JP5013525B2 - X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus - Google Patents
X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013525B2 JP5013525B2 JP2007262170A JP2007262170A JP5013525B2 JP 5013525 B2 JP5013525 B2 JP 5013525B2 JP 2007262170 A JP2007262170 A JP 2007262170A JP 2007262170 A JP2007262170 A JP 2007262170A JP 5013525 B2 JP5013525 B2 JP 5013525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- sample
- intensity
- width
- diffraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 15
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 15
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
本発明は、固定発散スリットを用いてX線回折測定を行うX線回折測定方法及びその装置に関する。 The present invention relates to an X-ray diffraction measurement method and apparatus for performing X-ray diffraction measurement using a fixed divergent slit.
X線回折測定においては、一般に、X線源から出射されたX線を入射角度「θ」で試料へ照射し、試料から回折角度「2θ」で出た回折線をX線検出器によって検出し、X線検出器の出力信号に基づいて回折線の強度Iを求める。回折角度「2θ」は、常に、入射角度「θ」の2倍の角度である。回折線強度IをX線入射角度「θ」の関数と考えれば回折線強度はI(θ)と表記できる。また、回折線強度Iを回折角度「2θ」の関数と考えれば回折線強度はI(2θ)と表記できる。本明細書では、説明の便宜上、I(θ)の表記を多用する。 In X-ray diffraction measurement, in general, a sample is irradiated with X-rays emitted from an X-ray source at an incident angle “θ”, and the diffraction lines emitted from the sample at a diffraction angle “2θ” are detected by an X-ray detector. The intensity I of the diffraction line is obtained based on the output signal of the X-ray detector. The diffraction angle “2θ” is always twice the incident angle “θ”. Considering the diffraction line intensity I as a function of the X-ray incident angle “θ”, the diffraction line intensity can be expressed as I (θ). If the diffraction line intensity I is considered as a function of the diffraction angle “2θ”, the diffraction line intensity can be expressed as I (2θ). In this specification, the notation of I (θ) is frequently used for convenience of explanation.
上記のX線回折測定の際、X線源から出射したX線は、一般に、発散スリット(DS:Divergence Slit:ダイバージェンススリット)によって試料幅方向の照射サイズが規制された状態で試料に照射される。X線回折測定において発散スリットのスリット幅(すなわち、発散角)を固定値とすることは従来から広く知られている。例えば、非特許文献1の第178頁(第7章「ディフラクトメーターおよび分光計の取扱い」、セクション7−3「X線光学(x-ray optics)」)には、普通に使われる発散スリットの広がり角(すなわち、発散角)は「1°」であること、すなわち発散角が固定値であることが開示されている。 In the above X-ray diffraction measurement, the X-rays emitted from the X-ray source are generally irradiated onto the sample in a state where the irradiation size in the sample width direction is regulated by a diverging slit (DS: Divergence Slit). . It has been widely known that the slit width (that is, the divergence angle) of the divergence slit is a fixed value in the X-ray diffraction measurement. For example, page 178 of Non-Patent Document 1 (Chapter 7 “Handling of Diffractometers and Spectrometers”, Section 7-3 “X-ray optics”) contains commonly used divergent slits. It is disclosed that the spread angle (that is, the divergence angle) is “1 °”, that is, the divergence angle is a fixed value.
また、特許文献1の発明の詳細な説明の従来技術の説明部分及び第1図(その説明は第2頁)には、発散スリット(当該文献では「拡散スリット」といっている)の発散角を固定値とすることが開示されている。以下、発散角が固定値である発散スリットを固定発散スリットということにし、発散角が可変である発散スリットを可変発散スリットということにする。
Further, in the description of the prior art in the detailed description of the invention of
従来、固定発散スリットを用いて行われるX線回折測定において、試料は、図6(a)及び図6(b)に符号Sで示すように標準試料領域(標準試料幅Wr×標準試料高さHrで規定される領域)に配置される。一般的なX線回折装置では、Wr=Hr=20mmに設定されることが多い。図6(b)は図6(a)のZ6−Z6線に従った断面図である。これらの図において、X線源Fから放出されたX線は発散スリット101によってその発散が規制された状態で試料Sへ照射される。試料Sから回折線が発生すると、その回折線はX線検出器102によって検出される。
Conventionally, in an X-ray diffraction measurement performed using a fixed divergence slit, a sample is a standard sample region (standard sample width Wr × standard sample height) as indicated by a symbol S in FIGS. 6 (a) and 6 (b). (Region defined by Hr). In a general X-ray diffractometer, Wr = Hr = 20 mm is often set. FIG. 6B is a cross-sectional view according to the Z 6 -Z 6 line of FIG. In these figures, the X-rays emitted from the X-ray source F are irradiated to the sample S in a state where the divergence is regulated by the
試料Sに照射されたX線は、図6(a)において試料Sを取り囲む鎖線によって矩形状に示されている。試料Sを照射するX線の幅(この幅を「X線照射幅」ということにする)W0は、発散スリット101の発散角「β」とX線入射角「θ」によって決まる。図6(b)はX線入射角度θが低角の場合であり、そのためにX線照射幅W0>標準試料幅Wrとなる場合を示している。図7(c)はX線入射角度θが境界角の場合であり、X線照射幅W0=試料幅(図では標準試料幅Wr)となる場合を示している。そして、図7(d)はX線入射角度θが高角の場合であり、X線照射幅W0<標準試料幅Wrとなる場合を示している。
The X-rays irradiated on the sample S are shown in a rectangular shape by a chain line surrounding the sample S in FIG. The width of the X-ray that irradiates the sample S (this width is referred to as “X-ray irradiation width”) W 0 is determined by the divergence angle “β” of the
図6(a)において、試料Sを照射するX線の高さ、すなわちX線照射幅W0に対して直交する方向におけるX線の長さは、その高さ及び標準試料高さHrを明確に示すために、標準試料高さHrよりも大きく描かれている。しかしながら、実際には、試料Sを照射するX線の高さは標準試料高さHrとほぼ同じである。そして、試料Sを照射するX線の高さの標準試料高さHrに対するそのような状況は、図8(a)、図8(b)、及び図9(a)のそれぞれの場合も同じである。 In FIG. 6A, the height of the X-rays that irradiate the sample S, that is, the length of the X-rays in the direction orthogonal to the X-ray irradiation width W0, clearly indicates the height and the standard sample height Hr. For the sake of illustration, it is drawn larger than the standard sample height Hr. However, in practice, the height of X-rays that irradiate the sample S is substantially the same as the standard sample height Hr. And such a situation with respect to the standard sample height Hr of the X-ray height which irradiates the sample S is the same also in each case of Fig.8 (a), FIG.8 (b), and FIG.9 (a). is there.
標準試料領域に配置された試料(この試料を「標準充填試料」ということにする)に対して固定発散スリットを用いてX線回折測定を行う際には、X線入射角θを図6(b)に示す低角度領域から図7(d)に示す高角度領域まで走査させ、その走査中にX線検出器102によって試料Sからの回折線を検出する。
When X-ray diffraction measurement is performed using a fixed divergent slit on a sample placed in the standard sample region (this sample is referred to as “standard packed sample”), the X-ray incident angle θ is set as shown in FIG. Scanning is performed from the low-angle region shown in b) to the high-angle region shown in FIG. 7D, and the diffraction lines from the sample S are detected by the
ところで、実際にX線回折測定を行う際には、十分な量の試料が入手できないことがある。この場合には、図6(a)に示す標準試料領域(Wr×Hr)の全域を試料Sで埋めることができないという状態になる。この場合、そのような少ない量の試料Sの配置の仕方として、図8(a)に示す方法及び図8(b)に示す方法の2種類が考えられる。 By the way, when actually performing X-ray diffraction measurement, a sufficient amount of sample may not be available. In this case, the entire standard sample region (Wr × Hr) shown in FIG. 6A cannot be filled with the sample S. In this case, as a method of arranging such a small amount of the sample S, two types, a method shown in FIG. 8A and a method shown in FIG.
図8(a)の方法は、試料幅を標準試料幅Wrとし、試料高さを標準試料高さHrよりも狭いHsとするものである。本明細書ではこの配置を「横長配置」ということにする。一方、図8(b)の方法は、試料幅を標準試料幅Wrよりも狭いWsとし、試料高さを標準試料高さHrとするものである。本明細書ではこの配置を「縦長配置」ということにする。 In the method of FIG. 8A, the sample width is set to the standard sample width Wr, and the sample height is set to Hs narrower than the standard sample height Hr. In this specification, this arrangement is referred to as “horizontal arrangement”. On the other hand, in the method of FIG. 8B, the sample width is set to Ws narrower than the standard sample width Wr, and the sample height is set to the standard sample height Hr. In this specification, this arrangement is referred to as “vertical arrangement”.
図8(a)に示す横長配置の場合、X線入射角θ(図6(b)参照)が変化する際における、X線源FによるX線照射幅W0と試料幅Wrとの関係は図6(b)、図7(c)及び図7(d)に示した標準充填試料の場合と同じであり、回折角度2θの広い範囲内でX線照射幅が試料幅以内となる。X線照射幅が試料幅を超えない領域では試料に照射されるX線量は同一であり、この領域にあるピークの相対X線強度(すなわち、強度比)は正しく測定される。なお、照射幅が試料幅を超える回折角領域では実効X線量が減少するため、相対強度が下がる。 In the case of the horizontally long arrangement shown in FIG. 8A, the relationship between the X-ray irradiation width W0 from the X-ray source F and the sample width Wr when the X-ray incident angle θ changes (see FIG. 6B) is a diagram. This is the same as the case of the standard packed sample shown in FIGS. 6B, 7C, and 7D, and the X-ray irradiation width is within the sample width within a wide range of the diffraction angle 2θ. In the region where the X-ray irradiation width does not exceed the sample width, the X-ray dose irradiated to the sample is the same, and the relative X-ray intensity (that is, the intensity ratio) of the peak in this region is correctly measured. In the diffraction angle region where the irradiation width exceeds the sample width, the effective X-ray dose decreases, and the relative intensity decreases.
ここで、ピークの相対X線強度とは、観測された測定X線強度の真のX線強度に対する比のことである。また、真のX線強度とは、試料に照射される入射X線の照射幅が試料幅を超えない回折角領域で観測される測定X線強度のことである。すなわち、試料に入射するX線量が全て試料の範囲内に照射されているときには、真のX線強度と同等に評価できる測定X線強度が観測される。 Here, the relative X-ray intensity of the peak is the ratio of the observed X-ray intensity measured to the true X-ray intensity. The true X-ray intensity is a measured X-ray intensity observed in a diffraction angle region where the irradiation width of incident X-rays applied to the sample does not exceed the sample width. That is, when all of the X-ray dose incident on the sample is irradiated within the range of the sample, a measured X-ray intensity that can be evaluated equivalent to the true X-ray intensity is observed.
一方、縦長配置の場合は、図9(b)、図10(c),図10(d)から理解できるように、X線入射角θが比較的高角度のときでもX線照射幅W0が試料幅Wsからはみ出してしまう。X線照射幅W0が試料幅Wsからはみ出すと、X線が試料幅以外の余分な領域を照射してしまい、その反面、試料幅を照射するX線量が減少するため、回折線のピークの相対X線強度が下がることになり、回折線のピーク判断を正確に行えなくなるおそれがある。 On the other hand, in the case of the vertically long arrangement, as can be understood from FIGS. 9B, 10C, and 10D, the X-ray irradiation width W0 is even when the X-ray incident angle θ is relatively high. It protrudes from the sample width Ws. When the X-ray irradiation width W0 protrudes from the sample width Ws, the X-rays irradiate an extra area other than the sample width. On the other hand, the X-ray dose for irradiating the sample width decreases. As a result, the X-ray intensity decreases, and there is a possibility that the peak of the diffraction line cannot be accurately determined.
このような事情に鑑み、少量の試料に対してX線回折測定を行おうとする場合、X線測定分野の当業者であれば、広い回折角度2θ領域内で正しい一定の相対X線強度(強度比)を維持できる横長配置を選択するのが一般的である。しかしながら、横長配置を採用した場合には、図8(a)においてX線照射高さが常に試料高さHsからはみ出すことになるので、回折に寄与できる試料の量が少なくなり、特にX線入射角θの高角度側で十分な回折線強度を得ることができないという問題がある。十分な回折線強度を得るためには非常に長時間の測定を行わなければならず、現実的でない。 In view of such circumstances, when an X-ray diffraction measurement is to be performed on a small amount of sample, a person skilled in the art of the X-ray measurement field can obtain a correct relative X-ray intensity (intensity) within a wide diffraction angle 2θ region. It is common to select a horizontally long arrangement that can maintain the ratio). However, when the horizontally long arrangement is adopted, since the X-ray irradiation height always protrudes from the sample height Hs in FIG. 8A, the amount of the sample that can contribute to the diffraction is reduced. There is a problem that sufficient diffraction line intensity cannot be obtained on the high angle side of the angle θ. In order to obtain sufficient diffraction line intensity, it is necessary to perform measurement for a very long time, which is not realistic.
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであって、標準充填試料量よりも少ない量の試料を測定対象とする場合に、回折線強度が弱くなる2θ高角度領域で十分な回折線強度を獲得することを可能とし、しかも、X線照射幅が広くなる2θ中角度領域及び2θ低角度領域において回折線のピークの相対X線強度(強度比)を一定値に維持することにより正確な回折線データを獲得することを可能とする、X線回折測定方法及びX線回折装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and in the case where a sample whose amount is smaller than the standard packed sample amount is a measurement object, sufficient diffraction is achieved in a 2θ high-angle region where the diffraction line intensity becomes weak. By maintaining the relative X-ray intensity (intensity ratio) of the diffraction line peak at a constant value in the 2θ medium angle region and 2θ low angle region where the X-ray irradiation width is widened. It is an object of the present invention to provide an X-ray diffraction measurement method and an X-ray diffraction apparatus that make it possible to acquire accurate diffraction line data.
本発明に係るX線回折測定方法は、(1)X線源から放射されたX線を発散スリットによって規制して試料に照射し、該試料から出た回折線をX線検出手段によって検出するX線回折測定方法において、(2)前記発散スリットの発散角は固定値であり、(3)前記発散スリットは試料幅方向のX線照射幅を規制するスリットであり、(4)前記試料は、その試料幅が標準試料幅よりも狭く、その試料高さが標準試料高さと同じである縦長配置に配置され、(5)前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度を、試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正することを特徴とする。 In the X-ray diffraction measurement method according to the present invention, (1) X-rays radiated from an X-ray source are controlled by a diverging slit and irradiated on a sample, and the diffraction lines emitted from the sample are detected by an X-ray detection means. In the X-ray diffraction measurement method, (2) the divergence angle of the divergence slit is a fixed value, (3) the divergence slit is a slit that regulates the X-ray irradiation width in the sample width direction, and (4) the sample is The sample width is narrower than the standard sample width and the sample height is the same as the standard sample height, and (5) the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means is The correction is based on the effective divergence angle calculated from the sample width.
本発明方法によれば、発散スリットとして固定発散スリットを用いるので、発散スリットとして可変発散スリットを用いる場合に比べて、構造を簡素化でき、コストを低減できる。また、試料を縦長配置(図8(b)参照)に置いた状態で測定を行うので、試料量が少ない場合でも横長配置(図8(a)参照)の場合に比べて2θの高角度領域(例えば80°以上)において強度の強い回折線を得ることができ、短時間で正確な回折データを得ることができる。 According to the method of the present invention, since the fixed divergence slit is used as the divergence slit, the structure can be simplified and the cost can be reduced as compared with the case where the variable divergence slit is used as the divergence slit. Further, since the measurement is performed with the sample placed in a vertically long arrangement (see FIG. 8B), even when the amount of the sample is small, a higher angle region of 2θ than in the case of the horizontally long arrangement (see FIG. 8A). A strong diffraction line can be obtained (for example, 80 ° or more), and accurate diffraction data can be obtained in a short time.
試料を縦長配置に置いた場合には、2θの低角度領域(例えば20°以下)のみならず2θの中角度領域(例えば60°程度)においてもX線照射幅が試料幅からはみ出してしまい、そのため、回折線の相対X線強度(強度比)が一定でなくなり、正しい回折線強度を得ることができないという事態が生じる。このため、縦長配置の試料に関して測定によって求められた回折プロファイルを、標準試料に関して予め求められた標準データ(例えば、ICDDカードデータ)と比較して定性分析を行ったとしても、正確な分析ができないという事態が発生する。 When the sample is placed in a vertically long arrangement, the X-ray irradiation width protrudes from the sample width not only in the low angle region of 2θ (for example, 20 ° or less) but also in the medium angle region of 2θ (for example, about 60 °), For this reason, the relative X-ray intensity (intensity ratio) of diffraction lines is not constant, and a situation in which correct diffraction line intensity cannot be obtained occurs. Therefore, even if a qualitative analysis is performed by comparing a diffraction profile obtained by measurement with respect to a vertically arranged sample with standard data (for example, ICDD card data) obtained in advance with respect to the standard sample, accurate analysis cannot be performed. This happens.
この点に関して本発明では、X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度Iobsを、試料の試料幅から計算された発散スリットの実効発散角に基づいて補正することにしたので、縦長配置された試料に関しての2θ低角度領域内での相対X線強度(強度比)の減少を補償してその相対X線強度を一定に維持できる。このため、試料幅の狭い試料の回折プロファイルを標準試料幅の試料の標準回折プロファイルと比較して定性分析を行ったとき、正確な分析結果を得ることができる。 In this regard, in the present invention, the X-ray intensity I obs determined based on the output of the X-ray detection means is corrected based on the effective divergence angle of the divergence slit calculated from the sample width of the sample. It is possible to compensate for a decrease in relative X-ray intensity (intensity ratio) in the 2θ low-angle region with respect to the arranged sample and to maintain the relative X-ray intensity constant. For this reason, when a qualitative analysis is performed by comparing the diffraction profile of a sample having a narrow sample width with the standard diffraction profile of a sample having a standard sample width, an accurate analysis result can be obtained.
次に、上記「試料幅から計算された実効発散角」の一例について説明すれば、図11において、試料Sの試料幅を「2A」、試料SへのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、発散スリット2の実効発散角「β」を、
tanβ=(sinθ)/(R/2A) …(1)
に基づいて求め、さらに、発散スリット2の実際の発散角を「γ」とし、X線検出手段10の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)=(γ/β)Iobs(θ) …(2)
に基づいて求めることが望ましい。
実際のゴニオメータ半径「R」は、ゴニオメータの種類によって異なるが、代表的な値は185mmや150mmである。
Next, an example of the “effective divergence angle calculated from the sample width” will be described. In FIG. 11, the sample width of the sample S is “2A”, the X-ray incident angle to the sample S is “θ”, and the goniometer When the radius is “R”, the effective divergence angle “β” of the divergence slit 2 is
tan β = (sin θ) / (R / 2A) (1)
True X-ray when the actual divergence angle of the divergence slit 2 is “γ” and the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means 10 is I obs (θ). The intensity I true (θ) is
I true (θ) = (γ / β) I obs (θ) (2)
It is desirable to obtain based on
The actual goniometer radius “R” varies depending on the type of goniometer, but typical values are 185 mm and 150 mm.
なお、上記(2)式は、
β≦γ …(3)
のとき、すなわち発散スリットの実効発散角βが実際の発散角γに等しいか又は小さくなる場合に有効に用いられる。また、発散スリットの実際の発散角γとして、現状では、(1/6)°、(1/2)°、1°、2°、4°等が用いられる。これらは、測定対象である試料からの回折線がどの回折角度2θの領域に現れるかに応じて適宜に選定される。
The above equation (2) is
β ≦ γ (3)
That is, it is effectively used when the effective divergence angle β of the divergence slit is equal to or smaller than the actual divergence angle γ. Further, at present, (1/6) °, (1/2) °, 1 °, 2 °, 4 °, etc. are used as the actual divergence angle γ of the divergence slit. These are appropriately selected according to which diffraction angle 2θ region the diffraction line from the sample to be measured appears.
次に、上記「試料幅から計算された実効発散角」の他の例について説明すれば、図12において、試料Sの試料幅を「2A」、試料SへのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、発散スリット2の実効発散角「β」のうち試料幅中心CよりもX線源Fから遠い側の実効発散角部分「β1」、及び実効発散角「β」のうち試料幅中心CよりもX線源Fに近い側の実効発散角部分「β2」を、
tanβ1=(sinθ)/{(R/A)−cosθ} …(4)
tanβ2=(sinθ)/{(R/A)+cosθ} …(5)
に基づいて求め、さらに、発散スリット2の実際の発散角を「γ」とし、X線検出手段10の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)={γ/(β1+β2)}×Iobs(θ) …(6)
に基づいて求めることが望ましい。
Next, another example of the “effective divergence angle calculated from the sample width” will be described. In FIG. 12, the sample width of the sample S is “2A”, and the X-ray incident angle to the sample S is “θ”. When the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β1” on the side farther from the X-ray source F than the sample width center C out of the effective divergence angle “β” of the divergence slit 2 and the effective divergence angle “ The effective divergence angle portion “β2” closer to the X-ray source F than the sample width center C in “β”
tan β1 = (sin θ) / {(R / A) −cos θ} (4)
tan β2 = (sin θ) / {(R / A) + cos θ} (5)
True X-ray when the actual divergence angle of the divergence slit 2 is “γ” and the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means 10 is I obs (θ). The intensity I true (θ) is
I true (θ) = {γ / (β1 + β2)} × I obs (θ) (6)
It is desirable to obtain based on
なお、上記(6)式は、
β1,β2≦γ/2 …(7)
のとき、すなわち実効発散角部分β1及びβ2が、共に、実際の発散角の1/2(すなわちγ/2)に等しいか又は小さくなる場合に有効に用いられる。
The above equation (6) is
β1, β2 ≦ γ / 2 (7)
That is, when the effective divergence angle portions β1 and β2 are both equal to or smaller than ½ (ie, γ / 2) of the actual divergence angle.
この図12に基づいた実効発散角の特定方法は、試料幅中心CよりもX線源Fから遠い側(簡単のために「試料の右側」ということがある)の半分と、試料幅中心CよりもX線源Fに近い側の半分(簡単のために「試料の左側」ということがある)とで、実効発散角の算出方法に違いを持たせている。その理由は、X線入射角θが変化する際、試料Sの右側においてX線照射幅が試料幅からはみ出す量と、試料Sの左側においてX線照射幅が試料幅からはみ出す量とが互いに異なるからである。このように、試料幅2Aを中心Cで2つに分けて実効発散角を算出することにより、図11に基づいた実効発散角の算出方法に比べて、より正確な強度補正を行うことができる。
The method for specifying the effective divergence angle based on FIG. 12 includes a half on the side farther from the X-ray source F than the sample width center C (sometimes referred to as “the right side of the sample” for simplicity) and the sample width center C. The half of the side closer to the X-ray source F than the X-ray source F (sometimes referred to as “the left side of the sample” for simplicity) has a difference in the calculation method of the effective divergence angle. The reason is that when the X-ray incident angle θ changes, the amount of the X-ray irradiation width protruding from the sample width on the right side of the sample S is different from the amount of the X-ray irradiation width protruding from the sample width on the left side of the sample S. Because. Thus, by calculating the effective divergence angle by dividing the
図13は、発散スリットによって規定されるX線照射幅が、試料幅中心から左側の部分と右側の部分とで非対称性であることをグラフによって示している。このグラフは、ゴニオメータ半径を185mmとし、発散スリットの発散角を「1°」としたときに、発散スリットを通ったX線が試料位置において形成するX線照射幅を計算によって求めてプロットしたものである。曲線A1は、図12において試料Sの右側半分におけるX線照射幅の変化を示している。そして、曲線A2は、図12において試料の左側半分におけるX線照射幅の変化を示している。 FIG. 13 is a graph showing that the X-ray irradiation width defined by the diverging slit is asymmetrical between the left portion and the right portion from the sample width center. This graph plots the X-ray irradiation width formed by the X-ray passing through the diverging slit at the sample position by calculation when the goniometer radius is 185 mm and the diverging angle of the diverging slit is “1 °”. It is. A curve A1 indicates a change in the X-ray irradiation width in the right half of the sample S in FIG. Curve A2 shows the change in the X-ray irradiation width in the left half of the sample in FIG.
このグラフから明らかなように、図12においてX線源FがX線入射角θ=90°の位置から左側へ移動して入射角θが徐々に低角になってゆくとき、X線照射幅の右側の広がりと左側の広がりは非対称である。従って、試料幅に基づいて発散スリットの実効発散角を計算によって求める場合には、試料幅の右側と左側とで別々に計算した方が正確な実効発散角を算出できるということである。 As is apparent from this graph, when the X-ray source F moves to the left from the position of the X-ray incident angle θ = 90 ° in FIG. 12 and the incident angle θ gradually decreases, the X-ray irradiation width The right side spread and left side spread are asymmetric. Accordingly, when the effective divergence angle of the divergence slit is obtained by calculation based on the sample width, it is possible to calculate an accurate effective divergence angle by separately calculating the right and left sides of the sample width.
次に、図14のグラフは、図12においてゴニオメータ半径R=185mmとし、発散スリットの実際の発散角を「1°」とし、複数の異なる試料幅2A(具体的には、2A=20mm,10mm,5mmの3種類)のそれぞれの試料幅に対して上式(4)及び(5)に基づいて実効発散角部分β1,β2を求め、さらにβ=β1+β2の式に基づいて実効発散角βをもとめ、その実効発散角βを相対X線強度(強度比)と考えてプロットすることにより、試料幅2Aをパラメータとした回折線強度の回折角依存性を表したものである。
Next, in the graph of FIG. 14, the goniometer radius R = 185 mm in FIG. 12, the actual divergence angle of the divergence slit is “1 °”, and a plurality of
このグラフから次のことがわかる。
(1)試料幅2A=20mmの試料(標準充填試料:曲線A)において、回折角度2θ=19.59°よりも大きい(2θ≧19.59°)領域で相対X線強度(強度比)が「1」であり、回折角度2θが19.59°より小さい(2θ<19.59°)領域で相対X線強度が低下する。このことは、試料幅2Aが20mmの場合、2θ≧19.59°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことがないので相対X線強度(強度比)が「1」に維持され、2θ<19.59°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことにより回折線の相対X線強度(強度比)が低下する、ということである。
This graph shows the following.
(1) In a sample having a sample width of 2A = 20 mm (standard packed sample: curve A), the relative X-ray intensity (intensity ratio) is in a region where the diffraction angle is 2θ = 19.59 ° (2θ ≧ 19.59 °). The relative X-ray intensity decreases in a region where “1” and the diffraction angle 2θ is smaller than 19.59 ° (2θ <19.59 °). This means that when the
(2)試料幅2A=10mmの試料(曲線B:量が少ない試料)において、回折角度2θ=38.7°よりも大きい(2θ≧38.7°)領域で相対X線強度(強度比)が「1」であり、回折角度2θが38.7°より小さい(2θ<38.7°)領域で相対X線強度が低下する。このことは、試料幅2Aが10mmの場合、2θ≧38.7°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことがないので相対X線強度(強度比)が「1」に維持され、2θ<38.7°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことにより回折線の相対X線強度(強度比)が低下する、ということである。
(2) Relative X-ray intensity (intensity ratio) in a region where the diffraction angle is 2θ = 38.7 ° (2θ ≧ 38.7 °) in a sample having a
(3)試料幅2A=5mmの試料(曲線C:量がさらに少ない試料)において、回折角度2θ=81.5°よりも大きい(2θ≧81.5°)領域で相対X線強度(強度比)が「1」であり、回折角度2θが81.5°より小さい(2θ<81.5°)領域で相対X線強度が低下する。このことは、試料幅2Aが5mmの場合、2θ≧81.5°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことがないので相対X線強度(強度比)が「1」に維持され、2θ<81.5°の領域ではX線照射幅が試料幅2Aからはみ出すことにより回折線の相対X線強度(強度比)が低下する、ということである。
(3) Relative X-ray intensity (intensity ratio) in a region having a diffraction angle 2θ = 81.5 ° (2θ ≧ 81.5 °) in a sample having a
(4)試料幅2Aが狭くなる程、相対X線強度が減衰し始める回折角度2θが高角側へ移行する。つまり、試料量が少なくなる程、回折線強度の相対X線強度が変化する回折角度2θの領域が2θ低角度側で広くなり、回折線プロファイルを標準充填試料と比較することが困難となる2θ角度領域が低角度側で広がる。
(4) As the
(5)曲線A,B,Cにおいて相対X線強度が低下する回折角度2θの領域において回折線ピークが得られた場合、その回折線ピークは相対X線強度が低下している状態下でのピークであるので正しい強度を表しているとは言えない。この場合、得られた回折線ピークに曲線A,B,Cの強度低下部分の傾きの逆数を乗ずれば、回折線ピークを相対X線強度=1である正しい状態に補正することができる。上記(6)式はこのことを意味するものである。 (5) When a diffraction line peak is obtained in the region of the diffraction angle 2θ where the relative X-ray intensity decreases in the curves A, B and C, the diffraction line peak is in a state where the relative X-ray intensity is decreased. Since it is a peak, it cannot be said that it represents the correct intensity. In this case, the diffraction line peak can be corrected to a correct state where the relative X-ray intensity = 1 by multiplying the obtained diffraction line peak by the reciprocal of the slopes of the reduced intensity portions of the curves A, B, and C. The above equation (6) means this.
次に、本発明に係るX線回折測定方法において、試料から出た回折線は受光スリット及びモノクロメータを通してX線検出手段によって検出されることが望ましい。この場合のモノクロメータは、試料からの回折線を選択的に回折してX線検出手段へ導くモノクロメータである。この発明態様によれば、強度補正を行う前の元データにおけるバックグラウンド強度を除去できるので、強度補正を行ったときにピーク強度と一緒にバックグラウンド強度をも補正してしまうことを回避でき、それ故、より一層正確な補正結果を得ることができる。 Next, in the X-ray diffraction measurement method according to the present invention, it is desirable that the diffraction lines emitted from the sample are detected by the X-ray detection means through the light receiving slit and the monochromator. The monochromator in this case is a monochromator that selectively diffracts diffraction lines from the sample and guides them to the X-ray detection means. According to this aspect of the invention, since the background intensity in the original data before performing the intensity correction can be removed, it is possible to avoid correcting the background intensity together with the peak intensity when performing the intensity correction, Therefore, a more accurate correction result can be obtained.
次に、本発明に係るX線回折装置は、(1)X線を放射するX線源と、試料を支持する試料ホルダと、前記X線源から放射されたX線の発散を規制して前記試料へ導く発散スリットと、前記試料から出た回折線を検出するX線検出手段と、前記X線検出手段の出力信号に基づいてX線強度を求めるX線強度演算手段とを有し、(2)前記発散スリットの発散角は固定であり、(3)前記発散スリットは前記試料ホルダに支持された試料の試料幅方向のX線照射幅を規制するスリットであり、(4)前記試料ホルダは、前記試料を、その試料幅が標準試料幅よりも狭く、その試料高さが標準試料高さと同じである縦長配置に支持し、(5)前記X線強度演算手段は、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度Iobs(θ)を、試料の試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正して真のX線強度Itru(θ)を求めることを特徴とする。 Next, an X-ray diffraction apparatus according to the present invention regulates (1) an X-ray source that emits X-rays, a sample holder that supports a sample, and the divergence of X-rays emitted from the X-ray source. A diverging slit that leads to the sample, an X-ray detection unit that detects a diffraction line emitted from the sample, and an X-ray intensity calculation unit that obtains an X-ray intensity based on an output signal of the X-ray detection unit, (2) The divergence angle of the divergence slit is fixed. (3) The divergence slit is a slit that regulates the X-ray irradiation width in the sample width direction of the sample supported by the sample holder. (4) The sample The holder supports the sample in a vertically long arrangement in which the sample width is narrower than the standard sample width and the sample height is the same as the standard sample height. (5) The X-ray intensity calculating means The X-ray intensity I obs (θ) determined based on the output of the detection means is The true X-ray intensity I tru (θ) is obtained by correction based on the effective divergence angle calculated from the sample width.
本発明装置によれば、発散スリットとして固定発散スリットを用いるので、発散スリットとして可変発散スリットを用いる場合に比べて、構造を簡素化でき、コストを低減できる。また、試料を縦長配置(図8(b)参照)に置いた状態で測定を行うので、試料量が少ない場合でも横長配置(図8(a)参照)の場合に比べて2θの高角度領域において強度の強い回折線を得ることができ、短時間で正確な回折データを得ることができる。 According to the device of the present invention, since the fixed divergence slit is used as the divergence slit, the structure can be simplified and the cost can be reduced as compared with the case where the variable divergence slit is used as the divergence slit. Further, since the measurement is performed with the sample placed in a vertically long arrangement (see FIG. 8B), even when the amount of the sample is small, a higher angle region of 2θ than in the case of the horizontally long arrangement (see FIG. 8A). In this case, a strong diffraction line can be obtained, and accurate diffraction data can be obtained in a short time.
試料を縦長配置に置いた場合には、2θの低角度領域(例えば20°以下)のみならず2θの中角度領域(例えば60°程度)においてもX線照射幅が試料幅からはみ出してしまい、そのため、回折線の相対X線強度(強度比)が標準充填試料と異なるという事態が生じる。このため、縦長配置の試料に関して測定によって求められた回折プロファイルを標準試料に関して予め求められた標準データ(例えば、ICDDカードデータ)と比較して定性分析を行ったとしても、正確な分析ができないという事態が発生する。 When the sample is placed in a vertically long arrangement, the X-ray irradiation width protrudes from the sample width not only in the low angle region of 2θ (for example, 20 ° or less) but also in the medium angle region of 2θ (for example, about 60 °), Therefore, a situation occurs in which the relative X-ray intensity (intensity ratio) of the diffraction line is different from that of the standard packed sample. Therefore, even if a qualitative analysis is performed by comparing a diffraction profile obtained by measurement with respect to a vertically arranged sample with standard data (for example, ICDD card data) obtained in advance with respect to the standard sample, accurate analysis cannot be performed. Things happen.
この点に関して本発明では、X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度を、試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正することにしたので、縦長配置された試料に関しての2θ低角度領域内での相対X線強度(強度比)の減少を補償してその相対X線強度を一定に維持できる。このため、試料幅の狭い試料の回折プロファイルを標準試料幅の試料の標準回折プロファイルと比較して定性分析を行ったとき、正確な分析結果を得ることができる。 In this regard, in the present invention, the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means is corrected based on the effective divergence angle calculated from the sample width. The relative X-ray intensity can be maintained constant by compensating for the decrease in the relative X-ray intensity (intensity ratio) in the low angle region. For this reason, when a qualitative analysis is performed by comparing the diffraction profile of a sample having a narrow sample width with the standard diffraction profile of a sample having a standard sample width, an accurate analysis result can be obtained.
次に、本発明に係るX線回折装置において、前記X線強度演算手段は、図11において、
(1)試料Sの試料幅を「2A」、試料SへのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、実効発散角「β」を
tanβ=(sinθ)/(R/2A)
に基づいて演算し、
(2)発散スリット2の実際の発散角を「γ」とし、X線検出手段10の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)=(γ/β)Iobs(θ)
に基づいて演算することが望ましい。
Next, in the X-ray diffraction apparatus according to the present invention, the X-ray intensity calculation means is as shown in FIG.
(1) When the sample width of the sample S is “2A”, the X-ray incident angle to the sample S is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β” is
tan β = (sin θ) / (R / 2A)
Based on
(2) When the actual divergence angle of the divergence slit 2 is “γ” and the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means 10 is I obs (θ), the true X-ray intensity I tru ( θ)
I true (θ) = (γ / β) I obs (θ)
It is desirable to calculate based on
また、本発明に係るX線回折装置において、前記X線強度演算手段は、図12において、
(1)試料の試料幅を「2A」、試料へのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、実効発散角「β」のうち試料幅中心CよりもX線源Fから遠い側の実効発散角部分「β1」、及び実効発散角「β」のうち試料幅中心CよりもX線源Fに近い側の実効発散角部分「β2」を、
tanβ1=(sinθ)/{(R/A)−cosθ}
tanβ2=(sinθ)/{(R/A)+cosθ}
に基づいて演算し、
(2)発散スリットSの実際の発散角を「γ」とし、X線検出手段10の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)={γ/(β1+β2)}×Iobs(θ)
に基づいて演算することが望ましい。
In the X-ray diffractometer according to the present invention, the X-ray intensity calculation means is as shown in FIG.
(1) When the sample width of the sample is “2A”, the X-ray incident angle to the sample is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the X-ray is more effective than the sample width center C in the effective divergence angle “β”. The effective divergence angle portion “β1” on the side far from the source F and the effective divergence angle portion “β2” on the side closer to the X-ray source F than the sample width center C among the effective divergence angle “β”
tan β1 = (sin θ) / {(R / A) −cos θ}
tan β2 = (sin θ) / {(R / A) + cos θ}
Based on
(2) When the actual divergence angle of the divergence slit S is “γ” and the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means 10 is I obs (θ), the true X-ray intensity I tru ( θ)
I true (θ) = {γ / (β1 + β2)} × I obs (θ)
It is desirable to calculate based on
この図12に基づいた発明態様は、図11に基づいた上記の発明態様における実効発散角をさらに精密に解析することにより、相対X線強度(強度比)の補正を精密に行えるようにしたものである。 The invention mode based on FIG. 12 is a system in which the effective divergence angle in the above-described invention mode based on FIG. 11 is analyzed more precisely, so that the relative X-ray intensity (intensity ratio) can be corrected accurately. It is.
次に、本発明に係るX線回折装置において、前記X線強度演算手段は、前記X線検出手段の出力信号を所定のサンプリング時間積分してX線強度Iobs(θ)を求め、さらに1回のサンプリング時間ごとにX線強度Iobs(θ)から真のX線強度Itru(θ)を求め、その真のX線強度Itru(θ)を保存することが望ましい。この発明態様によれば、真のX線強度Itru(θ)は、補正結果のデータとして扱われるのではなく測定結果そのものの生データとして扱われる。この真のX線強度Itru(θ)は、即座に画像データ演算回路に入力してディスプレイの画面上に表示したり、プリンタによって印刷することもできる。また、前記真のX線強度Itru(θ)は、補正されたデータとしてではなく、測定結果の生データとしてコンピュータの内部記憶装置又は外部記憶装置内の所定記憶領域内に記憶される。 Next, in the X-ray diffraction apparatus according to the present invention, the X-ray intensity calculation means integrates the output signal of the X-ray detection means for a predetermined sampling time to obtain the X-ray intensity Iobs (θ), and further once It is desirable to obtain the true X-ray intensity Itru (θ) from the X-ray intensity Iobs (θ) at every sampling time and to store the true X-ray intensity Itru (θ). According to this inventive aspect, the true X-ray intensity I tru (θ) is treated as raw data measurement result itself rather than being treated as data of the correction results. This true X-ray intensity I.sub.tru (.theta.) Can be immediately input to the image data arithmetic circuit and displayed on the display screen or printed by a printer. The true X-ray intensity I tru (θ) is not stored as corrected data but as raw data of measurement results in a predetermined storage area in the computer's internal storage device or external storage device.
また、別の方法として、測定X線強度Iobs(θ)を補正せずにそのまま保存して、後に行なわれるデータ処理時にその測定X線強度Iobs(θ)を真のX線強度Itru(θ)へ補正してから保存することもできる。 As another method, the measured X-ray intensity I obs (θ) is stored as it is without correction, and the measured X-ray intensity I obs (θ) is converted into the true X-ray intensity I tru during the subsequent data processing. It is also possible to save after correcting to (θ).
次に、本発明に係るX線回折装置は、試料ホルダとX線検出手段との間に設けられた受光スリットと、該受光スリットとX線検出手段との間に設けられたモノクロメータとをさらに有することが望ましい。このとき、モノクロメータは試料からの回折線を選択的に回折してX線検出手段へ導くモノクロメータである。この発明態様によれば、強度補正を行う前の元データにおけるバックグラウンド強度を除去できるので、強度補正を行ったときにピーク強度と一緒にバックグラウンド強度をも補正してしまうことを回避でき、それ故、より一層正確な補正結果を得ることができる。 Next, an X-ray diffractometer according to the present invention includes a light receiving slit provided between the sample holder and the X-ray detecting means, and a monochromator provided between the light receiving slit and the X-ray detecting means. It is desirable to have more. At this time, the monochromator is a monochromator that selectively diffracts the diffraction line from the sample and guides it to the X-ray detection means. According to this aspect of the invention, since the background intensity in the original data before performing the intensity correction can be removed, it is possible to avoid correcting the background intensity together with the peak intensity when performing the intensity correction, Therefore, a more accurate correction result can be obtained.
本発明に係るX線回折測定方法及びX線回折装置によれば、発散スリットとして固定発散スリットを用いるので、発散スリットとして可変発散スリットを用いる場合に比べて、構造を簡素化でき、コストを低減できる。また、試料を縦長配置(図8(b)参照)に置いた状態で測定を行うので、試料量が少ない場合でも横長配置(図8(a)参照)の場合に比べて2θの高角度領域(例えば80°以上)において強度の強い回折線を得ることができ、短時間で正確な回折データを得ることができる。 According to the X-ray diffraction measurement method and the X-ray diffraction apparatus according to the present invention, the fixed divergence slit is used as the divergence slit, so that the structure can be simplified and the cost can be reduced as compared with the case where the variable divergence slit is used as the divergence slit. it can. Further, since the measurement is performed with the sample placed in a vertically long arrangement (see FIG. 8B), even when the amount of the sample is small, a higher angle region of 2θ than in the case of the horizontally long arrangement (see FIG. 8A). A strong diffraction line can be obtained (for example, 80 ° or more), and accurate diffraction data can be obtained in a short time.
試料を縦長配置に置いた場合には、2θの低角度領域(例えば20°以下)のみならず2θの中角度領域(例えば60°程度)においてもX線照射幅が試料幅からはみ出してしまい、そのため、回折線の相対X線強度(強度比)が標準充填試料と異なるという事態が生じる。このため、縦長配置の試料に関して測定によって求められた回折プロファイルを標準試料に関して予め求められた標準データ(例えば、ICDDカードデータ)と比較して定性分析を行ったとしても、正確な分析ができないという事態が発生する。 When the sample is placed in a vertically long arrangement, the X-ray irradiation width protrudes from the sample width not only in the low angle region of 2θ (for example, 20 ° or less) but also in the medium angle region of 2θ (for example, about 60 °), Therefore, a situation occurs in which the relative X-ray intensity (intensity ratio) of the diffraction line is different from that of the standard packed sample. Therefore, even if a qualitative analysis is performed by comparing a diffraction profile obtained by measurement with respect to a vertically arranged sample with standard data (for example, ICDD card data) obtained in advance with respect to the standard sample, accurate analysis cannot be performed. Things happen.
この点に関して本発明では、X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度を、試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正することにしたので、縦長配置された試料に関しての2θ低角度領域内での相対X線強度(強度比)の減少を補償して標準充填試料に関しての強度比特性に近づけることができ、正確な定性分析を行うことができる。 In this regard, in the present invention, the X-ray intensity obtained based on the output of the X-ray detection means is corrected based on the effective divergence angle calculated from the sample width. By compensating for the decrease in relative X-ray intensity (intensity ratio) in the low angle region, it is possible to approximate the intensity ratio characteristic of the standard packed sample, and an accurate qualitative analysis can be performed.
以下、本発明に係るX線回折測定方法及びX線回折装置を実施形態に基づいて説明する。なお、本発明がこの実施形態に限定されないことはもちろんである。また、これ以降の説明では図面を参照するが、その図面では特徴的な部分を分かり易く示すために実際のものとは異なった比率で構成要素を示す場合がある。 Hereinafter, an X-ray diffraction measurement method and an X-ray diffraction apparatus according to the present invention will be described based on embodiments. Of course, the present invention is not limited to this embodiment. In the following description, the drawings are referred to. In the drawings, the components may be shown in different ratios from the actual ones in order to show the characteristic parts in an easy-to-understand manner.
図1は、本発明に係るX線回折装置の一実施形態を示している。図1は正面図であり、左右方向が水平方向で上下方向が鉛直方向である。ここに示すX線回折装置1は、X線を発生するX線源Fと、X線の発散を規制する発散スリット2と、試料ホルダ3を支持するθ回転台4と、θ回転台4と同軸に設けられた2θ回転台5と、2θ回転台5から延びる検出器アーム6とを有する。
FIG. 1 shows an embodiment of an X-ray diffraction apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a front view, in which the horizontal direction is the horizontal direction and the vertical direction is the vertical direction. The
X線源Fは、通電によって熱電子を発生するフィラメントと、それに対向して配置されたターゲットとによって形成される。具体的には、ターゲットの外周面上であって熱電子が衝突する領域がX線焦点であり、このX線焦点がX線源Fとなる。X線源Fを形成するターゲットの表面は、例えばCu(銅)によって形成される。X線源Fは内部が真空であるX線管7の内部に設けられる。X線源Fから出たX線は水平方向に対して約6°下方へ進行するようにX線管7から取り出される。X線源F及び発散スリット2は位置不動に固定されている。試料ホルダ3の所定位置に試料Sが詰め込まれている。発散スリット2は、X線源Fで発生したX線が試料Sに入射するようにそのX線の発散を規制する。
The X-ray source F is formed by a filament that generates thermoelectrons when energized, and a target disposed opposite to the filament. Specifically, the region on the outer peripheral surface of the target where the thermoelectrons collide is an X-ray focal point, and this X-ray focal point becomes the X-ray source F. The surface of the target that forms the X-ray source F is formed of, for example, Cu (copper). The X-ray source F is provided inside the X-ray tube 7 whose inside is a vacuum. X-rays emitted from the X-ray source F are extracted from the X-ray tube 7 so as to travel downward by about 6 ° with respect to the horizontal direction. The X-ray source F and the diverging
検出器アーム6上には、散乱スリット8、受光スリット9及びX線検出器10が固定して設けられている。θ回転台4にはθ回転機構13が連結している。2θ回転台5には2θ回転機構14が連結している。θ回転機構13及び2θ回転機構14は、それぞれ、θ回転台4及び2θ回転台5を微細な角度精度で回転させるための機構であり、例えば、ウォームとウォームホイールとを含む動力伝達系によってサーボモータ、パルスモータ等といった電動モータの回転を各回転台4,5に伝達する機構とすることができる。
On the detector arm 6, a scattering slit 8, a
散乱スリット8は、試料以外のところで空気散乱等によって発生した散乱X線がX線検出器10に入るのを防止する。受光スリット9は試料Sで回折したX線が集中する点に設けられ、集中したX線以外のX線がX線検出器10に入るのを防止する。X線検出器10は、例えば0次元X線検出器によって構成されている。0次元X線検出器は、所定の領域で受け取ったX線を受光位置を判別することなく1つの束のX線として検出する検出器であり、例えばSC(Scintillation Counter:シンチレーションカウンタ)を用いて構成される。X線検出器10は受光したX線の量に対応して信号を出力し、その出力信号に基づいて強度検出回路15がX線強度を演算する。強度検出回路15は外観上、X線検出器10の内部に組み込まれることがある。
The scattering slit 8 prevents scattered X-rays generated by air scattering or the like other than the sample from entering the
0次元X線検出器は、X線を線状領域で検出する1次元X線検出器、例えばPSPC(Position Sensitive Proportional Counter)や、X線を面状領域で検出する2次元X線検出器、例えば面状X線蛍光体を用いたX線検出器を除く意味であるが、1次元X線検出器や2次元X線検出器を0次元X線検出器として用いるのであれば、それらの1次元X線検出器及び2次元X線検出器も0次元X線検出器に含まれるものである。 A zero-dimensional X-ray detector is a one-dimensional X-ray detector that detects X-rays in a linear region, such as PSPC (Position Sensitive Proportional Counter), a two-dimensional X-ray detector that detects X-rays in a planar region, For example, it means to exclude an X-ray detector using a planar X-ray phosphor, but if a one-dimensional X-ray detector or a two-dimensional X-ray detector is used as a zero-dimensional X-ray detector, one of them is used. A two-dimensional X-ray detector and a two-dimensional X-ray detector are also included in the zero-dimensional X-ray detector.
X線源Fから出て発散スリット2を介して試料Sへ入射するX線R1の入射角を“θ”とする。また、X線検出器10によって検出する回折線R2の回折角度を“2θ”とする。θ回転機構13によってθ回転台4を回転するとX線入射角θが変化する。このθ回転台4の回転を「θ回転」と呼ぶことにする。2θ回転機構14によって2θ回転台5を回転すると回折角度2θが変化する。この2θ回転台5の回転を「2θ回転」と呼ぶことにする。2θ回転台5の2θ回転はθ回転台4のθ回転と同じ方向で2倍の角速度の回転である。
The incident angle of the X-ray R 1 that exits from the X-ray source F and enters the sample S through the diverging
なお、θ回転を行うにあたってX線源Fと試料Sは相対的に回転すれば良いのであり、試料Sを固定配置し、X線源Fの方をθ回転させる構成を採用することもできる。この場合には、2θ回転台5の2θ回転は、X線検出器10をX線入射角度θの2倍の角度位置である回折角度2θに置くように、X線源Fのθ回転と逆方向で同じ角速度に設定される。
It should be noted that the X-ray source F and the sample S need only be relatively rotated when performing the θ rotation, and a configuration in which the sample S is fixedly arranged and the X-ray source F is rotated by θ can be employed. In this case, the 2θ rotation of the
θ回転台4、θ回転機構13、2θ回転台5、2θ回転機構14、検出器アーム6の各要素によって構成される測角機構がゴニオメータである。そして、そのゴニオメータを含みX線源FからX線検出器10に至る光学系、本実施形態ではX線源F、発散スリット2、試料S、散乱スリット8、受光スリット9、X線検出器10、及びゴニオメータを含む光学系がX線光学系である。本実施形態では、θ回転及び2θ回転の際にX線光軸(すなわちX線R1及びR2の中心線)が描く面が鉛直面内に含まれる構成のX線光学系(いわゆる縦型X線光学系)を採用しているが、その面が水平面内に含まれる構成のX線光学系(いわゆる横型X線光学系)を採用することもできる。
A goniometer is an angle measuring mechanism constituted by each element of the θ rotation table 4, the
本実施形態のX線光学系は集中法光学系であり、X線入射角θ及びX線回折角2θが変化する際、X線源F及び受光スリット9は、試料Sの表面を通り紙面垂直方向に延びるω軸線を中心とするゴニオメータ円Cg上に在る。また、X線源F、試料S、及び受光スリット9の3点は、X線入射角θ及びX線回折角2θが変化する際、集中円Cf上に在る。
The X-ray optical system of this embodiment is a concentrated optical system. When the X-ray incident angle θ and the X-ray diffraction angle 2θ change, the X-ray source F and the
強度検出回路15から出力されるX線強度信号Iobs(θ)は制御装置17に入力される。制御装置17は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等を含むコンピュータによって構成されている。θ回転機構13及び2θ回転機構14は制御装置17の入出力部に接続されている。また、制御装置17の入出力部に、キーボード、マウス等といった入力装置20が接続され、さらに、出力装置としてプリンタ18及びディスプレイ19が接続されている。
The X-ray intensity signal I obs (θ) output from the
制御装置17は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、メモリ24、これらの要素を接続するバス25を有する。メモリ24は適宜の記憶媒体、例えば、ハードディスク、CD(Compact Disk)、MO(Magneto-optic)等といった機械式メモリや、半導体メモリ等によって形成できる。CPU21はメモリ24の中に記憶されたプログラムに従って演算及び制御を行う。ROM22には基本的なデータや基本的なオペレーティングシステムが記憶されている。RAM23は各種のデータを一時的に記憶するためのポテンシャルファイルとして機能する。
As shown in FIG. 2, the
図1に示したθ回転機構13、2θ回転機構14、入力装置20、プリンタ18、ディスプレイ19、及び強度検出回路15は、図2においてバス25を介して制御装置17に接続されている。メモリ24の中には、X線回折測定を行うためのプログラムソフトが格納されたファイル27、及び後述する回折線強度データItru(θ)を記憶するためのファイル28が設けられている。
The
図1において、必要に応じて、X線源Fと発散スリット2との間、及び散乱スリット8と受光スリット9との間にソーラスリットを設けることができる。これらのソーラスリットにより、縦方向(Z方向)の回折線の広がりを制限して、回折線ピークの分解能の低下を防ぐことができる。また、必要に応じて、受光スリット9とX線検出器10との間にモノクロメータを設けることができる。このモノクロメータにより、不要なKβ線を除去したり、微小ピークの検出の弊害になる連続X線や蛍光X線をカットできる。
In FIG. 1, solar slits can be provided between the X-ray source F and the diverging
試料ホルダ3は、図3(a)〜(f)に示すように、厚さ数mmの金属板、例えばAl(アルミニウム)板に、試料を詰め込むための開口11を設けることによって形成されている。本実施形態の開口11は貫通穴であるが、開口11を有底の凹部とすることもできる。本実施形態では開口11の幅が、20mm(図(a))、12mm(図(b))、8mm(図(c))、4mm((図(d))、2mm(図(e))、1mm((図(f))の6種類の試料ホルダ3を用意する。いずれの試料ホルダ3においても、開口11の高さは20mmである。開口11に試料が詰め込まれたとき、開口11の幅が試料幅ということになる。以下の説明において、開口11のことを「試料領域」と呼ぶことがある。
As shown in FIGS. 3A to 3F, the
図3(a)の試料ホルダ3Aは量が十分に多い試料を測定対象とする場合に用いられる標準の試料ホルダであり、開口11の容積(以下、平面的に見た状態の「面積」ということがある)が最も大きい試料ホルダである。この標準試料ホルダ3Aの試料領域(開口)11は、X線回折測定の定性分析の分野で一般的に使用される標準データ(例えば、ICDDカード)に適合した面積の領域である。図3(b)〜(f)に示す各試料ホルダ3B〜3Fは入手可能な量が少ない試料に関して用いられる試料ホルダである。
The
これらの試料ホルダ3B〜3Fにおいては、開口11の幅が標準試料ホルダ3Aの開口11の幅よりも狭くなっているので、それらの開口11に詰め込むことができる試料の量が少なくなる。実際の測定に際しては、入手可能な試料量に応じて最適な容量の開口11を有する試料ホルダが選択される。試料ホルダ3A〜3Fのいずれを使用するかに応じて、後述する回折線強度補正処理に違いが生じるのであるが、詳しくは後述する。
In these
なお、試料幅が標準寸法(20mm)よりも狭い試料ホルダ3B〜3F(図(b)〜図(f))を用意することに代えて、標準試料ホルダ3Aだけを用意しておき、試料の量が少ない場合には、図4に示すように、その標準試料ホルダ3Aの開口11内の左端部及び右端部に適宜の幅の非晶質体(例えば、ガラス体)16を装着し、それらの非晶質体16の間の狭くなった領域に試料Sを詰め込むようにしても良い。
Instead of preparing the
図3及び図4において、各試料ホルダ3は、開口11から遠い側の辺部12を図1のθ回転台4の所定の個所に装着することにより、X線光学系内の所定位置に配置される。こうして試料ホルダ3が所定位置に配置されたとき、標準試料ホルダ3A(図3(a))以外の試料ホルダ3B〜3Fに関しては、開口11内に詰め込まれた試料が図8(b)に示すようにX線源Fに対して縦長配置をとるようになっている。
3 and 4, each
以下、上記構成より成るX線回折装置の動作を図5のフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では、試料量が多い場合と、試料量が少ない場合とで処理方法に違いがあるので、それらを個別に説明することにする。 The operation of the X-ray diffraction apparatus having the above configuration will be described below with reference to the flowchart of FIG. In this embodiment, since there are differences in processing methods between when the sample amount is large and when the sample amount is small, these will be described individually.
(試料量が多い場合の測定)
測定対象である試料の量が十分にある場合には、測定者は標準試料面積の開口11を備えた図3(a)の試料ホルダ3Aを選択して、その開口11の中に試料を詰め込む。そして、試料が詰め込まれた試料ホルダ3Aを図1のθ回転台4の所定個所に装着する。これにより、図6(a)及び図6(b)に示すようにX線源FからX線検出器10に至るX線光路上に試料Sが配置される。
(Measurement when the amount of sample is large)
When the amount of the sample to be measured is sufficient, the measurer selects the
次に、図5のステップS1〜S2において必要に応じて図1のX線光学系の光軸調整を行う。次に、ステップS3で、図2のメモリ24内の所定領域に記憶されている測定条件を読み込む。この測定条件は図1のX線光学系を用いて行われる測定に関する種々の条件のことであり、この測定条件の中には、試料ホルダ3として図3(a)〜(f)のいずれのものが使用されるかの条件が含まれる。
Next, in steps S1 and S2 in FIG. 5, the optical axis of the X-ray optical system in FIG. 1 is adjusted as necessary. Next, in step S3, the measurement conditions stored in a predetermined area in the
試料ホルダ3に関する情報は、図1の入力装置20を通して測定者によって予め入力される。入力の方法は、6種類の試料ホルダ3のいずれを選択するかの択一選択方法が望ましい。なお、図4に関連して説明したように、非晶質体16を用いて試料領域を狭める場合には、試料幅Wsを数値入力によって指示することが望ましい。
Information on the
あるいは、図3(a)〜(f)の各試料ホルダ3に固有のマークを付すと共に、図1のθ回転台4の適所にマーク読取りセンサを設けておき、試料ホルダ4を図1のθ回転台4に装着したときに、装着された試料ホルダ3における開口11の幅(すなわち、試料幅)を自動的に読み取るようにすることもできる。
Alternatively, a unique mark is attached to each
なお、今考えている測定は、試料量が十分に多い場合のことであるので、測定者は図3(a)の標準試料ホルダ3Aを選択し、その開口11の中に試料を詰め込む。そして、図1の入力装置20を通して標準試料ホルダ3Aを選択する旨の指示を行う。
In addition, since the measurement currently considered is a case where the sample amount is sufficiently large, the measurer selects the
次に、ステップS4で試料ホルダ3が装着されていることを確認した上で、ステップS5において図1のX線源FからCuのKα線を含むX線の放射を開始し、ステップS6において図1のθ回転台4のθ回転及び2θ回転台5の2θ回転を開始する。X線入射角度θ及び回折線検出角度2θのそれぞれが初期値から増大する間、X線入射角度θと試料Sとの間でブラッグの回折条件
2dsinθ=nλ
但し、d:格子面間隔、λ:X線の波長、n:反射次数
が満足されるときに試料Sから回折線が発生する。
Next, after confirming that the
2 dsin θ = nλ
However, diffraction lines are generated from the sample S when d: lattice spacing, λ: X-ray wavelength, and n: reflection order are satisfied.
この回折線はX線検出器10によって受光され、そのときX線検出器10から検出信号が出力される。この出力信号は強度検出回路15に伝送され、強度検出回路15はその信号に基づいてX線強度を演算する。そのX線強度信号Iobs(θ)は制御装置17へ伝送される。制御装置17は、ステップS7及びS8において所定のサンプリング時間ごとにX線強度信号を積算し、その積算したX線強度を対応する回折角度2θのX線強度Iobs(θ)と決定する(ステップS9)。なお、本明細書では、回折角度2θを変数とする回折線強度I(2θ)を、説明の便宜上、X線入射角度θを変数としてI(θ)のように表記する。
The diffracted rays are received by the
以上のようにして、各回折角度2θごとのX線強度Iobs(θ)が求められる。なお、サンプリング時間ごとにX線強度信号を積算してX線強度Iobs(θ)を求める処理を、制御装置17ではなくて強度検出回路15に受け持たせることもできる。
As described above, the X-ray intensity I obs (θ) for each diffraction angle 2θ is obtained. Note that the
サンプリング方法としては、連続サンプリング方法を用いることもできるし、ステップサンプリング方法を用いることもできる。連続サンプリングは、X線検出器10を連続的に2θ回転させながら、所定の時間間隔で2θ角度を更新しながら回折線を取り込む方法である。ステップサンプリングは、X線検出器10を所定の時間間隔で間欠的に2θ回転させて2θ角度を更新しながら、各2θ停止位置において回折線を取り込む方法である。本実施形態では、いずれのサンプリング方法を採用しても良い。
As the sampling method, a continuous sampling method can be used, or a step sampling method can be used. Continuous sampling is a method of capturing diffraction lines while updating the 2θ angle at predetermined time intervals while continuously rotating the
次に、ステップS10において、回折線強度の補正を行うか否かを判断する。この補正は、試料の量が少ない場合、すなわち図3(a)の標準試料ホルダ3A以外の試料ホルダ3B〜3F(図3(b)〜(f))を用いて測定を行った場合に、2θ低角度領域で図14の線図Bや線図Cのように回折線の相対X線強度(強度比)が低下したことを補償するために行うものである。今考えている測定は試料量が十分にあって図3(a)の標準試料ホルダ3Aを使用する場合であり、測定者が標準試料ホルダ3Aを選択していることがステップS3で確認されているので、CPUはステップS10で「No」と判断してステップS12へ進む。
Next, in step S10, it is determined whether or not to correct the diffraction line intensity. This correction is performed when the amount of the sample is small, that is, when measurement is performed using the
ステップS7〜S9で測定されたX線強度Iobs(θ)は、測定が行なわれている最中にステップS12において順次に図2のRAM23又はメモリ24内の所定領域に記憶される。また、CPUはステップS13において画像データ、例えばR,G,Bのカラー画像データを生成する。この画像データは1次元画像用のデータであっても良いし、2次元画像用のデータであっても良いし、3次元画像用のデータであっても良い。「1次元画像」とは平面内に描かれる線によって情報を表示する画像である。「2次元画像」とは平面内に描かれる面によって情報を表示する画像である。「3次元画像」とは平面内に描かれる斜視図的な表現によって情報を表示する画像である。
The X-ray intensity I obs (θ) measured in steps S7 to S9 is sequentially stored in a predetermined area in the
生成された画像データは、ステップS14において図2のディスプレイ19内の画像コントローラへ伝送され、ディスプレイの画面内に画像として表示される。例えば、図15に示すように、横軸に回折角度2θをとり、縦軸に回折線強度(Intensity)をとった平面座標上に回折線プロファイルAや回折線プロファイルBとして表示される。図15に示すグラフは1次元画像のグラフである。この画像表示は、図1において測定が終了する前から、すなわちθ回転及び2θ回転が所定の最終角度値に到達する前から行うことができ、この場合には、図15において回折線プロファイルA等が2θの低角側から徐々に表示される。
The generated image data is transmitted to the image controller in the
CPUは、測定によって得られたIobs(θ)に基づいてプリンタ18用の印字データを作成してその印字データをプリンタ18の駆動制御回路へ送ることができる。これにより、Iobs(θ)を紙等の上に印字できる。なお、印字の場合には、θ−2θの走査測定の最中から印字を始める必要性は少ないと考えられるので、θ−2θ走査測定が終了した後に測定結果データに基づいて印字データを生成することで十分である。以上の処理が所望の回折角度2θの最後まで行なわれて、X線回折測定が終了すると(ステップS15でYES)、測定が終了する。
The CPU can create print data for the
(試料量が少ない場合の測定)
測定対象である試料の量が少なくて図3(a)の標準の試料ホルダ3Aの開口11の全領域を埋めることができない場合には、測定者はその試料量に応じて試料領域11が小さい試料ホルダ3B〜3F(図3(b)〜(f))のいずれか1つを選択して、その開口11の中に試料を詰め込む。そして、試料が詰め込まれた試料ホルダを図1のθ回転台4の所定個所に装着する。これにより、図9(a)及び図9(b)に示すように、試料幅Wsが標準の試料幅Wrよりも狭い縦長配置の試料Sが、X線源FからX線検出器10に至るX線光路上に配置される。
(Measurement when sample amount is small)
When the amount of the sample to be measured is small and the entire region of the
量の少ない試料の測定を行う場合、図5のステップS1〜S9として標準充填試料と同じ工程が実行される。但し、測定を始める前に測定者は、使用する試料ホルダとして試料幅の狭い図3(b)から図3(f)のうちのいずれかを選択するので、CPUはステップS10において強度補正を行うものと判断する(ステップS10でYES)。すると、制御はステップS11へ進み、図1のX線光学系においてθ−2θ走査回転が行なわれている最中に、強度検出回路15から出力された強度Iobs(θ)をサンプリング時間の経過ごとに所定の補正処理によって真の強度Itru(θ)へ補正する。
When measuring a sample with a small amount, the same steps as those for the standard packed sample are performed as steps S1 to S9 in FIG. However, before starting the measurement, the measurer selects one of the narrow sample widths from FIG. 3B to FIG. 3F as the sample holder to be used, so the CPU performs intensity correction in step S10. Judgment is made (YES in step S10). Then, the control proceeds to step S11, and the intensity I obs (θ) output from the
図8(b)の縦長配置に置かれた試料に関しては、図14に線図B又は線図Cで示すように回折角度2θの比較的高角度側から回折線の相対X線強度(強度比)の低下が始まり、仮に回折線の測定データが得られたとしても、そのデータは相対X線強度が一定の状態下で得られた標準充填試料と比較し得る汎用性を有していない。図5のステップS11で行う補正は、そのような相対X線強度の低下を補償して測定データに汎用性を持たせるために行われるものである。 For the sample placed in the vertically long arrangement of FIG. 8B, the relative X-ray intensity (intensity ratio) of the diffraction line from a relatively high angle side of the diffraction angle 2θ as shown in the line B or line C in FIG. Even if measurement data of diffraction lines are obtained, the data does not have versatility that can be compared with a standard packed sample obtained under a condition where the relative X-ray intensity is constant. The correction performed in step S11 in FIG. 5 is performed in order to compensate for such a decrease in relative X-ray intensity and to make the measurement data versatile.
この強度補正を詳しく説明する。図12において、試料Sの試料幅を「2A」、その試料幅2Aから計算される発散スリット2の実効発散角を「β」、試料幅中心CよりもX線源Fから遠い側の実効発散角部分を「β1」、試料幅中心CよりもX線源Fに近い側の実効発散角部分を「β2」とし、さらに、試料SへのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」とすれば、試料幅2Aから計算された実効発散角部分β1及びβ2は、
tanβ1=(sinθ)/{(R/A)−cosθ} …(4)
tanβ2=(sinθ)/{(R/A)+cosθ} …(5)
によって求めることができ、実効発散角βは、
β=β1+β2
である。CPUは上式(4)、(5)の演算処理を行なって、回折角度2θごとに実効発散角部分β1,β2を求める。
This intensity correction will be described in detail. In FIG. 12, the sample width of the sample S is “2A”, the effective divergence angle of the divergence slit 2 calculated from the
tan β1 = (sin θ) / {(R / A) −cos θ} (4)
tan β2 = (sin θ) / {(R / A) + cos θ} (5)
The effective divergence angle β is
β = β1 + β2
It is. The CPU performs arithmetic processing of the above equations (4) and (5) to obtain effective divergence angle portions β1 and β2 for each diffraction angle 2θ.
次に、発散スリット2の実際の発散角を「γ(ガンマ)」とし、X線検出器10の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)とし、真のX線強度をItru(θ)とすれば、
Itru(θ)={γ/(β1+β2)}×Iobs(θ) …(6)
であるので、CPUは、図1の強度検出回路15から出力された強度データIobs(θ)に関して上式(6)の演算処理を行なって当該X線強度Iobs(θ)を補正して、真のX線強度Itru(θ)を求める。
Next, the actual divergence angle of the divergence slit 2 is “γ (gamma)”, the X-ray intensity calculated based on the output of the
I true (θ) = {γ / (β1 + β2)} × I obs (θ) (6)
Therefore, the CPU corrects the X-ray intensity I obs (θ) by performing the calculation process of the above equation (6) for the intensity data I obs (θ) output from the
なお、上式(6)を用いた補正は、試料Sの試料幅2Aに基づいて決められる発散スリット2の実効発散角βが実際の発散角γよりも小さい領域(すなわち、実効発散角部分β1,β2が実際の発散角γの半分よりも小さい領域)において有効に用いられるものである。
The correction using the above equation (6) is a region where the effective divergence angle β of the divergence slit 2 determined based on the
こうして求められたItru(θ)は、例えば図14のグラフにおいて線図B(試料幅10mm)又は線図C(試料幅5mm)の相対X線強度が左下がりに低下する部分が、相対X線強度=1となるように補正されたことに相当している。これにより、補正によって求められた回折線強度Itru(θ)の相対X線強度は回折角度2θの広い範囲で正しい一定値を維持するように補償され、従って、このItru(θ)を標準データと比較することにより正しい定性分析を行うことができる。
For example, in the graph of FIG. 14, I tr (θ) obtained in this way is the portion where the relative X-ray intensity of the diagram B (
本実施形態では、図5のステップS11において、図12に示すように試料幅2AをX線源Fから遠い側と近い側の2つの部分に分けて強度補正式を規定し、それらの補正式を用いて補正を行った。しかしながら、強度補正式はこれだけに限定されるものではなく、例えば、図11に示すように、試料幅2Aを2つの部分に分けることなく、試料幅2Aの全体に基づいて実効発散角βを求め、測定データIobs(θ)をこの実効発散角βに基づいて補正しても良い。
In the present embodiment, in step S11 in FIG. 5, the intensity correction formula is defined by dividing the
この場合、実効発散角βは、試料幅2Aから、
tanβ=(sinθ)/(R/2A) …(1)
によって求められ、真のX線強度Itru(θ)は、
Itru(θ)=(γ/β)Iobs(θ) …(2)
によって求められる。
なお、上式(2)を用いた補正は、試料の試料幅に基づいて決められる発散スリットの実効発散角βが実際の発散角γよりも小さい領域において有効に用いられるものである。
In this case, the effective divergence angle β is calculated from the
tan β = (sin θ) / (R / 2A) (1)
And the true X-ray intensity I tru (θ) is
I true (θ) = (γ / β) I obs (θ) (2)
Sought by.
The correction using the above equation (2) is effectively used in a region where the effective divergence angle β of the divergence slit determined based on the sample width of the sample is smaller than the actual divergence angle γ.
以上のように、本実施形態のX線回折装置によれば、X線検出器10の出力に基づいて求めたX線強度Iobs(θ)を、試料Sの試料幅から計算された発散スリット2の実効発散角に基づいて補正することにしたので、縦長配置された試料Sに関しての2θ低角度領域内での相対X線強度(強度比)の減少を補償してその相対X線強度を一定に維持できる。このため、試料幅の狭い試料Sの回折プロファイルを標準試料幅の試料の標準回折プロファイルと比較して定性分析を行ったとき、正確な分析結果を得ることができる。
As described above, according to the X-ray diffraction apparatus of the present embodiment, the diverging
(その他の実施形態)
以上、好ましい実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変できる。
例えば、図1に示したX線光学系は、θ−2θ回転によってX線光軸が描く平面である回折面が鉛直面となる、いわゆる縦型ゴニオメータを用いたが、この縦型ゴニオメータに代えて、回折面が水平面となる、いわゆる横型ゴニオメータを用いることもできる。
(Other embodiments)
The present invention has been described with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims.
For example, the X-ray optical system shown in FIG. 1 uses a so-called vertical goniometer in which the diffraction plane, which is a plane drawn by the X-ray optical axis by θ-2θ rotation, is a vertical plane. Thus, a so-called horizontal goniometer in which the diffractive surface is a horizontal plane can be used.
以上に説明した実施形態では、図3に示したように6種類の試料ホルダ3を用いて測定を行うことを考えたが、試料ホルダ3の種類は6種類に限られない。また、6種類であっても、試料幅の具体的な値を適宜に変更できる。また、試料幅が異なった複数の試料ホルダを用意するのではなく、標準の試料ホルダの開口に非晶質体を装着することによって開口幅(すなわち試料幅)を変更することもできる。
In the embodiment described above, it is considered to perform measurement using six types of
図1に示した実施形態において、受光スリット9とX線検出器10との間にモノクロメータ、いわゆるカウンタモノクロメータ(図示せず)を追加して設けることができる。このモノクロメータは、例えばグラファイトによって形成できる。このモノクロメータは、試料Sからの回折線を選択的に回折してX線検出器10へ導き、それ以外の不要なX線がX線検出器19に取り込まれることを防止する。このカウンタモノクロメータを設けることにより、次の効果が得られる。
In the embodiment shown in FIG. 1, a monochromator, a so-called counter monochromator (not shown) can be additionally provided between the light receiving slit 9 and the
本実施形態のスリット補正によれば、回折線強度比が正しく測定できるという効果を得ることができる。しかしながら、その効果と同時に、ピーク強度の補正係数に比例して、バックグラウンド強度も増加する傾向がある。これは試料板の試料以外の場所から散乱される散乱X線による妨害がその原因であるが、カウンタモノクロメータを使用することによって元データのバックグラウンドを下げておけば、補正後のデータにおいてもバックグラウンド増加は少なく抑えられる。 According to the slit correction of this embodiment, the effect that the diffraction line intensity ratio can be measured correctly can be obtained. However, simultaneously with the effect, the background intensity tends to increase in proportion to the correction coefficient of the peak intensity. This is caused by interference from scattered X-rays scattered from places other than the sample on the sample plate. However, if the background of the original data is lowered by using a counter monochromator, the corrected data can be used. The background increase can be reduced.
なお、カウンタモノクロメータそれ自体は、従来から知られている構造のものを用いることができるので、詳しい図示を省略するが、例えば特開平6−109668号公報に開示されているモノクロメータを用いることができる。 The counter monochromator itself can be of a conventionally known structure, and therefore detailed illustration is omitted. For example, a monochromator disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-109668 is used. Can do.
本発明者は、ゴニオメータ半径R=150mm,発散スリットの実際の発散角が1.25°、試料幅2Aが20mmのX線光学系を用いて回折線強度Iobs(θ)を求め、さらにその回折線強度を補正して回折線強度Itru(θ)を求める実験を行なった。その結果、図15のデータ出力に示す結果を得た。このデータ出力において回折線プロファイルBは強度補正しない状態のプロファイルである。回折線プロファイルAは強度補正を行った後のプロファイルである。
The inventor obtains the diffraction line intensity I obs (θ) using an X-ray optical system having a goniometer radius R = 150 mm, an actual divergence angle of the divergence slit of 1.25 °, and a
なお、図12に基づいた計算によると、ゴニオメータ半径R=150mm、発散スリットの実際の発散角が1.25°、試料幅2Aが20mmの測定時には2θ<20.08°の領域で相対X線強度(強度比)が低下するという計算結果である。
According to the calculation based on FIG. 12, relative X-rays are measured in the region of 2θ <20.08 ° when measuring the goniometer radius R = 150 mm, the actual divergence angle of the divergence slit is 1.25 °, and the
図15の結果では、回折角度2θが約20°よりも大きい領域ではプロファイルAとプロファイルBは略一致して重なっている。回折角度2θが約20°よりも小さい領域では、補正後の強度値が補正前の強度値よりも大きくなっている。補正後の強度値Aが補正前の強度値Bよりも大きくなっているということは、本発明により2θが約20°の低角度領域で回折線の相対X線強度(強度比)が一定の正しい値に矯正されたことを示している。 In the result of FIG. 15, in the region where the diffraction angle 2θ is larger than about 20 °, the profile A and the profile B substantially coincide and overlap. In the region where the diffraction angle 2θ is smaller than about 20 °, the intensity value after correction is larger than the intensity value before correction. The fact that the corrected intensity value A is larger than the uncorrected intensity value B means that the relative X-ray intensity (intensity ratio) of diffraction lines is constant in the low angle region where 2θ is about 20 ° according to the present invention. This indicates that the value has been corrected to the correct value.
1.X線回折装置、 2.発散スリット、 3.試料ホルダ、 4.θ回転台、
5.2θ回転台、 6.検出器アーム、 7.X線管、 8.散乱スリット、
9.受光スリット、 10.X線検出器、 11.開口、 13.θ回転機構、
14.2θ回転機構、 16.非晶質体、 17.制御装置、 20.入力装置、
24.メモリ、 25.バス、 C.試料幅中心、 Cg.ゴニオメータ円、
Cf.集中円、 F.X線源(X線焦点)、 Hr.標準の試料高さ、
Hs.狭い試料高さ、 R.ゴニオメータ半径、 R1.入射X線、 R2.回折線、
S.試料、 W0.X線照射幅、 Wr.標準試料幅、 Ws.狭い試料幅、
θ.X線入射角、 2θ.回折角、 ω.軸線
1. 1. X-ray diffractometer, 2. Diverging slit, Sample holder, 4. θ turntable,
5. 2θ turntable; 6. a detector arm; X-ray tube, 8. Scattering slit,
9. Receiving slit, 10. X-ray detector, 11. Opening, 13. θ rotation mechanism,
14.2θ rotation mechanism, Amorphous body, 17. Control device, 20. Input device,
24. Memory, 25. Bus, C.I. Sample width center, Cg. Goniometer circle,
Cf. Concentrated circle, F. X-ray source (X-ray focal point), Hr. Standard sample height,
Hs. Narrow sample height; Goniometer radius, R1. Incident X-rays, R2. Diffraction lines,
S. Sample, W0. X-ray irradiation width, Wr. Standard sample width, Ws. Narrow sample width,
θ. X-ray incident angle, 2θ. Diffraction angle, ω. Axis
Claims (9)
前記発散スリットの発散角は固定値であり、
前記発散スリットは試料幅方向のX線照射幅を規制するスリットであり、
前記試料は、その試料幅が標準試料幅よりも狭く、その試料高さが標準試料高さと同じである縦長配置に配置され、
前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度を、試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正する
ことを特徴とするX線回折測定方法。 In an X-ray diffraction measurement method in which X-rays radiated from an X-ray source are regulated by a diverging slit and irradiated on a sample, and a diffraction line emitted from the sample is detected by an X-ray detection means.
The divergence angle of the divergence slit is a fixed value,
The divergent slit is a slit that regulates the X-ray irradiation width in the sample width direction,
The sample is arranged in a vertically long arrangement in which the sample width is narrower than the standard sample width and the sample height is the same as the standard sample height,
An X-ray diffraction measurement method, wherein an X-ray intensity obtained based on an output of the X-ray detection means is corrected based on an effective divergence angle calculated from a sample width.
試料の試料幅を「2A」、試料へのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、前記実効発散角「β」を、
tanβ=(sinθ)/(R/2A)
に基づいて求め、
前記発散スリットの実際の発散角を「γ」とし、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)=(γ/β)Iobs(θ)
に基づいて求める
ことを特徴とするX線回折測定方法。 The X-ray diffraction measurement method according to claim 1,
When the sample width of the sample is “2A”, the X-ray incident angle to the sample is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β”
tan β = (sin θ) / (R / 2A)
Based on
Wherein the actual divergence angle of the divergence slit and "γ", when the X-ray intensity calculated based on the output of the X-ray detector was set to I obs (theta), true X-ray intensity I tru the (theta) ,
I true (θ) = (γ / β) I obs (θ)
X-ray diffraction measurement method characterized in that it is obtained based on
試料の試料幅を「2A」、試料へのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、前記実効発散角「β」のうち試料幅中心よりもX線源から遠い側の実効発散角部分「β1」、及び前記実効発散角「β」のうち試料幅中心よりもX線源に近い側の実効発散角部分「β2」を、
tanβ1=(sinθ)/{(R/A)−cosθ}
tanβ2=(sinθ)/{(R/A)+cosθ}
に基づいて求め、
前記発散スリットの実際の発散角を「γ」とし、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)={γ/(β1+β2)}×Iobs(θ)
に基づいて求める
ことを特徴とするX線回折測定方法。 The X-ray diffraction measurement method according to claim 1,
When the sample width of the sample is “2A”, the X-ray incident angle to the sample is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β” is farther from the X-ray source than the sample width center. Side effective divergence angle portion “β1” and effective divergence angle portion “β2” of the effective divergence angle “β” closer to the X-ray source than the center of the sample width,
tan β1 = (sin θ) / {(R / A) −cos θ}
tan β2 = (sin θ) / {(R / A) + cos θ}
Based on
Wherein the actual divergence angle of the divergence slit and "γ", when the X-ray intensity calculated based on the output of the X-ray detector was set to I obs (theta), true X-ray intensity I tru the (theta) ,
I true (θ) = {γ / (β1 + β2)} × I obs (θ)
X-ray diffraction measurement method characterized in that it is obtained based on
試料を支持する試料ホルダと、
前記X線源から放射されたX線の発散を規制して前記試料へ導く発散スリットと、
前記試料から出た回折線を検出するX線検出手段と、
前記X線検出手段の出力信号に基づいてX線強度を求めるX線強度演算手段と、を有し、
前記発散スリットの発散角は固定であり、
前記発散スリットは前記試料ホルダに支持された試料の試料幅方向のX線照射幅を規制するスリットであり、
前記試料ホルダは、前記試料を、その試料幅が標準試料幅よりも狭く、その試料高さが標準試料高さと同じである縦長配置に支持し、
前記X線強度演算手段は、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度Iobs(θ)を、試料の試料幅から計算された実効発散角に基づいて補正して真のX線強度Itru(θ)を求める
ことを特徴とするX線回折装置。 An X-ray source emitting X-rays;
A sample holder for supporting the sample;
A divergence slit that regulates the divergence of X-rays emitted from the X-ray source and guides it to the sample;
X-ray detection means for detecting diffraction lines emitted from the sample;
X-ray intensity calculation means for obtaining X-ray intensity based on an output signal of the X-ray detection means,
The divergence angle of the divergence slit is fixed,
The divergent slit is a slit that regulates the X-ray irradiation width in the sample width direction of the sample supported by the sample holder,
The sample holder supports the sample in a vertically long arrangement in which the sample width is narrower than the standard sample width and the sample height is the same as the standard sample height,
The X-ray intensity calculation means corrects the X-ray intensity I obs (θ) obtained based on the output of the X-ray detection means based on the effective divergence angle calculated from the sample width of the sample, thereby obtaining a true X An X-ray diffraction apparatus characterized by obtaining a line intensity I true (θ).
前記X線強度演算手段は、
試料の試料幅を「2A」、試料へのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、前記実効発散角「β」を
tanβ=(sinθ)/(R/2A)
に基づいて演算し、
前記発散スリットの実際の発散角を「γ」とし、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)=(γ/β)Iobs(θ)
に基づいて演算する
ことを特徴とするX線回折装置。 The X-ray diffraction apparatus according to claim 5,
The X-ray intensity calculation means
When the sample width of the sample is “2A”, the X-ray incident angle to the sample is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β” is
tan β = (sin θ) / (R / 2A)
Based on
Wherein the actual divergence angle of the divergence slit and "γ", when the X-ray intensity calculated based on the output of the X-ray detector was set to I obs (theta), true X-ray intensity I tru the (theta) ,
I true (θ) = (γ / β) I obs (θ)
An X-ray diffractometer that calculates based on the above.
前記X線強度演算手段は、
試料の試料幅を「2A」、試料へのX線入射角度を「θ」、ゴニオメータ半径を「R」としたとき、前記実効発散角「β」のうち試料幅中心よりもX線源から遠い側の実効発散角部分「β1」、及び前記実効発散角「β」のうち試料幅中心よりもX線源に近い側の実効発散角部分「β2」を、
tanβ1=(sinθ)/{(R/A)−cosθ}
tanβ2=(sinθ)/{(R/A)+cosθ}
に基づいて演算し、
前記発散スリットの発散角を「γ」とし、前記X線検出手段の出力に基づいて求めたX線強度をIobs(θ)としたとき、真のX線強度Itru(θ)を、
Itru(θ)={γ/(β1+β2)}×Iobs(θ)
に基づいて演算する
ことを特徴とするX線回折装置。 The X-ray diffraction apparatus according to claim 5,
The X-ray intensity calculation means
When the sample width of the sample is “2A”, the X-ray incident angle to the sample is “θ”, and the goniometer radius is “R”, the effective divergence angle “β” is farther from the X-ray source than the sample width center. Side effective divergence angle portion “β1” and effective divergence angle portion “β2” of the effective divergence angle “β” closer to the X-ray source than the center of the sample width,
tan β1 = (sin θ) / {(R / A) −cos θ}
tan β2 = (sin θ) / {(R / A) + cos θ}
Based on
When the divergence angle of the divergence slit is “γ” and the X-ray intensity calculated based on the output of the X-ray detection means is I obs (θ), the true X-ray intensity I tru (θ) is
I true (θ) = {γ / (β1 + β2)} × I obs (θ)
An X-ray diffractometer that calculates based on the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262170A JP5013525B2 (en) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006275846 | 2006-10-06 | ||
JP2006275846 | 2006-10-06 | ||
JP2007262170A JP5013525B2 (en) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111836A JP2008111836A (en) | 2008-05-15 |
JP5013525B2 true JP5013525B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=39444400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262170A Active JP5013525B2 (en) | 2006-10-06 | 2007-10-05 | X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013525B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2818851B1 (en) * | 2013-06-26 | 2023-07-26 | Malvern Panalytical B.V. | Diffraction Imaging |
JP5944369B2 (en) * | 2013-11-26 | 2016-07-05 | 株式会社リガク | X-ray diffraction apparatus and X-ray diffraction measurement method |
JP6780473B2 (en) * | 2016-11-29 | 2020-11-04 | 日本製鉄株式会社 | Specimen holder and X-ray irradiation position setting method |
JP7492261B2 (en) * | 2021-01-29 | 2024-05-29 | 株式会社リガク | X-ray analysis equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3234731B2 (en) * | 1994-12-27 | 2001-12-04 | 理学電機工業株式会社 | Method for determining mask diameter in X-ray analysis |
JP2000055837A (en) * | 1998-08-13 | 2000-02-25 | Rigaku Corp | Method for controlling scattering angle of incidence x ray in x-ray diffraction device |
JP3483136B2 (en) * | 2000-07-10 | 2004-01-06 | 株式会社島津製作所 | X-ray diffractometer |
JP4711430B2 (en) * | 2006-08-01 | 2011-06-29 | 株式会社リガク | X-ray diffractometer |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262170A patent/JP5013525B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008111836A (en) | 2008-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7443952B2 (en) | X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus | |
JP7147770B2 (en) | X-ray spectroscopic analyzer and chemical state analysis method using the X-ray spectroscopic analyzer | |
JP3928656B2 (en) | Energy dispersive X-ray diffraction / spectrometer | |
JP5013525B2 (en) | X-ray diffraction measurement method and X-ray diffraction apparatus | |
JP2016211916A (en) | Apparatus and method for measuring x ray crystal orientation | |
US10145809B2 (en) | X-ray diffraction device and sensitivity calibration method for X-ray diffraction device | |
US20050067581A1 (en) | Method of determining the background corrected counts of radiation quanta in an x-ray energy spectrum | |
JP3976292B2 (en) | X-ray topography equipment | |
JP3968350B2 (en) | X-ray diffraction apparatus and method | |
JP3519292B2 (en) | X-ray diffraction measurement method for minute area and X-ray diffraction apparatus for minute area | |
US6310937B1 (en) | X-ray diffraction apparatus with an x-ray optical reference channel | |
WO2018100873A1 (en) | X-ray fluorescence analyzer | |
JP3931161B2 (en) | Intensity calculation method for diffraction spots in X-ray structural analysis | |
KR200418412Y1 (en) | An apparatus for measuring the distance between bragg's planes of a crystal using X-ray | |
JP2000206061A (en) | Fluorescent x-ray measuring device | |
JP2008286735A (en) | Eds head protection method and protection mechanism for fluorescence x-ray spectrometer | |
JP2005265502A (en) | X-ray crystal orientation measuring instrument, and x-ray crystal orientation measuring method | |
JP4662370B2 (en) | Angle correction method and X-ray diffraction apparatus in X-ray diffraction measurement | |
JP2000258366A (en) | Minute part x-ray diffraction apparatus | |
JPH07270346A (en) | Method for analyzing minute part | |
JPH1114566A (en) | X-ray apparatus for x-ray diffraction measurement and for fluorescent x-ray measurement | |
JP2001311705A (en) | X-ray diffraction device | |
JP2004212406A (en) | Fluorescent x-ray analyzer and recording medium used therefor | |
JP3626965B2 (en) | X-ray apparatus and X-ray measurement method | |
CN109839396B (en) | Synchrotron radiation confocal fluorescence experiment method based on KB mirror focusing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |