JP5010847B2 - 透明ledディスプレイ - Google Patents

透明ledディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5010847B2
JP5010847B2 JP2006115593A JP2006115593A JP5010847B2 JP 5010847 B2 JP5010847 B2 JP 5010847B2 JP 2006115593 A JP2006115593 A JP 2006115593A JP 2006115593 A JP2006115593 A JP 2006115593A JP 5010847 B2 JP5010847 B2 JP 5010847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led light
transparent
light source
windscreen
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006115593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301639A (ja
Inventor
ピエールマリオ・レペット
サビーノ・シネシ
サラ・パドヴァーニ
ステファノ・ベルナルド
デニス・ボッレア
ダヴィデ・カペッロ
ピエーロ・ペルロ
アルベルト・パイレッティ
ミケーレ・アントニピエーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro Ricerche Fiat SCpA
Original Assignee
Centro Ricerche Fiat SCpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro Ricerche Fiat SCpA filed Critical Centro Ricerche Fiat SCpA
Publication of JP2006301639A publication Critical patent/JP2006301639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010847B2 publication Critical patent/JP5010847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両への応用、特に、自動車への応用において情報提示のための装置に関する。
知られているように、車両は、運転手及び/又は乗員への情報提示のための多くの装置を備えている。前記装置の数および情報内容は、車両システムから到来する情報内容の増加により、ここ数年で常に増加している。
車両応用のディスプレイは、一般に、下記のカテゴリーに分類される。
・運転手の前方で、ダッシュボードまたはインストルメントパネルに配置されたディスプレイであって、次のものを備えるもの。
*車両の状態に関する情報を伝達するためのバックライト式のアイコン(例えば、ハンドブレーキ、方向指示器、ヘッドライト、フロントライトおよびリアライトの診断、フォグライト、リアフォグライト、エンジンオイル温度、パーキングブレーキ)。
*燃料レベル、エンジン回転数(r.p.m.)、車両速度、時間などの指示のためのアナログ式ダイアル。
*英数字の情報(総キロメータ、移動した部分キロメータ、等)のためのバックライト式の液晶ディスプレイ。
*コンピュータ本体から到来する情報(例えば、平均スピード、平均および瞬間の消費量、自律性(autonomy)、等)を返すためのドットマトリクス方式のバックライト式の液晶ディスプレイ。
・運転手と乗員の間の半分のエリアで、ダッシュボードの中央に配置されたディスプレイであって、典型的には次のものを備えるもの。
*GPSナビゲータ(ミディアム−ハイレンジ)から到来する、指示および地図を含む情報を表示するためのアクティブマトリクス方式のバックライト式の液晶ディスプレイ。このディスプレイは、典型的には追加の情報(空調システム、ラジオ/CD、電話、情報テレマティックス(info-telematics)、コンピュータ本体から到来する巡航情報、等)を提示するために用いられる。
*前述の代替として、GPSナビゲータ(ミディアム−ローレンジ)から到来する、地図を除いた情報を表示するためのパッシブマトリクス方式のバックライト式の液晶ディスプレイ。
・ウインドスクリーンまたは運転手とウインドスクリーンの間に設置されたビューワーの上に配置されたディスプレイ。これらのディスプレイは、ヘッドアップディスプレイ(HUD)という用語で知られており、下記モードでの返信情報の可能性を供与する。
*運転手の視野の周辺において、背景にスーパーインポーズするもの。運転手は、運転という第1のタスクを実施しつつ、運転手が視覚情報にアクセスするのに必要な眼/頭の移動、そして運転手が道路から眼を離す時間を減少させる。
*運転手から一定の距離、典型的には、2mから無限遠の範囲にあるもの。これにより情報にアクセスするために、運転手は自分の眼の焦点距離を調節する必要がない。
HUDは、典型的には、ナビゲーションに関する情報、または車両の安全に重要な情報を返すために使用される。これらは、暗視(night vision)にも使用可能である。
HUD方式のディスプレイの使用から導かれる可能性のある人間工学の利点にもかかわらず、これらの普及は、下記の要因によって現在も制限されている。
i. システムのコスト。
ii. 設置/配列の困難さ。
iii.投影光学系の邪魔物。これは、典型的には、インストルメントパネルのサンバイザーまたは日除けとウインドスクリーンの間で、ダッシュボードに設置される。
iv. 光源の高い消費。運転手の眼に到達する光が、投影光学系が放射する光の最小の量(画像の輝度(luminance)は、投影光学系からの出力輝度の10〜20%に等しい)である限りにおいて。これは、ウインドスクリーンと運転手の間に設置されたウインドスクリーンまたはビューワーなどの反射スクリーンが、視界を妨害しないようにして、道路から到来する光の少なくとも80%を送信しなければならない点で必要になる。
v. 減少した視角。一定の量(いわゆるヘッドモーションボックス(HMB)で定義される)より大きい運転手頭部の移動は、情報が全体または部分的に運転手の視野から出てしまうという意味において。
知られた技術によるHUDシステム(図1に示す例)では、これらの問題の1つ又はそれ以上についての解決方法が他のものの厄介な問題を引き起こす。純粋に例を挙げると、項目vで言及したHMBの拡大は、より大きい直径の投影光学の使用につながり、その結果、項目iで言及したコストおよび項目iiiで言及した邪魔物の増加をもたらす。
図1を参照して、画像ソース100(例えば、マイクロディスプレイ)が放射した光は、第1ミラー101および第2ミラー102で構成された投影光学系(シュミット(Schmidt)系)によって捕えられ、典型的には車両ダッシュボードに位置決めされた透明な保護ウインドウ103を経由して、ウインドスクリーン40上に投影される。
ミラー102は、典型的には、複雑な非球面ミラーであり、その機能は、ソース100の虚像を生成して(第1ミラー101との組合せにより)、ウインドスクリーン40の非球面性から導入される画像の歪みを補償するものである。
ウインドスクリーン40は、投影光学系から到来する光のある割合を、運転手の眼に向けて反射する。こうして運転手は、ウインドスクリーンから一定の距離で配置され、背景70の上に重ね合わされた虚像60を感知する。この距離は、投影光学系に依存する。
本発明の目的は、項目i,ii,iii,iv,vで言及した不具合を被ることなく、図1に示した方式のHUD装置に類似した方式に従って、運転手への情報提示のための装置を提供することである。
この目的は、請求項1記載の透明ディスプレイによって達成される。さらに、好ましく有利な特徴は、従属請求項に記載されている。
図面を参照して、本発明は、透明パネル、即ち、道路から到来する光を少なくとも部分的に(即ち、70%以上)通過させることができるものを想定しており、これは複数のダイス状のLED光源、即ち、半導体ウエハを分割することによって得られる、パッケージ無しの素子を含むもので、前記LED光源は、窓ガラスが嵌められて、適切な制御電子機器によって所定の視覚情報60を生成するように構成された前記透明インストルメントの上に集積化される。
本発明に係るディスプレイの透明度は、ダイス(dice)状のLED光源の使用により、最大になる。ダイス状の前記光源は、実際、ちょうど0.1mmの典型的な表面積を有し、前記光源のために、背景の妨害を最小にすることができる。
透明パネルは、典型的には、車両のダッシュボード50上に設置され、ウインドスクリーン40に近接して位置決めされたり、あるいはウインドスクリーン自体に貼り付けられる。
本発明に係るディスプレイにおいて、画像60は、透明パネル上に直接提示され、即ち、実像であり、知られた技術のHUDで生ずるものとは異なっており、画像60が虚像である。
知られた技術のHUDで生ずるように、本発明に係るディスプレイにおいても、画像60は、背景70の上に少なくとも部分的に重なり合って見え、ウインドスクリーン40を通して運転手に見えるようになる。
提案した解決法の利点は多数あり、上述した項目i,ii,iii,iv,vを参照しながら下記のように記載する。
I.装置のコストは、知られた技術の解決法と比較して、減少する。該システムが、ウインドスクリーンの非球面性によって導入される歪みを補償するために典型的に使用される、例えばレンズや非球面ミラーなどの高価な投影光学系を必要としない限りにおいて。
II.設置は、スクリーンを、ウインドスクリーンに対応したエリアで、ダッシュボード上に単に位置決めすることによって達成される。また、精巧で複雑な整列手順を必要としない方法で、任意の角度から視認できる。さらに、設置は、前記光学システムの位置決めおよび整列のための精巧な機構の使用を必要としない
III.設置に必要な邪魔物が、最小になる。システムが、投影の原理に基づかず、パネルからの直接発光に基づいている限りにおいて。設置の邪魔物は、ダッシュボード内に収納されるコネクタおよび可能性のある近接の電子回路に限定される。邪魔物は、知られた技術によるHUD方式の3〜4リットルと比べて、200mlより少ない。
IV.消費レベルが減少する。LED光源が直接に視野に入ること、即ち、ディスプレイの実効輝度がLED光源の輝度に近似している限りにおいて。例えば、知られた技術によるHUD方式を用いて、実効輝度5000cd/m(自動車の仕様により必要になる)を得るためには、全部で150ルーメン以上で発光する光源が用いられる。ここで提案する方式は、同じ輝度および視野で、全部で50ルーメンより少ない使用を可能にする。
V.ここで提案するHMB方式は、実用上は制限されない。光源が、均等拡散反射面(lambertian)で発光する限りにおいて。
ディスプレイの透明性は、自動車上にウインドスクリーンを背後にした設置を可能にするものであり、運転手からの距離は、インストルメントパネルに集約された従来のディスプレイの距離より長くなる。このことは、ディスプレイによって生成された画像であっても実像になる(虚像を生成する、知られた技術のHUDとは対照的)ことを意味する。運転手と画像の間の距離は最大になり、運転手の視線が背景からディスプレイに、あるいはその逆で移動する場合に眼の焦点距離の視力調節を低減できる。
典型的には、知られた技術のHUDは、運転手から2〜3mの距離での画像を提示する。一方、ここで提案する方式は、1〜1.2mの最大距離に到達できる(ウインドスクリーンによる物理的な制約のため)。画像の距離は、視力調節の努力を完全に除外できるほど充分に大きいものではないが、本発明のディスプレイは、画像と背景の重ね合わせを可能にし、運転手の頭部及び/又は視覚情報へのアクセスに必要な眼の回転を最小化できる。後者の観点からは、ここで提案するディスプレイは、知られた技術のHUDと類似していると同時に、項目i,ii,iii,iv,vで上述した利点を損なわない。
焦点距離は伝統的なHUDより小さいが、背景70からディスプレイに提示される情報60への視線移動に必要な焦点距離の変化が使用者側に自発的な活動を意味する限りにおいて、使用者に多大な努力の視力調節を意味する点は、人間工学上の利点を提供するという点に留意すべきである。その代わり伝統的なHUDでは、ディスプレイの画像60および背景70は、使用者がほぼ同時に(前記画像60,70の視力調節距離間の小さな差によって)焦点を結ぶことが可能であり、このことは次のことを意味する。
・脳が、背景70の実像面に対応する視覚情報を、画像60の虚像面に対応するものから連続的に処理し分離する必要性。
・背景70に関してより明るい又はよりコントラストのある画像60の存在により(例えば、視界が悪い条件で)、使用者の注意がディスプレイの画像に引かれてしまい、運転という主たる業務への集中力を低減させるというリスク。
上述したように、本発明に係るディスプレイの透明性は、ダイス(dice)状のLED光源の使用により最大になる。ダイス状の光源は、ちょうど0.1mmという典型的な表面積を有し、前記光源のおかげで背景の妨害を最小化することができる。ダイス状の光源は、チップオンボード(COB)タイプの技術を用いてデバイス内に集積化される。
例えば、透明導電酸化物(TCO)からなる透明な導電経路の使用は、デバイスの透明性のさらなる最大化を可能にする。
COB技術は、アレイ状のダイスを適切な下層(underlayer)上に直接に搭載することを含む。この技術は、まず「ダイボンディング」(下層に対するダイの熱接続または電熱(electro-thermal)接続)の用語で知られたプロセスを含み、これはワイヤボンディング(回路に対するチップの電気接続)という可能性ある操作に関連している。ダイボンディングの技術の中でも、フリップチップ法は、電気接続用のワイヤを使用せずに、チップの裏返しと、回路に対するパッドの電熱接続を想定させるものであり、更なるワイヤボンディング処理を除外できる。フリップチップ処理では、パッドの接続が、典型的には金属バンプ(ボール)によって得られる。
最終の工程では、COB処理は、透明である適切な樹脂1”により光源のパッケージまたは外部ストレスからの保護を想定させる。
本発明の変形例によれば、透明な(ガラスまたはプラスチック)上層(overlayer)(1’)の使用が想定される。。この上層1’は、透明樹脂の保護層の平面性を保証する機能を有し、デバイスの透明性を確保するだけでなく、パネルが背景の視界を歪ませたり、及び/又は光学パワーを導入したりしないことを確保している。
この場合、透明樹脂1”は、下層1と上層1’の間でカプセル化された状態にある連続層の形態で成膜される(図9)。
好ましい実施形態では、図4で示すように、該ダイスがマトリクス状に配列され、各LEDは行31と列32の間で交差する点に位置決めされる。この行31と列32は、導電材料の経路によって構成され、この行とこの列の間の適当な電位差の印加により個別にアドレス指定が可能になる。
各行は、この行31とこの列32の間の交差点35に対応したエリアにおいて、行31の上に(例えば、熱蒸着、電子ビーム(e-beam)蒸着、スパッタリング、CVD、スピニング、ディッピングなどの操作により)堆積した電気絶縁材料、例えば、酸化シリコンからなる層15によって各列から電気絶縁されている。
この層15の上には、続いて、例えば、金属または透明導電酸化物TCOなどの導電材料からなる列32が堆積される。
図5(a)〜図5(g)は、一般的な行31および列32の間の一般的な交差点に関して異なる変形例の実施形態を図示している。
特に、図5(b)(c)(f)の変形例は、行31および列32の両方ともTCOで作製される場合を示している。図5(a)の変形例は、行31および列32の両方とも金属で作製される場合を示している。図5(d)(e)の変形例は、2つの経路31,32のうちの一方がTCOで作製され、他方が金属で作製される場合を示している。
経路がTCOで作製される場合、この経路とダイ(die)の間の電気接続の操作は、これがダイ取り付け、ワイヤボンディングまたはダイボンディング(フリップチップ法)の操作であろうと、TCOの経路上に、ダイまたはワイヤの接着を改善するための金属パッドの成膜を必要とすることに留意する。
図5(f)の変形例は、ダイが、水平な電極、即ち、ダイの同じ面に両方の電極を持つタイプである場合を示し、このタイプのダイスの集積化は2つの方法により得られる。
i.上面での電極。電極は、ワイヤボンディングの操作によって経路に接続される。
ii.底面での電極(フリップチップ法)。電極は、導電性バンプを用いてダイボンディングの操作によって経路に接続される。
図5(f)の変形例は、項目i)に記載された場合を示す。前記方式の各々について、LEDへの接続に関して、列および行がそれぞれの機能を交換するような変形例を採用することも可能である。(例えば、方式a)の場合、LEDを列32の上に位置決めし、金ワイヤにより行31に接続することが可能である。)
図6,7,8に示す更なる実施形態において、LEDは、マトリクス配置(即ち、個別にアドレス指定可能なもの)で配列しないで、グループ単位でアドレス指定可能であり、各グループのLEDは、並列(図7)または直列(図8)で電気接続されている。
図6は、本発明に係るディスプレイに提示可能な画像の例を示す。各セグメント(31,32,33,34,37,38,39)は、並列(図7)または直列(図8)で電気接続された1組のLEDを表す。
図7に示す実施形態では、各セグメント(31,32)は独立した方法でアドレス指定可能であり、一対のパラレル経路で構成され、その一方はパラレルLEDの同じタイプの電極(例えば、カソード)に電気接続され、他方は他のタイプの電極(例えば、アノード)に電気接続されている。2つ又はそれ以上のセグメント間の交差点35では、異なるセグメントに属する経路を電気絶縁する必要がある。これは、本発明に従って、交差点35において、電気絶縁材料からなるパッド15を、前記セグメントのうちの1つの経路32上に堆積させることによって得られ、続いて、その上に第2の前記セグメントの経路31を堆積する。
図8は、両方のセグメントが、直列接続された1組のLEDによって構成される場合の変形例を示す。2つのセグメント間の交差点35では、第1セグメントの経路31と第2セグメントの経路32の間の電気絶縁は、図7を参照して記載したものと類似した方法によって得られる。
再び図6を参照して、セグメント31,32,33,34,37,38,39を得るために用いられるLEDの数が少ないほど、画像の前記セグメントの見映えがより点々(dashed)になることは明白である。
LED光源の数を制限すると同時に、画像の点々になる見映えの影響を低減するために、前記発明の変形例(図9と図10)によれば、下層1及び/又は上層1’の外表面で、ダイスと対応するエリアに、ダイスの接続ラインに沿って適当な微小凹凸(micro-indentation)36を設けることが提案される。この微小凹凸36は、下層1から及び/又は上層1’から光を取り出して、光の点を連結し、連続ラインの形状で画像を生成するという機能を有する。
上記の効果は、ボンディング操作の接着を改善する目的でTCOからなる経路上に堆積した金属パッドによって(あるいは、前記経路がTCOの代わりに金属で作製される場合に、光源を接続する導電性経路30によって直接に)増強することができる。実際、前記パッドは、ダイの側面で放射される光の一部を反射する傾向がある。こうして反射した光は、微小凹凸36に衝突して、光源の有効寸法を増加させる。
採用可能な更なる方式は、保護樹脂1”を、種々のLEDチップを接続する経路の形状に成膜することである。LEDチップが放射した光は、前記樹脂経路によって部分的にトラップされ(光ガイド効果)、続いて、前記樹脂経路の表面あるいは上層1’が用いられる場合はその上層の表面に作製され、意図的に設けた微小凹凸36によって取り出される。
前記微小凹凸36は、ダイスの接続ラインに対して垂直な軸を持つシリンドリカルマイクロレンズ(図10a)や、ダイスの接続ラインに対して垂直な軸に沿って作製された概略的な溝(図10b)、チップの接続ラインに対して垂直な軸を持つシリンドリカルレンズ(各チップに1つずつ)(図10c)等の形状でも構わない。微小凹凸36はまた、単に、例えば、LEDが放射する光を拡散するための大きな粗さを持つ面であってもよい。
本発明の更なる変形例によれば、画像が点々になる見映えの前記影響は、LED光源の密度、即ち、単位長さ当りのダイスの数を用いて低減または除去でき、使用者の眼に関する2つの光源の間の角度セパレーション(separation)は、眼の角度分解能に匹敵する。
例として、ディスプレイが運転手から1mの距離に設置され、2つの隣接するダイス間の距離が0.3mm、即ち、ダイの寸法に相当する場合、LED間の角度セパレーションは、おおよそ1分の角度であり、網膜の中心窩(fovea)における眼の分解能に等しい。
一方、3分の角度まで角度的に分離した点を眼がどのようにして併合するかは知られており、これにより画素間のスペースを1mmまでに増加させることは可能であり、必要な光源の数を3のファクターまで減少させることができる。
知られた技術を示す説明図である。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。 本発明に係るディスプレイの種々の変形例を示す。
符号の説明
1 下層
1’ 上層
1” 透明樹脂
31,32,33,34,37,38,39 セグメント
35 交差点
36 微小凹凸
40 ウインドスクリーン
50 ダッシュボード
60 画像
70 背景


Claims (7)

  1. 運転手及び/又は乗員への情報提示に使用される、自動車用の明ディスプレイデバイスであって、
    使用者に提示される情報(60)の少なくとも一部が背景(70)と重なり合うように、自動車のウインドスクリーン(40)の上で少なくとも部分的に重なり合う透明な下層(1)を備え、前記背景(70)は、前記ウインドスクリーン(40)を通じて使用者に視認できるものであり、
    さらに、透明な下層(1)の上に堆積され、制御電子回路に接続された一連の導電経路(30)によって、グループごとにアドレス指定可能な複数のLED光源(2)を備え、
    前記LED光源(2)は、半導体ウエハを分割することによって得られる、パッケージ無しのダイス形状の素子で集積化され、
    前記LED光源は、チップオンボード(COB)タイプの技術を用いて前記下層(1)の上に集積化され電気接続されており、
    前記LED光源はグループごとに配列され、全く同一のグループに属するLEDは、曲線、直線または破線からなるセグメント(31,32,33,34,37,38,39)を形成するように、直列に電気接続されており、
    同じセグメントに属する導電経路は、複数の分離した経路部を含み、各経路部は、関連する経路部の上に付着した下側電極と、続くパッド部へのワイヤボンディングによって接続された上側電極とを備えたLED光源を有し、
    異なるセグメントに属する導電経路(31,32)は、交差点で互いに重なり合っており、
    電気絶縁パッド(15)が、前記交差点において前記導電経路(31,32)の間に介在しており、
    前記LED光源(2)は、透明樹脂(1”)によって外部ストレスから保護されており、
    前記透明樹脂(1”)の上には、透明な上層(1’)が接合しており、
    上層(1’)の表面には、隣接するLED光源(2)間の接続ラインに対応するエリアに微小凹凸(36)が作製されていることを特徴とするデバイス。
  2. 前記導電経路(30)は、透明導電酸化物TCOで作製されることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 前記導電経路(30)は、金属で作製されることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  4. 前記透明樹脂(1”)は、連続層の形態で成膜されることを特徴とする請求項記載のデバイス。
  5. 前記微小凹凸は、前記接続ラインに対して垂直な軸を持つシリンドリカルレンズの形状であることを特徴とする請求項記載のデバイス。
  6. 前記微小凹凸は、回転対称性を持つマイクロレンズの形状であり、各マイクロレンズは、前記下層(1)に対して垂直であって、前記LED光源(2)のうちの1つの中心を通過する軸を有することを特徴とする請求項記載のデバイス。
  7. 前記微小凹凸は、前記接続ラインに対して垂直な軸に沿って作製された溝の形状であることを特徴とする請求項記載のデバイス。
JP2006115593A 2005-04-21 2006-04-19 透明ledディスプレイ Expired - Fee Related JP5010847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425256A EP1715523B1 (en) 2005-04-21 2005-04-21 Transparent LED head-up display
EP05425256.4 2005-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301639A JP2006301639A (ja) 2006-11-02
JP5010847B2 true JP5010847B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35063043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115593A Expired - Fee Related JP5010847B2 (ja) 2005-04-21 2006-04-19 透明ledディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7884784B2 (ja)
EP (1) EP1715523B1 (ja)
JP (1) JP5010847B2 (ja)
CN (1) CN100481448C (ja)
AT (1) ATE549745T1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307516B2 (en) 2004-08-22 2007-12-11 Wiegner Thomas F Instrument viewing display system for motorcycles
ATE546836T1 (de) * 2005-04-21 2012-03-15 Fiat Ricerche Anwendung einer transparenten leuchtdiodenanzeigevorrichtung in einem kraftfahrzeug
EP1821070B1 (en) 2006-02-15 2008-04-23 C.R.F. Societa Consortile per Azioni Luminous display for automotive satellite navigation systems
JP5139660B2 (ja) * 2006-10-12 2013-02-06 リンテック株式会社 透視性を有する発光シート、発光性装飾材及び発光シートの製造方法
DE102007028169B4 (de) * 2007-06-20 2019-11-21 Volkswagen Ag Leitereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR101082990B1 (ko) 2009-07-27 2011-11-11 한국광기술원 플렉시블 led 조명용 모듈 및 평판 디스플레이 장치
US20110140992A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Isign Display Systems Llc (Hangzhou) LED display
US8770813B2 (en) * 2010-12-23 2014-07-08 Microsoft Corporation Transparent display backlight assembly
KR20120124224A (ko) * 2011-05-03 2012-11-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US20130286053A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Rod G. Fleck Direct view augmented reality eyeglass-type display
KR101419017B1 (ko) 2012-12-20 2014-07-16 엠디에스테크놀로지 주식회사 헤드업 디스플레이 장치
US9240162B2 (en) * 2012-12-31 2016-01-19 Lg Display Co., Ltd. Transparent display apparatus and method for controlling the same
US9050891B2 (en) * 2013-07-25 2015-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Articulating instrument cluster
JP6398466B2 (ja) * 2014-08-26 2018-10-03 日本精機株式会社 表示装置
US9630552B1 (en) 2015-07-14 2017-04-25 Michael Baker Vehicle speed display
FR3062093B1 (fr) * 2017-01-26 2020-11-27 Faurecia Interieur Ind Module d'affichage pour vehicule et habitacle comprenant le module
KR102456595B1 (ko) * 2017-10-17 2022-10-20 한국전자기술연구원 차량용 투명표시장치
DE102018206656B4 (de) * 2018-04-30 2024-03-21 Audi Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP7420136B2 (ja) * 2019-03-22 2024-01-23 Agc株式会社 透明表示装置、透明表示装置付きガラス板、透明表示装置付き合わせガラス、及び移動体
CN116964637A (zh) * 2021-03-08 2023-10-27 索尼集团公司 信息处理装置、信息处理方法、程序和信息处理系统

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560988A (en) * 1978-10-30 1980-05-08 Sanyo Electric Co Lenticular radiation display
JPS575083A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
EP0177134A2 (en) 1984-08-31 1986-04-09 General Motors Corporation Liquid crystal head-up display
JPH0248865Y2 (ja) * 1985-11-28 1990-12-21
JPS62215289A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 タキロン株式会社 ドツトマトリクス発光表示体
US4774434A (en) * 1986-08-13 1988-09-27 Innovative Products, Inc. Lighted display including led's mounted on a flexible circuit board
US4795223A (en) * 1987-01-06 1989-01-03 Hughes Aircraft Company Segmented 3-D hologram display
CA1297926C (en) * 1988-02-16 1992-03-24 K.W. Muth Company, Inc. Heads up display
JPH01273365A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 透光性表示パネル
US5043716A (en) * 1988-07-14 1991-08-27 Adaptive Micro Systems, Inc. Electronic display with lens matrix
US5469184A (en) * 1991-04-15 1995-11-21 Mount; Wilbur S. Directly viewable speed display system
JP2975160B2 (ja) * 1991-05-27 1999-11-10 三菱化学株式会社 発光スペクトル制御システム
US5265792A (en) * 1992-08-20 1993-11-30 Hewlett-Packard Company Light source and technique for mounting light emitting diodes
US5278432A (en) * 1992-08-27 1994-01-11 Quantam Devices, Inc. Apparatus for providing radiant energy
GB2280534B (en) * 1993-07-30 1997-04-16 Koito Mfg Co Ltd Display device
WO1996002862A1 (fr) * 1994-07-15 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de visualisation tete haute, dispositif d'affichage a cristaux liquides et leur procede de fabrication
US5632551A (en) * 1994-07-18 1997-05-27 Grote Industries, Inc. LED vehicle lamp assembly
JPH0836367A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Media Electron:Kk Led表示装置
JPH0850459A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Hitachi Media Electron:Kk Led表示装置
JPH0876698A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Takiron Co Ltd 発光表示体
US5878395A (en) * 1995-12-08 1999-03-02 Intermec Ip Corp. Code reading terminal with integrated vehicular head-up display capability
US5818404A (en) * 1996-03-04 1998-10-06 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package
US6777891B2 (en) * 1997-08-26 2004-08-17 Color Kinetics, Incorporated Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system
JPH11198679A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
US6115008A (en) * 1998-02-12 2000-09-05 Lear Automotive Dearborn, Inc. Transparent EL display
JP2000187453A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Takasago Electric Ind Co Ltd 発光表示器
JP3673423B2 (ja) * 1999-03-25 2005-07-20 株式会社日立ビルシステム 表示装置およびその製造方法
US6700502B1 (en) * 1999-06-08 2004-03-02 911Ep, Inc. Strip LED light assembly for motor vehicle
US6809470B2 (en) * 2000-12-29 2004-10-26 Intel Corporation Flat panel color display with enhanced brightness and preferential viewing angles
US6940704B2 (en) * 2001-01-24 2005-09-06 Gelcore, Llc Semiconductor light emitting device
US20060164333A1 (en) 2001-01-29 2006-07-27 Robertson John A Transparent programmable LED display panel and method
WO2003012884A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Nam-Young Kim Display system
JP4067802B2 (ja) * 2001-09-18 2008-03-26 松下電器産業株式会社 照明装置
US6913794B2 (en) * 2002-01-14 2005-07-05 Coherent, Inc. Diode-laser curing of liquid epoxide encapsulants
US6767112B2 (en) * 2002-05-29 2004-07-27 Jiahn-Chang Wu Projection lamp with led matrix panel
US6871982B2 (en) * 2003-01-24 2005-03-29 Digital Optics International Corporation High-density illumination system
WO2004068596A1 (en) * 2003-01-25 2004-08-12 Nam-Young Kim Lamp module with light emitting diode
US7105861B2 (en) * 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
EP1665396A1 (en) * 2003-09-08 2006-06-07 Group IV Semiconductor Inc. Solid state white light emitter and display using same
TWI244535B (en) * 2004-03-24 2005-12-01 Yuan Lin A full color and flexible illuminating strap device
US7138659B2 (en) * 2004-05-18 2006-11-21 Onscreen Technologies, Inc. LED assembly with vented circuit board
US7285903B2 (en) * 2004-07-15 2007-10-23 Honeywell International, Inc. Display with bright backlight

Also Published As

Publication number Publication date
EP1715523B1 (en) 2012-03-14
EP1715523A1 (en) 2006-10-25
ATE549745T1 (de) 2012-03-15
US7884784B2 (en) 2011-02-08
JP2006301639A (ja) 2006-11-02
US20060238327A1 (en) 2006-10-26
CN1855482A (zh) 2006-11-01
CN100481448C (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010847B2 (ja) 透明ledディスプレイ
US8260536B2 (en) Road vehicle motoring aid method and system
US8937536B2 (en) Vehicle information transmission device
US6359737B1 (en) Combined head-up display
US9222636B2 (en) Vehicle information transmission device
JP7397925B2 (ja) 車両情報表示装置および車両用情報表示システム
US20170343801A1 (en) Heads-up display for a motor vehicle
WO2012077367A1 (ja) 車両用情報伝達装置
EP3696594A1 (en) Head-up display device
WO2021079741A1 (ja) 光源装置、それを利用した情報表示システムおよびヘッドアップディスプレイ装置
KR20170106239A (ko) 스크린을 갖춘 이미지 프로젝터 및 발광 양자 막대를 사용하는 광원
US20040239583A1 (en) Display unit for a vehicle
US20220153135A1 (en) Large fov hud with pgu in the car roof
WO2022124028A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
KR20230034448A (ko) 차량 및 그 제어 방법
FR3117070A1 (fr) Panneau de contrôle d’un véhicule et véhicule associé
JPH09292587A (ja) 表示装置
WO2012076955A2 (en) Vehicle information transmission device
CN103813120B (zh) 一种车载视频投射系统
US20230288754A1 (en) Road vehicle passenger content display device and related road vehicle and control method
WO2024142704A1 (ja) 車両用表示装置
JPH10177149A (ja) 表示装置
FR3133823A1 (fr) Dispositif d’affichage tête haute
JP2024071852A (ja) 映像表示装置
CN115963635A (zh) 平视显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5010847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees