JP5013522B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5013522B2 JP5013522B2 JP2007233417A JP2007233417A JP5013522B2 JP 5013522 B2 JP5013522 B2 JP 5013522B2 JP 2007233417 A JP2007233417 A JP 2007233417A JP 2007233417 A JP2007233417 A JP 2007233417A JP 5013522 B2 JP5013522 B2 JP 5013522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt layer
- cord
- belt
- circumferential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記スチールコードの断面積と、前記周方向ベルト層における幅50mmあたりのコード打ち込み本数との積が、該周方向ベルト層の端部から20mm≦a≦L/4(Lは周方向ベルト層の総幅(mm)である)を満足する幅aまでの領域A内で3〜6mm2であり、かつ、それ以外の領域内で領域Aよりも小さいことを特徴とするものである。
図1は、本発明の一実施の形態に係る空気入りラジアルタイヤの、一部を破断除去して示す断面斜視図である。図示する空気入りラジアルタイヤは、トレッド部1と、このトレッド部1の両側部に連続してタイヤ半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部2と、各サイドウォール部2の内周側に連続するビード部3とを備えている。
図1に示すベルト構造を有するタイヤサイズ225/45R17の空気入りラジアルタイヤを、以下に従い製造した。
各供試タイヤをリムサイズ7J×17のリムに装着し、空気圧を300kPaにして、JATMA規格のテスト法に準じたスピードステップ法にて、高速耐久試験を行った。結果は、従来例1のタイヤ故障時の速度を100として指数表示した。数値が大なるほど、結果は良好である。
下記試験方法に従いコーナリングパワーを測定し、従来例1のタイヤを100として指数表示した。数値が大なるほど結果が良好である。
コーナリングパワー試験は、各供試タイヤにJIS規格の正規内圧、荷重を負荷して、外径3000mmのドラム上に押し付け、速度30km/hで30分間予備走行させた後、再度内圧を正規値に調整した上で同一速度で走行させ、このときタイヤの転動方向とドラムの円周方向との間に正負最大14度の角度(スリップアングル)を連続してつけて、正負角度に対応するコーナリングフォース(CF)を測定することにより行った。この結果から、下記式により平均のコーナリングパワー値を算出して評価した。
CP={CF(1°)+CF(2°)/2+CF(3°)/3+CF(4°)/4}/4
各供試タイヤをリムサイズ7J×17のリムに装着し、空気圧を220kPaにして、160km/hにて500km走行させた後の周長を測定し、新品時との周長差を算出した。結果は、従来例1のタイヤを100として指数表示した。数値が小なるほど周長差が小さいことを表し、結果が良好である。
下記試験方法に従いロードノイズを測定し、従来例1のタイヤを100とした時の指数で表示した。数値が小なるほどロードノイズが低く、優れている。
ロードノイズ試験は、各供試タイヤを7J×17のリムに組み、空気圧を220kPaにして排気量2000ccの乗用車に装着し、ロードノイズ計測器にて特定のロードノイズ試験路を走行したときの音圧を測定することにより行った。
下記試験方法に従い転がり抵抗を測定し、従来例1のタイヤを100とした時の指数で表示した。数値が小なるほど転がり抵抗が小さく、優れていることを示す。
転がり抵抗試験は、外径が1707.6mm、幅が350mmのスチール平滑面を有する回転ドラムを用い、JIS規格の正規内圧、荷重450kgfの作用下で、速度0〜180km/hで回転させて測定する方法、いわゆる惰行法により行った。
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ラジアルカーカス
5 ベルト
5a,5b 交錯ベルト層
5c 周方向ベルト層
Claims (2)
- 1枚以上のカーカスプライからなるラジアルカーカスと、該ラジアルカーカスのクラウン部の外周側に配設された3層以上のベルト層からなるベルトとを具え、前記ベルトが、互いに交錯して配置された2層の交錯ベルト層と、該2層の交錯ベルト層の外周側にタイヤ赤道面に対し実質上平行に複数本のスチールコードが配列された少なくとも1層の周方向ベルト層とを有するラジアルタイヤにおいて、
前記スチールコードの断面積と、前記周方向ベルト層における幅50mmあたりのコード打ち込み本数との積が、該周方向ベルト層の端部から20mm≦a≦L/4(Lは周方向ベルト層の総幅(mm)である)を満足する幅aまでの領域A内で3〜6mm2であり、かつ、それ以外の領域内で領域Aよりも小さいことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 前記スチールコードが、引っ張り強さ2700N/mm2以上のスチール素線を撚り合わせてなるスチールコードである請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233417A JP5013522B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233417A JP5013522B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061997A JP2009061997A (ja) | 2009-03-26 |
JP5013522B2 true JP5013522B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=40556988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233417A Expired - Fee Related JP5013522B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013522B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5503220B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2014-05-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN102548775B (zh) * | 2009-08-05 | 2016-06-29 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1093433B (it) * | 1978-03-09 | 1985-07-19 | Pirelli | Perfezionamento alla struttura anulare di rinforzo per pneumatici radiali |
JPH0640210A (ja) * | 1992-04-06 | 1994-02-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JPH06191219A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
IT1277400B1 (it) * | 1995-08-01 | 1997-11-10 | Pirelli | Pneumatico ad elevata curvatura trasversale particolarmente per veicolo a due ruote |
JP2000255214A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-09-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JP2002019414A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Bridgestone Corp | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JP4318419B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2009-08-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2006069338A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Bridgestone Corp | ラジアルタイヤ |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007233417A patent/JP5013522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009061997A (ja) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2427475C2 (ru) | Большегрузная радиальная шина | |
JP4377933B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5665766B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20130101528A (ko) | 중하중용 공기 타이어 | |
JP6442228B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP2012046061A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN113453913A (zh) | 充气轮胎 | |
JP5331377B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5294396B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009262828A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4888145B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2011162023A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018034789A (ja) | 軽量化された航空機用タイヤ | |
WO2015156154A1 (ja) | タイヤ | |
JP6030285B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5497509B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009173150A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP2010274818A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2008143347A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5013522B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US8578989B2 (en) | Motor vehicle tire | |
JP2008179325A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5718041B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2011020644A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2006069338A (ja) | ラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |