JP5013555B2 - コンテンツ表示装置 - Google Patents

コンテンツ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5013555B2
JP5013555B2 JP2010115053A JP2010115053A JP5013555B2 JP 5013555 B2 JP5013555 B2 JP 5013555B2 JP 2010115053 A JP2010115053 A JP 2010115053A JP 2010115053 A JP2010115053 A JP 2010115053A JP 5013555 B2 JP5013555 B2 JP 5013555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
content
display
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010115053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243022A (ja
Inventor
隆孝 有沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010115053A priority Critical patent/JP5013555B2/ja
Publication of JP2011243022A publication Critical patent/JP2011243022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013555B2 publication Critical patent/JP5013555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電子新聞や電子雑誌等の紙面レイアウトのコンテンツを表示するコンテンツ表示装置に関する。
従来、上述したコンテンツを表示する方法として、例えば特許文献1で開示されているものが知られている。この特許文献1には、使用者の専用インタフェースの操作に基づいて、表示情報中の特定パターンでの表示領域を決定するステップと、決定された表示領域の情報を表示画面に表示するように前記表示領域を拡大/縮小するステップと、拡大/縮小された表示領域の情報を表示画面に表示するステップを有する畳み/開き型拡大/縮小表示方法が開示されている。
特開2001−142603号公報
しかしながら、上述した特許文献1で開示された畳み/開き型拡大/縮小表示方法では、特定パターンで、畳む/開くという操作を行うことにより、表示領域の拡大/縮小が容易にできるものの、畳んだ部分(即ち、折り返した部分)は非表示となるため、必ず開くという操作が必要になり、操作性が良くないという課題がある。
本発明は、係る事情に鑑みてなされたものであり、電子新聞や電子雑誌等の紙面レイアウトのコンテンツの折り返した裏面を簡単な操作で表示することができるコンテンツ表示装置を提供することを目的とする。
本発明のコンテンツ表示装置は、コンテンツを表示する表示部と、接触した座標を検出する検出部と、前記検出部の検出した座標に基づいて前記表示部に表示するコンテンツの折り目を指定する折り目指定部と、前記表示部に、コンテンツのうち、前記折り目を境に所定の側を拡大表示させる情報拡大部と、前記表示部に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出する表裏切替部と、を備え、前記情報拡大部は、前記表裏切替部がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツのうち、前記所定の側と該所定の側の反対側とを入れ替えて、前記表示部に表示させる。
上記構成によれば、折り目指定部は、検出部の接触を検出した座標に基づいて表示部に表示するコンテンツの折り目を指定し、情報拡大部は、折り目指定部で指定された折り目を境に所定の側を拡大表示し、さらに、表裏切替部がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、所定の側と該所定の側の反対側とを入れ替えて表示するので、表示部に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための簡単な操作を行うだけでコンテンツの折り目を境とする所定の側と該所定の側の反対側とを入れ替えることができる。
上記構成において、前記検出部の検出した座標に基づいて前記表示部にコンテンツの前記折り目を境にどちら側を表示させるかの選択をする選択部を備え、前記情報拡大部は、前記表示部に、コンテンツのうち、前記選択部で選択された側を拡大表示させる。
上記構成によれば、表示部にコンテンツの折り目を境にどちら側を表示させるかの選択をする選択部を備えるので、折り目を境にどちら側を表示させるかを簡単な操作で行うことができる。
上記構成において、前記折り目指定部は、空白行又は同一色が縦方向又は横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示させる。
上記構成によれば、折り目の選択候補を表示するので、折り目指定を容易に行うことができる。
上記構成において、前記表示部とは筐体の反対側の面に設けられた他の表示部を備え、前記情報拡大部は、コンテンツのうち、前記折り目を境に所定の側を前記表示部に拡大表示させるとともに、前記所定の側の反対側を前記他の表示部に拡大表示させる。
上記構成によれば、コンテンツのうち、折り目を境に所定の側を一方の表示部に拡大表示させ、所定の側の反対側を他方の表示部に拡大表示させるので、表示部にコンテンツの折り目を境にどちら側を表示させるかの選択が不要となり、その選択を行うことなく両方を一度に見ることができる。
本発明によれば、電子新聞や電子雑誌等の紙面レイアウトのコンテンツの折り返した裏面を簡単な操作で表示することができる。
本発明の実施の形態1に係るコンテンツ表示装置の概略構成を示すブロック図 図1のコンテンツ表示装置の動作を具体的に説明するための図 図1のコンテンツ表示装置の動作を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態2に係るコンテンツ表示装置の概略構成を示すブロック図 図4のコンテンツ表示装置の動作を具体的に説明するための図 図4のコンテンツ表示装置の動作を説明するためのフローチャート
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るコンテンツ表示装置の概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置1は、表示部2と、記憶部3と、タッチパネル4と、選択部5と、折り目指定部6と、表裏切替部7と、情報拡大部8と、制御部9とを備える。
表示部2は、LCD(Liquid Crystal Display)やEL(Electro Luminescence)等の表示器を有し、コンテンツを表示する。記憶部3は、コンテンツのデータを記憶する。本実施の形態では、電子新聞や電子雑誌等の紙面タイプのコンテンツのデータを記憶するものとする。タッチパネル(検出部)4は、例えば静電容量式のタッチセンサを有し、ユーザの指などによる接触を検出するとともに、接触を検出した座標を検出する。選択部5は、タッチパネル4の検出した座標に基づいて表示部2にコンテンツの折り目を境にどちら側を表示させるかの選択をする。折り目指定部6は、タッチパネル4の検出した座標に基づいて表示部2に表示するコンテンツの折り目を指定する。この場合、折り目指定部6は、制御部9の制御に従い、空白行又は同一色が縦方向又は横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示部2に表示させる。
表裏切替部7は、表示部2に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出する。情報拡大部8は、表裏切替部7がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツのうち、所定の側と該所定の側の反対側とを入れ替えて表示部2に表示させる。また、情報拡大部8は、表示部2に、コンテンツのうち、選択部5で選択された側の情報を拡大表示させる。制御部9は、内蔵メモリあるいは外部メモリ(いずれも図示略)に記憶されたプログラムに従って装置各部を制御する。制御部9は、記憶部3に記憶されているコンテンツを表示部2に表示させる。また、制御部9は、コンテンツのうち、折り目を境とする両側のうち、選択部5が選択した側の情報を表示部2に表示させる。また、制御部9は、折り目指定部6が指定した空白行又は同一色が縦方向又は横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示部2に表示させる。また、制御部9は、表裏切替部7がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツのうち、表裏切替部7が切り替えた側の情報を表示部2に表示させる。この際、当該情報を情報拡大部8が拡大するので、情報拡大部8が拡大した情報を表示部2に表示させる。
次に、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置1の動作を説明する。
図2は、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置1の動作の概要を説明するための図である。図2の(a)は、表示部2の表示画面に電子新聞100の一面全体が表示されている状態を示す図である。図2の(b)は、折り目の指定と折り返し面の指定を行っている状態を示す図である。折り目の指定は、タッチパネル4上を指で摺動して折り目200をなぞることで行う。折り目200は同一色が縦方向に連続する部分である。なお、折り目の指定は、空白行又は同一色が横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示させるようにしてもよい。
電子新聞100のうち、折り目200を境に右側及び左側のうち、折り返したい側を指でタップすることで、タップした側にレ点210が表示される。図2の(b)では、電子新聞100のうち、折り目200より左側(裏面)を折り返したい部分としてタップしている。折り目200より左側の部分を折り返すことで、図2の(c)に示すように、電子新聞100のうち、折り目200より右側(表面)の情報の一部101が拡大表示される。折り返した側の情報を見たい場合は、タッチパネル4上の表裏切替部分300をタップする。ここで、表裏切替部分300は、例えば、タッチパネル4上の表裏切替ボタンである。このとき表裏切替部分300上にレ点220が表示される。タッチパネル4上の表裏切替部分300をタップすることで、電子新聞100のうち、折り目200より右側の情報から折り目200より左側の情報に切り替わり、図2の(d)に示すように、折り目200より左側の情報の一部102が拡大表示される。再度、表裏切替部分300をタップすると、電子新聞100のうち、折り目200より左側の情報から折り目200より右側の情報に切り替わり、折り目200より右側の情報の一部101が拡大表示される。以後、表裏切替部分300をタップすることで、折り目200より右側の情報と左側の情報が交互に切り替わる。
このように折り目200を指定した後、電子新聞100のうち、折り返したい部分を指定することで、その部分が裏面となり、その部分と反対側の部分が表面となって、その部分の一部が拡大表示される。そして、表裏の切替えを行うことで、裏面となっている部分のうちの一部が拡大表示されるので、折り返した部分を簡単な操作で表示することができる。
図3は、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置1の動作を説明するためのフローチャートである。同図において、ユーザが表示部2に表示されているコンテンツ(例えば、電子新聞)を見て折り目を指定するとして、タッチパネル4上に指を摺動させて折り目を指定する操作を行うと、折り目指定部6が折り目を指定する(ステップS1)。折り目指定部6によって折り目が指定されると、制御部9が表示部2に折り目200を表示させる。その後、コンテンツのうち、ユーザが、裏面になる側を指定する操作を行うと、選択部5がユーザ操作に従って裏面になる側を指定する(ステップS2)。選択部5によって裏面になる側が指定されると、情報拡大部8が制御部9の制御に従い、表面になる側の情報を拡大し(ステップS3)、さらに拡大した情報を表示部2に表示させる(ステップS4)。
次いで、表裏切替部7が、タッチパネル4上の表裏切替部分300がタップされたかどうか判定し(ステップS5)、当該部分(表裏切替部分300)がタップされたと判定すると、情報拡大部8が制御部9の制御に従い、裏面になる側の情報を拡大し(ステップS6)、さらに拡大した情報を表示部2に表示させる(ステップS7)。
このように本実施の形態に係るコンテンツ表示装置1によれば、折り目指定部6が、タッチパネル4の接触を検出した座標に基づいて表示部2に表示するコンテンツの折り目を指定し、情報拡大部8が、コンテンツのうち、折り目指定部6で指定された折り目200を境に右側の情報を拡大表示し、さらに、表裏切替部7がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツの右側の情報と左側の情報とを入れ替えて表示するので、表示部2に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための操作を行うだけで、折り目を境とする右側の情報と左側の情報とを入れ替えることができる。したがって、操作性の良いコンテンツ表示装置を得ることができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係るコンテンツ表示装置の概略構成を示すブロック図である。なお、図1に示す実施の形態1に係るコンテンツ表示装置1と共通する部分には同一の符号を付けて、その説明を省略する。
図4において、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置10は、記憶部3と、タッチパネル4と、折り目指定部6と、情報拡大部8と、制御部9と、表画面表示部11と、裏画面表示部12とを備える。
表画面表示部11及び裏画面表示部12は、実施の形態1に係るコンテンツ表示装置1と同様にLCDやEL等の表示器を有し、コンテンツを表示する。裏画面表示部12は、表画面表示部11とは筐体(図示略)の反対側の面に設けられている。情報拡大部8は、コンテンツのうち、折り目を境に右側(表面)の情報の一部を拡大して表画面表示部11に表示させるとともに、左側(裏面)の情報の一部を拡大して裏画面表示部12に表示させる。
次に、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置10の動作を説明する。
図5は、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置10の動作の概要を説明するための図である。図5の(a)は、表画面表示部11の表示画面に電子新聞100の一面全体が表示されている状態と、折り目の指定が行われている状態を示す図である。折り目の指定は、前述した実施の形態1に係るコンテンツ表示装置1と同様に、タッチパネル4上を指で摺動して折り目200をなぞることで行う。折り目200は、同一色が縦方向に連続する部分である。なお、折り目の指定は、空白行又は同一色が横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示させるようにしてもよい。
折り目の指定を行うまでは、図5の(b)に示すように、裏画面表示部12には表示する情報はなく空白のままであるが、折り目の指定を行うと、図5の(c)、(d)に示すように、電子新聞100のうち、折り目200を境に右側の情報の一部101が拡大されて表画面表示部11に表示され、左側の情報の一部102が拡大されて裏画面表示部12に表示される。
このように、電子新聞100に対して折り目200を指定する操作を行うことで、折り目200を境に右側の情報の一部101が拡大されて表画面表示部11に表示され、左側の情報の一部102が拡大されて裏画面表示部12に表示される。
図6は、本実施の形態に係るコンテンツ表示装置10の動作を説明するためのフローチャートである。同図において、ユーザが表画面表示部11に表示されているコンテンツ(例えば、電子新聞)を見て折り目を指定するとして、タッチパネル4上に指を摺動させて折り目を指定する操作を行うと、折り目指定部6が折り目を指定する(ステップS10)。折り目指定部6によって折り目が指定されると、情報拡大部8が制御部9の制御に従い、折り目200より右側(表面)の情報の一部を拡大し(ステップS11)、さらに拡大した表面の情報を表画面表示部11に表示させる(ステップS12)。また、情報拡大部8は、制御部9の制御に従い、折り目200より左側(裏面)の情報の一部を拡大し(ステップS13)、さらに拡大した裏面の情報を裏画面表示部12に表示させる(ステップS14)。
このように本実施の形態に係るコンテンツ表示装置10によれば、折り目指定部6が、タッチパネル4の接触を検出した座標に基づいて表画面表示部11に表示するコンテンツの折り目を指定し、情報拡大部8が、コンテンツのうち、折り目指定部6で指定された折り目を境に右側の情報を表画面表示部11に拡大表示させ、左側の情報を裏画面表示部12に拡大表示させるので、表示部にコンテンツの折り目を境にどちら側を表示させるかの選択が不要となり、その選択を行うことなく両方を一度に見ることができる。したがって、操作性の良いコンテンツ表示装置を得ることができる。
本発明は、電子新聞や電子雑誌等の紙面レイアウトのコンテンツの折り返した裏面を簡単な操作で表示することができるといった効果を有し、電子書籍装置や大画面表示が可能なPDA(Personal Digital Assistant)等の情報機器への適用が可能である。
1、10 コンテンツ表示装置
2 表示部
3 記憶部
4 タッチパネル
5 選択部
6 折り目指定部
7 表裏切替部
8 情報拡大部
9 制御部
11 表画面表示部
12 裏画面表示部
100 電子新聞
200 折り目
300 表裏切替部分

Claims (4)

  1. コンテンツを表示する表示部と、
    接触した座標を検出する検出部と、
    前記検出部の検出した座標に基づいて前記表示部に表示するコンテンツの折り目を指定する折り目指定部と、
    前記表示部に、コンテンツのうち、前記折り目を境に所定の側を拡大表示させる情報拡大部と、
    前記表示部に表示させるコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出する表裏切替部と、を備え、
    前記情報拡大部は、前記表裏切替部がコンテンツの表裏を切り替えるための入力を検出した場合に、コンテンツのうち、前記所定の側と該所定の側の反対側とを入れ替えて、前記表示部に表示させるコンテンツ表示装置。
  2. 前記検出部の検出した座標に基づいて前記表示部にコンテンツの前記折り目を境にどちら側を表示させるかの選択をする選択部を備え、
    前記情報拡大部は、前記表示部に、コンテンツのうち、前記選択部で選択された側を拡大表示させる請求項1に記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記折り目指定部は、空白行又は同一色が縦方向又は横方向に連続する部分を折り目の選択候補として表示させる請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記表示部とは筐体の反対側の面に設けられた他の表示部を備え、
    前記情報拡大部は、コンテンツのうち、前記折り目を境に所定の側を前記表示部に拡大表示させるとともに、前記所定の側の反対側を前記他の表示部に拡大表示させる請求項1に記載のコンテンツ表示装置。
JP2010115053A 2010-05-19 2010-05-19 コンテンツ表示装置 Expired - Fee Related JP5013555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115053A JP5013555B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 コンテンツ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115053A JP5013555B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 コンテンツ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243022A JP2011243022A (ja) 2011-12-01
JP5013555B2 true JP5013555B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=45409600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115053A Expired - Fee Related JP5013555B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 コンテンツ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5013555B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149574B2 (ja) * 1997-08-29 2008-09-10 ゼロックス コーポレイション ユーザインターフェースサポートデバイス、及び情報入力方法
JP2000293120A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
JP2001142603A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 畳み/開き型拡大/縮小表示方法、装置、および畳み/開き型拡大/縮小表示プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011243022A (ja) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381032B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
EP2369460B1 (en) Terminal device and control program thereof
US7750893B2 (en) Storage medium storing input position processing program, and input position processing device
EP2997443B1 (en) Portable device and control method thereof
WO2010001672A1 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
JP6016555B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムと記憶媒体
US9286279B2 (en) Bookmark setting method of e-book, and apparatus thereof
KR20120091979A (ko) 디바이스 패널들의 상대적 이동을 이용한 사용자 인터페이스 방법 및 장치
KR20150011103A (ko) 이미지 레이어를 제공하는 폴더블 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
KR20130005300A (ko) 정보처리 시스템, 조작입력장치, 정보처리장치, 정보처리방법, 프로그램 및 정보기억매체
JP5832339B2 (ja) 拡大縮小操作縮尺表示方法及び装置
US20120290964A1 (en) Method for creating bookmark and electronic reading device using the same
JP2012133745A (ja) 情報処理装置およびその表示サイズ制御方法
JP2013016123A (ja) 表示機器、及び、画面遷移方法
JP6517322B2 (ja) 電子書籍の閲覧支援方法及び閲覧支援用プログラム
EP2869177A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP5013555B2 (ja) コンテンツ表示装置
JP5777915B2 (ja) 電子機器及びその表示方法
JP2022179604A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020107958A (ja) 画像処理装置
JP2004265434A (ja) 電子書籍表示装置
JP6004746B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP7517965B2 (ja) 電子機器、制御プログラム、および電子機器の制御方法
JP2013120485A (ja) 電子書籍装置および電子書籍ページ送り設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees