JP4993715B2 - 飲料容器 - Google Patents

飲料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4993715B2
JP4993715B2 JP2007145687A JP2007145687A JP4993715B2 JP 4993715 B2 JP4993715 B2 JP 4993715B2 JP 2007145687 A JP2007145687 A JP 2007145687A JP 2007145687 A JP2007145687 A JP 2007145687A JP 4993715 B2 JP4993715 B2 JP 4993715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
suction nozzle
beverage container
plate
storage recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007145687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008296981A (ja
Inventor
和仁 桑原
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2007145687A priority Critical patent/JP4993715B2/ja
Publication of JP2008296981A publication Critical patent/JP2008296981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993715B2 publication Critical patent/JP4993715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は飲料容器に関し、詳しくは、吸引ノズル付きの液体収納飲料容器であって、幼児、高齢者、成人向けの流動食やミルク、紅茶、更には競技者向けのスポーツ飲料等の吸引に好適な飲料容器に関する。
この種の飲料容器では容器体内の内容物を吸引し易い反面、ミルク等を加熱して収納した場合、或いは真夏の高温雰囲気下にて使用する場合等には容器体内の空気が高圧化し、蓋体を外した際に内容物が吸い出し口から溢れ出す虞れがある。
この様な点を考慮して高まった内圧を減少させることができる飲料容器が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
上記飲料容器は、上端開口の容器体と、容器体口部へ嵌合させたノズル付きキャップ本体と、キャップ本体上に開閉可能に設けた蓋体とを備え、蓋体外方のキャップ本体に容器体内と外部を連通する連通孔を形成し、蓋体の表面を移動可能に装着し且つ前記連通孔を開閉可能に閉塞する閉塞栓を設けたことを特徴としている。
特開2005−280714公報
上記飲料容器は加熱した収納物や外気の温度変化により容器体内圧が上昇しても、使用にあたり閉塞栓を連通孔より外せば減圧されてノズルから液が飛び出す等の不都合を確実に防止できる優れたものであるが、使用者がうっかり閉塞栓を外すのを忘れる虞れもある。また、この種の飲料容器では収納液の吸引時に口内の食べ物等が吸引ノズルを介して容器体内に逆流する等の不都合が生じる場合がある。そこで、本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、内圧の上昇に際して自動的に減圧処理を行え、また、内圧の減少にも対処できる飲料容器を提案する。また、一連の開蓋操作中に減圧処理を行えてその操作を忘れることがなく、内容液が飛び出す等の不都合をより確実に防止できる優れた飲料容器を提案するものである。更に、口内の食べ物等が吸引ノズルを介して容器体内に逆流する等の不都合を確実に防止できる飲料容器を提案する。
本発明の飲料容器は、吸引ノズルにより収納液体の吸引を行えるとともに、吸引ノズルを蓋板により折り曲げ閉塞して格納しておくことができる形態のものであり、容器体の内圧と大気圧とを平衡状態とする内圧調整弁を設けている。
内圧調整弁は容器体内圧が上昇した場合には外部へ減圧され、容器体内圧が減少した場合には内部へ加圧される可逆弁であり、構造の簡単な利点を考慮してスリット弁を採用するのが好ましいが当然これに限られない。スリット弁を採用した場合には、スリットは一本であっても複数本であっても良く、また、複数本の場合の形状も放射状等種々の形態を採用できる。
また、スリット弁を採用する場合に、スリットが何らかの状態で開きにくくなる場合があり、その為に開弁を促す開弁促進機構を設けると良い。開弁促進機構として、スリット弁が形成されている弁体を変形させることによりスリットを開かせる方法を採ると良い。具体的手段は種々選択できる。
開弁促進機構は吸引ノズルが折り曲げ閉塞状態の間に、蓋板の開方向への移動でスリット弁に作用する如く構成する必要がある。従って、蓋板による吸引ノズルの折り曲げ閉塞状態は、蓋板が開方向へ開く当初しばらくの間は充分に閉塞状態を維持できる形態とすると良く、そのためには蓋板により吸引ノズルを折り曲げ閉塞して格納した際に、例えば図示例の突片の如き蓋板とで吸引ノズル挟持する挟持手段を採用すると好ましい。
また、吸引ノズルを折り曲げ閉塞して格納するために、キャップ本体の頂壁部をドーム状に形成し、蓋板を頂壁部外面にそって回動する如く構成することにより吸引ノズルの効率の良い格納が行える。
飲料容器を形成する材質としては主として合成樹脂を使用することを考慮しているが、吸引ノズル部分或いは内圧調整弁を形成する弁部材の部分はエラストマー等の柔軟で弾力性に富む材質により形成する。また容器体等はガラス等の他の材質を選択することも可能である。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、上端開口の容器体Aと、容器体口部へ気密に嵌合させたキャップ本体Bと、上端部をキャップ本体B上方へ突出させ、容器体内の収納物を吸引可能に設けた弾性変形可能な吸引ノズル51と、吸引ノズル51の起立吸引可能状態と、吸引ノズル51の先端部を折り曲げ閉塞して格納した状態との間の開閉が可能に設けた蓋板Fとを備えた飲料容器であって、容器体A内圧を大気圧と平衡状態とする内圧調整弁57を設けるとともに、吸引ノズル51に逆流防止弁を設け、内圧調整弁57が、キャップ本体Bの頂壁部12に揺動可能に臨ませ、柔軟で弾力性に富む材質で形成された筒状の弁体52の頂部に設けたスリット弁であり、蓋板Fの開放操作時に弁体52上端部を変形させて内圧調整弁57の開弁を促す開弁促進機構を設けた
の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第の手段に於いて、弁体52の頂部を半球状頂板55に形成するとともに、該半球状頂板55にスリット56を穿設して内圧調整弁57を形成し、前記開弁促進機構を、吸引ノズル51の先端部を折り曲げ閉塞して格納した状態の蓋板F裏面に突設するとともに、半球状頂板55上に嵌合する半球状突部61として構成した。
の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段又はの手段のいずれかの手段に於いて、吸引ノズル51の閉塞した先端部にスリット54を穿設して逆流防止弁を構成した。
の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第の手段のいずれかの手段に於いて、キャップ本体Bの頂壁部12をドーム状に形成するとともに、頂壁部12の一部に格納凹部13を凹設し、蓋板Fを、格納凹部13の上端開口を閉塞する状態から格納凹部13の上端開口を開放する状態への開閉が可能に設け、蓋板Fの閉蓋時に格納凹部13内より立設した吸引ノズル51を蓋板Fとの間に閉塞挟持する挟持手段を設けた。
本発明の飲料容器は、容器体A内圧を大気圧と平衡状態とする内圧調整弁57を設けているので、収納物の温度や外気の温度等の種々の原因により容器体Aの内圧が上昇した場合には内圧調整弁57から自動的に減圧され、その結果、収納物の吸引時に液が吸引ノズル51から飛び出す等の不都合を確実に防止できるものである。また、吸引に伴う収納物の減少により内圧が下がった場合には内圧調整弁57から外気が導入され、容器体Aが凹む等の不都合を生じるのを防止できる。また、逆流防止弁を備えているので、吸引ノズル51の先端からのゴミ等の浸入を防止でき、また、吸引ノズル51内に吸い上げた液を容器体A内に戻すことがなく、更に口内の食べ物等が容器体内に逆流する等の不都合を防止でき、容器体の液の汚損を極力防止できる。
また、内圧調整弁57を、キャップ本体Bの頂壁部12に臨ませたスリット弁として構成した場合には、構造が簡単であり、また、その為の占有場所も少なくて済む等の効果を併せて発揮する。
内圧調整弁57が、キャップ本体Bの頂壁部12に揺動可能に臨ませ、柔軟で弾力性に富む材質で形成された筒状の弁体52の頂部に設けたスリット弁であり、蓋板Fの開放操作時に弁体52上端部を変形させて内圧調整弁57の開弁を促す開弁促進機構を設けた場合には、スリットが何らかの原因で開きにくくなっている場合でも強制的に開弁することができ、開蓋操作との一連の操作中に確実に内圧の減少を図ることができる。
弁体52の頂部を半球状頂板55に形成するとともに、該半球状頂板55にスリット56を穿設して内圧調整弁57を形成し、開弁促進機構を、吸引ノズル51の先端部を折り曲げ閉塞して格納した状態の蓋板F裏面に突設するとともに、半球状頂板55上に嵌合する半球状突部61として構成した場合には、無理なくスリット56を開弁させることができ、また、閉蓋時にはスリット56を元の状態に戻すことができてスリット56の変形を防止でき、より耐久性の向上を図れる。
吸引ノズル51の閉塞した先端部にスリット54を穿設して逆流防止弁を構成した場合には、構造が簡単で、吸引に際して違和感のない吸引が行える利点を兼ね備えている。
キャップ本体Bの頂壁部12をドーム状に形成するとともに、頂壁部12の一部に格納凹部13を凹設し、蓋板Fを、格納凹部13の上端開口を閉塞する状態から格納凹部13の上端開口を開放する状態への開閉が可能に設け、蓋板Fの閉蓋時に格納凹部13内より立設した吸引ノズル51を蓋板Fとの間に閉塞挟持する挟持手段を設けた場合には、不使用時の吸引ノズル51の閉塞をより確実に行えるため、容器体A内圧上昇の際に吸引ノズル51から液が噴出してしまう等の不都合より確実に防止できる。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は本発明の飲料容器1の一例を示すもので、飲料容器1は、容器体Aと、キャップ本体Bと、シール部材Cと、吸上げパイプDと、ノズル部材Eと、蓋板Fとを備えている。
容器体Aは、底壁2周縁部より周壁3を立設した上端開口の有底筒状をなし、周壁3外周上部にはフランジ4を突設し、フランジ4上方の周壁外周に螺条を周設している。また、周壁3の両側には把手5をそれぞれ突設している。
キャップ本体Bは、内周に螺条を周設した装着筒10を周壁3外周に螺着させて容器体Aに装着している。また、装着筒10の上端より内方へフランジ部11を延設し、フランジ部11の内周縁よりドーム状の頂壁部12を延設している。頂壁部12の中央部に平面視帯状で且つ側面視扇状をなす格納凹部13を形成している。格納凹部13は前部から中心に向かって傾斜下降する底板部13a と、底板部13a の下端縁より上方へ起立する奥板部13b と、一対の側板部13c とで画成されている。また、底板部13a の下端部より上方へ、下端を底板部13a を貫通し、上端を頂壁部12位置に開口したノズル挿通用の第1筒部14を、また、その後部に、上端を頂壁部12位置に開口し、下端を頂壁部12内空間に開口する内圧調整弁装着用の第2筒部15を一体に形成している。第1筒部14の前部は吸引ノズル51を折り曲げて蓋板F下方に格納するためのに、頂壁部12よりやや低く形成している。また、第1筒部の前面には吸引ノズル51の折り曲げ閉塞をより確実に行うための挟持手段としての突片16を突設している。また、格納凹部13後方の両側には格納凹部13の幅と外面が同じ幅をなし、蓋板Fの後述支持板を回動可能に収納させる側面視扇状の一対の凹溝17をそれぞれ連設している。
シール部材Cは、柔軟で弾力性に富む材質であるシリコンゴムにより形成し、キャップ本体Bのフランジ部11下面に嵌着したリング状のシール部30より容器体下面に当接する円弧板状の補助枠部31を周方向複数延設して構成している。そして、キャップ本体Bを容器体Aに螺着した際にシール部30の下面が容器体Aの周壁3上端に圧接してこの部分の液密性を付与している。
ノズル部材Eはシリコンゴムにより形成され、基板50に穿設した透孔より上方へ吸引ノズル51を立設し、また、吸引ノズル51と並設して基板50に下端を開口した筒状の弁体52を立設し、更に、基板50裏面からは上端を吸引ノズル51と連通する嵌合筒部53を垂設している。吸引ノズル51の先端部分は閉塞させてスリット54を穿設し、逆流防止弁として構成している。また、弁体52の先端部に半球状頂板55にスリット56を穿設した形態の内圧調整弁57を備えている。
そして、吸引ノズル51を第1筒部14内に下端より挿入して、外周下端部に周設した係合凹溝58を第1筒部14内に突設した係止突条18と係合させ、弁体52を第2筒部1下方より挿入して外周上部所定位置に突周設した係合突条59を第2筒部15の内周下端部に突周設した係止突条20に下方より乗り越え係合させ、ノズル部材Eをキャップ本体Bに液密に装着している。この際、吸引ノズル51の先端部は第1筒部14の上方へ突出し、キャップ本体Bの頂壁部12上方へ突出している。また、半球状頂板55で形成する上端の凹部には格納凹部13閉塞状態で蓋板Fの後述する突部が嵌合する如く構成している。更に、嵌合筒部53内には吸上げパイプDの上端を液密に嵌着し、その下端を容器体A内下部へ垂下させている。
蓋板Fは、キャップ本体Bの頂壁部12と同様の曲率半径をなした円弧板状をなし、キャップ本体Bの格納凹部13の上端開口を閉塞する長さを備えている。また、両側裏面からは扇板状の支持板60を垂設し、各支持板60の下端両側をそれぞれ側板部13c に枢着して回動可能に装着している。蓋板Fの裏面所定位置には、内圧調整弁57を形成する弁体52の上端部に嵌合させる半球状の突部61を突設している。この突部61は蓋板Fを後方へ回動させた際に、キャップ本体頂壁部12に穿設した案内溝19内を摺動する如く構成している。そして、図1の格納凹部13を閉塞する状態から図3の格納凹部13を完全に開放する状態までの間を開閉可能に設けている。蓋板Fの上面には指掛け用の突起62を設けている。
上記の如く構成した飲料容器1は、図1の状態では、蓋板Fが格納凹部13の上端開口を閉塞し、吸引ノズル51を折り曲げ閉塞している。また、蓋板Fの突部61が半球状頂板55内に嵌合している。この状態から蓋板Fを回動させると、当初図2に示す如く、突部61が後方へズレるため弁体52の上端部が弾性的に変形し、それに伴ってスリット56が強制的に拡げられる。従って、容器体A内圧が何らかの原因で上昇している場合にはこのスリット56の拡開により減圧される。特に、スリット56を拡開するには低い圧力の場合、或いは、スリット56自体が何らかの原因で剥離し難い状況にある場合でも確実にスリット56の拡開を行えて容器体A内の減圧操作を行える。この際吸引ノズル51は折り曲げ閉塞状態であるため、液が吸引ノズル51から突出してしまうという現象は生じない。
更に蓋板Fを回動させて格納凹部13を全開する状態まで蓋板Fを回動させると、図3に示す如く、吸引ノズル51は起立して収納液の吸引が可能な状態となる。この状態から例えば把手5を持って吸引ノズル51から収納液を吸引することができる。吸引に際しては逆流防止弁のスリット54を拡開して行う。吸引による収納液の減少に伴って負圧化する容器体A内には内圧調整弁57より外気が導入される。また、吸引をやめると吸引ノズル51先端は逆流防止弁で閉塞されているため、吸引ノズル51内の液が容器体A内に戻る等の不都合を防止できる。
使用後は再び蓋板Fを格納凹部13を閉じる方向へ回動させれば、蓋板Fの先端縁で吸引ノズル51の先端部を押し倒し、図1の状態に戻る。この際吸引ノズル51は突片16と蓋板F裏面との間の幅広な部分で圧縮されるため確実に閉塞する。
飲料容器の一例を示す縦断面図である。(実施例1) 飲料容器の蓋板を開いた当初の縦断面図である。(実施例1) 飲料容器の蓋板を開ききった際の縦断面図である。(実施例1)
符号の説明
1…飲料容器
A…容器体
2…底壁,3…周壁,4…フランジ,5…把手
B…キャップ本体
10…装着筒,11…フランジ部,12…頂壁部,13…格納凹部,13a …底板部,
13b …奥板部,13c …側板部,14…第1筒部,15…第2筒部,16…突片,
17…凹溝,18…係止突条,19…案内溝,20…係止突条
C…シール部材
30…シール部,31…補助枠部
D…吸上げパイプ
E…ノズル部材
50…基板,51…吸引ノズル,52…弁体,53…嵌合筒部,54…スリット,
55…半球状頂板,56…スリット,57…内圧調整弁,58…係合凹溝,59…係合突条
F…蓋板
60…支持板,61…突部,62…指掛け用の突起

Claims (4)

  1. 上端開口の容器体と、容器体口部へ気密に嵌合させたキャップ本体と、上端部をキャップ本体上方へ突出させ、容器体内の収納物を吸引可能に設けた弾性変形可能な吸引ノズル51と、吸引ノズル51の起立吸引可能状態と、吸引ノズル51の先端部を折り曲げ閉塞して格納した状態との間の開閉が可能に設けた蓋板とを備えた飲料容器であって、容器体内圧を大気圧と平衡状態とする内圧調整弁57を設けるとともに、吸引ノズル51に逆流防止弁を設け、内圧調整弁(57)が、キャップ本体(B)の頂壁部(12)に揺動可能に臨ませ、柔軟で弾力性に富む材質で形成された筒状の弁体(52)の頂部に設けたスリット弁であり、蓋板(F)の開放操作時に弁体(52)上端部を変形させて内圧調整弁(57)の開弁を促す開弁促進機構を設けてなることを特徴とする飲料容器。
  2. 弁体(52)の頂部を半球状頂板(55)に形成するとともに、該半球状頂板(55)にスリット(56)を穿設して内圧調整弁(57)を形成し、前記開弁促進機構を、吸引ノズル(51)の先端部を折り曲げ閉塞して格納した状態の蓋板(F)裏面に突設するとともに、半球状頂板(55)上に嵌合する半球状突部(61)として構成してなる請求項1記載の飲料容器。
  3. 吸引ノズル(51)の閉塞した先端部にスリット(54)を穿設して逆流防止弁を構成してなる請求項1又は請求項2のいずれかに記載の飲料容器。
  4. キャップ本体(B)の頂壁部(12)をドーム状に形成するとともに、頂壁部(12)の一部に格納凹部(13)を凹設し、蓋板(F)を、格納凹部(13)の上端開口を閉塞する状態から格納凹部(13)の上端開口を開放する状態への開閉が可能に設け、蓋板(F)の閉蓋時に格納凹部(13)内より立設した吸引ノズル(51)を蓋板(F)との間に閉塞挟持する挟持手段を設けてなる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の飲料容器。
JP2007145687A 2007-05-31 2007-05-31 飲料容器 Expired - Fee Related JP4993715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145687A JP4993715B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145687A JP4993715B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 飲料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296981A JP2008296981A (ja) 2008-12-11
JP4993715B2 true JP4993715B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40170870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145687A Expired - Fee Related JP4993715B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993715B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518779A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ディバーシー・インコーポレーテッド 液体分配容器及び方法
JP2013522130A (ja) 2010-03-11 2013-06-13 ディバーシー・インコーポレーテッド 排気チューブ装置及び方法
JP6566556B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-28 株式会社リッチェル 飲料容器
JP7280952B2 (ja) * 2019-07-23 2023-05-24 ピジョン株式会社 飲料容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009462B2 (ja) * 2001-04-26 2012-08-22 ピップ株式会社 乳幼児もしくは介護用カップ
JP2006230731A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pigeon Corp 飲料容器
JP4883942B2 (ja) * 2005-06-15 2012-02-22 ピジョン株式会社 飲料容器及び飲み口付蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008296981A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883942B2 (ja) 飲料容器及び飲み口付蓋体
RU2643416C2 (ru) Закрывающее устройство для контейнера для напитков
US9254929B2 (en) Reusable food container with re-sealable cap
CA2493814A1 (en) No-spill drinking products
JP6566556B2 (ja) 飲料容器
JP2003212258A (ja) 飲料用容器の中栓
JP4993715B2 (ja) 飲料容器
US20130277329A1 (en) Child's cup
CN106829173B (zh) 一种按压打开的盖子
US20190276199A1 (en) Lid for a container
US10349766B2 (en) Cover device for a drink container
WO2016014099A1 (en) Bottle valve insert
JP4386033B2 (ja) 飲料用容器
JP3949335B2 (ja) 注出ノズル付キャップ
US20160159531A1 (en) Beverage can sealer with a drink spout and beverage holder
JP4993717B2 (ja) 飲料容器
JP5495999B2 (ja) 飲料容器
JP4939632B2 (ja) 飲料容器
KR200395480Y1 (ko) 용기용 밀폐덮개
JP4993716B2 (ja) 飲料容器
CN210618971U (zh) 一种防漏塑料杯
CN213282642U (zh) 单手操作的气囊调料瓶
JP3946399B2 (ja) 注出ノズル付キャップ
CN215820507U (zh) 容器盖及液体容器
CN212922656U (zh) 一种饮料用容器栓体及饮料用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees