JP4995745B2 - Component mounting equipment - Google Patents
Component mounting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4995745B2 JP4995745B2 JP2008004658A JP2008004658A JP4995745B2 JP 4995745 B2 JP4995745 B2 JP 4995745B2 JP 2008004658 A JP2008004658 A JP 2008004658A JP 2008004658 A JP2008004658 A JP 2008004658A JP 4995745 B2 JP4995745 B2 JP 4995745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- component
- priority value
- mounting
- component mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、移動可能なヘッドユニットに設けられた部品吸着用のノズルにより部品を吸着し、吸着された部品を搬送して基板上に実装する部品実装装置に関する。 The present invention relates to a component mounting apparatus that sucks a component by a component suction nozzle provided in a movable head unit, transports the sucked component, and mounts it on a substrate.
従来、下記特許文献1に示されるように、部品吸着用のノズルを備えた移動可能なヘッドユニットにより部品を吸着して基板上に実装する表面実装機を用いた部品の実装方法において、部品の種類ごとにその種類の部品を吸着可能な複数種類のノズルを予め定めておき、一種類の部品について上記複数種類のノズルを使い分けて当該部品の実装を行うことが行われている。
Conventionally, as shown in
より具体的に、上記特許文献1では、部品の種類ごとにその種類の部品を吸着可能な複数種類のノズルを特定しておくとともに、これらのノズルの中から、先に基板上に実装された部品と干渉するおそれのあるノズルを、使用制約が課されたノズルとして除いた上で、実際に使用するノズルを各部品について決定するようにしている。
ところで、上記特許文献1のように、先に基板上に実装された部品と干渉するおそれのあるものをノズル候補の中から除くようにした場合でも、ノズルの種類によっては、部品を吸着したりこれを基板上に実装したりする際に何らかの不良が発生する可能性が高いものが存在すると考えられるため、このようなノズルを除いた上で上記ノズルの選定を行うことが望まれる。しかしながら、上記特許文献1の技術では、このような要求に応える対策が特に施されていなかった。
By the way, as in the above-mentioned
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、部品吸着用のノズルを適正に選定することで不良の発生をより効果的に抑制することが可能な部品実装装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a component mounting apparatus that can more effectively suppress the occurrence of defects by appropriately selecting a nozzle for component adsorption. For the purpose.
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、移動可能なヘッドユニットに設けられた部品吸着用のノズルにより部品を吸着し、吸着された部品を搬送して基板上に実装する部品実装装置であって、部品の種類ごとに設定された複数のノズル候補につき、そのノズルを用いて部品の実装作業を行ったときの不良発生率を基準に定められた所定の優先度値を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された優先度値に基づいて、上記複数のノズル候補の中から使用すべきノズルを決定する制御手段とを備えることを特徴とするものである(請求項1)。
In order to solve the above problems, the present invention provides a component mounting apparatus that sucks a component by a component suction nozzle provided in a movable head unit, transports the sucked component, and mounts it on a substrate. A memory for storing a predetermined priority value determined based on a defect occurrence rate when a component mounting operation is performed using the nozzles for a plurality of nozzle candidates set for each type of component. and means, on the basis of the priority value stored in the storage means, is characterized in that a control means for determining a nozzle to be used from the plurality of nozzles candidate (claim 1 ).
本発明によれば、実装動作時の不良発生率を基準に定められたノズルの優先度値に基づいて、複数のノズル候補の中から使用すべきノズルを決定するようにしたため、例えば単に部品との干渉の有無等を基準にノズルの選定を行った場合と異なり、上記ノズルを用いてより確実に部品の吸着等の動作を行うことができ、実装作業時の不良の発生をより効果的に抑制することができる。この結果、部品の実装作業をより正確かつ効率よく行うことができ、基板の品質向上やタクトタイムの短縮等を効果的に図ることができるという利点がある。 According to the present invention, the nozzle to be used is determined from the plurality of nozzle candidates based on the priority value of the nozzle determined based on the defect occurrence rate during the mounting operation. Unlike when nozzles are selected based on the presence or absence of interference, it is possible to more reliably perform operations such as component pick-up using the nozzles described above, and more effectively prevent defects during mounting operations. Can be suppressed. As a result, there is an advantage that the component mounting operation can be performed more accurately and efficiently, and the quality of the board can be improved and the tact time can be shortened effectively.
本発明において、上記記憶手段は、実際にノズルを用いて部品の実装作業を行ったときの結果から統計的に得られる不良発生率の実績値に基づき定められた実績優先度値を記憶しており、上記制御手段は、この記憶手段に記憶された実績優先度値に基づいて、上記使用すべきノズルを決定することが好ましい(請求項2)。
In the present invention, the storage means stores a result priority value determined based on a result value of a defect occurrence rate that is statistically obtained from a result when a component is actually mounted using a nozzle. cage, said control means, based on the actual priority value stored in the storage means, it is preferable to determine the nozzle be the use (claim 2).
この構成によれば、ノズルの使用実績に基づいたより信頼性の高い優先度値に基づいて使用すべきノズルを決定することができるため、不良の発生をより確実に抑制してさらに正確かつ効率的な部品の実装作業を行えるという利点がある。 According to this configuration, it is possible to determine the nozzle to be used based on a more reliable priority value based on the actual use of the nozzle. Therefore, it is possible to more reliably suppress the occurrence of defects and more accurately and efficiently. There is an advantage that it is possible to perform mounting work of various parts.
また、上記記憶手段は、ノズルに関する各種設計値から予想される不良発生率に基づき定められた設計優先度値をさらに記憶しており、上記制御手段は、この設計優先度値および上記実績優先度値を用いた所定の演算式から得られる総合優先度値に基づいて、上記使用すべきノズルを決定することが好ましい(請求項3)。 The storage means further stores a design priority value determined based on a failure occurrence rate expected from various design values related to the nozzle, and the control means stores the design priority value and the actual priority. based on the overall priority value obtained from a predetermined arithmetic expression using the values, it is preferable to determine the nozzle be the use (claim 3).
この構成によれば、設計上の視点と使用実績との両面からバランスよく設定されたノズルの総合優先度値を基準に、使用すべきノズルをより適正に決定することができ、そのノズルを用いて部品の実装作業をより正確かつ効率よく行えるという利点がある。 According to this configuration, it is possible to more appropriately determine the nozzle to be used based on the overall priority value of the nozzle set in a well-balanced manner from the viewpoints of design and actual use, and use that nozzle. Therefore, there is an advantage that the mounting work of the components can be performed more accurately and efficiently.
以上説明したように、本発明の部品実装装置によれば、部品吸着用のノズルを適正に選定することで不良の発生をより効果的に抑制することが可能な部品実装装置を提供することができる。 As described above, according to the component mounting apparatus of the present invention, it is possible to provide a component mounting apparatus that can more effectively suppress the occurrence of defects by appropriately selecting the component suction nozzle. it can.
図1は、本発明の一実施形態にかかる部品実装装置を概略的に示す平面図である。本図に示される部品実装装置1は、基板P上に各種部品を実装する表面実装機2と、この表面実装機2用の制御プログラム(以下、実装プログラムという)等を作成するためのデータ作成機3とを備えており、これら表面実装機2およびデータ作成機3がネットワーク回線4を介して電気的に接続されることにより構成されている。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a component mounting apparatus according to an embodiment of the present invention. The
図2は、上記表面実装機2を単体で示す概略正面図である。この図2および先の図1に示すように、上記表面実装機2の基台10上にはコンベア12が配置されており、このコンベア12によりプリント基板P(以下、単に基板Pと略す)が搬送されて所定の実装作業位置(図1の2点鎖線で示される位置)で停止するとともに、当該位置で停止した基板Pが図外のクランプ機構により位置決め・保持されるようになっている。なお、以下の説明では、コンベア12による基板Pの搬送方向をX軸方向、このX軸と水平面上で直交する方向をY軸方向、X軸およびY軸に直交する方向をZ軸方向として説明を進めることにする。
FIG. 2 is a schematic front view showing the
上記コンベア12をY方向両側から挟む基台10上の2箇所には、部品供給用の多数列のテープフィーダー5aからなる部品供給部5が設けられている。各テープフィーダー5aは、IC、トランジスタ、コンデンサ等の小片状の部品が所定間隔(供給ピッチ)おきに収納されたテープと、これを導出するためのリール等を有しており、後述するヘッドユニット6により上記テープ内の部品がピックアップされるにつれて上記テープがリールによって間欠的に繰り出されるように構成されている。
At two locations on the
上記基台10の上方には、部品実装用のヘッドユニット6が設けられている。このヘッドユニット6は、X軸方向およびY軸方向に移動可能に支持されており、上記実装作業位置に位置決めされた基板Pと上記部品供給部5とにわたって自在に移動し得るように構成されている。
A
すなわち、上記基台10上には、Y軸方向に延びる一対の固定レール7と、Y軸サーボモータ9により回転駆動されるボールねじ軸8とが配設され、上記ヘッドユニット6を支持するための支持部材11が上記固定レール7に沿ってY軸方向に移動可能に支持されるとともに、この支持部材11に備わるナット部分18が上記ボールねじ軸8と螺合している。また、上記支持部材11には、X軸方向に延びるガイド部材14と、X軸サーボモータ15により回転駆動されるボールねじ軸13とが配設され、このボールねじ軸13と螺合するナット部分(図示省略)を備えた上記ヘッドユニット6が上記ガイド部材14に沿ってX軸方向に移動可能に支持されている。そして、Y軸サーボモータ9が作動してボールねじ軸8が回転駆動されることにより、上記支持部材11がヘッドユニット6と一体にY軸方向に移動するとともに、X軸サーボモータ15が作動してボールねじ軸13が回転駆動されることにより、上記ヘッドユニット6が支持部材11に対しX軸方向に移動するように構成されている。
That is, on the
上記ヘッドユニット6には部品を吸着して基板P上に実装するための複数の実装用ヘッド20が搭載されており、当実施形態では、3本の実装用ヘッド20がX軸方向に一列に並べられた状態で搭載されている。
The
これら実装用ヘッド20は、それぞれ、ヘッドユニット6の本体部に対しZ軸方向の移動およびR軸(ノズル中心軸)回りの回転が可能なように支持され、図外のサーボモータを駆動源とする昇降駆動機構および回転駆動機構によりそれぞれ上記各方向に駆動されるようになっている。
These
上記各実装用ヘッド20の先端部には、部品吸着用のノズル21がそれぞれ設けられている。各ノズル21は図外の負圧供給手段にそれぞれ接続されており、上記テープフィーダー5aからの部品取出し時には、上記ノズル21の先端に上記負圧供給手段から負圧が供給されることにより部品の吸着が行われるようになっている。
The
また、上記ノズル21は、実装用ヘッド20に対して着脱可能に装着されており、必要に応じて、基台10上に設けられたノズルステーション16に収納される他のノズル21と交換されるようになっている。すなわち、上記ノズルステーション16には、先端形状や大きさの異なる複数種類のノズル21が収納されており、このノズルステーション16の上方にヘッドユニット6が配置された状態で実装用ヘッド20が昇降駆動されることにより、この実装用ヘッド20に対する上記ノズル21の脱着が行われるように構成されている。
The
上記基台10上には、さらに、上記各実装用ヘッド20のノズル21が部品供給部5から部品をピックアップしたときの部品の吸着状態を画像認識するための部品認識カメラ17が設けられている。この部品認識カメラ17は、例えば図1に示すように、コンベア12とその両側の部品供給部5との間に位置する2箇所に設けられており、その上方を上記ヘッドユニット6が通過する際に、上記ノズル21の先端に吸着された部品の状態が上記部品認識カメラ17により下側から撮像されるようになっている。
On the
以上のように構成された表面実装機2では、例えば次のようにして部品の実装作業が進められる。
In the
まず、ヘッドユニット6が部品供給部5の上方に移動し、各実装用ヘッド20によりテープフィーダー5aからの部品の取出しが行われる。具体的には、部品を吸着すべき所定の実装用ヘッド20が所定のテープフィーダー5aの上方で昇降移動することにより、当該テープフィーダー5a内に収納された部品が上記実装用ヘッド20のノズル21により吸着されて取り出される。
First, the
そして、全ての実装用ヘッド20による部品の吸着が完了すると、ヘッドユニット6が部品認識カメラ17の上方に移動し、各実装用ヘッド20に吸着された部品が当該カメラ17により下から撮像されるとともに、その撮像結果に基づき各部品の吸着状態が調べられる。次いで、上記ヘッドユニット6がプリント基板Pの上方に移動し、この基板Pの上面に設定された各実装ポイント上で実装用ヘッド20が昇降移動することにより、当該ヘッド20に吸着された部品がプリント基板P上に実装される。なお、上記部品認識カメラ17の撮像結果に基づき吸着部品の位置ずれ(吸着ずれ)が認識された場合には、その部品を基板P上に実装する際の実装用ヘッド20の目標移動量が上記吸着ずれ量の分だけ補正されることにより、ある程度の吸着ずれがあっても部品が正しく実装されるようになっている。一方、上記部品の吸着ずれ量が所定の限界値を超えるような場合には、その部品については吸着不良と判断され、当該部品は図外の廃棄ステーション等に廃棄されることになる。
When the suction of the components by all the mounting heads 20 is completed, the
次に、上記表面実装機2の制御系について図3のブロック図を用いて説明する。本図に示すように、表面実装機2には、その作動を統括的に制御するコントローラ30が内蔵されている。このコントローラ30は、周知のCPUや各種メモリ、HDD等から構成されており、その主な機能要素として、演算処理部31、記憶部32、モータ制御部33、外部入出力部34、画像処理部35等を有している。
Next, the control system of the
上記記憶部32は、上記データ作成機3で作成された実装プログラム(詳細は後述する)や、その他必要なデータを記憶するものである。
The
上記演算処理部31は、上記記憶部32に記憶された実装プログラムに基づき所定の実装作業を行うべく前記ヘッドユニット6等の動作を統括的に制御するものである。
The
上記モータ制御部33は、X軸およびY軸サーボモータ15,9等のモータを制御するものであり、上記外部入出力部34は、表面実装機2内に設けられた各種センサ類23からの信号等を受け付けるものである。また、上記画像処理部35は、上記部品認識カメラ17から入力される画像データを処理するものである。
The
以上のような表面実装機2とネットワーク回線4を介して接続された上記データ作成機3は、上記表面実装機2の制御動作を規定する実装プログラム等を作成するためのものであり、各種データを記憶する記憶部42と、ユーザからの所定の入力操作を受け付けるキーボードやマウス等からなる入力部43と、液晶モニタまたはCRT等からなる表示部44と、これら各部を制御する制御部41とを有している。
The
上記データ作成機3の記憶部42は、上記実装プログラムの作成に必要なデータをはじめとした各種データを記憶するもので、その機能要素として、基本データ記憶部42aおよびノズルデータ記憶部42bを有している。
The
このうち、基本データ記憶部42aには、外部からユーザにより入力される基板Pの設計データ(CADデータ等)や生産計画等の情報、およびその情報から得られる基板P上の各実装ポイントの位置やそこに実装される部品の種類・形状等に関する各種情報が記憶されている。
Among these, in the basic
一方、上記ノズルデータ記憶部42bには、部品の種類ごとに設定されたノズル候補データが記憶されているとともに、このノズル候補の中からどのノズル21を優先的に使用するかを判断する際の基準となる優先度値データが記憶されている。
On the other hand, the nozzle
図4は、上記ノズルデータ記憶部42bに記憶されているノズル候補データを説明するための図である。本図に示すように、ノズル候補データは、部品の種類(部品タイプ)ごとにその部品を吸着可能なノズル21の群を定めたテーブルデータにより構成されている。なお、部品タイプとは、全部品をそのサイズ等に基づいて複数種類に分類したものであり、図4の例では部品タイプA〜Cの3種類に分類されている。上記ノズル候補は、これら部品タイプA〜Cのサイズ等との関係に基づき定められるものであり、例えば、上記表面実装機2で使用されるノズル21として、図5中の識別番号N1〜N5で表わされる合計5個のノズル21が存在する場合には、これら5個のノズル21の中から、各部品タイプA〜Cを吸着可能なものとして選別された特定のノズル21が、上記ノズル候補として選ばれるようになっている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the nozzle candidate data stored in the nozzle
また、図6は、上記ノズルデータ記憶部42bに記憶されている優先度値データを説明するための図である。本図に示すように、優先度値データには、ノズル識別番号N1〜N5ごとに定められた実績優先度値および設計優先度値が含まれている。このうち、実績優先度値とは、ある識別番号のノズル21を用いて部品の実装作業(つまり部品供給部5から部品を吸着してその部品を基板P上に搭載する作業)を行ったときの結果から統計的に得られる不良発生率の実績値に基づき定められるものであり、一方、設計優先度値とは、ノズル21に関する各種設計値から予想される不良発生率に基づき定められるものである。
FIG. 6 is a diagram for explaining the priority value data stored in the nozzle
まず、実績優先度値について詳しく説明する。当実施形態における実績優先度値は、各ノズル21を使用したときの部品の吸着不良率に基づいて定められる。なお、ここでいう吸着不良率とは、該当するノズル21により吸着された部品の総数と、吸着に失敗した部品数との比で表わされるものである。このようなノズル21ごとの吸着不良率の算出は、例えば、上記データ作成装置3の制御部41により行われ、この算出された吸着不良率が記憶部42に記憶されるようになっている。より具体的には、上記表面実装機2の記憶部32に記憶されている各種データから、必要なデータ(例えば部品認識カメラ17による吸着不良の検査結果データ等)が上記データ作成装置3の制御部41によって定期的に抽出され、そのデータに基づいて、上記制御部41が上記吸着不良率を算出して記憶部42に記憶させるように構成されている。
First, the result priority value will be described in detail. The result priority value in this embodiment is determined based on the suction failure rate of parts when each
そして、上記のようにして算出・記憶された吸着不良率が、図7に示されるような相関グラフと照らし合わされることにより、各ノズル21の実績優先度値が算出されて上記記憶部42に記憶されるようになっている。具体的に、この図7のグラフによれば、吸着不良率が小さいノズル21ほどその実績優先度値が高く設定されることになる。すなわち、吸着不良率が小さいノズル21は、部品を正しく吸着する確率がより高いものであり、他のノズル21よりも優先的に使用されるべきであるため、その実績優先度値は高く設定される。
Then, by comparing the suction failure rate calculated and stored as described above with a correlation graph as shown in FIG. 7, the result priority value of each
なお、図6および図7の例では、吸着不良率が平均的な不良率としてあらかじめ定められた所定値(当実施形態では1.0%)であるときの実績優先度値をゼロとし、これを基準として、吸着不良率が小さいほど実績優先度値をプラスし、大きいほどマイナスするようにしている。また、図6における識別番号N5のように、使用実績がないために吸着不良率の実績値データが得られていない場合には、上記所定値(1.0%)のときと同様に、実績優先度値はゼロに設定される。 In the example of FIGS. 6 and 7, the actual priority value when the suction failure rate is a predetermined value (1.0% in this embodiment) predetermined as an average failure rate is set to zero. As a reference, the result priority value is increased as the adsorption failure rate is smaller, and is decremented as it is larger. In addition, as in the case of the identification number N5 in FIG. 6, when the actual value data of the suction failure rate is not obtained because there is no actual use, the actual result is the same as in the case of the predetermined value (1.0%). The priority value is set to zero.
一方、設計優先度値については、各ノズル21の開口部21a(図5参照)の開口面積に基づいて定められる。すなわち、部品を吸着する際には、可能な範囲で開口面積の大きいノズル21を用いた方が、より大きな吸引力によって確実に部品を吸着できると考えられ、その結果、上記のような吸着不良が発生する確率は小さいと予想することができる。このため、図6に示すように、開口面積が大きいノズル21ほど、他のノズル21よりも優先的に使用されるべきものとして設計優先度値が高く設定されている。
On the other hand, the design priority value is determined based on the opening area of the
次に、上記データ作成機3の制御部41について説明する。この制御部41は、上記記憶部42に記憶された各種データに基づいて、上記表面実装機2用の実装プログラムを作成する機能を有している。具体的に、上記制御部41は、上記記憶部42の基本データ記憶部42aに記憶された各種データに基づいて、基板P上に実装される各部品の搭載順序を決定する演算を実行するとともに、その搭載順序に沿って各部品を搭載する際に使用されるノズル21を、上記ノズルデータ記憶部42bに記憶された優先度値データ等に基づいてそれぞれ決定する演算等を実行し、その結果に沿ったプログラムを上記実装プログラムとして表面実装機2に送信する。
Next, the
図8は、上記制御部41の制御動作の具体的内容を示すフローチャートである。ユーザによる入力部43への入力操作に応じ実装プログラムを作成する旨の指示が出されて図8のフローチャートがスタートすると、制御部41は、まず、記憶部42から必要な各種データを読み込むとともに(ステップS1)、そのデータに基づいて、基板P上に実装される各部品の搭載順序を決定する演算処理を実行する(ステップS3)。
FIG. 8 is a flowchart showing specific contents of the control operation of the
具体的に、上記制御部41は、上記記憶部42の基本データ記憶部42aに記憶された基板P上の各実装ポイントの位置やそこに実装される部品の種類・形状、さらにはその部品を供給するテープフィーダー5aの位置等の情報から、基板P上のどの実装ポイントにどの部品をどの順番で搭載すれば効率よく実装作業を行えるかをシミュレーションで求める等により、上記搭載順序を決定する。
Specifically, the
図9は、上記搭載順序を決定するステップS3の演算により得られた結果を示すテーブルデータである。本図によれば、搭載が行われるべき搭載点番号(Mnt1,Mnt2…等)の順番と、これら各搭載点番号に搭載されるべき部品番号(Cmp1,Cmp2…等)の順番とが、上記のような実装作業の効率化等を考慮してそれぞれ決定されている。なお、ここでいう搭載点番号とは、基板P上の各実装ポイント(座標)に対応してあらかじめ割り振られる番号である。また、部品番号とは、その部品が何の部品でありかつ部品供給部5内のどのテープフィーダー5aから供給される部品であるか等に応じてあらかじめ割り振られる番号である。したがって、このようにして割り振られる上記部品番号としては、部品のサイズ等に応じて大まかに分類された部品タイプ(タイプA〜C)よりも多くの種類が存在することになる。
FIG. 9 is table data showing the results obtained by the calculation in step S3 for determining the mounting order. According to this figure, the order of the mounting point numbers (Mnt1, Mnt2...) To be mounted and the order of the component numbers (Cmp1, Cmp2. Each is determined in consideration of the efficiency of the mounting work. Here, the mounting point number is a number assigned in advance corresponding to each mounting point (coordinate) on the substrate P. The part number is a number assigned in advance according to what part the part is and which tape
次いで、制御部41は、図8のステップS5に移行して、各搭載順序において使用すべきノズル21の候補(ノズル候補)を読み込む処理を実行する。具体的に、このノズル候補の読み込みは、各搭載順序ごとに、その順序で搭載される部品の種類(部品タイプ)に応じたノズル候補を、上記記憶部42のノズルデータ記憶部42bに記憶されているノズル候補データ(図4)から読み込むことにより行われる。
Next, the
そして、このようなノズル候補の読み込みが完了すると、制御部41は、その読み込まれたノズル候補を、ノズル21の干渉の有無に基づいてさらに絞り込む処理を実行する(ステップS7)。すなわち、制御部41は、上記ノズル候補の中に、先に基板P上に実装された部品と干渉するノズル21が含まれるか否かを判断し、このようなノズル21がある場合には、該当するノズル21を除いてノズル候補の絞り込みを行う。なお、図10には、この絞り込み後のノズル候補を、各搭載順序における部品タイプに対応付けして得られたテーブルデータが示されている。
When the reading of the nozzle candidates is completed, the
次いで、制御部41は、上記ステップS7の処理によりある程度絞り込まれたノズル候補の中から、実際に使用するノズル21を決定すべく、次のステップS9〜S15の処理を実行する。すなわち、制御部41は、まず、図6に示したノズルの優先度値データから、実績優先度値および設計優先度値を読み込む処理を実行するとともに(ステップS9,S11)、これら両優先度値に基づいて、下式(1)で示される総合優先度値を算出する処理を実行する(ステップS13)。
Next, the
(総合優先度値)=(設計優先度値)+(実績優先度値)×(重み係数)・・・(1)
ここで、重み係数とは、総合優先度値に対する実績優先度値の重みを表わす係数であり、当実施形態では、この重み係数は0.5とされる。
(Overall priority value) = (Design priority value) + (Actual priority value) × (Weighting factor) (1)
Here, the weight coefficient is a coefficient representing the weight of the actual priority value with respect to the overall priority value, and in this embodiment, this weight coefficient is set to 0.5.
図11は、上記式(1)の演算により得られた総合優先度値を、実績優先度値および設計優先度値と合わせて示したテーブルデータである。この図11の例では、識別番号N3のノズル21が最も総合優先度値が高く、以下、識別番号N1,N5,N2,N4の順に総合優先度値が低くなっている。このことから、ノズル21は、識別番号N3,N1,N5,N2,N4の順に、使用優先度が高いということが分かる。
FIG. 11 is table data showing the total priority value obtained by the calculation of the above formula (1) together with the result priority value and the design priority value. In the example of FIG. 11, the
次いで、制御部41は、図8のステップS15に移行して、各搭載順序において使用すべきノズル21を決定する処理を実行する。すなわち、図10に示した各搭載順序におけるノズル候補(干渉チェックによる絞り込み後のノズル候補)の中から、図11に示した総合優先度値が最も高いノズル識別番号を特定し、その識別番号のノズル21を、使用すべきノズルとして決定する。なお、図12には、この決定された各ノズルの識別番号を、搭載順序ごとに対応付けしたテーブルデータが示されている。
Next, the
このようにして使用ノズルの決定処理が完了すると、制御部41は、図8のステップS17に移行して、全ての搭載順序の部品に対し使用ノズルの決定を行ったか否かを判定する。そして、ここでYESと判定されて全ノズルの決定が完了したことが確認された場合には、図12に示した搭載順序等のデータ通りに表面実装機2を作動させるべく、この表面実装機2の各部の動作パラメータ等を規定する実装プログラムを図12のデータに沿って作成し、これを表面実装機2に送信する処理を実行する(ステップ19)。表面実装機2は、このような実装プログラムに基づいて実装作業を行うことにより、図12に示される使用ノズルの順にノズル21を使用しつつ、同図中の搭載点番号および部品番号の順番に沿って部品の吸着および搭載を行う。
When the used nozzle determination process is completed in this way, the
上記のように移動可能なヘッドユニット6に設けられた部品吸着用のノズル21により部品を吸着し、吸着された部品を搬送して基板P上に実装する部品実装装置1において、部品の種類ごとに設定された複数のノズル候補につき、その候補内のノズル21を用いて部品の実装作業を行ったときの吸着不良率を基準に定められた所定の優先度値(実績優先度値および設計優先度値)を記憶する記憶手段としてのノズルデータ記憶部42bと、このノズルデータ記憶部42bに記憶された優先度値に基づいて、使用すべきノズル21の種類を決定する制御手段としての制御部41とを設けた上記実施形態の構成によれば、部品吸着用のノズル21を適正に選定することができ、実装作業時の不良の発生をより効果的に抑制できるという利点がある。
In the
すなわち、上記実施形態では、部品の吸着不良率を基準に定められたノズル21の優先度値に基づいて、複数のノズル候補の中から使用すべきノズル21を決定するようにしたため、例えば単に部品との干渉の有無等を基準にノズル21の選定を行った場合と異なり、上記ノズル21を用いてより確実に部品の吸着等の動作を行うことができ、実装作業時の不良の発生をより効果的に抑制することができる。この結果、部品の実装作業をより正確かつ効率よく行うことができ、基板Pの品質向上やタクトタイムの短縮等を効果的に図ることができるという利点がある。
That is, in the above-described embodiment, the
特に、上記実施形態のように、実際にノズル21を用いて部品の実装作業を行ったときの結果から統計的に得られる吸着不良率の実績値に基づき定められた実績優先度値が上記ノズルデータ記憶部42bに記憶されており、このノズルデータ記憶部42bに記憶された実績優先度値に基づいて、使用すべきノズル21の種類を上記制御部41が決定するように構成されている場合には、ノズル21の使用実績に基づいたより信頼性の高い優先度値に基づいて使用すべきノズル21を決定することができるため、不良の発生をより確実に抑制してさらに正確かつ効率的な部品の実装作業を行えるという利点がある。
In particular, as in the above-described embodiment, the actual priority value determined based on the actual value of the suction failure rate that is statistically obtained from the result of actually mounting the component using the
また、上記実施形態では、ノズル21に関する設計値(当実施形態では開口部21aの開口面積)から予想される吸着不良率に基づき定められた設計優先度値が上記ノズルデータ記憶部42bにさらに記憶されており、この設計優先度値および上記実績優先度値を用いた所定の演算式(上記式(1))から得られる総合優先度値に基づいて、使用すべきノズルの種類を上記制御部41が決定するように構成されているため、設計上の視点と使用実績との両面からバランスよく設定されたノズル21の総合優先度値を基準に、使用すべきノズル21をより適正に決定することができ、そのノズル21を用いて部品の実装作業をより正確かつ効率よく行えるという利点がある。また、上記のような総合優先度値を用いることにより、使用実績のないノズル21に対しても同一の判断指標で容易に選定を行えるという利点もある。
In the above embodiment, the design priority value determined based on the suction failure rate predicted from the design value related to the nozzle 21 (in this embodiment, the opening area of the
なお、上記実施形態では、部品の吸着不良率の実績値に基づいて上記ノズル21の実績優先度値を定めるようにしたが、このようなノズル21の実績優先度値は、上記のような吸着不良率に限らず、各種不良の発生率の実績値に基づいて定めることが可能である。例えば、基板P上の各実装ポイントに実装された部品の実装状態を検査する検査装置が、部品実装装置1の下流側に設けられている場合には、この検査装置の検査結果データから、ノズル21ごとの部品の実装不良率を算出・記憶し、この実装不良率に基づいて上記ノズル21の実績優先度値を定めるようにしてもよい。また、このような実装不良率と上記吸着不良率との両方を複合的に勘案して上記実績優先度値を定めるようにしてもよい。
In the above embodiment, the actual priority value of the
さらに、上記実装不良率や吸着不良率のような実装作業時の不良発生率を基準として上記実績優先度値を定める上記構成に代えて、部品の吸着や搭載が成功した率(良品率)を基準に上記実績優先度値を定めるようにしてもよい。もちろん、このように良品率を用いた場合でも、間接的には不良発生率を用いていることになり、不良発生率を基準に実績優先度値を定める上記構成と実質的には同じことである。すなわち、本発明において、「不良発生率を基準に定められた所定の優先度値」とは、良品率を基準に定められた優先度値をも含む概念として解釈すべきある。 Furthermore, instead of the above-mentioned configuration in which the result priority value is determined based on the defect occurrence rate at the time of mounting work such as the above-described mounting defect rate and suction failure rate, the rate of successful component suction and mounting (non-defective product rate) You may make it determine the said performance priority value on the basis. Of course, even when the non-defective product rate is used in this way, the defect occurrence rate is indirectly used, which is substantially the same as the above-described configuration for setting the result priority value based on the defect occurrence rate. is there. That is, in the present invention, the “predetermined priority value determined based on the defect occurrence rate” should be interpreted as a concept including the priority value determined based on the non-defective product rate.
また、上記実施形態では、ノズル21の開口部21aの面積に基づいて上記設計優先度値を定めるようにしたが、この設計優先度値は、実装作業時の不良発生に関わる設計値であれば特に種類を問わない。このような不良の発生に関わる設計値としては、上記のような開口部21aの面積の他、例えば、ノズル21の先端部全体の面積や形状、または開口部21aの断面形状や位置等を挙げることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the said design priority value was defined based on the area of the
また、上記実施形態では、部品実装装置1を構成する表面実装機2とデータ作成機3とが別々に設けられた例について説明したが、本発明の構成は、上記表面実装機2とデータ作成機3とが一体的に設けられた部品実装装置1に対しても好適に適用することができる。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the example in which the
1 部品実装装置
6 ヘッドユニット
21 ノズル
41 制御部(制御手段)
42b ノズルデータ記憶部(記憶手段)
DESCRIPTION OF
42b Nozzle data storage section (storage means)
Claims (3)
部品の種類ごとに設定された複数のノズル候補につき、そのノズルを用いて部品の実装作業を行ったときの不良発生率を基準に定められた所定の優先度値を記憶する記憶手段と、
この記憶手段に記憶された優先度値に基づいて、上記複数のノズル候補の中から使用すべきノズルを決定する制御手段とを備えることを特徴とする部品実装装置。 A component mounting apparatus that sucks a component by a component suction nozzle provided in a movable head unit, transports the sucked component, and mounts it on a substrate.
For a plurality of nozzle candidates set for each type of component, storage means for storing a predetermined priority value determined on the basis of a defect occurrence rate when the component mounting operation is performed using the nozzle;
Based on the stored priority value in the storage means, the component mounting apparatus characterized by comprising a control means for determining a Nozzle to be used from the plurality of nozzles candidates.
上記記憶手段は、実際にノズルを用いて部品の実装作業を行ったときの結果から統計的に得られる不良発生率の実績値に基づき定められた実績優先度値を記憶しており、
上記制御手段は、この記憶手段に記憶された実績優先度値に基づいて、上記使用すべきノズルを決定することを特徴とする部品実装装置。 The component mounting apparatus according to claim 1,
The storage means stores a result priority value determined based on a result value of a defect occurrence rate that is statistically obtained from a result when a component is actually mounted using a nozzle.
The control means, based on the actual priority value stored in the storage means, the component mounting apparatus characterized by determining a Nozzle be the use.
上記記憶手段は、ノズルに関する各種設計値から予想される不良発生率に基づき定められた設計優先度値をさらに記憶しており、
上記制御手段は、この設計優先度値および上記実績優先度値を用いた所定の演算式から得られる総合優先度値に基づいて、上記使用すべきノズルを決定することを特徴とする部品実装装置。
In the component mounting apparatus according to claim 2,
The storage means further stores a design priority value determined based on a failure occurrence rate expected from various design values related to the nozzle,
Said control means, component mounting, characterized in that on the basis of the overall priority level value obtained from this design priority value and a predetermined arithmetic expression using the above actual priority values to determine the Nozzle be the use apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004658A JP4995745B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Component mounting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004658A JP4995745B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Component mounting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009170531A JP2009170531A (en) | 2009-07-30 |
JP4995745B2 true JP4995745B2 (en) | 2012-08-08 |
Family
ID=40971410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004658A Active JP4995745B2 (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Component mounting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4995745B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5645681B2 (en) * | 2011-01-24 | 2014-12-24 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | Arithmetic device, component mounting device, and program for calculating setting of component mounting device |
JP2012248562A (en) * | 2011-05-25 | 2012-12-13 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Component mounting program and component mounting machine |
WO2014016959A1 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | 富士機械製造株式会社 | Inspection area determining method, and circuit board inspection device |
JP6029193B2 (en) * | 2015-05-25 | 2016-11-24 | 富士機械製造株式会社 | Parts placement program and parts placement machine |
JP6569432B2 (en) * | 2015-09-29 | 2019-09-04 | 日本電気株式会社 | Component mounting apparatus, component mounting method, and program |
JP7012438B2 (en) * | 2017-02-09 | 2022-01-28 | 株式会社Fuji | Production program optimization method and component mounting machine |
JP7262300B2 (en) * | 2019-05-17 | 2023-04-21 | Juki株式会社 | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3058708B2 (en) * | 1991-04-09 | 2000-07-04 | 松下電器産業株式会社 | Component mounting machine |
JPH0637496A (en) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Electronic parts assembling device |
JP3138099B2 (en) * | 1993-01-20 | 2001-02-26 | 三洋電機株式会社 | Component mounting device |
JPH07131193A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Automatic electronic component mounting device |
JP2001135993A (en) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Component-mounting device and component-mounting method |
JP3624145B2 (en) * | 2000-09-26 | 2005-03-02 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | Electronic component mounting device |
JP2003332793A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Method for deciding usability of component holder |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004658A patent/JP4995745B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009170531A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995745B2 (en) | Component mounting equipment | |
JP5683006B2 (en) | Component mounting apparatus, information processing apparatus, information processing method, and board manufacturing method | |
JP4974864B2 (en) | Component adsorption device and mounting machine | |
JP2007012929A (en) | Method for checking interference of surface mounting machine, device for checking interference, surface mounting machine with the device and mounting system | |
JP2010171208A (en) | Electronic component mounting method, and electronic component mounting device | |
KR101314144B1 (en) | Mounting apparatus | |
JP5808160B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP5602648B2 (en) | Collected parts sorting support device and component mounting device | |
JP5756713B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing system | |
JPWO2014041624A1 (en) | On-board work system, work procedure optimization program, work quantity determination program | |
JP2007214494A (en) | Mark recognition method and surface mounter | |
JP6239267B2 (en) | Mounting device, conveyor device, control method, and program | |
JP4356796B2 (en) | Electronic component mounting method | |
JP7319264B2 (en) | Control method, electronic component mounting device | |
JP6293465B2 (en) | Electronic component mounting device | |
JP4664995B2 (en) | Component mounting equipment | |
JP2006013044A (en) | Electronic-part loader | |
JP2008283128A (en) | Method for mounting components and surface mounting equipment | |
JP2006253536A (en) | Method for shortening time required for board recognition and part mounting apparatus using the same | |
JP2009111195A (en) | Mounting condition determining method, and mounting condition determining device | |
JP2021002580A (en) | Change device for component mounting data, change program, and surface mounting machine | |
JP2009170573A5 (en) | ||
WO2024023926A1 (en) | Surface mounter and surface mounting method | |
WO2023012981A1 (en) | Component mounting system | |
JP6535698B2 (en) | Board work method, work procedure optimization program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4995745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |