JP5007605B2 - Unlocking mechanism for vehicle seat - Google Patents

Unlocking mechanism for vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP5007605B2
JP5007605B2 JP2007146958A JP2007146958A JP5007605B2 JP 5007605 B2 JP5007605 B2 JP 5007605B2 JP 2007146958 A JP2007146958 A JP 2007146958A JP 2007146958 A JP2007146958 A JP 2007146958A JP 5007605 B2 JP5007605 B2 JP 5007605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
seat body
state
lever
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007146958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008296817A (en
Inventor
和久 細川
友和 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007146958A priority Critical patent/JP5007605B2/en
Publication of JP2008296817A publication Critical patent/JP2008296817A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5007605B2 publication Critical patent/JP5007605B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートのロック解除操作機構に関する。詳しくは、シートバックを前倒ししてシート本体を折畳みの姿勢状態として、更にこのシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構に関する。   The present invention relates to a vehicle seat unlocking operation mechanism. More specifically, the present invention relates to a vehicle seat unlocking operation mechanism that can release the engagement lock state between the seat body and a floor surface by folding the seat back forward to bring the seat body into a folded state.

従来、車両用シートにおいて、背凭れとなるシートバックを前や後ろに倒し込んでフラットな状態にして、シート本体をフロア面から起こし上げて格納できるようにした構造が知られている。ここで、下記特許文献1には、シート本体をフロア面から横向きに起こし上げて車体壁部の位置に格納できるようにした技術が開示されている。
この開示では、シート本体とフロア面との間に、シート本体のフロア面に対する前後方向の着座位置を調整移動可能にするスライドレール機構が配設されている。そして、このスライドレール機構を介して、シート本体がフロア面に対して起倒回動可能にヒンジ連結されており、常時はシート本体がフロア面上に倒伏した姿勢状態に係合ロックされて保持されている。そして、シート本体は、その格納操作用に設けられたレバーの操作を行うことにより、シートバックが前倒しされると共に、フロア面(スライドレール機構の構成部品)との係合ロック状態が解除されて、車体壁部に向けて起こし上げられるようになっている。
ここで、上記のようにスライドレール機構を介してシート本体がフロア面に対して起倒回動可能に支持された構成においては、シート本体の前後方向の着座位置が特定の位置にあるときでないと、上記したレバー操作による係合ロックの解除操作が行えないようになっている構成が知られている。具体的には、シート本体の前後方向の着座位置が特定の位置から外れている場合には、レバーの操作が空振りして行われるようになっている。したがって、この構成を採ることにより、シート本体を常に一定の位置でフロア面から起こし上げて格納状態とすることが可能となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle seat, a structure is known in which a seat back that is a backrest is tilted forward or backward to be in a flat state so that the seat body can be raised from a floor surface and stored. Here, Patent Document 1 below discloses a technique in which a seat body is raised sideways from a floor surface and can be stored at a position of a vehicle body wall portion.
In this disclosure, a slide rail mechanism is provided between the seat main body and the floor surface so that the seating position in the front-rear direction with respect to the floor surface of the seat main body can be adjusted and moved. And, through this slide rail mechanism, the seat body is hinged to the floor surface so that it can be turned upside down. The seat body is normally engaged and locked in the posture of lying down on the floor surface. Has been. The seat body is operated by operating a lever provided for the storing operation so that the seat back is brought forward and the engagement lock state with the floor surface (component of the slide rail mechanism) is released. It can be lifted up toward the body wall.
Here, in the configuration in which the seat main body is supported so as to be able to be rotated up and down with respect to the floor surface via the slide rail mechanism as described above, the seating position in the front-rear direction of the seat main body is not at a specific position. And the structure which cannot perform the release operation of the engagement lock by lever operation mentioned above is known. Specifically, when the seating position in the front-rear direction of the seat body is out of a specific position, the lever operation is performed while being swung. Therefore, by adopting this configuration, it is possible to always raise the seat body from the floor surface at a fixed position to be in the retracted state.

特開2002−370565号公報JP 2002-370565 A

しかし、上記した公知の従来技術では、レバーを空振り操作させることでシート本体とフロア面との係合ロックの解除操作を禁止する構成であるため、使用者に対してレバーが故障したかのような操作感を与えることがある。   However, since the known prior art described above is configured to prohibit the operation of releasing the engagement lock between the seat body and the floor surface by causing the lever to be swung, it seems as if the lever has failed for the user. May give a feeling of operation.

本発明は、上記した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シート本体の前後方向の着座位置が解除操作可能な特定の位置から外れているときに、使用者に対してレバー操作による解除操作が行えない状態であることを操作感により感じ取らせ易くすることにある。   The present invention has been devised to solve the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is that the seating position of the seat body in the front-rear direction deviates from a specific position where the release operation can be performed Sometimes, it is easy for the user to feel that the user cannot perform a release operation by lever operation.

上記課題を解決するために、本発明の車両用シートのロック解除操作機構は次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、着座部となるシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構である。シート本体とフロア面との間には、シート本体をフロア面に対して水平方向にスライド移動可能に支持して、シート本体の着座位置の調整を行えるようにするスライドレール機構が配設されている。スライドレール機構とシート本体との間には、両者を互いに係合ロックさせたり外したりすることのできる係脱機構が配設されている。係脱機構は、その係合ロックの解除を行うためのレバー操作を行うことにより、このレバー操作に連動して回動する回動部材に押動されて解除方向に作動操作されるようになっている。回動部材は、操作部と押動部とを有する。操作部は、レバー操作の操作力を受けて回動する。押動部は、操作部に対して首振り運動可能に連結されており、常時は操作部との間に設けられた弾性部材の弾性力によりその首振り運動が規制された状態として、操作部と一体的となって係脱機構を解除操作方向に押動する。この回動部材は、シート本体がスライドレール機構によって特定の着座位置状態とされている場合には、レバー操作に連動して操作部と押動部とが一体的となって係脱機構の係合ロック状態を解除可能な操作位置まで回動するようになっている。しかし、回動部材は、シート本体が特定の着座位置から外れた状態とされている場合には、スライドレール機構の作動部品に関連して設けられた規制部材の作用によって押動部の解除操作位置までの回動が規制されるようになっている。この押動部の回動規制状態では、レバー操作の進行に対して、操作部が弾性部材の弾性力に抗して押動部に対して屈曲状に相対回動し、レバー操作からの強制操作力が弾性的に逃がされる構成となっている。
この第1の発明によれば、シート本体がスライドレール機構によって特定の着座位置状態とされている場合には、係脱機構によるシート本体とスライドレール機構との係合ロック状態はレバー操作によって解除される。詳しくは、係脱機構は、レバー操作に連動して回動する回動部材に押動されることで解除操作される。このとき、回動部材は、操作部に対する押動部の首振り運動が弾性部材の弾性力によって規制されており、係る弾性規制力によって係脱機構を解除操作する際の操作力が担保される。一方、シート本体が特定の着座位置から外れた状態とされている場合には、レバー操作を行っても係脱機構の係合ロック状態は解除操作されない。詳しくは、このときの回動部材は、スライドレール機構に設けられた規制部材の作用によって、押動部の解除操作位置までの回動が規制され、係脱機構の解除操作が禁止される。この押動部の回動規制状態では、レバー操作が更に進行して行われると、この操作力を受けた操作部が弾性部材の弾性力に抗して押動部に対して屈曲状に回動し、このレバー操作の操作力を逃がす。この場合には、レバー操作が弾性部材の弾性力に抗して行われるため、操作が重くなる。
In order to solve the above problems, the vehicle seat unlocking operation mechanism of the present invention takes the following means.
A first aspect of the present invention is a vehicle seat unlocking operation mechanism capable of releasing an engagement lock state between a seat body serving as a seating portion and a floor surface. Between the seat body and the floor surface, there is a slide rail mechanism that supports the seat body so as to be slidable in the horizontal direction with respect to the floor surface so that the seating position of the seat body can be adjusted. Yes. An engagement / disengagement mechanism is provided between the slide rail mechanism and the seat body so that both can be engaged and locked with each other. The engagement / disengagement mechanism is operated in the release direction by being pushed by a rotating member that rotates in conjunction with the lever operation by performing a lever operation for releasing the engagement lock. ing. The rotating member has an operation part and a pushing part. The operation unit rotates in response to an operation force of lever operation. The pushing portion is connected to the operation portion so as to be able to swing, and the operation portion is always in a state in which the swing motion is restricted by the elastic force of an elastic member provided between the operation portion and the operation portion. And the engagement / disengagement mechanism is pushed in the release operation direction. When the seat body is in a specific seating position by the slide rail mechanism, the rotating member is integrated with the engaging / disengaging mechanism in which the operating portion and the pushing portion are integrated with the lever operation. It is designed to rotate to an operation position where the combined lock state can be released. However, when the seat body is in a state of being out of a specific seating position, the pivoting member is operated to release the pushing portion by the action of a regulating member provided in association with the operating part of the slide rail mechanism. The rotation to the position is restricted. In the rotation restricted state of the pushing portion, the operation portion rotates relative to the pushing portion in a bent manner against the elastic force of the elastic member as the lever operation progresses, and the forced operation from the lever operation is performed. The operation force is elastically released.
According to the first aspect of the invention, when the seat body is in the specific seating position by the slide rail mechanism, the engagement lock state between the seat body and the slide rail mechanism by the engagement / disengagement mechanism is released by the lever operation. Is done. Specifically, the engagement / disengagement mechanism is released by being pushed by a rotating member that rotates in conjunction with a lever operation. At this time, in the rotating member, the swinging motion of the pushing portion relative to the operation portion is restricted by the elastic force of the elastic member, and the operation force when releasing the engagement / disengagement mechanism is secured by the elastic restriction force. . On the other hand, when the seat body is in a state of being deviated from the specific seating position, the engagement lock state of the engagement / disengagement mechanism is not released even if the lever is operated. Specifically, the rotation member at this time is restricted from rotating to the release operation position of the pushing portion by the action of the restriction member provided in the slide rail mechanism, and the release operation of the engagement / disengagement mechanism is prohibited. In this state where the pushing portion is restricted, when the lever operation is further advanced, the operating portion that receives this operating force rotates in a bent manner with respect to the pushing portion against the elastic force of the elastic member. To release the operating force of this lever operation. In this case, since the lever operation is performed against the elastic force of the elastic member, the operation becomes heavy.

次に、第2の発明は、上述した第1の発明において、係脱機構は、シート本体に設けられたフレーム構造のストライカと、スライドレール機構に設けられてストライカに対して掛け外し可能なフックを備えたロック装置と、を有する。回動部材は、シート本体に設けられており、その回動運動に伴ってスライドレール機構に設けられたロック装置の係合ロック状態を保持するための保持部材を押動し係合ロックを解除する構成となっている。
この第2の発明によれば、レバー操作によって回動部材が回動操作されると、保持部材が押動されて係合ロック状態が解除される。これにより、係脱機構において比較的構成が単純なストライカがシート本体側に離脱し、構成が大掛かりなロック装置がフロア面側に取り残される。
Next, the second invention is the above-described first invention, wherein the engagement / disengagement mechanism includes a striker having a frame structure provided on the seat body and a hook provided on the slide rail mechanism and detachable from the striker. And a locking device. The rotation member is provided on the seat body, and the holding member for holding the engagement lock state of the lock device provided in the slide rail mechanism is pushed by the rotation movement to release the engagement lock. It is the composition to do.
According to the second aspect of the present invention, when the turning member is turned by lever operation, the holding member is pushed and the engagement lock state is released. As a result, the striker having a relatively simple configuration in the engagement / disengagement mechanism is disengaged to the seat body side, and the lock device having a large configuration is left on the floor surface side.

次に、第3の発明は、上述した第1又は第2の発明において、係脱機構の係合ロック状態の解除操作を行うレバー操作は、手動操作による操作力によって行われるようになっている。
この第3の発明によれば、シート本体が特定の着座位置から外れた状態とされている場合に、係脱機構の係合ロック状態を解除しようと手動操作によってレバー操作を行うと、このレバー操作の操作感は重く感じられる。
Next, according to a third aspect, in the first or second aspect described above, the lever operation for releasing the engagement lock state of the engagement / disengagement mechanism is performed by an operation force by a manual operation. .
According to the third aspect of the present invention, when the lever is manually operated to release the engagement lock state of the engagement / disengagement mechanism when the seat body is in a state of being deviated from the specific seating position, The feeling of operation is heavy.

本発明は上述した手段をとることにより、次の効果を得ることができる。
先ず、第1の発明によれば、シート本体の前後方向の着座位置が解除操作可能な特定の位置から外れているときには、レバー操作が通常の解除操作時の操作力よりも重くなるようにしたことにより、使用者に対してレバー操作による解除操作が行えない状態であることを操作感により感じ取らせ易くすることができる。
更に、第2の発明によれば、係脱機構において構成が比較的単純なストライカをシート本体側に配設し、構成が大掛かりなロック装置をスライドレール機構側に配設したことにより、フロア面との係合が外されて使用されるシート本体側の構成部品を簡素にすることができる。
更に、第3の発明によれば、レバー操作を手動操作によって行う構成としたことにより、レバー操作が重くなる感じを操作者が直接的に感じ取ることができる。
The present invention can obtain the following effects by taking the above-described means.
First, according to the first aspect of the invention, when the seating position of the seat body in the front-rear direction is out of a specific position where the release operation can be performed, the lever operation is heavier than the operation force during the normal release operation. As a result, it is possible to make it easier for the user to feel that the user cannot perform a release operation by lever operation.
Further, according to the second invention, the striker having a relatively simple structure in the engagement / disengagement mechanism is disposed on the seat body side, and the locking device having a large structure is disposed on the slide rail mechanism side, thereby providing a floor surface. It is possible to simplify the components on the side of the seat body that are used after being disengaged from each other.
Furthermore, according to the third aspect, since the lever operation is performed by manual operation, the operator can directly feel the feeling that the lever operation becomes heavy.

以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例について、図面を用いて説明する。   Embodiments of the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

始めに、実施例1の車両用シートのロック解除操作機構の構成について、図1〜図13を用いて説明する。
ここで、図1には、本実施例の車両用シートの概略構成が斜視図によって示されている。この車両用シートは、車両の後部側座席として配設されており、シート本体1を構成する背凭れ部となるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を有する。このシートバック2は、その幅方向の両サイド下部に設けられたリクライニング装置6,6によって、シートクッション3と連結されている。これにより、シートバック2は、シートクッション3に対する背凭れ角度の調整を行ったり、シートクッション3の上側に前倒ししたりすることができるようになっている。
First, the configuration of the unlocking mechanism for a vehicle seat according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
Here, in FIG. 1, a schematic configuration of the vehicle seat of the present embodiment is shown in a perspective view. The vehicle seat is disposed as a rear seat of the vehicle, and includes a seat back 2 serving as a backrest constituting the seat body 1 and a seat cushion 3 serving as a seating portion. The seat back 2 is connected to the seat cushion 3 by reclining devices 6 and 6 provided at lower portions of both sides in the width direction. Thereby, the seat back 2 can adjust the backrest angle with respect to the seat cushion 3 or can be moved forward to the upper side of the seat cushion 3.

これらリクライニング装置6,6は、常時は、シートバック2の背凭れ角度を固定したロック状態とされて保持されている。そして、各リクライニング装置6,6は、シートクッション3の左サイド(図示手前に示されている側のサイド)の下部位置に配設された操作レバーLを後方側に引く操作(回動操作)を行うことにより、上記のロック状態が一斉に解除操作されるようになっている。
ここで、各リクライニング装置6,6は、図示しないロッド部品によって互いのロック解除の操作部品が連結されており、そのロック・解除の切換えが左右で同期して行われるようになっている。したがって、操作レバーLを後方側に引くことにより、各リクライニング装置6,6のロック状態が一斉に解除されてシートバック2の背凭れ角度の固定状態が解かれるため、その背凭れ角度の調整移動が行えるようになる。
These reclining devices 6 and 6 are normally held in a locked state in which the backrest angle of the seat back 2 is fixed. And each reclining device 6 and 6 is operation (pulling operation) which pulls back the operation lever L arrange | positioned in the lower position of the left side (side shown in the figure front) of the seat cushion 3 back. By performing the above, the above lock states are released all at once.
Here, in each of the reclining devices 6 and 6, the operation parts for unlocking each other are connected by rod parts (not shown), and the switching between the lock and the release is performed synchronously on the left and right. Accordingly, by pulling the operation lever L rearward, the reclining devices 6 and 6 are unlocked all at once, and the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released. Can be done.

ここで、シートバック2は、シートクッション3との間にバネ部材(図示省略)が掛着されており、常時は前倒しの回動方向に附勢されている。したがって、シート本体1に乗員が着座していない状態で操作レバーLを後方側に引くことにより、シートバック2は、上記の附勢によって自動的に前倒しされてシートクッション3の上側に畳み込まれるようになっている。
前述した各リクライニング装置6,6は、常時はロック状態となる作動方向に附勢がかけられており、操作レバーLの回動操作をやめることによって自動的にロック状態に戻されるようになっている。しかし、リクライニング装置6,6には、更に、操作レバーLの回動操作をやめることでロック状態に戻されるロックゾーンと、操作レバーLの回動操作をやめてもロック状態に戻されないフリーゾーンと、が設定されている。
Here, a spring member (not shown) is hooked between the seat back 2 and the seat cushion 3, and is normally urged in the forward rotation direction. Therefore, when the operation lever L is pulled rearward in a state where no occupant is seated on the seat body 1, the seat back 2 is automatically tilted forward by the above urging and folded on the upper side of the seat cushion 3. It is like that.
Each of the reclining devices 6 and 6 described above is normally biased in the operation direction that is locked, and is automatically returned to the locked state when the operation lever L is stopped. Yes. However, the reclining devices 6 and 6 further include a lock zone that is returned to the locked state by stopping the turning operation of the operating lever L, and a free zone that is not returned to the locked state even if the turning operation of the operating lever L is stopped. , Is set.

前者のロックゾーンは、通常、シート本体1に着座した乗員が背凭れとして使用する角度領域に設定されており、シートバック2が直立姿勢となる回動位置とシートバック2が目一杯後方側に倒し込まれた回動位置との間の領域に設定されている。そして、後者のフリーゾーンは、乗員が着座使用することのない角度領域に設定されており、シートバック2が直立姿勢となる回動位置とシートバック2が目一杯前方側に倒し込まれた回動位置との間の領域に設定されている。
したがって、シートバック2を前倒しさせるに際しては、操作レバーLを後方側に引くことで、シートバック2が少しでも前に傾けば、あとは操作レバーLの操作をやめても、シートバック2はシートクッション3の上側に畳み込まれる位置まで自動的に倒し込まれていく。
The former lock zone is normally set in an angular region that is used as a backrest by the occupant seated on the seat body 1, and the seat back 2 is in the upright position and the seat back 2 is fully rearward. It is set in an area between the turned-down rotation position. The latter free zone is set in an angular region where the occupant is not seated and used, and the rotation position where the seat back 2 is in an upright position and the rotation when the seat back 2 is fully pushed forward. It is set in the area between the moving position.
Therefore, when the seat back 2 is moved forward, the operation lever L is pulled rearward so that the seat back 2 is tilted forward as much as possible. It is automatically pushed down to the position where it is folded to the upper side of 3.

ところで、前述した操作レバーLは、その後方側に引く一度の操作によって、シートバック2の背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作を行えるようになっている。しかし、この操作レバーLは、シートバック2が前倒しされた状態となることにより、更に後方側の回動領域まで回動操作が行える状態に切換えられるようになっている。したがって、操作レバーLの更なる回動操作を行うことにより、シート本体1がフロア面Fとの係合ロック状態が解除されて、その折畳まれた姿勢状態のままフロア面Fから起こし上げられるようになっている。
このシート本体1は、その図示向かって右側に隣接する車体壁部Bに向けて起こし上げられるようになっている。これにより、シート本体1が設置されていたフロア面F上のスペースが空けられるため、この設置スペースを荷室スペース等の他の目的スペースとして利用することが可能となる。
By the way, the operation lever L described above can be operated until the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released by a single operation pulled backward. However, the operation lever L is switched to a state in which the operation can be performed to the further rear rotation region when the seat back 2 is brought forward. Accordingly, when the operation lever L is further rotated, the engagement lock state of the seat body 1 with the floor surface F is released, and the seat body 1 is raised from the floor surface F in the folded posture state. It is like that.
The seat body 1 is raised toward the vehicle body wall B adjacent to the right side in the drawing. As a result, a space on the floor surface F on which the seat main body 1 has been installed is vacated, and this installation space can be used as another target space such as a cargo space.

一方で、シートバック2が前倒しされた際に、操作レバーLの回動操作をやめれば、シート本体1は折畳み姿勢状態のままでフロア面F上にとどめられる。これにより、上記した前倒しされたシートバック2の背面(シート本体1の上面)をテーブル面として利用することが可能となる。
このように、本実施例の操作レバーLのレバー構造は、その1つの操作レバーLの回動操作によって、シート本体1を折畳んだ姿勢でフロア面F上にとどめたり、そこから更にフロア面Fとの係合ロック状態を解除したりする使い分けの操作が行えるようになっている。
On the other hand, when the operation of the operation lever L is stopped when the seat back 2 is moved forward, the seat body 1 is kept on the floor surface F while being in the folded posture. Thereby, it becomes possible to use the back surface (upper surface of the seat body 1) of the seat back 2 that has been brought forward as the table surface.
As described above, the lever structure of the operation lever L of the present embodiment is such that the seat body 1 is kept on the floor surface F in a folded posture by rotating the one operation lever L, and further from the floor surface F The operation for proper use such as releasing the engagement lock state with F can be performed.

ここで、上述したシート本体1とフロア面Fとの間には、シート本体1のフロア面Fに対する車両前後方向の着座位置を調整可能にするスライドレール機構50,50が配設されている。このスライドレール機構50,50は、シートクッション3とフロア面Fとの間に左右一対で設けられている。
詳しくは、各スライドレール機構50,50は、フロア面F上に固定設置されたロアレール51,51と、シート本体1側の構成部材に固定設置されたアッパレール52,52と、両アッパレール52,52のスライド移動を規制したり解除したりすることのできるスライドロック装置53と、を有する。このスライドロック装置53は、図1の向かって右側に示されているスライドレール機構50にのみ設けられている。ここで、ロアレール51,51は、車両前後方向に延びる形状に形成されている。そして、アッパレール52,52は、ロアレール51,51に対してそれらのレール長方向にスライド移動可能となるようにそれぞれ嵌め込まれており、そのスライド移動に伴ってシート本体1の着座位置を車両前後方向に移動させるようになっている。
Here, between the seat main body 1 and the floor surface F described above, slide rail mechanisms 50 and 50 that allow the seating position in the vehicle front-rear direction to the floor surface F of the seat main body 1 to be adjusted are disposed. The slide rail mechanisms 50 and 50 are provided as a pair on the left and right between the seat cushion 3 and the floor surface F.
Specifically, each of the slide rail mechanisms 50, 50 includes a lower rail 51, 51 fixedly installed on the floor surface F, an upper rail 52, 52 fixedly installed on a component on the seat body 1, and both upper rails 52, 52. And a slide lock device 53 capable of restricting or releasing the slide movement. The slide lock device 53 is provided only in the slide rail mechanism 50 shown on the right side in FIG. Here, the lower rails 51 and 51 are formed in the shape extended in the vehicle front-back direction. The upper rails 52 and 52 are fitted into the lower rails 51 and 51 so as to be slidable in the rail length direction, and the seating position of the seat body 1 is changed in the vehicle front-rear direction along with the sliding movement. It is supposed to be moved to.

これらアッパレール52,52は、常時はスライドロック装置53の作動によってそのスライド移動が規制されたロック状態に保持されている。しかし、各アッパレール52,52は、シート本体1に設けられた図示しない解除レバーのレバー操作を行うことにより、スライドロック装置53によるロック状態を一斉に解除してスライド移動可能な状態に切換えられる。
したがって、この解除レバーのレバー操作を行った状態で、各アッパレール52,52を車両前後方向にスライド移動させることにより、シート本体1の着座位置を移動させて調整することができる。そして、その後に解除レバーのレバー操作をやめれば、スライドロック装置53を再びロック状態に戻してシート本体1をその調整した着座位置に保持することができる。なお、このスライドレール機構50,50の具体的な構成については、後に詳しく説明する。
These upper rails 52 and 52 are normally held in a locked state in which the slide movement is restricted by the operation of the slide lock device 53. However, the upper rails 52 and 52 are switched to a slidable state by simultaneously releasing the locked state by the slide lock device 53 by operating a release lever (not shown) provided in the seat body 1.
Therefore, the seating position of the seat main body 1 can be moved and adjusted by sliding the upper rails 52, 52 in the vehicle front-rear direction in the state where the release lever is operated. Then, if the lever operation of the release lever is stopped thereafter, the slide lock device 53 can be returned to the locked state and the seat body 1 can be held in the adjusted seating position. A specific configuration of the slide rail mechanisms 50 and 50 will be described in detail later.

このように、本実施例の構成では、シート本体1がスライドレール機構50,50を介してフロア面Fに対して起倒回動可能に支持されている。
具体的には、シート本体1は、シートクッション3の図示左側の側部が、ヒンジ機構4によってアッパレール52に起倒回動可能にヒンジ連結されている。そして、シート本体1は、シートクッション3の図示右側の側部が、平板状の支持板5tを有した支持機構5によってアッパレール52に対して係合ロックさせたり外したりすることのできる状態として支持されている。
これにより、シート本体1は、常時はシートクッション3がフロア面F上に倒伏した姿勢状態に係合ロックされて保持されている。そして、シート本体1は、前述したように操作レバーLを後方側に引く操作を行うことにより、シートバック2が前倒しされて折畳みの姿勢状態に切換えられる。そして、シート本体1は、この折畳み姿勢状態から操作レバーLを更に後方側に引く操作を行うことにより、上述した支持板5tとアッパレール52との係合ロック状態が外されるようになっている。したがって、この操作を行うことにより、シート本体1を折畳み姿勢状態でフロア面Fから起こし上げることができる。
As described above, in the configuration of this embodiment, the seat body 1 is supported so as to be able to be turned up and down with respect to the floor surface F via the slide rail mechanisms 50 and 50.
Specifically, in the seat main body 1, the left side portion of the seat cushion 3 is hinge-connected to the upper rail 52 by the hinge mechanism 4 so as to be able to be rotated up and down. The seat body 1 is supported in such a state that the right side portion of the seat cushion 3 can be engaged and locked with the upper rail 52 by the support mechanism 5 having a flat support plate 5t. Has been.
As a result, the seat body 1 is normally engaged and locked in a posture state in which the seat cushion 3 is lying on the floor surface F. Then, as described above, the seat body 1 is switched to the folded posture state by the forward movement of the seat back 2 by performing the operation of pulling the operation lever L backward. The seat body 1 is configured to release the engagement lock state between the support plate 5t and the upper rail 52 by performing an operation of pulling the operation lever L further rearward from the folded posture state. . Therefore, by performing this operation, the seat body 1 can be raised from the floor surface F in the folded posture state.

ところで、上記した操作レバーLによってシート本体1とフロア面Fとの係合ロック状態を解除する操作は、シート本体1がスライドレール機構50,50によって特定の着座位置の状態にないと行えないようになっている。すなわち、シート本体1が上記した特定の着座位置から外れたスライド位置状態となっている場合には、操作レバーLの操作を行っても係合ロック状態が解除されないようになっている。
これにより、シート本体1が、常に車両前後方向における一定の位置から起こし上げられるようになっている。
以下、シート本体1の構成と共に、操作レバーLのレバー構造について詳しく説明する。
By the way, the operation of releasing the engagement lock state between the seat body 1 and the floor surface F by the operation lever L described above cannot be performed unless the seat body 1 is in a specific seating position by the slide rail mechanisms 50 and 50. It has become. That is, when the seat body 1 is in the slide position state deviating from the specific seating position described above, the engagement lock state is not released even if the operation lever L is operated.
As a result, the seat body 1 is always raised from a certain position in the vehicle longitudinal direction.
Hereinafter, the structure of the seat body 1 and the lever structure of the operation lever L will be described in detail.

すなわち、シート本体1は、その図示左側の側部が、前述したシートクッション3とアッパレール52とをヒンジ連結するヒンジ機構4によってフロア面Fに対して起倒回動可能に支持されている。このヒンジ機構4には、シート本体1をフロア面Fから起こし上げる方向に附勢する巻きバネ4sが組み付けられている。
したがって、シート本体1は、前述した図示右側部の支持機構5とアッパレール52との係合ロック状態が解除されることにより、巻きバネ4sの附勢力によってフロア面Fから起こし上げられて、車体壁部Bの位置で起立した姿勢状態で保持される。
ここで、支持機構5は、シートクッション3の底面部3bに収納展開可能に設けられており、シート本体1のフロア面Fへの倒伏時に起立状態となって、シート本体1をフロア面Fに対して支持するようになっている。
In other words, the left side of the seat body 1 is supported by the hinge mechanism 4 that hinges the seat cushion 3 and the upper rail 52, so that the seat body 1 can be turned upside down. The hinge mechanism 4 is assembled with a winding spring 4s that urges the seat body 1 in the direction of raising the seat body 1 from the floor surface F.
Accordingly, the seat body 1 is lifted from the floor surface F by the urging force of the winding spring 4s by releasing the engagement lock state between the support mechanism 5 and the upper rail 52 on the right side of the figure described above, and the vehicle body wall It is held in an upright posture at the position of part B.
Here, the support mechanism 5 is provided on the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 so as to be housed and deployable. When the seat body 1 falls to the floor surface F, the support mechanism 5 is in an upright state so that the seat body 1 is placed on the floor surface F. It comes to support it.

具体的には、支持機構5は、シートクッション3の底面部3bにおいて、平板状の支持板5tが起倒回動可能にヒンジ連結された構成となっている。この支持板5tは、常時は底面部3bに対して垂直に起立する方向に展開附勢されている。
したがって、支持板5tは、シート本体1がフロア面F上に倒伏した状態時には、上記の附勢力によってシートクッション3の底面部3bに対して真っ直ぐに垂下した展開状態となり、シート本体1をフロア面Fに対して下方側から支持するようになっている。しかし、支持板5tは、シート本体1がフロア面Fから起こし上げられる際には、この動きに連動して、車体側からくるワイヤー等の牽引部材(図示省略)に牽引されることにより、シートクッション3の底面部3bに畳み込まれて収納凹部3dに収納されるようになっている。
Specifically, the support mechanism 5 has a configuration in which a flat plate-like support plate 5t is hingedly connected to the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 so as to be able to turn up and down. This support plate 5t is normally urged and deployed in a direction to stand perpendicular to the bottom surface portion 3b.
Therefore, when the seat body 1 is in a state of lying on the floor surface F, the support plate 5t is in an unfolded state in which the seat body 1 is suspended straightly with respect to the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 by the above urging force. Supports F from below. However, when the seat body 1 is raised from the floor surface F, the support plate 5t is pulled by a pulling member (not shown) such as a wire coming from the vehicle body side in conjunction with this movement. The cushion 3 is folded into the bottom surface portion 3b and stored in the storage recess 3d.

ここで、支持板5tの前後側の各先端部(下端部)には、アッパレール52上に設置された各ロック装置60,70のフック61,71と係合可能なストライカ5s,5sがそれぞれ配設されている。これらストライカ5s,5sは、シート本体1をフロア面F上に落とし込む動きによって、各フック61,71と当接し、そこから更にこれらを掛着させる方向に押し動かしてその状態でロックさせるようになっている。したがって、シート本体1は、これらストライカ5s,5sとフック61,71との掛着により、フロア面Fから起こし上げられないように係合ロックされた状態として保持される。
これらフック61,71のストライカ5s,5sとの掛着状態(係合ロック状態)は、前述した操作レバーLを後方側に引く操作によって解除することができる。これにより、シート本体1が、上述したヒンジ機構4に設けられた巻きバネ4sの附勢力によって、フロア面Fから起こし上げられて車体壁部Bの位置で起立した姿勢状態となる。
Here, strikers 5s and 5s that can be engaged with the hooks 61 and 71 of the locking devices 60 and 70 installed on the upper rail 52 are respectively arranged at the front and rear end portions (lower end portions) of the support plate 5t. It is installed. The strikers 5s and 5s come into contact with the hooks 61 and 71 by the movement of dropping the seat body 1 onto the floor surface F, and are further pushed in the direction in which they are hooked to be locked in that state. ing. Therefore, the seat main body 1 is held in an engaged and locked state so as not to be raised from the floor surface F by the engagement between the strikers 5s and 5s and the hooks 61 and 71.
The hooked state of the hooks 61, 71 with the strikers 5s, 5s (engagement locked state) can be released by pulling the operation lever L to the rear side. As a result, the seat body 1 is raised from the floor surface F by the urging force of the winding spring 4s provided in the hinge mechanism 4 described above and is in a posture state where the seat body 1 stands at the position of the vehicle body wall portion B.

次いで、操作レバーLのレバー構造について説明する。ここで、図2には、操作レバーLのレバー構造が側面図によって概略的に示されている。また、図3〜図7には、操作レバーLのレバー構造が拡大して示されている。また、図8には、操作レバーLのレバー構造が分解斜視図によって示されている。
このレバー構造は、図8に示されるように、シートクッション3の骨格を成すクッションフレーム3fに対して組み付けられている。そして、このレバー構造は、操作レバーLを後方側に引く操作を行うことにより、図示された一方側のリクライニング装置6から突設された切換軸6rを軸回動操作して、両リクライニング装置6,6のロック状態を一斉に解除するようになっている。
Next, the lever structure of the operation lever L will be described. Here, in FIG. 2, the lever structure of the operation lever L is schematically shown by a side view. 3 to 7 show the lever structure of the operation lever L in an enlarged manner. FIG. 8 is an exploded perspective view showing the lever structure of the operation lever L.
As shown in FIG. 8, this lever structure is assembled to a cushion frame 3 f that forms the skeleton of the seat cushion 3. In this lever structure, when the operation lever L is pulled backward, the switching shaft 6r protruding from the illustrated one side reclining device 6 is pivotally operated, and both the reclining devices 6 are operated. , 6 are simultaneously released.

ここで、図示された一方側のリクライニング装置6は、シートバック2の骨格を成すバックフレーム2fと前述したクッションフレーム3fとの間の板面間に挟まれて配設されており、この両者を互いに連結している。このリクライニング装置6には、前述したロックの作動状態を切換えるための切換軸6rが、クッションフレーム3fの外側に突出するかたちで板厚方向に貫通して挿通されている。そして、この切換軸6rの突出した先には、切換アーム6aが回動方向に一体的に嵌合されて装着されている。この切換アーム6aは、切換軸6rに挿通されて、その背後側から固定リング6tが装着されることにより、切換軸6rに対して抜け止めされている。
これにより、切換軸6rは、切換アーム6aが回動操作される動きによって軸回動操作され、両リクライニング装置6,6の作動状態を切換えられるようになっている。具体的には、切換アーム6aは、常時はリクライニング装置6,6に組み付けられた図示しないバネ部材の附勢力によって、図3に示される各リクライニング装置6,6がロック状態となる初期位置の状態に保持されている。そして、切換アーム6aは、図4に示されるように操作レバーLの回動操作によって図示反時計回り方向に回動操作されることにより、切換軸6rを軸回動させて各リクライニング装置6,6のロック状態を解除する。詳しくは、各リクライニング装置6,6のロック状態が解除される切換アーム6aの回動操作位置は、操作レバーLが同図の仮想線で示された第1の回動位置まで回動操作されたときの操作位置となっている。
なお、各リクライニング装置6,6は、前述したようにそのロック状態が解除されてシートバック2が前倒しされていく段階では、前述したフリーゾーンの状態となる。したがって、切換アーム6aは、図7に示されるように、その回動操作をやめても元の初期位置には戻されずに図示された回動操作された位置状態に保持される。
Here, the illustrated reclining device 6 is disposed so as to be sandwiched between plate surfaces between the back frame 2f constituting the skeleton of the seat back 2 and the cushion frame 3f described above. Are connected to each other. In the reclining device 6, a switching shaft 6r for switching the operation state of the lock described above is inserted in the plate thickness direction so as to protrude to the outside of the cushion frame 3f. And the switching arm 6a is integrally fitted and attached to the tip of the switching shaft 6r protruding. The switching arm 6a is inserted into the switching shaft 6r and is secured to the switching shaft 6r by mounting a fixing ring 6t from the rear side thereof.
As a result, the switching shaft 6r is pivoted by the movement of the switching arm 6a so that the operating states of the reclining devices 6 and 6 can be switched. Specifically, the switching arm 6a is in the initial position in which the reclining devices 6 and 6 shown in FIG. 3 are locked by the urging force of a spring member (not shown) that is normally assembled to the reclining devices 6 and 6. Is held in. Then, the switching arm 6a is rotated counterclockwise by rotating the operation lever L as shown in FIG. 4, thereby rotating the switching shaft 6r to rotate each reclining device 6, respectively. 6 lock state is released. Specifically, in the rotation operation position of the switching arm 6a in which the reclining devices 6 and 6 are unlocked, the operation lever L is rotated to the first rotation position indicated by the phantom line in FIG. This is the operating position when
Note that the reclining devices 6 and 6 are in the above-described free zone state when the locked state is released and the seat back 2 is moved forward as described above. Therefore, as shown in FIG. 7, the switching arm 6a is not returned to the original initial position even if the rotation operation is stopped, and is held in the illustrated position of the rotation operation.

ところで、図3に戻って、この切換アーム6aの下端部には、連結軸6pによって首振アーム6bの上端部がリンク連結されている。この連結軸6pは、首振アーム6bに対しては一体的に結合されており、切換アーム6aに対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。これにより、首振アーム6bは、切換アーム6aの回動方向と同じ、図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
しかし、この首振アーム6bには、切換アーム6aに対する図示時計回り方向への回動を途中位置で規制するストッパbsが形成されている。このストッパbsは、図8に示されるように、首振アーム6bの板面部が部分的に板厚方向に折り曲げられて形成されており、同じように切換アーム6aに折曲形成されたストッパasと面当接することにより、首振アーム6bの回動を規制するようになっている。
Returning to FIG. 3, the upper end of the swing arm 6b is linked to the lower end of the switching arm 6a by a connecting shaft 6p. The connecting shaft 6p is integrally coupled to the swing arm 6b, and is connected to the switching arm 6a so as to be pivotally supported. Thereby, the swing arm 6b is in a state in which it can freely rotate in the clockwise direction or counterclockwise direction as shown in the same direction as the rotation direction of the switching arm 6a.
However, the swing arm 6b is formed with a stopper bs that restricts the rotation of the switching arm 6a in the clockwise direction in the drawing at an intermediate position. As shown in FIG. 8, the stopper bs is formed by partially bending the plate surface portion of the swing arm 6b in the plate thickness direction. Similarly, the stopper as is bent on the switching arm 6a. , The rotation of the swing arm 6b is restricted.

そして、図3に戻って、この首振アーム6bと切換アーム6aとの間には、首振アーム6bを図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ6uが掛着されている。この巻きバネ6uは、その一端が前述した首振アーム6bと一体的となっている連結軸6pの頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が切換アーム6aに掛着されて取り付けられている。これにより、首振アーム6bは、切換アーム6aに対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、上述したストッパbs,as同士を面当接させた姿勢状態に保持されている。
そして、この首振アーム6bの下端部には、係合ピン6cが装着されている。この係合ピン6cは、図8に示されるように首振アーム6bに板厚方向に挿通されて取り付けられており、その挿通された先で円筒形状のころ6eが差し込まれると共に固定リング6fに固定されて抜け止めされている。これにより、係合ピン6cに差し込まれたころ6eが係合ピン6cに対して空転可能な状態に取り付けられている。この係合ピン6cに装着されたころ6eは、後述する操作レバーLの回動操作時に操作力の伝達を受ける機能部品として設けられている。
Returning to FIG. 3, between the swing arm 6b and the switching arm 6a, a winding spring 6u that urges the swing arm 6b to rotate in the clockwise direction is hooked. One end of the winding spring 6u is hooked and fitted on the head of the connecting shaft 6p integrated with the swing arm 6b described above, and the other end is hooked and attached to the switching arm 6a. It has been. As a result, the swing arm 6b is held in a posture in which the stoppers bs and as described above are brought into surface contact with each other as a state in which the swing arm 6b is urged to rotate in the clockwise direction in the figure with respect to the switching arm 6a.
An engagement pin 6c is attached to the lower end of the swing arm 6b. As shown in FIG. 8, the engaging pin 6c is attached to the swing arm 6b by being inserted in the thickness direction, and the cylindrical roller 6e is inserted into the fixing ring 6f. It is fixed and secured. Thereby, the roller 6e inserted in the engagement pin 6c is attached to the engagement pin 6c so as to be idled. The roller 6e attached to the engagement pin 6c is provided as a functional component that receives an operation force when a later-described operation lever L is rotated.

そして、図8に示されるように、クッションフレーム3fには、上記した切換アーム6aの回動操作を行うための機能部品が組み付けられている。
具体的には、先ず、クッションフレーム3fには、組み付けの土台となる平板状のベース板7が一体的に取り付けられている。このベース板7は、2本のボルト7b,7bによってクッションフレーム3fに締結されて固定されている。
このベース板7には、その図示左肩側の部位に、シートバック2の前倒れ移動を規制するための前倒れストッパ7sが形成されている。この前倒れストッパ7sは、図5に示されるように、シートバック2が前倒しされた際に、バックフレーム2fに一体的に設けられたL字板状の押動部材2bが押し当てられてシートバック2の動きを規制するようになっている。
As shown in FIG. 8, the cushion frame 3f is assembled with functional parts for performing the turning operation of the switching arm 6a.
Specifically, first, a flat base plate 7 serving as a base for assembly is integrally attached to the cushion frame 3f. The base plate 7 is fastened and fixed to the cushion frame 3f by two bolts 7b and 7b.
The base plate 7 is formed with a forward tilt stopper 7s for restricting the forward tilt movement of the seat back 2 at a portion on the left shoulder side in the figure. As shown in FIG. 5, the forward tilt stopper 7s is configured such that when the seat back 2 is tilted forward, an L-shaped pushing member 2b provided integrally with the back frame 2f is pressed against the seat. The movement of the back 2 is regulated.

そして、図8に戻って、この前倒れストッパ7sの直ぐ下側の部位には、図示上下方向に延びる長孔7hが板厚を貫通して形成されている。この長孔7hは、後述する解除部材40に取り付けられたスライドピン43をスライド移動可能に嵌合させるガイドとして機能するものである。
そして、ベース板7の図示右肩側の部位には、その板形状が部分的にアーム状に張り出した形状の掛部7cが形成されている。この掛部7cは、シートクッション3に樹脂カバー(図示省略)を装着する際に、この樹脂カバーを引掛けて固定する機能を果たすものである。
そして、ベース板7の図示左下側の端部には、後述する第1ケーブル9のアウター部材9bの端部を掛着させるためのケーブル掛部7wが形成されている。このケーブル掛部7wは、ベース板7の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
Returning to FIG. 8, a long hole 7 h extending in the vertical direction in the figure is formed through the plate thickness at a portion immediately below the forward-falling stopper 7 s. The long hole 7h functions as a guide for fitting a slide pin 43 attached to a release member 40 described later so as to be slidable.
And the hook part 7c of the shape which the plate shape protruded partially in the shape of an arm is formed in the site | part on the right shoulder side of the base plate 7 of illustration. The hook 7c functions to hook and fix the resin cover when a resin cover (not shown) is attached to the seat cushion 3.
And the cable hook part 7w for hooking the edge part of the outer member 9b of the 1st cable 9 mentioned later is formed in the edge part of the lower left side of the base board 7 of illustration. The cable hook portion 7w is formed by partially bending the plate shape of the base plate 7.

そして、このベース板7に対しては、アーム状の板部材より成る第1ブラケット10が支軸8によって回動可能に軸支連結されている。この支軸8は、ベース板7に対しては一体的に結合されており、第1ブラケット10に対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。そして、この第1ブラケット10には、前述したアーム状の操作レバーLの端部が一体的に取り付けられて固定されている。これにより、第1ブラケット10が、操作レバーLと一体的に回動操作されるようになっている。
そして、図3に示されるように、この第1ブラケット10とベース板7との間には、第1ブラケット10を図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ8bが掛着されている。この巻きバネ8bは、その一端が前述したベース板7と一体的となっている支軸8の頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が第1ブラケット10に掛着されて取り付けられている。これにより、第1ブラケット10は、ベース板7に対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、後述する支軸32に装着された円筒形状のストッパ34に操作レバーLを当接させた姿勢状態として保持されている。
A first bracket 10 made of an arm-shaped plate member is pivotally connected to the base plate 7 by a support shaft 8 so as to be rotatable. The support shaft 8 is integrally coupled to the base plate 7, and is connected to the first bracket 10 so as to be pivotally supported. The end of the arm-shaped operation lever L described above is integrally attached and fixed to the first bracket 10. As a result, the first bracket 10 is rotated integrally with the operation lever L.
As shown in FIG. 3, between the first bracket 10 and the base plate 7, a winding spring 8b that urges the first bracket 10 to rotate in the clockwise direction is hooked. One end of the winding spring 8b is fitted and hooked on the head of the support shaft 8 integrated with the base plate 7 described above, and the other end is hooked on the first bracket 10 and attached. It has been. As a result, the first bracket 10 is in a state in which it is urged to rotate clockwise with respect to the base plate 7 as shown in FIG. Is held as a posture state.

この第1ブラケット10には、そのアーム形状の先端部に、前述した首振アーム6bの係合ピン6cに装着されたころ6eを押し操作することのできる操作部11が形成されている。この操作部11は、図4に示されるように、操作レバーLを図示反時計回り方向に回動操作した際に、ころ6eを押圧して首振アーム6bと切換アーム6aとを一体的に押し動かす。これにより、切換アーム6aを図示時計回り方向に回動操作して、各リクライニング装置6,6のロック状態を解除することができる。
そして、図8に戻って、この第1ブラケット10のアーム部には、係合ピン12が装着されている。この係合ピン12は、第1ブラケット10に板厚方向に挿通されて取り付けられており、その挿通された先で円筒形状のころ13が差し込まれると共に固定リング14に固定されて抜け止めされている。これにより、係合ピン12に差し込まれたころ13が係合ピン12に対して空転可能な状態に取り付けられている。
この係合ピン12に装着されたころ13は、図4の実線状態で示されるように、操作レバーLを回動操作した際に、後述する規制部材30の突当面31に突き当てられる。これにより、操作レバーLの回動操作が、このころ13が規制部材30に突き当てられる位置で規制されるようになっている。ここで、ころ13は、係合ピン12に対して空転可能な状態で取り付けられており、規制部材30との当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、ころ13を規制部材30に突き当てたり離したりする操作が円滑に行えるようになっている。
The first bracket 10 is formed with an operation portion 11 that can push and operate the roller 6e attached to the engagement pin 6c of the swing arm 6b described above at the tip of the arm shape. As shown in FIG. 4, when the operating lever L is rotated counterclockwise as shown in FIG. 4, the operating portion 11 presses the roller 6e to integrally connect the swing arm 6b and the switching arm 6a. Push and move. As a result, the switching arm 6a can be rotated in the clockwise direction in the figure to release the locked state of the reclining devices 6 and 6.
Returning to FIG. 8, the engagement pin 12 is attached to the arm portion of the first bracket 10. This engagement pin 12 is inserted and attached to the first bracket 10 in the plate thickness direction, and a cylindrical roller 13 is inserted at a point where the engagement pin 12 is inserted, and is fixed to a fixing ring 14 and is prevented from being detached. Yes. Thereby, the roller 13 inserted in the engagement pin 12 is attached to the engagement pin 12 so as to be idled.
As shown by the solid line state in FIG. 4, the roller 13 attached to the engagement pin 12 is abutted against a contact surface 31 of a regulating member 30 described later when the operation lever L is rotated. Thereby, the turning operation of the operation lever L is regulated at a position where the roller 13 is abutted against the regulating member 30. Here, the roller 13 is attached to the engagement pin 12 so as to be idled, and the biting direction acts so that no biting occurs between the two when the roller 13 is in contact with the regulating member 30. It is configured to release power by idling. Thus, the operation of abutting or separating the roller 13 against the regulating member 30 can be performed smoothly.

ところで、この操作レバーLの回動操作を規制する規制構造を成す規制部材30は、図8に示されるようにアーム状の板部材によって形成されている。この規制部材30は、支軸32によってベース板7に回動可能に軸支連結されている。この支軸32は、ベース板7に対しては一体的に結合されており、規制部材30に対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。
そして、この支軸32には、前述した図示時計回り方向に回動附勢された操作レバーLと当接する円筒形状のストッパ34が差し込まれている。このストッパ34は、支軸32に対して空転可能な状態で取り付けられており、操作レバーLとの当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、操作レバーLをストッパ34に突き当てたり離したりする操作が円滑に行えるようになっている。
そして、図3に示されるように、この規制部材30とベース板7との間には、規制部材30を図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ33が掛着されている。この巻きバネ33は、その一端が前述したベース板7と一体的となっている支軸32の頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が規制部材30に掛着されて取り付けられている。これにより、規制部材30は、ベース板7に対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、これに連結された解除部材40のスライド移動が規制される回動位置に保持されている。
Incidentally, the restricting member 30 that constitutes a restricting structure for restricting the turning operation of the operating lever L is formed of an arm-shaped plate member as shown in FIG. The restricting member 30 is pivotally connected to the base plate 7 by a support shaft 32 so as to be rotatable. The support shaft 32 is integrally coupled to the base plate 7 and is connected to the restricting member 30 so as to be pivotally supported.
The support shaft 32 is inserted with a cylindrical stopper 34 that contacts the operation lever L that is urged to rotate in the clockwise direction shown in the drawing. This stopper 34 is attached to the support shaft 32 in a state in which it can idle, and when it comes into contact with the operating lever L, the stopper 34 is idled so that it does not bite between the two. It is configured to escape through exercise. As a result, the operation of bringing the operating lever L into and out of contact with the stopper 34 can be performed smoothly.
As shown in FIG. 3, a winding spring 33 is provided between the regulating member 30 and the base plate 7 to urge the regulating member 30 in the clockwise direction in the drawing. One end of the winding spring 33 is fitted and hooked on the head of the support shaft 32 integrated with the base plate 7 described above, and the other end is hooked and attached to the regulating member 30. ing. As a result, the restricting member 30 is held in a rotating position where the sliding movement of the release member 40 connected thereto is restricted as a state in which the restricting member 30 is urged to rotate clockwise with respect to the base plate 7. Yes.

この解除部材40は、図8に示されるようにアーム状の板部材によって形成されている。この解除部材40は、その下端部が、連結ピン42によって規制部材30の図示左側の腕部に回動可能に軸支連結されている。そして、解除部材40は、その上端部が、スライドピン43によって、ベース板7に対してスライド移動可能に連結されている。このスライドピン43は、ベース板7に形成された長孔7h内に挿通されており、長孔7hの延びる図示上下方向にスライド移動可能な状態とされている。これにより、解除部材40は、規制部材30が回動する動きに伴って、スライドピン43を長孔7h内でスライド移動させながら上下に揺動運動するようになっている。
上記の解除部材40は、図3に示されるように、常時は規制部材30が図示時計回り方向に回動附勢される動きを受けることにより、スライドピン43を長孔7hの上端に到達させた位置でその動きが規制されている。これにより、規制部材30が、図示された操作レバーLの回動操作を規制可能な回動位置状態に保持されている。
The release member 40 is formed of an arm-shaped plate member as shown in FIG. The lower end portion of the release member 40 is pivotally connected to the arm portion on the left side of the regulating member 30 by a connecting pin 42 so as to be rotatable. The upper end of the release member 40 is connected to the base plate 7 by a slide pin 43 so as to be slidable. The slide pin 43 is inserted into a long hole 7h formed in the base plate 7, and is slidable in the illustrated vertical direction in which the long hole 7h extends. As a result, the release member 40 swings up and down while sliding the slide pin 43 within the long hole 7h as the restricting member 30 rotates.
As shown in FIG. 3, the release member 40 is configured to cause the slide pin 43 to reach the upper end of the long hole 7 h by receiving a movement in which the restricting member 30 is normally urged to rotate clockwise in the drawing. The movement is restricted at different positions. As a result, the regulating member 30 is held in a pivot position where the pivoting operation of the illustrated operating lever L can be regulated.

ところで、この解除部材40の上端縁には、シートバック2が前倒しされる動きを受け止める受圧部41が形成されている。この受圧部41は、解除部材40の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
詳しくは、受圧部41は、スライドピン43が長孔7hの上端部に位置する初期位置の状態では、前述したベース板7に形成された前倒れストッパ7sよりも図示上方側に突出した位置に配置されている。したがって、この受圧部41は、図5に示されるように、シートバック2が前倒しされると、前述したバックフレーム2fに設けられた押動部材2bに押し動かされて図示下方側に押し下げられる。これにより、解除部材40全体が同方向に押し動かされて、規制部材30を図示反時計回り方向に回動させる。そして、これにより、規制部材30が、図示された操作レバーLの回動操作の規制状態を解除する位置まで退避移動させられる。
By the way, a pressure receiving portion 41 is formed at the upper end edge of the release member 40 to receive the movement of the seat back 2 being tilted forward. The pressure receiving portion 41 is formed by partially bending the plate shape of the release member 40.
Specifically, in the initial position where the slide pin 43 is located at the upper end of the long hole 7h, the pressure receiving portion 41 is located at a position protruding upward in the figure from the forward tilt stopper 7s formed on the base plate 7 described above. Has been placed. Therefore, as shown in FIG. 5, when the seat back 2 is tilted forward, the pressure receiving portion 41 is pushed down by the pushing member 2 b provided on the back frame 2 f described above and pushed down in the drawing. As a result, the entire release member 40 is pushed and moved in the same direction, and the regulating member 30 is rotated in the counterclockwise direction shown in the drawing. Thus, the restricting member 30 is retracted to a position where the restricting state of the rotation operation of the illustrated operation lever L is released.

したがって、上記のように規制部材30が退避移動することにより、操作レバーLが更に回動操作を進行させることのできる状態となる。
ここで、上述した規制部材30の突当面31は、その回動中心となる支軸32を中心とした円弧を描く曲面形状に形成されている。これにより、規制部材30は、シートバック2が前倒しされた際に、第1ブラケット10の係合ピン12に取り付けられたころ13との突き当て状態から円滑に外されるようになっている。一方で、ころ13も、係合ピン12に対して空転可能な状態で取り付けられており、規制部材30との当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、規制部材30をころ13との突き当て状態から回動により外す操作が円滑に行えるようになっている。
Therefore, when the regulating member 30 is retracted as described above, the operation lever L can be further rotated.
Here, the abutting surface 31 of the restricting member 30 described above is formed in a curved surface shape that draws an arc centering on a support shaft 32 that is the center of rotation. Thereby, when the seat back 2 is tilted forward, the regulating member 30 is smoothly removed from the abutting state with the rollers 13 attached to the engaging pins 12 of the first bracket 10. On the other hand, the roller 13 is also attached to the engagement pin 12 so as to be idled, and the biting direction acts so that no biting occurs between the two when the roller 13 is in contact with the regulating member 30. It is configured to release power by idling. Thereby, the operation which removes the regulating member 30 from the abutting state with the roller 13 by rotation can be performed smoothly.

ここで、図8に戻って、前述した第1ブラケット10を回動可能に軸支する支軸8には、アーム状の板部材より成る第2ブラケット20も回動可能に軸支されている。この第2ブラケット20は、その上端部が支軸8に軸支連結されている。これにより、第2ブラケット20は、第1ブラケット10の回動方向と同じ、図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
そして、第2ブラケット20の下端部には、第1ケーブル9のインナー部材9aの端部を掛着させるためのケーブル掛部21が形成されている。このケーブル掛部21は、第2ブラケット20の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
Here, returning to FIG. 8, the second bracket 20 made of an arm-like plate member is also pivotally supported on the support shaft 8 that pivotally supports the first bracket 10 described above. . The upper end of the second bracket 20 is pivotally connected to the support shaft 8. Thereby, the 2nd bracket 20 is made into the state which can be freely rotated in the illustrated clockwise direction or the counterclockwise direction which is the same as the rotation direction of the first bracket 10.
A cable hook portion 21 for hooking the end portion of the inner member 9a of the first cable 9 is formed at the lower end portion of the second bracket 20. The cable hook portion 21 is formed by partially bending the plate shape of the second bracket 20.

そして、この第2ブラケット20のアーム部には、部分的に板厚方向に張り出す係合片22が形成されている。この係合片22は、図4に示されるように、第2ブラケット20の図示右側の縁部から張り出して形成されており、操作レバーLが図示反時計回り方向に回動操作された際に、第1ブラケット10の縁部と当接するようになっている。
そして、図6に示されるように、第2ブラケット20は、操作レバーLの回動操作を更に進行させる動きによって、第1ブラケット10に押動されるかたちで第1ブラケット10と一体的となって同操作方向に回動操作される。これにより、第2ブラケット20は、その下端部に掛着されたインナー部材9aの端部を牽引し、これをアウター部材9bの端部から引き出す格好で第1ケーブル9を牽引操作するようになっている。
The arm portion of the second bracket 20 is formed with an engagement piece 22 that partially extends in the plate thickness direction. As shown in FIG. 4, the engaging piece 22 is formed so as to protrude from the right edge of the second bracket 20 in the figure, and when the operation lever L is rotated counterclockwise in the figure. The first bracket 10 is in contact with the edge of the first bracket 10.
As shown in FIG. 6, the second bracket 20 is integrated with the first bracket 10 in such a manner that the second bracket 20 is pushed by the first bracket 10 by a movement that further advances the turning operation of the operation lever L. Are rotated in the same direction. As a result, the second bracket 20 pulls the end of the inner member 9a hooked to the lower end of the second bracket 20 and pulls the first cable 9 in such a manner as to pull it out from the end of the outer member 9b. ing.

ここで、図8に戻って、第1ケーブル9は、線状のインナー部材9aが管状のアウター部材9bの管内に挿通された2重構造となっている。そして、このインナー部材9aやアウター部材9bの一端は、前述したように第2ブラケット20やベース板7にそれぞれ一体的に掛着されている。そして、このインナー部材9aやアウター部材9bの他端は、図2において前述した各フック61,71を各ストライカ5s,5sとの係合ロック状態から外すための操作機構であるロック解除操作機構80に掛着されている。このロック解除操作機構80の具体的な構成については、後に詳しく説明をする。
したがって、第1ケーブル9は、その一端側でインナー部材9aがアウター部材9bから引き出される牽引操作が行われることにより、ロック解除操作機構80にこの操作力を伝達して各フック61,71の係合ロック状態を解除操作することができる。
なお、図3に示されるように、インナー部材9aの一端に掛着された第2ブラケット20は、その回動操作される前の初期状態では、インナー部材9aの他端側に掛着されたロック解除操作機構80から初期位置状態に保持される保持力の作用を受けることにより、同図に示される初期の回動位置状態に保持されている。
Here, returning to FIG. 8, the first cable 9 has a double structure in which the linear inner member 9a is inserted into the tube of the tubular outer member 9b. One end of each of the inner member 9a and the outer member 9b is integrally hooked to the second bracket 20 and the base plate 7 as described above. The other end of the inner member 9a and the outer member 9b is an unlocking operation mechanism 80 which is an operation mechanism for releasing the hooks 61 and 71 described above with reference to FIG. 2 from the locked engagement state with the strikers 5s and 5s. It is hung on. The specific configuration of the unlocking operation mechanism 80 will be described in detail later.
Accordingly, when the first cable 9 is pulled at one end thereof to pull out the inner member 9a from the outer member 9b, the first cable 9 transmits this operating force to the unlocking operation mechanism 80 and engages the hooks 61 and 71. The lock state can be released.
As shown in FIG. 3, the second bracket 20 hooked to one end of the inner member 9a is hooked to the other end of the inner member 9a in the initial state before the rotation operation. By receiving the action of the holding force held in the initial position state from the unlocking operation mechanism 80, it is held in the initial rotation position state shown in FIG.

次に、ロック解除操作機構80及びこの機構によって作動操作される各ロック装置60,70の構成について説明する。
ここで、先ず、ロック解除操作機構80の構成について、図2を用いてその概略を簡単に説明する。すなわち、ロック解除操作機構80は、前述した支持機構5の支持板5tに組み付けられており、第1ケーブル9が牽引操作される動きによって、図示された第1回動部材81と第2回動部材82とが連動して回動操作されるようになっている。そして、これにより、スライドレール機構50に設けられた各ロック装置60,70の保持部材62,72がそれぞれ蹴り動かされて操作され、各ロック装置60,70の係合ロック状態が一斉に解除されるようになっている。
この第1ケーブル9の牽引操作による各ロック装置60,70の解除操作は、図11に示されるように、スライドレール機構50のアッパレール52に形成された凹部52s1,52s2とロアレール51に形成された凹部51s1,51s2とが互いに合致する位置関係となっているときに行えるようになっている。しかし、図12に示されるように、アッパレール52のスライド移動により、上述した凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2との位置関係が互いにずれた関係となっている場合には、上記第1ケーブル9の牽引操作を行っても各ロック装置60,70の解除操作は行えないようになっている。
Next, the configuration of the unlocking operation mechanism 80 and the lock devices 60 and 70 operated by this mechanism will be described.
Here, first, the outline of the configuration of the unlocking operation mechanism 80 will be briefly described with reference to FIG. That is, the unlocking operation mechanism 80 is assembled to the support plate 5t of the support mechanism 5 described above, and the first rotation member 81 and the second rotation illustrated in FIG. The member 82 is rotated in conjunction with the member 82. As a result, the holding members 62 and 72 of the lock devices 60 and 70 provided in the slide rail mechanism 50 are operated by being kicked, and the engagement lock states of the lock devices 60 and 70 are released all at once. It has become so.
The unlocking operation of the locking devices 60 and 70 by the pulling operation of the first cable 9 is formed in the recesses 52s1 and 52s2 formed in the upper rail 52 of the slide rail mechanism 50 and the lower rail 51 as shown in FIG. This can be performed when the recesses 51s1 and 51s2 are in a positional relationship that matches each other. However, as shown in FIG. 12, when the positional relationship between the recesses 52s1, 52s2 and the recesses 51s1, 51s2 is shifted from each other due to the sliding movement of the upper rail 52, the first cable 9 Even if the towing operation is performed, the unlocking operation of each lock device 60, 70 cannot be performed.

ここで、上述した各ロック装置60,70を備えたスライドレール機構50の構成について具体的に説明する。このスライドレール機構50は、図9に示されるように、U字の囲い形状の横断面をもつロアレール51に対して、アッパレール52が前後方向にスライド移動可能に案内される構成となっている。
詳しくは、ロアレール51は、鉄鋼材より成る1枚の平板状部材を所々に折り曲げることによって、同図に示されるような一定の横断面形状に形成されている。具体的には、ロアレール51の横断面形状は、図13において良く示されている。同図に示されるように、ロアレール51は、平板形状の下面部51uと、その両サイドから立ち上がる平板形状の右側面部51x1及び左側面部51y1と、これらの上端から内側に折り返されて垂下する平板形状の右返し面部51x2及び左返し面部51y2と、から成る横断面形状に形成されている。ここで、右返し面部51x2が本発明の規制部材に相当する。
そして、図9に戻って、上記した左返し面部51y2には、その長手方向にわたって板厚方向に貫通した複数の貫通孔51h・・が等間隔に配置形成されている。
そして、ロアレール51の前後方向の2箇所の部位には、右返し面部51x2の底部が部分的に切り抜かれてなる凹部51s1,51s2が形成されている。これら凹部51s1,51s2は、それぞれ、後述するロック装置60,70の各保持部材62,72が蹴り動かされた際に、これらの脚部62d,72dを受入れることのできる形状に形成されている。
Here, the structure of the slide rail mechanism 50 provided with each locking device 60 and 70 mentioned above is demonstrated concretely. As shown in FIG. 9, the slide rail mechanism 50 is configured such that the upper rail 52 is guided so as to be slidable in the front-rear direction with respect to the lower rail 51 having a U-shaped enclosed cross section.
Specifically, the lower rail 51 is formed in a certain cross-sectional shape as shown in the figure by bending a single flat plate member made of steel material in some places. Specifically, the cross-sectional shape of the lower rail 51 is well shown in FIG. As shown in the figure, the lower rail 51 includes a flat plate-shaped lower surface portion 51u, flat plate-shaped right side surface portions 51x1 and left side surface portions 51y1 rising from both sides thereof, and a flat plate shape that folds down and hangs down from the upper ends thereof. Are formed in a cross-sectional shape including a right turn surface portion 51x2 and a left turn surface portion 51y2. Here, the right turn surface portion 51x2 corresponds to the regulating member of the present invention.
Returning to FIG. 9, a plurality of through holes 51 h... Penetrating in the plate thickness direction over the longitudinal direction are arranged at equal intervals on the left return surface portion 51 y 2.
Then, in two portions in the front-rear direction of the lower rail 51, concave portions 51s1 and 51s2 are formed by partially cutting out the bottom portion of the right turn surface portion 51x2. The concave portions 51s1 and 51s2 are formed in shapes that can receive the leg portions 62d and 72d when the holding members 62 and 72 of the locking devices 60 and 70 described later are kicked.

一方、アッパレール52は、鉄鋼材より成る1枚の平板状部材を所々に折り曲げることによって、同図に示されるような横断面形状に形成されている。具体的には、アッパレール52の横断面形状は、図13において良く示されている。同図に示されるように、アッパレール52は、互いに板面を向かい合わせるかたちで真っ直ぐに垂下する平板形状の右側面部52a1及び左側面部52b1と、これらの下端から外方に跳ね上げられる右ひれ面部52a2及び左ひれ面部52b2と、から成る横断面形状に形成されている。
そして、図9に戻って、アッパレール52の前後方向の2箇所の部位には、右側面部52a1の底部が部分的に切り抜かれてなる凹部52s1,52s2が形成されている。これら凹部52s1,52s2は、それぞれ、前述したロアレール51に形成された凹部51s1,51s2の形状にそれぞれ対応して形成されており、ロック装置60,70の各保持部材62,72が蹴り動かされた際に、これらの脚部62d,72dを受入れ可能な形状に形成されている。
そして、上記した左側面部52b1の前後方向の中央付近の面部には、板厚方向に貫通した3個の貫通孔52h・・が長手方向に沿って等間隔に配置形成されている。この貫通孔52h・・の配置間隔は、前述したロアレール51に形成された貫通孔51h・・の配置間隔と同じ間隔となっている。なお、この貫通孔52h・・の形成されたアッパレール52の中央付近の形状は、右ひれ面部52a2や左ひれ面部52b2のない形状に形成されている。
On the other hand, the upper rail 52 is formed in a cross-sectional shape as shown in the figure by bending a single flat plate member made of a steel material in some places. Specifically, the cross-sectional shape of the upper rail 52 is well shown in FIG. As shown in the figure, the upper rail 52 includes a flat plate-shaped right side surface portion 52a1 and a left side surface portion 52b1 that hang straight down in a manner that the plate surfaces face each other, and a right fin surface portion 52a2 that is flipped outward from the lower ends thereof. And a left fin surface portion 52b2.
Returning to FIG. 9, in two portions of the upper rail 52 in the front-rear direction, recesses 52 s 1 and 52 s 2 are formed by partially cutting out the bottom of the right side surface portion 52 a 1. The recesses 52s1 and 52s2 are formed corresponding to the shapes of the recesses 51s1 and 51s2 formed in the lower rail 51, respectively, and the holding members 62 and 72 of the lock devices 60 and 70 are kicked. In this case, these leg portions 62d and 72d are formed in a shape that can be received.
And in the surface part near the center of the above-mentioned left side surface part 52b1 in the front-back direction, three through holes 52h... Penetrating in the plate thickness direction are arranged at equal intervals along the longitudinal direction. The spacing between the through holes 52h is the same as the spacing between the through holes 51h formed in the lower rail 51 described above. The shape of the upper rail 52 in the vicinity of the center of the upper rail 52 in which the through holes 52h are formed is formed without the right fin surface portion 52a2 or the left fin surface portion 52b2.

そして、この貫通孔52h・・が配置形成されたアッパレール52の中央部には、各貫通孔52h・・の内部に挿通可能なロック爪53cを有したスライドロック装置53が配設されている。
ここで、ロック爪53cは、各貫通孔52h・・の内部に挿通可能な3つの爪形状を備えており、図13に示されるように支軸53dによってアッパレール52に回動可能に軸支連結されている。そして、このロック爪53cは、常時は図示しないバネ部材の附勢力によって、その先端の爪形状が各貫通孔52h・・内に挿通される方向に附勢された状態とされている。
したがって、図13に示されるようにアッパレール52のスライド位置がこのアッパレール52に形成された貫通孔52h・・とロアレール51に形成された貫通孔51h・・とが合致する位置状態となることにより、スライドロック装置53のロック爪53cが、その附勢によって両貫通孔52h・・,51h・・に貫通して挿通された状態となる。これにより、スライドレール機構50は、アッパレール52のスライド移動が規制されたスライドロック状態として保持される。
A slide lock device 53 having a lock claw 53c that can be inserted into each through hole 52h... Is disposed at the center of the upper rail 52 where the through holes 52h.
Here, the lock claw 53c has three claw shapes that can be inserted into the respective through holes 52h... And is pivotally connected to the upper rail 52 by a support shaft 53d as shown in FIG. Has been. The lock claw 53c is normally biased in a direction in which the claw shape at the tip thereof is inserted into each through hole 52h... By a biasing force of a spring member (not shown).
Therefore, as shown in FIG. 13, when the sliding position of the upper rail 52 becomes a position state in which the through holes 52h formed in the upper rail 52 and the through holes 51h formed in the lower rail 51 coincide with each other, The lock claw 53c of the slide lock device 53 is inserted into the through holes 52h, 51h,. Thus, the slide rail mechanism 50 is held in a slide lock state in which the slide movement of the upper rail 52 is restricted.

このスライドレール機構50のスライドロック状態は、図9に示されるようにロック爪53cに隣接して設けられた操作腕53aが揺動操作されることによって解除されるようになっている。この操作腕53aは、図10に示されるように、支軸53bによってアッパレール52に回動可能に軸支連結されており、その一方の腕の先端にロック爪53cを押し操作するための押部ayが形成されている。そして、操作腕53aの他方の腕の先端には、後述するスライドロック解除操作機構90のL字リンク92から押し操作を受ける受部axが形成されている。そして、この操作腕53aは、常時は図示しないバネ部材の附勢力によって、ロック爪53cを押し操作する方向とは逆の方向に附勢されてロック爪53cから離間した位置状態に保持されている。
一方、ロック爪53cには、操作腕53aに形成された押部ayによって押し操作される板状の突板ctが一体的に設けられている。これにより、ロック爪53cは、図13に示されるように、操作腕53aが揺動操作される動きに伴って、その押部ayによって突板ctが押し上げられる格好でロック状態から外されるようになっている。
The slide lock state of the slide rail mechanism 50 is released by swinging the operating arm 53a provided adjacent to the lock claw 53c as shown in FIG. As shown in FIG. 10, the operating arm 53a is pivotally connected to the upper rail 52 by a support shaft 53b, and a pressing portion for pressing and operating the lock claw 53c at the tip of one arm. ay is formed. And the receiving part ax which receives pushing operation from the L-shaped link 92 of the slide lock release operation mechanism 90 mentioned later is formed in the front-end | tip of the other arm of the operation arm 53a. The operating arm 53a is normally urged in a direction opposite to the direction in which the lock claw 53c is pushed and operated by a biasing force of a spring member (not shown) and is held in a position apart from the lock claw 53c. .
On the other hand, the lock claw 53c is integrally provided with a plate-like protruding plate ct that is pushed by a pushing portion ay formed on the operation arm 53a. Accordingly, as shown in FIG. 13, the lock claw 53c is released from the locked state in such a manner that the protruding plate ct is pushed up by the pressing portion ay in accordance with the movement of the operating arm 53a. It has become.

上記構成のスライドレール機構50は、図11に示されるように、アッパレール52のスライド位置がアッパレール52に形成された凹部52s1,52s2とロアレール51に形成された凹部51s1,51s2とが互いに合致する位置関係となる場合には、各ロック装置60,70の保持部材62,72の解除動作方向への回動運動を許容する。すなわち、この凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2とが合致した状態では、保持部材62,72が図示時計回り方向に押し動かされた際に、それらの脚部62d,72dが凹部52s1,52s2や凹部51s1,51s2にそれぞれ受け入れられるからである。
しかし、図12に示されるように、アッパレール52のスライド位置がアッパレール52の凹部52s1,52s2とロアレール51の凹部51s1,51s2とが互いにずれた位置関係となる場合には、各ロック装置60,70の保持部材62,72の解除動作方向への回動運動が規制される。すなわち、この凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2とがずれた位置関係にある場合には、保持部材62,72が図示時計回り方向や反時計回り方向に押し動かされることにより、それらの脚部62d,72dがロアレール51の凹部51s1,51s2には受け入れられずに、それぞれ右返し面部51x2の底面と当接してその回動が規制されるからである。したがって、この場合には、第1ケーブル9の牽引操作を行っても各ロック装置60,70の解除操作は行えないようになっている。
In the slide rail mechanism 50 configured as described above, as shown in FIG. 11, the slide position of the upper rail 52 is a position where the recesses 52s1 and 52s2 formed in the upper rail 52 and the recesses 51s1 and 51s2 formed in the lower rail 51 coincide with each other. In the case of the relationship, the rotational movement of the holding members 62 and 72 of the lock devices 60 and 70 in the releasing operation direction is permitted. In other words, in a state where the recesses 52s1, 52s2 and the recesses 51s1, 51s2 are matched, when the holding members 62, 72 are pushed and moved in the clockwise direction in the drawing, their leg portions 62d, 72d are recessed 52s1, 52s2, This is because the recesses 51s1 and 51s2 respectively accept the recesses.
However, as shown in FIG. 12, when the slide position of the upper rail 52 is in a positional relationship in which the recesses 52s1 and 52s2 of the upper rail 52 and the recesses 51s1 and 51s2 of the lower rail 51 are shifted from each other, The rotational movement of the holding members 62 and 72 in the releasing operation direction is restricted. That is, when the recesses 52s1 and 52s2 and the recesses 51s1 and 51s2 are displaced, the holding members 62 and 72 are pushed and moved in the clockwise direction or the counterclockwise direction in the drawing, so that the leg portions thereof are moved. This is because 62d and 72d are not received in the recesses 51s1 and 51s2 of the lower rail 51, but abut against the bottom surface of the right turn surface portion 51x2 and the rotation thereof is restricted. Therefore, in this case, even if the first cable 9 is pulled, the locking devices 60 and 70 cannot be released.

ここで、各ロック装置60,70の具体的な構成について説明する。なお、各ロック装置60,70は、互いに前後で異なる方向を向いて配設されているが、それらの基本的構成は同じものとなっている。したがって、以下の説明では、図9の図示向かって右側に示されている車両前方側に配設されたロック装置60についてのみ具体的な構成を説明し、後方側のロック装置70についてはその構成を列挙するに留めて具体的な説明は省略する。なお、この車両前方側に配設されたロック装置60は、図10においては図示向かって左側の位置に配設されている。
このロック装置60は、鉄鋼板によって形成されたフック61と、保持部材62と、これらの間に掛着された引張バネ63と、を有する。これらフック61や保持部材62は、アッパレール52の右側面部52a1と左側面部52b1との間に挟み込まれた位置に配設されている。そして、フック61は、支軸61aによってアッパレール52に回動可能に軸支連結されており、保持部材62も支軸62aによってアッパレール52に回動可能に軸支連結されている。そして、これらフック61と保持部材62とは、常時はこれらの間に掛着された引張バネ63の附勢力によって、互いが引き寄せられる方向に回動附勢されている。ここで、引張バネ63は、その一端がフック61の頭部61cに掛着されており、他端が保持部材62の頭部62cに掛着されている。
Here, a specific configuration of each of the locking devices 60 and 70 will be described. In addition, although each locking device 60 and 70 is arrange | positioned in the direction which mutually differs before and behind, those basic structures are the same. Therefore, in the following description, a specific configuration will be described only for the locking device 60 disposed on the front side of the vehicle shown on the right side in FIG. 9, and the configuration for the locking device 70 on the rear side. The detailed description is omitted here. The locking device 60 disposed on the front side of the vehicle is disposed on the left side as viewed in FIG.
The lock device 60 includes a hook 61 formed of a steel plate, a holding member 62, and a tension spring 63 hooked between them. The hook 61 and the holding member 62 are disposed at positions sandwiched between the right side surface portion 52a1 and the left side surface portion 52b1 of the upper rail 52. The hook 61 is pivotally connected to the upper rail 52 by a support shaft 61a, and the holding member 62 is also pivotally connected to the upper rail 52 by a support shaft 62a. The hook 61 and the holding member 62 are normally urged to rotate in the direction in which they are attracted by the urging force of the tension spring 63 hooked between them. Here, one end of the tension spring 63 is hooked on the head 61 c of the hook 61, and the other end is hooked on the head 62 c of the holding member 62.

上記したフック61には、その周縁部において形状が部分的に突出した係止凸部61bが形成されている。そして、保持部材62には、その周縁部において形状が部分的に凹んだ係止凹部62bが形成されている。これら係止凸部61bと係止凹部62bとは、フック61と保持部材62とが上記した附勢力によって互いに引き寄せられて、それらの凹凸形状が互いに嵌合することにより、係止し合った状態となる。これにより、フック61と保持部材62とが互いの回動運動を規制し合った係合ロック状態として保持される。
このフック61と保持部材62との係合ロック状態は、図11に示されるように、保持部材62がフック61から引き離される方向に回動操作されて、上述した係止凸部61bと係止凹部62bとの嵌合が外されることによって解除される。
ここで、同図に示されるように、フック61には、そのストライカ5sを受け入れる開口部の下面部に受部61dが形成されている。この受部61dは、シート本体1がフロア面F上に落とし込まれる動きによってストライカ5sと当接し、このストライカ5sによって図示下方に押し込まれるようになっている。そして、この押し込みにより、ストライカ5sがフック61の開口形状に入り込むと共に、フック61が図示時計回り方向に押し回されて係止凸部61bが保持部材62の係止凹部62bに入り込んで両者が係合ロックした状態となる。このとき、フック61の回動に伴って、その開口部の上面部に形成された押さえ部61eが、ストライカ5sの背部に回り込んだ状態となる。これにより、ストライカ5sがフック61に掛着した状態として、フック61によって抜け止めされた状態に保持される。
The hook 61 described above is formed with a locking projection 61b whose shape partially protrudes at the peripheral edge thereof. The holding member 62 is formed with a locking recess 62b whose shape is partially recessed at its peripheral edge. The locking convex portion 61b and the locking concave portion 62b are in a state where the hook 61 and the holding member 62 are attracted to each other by the above-described urging force, and the concave and convex shapes are engaged with each other to engage each other. It becomes. As a result, the hook 61 and the holding member 62 are held in an engagement lock state in which mutual rotational movements are regulated.
As shown in FIG. 11, the engagement lock state between the hook 61 and the holding member 62 is rotated in a direction in which the holding member 62 is pulled away from the hook 61, so that the locking protrusion 61 b is locked. It is released by releasing the fitting with the recess 62b.
Here, as shown in the figure, the hook 61 is formed with a receiving portion 61d on the lower surface of the opening for receiving the striker 5s. The receiving portion 61d comes into contact with the striker 5s by the movement of the seat body 1 dropped onto the floor surface F, and is pushed downward in the figure by the striker 5s. As a result of this pushing, the striker 5s enters the opening shape of the hook 61, and the hook 61 is pushed in the clockwise direction in the figure so that the locking projection 61b enters the locking recess 62b of the holding member 62. It becomes a locked state. At this time, with the rotation of the hook 61, the pressing portion 61e formed on the upper surface portion of the opening portion is in a state of wrapping around the back portion of the striker 5s. As a result, the striker 5s is held in a state where it is retained by the hook 61 as a state where the striker 5s is hooked on the hook 61.

なお、他方側のロック装置70も、上述したロック装置60と同様の構成を備えている。すなわち、ロック装置70は、フック71と、保持部材72と、引張バネ73と、を備えている。そして、このフック71は、支軸71aによって軸支されており、係止凸部71bと、頭部71cと、受部71dと、押さえ部71eと、を有して形成されている。また、保持部材72は、支軸72aによって軸支されており、係止凹部72bと、頭部72cと、脚部72dと、を有した形状に形成されている。   The lock device 70 on the other side has the same configuration as the lock device 60 described above. That is, the lock device 70 includes a hook 71, a holding member 72, and a tension spring 73. The hook 71 is pivotally supported by a support shaft 71a, and has a locking projection 71b, a head 71c, a receiving portion 71d, and a pressing portion 71e. The holding member 72 is pivotally supported by a support shaft 72a, and is formed in a shape having a locking recess 72b, a head portion 72c, and a leg portion 72d.

続いて、これらロック装置60,70の係合ロック状態の解除操作を行うロック解除操作機構80の構成について説明する。
このロック解除操作機構80は、図10に示されるように、第1回動部材81と、第2回動部材82と、連結リンク83と、を有する。ここで、第1回動部材81及び第2回動部材82がそれぞれ本発明の回動部材に相当する。
この第1回動部材81は、第1操作部81aと第1押動部81bとに分割されて構成されており、これらが支軸81cによって支持機構5の支持板5tにそれぞれ回動可能に軸支連結されている。ここで、第1操作部81aが本発明の操作部に相当し、第1押動部81bが本発明の押動部に相当する。
上記の支軸81cは、第1操作部81aに対しては一体的に結合されており、第1押動部81bに対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。これにより、第1押動部81bは、第1操作部81aの回動方向と同じ図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
しかし、この第1操作部81aには、第1押動部81bに対する図示時計回り方向への回動を途中位置で規制するストッパauが形成されている。このストッパauは、第1操作部81aの板面部が部分的に板厚方向に折り曲げられて形成されており、第1押動部81bの縁部との当接によって第1操作部81aの回動を規制するようになっている。そして、この第1操作部81aには、板厚方向に貫通した長孔ahが形成されており、この長孔ah内に第1ケーブル9のインナー部材9aの端部が掛着されている。ここで、第1ケーブル9のアウター部材9bの端部は、支持板5tに一体的に形成されたケーブル掛部tbに掛着されている。これにより、第1操作部81aは、インナー部材9aが図示上方側に牽引操作される動きに伴って、図示反時計回り方向に回動操作されるようになっている。
Next, the configuration of the lock release operation mechanism 80 that performs the release operation of the engagement lock state of the lock devices 60 and 70 will be described.
As shown in FIG. 10, the unlocking operation mechanism 80 includes a first rotating member 81, a second rotating member 82, and a connecting link 83. Here, the 1st rotation member 81 and the 2nd rotation member 82 are equivalent to the rotation member of this invention, respectively.
The first rotating member 81 is configured by being divided into a first operating portion 81a and a first pushing portion 81b, and these can be rotated to the support plate 5t of the support mechanism 5 by a support shaft 81c. It is pivotally connected. Here, the 1st operation part 81a is equivalent to the operation part of this invention, and the 1st pushing part 81b is equivalent to the pushing part of this invention.
The support shaft 81c is integrally coupled to the first operation portion 81a, and is connected to the first pushing portion 81b so as to be pivotally supported. As a result, the first pushing portion 81b can freely rotate in the illustrated clockwise direction or counterclockwise direction, which is the same as the rotation direction of the first operating portion 81a.
However, the first operating portion 81a is formed with a stopper au for restricting the first pushing portion 81b from rotating in the clockwise direction in the drawing at an intermediate position. The stopper au is formed by partially bending the plate surface portion of the first operation portion 81a in the plate thickness direction, and the rotation of the first operation portion 81a is brought into contact with the edge portion of the first pushing portion 81b. The movement is regulated. The first operation portion 81a is formed with a long hole ah penetrating in the thickness direction, and the end of the inner member 9a of the first cable 9 is hooked in the long hole ah. Here, the end portion of the outer member 9b of the first cable 9 is hooked to a cable hook portion tb formed integrally with the support plate 5t. As a result, the first operation portion 81a is rotated in the counterclockwise direction in the drawing as the inner member 9a is pulled upward in the drawing.

そして、この第1操作部81aと第1押動部81bとの間には、第1操作部81aを第1押動部81bに対して図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ81dが掛着されている。この巻きバネ81dは、その一端が前述した第1操作部81aと一体的となっている支軸81cの頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が第1押動部81bに形成された掛部bmに掛着されて取り付けられている。これにより、第1操作部81aは、第1押動部81bに対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、上述したストッパauが当接する回動位置状態に保持されている。この状態では、第1操作部81aは、巻きバネ81dの附勢力によって、第1押動部81bと回動方向に一体的な状態とされている。
そして、上記第1押動部81bの下端部には、係合ピンbpが装着されている。この係合ピンbpは、図11に示されるように、第1ケーブル9の牽引操作によって第1押動部81bが第1操作部81aと一体的となって図示反時計回り方向に回動操作された際に、前述したロック装置60の保持部材62の頭部62cを蹴り動かしてこれを回動操作する機能部品して設けられている。ここで、第1操作部81aと第1押動部81bとの間に設けられた巻きバネ81dのバネ力は、ロック装置60のフック61と保持部材62との間に設けられた引張バネ63のバネ力よりも強く設定されている。したがって、上記のように第1操作部81aと第1押動部81bとの一体的な状態を維持したままで、保持部材62を図示時計回り方向に回動させる操作が行えるようになっている。
And between this 1st operation part 81a and the 1st pushing part 81b, the winding spring 81d which urges | biases the 1st operation part 81a with respect to the 1st pushing part 81b in the clockwise direction of illustration is shown. It is hung. One end of the winding spring 81d is fitted and hooked on the head of the support shaft 81c integrated with the first operating portion 81a described above, and the other end is formed on the first pushing portion 81b. It is attached to the hanging portion bm. As a result, the first operating portion 81a is held in the rotational position in which the above-described stopper au comes into contact with the first pushing portion 81b as being urged to rotate clockwise in the figure. In this state, the first operating portion 81a is integrated with the first pushing portion 81b in the rotating direction by the urging force of the winding spring 81d.
An engagement pin bp is attached to the lower end portion of the first pushing portion 81b. As shown in FIG. 11, the engaging pin bp is rotated counterclockwise by the first pusher 81b integrally with the first operating portion 81a by the pulling operation of the first cable 9. When this is done, it is provided as a functional component that kicks and moves the head 62c of the holding member 62 of the locking device 60 described above. Here, the spring force of the winding spring 81d provided between the first operating portion 81a and the first pushing portion 81b is the tension spring 63 provided between the hook 61 and the holding member 62 of the locking device 60. It is set stronger than the spring force. Therefore, as described above, the operation of rotating the holding member 62 in the clockwise direction in the figure can be performed while maintaining the integrated state of the first operating portion 81a and the first pushing portion 81b. .

しかし、図12に示されるように、アッパレール52のスライド移動によって保持部材62の解除位置までの回動が規制されている状態の場合には、この回動規制によって第1押動部81bの図示反時計回り方向の回動は途中位置で規制される。しかし、この第1押動部81bの回動規制状態で、第1ケーブル9の牽引操作が更に進行して行われると、第1操作部81aは、この第1ケーブル9の牽引操作力によって、巻きバネ81dのバネ力に抗して図示反時計回り方向に回動操作される。
したがって、上記のように第1押動部81bの回動が途中位置で規制される場合においても、第1操作部81aを空振り回動させて第1ケーブル9に異常な負荷がかからないようにすることができる。なお、このときの第1ケーブル9の操作には、巻きバネ81dのバネ力が抵抗力として作用するため、かかる操作が重くなる。
However, as shown in FIG. 12, when the rotation of the holding member 62 to the release position is restricted by the sliding movement of the upper rail 52, the first pushing portion 81 b is illustrated by this turning restriction. The counterclockwise rotation is regulated at a midway position. However, when the pulling operation of the first cable 9 is further advanced in the state where the rotation of the first pushing portion 81b is restricted, the first operating portion 81a is caused by the pulling operation force of the first cable 9 to It is turned counterclockwise in the figure against the spring force of the winding spring 81d.
Therefore, even when the rotation of the first pushing portion 81b is restricted at the midway position as described above, the first operating portion 81a is swung to prevent the first cable 9 from being subjected to an abnormal load. be able to. Note that the operation of the first cable 9 at this time becomes heavy because the spring force of the winding spring 81d acts as a resistance force.

次いで、図10に戻って、第2回動部材82は、上述した第1回動部材81と同じように、第2操作部82aと第2押動部82bとに分割されて構成されており、これらが支軸82cによって支持板5tにそれぞれ回動可能に軸支連結されている。ここで、第2操作部82aが本発明の操作部に相当し、第2押動部82bが本発明の押動部に相当する。
上記の支軸82cは、第2操作部82aに対しては一体的に結合されており、第2押動部82bに対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。これにより、第2押動部82bは、第2操作部82aの回動方向と同じ図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
しかし、この第2操作部82aには、第2押動部82bに対する図示反時計回り方向への回動を途中位置で規制するストッパatが形成されている。このストッパatは、第2操作部82aが部分的に折曲して形成されており、第2押動部82bの掛部bnとの当接によって第2操作部82aの回動を規制するようになっている。
Next, returning to FIG. 10, the second rotating member 82 is divided into a second operating portion 82 a and a second pushing portion 82 b in the same manner as the first rotating member 81 described above. These are pivotally connected to the support plate 5t by a support shaft 82c so as to be rotatable. Here, the 2nd operation part 82a is equivalent to the operation part of this invention, and the 2nd pushing part 82b is equivalent to the pushing part of this invention.
The support shaft 82c is integrally coupled to the second operation portion 82a, and is connected to the second pushing portion 82b so as to be pivotally supported. As a result, the second pushing portion 82b can be freely rotated in the illustrated clockwise or counterclockwise direction, which is the same as the rotation direction of the second operation portion 82a.
However, the second operation portion 82a is formed with a stopper at that restricts the rotation of the second pushing portion 82b in the counterclockwise direction in the figure at an intermediate position. The stopper at is formed by partially bending the second operation portion 82a, and restricts the rotation of the second operation portion 82a by contact with the hooking portion bn of the second pushing portion 82b. It has become.

ここで、この第2操作部82aには、第1操作部81aとの間に連結リンク83がリンク連結されている。この連結リンク83は、図示左側の端部が支軸83aによって第1操作部81aに回動可能に軸支連結されており、図示右側の端部が支軸83bによって第2操作部82aに回動可能に軸支連結されている。
この連結リンク83は、図11に示されるように、第1ケーブル9が牽引操作された際に、第1操作部81aとの連結部である支軸83aが図示斜め上方に引き上げられる動きを、第2操作部82aとの連結部である支軸83bを同じく図示斜め上方に引き上げる動きとして伝達するように、両者に連結されている。これにより、第1ケーブル9の操作力が第1操作部81aから第2操作部82aへと効率的に伝達されるようになっている。
Here, a connecting link 83 is linked to the second operating portion 82a with the first operating portion 81a. The connecting link 83 is pivotally connected to the first operation portion 81a by a support shaft 83a at the left end portion in the figure, and the right end portion in the drawing is rotated to the second operation portion 82a by a support shaft 83b. It is pivotally connected so that it can move.
As shown in FIG. 11, when the first cable 9 is pulled, the connection link 83 moves the support shaft 83a, which is a connection portion with the first operation portion 81a, to be lifted obliquely upward in the drawing. The support shaft 83b, which is a connection portion with the second operation portion 82a, is also connected to both so as to be transmitted as a movement that is lifted obliquely upward in the drawing. Thereby, the operating force of the 1st cable 9 is efficiently transmitted from the 1st operation part 81a to the 2nd operation part 82a.

そして、この第2操作部82aと第2押動部82bとの間には、第2押動部82bを第2操作部82aに対して図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ82dが掛着されている。この巻きバネ82dは、その一端が前述した第2操作部82aと一体的となっている支軸82cの頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が第2押動部82bに形成された掛部bnに掛着されて取り付けられている。これにより、第2押動部82bは、第2操作部82aに対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、上述した掛部bnとストッパatとが当接する回動位置状態に保持されている。この状態では、第2押動部82bは、巻きバネ82dの附勢力によって、第2操作部82aと回動方向に一体的な状態とされている。
ここで、第2押動部82bの掛部bnと支持板5tに形成された掛部teとの間には、巻きバネ84が掛着されている。この巻きバネ84は、第2押動部82bを支持板5tに対して図示反時計回り方向に回動附勢している。これにより、第2回動部材82全体が図示反時計回り方向に回動附勢されており、第1回動部材81全体が連結リンク83を介して図示時計回り方向に回動附勢されている。そして、この第1回動部材81の附勢による回動は、第1押動部81bが支持板5tに形成されたストッパtaと当接することによって規制されている。これにより、第1回動部材81及び第2回動部材82が図10に示されている初期の回動位置状態に保持されている。
なお、この巻きバネ84のバネ力は、第1回動部材81に設けられた巻きバネ81dのバネ力や第2回動部材82に設けられた巻きバネ82dのバネ力よりも弱く設定されている。
And between this 2nd operation part 82a and the 2nd pushing part 82b, the winding spring 82d which urges | biass the 2nd pushing part 82b with respect to the 2nd operation part 82a in the clockwise direction of illustration is shown. It is hung. One end of the winding spring 82d is engaged with and hooked onto the head of the support shaft 82c integrated with the second operation portion 82a described above, and the other end is formed on the second pushing portion 82b. It is attached to the hanging portion bn. As a result, the second pushing portion 82b is rotated and biased in the clockwise direction in the figure with respect to the second operation portion 82a, and is in the rotation position state where the hook portion bn and the stopper at contact with each other. Is retained. In this state, the second pushing portion 82b is integrated with the second operating portion 82a in the rotating direction by the urging force of the winding spring 82d.
Here, a winding spring 84 is hooked between the hooking portion bn of the second pushing portion 82b and the hooking portion te formed on the support plate 5t. The winding spring 84 urges the second pushing portion 82b to rotate in the counterclockwise direction shown in the figure with respect to the support plate 5t. As a result, the entire second rotating member 82 is urged to rotate counterclockwise in the figure, and the entire first rotating member 81 is urged to rotate clockwise in the figure via the connecting link 83. Yes. Then, the rotation of the first rotation member 81 by the urging force is restricted by the first pushing portion 81b coming into contact with a stopper ta formed on the support plate 5t. Thereby, the 1st rotation member 81 and the 2nd rotation member 82 are hold | maintained in the initial rotation position state shown by FIG.
The spring force of the winding spring 84 is set to be weaker than the spring force of the winding spring 81d provided on the first rotating member 81 and the spring force of the winding spring 82d provided on the second rotating member 82. Yes.

そして、上述した第2押動部82bの下端部には、係合ピンbqが装着されている。この係合ピンbqは、図11に示されるように、第1ケーブル9の牽引操作によって第2押動部82bが第2操作部82aと一体的となって図示時計回り方向に回動操作された際に、前述したロック装置70の保持部材72の頭部72cを蹴り動かしてこれを回動操作する機能部品して設けられている。ここで、第2操作部82aと第2押動部82bとの間に設けられた巻きバネ82dのバネ力は、ロック装置70のフック71と保持部材72との間に設けられた引張バネ73のバネ力よりも強く設定されている。したがって、上記のように第2操作部82aと第2押動部82bとの一体的な状態を維持したままで、保持部材72を図示時計回り方向に回動させる操作が行えるようになっている。   And the engaging pin bq is attached to the lower end part of the 2nd pushing part 82b mentioned above. As shown in FIG. 11, the engaging pin bq is rotated in the clockwise direction in the drawing by the second pushing portion 82b being integrated with the second operating portion 82a by the pulling operation of the first cable 9. In this case, the head 72c of the holding member 72 of the locking device 70 described above is kicked and operated as a functional component for rotating the head 72c. Here, the spring force of the winding spring 82d provided between the second operating portion 82a and the second pushing portion 82b is a tension spring 73 provided between the hook 71 and the holding member 72 of the locking device 70. It is set stronger than the spring force. Therefore, as described above, the operation of rotating the holding member 72 in the clockwise direction in the figure can be performed while maintaining the integral state of the second operation portion 82a and the second pushing portion 82b. .

しかし、図12に示されるように、アッパレール52のスライド移動によって保持部材72の解除位置までの回動が規制されている状態の場合には、この回動規制によって第2押動部82bの図示時計回り方向の回動は途中位置で規制される。しかし、この第2押動部82bの回動規制状態で、第1ケーブル9の牽引操作が更に進行して行われると、第2操作部82aは、この第1ケーブル9の牽引操作力によって、巻きバネ82dのバネ力に抗して図示時計回り方向に回動操作される。
したがって、上記のように第2押動部82bの回動が途中位置で規制される場合においても、第2操作部82aを空振り回動させて第1ケーブル9に異常な負荷がかからないようにすることができる。なお、このときの第1ケーブル9の操作には、前述した巻きバネ81dのバネ力に加えて巻きバネ82dのバネ力も抵抗力として作用するため、かかる操作が重くなる。
However, as shown in FIG. 12, when the rotation of the holding member 72 to the release position is restricted by the sliding movement of the upper rail 52, the second pushing portion 82 b is shown by this turning restriction. The clockwise rotation is restricted at a midway position. However, when the pulling operation of the first cable 9 is further performed in the state where the rotation of the second pushing portion 82b is restricted, the second operating portion 82a is caused by the pulling operation force of the first cable 9 to It is rotated in the clockwise direction in the figure against the spring force of the winding spring 82d.
Accordingly, even when the rotation of the second pushing portion 82b is restricted at the midway position as described above, the second operation portion 82a is swung to prevent the first cable 9 from being subjected to an abnormal load. be able to. In addition, in the operation of the first cable 9 at this time, in addition to the spring force of the winding spring 81d described above, the spring force of the winding spring 82d acts as a resistance force, so that the operation becomes heavy.

続いて、図10に戻って、前述したスライドロック装置53のロック解除の操作を行うスライドロック解除操作機構90の構成について説明する。
このスライドロック解除操作機構90は、第2ケーブル91と、L字リンク92と、引張バネ93と、から成る。
詳しくは、第2ケーブル91は、線状のインナー部材91aが管状のアウター部材91bの管内に挿通された2重構造となっている。そして、図示されている側のインナー部材91aの端部は、後述するL字リンク92のケーブル掛部92aに掛着されており、アウター部材91bの端部は、支持機構5の支持板5tに一体的に形成されたケーブル掛部tcに掛着されている。この第2ケーブル91は、その他端側において図示しない操作部材と連結されており、この操作部材の操作に伴って、インナー部材91aが他端側から牽引操作されるようになっている。
次いで、L字リンク92は、支軸92dによって支持板5tに回動可能に軸支連結されている。このL字リンク92は、その図示上方に延びる腕側の先端部に、上述したインナー部材91aの端部が掛着されるケーブル掛部92aが形成されている。そして、L字リンク92の図示右方に延びる腕側の先端部には、前述したスライドロック装置53の操作腕53aの受部axを押し操作する押部92cが形成されている。このL字リンク92は、上記した右方に延びる腕部に形成された掛部92bと支持板5tに形成された掛部tdとの間に引張バネ93が掛着されている。これにより、L字リンク92は常時は図示反時計回り方向に回動附勢されており、第2ケーブル91が牽引操作前の初期位置の姿勢状態に保持されている。
このL字リンク92は、上述した図示しない操作部材の操作に伴って第2ケーブル91が牽引操作されることにより、図示時計回り方向に回動操作される。これにより、L字リンク92は、押部92cによって操作腕53aの受部axを押し動かして、この操作腕53aを図示時計回り方向に回動させる。そして、これにより、図13において前述したようにロック爪53cがロック状態を解除する回動位置まで押し回されるようになっている。
Next, returning to FIG. 10, the configuration of the slide lock release operation mechanism 90 that performs the lock release operation of the slide lock device 53 described above will be described.
The slide lock release operation mechanism 90 includes a second cable 91, an L-shaped link 92, and a tension spring 93.
Specifically, the second cable 91 has a double structure in which a linear inner member 91a is inserted into a tube of a tubular outer member 91b. The end of the illustrated inner member 91 a is hooked to a cable hook 92 a of an L-shaped link 92 described later, and the end of the outer member 91 b is attached to the support plate 5 t of the support mechanism 5. It is hooked to the integrally formed cable hooking portion tc. The second cable 91 is connected to an operation member (not shown) on the other end side, and the inner member 91a is pulled from the other end side in accordance with the operation of the operation member.
Next, the L-shaped link 92 is pivotally connected to the support plate 5t by a support shaft 92d. In this L-shaped link 92, a cable hooking portion 92a on which the end portion of the inner member 91a described above is hooked is formed at the tip portion on the arm side extending upward in the drawing. A push portion 92c that pushes and operates the receiving portion ax of the operation arm 53a of the slide lock device 53 is formed at the distal end portion of the L-shaped link 92 that extends to the right in the figure. In the L-shaped link 92, a tension spring 93 is hooked between a hook portion 92b formed on the arm portion extending rightward and a hook portion td formed on the support plate 5t. As a result, the L-shaped link 92 is normally urged to rotate counterclockwise in the figure, and the second cable 91 is held in the initial position before the pulling operation.
The L-shaped link 92 is rotated in the clockwise direction in the drawing by the second cable 91 being pulled in accordance with the operation of the operation member (not shown). Thereby, the L-shaped link 92 pushes and moves the receiving portion ax of the operating arm 53a by the pressing portion 92c, and rotates the operating arm 53a in the clockwise direction in the drawing. As a result, as described above with reference to FIG. 13, the lock claw 53c is pushed to the turning position where the locked state is released.

続いて、本実施例の使用方法について説明する。
すなわち、図1を参照して、シート本体1は、その通常の着座使用される状態時には、シートクッション3がフロア面F上に倒伏した位置で係合ロックされており、シートバック2が起立した姿勢状態の位置に保持されている。
そこで、この状態のシート本体1を、折畳み姿勢状態に切換えたり更にフロア面Fから起こし上げて格納したりするために、シートクッション3の底面部3bに設けられた操作レバーLを後方側に引く操作を行う。
Then, the usage method of a present Example is demonstrated.
That is, referring to FIG. 1, when the seat body 1 is in a normal seating and use state, the seat cushion 3 is engaged and locked at a position where the seat cushion 3 lies down on the floor surface F, and the seat back 2 stands up. It is held at the position in the posture state.
Therefore, in order to switch the seat body 1 in this state to the folded posture state and to raise and store the seat body 1 from the floor surface F, the operation lever L provided on the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 is pulled rearward. Perform the operation.

具体的には、操作レバーLを後方側に引く操作を行って、操作レバーLを図3に示す回動位置から図4に示す回動位置まで移動させる。これにより、切換アーム6aが図示時計回り方向に回動操作され、各リクライニング装置6,6のロック状態が解除される。これにより、シートバック2の背凭れ角度の固定状態が解除されて、シートバック2が前倒しされていく。
このとき、操作レバーLは、第1ブラケット10に取り付けられたころ13が規制部材30の突当面31と当接する位置で、その回動操作の進行が規制される。これにより、操作レバーLは、その後方側に引く一度の操作によっては、シートバック2の背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作しか行えないようになっている。
Specifically, an operation of pulling the operation lever L backward is performed to move the operation lever L from the rotation position shown in FIG. 3 to the rotation position shown in FIG. Thereby, the switching arm 6a is rotated in the clockwise direction in the figure, and the locked state of the reclining devices 6 and 6 is released. Thereby, the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released, and the seat back 2 is moved forward.
At this time, the operation lever L is regulated at a position where the roller 13 attached to the first bracket 10 abuts against the abutting surface 31 of the regulating member 30, and the rotation operation is regulated. As a result, the operation lever L can be operated only until the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released by one operation to be pulled backward.

そして、図5に示されるように、シートバック2が前倒しされると、この動きに連動して規制部材30による操作レバーLの回動規制状態が解除される。したがって、この状態で操作レバーLの操作をやめれば、シート本体1をフロア面F上で折畳んだ姿勢状態(図1の実線状態)としてとどめておくことができる。
しかし、この状態から操作レバーLの回動操作を更に進行させて図7の実線で示される第2の回動位置まで回動させると、第2ブラケット20が同方向に回動操作されて第1ケーブル9が牽引操作される。
Then, as shown in FIG. 5, when the seat back 2 is tilted forward, the rotation restriction state of the operation lever L by the restriction member 30 is released in conjunction with this movement. Therefore, if the operation of the operation lever L is stopped in this state, the seat body 1 can be kept in a posture state (solid line state in FIG. 1) folded on the floor surface F.
However, when the turning operation of the operating lever L is further advanced from this state and turned to the second turning position shown by the solid line in FIG. 7, the second bracket 20 is turned in the same direction, and the second lever 20 is turned. One cable 9 is pulled.

このとき、スライドレール機構50のアッパレール52のスライド位置が、図11に示されるように凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2とが互いに合致する位置となっている場合には、図1に示されるように、第1ケーブル9の牽引操作に伴って、各ロック装置60,70の係合ロック状態が解除されて、シート本体1が折畳み姿勢状態でフロア面Fから起こし上げられて車体壁部Bの位置に起立姿勢状態となって格納される。
しかし、図12に示されるように凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2とが互いにずれた関係となる位置にある場合には、第1ケーブル9の牽引操作を伴っても、各ロック装置60,70の係合ロック状態は解除されず、シート本体1は折畳み姿勢状態でフロア面Fに倒伏した姿勢状態のままとなる。なお、このときの第1ケーブル9の操作は、ロック解除操作機構80に設けられた各巻きバネ81d,82dの附勢力に抗して行われるため、かかる操作が重くなる。
At this time, when the slide position of the upper rail 52 of the slide rail mechanism 50 is a position where the recesses 52s1, 52s2 and the recesses 51s1, 51s2 coincide with each other as shown in FIG. 11, it is shown in FIG. Thus, with the pulling operation of the first cable 9, the engagement lock state of each lock device 60, 70 is released, and the seat body 1 is raised from the floor surface F in the folded posture state and the vehicle body wall portion B Is stored in a standing posture state at the position.
However, as shown in FIG. 12, when the recesses 52s1, 52s2 and the recesses 51s1, 51s2 are in a position shifted from each other, each locking device 60, The engagement lock state 70 is not released, and the seat body 1 remains in the folded state in the posture of lying down on the floor surface F. Since the operation of the first cable 9 at this time is performed against the urging force of each of the winding springs 81d and 82d provided in the unlocking operation mechanism 80, the operation becomes heavy.

ここで、図7に示されるように、操作レバーLが図示された第2の回動位置まで回動操作された状態では、第1ブラケット10の操作部11が首振アーム6bに取り付けられた係合ピン6cを回動方向に乗り越えて、両者の配置関係が逆転した状態となる。したがって、この逆転した配置関係のままで首振アーム6b(切換アーム6a)や第1ブラケット10が初期位置に戻されると、その後の操作レバーLによる回動操作が行えない状態となってしまう。
しかし、本実施例の構成では、首振アーム6bは、操作レバーLが元の初期位置に戻される動きに伴って、上記した両者の逆転した配置関係が元の状態に戻されるようになっている。すなわち、同図に示されるように、操作レバーLがその操作をやめることによって時計回り方向に回動すると、首振アーム6bに取り付けられた係合ピン6cが第1ブラケット10の操作部11に押動される。このとき、切換アーム6aは、フリーゾーン状態にある各リクライニング装置6,6の保持力によってその回動位置状態に保持されるため、上記の押圧力を受けても押し動かされずにいる。したがって、首振アーム6bのみが切換アーム6aとの連結軸6pを中心に反時計回り方向に回動して首振運動し、操作レバーLが係合ピン6cを乗り越えて初期位置に戻される。これにより、両者の配置関係が逆転する前の元の状態に戻される。
Here, as shown in FIG. 7, in a state where the operation lever L is rotated to the illustrated second rotation position, the operation portion 11 of the first bracket 10 is attached to the swing arm 6b. The engagement pin 6c is overcome in the rotation direction, and the arrangement relationship between the two is reversed. Therefore, if the swing arm 6b (switching arm 6a) or the first bracket 10 is returned to the initial position with this reversed arrangement relationship, a subsequent rotation operation by the operation lever L cannot be performed.
However, in the configuration of the present embodiment, the swinging arm 6b is configured so that the reversed arrangement relationship of the two is returned to the original state as the operation lever L is returned to the original initial position. Yes. That is, as shown in the figure, when the operation lever L stops its operation and rotates in the clockwise direction, the engagement pin 6c attached to the swing arm 6b is connected to the operation portion 11 of the first bracket 10. It is pushed. At this time, the switching arm 6a is held in its rotational position by the holding force of each of the reclining devices 6 and 6 in the free zone state. Therefore, only the swing arm 6b rotates in the counterclockwise direction around the connecting shaft 6p with the switching arm 6a to swing, and the operating lever L gets over the engagement pin 6c and returns to the initial position. As a result, the original state before the arrangement relationship between the two is reversed is restored.

このように、本実施例の車両用シートのロック解除操作機構では、図12に示されるようにシート本体1の前後方向の着座位置が解除操作可能な特定の位置から外れているとき(凹部52s1,52s2と凹部51s1,51s2とがずれた関係にあるとき)には、操作レバーLのレバー操作が通常の解除操作時の操作力よりも重くなるようにしたことにより、使用者に対してレバー操作による解除操作が行えない状態であることを操作感により感じ取らせ易くすることができる。
更に、シート本体1をフロア面Fに対して係合ロックさせるための構成として、構成が比較的単純なストライカ5s,5sをシート本体1側に配設し、構成が大掛かりなロック装置60,70をスライドレール機構50側に配設したことにより、フロア面Fとの係合から外されて使用されるシート本体1側の構成部品を簡素にすることができる。
更に、操作レバーLのレバー操作を手動操作によって行う構成としたことにより、レバー操作が重くなる感じを操作者が直接的に感じ取ることができる。
Thus, in the vehicle seat unlocking operation mechanism of the present embodiment, as shown in FIG. 12, when the seating position in the front-rear direction of the seat body 1 deviates from the specific position where the unlocking operation can be performed (recess 52s1). , 52s2 and the recesses 51s1, 51s2), the lever operation of the operation lever L is heavier than the operation force during the normal release operation, so that the lever It can be made easy to feel that the operation cannot be canceled by the operation.
Further, as a configuration for locking the seat body 1 to the floor surface F, strikers 5s and 5s having a relatively simple configuration are arranged on the seat body 1 side, and the lock devices 60 and 70 having a large configuration are arranged. By disposing on the slide rail mechanism 50 side, it is possible to simplify the components on the seat body 1 side that are used after being disengaged from the floor surface F.
Furthermore, since the lever operation of the operation lever L is configured to be performed manually, the operator can directly feel the feeling that the lever operation becomes heavy.

以上、本発明の実施形態を1つの実施例について説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施できるものである。
例えば、係脱機構としてのストライカとロック装置とから成る係合ロック構造がシート本体とスライドレール機構との間の前後2箇所の位置に配設されたものを示したが、1箇所若しくは3箇所以上の位置に配設されるものであってもよい。
また、第1回動部材と第2回動部材との回動運動を連動させる動力伝達部材として連結リンクを示したが、ケーブル等の他の伝達部材を用いることも可能である。
また、シート本体が特定の着座位置から外れている場合にロック装置を解除不能な状態にするための構成として、ロアレールに形成したロック装置の解除動作を受け入れ可能な凹部の位置を、アッパレールのスライド移動に伴って受け入れが不能となる位置まで離間移動させる構成を示した。しかし、例えば、ロック装置がシート本体側に設けられて、ストライカがアッパレール側に設けられる構成となっている場合には、上記したアッパレールのスライド位置の変化に応じてロック装置の解除動作を許容した状態と規制した状態とに切換えるための何らかの機構を設けることが必要となる。
Although the embodiment of the present invention has been described with respect to one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above-described example.
For example, an engagement lock structure comprising a striker as an engagement / disengagement mechanism and a lock device is shown at two positions in the front and rear between the seat body and the slide rail mechanism. You may arrange | position in the above position.
Moreover, although the connection link was shown as a power transmission member which interlock | cooperates the rotational movement of a 1st rotation member and a 2nd rotation member, it is also possible to use other transmission members, such as a cable.
In addition, as a configuration for making the lock device unreleasable when the seat body is out of a specific seating position, the position of the recess that can accept the release operation of the lock device formed on the lower rail is set to the slide of the upper rail. The structure which moved apart to the position where acceptance becomes impossible with a movement was shown. However, for example, when the locking device is provided on the seat body side and the striker is provided on the upper rail side, the unlocking operation of the locking device is allowed in accordance with the change in the slide position of the upper rail. It is necessary to provide some mechanism for switching between the state and the restricted state.

実施例1の車両用シートの概略構成を表した斜視図である。1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a vehicle seat according to Embodiment 1. FIG. 車両用シートのロック解除操作機構の全体構成を表した側面図である。It is a side view showing the whole structure of the unlocking operation mechanism of the vehicle seat. 操作レバーの回動操作前の初期位置状態を表した構成図である。It is a block diagram showing the initial position state before rotation operation of an operation lever. 操作レバーの回動操作が規制された状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state in which rotation operation of the operation lever was controlled. シートバックが前倒しされて操作レバーの回動規制状態が解除された状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state by which the seat back was moved forward and the rotation control state of the operation lever was cancelled | released. 操作レバーを第2の回動位置まで回動操作した状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state which operated the operation lever to the 2nd rotation position. 図6の状態から操作レバーの操作をやめた時の首振アームの動きを表した作動図である。FIG. 7 is an operation diagram illustrating the movement of the swing arm when the operation of the operation lever is stopped from the state of FIG. 6. 操作レバーのレバー構造を表した分解斜視図である。It is a disassembled perspective view showing the lever structure of an operation lever. スライドレール機構の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a slide rail mechanism. ロック装置の係合ロック状態を表した構成図である。It is a block diagram showing the engagement lock state of the locking device. 図9の状態から第1ケーブルが牽引操作されてロック装置の係合ロックが解除された状態を表した作動図である。FIG. 10 is an operation diagram illustrating a state in which the engagement lock of the lock device is released by pulling the first cable from the state of FIG. 9. 第1ケーブルが牽引操作されてもロック装置の係合ロックが解除されない状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state by which the engagement lock | rock of a locking device is not cancelled | released even if a 1st cable is pulled. スライドレール機構の横断面形状を表した図9のXIII-XIII線断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG. 9 showing the cross-sectional shape of the slide rail mechanism.

符号の説明Explanation of symbols

1 シート本体
2 シートバック
2f バックフレーム
2b 押動部材
3 シートクッション
3f クッションフレーム
3b 底面部
3d 収納凹部
4 ヒンジ機構
4s 巻きバネ
5 支持機構
5t 支持板
ta ストッパ
tb ケーブル掛部
tc ケーブル掛部
td 掛部
te 掛部
5s ストライカ
6 リクライニング装置
6r 切換軸
6a 切換アーム
as ストッパ
6t 固定リング
6p 連結軸
6u 巻きバネ
6b 首振アーム
bs ストッパ
6c 係合ピン
6e ころ
6f 固定リング
7 ベース板
7s 前倒れストッパ
7h 長孔
7w ケーブル掛部
7c 掛部
7b ボルト
8 支軸
8b 巻きバネ
9 第1ケーブル
9a インナー部材
9b アウター部材
10 第1ブラケット
11 操作部
12 係合ピン
13 ころ
14 固定リング
20 第2ブラケット
21 ケーブル掛部
22 係合片
30 規制部材
31 突当面
32 支軸
33 巻きバネ
34 ストッパ
40 解除部材
41 受圧部
42 連結ピン
43 スライドピン
50 スライドレール機構
51 ロアレール
51u 下面部
51x1 右側面部
51x2 右返し面部(規制部材)
51y1 左側面部
51y2 左返し面部
51h 貫通孔
51s1,51s2 凹部
52 アッパレール
52a1 右側面部
52a2 右ひれ面部
52b1 左側面部
52b2 左ひれ面部
52h 貫通孔
52s1,52s2 凹部
53 スライドロック装置
53a 操作腕
ax 受部
ay 押部
53b 支軸
53c ロック爪
ct 突板
53d 支軸
60,70 ロック装置
61,71 フック
61a,71a 支軸
61b,71b 係止凸部
61c,71c 頭部
61d,71d 受部
61e,71e 押さえ部
62,72 保持部材
62a,72a 支軸
62b,72b 係止凹部
62c,72c 頭部
62d,72d 脚部
63,73 引張バネ
80 ロック解除操作機構
81 第1回動部材(回動部材)
81a 第1操作部(操作部)
ah 長孔
au ストッパ
81b 第1押動部(押動部)
bp 係合ピン
bm 掛部
81c 支軸
81d 巻きバネ
82 第2回動部材(回動部材)
82a 第2操作部(操作部)
at ストッパ
82b 第2押動部(押動部)
bq 係合ピン
bn 掛部
82c 支軸
82d 巻きバネ
83 連結リンク
83a 支軸
83b 支軸
84 巻きバネ
90 スライドロック解除操作機構
91 第2ケーブル
91a インナー部材
91b アウター部材
92 L字リンク
92a ケーブル掛部
92b 掛部
92c 押部
92d 支軸
93 引張バネ
L 操作レバー
B 車体壁部
F フロア面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seat main body 2 Seat back 2f Back frame 2b Pushing member 3 Seat cushion 3f Cushion frame 3b Bottom surface part 3d Storage recessed part 4 Hinge mechanism 4s Winding spring 5 Support mechanism 5t Support plate ta Stopper tb Cable hook part tc Cable hook part td Hook part te hanging part 5s striker 6 reclining device 6r switching shaft 6a switching arm as stopper 6t fixing ring 6p connecting shaft 6u winding spring 6b swinging arm bs stopper 6c engaging pin 6e roller 6f fixing ring 7 base plate 7s elongation stopper 7h long hole 7w Cable hook portion 7c Hook portion 7b Bolt 8 Support shaft 8b Winding spring 9 First cable 9a Inner member 9b Outer member 10 First bracket 11 Operation portion 12 Engaging pin 13 Roller 14 Fixing ring 20 Second bracket 2 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cable hook part 22 Engagement piece 30 Restriction member 31 Abutting surface 32 Spindle 33 Winding spring 34 Stopper 40 Release member 41 Pressure receiving part 42 Connection pin 43 Slide pin 50 Slide rail mechanism 51 Lower rail 51u Lower surface part 51x1 Right side part 51x2 Right return surface part (Regulatory member)
51y1 Left side surface portion 51y2 Left return surface portion 51h Through hole 51s1, 51s2 Recessed portion 52 Upper rail 52a1 Right side surface portion 52a2 Right fin surface portion 52b1 Left side surface portion 52b2 Left fin surface portion 52h Through hole 52s1, 52s2 Recessed portion 53 a Operation arm ax 53b Support shaft 53c Lock claw ct Projection plate 53d Support shaft 60, 70 Lock device 61, 71 Hook 61a, 71a Support shaft 61b, 71b Locking convex portion 61c, 71c Head portion 61d, 71d Receiving portion 61e, 71e Holding portion 62, 72 Holding member 62a, 72a Support shaft 62b, 72b Locking recess 62c, 72c Head 62d, 72d Leg 63, 73 Tension spring 80 Unlocking operation mechanism 81 First rotating member (rotating member)
81a 1st operation part (operation part)
ah long hole au stopper 81b first pushing portion (pushing portion)
bp engaging pin bm hanging portion 81c support shaft 81d winding spring 82 second rotating member (rotating member)
82a Second operation unit (operation unit)
at Stopper 82b Second push part (push part)
bq engagement pin bn hanging portion 82c spindle 82d winding spring 83 connecting link 83a supporting shaft 83b spindle 84 winding spring 90 slide lock release operation mechanism 91 second cable 91a inner member 91b outer member 92 L-shaped link 92a cable hanging portion 92b Hanging part 92c Pushing part 92d Support shaft 93 Tension spring L Operation lever B Vehicle body wall part F Floor surface

Claims (3)

着座部となるシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記シート本体とフロア面との間には、該シート本体をフロア面に対して水平方向にスライド移動可能に支持して該シート本体の着座位置の調整を行えるようにするスライドレール機構が配設されており、
該スライドレール機構と前記シート本体との間には、両者を互いに係合ロックさせたり外したりすることのできる係脱機構が配設されており、
該係脱機構は、その係合ロックの解除を行うためのレバー操作を行うことにより該レバー操作に連動して回動する回動部材に押動されて解除方向に作動操作されるようになっており、
前記回動部材は前記レバー操作の操作力を受けて回動する操作部と該操作部に対して首振り運動可能に連結されて常時は該操作部との間に設けられた弾性部材の弾性力によりその首振り運動が規制された状態として該操作部と一体的となって前記係脱機構を解除操作方向に押動する押動部とを有し、該回動部材は前記シート本体が前記スライドレール機構によって特定の着座位置状態とされている場合には前記レバー操作に連動して前記操作部と押動部とが一体的となって前記係脱機構の係合ロック状態を解除可能な操作位置まで回動するが、該シート本体が特定の着座位置から外れた状態とされている場合には前記回動部材は前記スライドレール機構の構成部品に関連して設けられた規制部材の作用によって前記押動部の解除操作位置までの回動が規制されるようになっており、該押動部の回動規制状態では前記レバー操作の進行に対して前記操作部が前記弾性部材の弾性力に抗して押動部に対して屈曲状に相対回動し前記レバー操作からの強制操作力が弾性的に逃がされる構成となっていることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
An unlocking mechanism for a vehicle seat capable of releasing an engagement lock state between a seat body and a floor surface serving as a seating portion,
A slide rail mechanism is provided between the seat body and the floor surface so that the seat body can be slidably moved in the horizontal direction with respect to the floor surface and the seating position of the seat body can be adjusted. Has been
Between the slide rail mechanism and the seat body, an engagement / disengagement mechanism capable of engaging and disengaging both is disposed.
The engagement / disengagement mechanism is operated in the release direction by being pushed by a rotating member that rotates in conjunction with the lever operation by performing a lever operation for releasing the engagement lock. And
The rotating member is connected to an operating portion that rotates in response to the operating force of the lever operation and an oscillating motion of an elastic member that is provided between the operating portion and the operating portion so as to be swingable. The swinging motion is restricted by force, and has a pushing portion that integrally pushes the engagement / disengagement mechanism in the releasing operation direction, and the rotating member is formed by the seat body. When the slide rail mechanism is in a specific seating position, the operation portion and the push portion can be integrated with each other to release the engagement lock state of the engagement / disengagement mechanism in conjunction with the lever operation. However, when the seat body is in a state of being deviated from a specific seating position, the rotating member is a restriction member provided in relation to the components of the slide rail mechanism. To the release operation position of the pusher Rotation is restricted, and in a state where the pushing portion is turned, the operation portion is against the pushing portion against the elastic force of the elastic member as the lever operation proceeds. A vehicular seat unlocking operation mechanism, wherein the forcible operation force from the lever operation is elastically relieved by bending relative rotation.
請求項1に記載の車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記係脱機構は、
前記シート本体に設けられたフレーム構造のストライカと、
前記スライドレール機構に設けられて前記ストライカに対して掛け外し可能なフックを備えたロック装置と、を有し、
前記回動部材は前記シート本体に設けられており、その回動運動に伴なって前記スライドレール機構に設けられたロック装置の係合ロック状態を保持するための保持部材を押動し係合ロックを解除する構成となっていることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
The vehicle seat unlocking operation mechanism according to claim 1,
The engagement / disengagement mechanism is
A striker having a frame structure provided in the seat body;
A locking device provided with a hook provided on the slide rail mechanism and detachable from the striker;
The rotating member is provided in the seat body, and is engaged by pushing a holding member for holding an engagement lock state of a lock device provided in the slide rail mechanism in accordance with the rotating motion. A vehicle seat unlocking operation mechanism characterized by being configured to unlock.
請求項1又は請求項2に記載の車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記係脱機構の係合ロック状態の解除操作を行うレバー操作は、手動操作による操作力によって行われるようになっていることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
The vehicle seat unlocking operation mechanism according to claim 1 or 2,
The vehicle seat unlocking operation mechanism is characterized in that the lever operation for releasing the engagement lock state of the engagement / disengagement mechanism is performed by an operation force by manual operation.
JP2007146958A 2007-06-01 2007-06-01 Unlocking mechanism for vehicle seat Active JP5007605B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146958A JP5007605B2 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Unlocking mechanism for vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146958A JP5007605B2 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Unlocking mechanism for vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296817A JP2008296817A (en) 2008-12-11
JP5007605B2 true JP5007605B2 (en) 2012-08-22

Family

ID=40170732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146958A Active JP5007605B2 (en) 2007-06-01 2007-06-01 Unlocking mechanism for vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007605B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5678839B2 (en) * 2011-08-11 2015-03-04 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP5751083B2 (en) * 2011-08-11 2015-07-22 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
CN110126773B (en) * 2018-02-02 2022-08-19 宝钜瑞士股份有限公司 Automatic-ejecting side-impact protection device
CN108312902B (en) * 2018-03-14 2023-11-14 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 Automobile seat with convenient seating system
CN112815187B (en) * 2019-11-18 2023-04-14 名硕电脑(苏州)有限公司 Foot stand module and electronic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264692A (en) * 1997-03-26 1998-10-06 Ikeda Bussan Co Ltd Lateral pop storage type slide seat
JP3287453B2 (en) * 1997-05-17 2002-06-04 日産車体株式会社 Locking device for jumping seat
JP3755428B2 (en) * 2001-06-18 2006-03-15 トヨタ車体株式会社 Sliding device for vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008296817A (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757719B2 (en) Vehicle seat
JP6794905B2 (en) Vehicle seat
JP5141680B2 (en) Vehicle seat
JP2014004949A (en) Vehicular seat
JP5038485B2 (en) Retractable seat
JP6381126B2 (en) Vehicle seat
JP5007605B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP5647437B2 (en) Seat seat
JP5141352B2 (en) Vehicle seat
JP2013180678A (en) Vehicle seat
JP5678839B2 (en) Vehicle seat
JP2013039849A (en) Vehicular seat
JP4970142B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP2013001175A (en) Vehicle seat
JP5186987B2 (en) Double folding mechanism for vehicle seat
JP5857919B2 (en) Lock mechanism
JP5691774B2 (en) Vehicle seat
JP2009107372A (en) Ceiling storage type seat
JP2003040010A (en) Seat for vehicle provided with tip-up mechanism
JP2015150989A (en) vehicle seat
JP2004058830A (en) Seat device
JP2016074308A (en) Vehicle seat
JP6542135B2 (en) Vehicle seat
JP5151641B2 (en) Double folding mechanism for vehicle seat
JP2000280801A (en) Housing attitude holding device for automobile seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250