスクビットがエラーチェックビット(UI12〜14に示されるECCビット610など)と置換されることを除いて、パーシャルライトマスクフレーム(Wm)と同じコマンド符号化を有するかもしれない。ECCビットECC0〜ECC7は、データビットD0〜D63をカバーし、ECCビットECC8〜ECC15は、データビットD64〜D127をカバーする。いくつかの実施例では、Weフレーム604は、システムがエラーチェックモードにより動作しているとき、すべてのライトデータ転送について求められる。
Wd1(606)及びWd2(608)は、ライト処理のためデータビットの残りを伝送する。データビットD0〜D63は、1つのメモリデバイスにより用いられ、D64〜D127は、他のメモリデバイスにより用いられる。いくつかの実施例では、メモリデバイス内のレジスタビットは、何れのメモリデバイスが何れのデータビットを抽出するか決定する。例えば、MRSレジスタは、データビットをメモリデバイスに割り当てるのに利用されるかもしれない。
図7は、本発明の実施例による電子システムの選択された特徴を示すブロック図である。電子システム700は、プロセッサ710、メモリコントローラ720、メモリ730、入出力(I/O)コントローラ740、無線周波数(RF)回路750及びアンテナ760を有する。動作について、システム700は、アンテナ760を用いて信号を送受信し、これらの信号は図7に示される各種要素により処理される。アンテナ760は、指向性アンテナ又は全方向性アンテナであってもよい。ここで用いられる“全方向性アンテナ”とは、少なくとも1つの平面において実質的に一様なパターンを有する何れかのアンテナを表す。例えば、いくつかの実施例では、アンテナ760は、ダイポールアンテナや四分の一波長アンテナなどの全方向性アンテナであるかもしれない。また例えば、いくつかの実施例では、アンテナ760は、パラボラアンテナ、パッチアンテナ又はヤギアンテナなどの指向性アンテナであるかもしれない。いくつかの実施例では、アンテナ760は、複数の物理的なアンテナを有するかもしれない。
無線周波数回路750は、アンテナ760とI/Oコントローラ740と通信する。いくつかの実施例では、RF回路750は、通信プロトコルに対応する物理インタフェース(PHY)を有する。例えば、RF回路750は、変調手段、復調手段、ミキサ、周波数シンセサイザ、低ノイズアンプ、パワーアンプなどを有するかもしれない。いくつかの実施例では、RF回路750はヘテロダインレシーバを有し、他の実施例では、RF回路750はダイレクト変換レシーバを有するかもしれない。例えば、複数のアンテナ760による実施例では、各アンテナは対応するレシーバに接続されるかもしれない。動作について、RF回路750は、アンテナ760からの通信信号を受信し、アナログ又はデジタル信号をI/Oコントローラ740に提供する。さらに、I/Oコントローラ740は、信号をRF回路750に提供し、RF回路750は信号に応じて動作し、それらをアンテナ760に送信する。
プロセッサ710は、何れかのタイプの処理装置であるかもしれない。例えば、プロセッサ710は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラなどであるかもしれない。さらに、プロセッサ710は、任意数の処理コアを有し、又は任意数の独立したプロセッサを有するかもしれない。
メモリコントローラ720は、プロセッサ710と図7に示される他の要素との間の通信パスを提供する。いくつかの実施例では、メモリコントローラ720は、他の機能を提供するハブデバイスの一部である。図7に示されるように、メモリコントローラ720は、プロセッサ710、I/Oコントローラ740及びメモリ730に接続される。
メモリ730は、複数のメモリデバイスを有するかもしれない。これらのメモリデバイスは、何れかのタイプのメモリ技術に基づくものであってもよい。例えば、メモリ730は、RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、SRAM(Static RAM)、FLASHメモリなどの不揮発性メモリ又は他の何れかのタイプのメモリであるかもしれない。いくつかの実施例では、メモリ730は、エラーチェックモードと非エラーチェックモードをサポートするかもしれない。
メモリ730は、1以上のモジュール上の単独のメモリデバイス又は複数のメモリデバイスを表すかもしれない。メモリコントローラ720は、インターコネクト722を介しメモリ730にデータを提供し、リードリクエストに応答してメモリ730からデータを受け取る。コマンド及び/又はアドレスは、インターコネクト722又は異なるインターコネクト(図示せず)を介しメモリ730に提供されるかもしれない。メモリコントローラ730は、プロセッサ710又は他のソースからメモリ730に格納されるべきデータを受け取るかもしれない。メモリコントローラ730は、メモリ730から受け取ったデータをプロセッサ710又は他の宛先に提供するかもしれない。インターコネクト722は、双方向インターコネクト又は一方向インターコネクトであるかもしれない。インターコネクト722は、いくつかのパラレルコンダクタを有してもよい。信号は差分的であってもよく、又はシングルエンドであってもよい。いくつかの実施例では、インターコネクト722は、フォワードマルチフェーズクロックスキームを用いて動作する。
メモリコントローラ720はまた、I/Oコントローラ740に接続され、プロセッサ710とI/Oコントローラ740との間の通信パスを提供する。I/Oコントローラ740は、シリアルポート、パラレルポート、USB(Universal Serial Bus)ポートなどのI/O回路と通信するための回路を有する。図7に示されるように、I/Oコントローラ740はRF回路750との通信パスを提供する。
図8は、本発明の他の実施例による電子システムの選択された特徴を示すブロック図である。電子システム800は、メモリ730、I/Oコントローラ740、RF回路750及びアンテナ760を有し、それらすべてが図7を参照して上述された。電子システム800はまた、プロセッサ810とメモリコントローラ820を有する。図8に示されるように、メモリコントローラ820は、プロセッサ810と同じダイ上にあるかもしれない。いくつかの実施例では、メモリコントローラ820は、規定されているエラーを検出し、自動高速リセットを実行し、トランザクションをリプレイするリプレイ回路(図3に示されるリプレイロジック310など)を含む。プロセッサ810は、プロセッサ710(図5)を参照して上述されるような何れかのタイプのプロセッサであってもよい。図7及び8により表される一例となるシステムは、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、サーバ、携帯電話、携帯情報端末、デジタルホームシステムなどを含む。
本発明の実施例の各要素はまた、マシーン実行可能命令を格納するマシーン可読媒体として提供されるかもしれない。マシーン可読媒体は、以下に限定されるものでないが、フラッシュメモリ、光ディスク、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile/Video Disk)ROM、RAM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)、磁気若しくは光カード、伝搬媒体、又は電子命令を格納するのに適した他のタイプのマシーン可読媒体を含むかもしれない。例えば、本発明の実施例は、通信リンク(モデム又はネットワーク接続など)を介し搬送波若しくは他の伝搬媒体により実現されるデータ信号によって、リモートコンピュータ(サーバなど)から要求元コンピュータ(クライアントなど)に伝送されるコンピュータプログラムとしてダウンロードされるかもしれない。
本明細書を通じて、“一実施例”又は“ある実施例”という表現は、実施例に関連して説明される特定の機能、構成又は特徴が本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味することが理解されるべきである。このため、本明細書の様々な部分における“ある実施例”“一実施例”又は“他の実施例”という2以上の表現は、必ずしもすべてが同一の実施例を参照しているとは限らないことが強調及び理解されるべきである。さらに、特定の機能、構成又は特徴は、本発明の1以上の実施例において適切となるよう組み合わされてもよい。
同様に、本発明の実施例の上記説明では、各種発明の特徴の1以上を理解するのに役立つ開示を整理するため、各種特徴は1つの実施例、図面又は説明に一緒にされることが理解されるべきである。しかしながら、この開示の方法は、請求される事項が各請求項に明示的に記載されるより多くの特徴を必要とする意図を反映するものとして解釈されるべきでない。以下の請求項が反映されるように、発明の特徴は1つの上述された実施例のすべての特徴より少なくしかない。従って、詳細な説明に続く請求項は、詳細な説明に明示的に含まれる。
図1は、本発明の実施例による実現された計算システムの選択された特徴を示すハイレベルのブロック図である。 図2は、本発明の実施例による実現されたDRAMの選択された特徴を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施例による実現されたDRAMの選択された特徴を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施例によるデータビットとエラーチェックビットとの間のアドレスマッピングの一例を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施例によるリードデータフレームの選択された特徴を示す。 図6Aは、本発明の実施例によるライトデータフレームのシーケンスの選択された特徴を示す。 図6Bは、本発明の実施例によるライトデータフレームのシーケンスの選択された特徴を示す。 図7は、本発明の実施例による電子システムの選択された特徴を示すブロック図である。 図8は、本発明の他の実施例による電子システムの選択された特徴を示すブロック図である。

Claims (19)

  1. 第1メモリバンクと第2メモリバンクとを有するメモリバンクのスプリットバンクペアであって、前記第1メモリバンクと前記第2メモリバンクとが1つの論理的メモリバンク又は2つの分離したメモリバンクとして構成可能である前記スプリットバンクペアと、
    前記メモリバンクのスプリットバンクペアに接続されるカラムアドレス生成ロジックと、
    メモリデバイスがエラーチェックモード又は非エラーチェックモードにあるか示すレジスタビットと、
    を有するメモリデバイスであって、
    当該メモリデバイスがエラーチェックモードにあるとき、前記第1メモリバンクの第1ローにデータが格納され、前記第2メモリバンクの第2ローに前記データに対応するエラーチェックビットが格納され、第1カラムアドレスとローアドレスとがメモリコントローラから当該メモリデバイスに送信されることに応答して、当該メモリデバイスは、前記データを前記第1カラムアドレスと前記ローアドレスとによってアクセスし、前記カラムアドレス生成ロジックは、前記第1カラムアドレスに基づき異なるカラムアドレスを生成し、当該メモリデバイスは、前記ローアドレスと前記異なるカラムアドレスによって前記第2ローの一部をアクティブ化することによって、前記エラーチェックビットにアクセスするメモリデバイス。
  2. 前記第1メモリバンクに格納されるデータに対応するエラーチェックビットを前記第2メモリバンクにマッピングするマッピングロジックをさらに有する、請求項1記載のメモリデバイス。
  3. 前記マッピングロジックは、前記エラーチェックビットを前記第2メモリバンクの先頭の1/Mにマッピングするマッピングロジックを有する、請求項1記載のメモリデバイス。
  4. Mは8である、請求項3記載のメモリデバイス。
  5. 前記カラムアドレス生成ロジックは、前記データに係るカラムアドレスの一部を論理ハイに駆動するロジックを有する、請求項4記載のメモリデバイス。
  6. 前記データに係るカラムアドレスの一部を論理ハイに駆動するロジックは、カラムアドレスビット8〜10を論理ハイに駆動するロジックを有する、請求項5記載のメモリデバイス。
  7. 前記レジスタビットは、モードレジスタセット(MRS)レジスタである、請求項5記載のメモリデバイス。
  8. 前記カラムアドレス生成ロジックはさらに、前記カラムアドレスの少なくとも一部をマスクするマスクロジックを有する、請求項5記載のメモリデバイス。
  9. 当該メモリデバイスは、DRAMデバイスを有する、請求項1記載のメモリデバイス。
  10. メモリバンクの少なくとも1つのスプリットバンクペアを有するメモリデバイスであって、前記メモリバンクのスプリットバンクペアが1つの論理的メモリバンク又は2つの分離したメモリバンクとして構成可能である前記メモリバンクがエラーチェックモード又は非エラーチェックモードにあるか判断するステップと、
    前記メモリデバイスが前記エラーチェックモードにあると判断された場合、第1カラムアドレスとローアドレスとがメモリコントローラから前記メモリデバイスに送信されることに応答して、前記第1カラムアドレスと前記ローアドレスとに従って前記スプリットバンクペアの第1メモリバンクの第1ローにデータを書き込むステップと、
    前記メモリデバイスのカラムアドレス生成ロジックが、前記第1カラムアドレスに基づき異なるカラムアドレスを生成するステップと、
    前記ローアドレスと前記異なるカラムアドレスにより前記スプリットバンクペアの第2メモリバンクの第2ローの一部をアクティブ化することによって、前記データに係るエラーチェックビットを前記スプリットバンクペアの第2メモリバンクの第2ローに書き込むステップと、
    を有する方法。
  11. 前記異なるカラムアドレスを生成するステップは、前記エラーチェックビットを前記第2メモリバンクの先頭の1/Mにマッピングするため、前記第1カラムアドレスの規定された部分を論理ハイにするステップを有する、請求項10記載の方法。
  12. 前記カラムアドレスの規定された部分を論理ハイにするステップは、前記エラーチェックビットを前記第2メモリバンクの先頭の1/8にマッピングするため、前記第1カラムアドレスのビット8〜10を論理ハイにするステップを有する、請求項11記載の方法。
  13. 前記第1メモリバンクから前記データを読み込むステップと、
    前記第2メモリバンクから前記データに係るエラーチェックビットを読み込むステップと、
    をさらに有する、請求項11記載の方法。
  14. 前記メモリデバイスは、DRAMデバイスを有する、請求項10記載の方法。
  15. メモリサブシステムを制御するホストと、
    前記ホストにインターコネクトを介し接続されるメモリデバイスと、
    を有するシステムであって、
    前記メモリデバイスは、
    第1メモリバンクと第2メモリバンクとを有するメモリバンクのスプリットバンクペアであって、前記第1メモリバンクと前記第2メモリバンクとが1つの論理的メモリバンク又は2つの分離したメモリバンクとして構成可能である前記スプリットバンクペアと、
    前記メモリバンクのスプリットバンクペアに接続されるカラムアドレス生成ロジックと、
    と、
    前記メモリデバイスがエラーチェックモード又は非エラーチェックモードにあるか示すレジスタビットと、
    を有し、
    前記メモリデバイスがエラーチェックモードにあるとき、前記第1メモリバンクの第1ローにデータが格納され、前記第2メモリバンクの第2ローに前記データに対応するエラーチェックビットが格納され、第1カラムアドレスとローアドレスとがメモリコントローラから前記メモリデバイスに送信されることに応答して、前記メモリデバイスは、前記データを前記第1カラムアドレスと前記ローアドレスとによってアクセスし、前記カラムアドレス生成ロジックは、前記第1カラムアドレスに基づき異なるカラムアドレスを生成し、前記メモリデバイスは、前記ローアドレスと前記異なるカラムアドレスによって前記第2ローの一部をアクティブ化することによって、前記エラーチェックビットにアクセスするシステム。
  16. 前記インターコネクトは、ポイント・ツー・ポイントインターコネクトとマルチポイントインターコネクトの少なくとも1つを有する、請求項15記載のシステム。
  17. 前記エラーチェックビットを前記第2メモリバンクにマッピングするマッピングロジックをさらに有する、請求項16記載のシステム。
  18. 前記マッピングロジックは、前記第2メモリバンクの先頭の1/Mに前記エラーチェックビットをマッピングするマッピングロジックを有する、請求項17記載のシステム。
  19. Mは8である、請求項18記載のシステム。
JP2008556450A 2006-02-27 2007-02-22 同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置 Expired - Fee Related JP5015177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/364,107 US7734985B2 (en) 2006-02-27 2006-02-27 Systems, methods, and apparatuses for using the same memory type to support an error check mode and a non-error check mode
US11/364,107 2006-02-27
PCT/US2007/004792 WO2007100694A2 (en) 2006-02-27 2007-02-22 Systems, methods, and apparatuses for using the same memory type to support an error check mode and a non-error check mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528591A JP2009528591A (ja) 2009-08-06
JP5015177B2 true JP5015177B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38255446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556450A Expired - Fee Related JP5015177B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-22 同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7734985B2 (ja)
EP (1) EP1989712B1 (ja)
JP (1) JP5015177B2 (ja)
KR (1) KR100992256B1 (ja)
CN (2) CN101060006B (ja)
AT (1) ATE504920T1 (ja)
DE (1) DE602007013716D1 (ja)
TW (1) TWI336083B (ja)
WO (1) WO2007100694A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650558B2 (en) 2005-08-16 2010-01-19 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses for using the same memory type for both error check and non-error check memory systems
US7801084B2 (en) 2006-06-09 2010-09-21 Intel Corporation Doppler frequency determination for mobile wireless devices
US7774684B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-10 Intel Corporation Reliability, availability, and serviceability in a memory device
US8028198B2 (en) 2007-07-30 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Devices, methods, and apparatuses for detection, sensing, and reporting functionality for semiconductor memory
US8132074B2 (en) 2007-11-19 2012-03-06 Intel Corporation Reliability, availability, and serviceability solutions for memory technology
US8225016B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-17 Intel Corporation Even and odd frame combination data path architecture
CN101494090B (zh) * 2008-01-21 2014-03-19 南亚科技股份有限公司 存储器存取控制方法
US8161356B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-17 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses to save memory self-refresh power
US8196009B2 (en) * 2008-06-18 2012-06-05 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses to transfer data and data mask bits in a common frame with a shared error bit code
KR20120052251A (ko) * 2009-08-25 2012-05-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 에러 정정
EP2502234B1 (en) 2009-11-20 2019-01-09 Rambus Inc. Bit-replacement technique for dram error correction
US8738993B2 (en) * 2010-12-06 2014-05-27 Intel Corporation Memory device on the fly CRC mode
US8644104B2 (en) 2011-01-14 2014-02-04 Rambus Inc. Memory system components that support error detection and correction
US9069698B2 (en) * 2012-09-06 2015-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Channel rotating error correction code
US9299400B2 (en) 2012-09-28 2016-03-29 Intel Corporation Distributed row hammer tracking
WO2014074390A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Rambus Inc. Memory repair using external tags
US10198314B2 (en) 2013-05-23 2019-02-05 Rambus Inc. Memory device with in-system repair capability
US10176038B2 (en) * 2015-09-01 2019-01-08 International Business Machines Corporation Partial ECC mechanism for a byte-write capable register
US9766975B2 (en) 2015-09-01 2017-09-19 International Business Machines Corporation Partial ECC handling for a byte-write capable register
US9985655B2 (en) 2015-09-01 2018-05-29 International Business Machines Corporation Generating ECC values for byte-write capable registers
ITUB20153367A1 (it) * 2015-09-03 2017-03-03 St Microelectronics Srl Procedimento per la gestione di memorie, dispositivo ed apparecchiatura corrispondenti
KR102677592B1 (ko) * 2017-02-06 2024-06-24 에스케이하이닉스 주식회사 연장된 제품 수명을 갖는 메모리장치 및 그 동작방법
EP3370152B1 (en) * 2017-03-02 2019-12-25 INTEL Corporation Integrated error checking and correction (ecc) in memory devices with fixed bandwidth interfaces
US10951232B2 (en) * 2018-11-26 2021-03-16 Micron Technology, Inc. Error correction bit flipping scheme
US11150814B2 (en) * 2019-10-28 2021-10-19 International Business Machines Corporation Utilizing a link interface for performing partial write operations to memory

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337420B2 (ja) * 1974-06-26 1978-10-09
US6360285B1 (en) * 1994-06-30 2002-03-19 Compaq Computer Corporation Apparatus for determining memory bank availability in a computer system
US5896404A (en) * 1997-04-04 1999-04-20 International Business Machines Corporation Programmable burst length DRAM
US6005823A (en) * 1997-06-20 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Memory device with pipelined column address path
JPH11163329A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11175410A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 誤り訂正機能内蔵prom及びこれを内蔵したマイクロコンピュータ
US6480982B1 (en) * 1999-06-04 2002-11-12 International Business Machines Corporation Computer RAM memory system with enhanced scrubbing and sparing
US6279072B1 (en) * 1999-07-22 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Reconfigurable memory with selectable error correction storage
US6622217B2 (en) * 2000-06-10 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache coherence protocol engine system and method for processing memory transaction in distinct address subsets during interleaved time periods in a multiprocessor system
JP2002032270A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
US6658509B1 (en) 2000-10-03 2003-12-02 Intel Corporation Multi-tier point-to-point ring memory interface
US6418068B1 (en) * 2001-01-19 2002-07-09 Hewlett-Packard Co. Self-healing memory
TR201810262T4 (tr) * 2001-10-02 2018-08-27 Koninklijke Philips Nv Bir dijital bilgi sinyalinin kaydedilmesine yönelik yöntem ve aparat.
US6934903B1 (en) * 2001-12-17 2005-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Using microcode to correct ECC errors in a processor
US7117421B1 (en) 2002-05-31 2006-10-03 Nvidia Corporation Transparent error correction code memory system and method
US7650558B2 (en) 2005-08-16 2010-01-19 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses for using the same memory type for both error check and non-error check memory systems
US7676730B2 (en) * 2005-09-30 2010-03-09 Quantum Corporation Method and apparatus for implementing error correction coding in a random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
CN101060006A (zh) 2007-10-24
KR20080089513A (ko) 2008-10-06
WO2007100694A2 (en) 2007-09-07
TW200746157A (en) 2007-12-16
DE602007013716D1 (de) 2011-05-19
TWI336083B (en) 2011-01-11
CN102568606A (zh) 2012-07-11
JP2009528591A (ja) 2009-08-06
CN102568606B (zh) 2015-04-15
US7734985B2 (en) 2010-06-08
US20070220401A1 (en) 2007-09-20
KR100992256B1 (ko) 2010-11-05
EP1989712B1 (en) 2011-04-06
CN101060006B (zh) 2012-03-07
EP1989712A2 (en) 2008-11-12
ATE504920T1 (de) 2011-04-15
WO2007100694A3 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015177B2 (ja) 同一のメモリタイプを用いてエラーチェックモード及び非エラーチェックモードをサポートするシステム、方法及び装置
JP5135348B2 (ja) メモリ装置の信頼性、可用性、およびサービス性の改善
KR102432551B1 (ko) 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법
US10810144B2 (en) System and method for operating a DRR-compatible asynchronous memory module
US10635535B2 (en) Semiconductor memory devices, memory systems, and methods of operating the semiconductor memory devices
US10503589B2 (en) Semiconductor memory devices, memory systems and methods of operating semiconductor memory devices
KR102453437B1 (ko) 반도체 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법
EP3341939B1 (en) Memory device check bit read mode
US8132074B2 (en) Reliability, availability, and serviceability solutions for memory technology
US11714713B2 (en) Accessing error statistics from dram memories having integrated error correction
US9141472B2 (en) Sharing a check bit memory device between groups of memory devices
KR20180031857A (ko) 메모리 셀의 에러 확인 기능을 갖는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 모듈
US7836380B2 (en) Destination indication to aid in posted write buffer loading

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees