JP5001460B2 - 大型部材用の高性能鋼 - Google Patents

大型部材用の高性能鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5001460B2
JP5001460B2 JP2011506762A JP2011506762A JP5001460B2 JP 5001460 B2 JP5001460 B2 JP 5001460B2 JP 2011506762 A JP2011506762 A JP 2011506762A JP 2011506762 A JP2011506762 A JP 2011506762A JP 5001460 B2 JP5001460 B2 JP 5001460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength steel
hardness
block
segregation
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011506762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518957A (ja
JP2011518957A5 (ja
Inventor
ブギノ,ジャン
ヌゴモ,バレリー
Original Assignee
アンデュステール クルゾ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39798117&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5001460(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アンデュステール クルゾ filed Critical アンデュステール クルゾ
Publication of JP2011518957A publication Critical patent/JP2011518957A/ja
Publication of JP2011518957A5 publication Critical patent/JP2011518957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001460B2 publication Critical patent/JP5001460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0242Flattening; Dressing; Flexing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、特に、プラスチック材料用の成形型の部材、ダイなどの工具部材、または耐アブレーション摩耗部材などの摩耗部材のような大型部材の製造用の高強度鋼に関する。
多くの用途で、高い応力または非常に高い摩耗荷重に曝される機械部材は、300から500HBの硬さに相当する高い機械的強度を有し、しかも十分に高靭性で、被削性が良く、溶接性の良い鋼から製造されなくてはならない。これらの部材は、一般的に、厚い板材またはブロック材を切断および機械加工して得られる。概ね平行六面体形状を有するブロック材は、インゴットの鍛造により得られる。板材は、インゴットまたはスラブの圧延により得られる。
このような概ね平行六面体形状の物品では、厚さが最小の寸法である。ここで対象とするブロック材または板材は、厚さが10mmを超え、1メートルにもなりうる。
上述の鋼からなるこの種のブロック材または板材に、偏析により硬質部分の存在が観察されることが多い。この偏析は、ブロック材が作られる元のインゴットの凝固時の諸現象から生じる化学組成の局所的変動に相当する。このような硬質部分には欠点がいくつかある。それらは、均質な機械加工または研磨を困難にする作用があり、形状の精度および表面の質が重要な部材の製造に問題を呈することがある。このような硬さの変動は、特に部材全体の靭性にとって有害であるが、部材の溶接性や溶断適正に対しても有害な亀裂の発生の優先的な部位になりうる脆い領域をつくる作用もある。
対象とする部材の断面が大きいほど、これらの偏析問題は顕著になる。これは、特に数デシメートルもの大きさの、さらには1メートルを超える大きさの断面を持つ部材にあてはまるが、特にそのような部材を製造するために十分な焼入れ性を得るために多量の合金元素を添加する必要があるためである。
このような偏析部分の大きさを減らすため、電炉スラグ再溶解(ESR)または真空再溶解タイプのインゴット製造法が利用されることがある。これらの方法は、非常に均質で満足できる実用特性をもつ大型部材を得るのに特に有効である。しかし、それらには、非常にコストがかかるという欠点がある。したがって、これらの方法は、基本的に、用途を考慮して非常に高い製造コストを正当化できる非常に高性能の部材に使用される。
偏析の影響を低減させるため、均質化熱処理の利用も提案された。このような熱処理の目的は、最も含量の高い領域から最も含量の低い領域へ化学元素を拡散させることにより、化学組成の局所的変動を減少させることである。これらは、非常に時間がかかり、したがって非常に高コストであるという欠点を有する。
本発明の目的は、偏析による硬さの変動を比較的低くしながら、非常に体積の大きい部材の中心においてさえ、400HB、さらには450HBもの高い機械的特性を得るための鋼を提供することにより、これらの欠点を克服することである。
したがって、本発明は、化学組成が重量で、
0.03%≦C<0.2%
Si≦0.49%
3%<Mn≦4%
Ni≦0.9%
1%≦Cr≦5%
Mo+W/2≦1%
Cu≦0.9%
S+Se/2+Te/3<0.020%
Al≦0.1%
であり、残部が鉄および製造から生じる不純物である高強度鋼に関する。
前記化学組成が、以下の条件の1つ以上を満たすことが好ましい:
Cr>2.5%
Cr<3.5%
Ni<0.5%
Cu<0.4%
Mo+W/2≦0.3%。
特に、好ましい実施形態において、前記化学組成は、
2.7%≦Cr≦3%
Mo≦0.3%
である。
本発明はまた、厚さが20mmを超え、ベイナイト、マルテンサイト−ベイナイト、またはマルテンサイト組織を有し、偏析領域から生じる、より硬質な領域と硬質でない領域の間の硬さの差が、ブロック材の平均硬さのおよそ20%より低い、本発明による鋼製のブロック材または板材にも関する。
本発明は、更に、鍛造や圧延による熱間塑性変形による成形の後、空冷で焼入れするか、または、オーステナイト化を行なってから空冷で焼入れする、本発明による鋼製のブロック材または板材の製造方法に関する。
本発明は、厚さが20mmを超える板材またはブロック材の製造に特に好適である。この厚さは、100mmを超えることがあり、さらには150mmを超え、さらには300mmを超え、さらには500mmを超えることがある。厚さは1メートルにもなることがある。
添付図面は、0.15%のケイ素、3.3%のマンガン、3%のクロム、0.25%のモリブデンの基本組成を有し、900℃での焼きならし後に空冷されたブロック材について、550℃で焼き戻し(ライン1)または500℃未満で焼き戻した(ライン2)後の、本発明による高性能鋼の所望の硬さの関数としての所望の炭素含有量を示すグラフである。
本発明を、1つの添付図面と関連して、より詳細だが非限定的に説明し、実施例により具体的に示す。
20mmを超え、あるいは500mmもの厚さになり、さらには1メートルを超すような非常に厚い部材を製造するためには、平均硬さが中心と表面とで極めて均質となるように非常に強い焼入れ液中で焼入れを実施することを必要とせずに、均質な組織を得るのに十分な焼入れ性を持つ鋼を使用することが必要である。焼入れ液が強いほど、ブロック材内の冷却速度の変動が大きく、したがって不均質な組織を得る危険性が高まる。しかし、焼入れ性が十分であれば、空冷、特に放冷により、表面と中心との間の冷却の差を比較的小さくなり、したがって非常に均質な満足できる組織が得られる。このような焼入れ条件は明らかに、偏析から生じる硬さの局所的変動の問題に直接的な影響を持っていない。
適切な焼入れ性を得るために、合金元素を高含量で含む化学組成を利用することが必要であると一般的に考えられる。しかし、これらの合金元素には、著しい偏析を引き起こす虞がある。
合金元素は、偏析する傾向が高いほど、偏析領域の硬さの違いに対する影響が大きいと一般的に考えられているが、発明者らは、完全に新規で意外な方法で、合金元素が偏析した領域が過剰焼入れになる程度と、個々の合金元素が偏析する傾向とには相関関係がないことを見いだした。
合金元素が偏析する傾向および偏析領域の硬さに対するそれらの影響は以下の試験により示される。その試験では、鋼を、6ヒートで、表1に示す10-3重量%で示される組成を持つ3トンのインゴットに鋳造した。
Figure 0005001460
これらのインゴットを厚さ50mmの板材に圧延し、切り出してサンプルにし、平均硬さおよび偏析による硬さ増加の両方を測定した。板材のそれぞれから切り出したサンプルを、一方ではマルテンサイト組織を持つ冷却したままの(as-cooled)状態で、他方では焼戻しマルテンサイト組織を有する500℃で焼き戻された状態で検査した。
各サンプルの偏析領域で、以下を同時に測定した。
○ マイクロプローブ測定による、種々の合金元素(Si、Mn、Cr、Mo、Ni)のそれぞれの偏析の平均的な程度。各元素に固有な偏析の傾向を、偏析領域の平均組成(Cv)と鋳造中の組成(C0)との差の、後者の値に対する比率(%)(すなわち、(Cv−C0)/Co)により評価した。
○ 荷重300gでの従来のビッカースタイプ試験による、偏析領域の平均硬さ。偏析領域への過剰焼入れは、偏析領域の平均硬さと、その領域を取り巻くマトリクスの平均硬さとの差に相当する。その後、鋳造物の各対の間でこれらの測定値を比較すると、各合金元素の偏析に特異的に帰せられる偏析領域の過剰焼入れへの寄与を導き出すことができる。
ある元素に帰せられる偏析領域の過剰焼入れの割合は、その元素の偏析の結果であり、言い換えると、定義により、その元素の公称含有量にその偏析の程度をかけた積である。したがって、それぞれの場合で過剰焼入れへの寄与を公称含有量の同じ基準レベル(任意に0.2%を選択した)に関連づけることにより、元素はこの点でその有害性に関して正当に比較されるだろう。
したがって、例として、鋳造物1と3(1.5%と2.8%のMn)の間に見られる33HVの平均硬さの差により、0.2%のMnに対し33×(0.2%/1.3%)=5Hvの過剰焼入れを評価できる(下の表参照)。
結果を下の表2に示す。
Figure 0005001460
定性的な言葉で表現して、各元素が偏析する固有の傾向および偏析領域の硬さ増加の効果を以下の表3に記す。
Figure 0005001460
これらの結果を鑑みると、一般的に受け入れられている考えとは逆に、偏析をわずかにして非常に良好な焼入れ性を得るためには、多量のマンガンを含み、クロムおよびモリブデンがほとんどない組成を選択することが望ましいようである。多量のニッケルを与えることも有益であろう。しかし、ニッケルは非常に高価な元素であるので、ニッケルよりもマンガンを使用することが好ましい。
これらの結果は、高性能で偏析による硬さの変動が比較的低い非常に大型の部材を製造するための鋼を生産するには、組成が以下の条件を満たす鋼を使用するのが望ましいことを示している。
炭素:重量%で0.03%から0.2%。この元素にはマルテンサイトの硬さに作用する主効果があり、しがたってその含有量は、部材に望まれる硬さの程度の関数として選択される。望まれる硬さの関数として炭素含有量を決めるために、硬さのスケールを、例えば、320から440HBの区間を40HB区切りの範囲で分けることができる。これらの各範囲は、耐アブレーション摩耗鋼または工具鋼に使用するための従来の各範囲におよそ相当する。
以下の炭素含有量の範囲分けも考えられる:0.03%から0.06%の炭素、0.07%から0.15%の炭素、0.16%から0.20%の炭素。ある範囲の硬さが、ある熱処理に対してこれらの範囲の炭素含有量のそれぞれに対応する。鋼が約550℃で焼き戻されたか、焼き戻されていないか、実質的に500℃未満の温度で処理されただけかにより、同一の炭素含有量に対する硬さの程度は同じでない。一般的に、硬さの最低の範囲は最低の炭素含有量に対応し、硬さの最高の範囲は最高の炭素含有量に相当する。しかし、硬さに対応する炭素含有量の各範囲の境界は、他の合金元素の含有量の関数として、冷却速度の関数として、部材に施された熱処理の関数として、わずかに変動する。
この区分けを、炭素の他に、0.15%のケイ素、3.3%のマンガン、3%のクロム、および0.25%のモリブデンを含む組成の鋼の例によって示す。図1は、先の熱間圧延に続き900℃で焼きならした後に空冷したブロック材の炭素含有量の関数としての硬さの変化を示す。一方のブロック材は480℃で焼戻し、他方のブロック材は550℃で焼き戻した。図に示されるように、480℃で焼き戻されたブロック材は、炭素含有量0.1%で硬さが360HBだが、550℃で焼き戻された同じ鋼は硬さが320HBしかない。同様に、鋼がおよそ0.2%の炭素を含む場合、480℃で焼き戻されたブロック材は硬さがおよそ440HBだが、560℃で焼き戻されたブロック材は硬さが375HBである。0.03%の最低炭素含有量は、それより下だと、硬さ増加偏析およびその低下に付随する利益がわずかになる値に相当する。焼戻し温度が実質的に480℃以下であると焼戻しを加えることにより得られる硬さはわずかしか変動しないことに留意されるだろう。これらの結果は板材にも当てはまる。
ケイ素:特に製造過程で液体鋼の浴を脱酸するために使用されるこの元素は、通常0.025%を超え、好ましくは0.05%を超え、さらには0.1%を超える含有量を有する。しかし、この元素の含有量は0.49%未満、好ましくは0.35%未満、より好ましくは0.19%未満にとどめなくてはならず、浴の脱酸要件を考慮して可能であれば、0.1%未満にとどめなくてはならない。ケイ素は、インゴットヘッドで大規模な偏析(大偏析(major segregation)として知られる)を非常に大幅に増す傾向のある元素であり、偏析領域への供給が大きくなり、それに応じて、インゴット頭部での偏析が大きくなる。さらに、ケイ素は、鋼の熱伝導性を損なう傾向があり、これは、特にプラスチック材料のための成形型などの用途では不都合であろう。最後に、ケイ素は、可逆的焼戻しの脆性への感受性に害があり、これは特に製品の冷却速度が低い場合に考慮に入れるべきことであり、この鋼にとって対象となる用途に当てはまる。
クロム:この元素は焼入れ性に有利な影響を持ち、炭化物を形成する傾向があるため、焼戻しの際の軟化に対する耐性に好都合な影響を持ち、偏析領域に対する過剰焼入れの効果はモリブデンまたはタングステンよりもはるかに低い。クロムは、好ましくは1%を超え、より好ましくは2.5%を超える含有量で添加しなければならないが、適切な焼入れ性と満足できる耐焼戻し軟化性の両方を得ると同時に偏析領域の過剰焼入れをもたらさないために、その含有量は、5%未満、好ましくは3.5%未満、より好ましくは2.7%から3%にとどめなければならない。
モリブデンおよびタングステン:これらの2つの元素は、焼戻しによる軟化に対する耐性を高める炭化物を形成する傾向が非常に顕著であるが、偏析領域の過剰焼入れに対する影響が非常に大きいという欠点がある。したがって、タングステンは、モリブデン1%あたり2%のタングステンの比率でモリブデンと同じ効果があるので、Mo+W/2の和は1%に、好ましくは0.5%、さらに最大0.3%に限定されるであろう。
バナジウム、ニオブ:これらの元素は、偏析領域の過剰焼入れに対して非常に望ましくない効果を有するので、鋼にバナジウムまたはニオブを意図的に添加することはないが、それらは残渣の状態で存在することがあり、バナジウム含有量は0.010%未満に、好ましくは0.005%未満にとどめなければならず、ニオブ含有量は0.050%未満に、好ましくは0.010%未満にとどめなければならない。
マンガン:この元素は焼入れ性に対して非常に好都合な効果を持ち、偏析領域の過剰焼入れに対し非常に低い効果を持つ利点もある。したがって、焼入れ性を得るためにマンガンが使用されることが好ましい。したがって、焼入れ性に対するマンガンと炭素の組み合わされた効果が適切になるように、マンガン含有量は3%から4%である。
ニッケル:この元素は焼入れ性に対して好都合な効果を持ち、偏析領域の過剰焼入れに対し低い効果を持つ。しかしこの元素は非常に高価なので、その含有量は0.9%未満、好ましくは0.5%未満であり、より好ましくは単に残渣のレベルである。
銅:残渣の形態で存在することの多いこの元素の含有量は、0.9%未満、好ましくは0.4%未満、より好ましくは0.2%未満にとどめなくてはならない。この元素は、対象とする鋼の性質に特に有利な効果を持たないからである。
アルミニウム:この元素は、製造中の液体鋼浴の脱酸に好都合な影響を持ち、固体状態で、窒化アルミニウム形成によりオーステナイト粒径の制御を可能とするが、その含有量は0.1%未満である。表面崩壊の元である細長いネットワークを形成しうる硫化物が生成する可能性があり、この硫化物を球状化しようとする場合、0.040から0.60%のアルミニウムを加えることが好ましい。
硫黄、セレン、テルル:硫黄は、少なくとも痕跡量レベルで常に存在する不純物であるが、被削性に好都合な効果を持つことがある。しかし、含有量が過剰である場合、靭性および恐らく鋼の研磨性に不都合な効果がある。セレンおよびテルルには、硫黄1部あたりセレン2部または硫黄1部あたりテルル3部の比率で硫黄の効果に匹敵する効果がある。したがって、特に良好な研磨性を要求される用途において、S+Se/2+Te/3の和は、痕跡量レベルまたは0.005%を超える状態であるが、いずれにせよ必ず0.020%未満とする。
組成の残部は、鉄および製造上生じる不純物を含む。
ここまで説明した鋼から成る部材を製造するには、選択された組成の鋼をまず製造し、次いでこの鋼を、例えばインゴットなどの半完成製品の形態に鋳造し、それを鍛造または圧延による熱間塑性変形により成形する。
このように得られるブランクは、鋼のブロック材または板材の形態であり、圧延したままもしくは鍛造したままの状態で、または当業者により選択される想定された用途に適当な熱処理の後で使用される。
圧延したままもしくは鍛造したままの状態は、特に、鉱業または土木工事における摩耗に耐えるように意図される部材の製造などの用途に使用されるが、これらの用途では鋼のコストが非常に重要な選択の要素である。
より特殊な性質が望まれる場合、鍛造したままもしくは圧延したままの部材、板材、またはブロック材は任意に切断または予備機械加工され、一般的に約900℃の温度AC3よりも高い温度に加熱してオーステナイト化され、次いで空冷により特に放冷により、または望ましいわけではないがわずかに速い冷却を与える焼入れ液中で任意に冷却されて焼入れされる。このオーステナイト化に次ぐ空冷には、引張強さに対する弾性限界の比を増す利点がある。
必要な場合、焼入れ処理が、適切な温度条件下で実施された場合には、熱間塑性変形による成形の熱の中で直接に実施できることに留意されるであろう。当業者は、そのような条件を決める方法を知っている。
熱間成形状態にしろ、再オーステナイト化され徐冷されたにしろ、ブロック材または板材は、450℃を超えるが550℃未満の温度で焼戻し熱処理を受けることが有利である。この種の焼戻し処理は、硬さを大幅には変えないが、前工程の処理後のタンクまたは部材における残量応力レベルを低減する利点を有する。
内部応力のこのような低減は、材料の除去による非常に大幅な機械加工の後で得られる精密部材にとって特に有利である。この観点から、再オーステナイト化して徐冷する処理は、残留応力の少なくとも一部を緩和する点で、熱間粗成形状態(crude hot shaping state)よりも優れた利点を持つ。
最後に、焼戻し処理は、引張強さに対する弾性限界の比をわずかに高める利点を有することがある。
一つの形態においては、焼戻し処理は、150℃から250℃の温度での応力除去処理に替えることができる。
この種の応力除去処理は、明らかな硬さの変動をもたらさない。他方で、これは通常靭性の大幅な向上につながり、製品の利用を容易にすることと部材の耐用年数を延ばすことのどちらにも有用である。
この種の処理は、機械工学において遭遇するメタルオンメタル(metal on metal)摩擦(金属同士の直接接触)による摩耗、または土木工事、鉱山、もしくは採石場で遭遇するアブレーションによる摩耗に対する高い耐性を必要とする条件下で使用されるよう意図された部材にとって特に適切である。
例として、鋼1および鋼2について鋳造を実施し、比較鋼C1および比較鋼C2と比較する。
表4に示した組成を持つこれらの鋼で、厚さ150mmの板材を熱間圧延により製造し、冷却後、900℃への加熱により再オーステナイト化し、次いで空冷した。
Figure 0005001460
平均ブリネル硬さ(H)、偏析領域の最も硬い部分と板材の最も硬さの低い部分との間の硬さの差(dH)、および硬さの差と平均密度の比(%で表すdH/H)を、得られた板材で測定し、被削性をフライス加工時間(Tf)により評価し、板材の溶接性および経済性の値も評価した。
表4に示した結果は、本発明の鋼が、340HBから405HBの比較的高い硬さを有すると同時に、硬さの変動が、従来技術による鋼の20%超に対し、平均硬さの15%未満であることを示している。さらに、これらの鋼は満足できる被削性を有し、比較鋼よりも溶接に適し、経済性も良い。

Claims (9)

  1. 化学組成が、重量で
    0.03%≦C<0.2%
    Si≦0.49%
    3%<Mn≦4%
    Ni≦0.9%
    1%≦Cr≦5%
    Mo+W/2≦1%
    Cu≦0.9%
    S+Se/2+Te/3<0.020%
    Al≦0.1%
    であり、残部が鉄および製造起因の不純物である高強度鋼製のブロック材または板材であって、
    厚さが20mm以上であり、前記高強度鋼がベイナイト、マルテンサイト−ベイナイト、またはマルテンサイト組織を有し、偏析領域から生じる、より硬質な領域と硬質でない領域の間の硬さの差がブリネル硬さでブロック材の平均硬さのおよそ20%より低いことを特徴とする高強度鋼製のブロック材または板材
  2. 前記高強度鋼の化学組成において、
    Cr>2.5%
    であることを特徴とする、請求項1に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  3. 前記高強度鋼の化学組成において、
    Cr<3.5%
    であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  4. 前記高強度鋼の化学組成において、
    Ni<0.5%
    であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  5. 前記高強度鋼の化学組成において、
    Cu<0.4%
    であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  6. 前記高強度鋼の化学組成において、
    Mo+W/2≦0.3
    であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  7. 前記高強度鋼の化学組成において、
    2.7%≦Cr≦3%
    Mo≦0.3%
    であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材
  8. 鍛造または圧延による熱間塑性変形による成形の後、空冷により焼入れが実施されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材を製造する方法。
  9. 鍛造または圧延による熱間塑性変形による成形の後、オーステナイト化が実施され、その後空冷により焼入れされることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の高強度鋼製のブロック材または板材を製造する方法。
JP2011506762A 2008-05-06 2009-05-05 大型部材用の高性能鋼 Expired - Fee Related JP5001460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08300199.0 2008-05-06
EP08300199A EP2123787A1 (fr) 2008-05-06 2008-05-06 Acier à hautes caractéristiques pour pièces massives
PCT/FR2009/050822 WO2009141556A1 (fr) 2008-05-06 2009-05-05 Acier à hautes caractéristiques pour pièces massives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011518957A JP2011518957A (ja) 2011-06-30
JP2011518957A5 JP2011518957A5 (ja) 2012-04-19
JP5001460B2 true JP5001460B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39798117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506762A Expired - Fee Related JP5001460B2 (ja) 2008-05-06 2009-05-05 大型部材用の高性能鋼

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9103008B2 (ja)
EP (2) EP2123787A1 (ja)
JP (1) JP5001460B2 (ja)
KR (3) KR20140129385A (ja)
CN (1) CN102016097A (ja)
AU (1) AU2009248619B2 (ja)
BR (1) BRPI0912251A2 (ja)
CA (1) CA2718848C (ja)
ES (1) ES2435431T3 (ja)
MX (1) MX2010011495A (ja)
PL (1) PL2279275T3 (ja)
RU (1) RU2463373C2 (ja)
SI (1) SI2279275T1 (ja)
TW (1) TWI435938B (ja)
UA (1) UA95052C2 (ja)
WO (1) WO2009141556A1 (ja)
ZA (1) ZA201006646B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016001703A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel sheet and sheet obtained by the method
WO2016001699A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel sheet having improved formability and sheet obtained
WO2016001705A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel sheet having improved formability and ductility and sheet obtained
PT3168312T (pt) * 2015-11-16 2019-07-16 Deutsche Edelstahlwerke Specialty Steel Gmbh & Co Kg Aço estrutural de alta qualidade com estrutura bainítica, peça forjada e método para a produção de peça forjada
JP6493286B2 (ja) * 2016-04-19 2019-04-03 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
TWI756226B (zh) * 2016-06-30 2022-03-01 瑞典商伍德赫爾恩股份有限公司 用於工具架之鋼
CN107287503A (zh) * 2017-06-07 2017-10-24 江苏科技大学 一种改善残余元素恶化钢热塑性的方法
AU2019200375A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-16 A. Finkl & Sons Co. Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE651845C (de) * 1935-10-20 1937-10-20 Boehler & Co Akt Ges Geb Stahllegierung fuer Warmarbeitswerkzeuge
FR2241624A1 (en) * 1973-07-13 1975-03-21 Int Nickel Ltd Fabrication of articles in chromium steels - using spheroidised structure and formation of martensite after deformation
CA1035602A (en) * 1973-07-13 1978-08-01 Inco Limited Air hardenable, formable steel
JP2881869B2 (ja) * 1989-12-06 1999-04-12 大同特殊鋼株式会社 溶接性にすぐれたプラスチック成形金型用鋼
JPH06184695A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Hitachi Ltd 溶接性,切削性にすぐれたプラスチック成形金型用鋼
JP3098366B2 (ja) * 1993-09-29 2000-10-16 エヌケーケー条鋼株式会社 空冷型マルテンサイト系強靱性熱間鍛造用非調質鋼
US5759299A (en) * 1994-05-10 1998-06-02 Nkk Corporation Rail having excellent resistance to rolling fatigue damage and rail having excellent toughness and wear resistance and method of manufacturing the same
FR2748037B1 (fr) * 1996-04-29 1998-05-22 Creusot Loire Acier reparable par soudure pour la fabrication de moules pour matieres plastiques
FR2748036B1 (fr) * 1996-04-29 1998-05-22 Creusot Loire Acier faiblement allie pour la fabrication de moules pour matieres plastiques
FR2764308B1 (fr) * 1997-06-04 1999-07-23 Thyssen France Sa Procede de fabrication d'un acier pour moules de grandes dimensions
JP3987616B2 (ja) * 1997-11-20 2007-10-10 新日本製鐵株式会社 耐表面損傷性および耐摩耗性に優れた高強度ベイナイト系レールの製造法
JP2000017376A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kawasaki Steel Corp 熱間鍛造用非調質鋼
JP2001294973A (ja) * 2000-04-05 2001-10-26 Daido Steel Co Ltd 粉末放電加工性に優れたプラスチック成形金型用鋼
FR2838138B1 (fr) * 2002-04-03 2005-04-22 Usinor Acier pour la fabrication de moules d'injection de matiere plastique ou pour la fabrication de pieces pour le travail des metaux
FR2847271B1 (fr) * 2002-11-19 2004-12-24 Usinor Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140129385A (ko) 2014-11-06
CN102016097A (zh) 2011-04-13
EP2279275B1 (fr) 2013-08-28
BRPI0912251A2 (pt) 2015-10-06
RU2010149330A (ru) 2012-06-20
ZA201006646B (en) 2011-06-29
TW201018735A (en) 2010-05-16
TWI435938B (zh) 2014-05-01
AU2009248619A1 (en) 2009-11-26
KR20120025009A (ko) 2012-03-14
JP2011518957A (ja) 2011-06-30
WO2009141556A1 (fr) 2009-11-26
KR20110006671A (ko) 2011-01-20
ES2435431T3 (es) 2013-12-19
CA2718848C (fr) 2013-02-12
EP2279275A1 (fr) 2011-02-02
US9103008B2 (en) 2015-08-11
PL2279275T3 (pl) 2014-03-31
EP2123787A1 (fr) 2009-11-25
US20110108169A1 (en) 2011-05-12
MX2010011495A (es) 2010-11-12
US20150299835A1 (en) 2015-10-22
AU2009248619B2 (en) 2012-05-24
RU2463373C2 (ru) 2012-10-10
CA2718848A1 (fr) 2009-11-26
UA95052C2 (uk) 2011-06-25
SI2279275T1 (sl) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001460B2 (ja) 大型部材用の高性能鋼
KR100934935B1 (ko) 플라스틱 재료용 사출 성형 몰드 또는 가공 금속용 부품을제조하기 위한 벌크 스틸
JP7249338B2 (ja) ステンレス鋼、ステンレス鋼をアトマイズすることにより得られるプレアロイ粉及びプレアロイ粉の使用
JP5335502B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP5412851B2 (ja) プラスチック成形金型用鋼およびプラスチック成形金型
US20180142317A1 (en) Hot mold steel for long life cycle die casting having high thermal conductivity and method for preparing the same
KR20100135205A (ko) 열간가공 공구강 및 이를 이용한 철강제품
KR20100135206A (ko) 열간가공 공구강 및 이를 이용한 철강제품
CA2899570A1 (en) Thick, tough, high tensile strength steel plate and production method therefor
CA2969200A1 (en) Thick-walled high-toughness high-strength steel plate and method for manufacturing the same
JP7083242B2 (ja) 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
KR20140110720A (ko) 열전도도가 향상된 다이케스팅 및 핫스템핑용 자동차용 금형강 및 그 제조방법
JP2017061712A (ja) 優れた熱伝導率および靱性を有する熱間工具鋼
JP2017155306A (ja) 優れた高温強度および靱性を有する熱間工具鋼
US20120288397A1 (en) Bainitic steel for moulds
JP5713195B2 (ja) プラスチック成形金型用プリハードン鋼
KR20160041869A (ko) 열전도도가 향상된 다이케스팅 및 핫스템핑용 자동차용 금형강 및 그 제조방법
CN105177430A (zh) 一种合金工具钢及其生产方法
US9890435B2 (en) Cold work tool material and method of manufacturing cold work tool
JP5635477B2 (ja) 改善された溶接性を有する潜水艦船体用鋼
KR100368540B1 (ko) 인성 및 강도가 우수한 열간·온간 겸용 저합금고속도공구강 및 그의 제조방법
CZ20032755A3 (cs) Nástrojová ocel, způsob výroby dílů z této oceli a díl z oceli získaný uvedeným způsobem
JP2001158937A (ja) 熱間加工用工具鋼とその製造方法および熱間加工用工具の製造方法
EP3666910B1 (en) Low phosphorus, zirconium micro-alloyed, fracture resistant steel alloys
JP2021127486A (ja) 製造性及び熱伝導率に優れる熱間工具鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees