JP5010746B1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5010746B1
JP5010746B1 JP2011040641A JP2011040641A JP5010746B1 JP 5010746 B1 JP5010746 B1 JP 5010746B1 JP 2011040641 A JP2011040641 A JP 2011040641A JP 2011040641 A JP2011040641 A JP 2011040641A JP 5010746 B1 JP5010746 B1 JP 5010746B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel value
light
image display
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011040641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178722A (ja
Inventor
田 雅 基 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011040641A priority Critical patent/JP5010746B1/ja
Priority to US13/232,777 priority patent/US20120218255A1/en
Priority to EP11182764A priority patent/EP2492906A3/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5010746B1 publication Critical patent/JP5010746B1/ja
Publication of JP2012178722A publication Critical patent/JP2012178722A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/351Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract


【課題】3次元画像を表示している場合でもローカルディミングを効果的に行うことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の画像表示装置は、分割された少なくとも2つのエリアに対してそれぞれ光を出射することが可能な発光ユニットと、前記発光ユニットからの光を受け、多視差画像成分を有する要素画像を複数個含む画像信号を表示可能な画像表示部と、各エリアに対して、それぞれのエリアに含まれる要素画像の中から、代表となる画素値を決定する決定部と、決定された画素値に基づいて各エリアを照射する光の強度を算出する光強度算出部と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像表示装置に関する。
バックライトを備えた画像表示装置において、ローカルディミング、すなわちバックライトを用いて局所的にエリアを制御することは、2次元画像表示する場合に通常行われていた。例えば、2次元画像を表示するときにローカルディミングを行う場合、バックライトが点灯するエリアに対応する画像の全ての画素の画素値を参照してバックライトから出射する光の強度を算出し、この光の強度に基づいてバックライトを制御する。
しかし、多視差画像成分(複数の視差画像成分)を有する3次元画像を表示する場合のローカルディミングについて十分な検討はなされていなかった。
特開2004−191490号公報
本発明が解決しようとする課題は、3次元画像を表示している場合でもローカルディミングを効果的に行うことができる画像表示装置を提供することである。
本実施形態の画像表示装置は、分割された少なくとも2つのエリアに対してそれぞれ光を出射することが可能な発光ユニットと、前記発光ユニットからの光を受け、多視差画像成分を有する要素画像を複数個含む画像信号を表示可能な画像表示部と、各エリアに対して、それぞれのエリアに含まれる前記要素画像の中から、代表となる画素値を決定する決定部と、前記決定された画素値に基づいて各エリアを照射する光の強度を算出する光強度算出部と、を備えていることを特徴とする。
第1実施形態による画像表示装置を示すブロック図。 図2(a)乃至2(d)は代表なる画素値の選出を説明する図。 代表なる画素値の選出を説明する図。 第2実施形態による画像表示装置を示すブロック図。 2次元画像表示の場合の光強度の算出を説明する図。 第3実施形態による画像表示装置を示すブロック図。 第4実施形態による画像表示装置を示すブロック図。
以下に図面を参照して実施形態を説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態の画像表示装置を図1に示す。この第1実施形態の表示装置は、表示制御部101と、画像表示部102と、光強度算出装置103と、バックライト制御部106と、発光ユニット(バックライト)107とを備えている。また、光強度算出装置103は、代表決定部104と、光強度算出部105とを備えている。
多視差画像成分を有する多視差画像信号は表示部制御部101に入力され、この多視差画像信号に基づいて表示制御部101によって画像表示部102が制御される。一方、多視差画像信号は、画像を分割したエリアを照射する光の強度を算出する光強度算出装置103にも入力される。光強度算出装置103に多視差画像信号が入力されると、代表決定部104において、多視差画像信号の中から代表となる一つの画素値が選出され、この選出された画素値が光強度算出部105に送られる。なお、代表となる画素値の選択は、後述する。光強度算出部105において、選出された画素値を用いて、上記エリアを照射する光の強度が算出される。この算出された光の強度に基づいて、バックライト制御部106によってバックライト107が制御される。このとき、画像表示部102への表示タイミングとバックライト107の発光ユニットを点灯するタイミングを同期させることは言うまでもない。
次に、代表となる画素値の選択について、図2(a)乃至図3を参照して説明する。
図3は本提案の説明図である。図2(a)は、画像表示部102と、その背面に配置されたある所望の分割数にてエリア毎に制御可能なバックライト107を示す図である。バックライト107は、所望の分割数に分割されたエリア毎に対応した画像表示部102の画像信号を用いて算出された照射する光の強度に基づいて制御される。図2(b)に、照射されるあるエリアの拡大図を示す。一般に、裸眼方式の3次元画像表示装置の画像表示部の前面に複数の光学的開口部を有する光線制御素子110が配置される。光線制御素子110は、画像表示部102表示面に設けられマトリクス上に配列された画素からの光線を制御するものであって、光学的開口部の同一位置でも角度により異なる画像が見えるように光線を制御している。光線制御素子110として、具体的には、左右視差(水平視差)のみを与える場合には、スリット或いはレンチキュラーシート(シリンドリカルレンズアレイ)が用いられ、上下視差(垂直視差)も含める場合には、ピンホールアレイ或いはフライアイレンズアレイが用いられる。すなわち、スリット板のスリット、シリンドリカルレンズアレイのシリンドリカルレンズ、ピンホールアレイのピンホール、フライアイレンズアレイのフライアイレンズが各光学的開口部となる。また、光線制御素子110としては、電気的にレンズ効果や光学的開口部をオンまたはオフできるスイッチャブル型(アクティブ型)であってもよい。なお、スイッチャブル型の光線制御素子は、例えば、液晶層を一対の基板で挟み、一対の基板のうちの一方の基板に周期的に配列された電極と、他方の基板上に形成された電極との間に電圧を印加することにより、液晶層に電界分布を生成して液晶層の配向を変化させ、レンズとして作用する屈折率分布を生成するものや、液晶などで構成された複屈折レンズに入力する偏光を別の液晶セルで切り替えるものなどがある。
本実施形態においては、光線制御素子110としてレンチキュラーシートを用いた場合について説明する。本実施形態の画像表示装置においては、各光学的開口部、すなわち各シリンドリカルレンズに対して複数の視差画像成分を有する画像(要素画像)が対応つけられている。例えば、図2(c)、図2(d)に示すように、第1シリンドリカルレンズには9個の視差画像成分1−1〜1−9が対応付けられ、第2シリンドリカルレンズには9個の視差画像成分2−1〜2−9が対応付けられている。なお、図2(c)は、視聴者から見た画像表示部102および光線制御素子110を示し、図2(d)は、水平方向に切断し、下から見た断面図を示している。
このような9個の視差画像成分を表す光線、すなわち要素画像を表す光線は、図3に示すように、光線制御素子110の対応する光学的開口部を通して広がる。したがって、視聴者200は見る位置によって見える画像(視差画像成分)が変わる。入力画像が3次元画像表示用の画像である場合に、立体画像を見るためには、例えば、左目と右目用に2視差分の画像が必要になる。そこで図3に示すように、4番目と5番目の光線(視差画像成分)が達する位置に視聴者200が居た場合、4番目と5番目の視差画像成分が、それぞれ左目と右目に入り、視聴者200は、表示された画像が立体的に見えることになる。または、入力画像が2次元画像表示用の画像であっても視差毎に画像が異なれば、画像表示部102の画面からの位置と距離により、異なる画像を見ることになる。つまり、入力画像が複数の視差画像成分を持つ場合、視聴者200から見える画像は、ある特定の視差画像成分となる。そこで、視聴者200の見ている視差画像成分に合わせて、バックライトから出射される光の強度を算出するのがより望ましくなる。このことは、画像表示部102に設けられたカメラ300によって視聴者200の位置と視聴者までの距離を検出することにより、行うことができる。
したがって、多視差画像成分のうち視聴者200が4番目と5番目の視差画像成分を見ているならば、その2視差画像成分から代表となる画素値を選出する、あるいは2次元画像表示でも1番目の視差画像成分を見ているならば、代表決定部104によってその視差画像成分から代表となる画素値として選出し、この選出した画素値に基づいて、光強度算出部105によってエリアを照射する光の強度を算出する。この算出された光の強度に基づいて、バックライト制御部106がバックライト107を制御する。これにより、最適な輝度を保つことができ、画質の劣化を防止することができる。もちろん、複数の視差画像成分が同じ画像であっても良い。なお、各画素が例えば赤(R)、青(B)、緑(G)等のサブ画素から構成されている場合には、代表となる画素値は、サブ画素の画素値(輝度値)を意味する。
3次元画像表示の場合に多視差画像成分から代表となる画素値を決めるには、視聴者がどの位置から見ても良いように、局所的に照射するエリア内における各要素画像に対して各要素画像の画素値の平均値を算出し、これらの算出した平均値の中から局所的に照射するエリア内における最大の平均値を代表となる画素値として選出してもよい。そして、この選出された代表となる画素値に基づいて、光強度算出部105によって光強度を算出し、この算出した光強度に基づいてバックライトを制御部106によってバックライト107を制御する。この場合、明るい画像を得ることができ、輝度の足りない画像となるのを抑制することもできる。この場合、最大の輝度を有する画素の画素値を代表として選出した場合に比べて、代表となる画素値が低くなるため、低消費電力化を図ることができる。また、照射するエリア内の全ての画素の画素値の平均値を求め、この平均値を代表となる画素値とする場合に比べて、全ての画素の画素値を記憶する必要がなくメモリの容量を小さくすることが可能となるので、光強度算出装置103の回路規模を小さくすることができる。
また、3次元画像表示の場合に多視差画像成分から代表となる画素値を決めるには、視聴者がどの位置から見ても良いように、局所的に照射するエリア内における各要素画像に対して各要素画像の中から最大の輝度を有する画素の画素値を選出し、これらの選出した画素値の中から局所的に照射するエリア内における最大の画素値を代表となる画素値として選出してもよい。そして、この選出された画素値に基づいて、光強度算出部105によって光強度を算出し、この算出した光強度に基づいてバックライトを制御部106によってバックライト107を制御する。この場合も、明るい画像を得ることができ、輝度の足りない画像となるのを抑制することもできる。
上述したように、局所的に照射するエリア内の各要素画像に対して、最大の輝度を有する画素の画素値を代表となる画素値として選出した後、さらに、これらの選出した画素値に関する、局所的に照射するエリア内の全ての要素画像に対する平均値を算出し、この平均値を代表となる画素値としてもよい。この場合、最大の輝度を有する画素の画素値を代表として選出した場合に比べて、代表となる画素値が低くなるため、低消費電力化を図ることができる。また、照射するエリア内の全ての画素の画素値の平均値を求め、この平均値を代表となる画素値とする場合に比べて、全ての画素の画素値を記憶する必要がなくメモリの容量を小さくすることが可能となるので、光強度算出置装103の回路規模を小さくすることができる。
以上説明したように、第1実施形態によれば、3次元画像を表示する場合に、ローカルディミングを効果的に行うことができ、画質の劣化を防止することができる。
なお、第1実施形態の画像表示装置は裸眼方式の画像表示装置であった。1枚の画像中に右目用の画像と左目用の画像が含まれ、この画像を視聴者がメガネを用いて視聴することにより3次元画像として見ることが可能なメガネ方式(例えば、偏光メガネ方式)の画像表示装置においても、右目用の画像と、左目用の画像をそれぞれ第1実施形態における要素画像と考えれば、本実施形態を適用することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態による画像表示装置を図4に示す。この第2実施形態の画像表示装置は、図1に示す画像表示装置の光強度算出装置103を光強度算出装置103Aに置き換えた構成となっている。光強度算出部103Aは、光強度算出装置103において、判定部108を新たに設けた構成となっている。この判定部108は、入力された画像信号が3次元画像信号であるのか、2次元画像信号であるかを判定し、3次元画像信号である場合には、この3次元画像信号を代表決定部104に送出し、2次元画像信号である場合には、この2次元画像信号を光強度算出部105に送出する。判定部108において、3次元画像信号と判定された場合には、第1実施形態で説明した場合と同様に、代表決定部104において代表となる画素値が選出され、この選出された画素値に用いて局所的なエリアを照射する光の強度が光強度算出部105において算出される。この算出された光の強度に基づいて、バックライト制御部106によってバックライト107が制御される。
一方、判定部108において、2次元画像信号と判定された場合について図5(a)乃至図5(c)を参照して説明する。図5(a)は、画像表示部102とその背面に配置されたある所望の分割数にてエリア毎に制御可能なバックライト107を示す図である。図4(b)はあるエリアを示す拡大図である。2次元画像は、図4(c)に示すように、複数の視差画像を含まない通常の画像である。本実施形態においては、2次元画像を表示する場合は、局所的に照射するエリア内の全ての画素の画素値を参照して上記エリアを照射する光の強度が光強度算出部105において算出される。例えば、上記エリア内の全ての画素の画素値の中から最大値を選出し、この最大値に基づいて、上記エリアを照射する光強度を算出してもよい。また、局所的に照射するエリア内の全ての画素の画素値の平均値を算出し、この算出した平均値に基づいて、上記エリアを照射する光強度を算出してもよい。
つまり、第2実施形態においては、判定部108において、画像信号が2次元画像信号と判定された場合には、代表決定部104は動作せず、2次元画像信号から光強度算出部105において上記エリアを照射する光強度が算出される。
なお、第2実施形態の画像表示装置は裸眼方式の画像表示装置である。しかし、シャッタ機能付きメガネ方式の画像表示装置においても、右目用の画像と左目用の画像のそれぞれに対して、第2実施形態の2次元画像であると考えれば、第2実施形態を適用することができる。
この第2実施形態のように、2次元画像表示と3次元画像表示を同じ画像表示パネルを用いて行う場合、2次元画像と3次元画像とでは同じ画素位置でも異なる画像信号となる。そのため、2次元画像表示と3次元画像表示を切替える場合、算出する光強度が異なることになる。そこで、第2実施形態のように切替え可能なシステムを構築することで、2次元画像表示と3次元画像表示のそれぞれにおいて、照射すべき最適な光強度を算出することが可能となり、画質の向上を図ることができる。
第2実施形態も、第1実施形態と同様に、3次元画像を表示する場合に、ローカルディミングを効果的に行うことができ、画質の劣化を防止することができる。
(第3実施形態)
第3実施形態の画像表示装置を図6に示す。この第3実施形態の画像表示装置は図1に示す第1実施形態の画像表示装置において、フレームメモリ120と、画像信号補正処理部121とを新たに設けた構成となっている。
この第3実施形態においては、多視差画像信号は、フレーム毎に画像信号を保存するフレームメモリ120と、光強度算出装置103とに入力される。光強度算出装置103にておいて算出された各エリアを照射する光の強度は、画像信号補正処理部121に入力される。この時、同時にフレームメモリ120にて保存された画像信号が画像信号補正処理部121に入力される。そして、画像信号補正処理部121において、各エリアを照射する光の強度と、画像信号との間の相関性を考慮して、画像信号が補正される。例えば、照射するエリア内のある画素の画素値が階調表示で50%であるときに、上記エリアの照射する光の強度が例えば最大値の半分と算出された場合には、上記エリアの上記画素の画素値を50%より大きくなるように補正する処理を画像信号補正処理部121において行う。
また、照射するエリア内のある画素の画素値が階調表示で50%であるときに、上記エリアの照射する光の強度が例えば最大値と算出された場合には、上記エリアの上記画素の画素値を50%より小さくなるように補正する処理を画像信号補正処理部121において行う。このような補正を行うことにより、ローカルディミングを行ったエリア内においても適切な明るさの画像を得ることができ、画質の劣化を抑制することができる。
なお、バックライト107の制御にかんしては、第1実施形態で説明したと同様に行う。
第3実施形態も、第1実施形態と同様に、3次元画像を表示する場合に、ローカルディミングを効果的に行うことができ、画質の劣化を防止することができる。
(第4実施形態)
第4実施形態の画像表示装置を図7に示す。この第4実施形態の画像表示装置は図6に示す第3実施形態の画像表示装置において、光強度算出装置103を光強度算出装置103Aに置き換えた構成となっている。第2実施形態で説明したと同様に、光強度算出部103Aは、光強度算出装置103において、判定部108を新たに設けた構成となっている。そして、光強度算出部103Aの構成および作用は、第2実施形態の場合と同様である。
第4実施形態も、第1実施形態と同様に、3次元画像を表示する場合に、ローカルディミングを効果的に行うことができ、画質の劣化を防止することができる。また、第3実施形態と同様に、3次元画像を表示する場合に、ローカルディミングを効果的に行うことができ、画質の劣化を防止することができる。更に、第2実施形態と同様に、2次元画像表示と3次元画像表示のそれぞれにおいて、照射すべき最適な光強度を算出することが可能となり、画質の向上を図ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
101 表示制御部
102 画像表示部(表示パネル)
103 光強度算出装置
103A 光強度算出装置
104 代表決定部
105 光強度算出部
106 バックライト制御部
107 発光ユニット(バックライト)
108 判定部
110 光線制御素子
120 フレームメモリ
121 画像信号補正処理部

Claims (6)

  1. 分割された少なくとも2つのエリアに対してそれぞれ光を出射することが可能な発光ユニットと、
    前記発光ユニットからの光を受け、多視差画像成分を有する要素画像を複数個含む画像信号を表示可能な画像表示部と、
    各エリアに対して、それぞれのエリアに含まれる前記要素画像毎に前記要素画像の画素値に基づいて1つの画素値を選択し、選択された画素値から代表となる画素値を決定する決定部と、
    前記決定された画素値に基づいて各エリアを照射する光の強度を算出する光強度算出部と、
    を備えていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記光強度算出部は、前記画像信号が2次元画像である場合に前記画像信号から各エリア内に含まれる画素の画素値を用いて各エリアを照射する光の強度を算出し、前記画像信号が3次元画像である場合に前記決定された画素値に基づいて各エリアを照射する光の強度を算出することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 視聴者の位置および前記画像表示部から前記視聴者までの距離を検出する検出部を更に備え、
    前記決定部は、前記検出部によって検出された前記視聴者の位置および前記視聴者までの距離に基づいて、代表となる画素値を決定することを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
  4. 前記決定部は、それぞれのエリアに含まれる前記要素画像の中の画素値の平均値を算出し、これらの算出した平均値の中から最大値を代表となる画素値とすることを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
  5. 前記決定部は、それぞれのエリアに含まれる前記要素画像の中から画素値が最大となる画素値を選出し、これらの選出された画素値の平均値を代表となる画素値とすることを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
  6. 前記画像信号をフレーム毎に保存するフレームメモリと、
    前記光強度算出部によって算出された光強度と前記フレームメモリに保存された画像信号とに基づいて、前記画像信号を補正する画像信号補正処理部と、
    を更に備え、
    前記画像表示部は、前記画像信号補正処理部によって補正された画像信号を表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2011040641A 2011-02-25 2011-02-25 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5010746B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040641A JP5010746B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 画像表示装置
US13/232,777 US20120218255A1 (en) 2011-02-25 2011-09-14 Image Display Apparatus
EP11182764A EP2492906A3 (en) 2011-02-25 2011-09-26 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040641A JP5010746B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5010746B1 true JP5010746B1 (ja) 2012-08-29
JP2012178722A JP2012178722A (ja) 2012-09-13

Family

ID=44925280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040641A Expired - Fee Related JP5010746B1 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120218255A1 (ja)
EP (1) EP2492906A3 (ja)
JP (1) JP5010746B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042896A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 信号処理装置およびこれを用いた映像表示装置
JP5979683B2 (ja) 2012-08-10 2016-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖鎖アイソフォーム検出方法及び糖鎖アイソフォーム検出装置
KR20160117825A (ko) 2015-03-31 2016-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2020086381A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047138A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Mr System Kenkyusho:Kk 画像表示装置
JP2004191490A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5156791B2 (ja) * 2004-02-09 2013-03-06 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置及び画像表示装置
KR100708838B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2009049751A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Corp 立体画像表示装置
WO2009095862A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display device
WO2011001372A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Directional display system
KR101057098B1 (ko) * 2009-07-10 2011-08-16 (주)엔디스 광시야각 입체 디스플레이의 휘도 플리커 제어장치 및 그 방법
WO2011013175A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 株式会社 東芝 立体表示装置、立体表示システム
JP4621795B1 (ja) * 2009-08-31 2011-01-26 株式会社東芝 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法
WO2011056430A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Stereoscopic dual modulator display device using full color anaglyph
US20110148930A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 International Business Machines Corporation Automatic adjustment of a display parameter based on viewer distance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178722A (ja) 2012-09-13
EP2492906A2 (en) 2012-08-29
EP2492906A3 (en) 2012-09-05
US20120218255A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8154799B2 (en) 2D/3D switchable autostereoscopic display apparatus and method
CN108307187B (zh) 裸眼3d显示设备及其显示方法
JP6154323B2 (ja) 映像表示装置
JP6411025B2 (ja) 時分割型パララックスバリア式裸眼立体映像表示装置
US10419746B2 (en) 3D display apparatus and 3D display method
JP6018057B2 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
US9110296B2 (en) Image processing device, autostereoscopic display device, and image processing method for parallax correction
CN106461960B (zh) 用于高质量3d的图像数据冗余的多观看方向显示器
JP2017529724A (ja) 曲面状多視点映像ディスプレイ装置及びその制御方法
CN105744253B (zh) 自动立体三维显示设备
US20120194509A1 (en) Method and apparatus for displaying partial 3d image in 2d image display area
JP2009080144A (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
KR20070120282A (ko) 입체영상 표시장치
US10694173B2 (en) Multiview image display apparatus and control method thereof
JP2010164852A (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法
JP6256901B2 (ja) 映像表示装置
CN110824725A (zh) 3d显示基板、3d显示装置及显示方法
CN108307185B (zh) 裸眼3d显示设备及其显示方法
JP5010746B1 (ja) 画像表示装置
KR20170002614A (ko) 디스플레이에 대한 구동 값들의 생성
JP2013161035A (ja) 映像表示装置
KR20160030792A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2014032338A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2013187655A (ja) 表示装置および電子機器
KR20150118325A (ko) 다시점 영상 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees