JP4991253B2 - クリスタリンワックスを含むトナー - Google Patents

クリスタリンワックスを含むトナー Download PDF

Info

Publication number
JP4991253B2
JP4991253B2 JP2006307200A JP2006307200A JP4991253B2 JP 4991253 B2 JP4991253 B2 JP 4991253B2 JP 2006307200 A JP2006307200 A JP 2006307200A JP 2006307200 A JP2006307200 A JP 2006307200A JP 4991253 B2 JP4991253 B2 JP 4991253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
crystallinity
percent
acid
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006307200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140517A (ja
Inventor
ディ パテル ラジ
ジェイ サンダース デイビッド
フウィー ング ティー
ヴィ ドラッペル ステファン
ジェイ ガードナー サンドラ
ハドツィデディク ソニア
ヴィ イスガンティス ルイス
エル リンカーン ティモシー
エフ マーセル ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007140517A publication Critical patent/JP2007140517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991253B2 publication Critical patent/JP4991253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08733Polymers of unsaturated polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Description

本発明の開示は一般に、蒸留または分留したワックス(以後、単一または複数のワックスと呼ぶ)を含むトナーに関し、さらに詳しくは、エマルションアグリゲーション(EA)およびコアレセンスプロセスにより製造されるトナーに関する。本明細書におけるワックスはクリスタリンワックスであって、ある程度の結晶化度を有している。得られるトナーは、公知の電子写真(electrophotographic)プロセス、静電写真(electrostatographic)プロセス、電子写真(xerographic)プロセス、および同様の画像形成プロセスのために選択されることが可能であり、そのようなものとしては、コピー機、プリンタ、ファックス機、スキャナーなどの機器があり、デジタルプロセス、イメージ・オン・イメージ(image-on-image)プロセス、カラープロセス、リソグラフィプロセスおよび同様のプロセスが含まれる。
米国特許第5,994,020号明細書
たとえば電子写真(xerographic)およびイオノグラフィック装置のような、リプログラフィック技術においては、高い光沢度を有するトナーを提供することが望まれる。オイルレス環境で、そして低い最低限の定着温度において使用することが可能であるようなトナーを提供することもまた望まれている。さらに、高速プリンタおよび/またはコピー機などの機械で使用することが可能なトナーを提供することもまた望まれている。
実施態様に含まれるのは、約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、ここでその結晶化度は、エンタルピー熱を用いて測定し、ここでその結晶化度は次の式を用いて計算する:(エンタルピー熱(Hm)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc)、ここで、ワックスのMp、MnおよびMwは、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスは約1〜約1.05の多分散性を有している。
実施態様に含まれるのはさらに、約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、ここでその結晶化度は、再結晶化熱を用いて測定し、ここでその結晶化度は次の式を用いて計算する:(再結晶化熱(Hrc)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc);ここで、ワックスのMp、MnおよびMwは、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスのMp、MnおよびMwは約1〜約1.05の多分散性を有している。
さらに、実施態様には、約55〜約100パーセントの結晶化度を有する蒸留したワックスを含むトナーが含まれ、ここでその結晶化度はX線回折を使用して測定し、ここでその結晶化度は、次の式を用いて計算され:(Sc/(Sc+Sa))×100%、ここで、Scは、ワックスの結晶質成分の回折ピーク面積であり、Saは、ワックスの非晶質成分の回折ピーク面積であり、ここで、ワックスのMp、MnおよびMwは、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスは約1〜約1.05の多分散性を有している。
さらに、実施態様にさらに含まれるのは、約55〜約100パーセントの結晶化度を有する蒸留したワックスを含むトナーであって、ここでその結晶化度は、次の式を用いて計算される:1)[エンタルピー熱(Hm)J/g/294J/g]×100=結晶化度(Xc);および、2)[再結晶化熱(Hrc)J/g/294J/g]×100=結晶化度(Xc);ここで、ワックスのMp、MnおよびMwは、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスは約1〜約1.05の多分散性を有している。
ワックスは、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)、フィッシャー・トロプシュ(Fischer Tropsch)、メタロセン、および同様の触媒など、各種の触媒を使用して調製することができる。ワックスをいかにして製造することができるかについての詳細は、U.S.Patent Application Publication No.US20050130054A1およびU.S.Patent5,500,321に見いだすことができるが、これら引用特許のいずれについても、それらの特許の主題はすべて参考として引用し本明細書に組み入れるものとする。
実施態様においては、ワックスにおける炭素単位の数は、約30〜約62個の炭素の範囲であり、そのピークが約40〜約56である。30個の炭素単位のところでは、その重量パーセントが約0.5重量パーセントであり、その一方で炭素60単位のところでもまた、その重量パーセントが約0.5重量パーセントである。ガスクロマトグラフィー法により測定した、ピーク重量分布は、20パーセント以下であるかまたは約1〜約15パーセントである。図4は、炭素単位の繰り返しの分布およびピーク範囲を模式的に表している。
実施態様においては、融解熱(heat of melting)または溶融(fusion)熱またはエンタルピー熱による計算、およびDSCにより測定から求めた、ワックスの結晶化度(Xc)は、約55〜約100パーセント、または約60〜約98パーセント、または約70〜約95パーセント、または約75〜約90パーセントである。
DSCの際には、その加熱速度は約10℃/分であり、融解エンタルピーは約150J/gであり、図1に示したように第二スキャンのときに測定する。結晶化パーセントは次の数式に従って計算する:(エンタルピー熱(Hm)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc)
さらにワックスでは、冷却サイクル上または再結晶化の熱として測定した結晶化度が、約55〜約100パーセント、または約60〜約98パーセント、または約70〜約95パーセント、または約75〜約90パーセントである。結晶化度は、再結晶化熱を使用して測定し、そこで結晶化度は次式を用いて計算される:(再結晶化熱(Hrc)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc)
実施態様においては、上述のエンタルピー熱を使用して測定した結晶化度と、上述の再結晶化熱を使用して測定した結晶化度との間には差が存在し、それは、約15パーセント以下、もしくは約0.01〜約15パーセント;約10パーセント以下、もしくは約0.01〜約10パーセント;約5パーセント以下、もしくは約0.01〜約5パーセント;または、約1パーセント以下、もしくは約0.01〜約1パーセントである。
ワックスでは、X線回折により測定した結晶化度(Xc)が、約55〜約100パーセント、または約60〜約98パーセント、または約70〜約95パーセント、または約75〜約90パーセントである。その結晶化度はX線回折を使用して測定し、その結晶化度は次式を用いて計算する:Xc=(Sc/(Sc+Sa))×100%
ここで、Scは、ワックスの結晶質成分の回折ピーク面積であり、Saは、ワックスの非晶質成分の回折ピーク面積である。
樹脂、着色剤およびワックスを含むアグリケートをコアレスさせる際には、その温度は樹脂のTgより上である。したがって、選択された温度範囲によって、ワックスが樹脂マトリックスの中に流れこんで、ワックス領域を形成させることを可能とする、粘度が決定されることになる。ワックス領域を、出発時のサイズ(たとえば約0.15〜約0.8ミクロン)よりも大きくする(たとえば約0.5〜約2ミクロン)ことができる。コアレセンス/溶融工程で有用な温度範囲は約92〜約100℃である。所望のワックス領域を形成するのに適当な流動特性を有するワックスは、温度の関数として変化する粘度を有していて、それは以下の数式を満たす:η(cp)≦1027−0.25T、ここで≦92℃T≦100℃
この数式は、ワックス、特に分留または蒸留したワックスを有用なコアレセンス温度範囲に置くための上限を規定する(図3参照)。実施態様においては、ワックスは、この数式の要件を満たす粘度対温度の関係を有している。
たとえば92℃におけるワックスの融解粘度は、約10,000センチポワズ未満、または約10〜約10,000センチポワズであり、100℃における粘度は100センチポワズ以下、または約1〜約100センチポワズであって、加熱または融解サイクルには関係ない。さらに、コアレセンス/溶融工程において有用な温度は、92℃未満とすることができ、たとえば、ピーク炭素数が45以下であるような場合には、88℃にまで下げられる。これは、10,000cps以下の融解粘度(η)を与える筈である。実施態様においては、ワックスはこの式にあてはまる基準を満たす。さらに、実施態様においては、ワックスが、エンタルピー(Hc)または再結晶化(Hrc)を満たす。
加熱速度を10℃/分としたときのDSCで測定すると、昇温サイクル(すなわち、融解)の際にはワックスは、約65〜約70℃のオンセット温度と、約95〜約100℃のオフセット温度とを有する。
ワックスの針入点(needle penetration point)は、約0.1〜約10、または約0.5〜約8、または約1〜約5dmm(デシミリメートル)である。針入点は、K95500型ケーラー・インストルメンツ(Koehler Instruments)のデジタルペネトロメーターを使用して、ASTM1321に従って測定することができるが、あるいは他の方法により測定してもよい。
トナー材料の中のワックスは、組成物の全重量を基準にして、たとえば約6〜約30パーセント、または約7〜約20重量パーセントの量で存在させる。
ワックスの例としては、たとえば、上述の同時係属出願のような本明細書において説明するようなものが挙げられ、ポリオレフィンたとえばポリプロピレン、ポリエチレンなどで、アライド・ケミカル(Allied Chemical)およびベーカー・ペトロライト・コーポレーション(Baker Petrolite Corporation)から市販されているようなもの、マイケルマン・インコーポレーテッド(Michaelman Inc.)およびダニエルス・プロダクツ・カンパニー(Daniels Products Company)から入手可能なワックスエマルション、イーストマン・ケミカル・プロダクツ・インコーポレーッテッド(Eastman Chemical Products, Inc.)から市販されているエポリーン(Epolene)N−15(商標)、三洋化成工業(株)(Sanyo Kasei K.K.)から入手可能な、低重量平均分子量ポリプロピレンであるビスコール(Viscol)550−P(商標)、および類似の材料がある。官能化されたワックスの例としては、アミン、アミド、たとえばマイクロパウダー・インコーポレーテッド(Micro Powder Inc.)から入手可能なアクア・スーパースリップ(Aqua Superslip)6550(商標)、スーパースリップ(Superslip)6530(商標);フッ素化ワックス、たとえば、マイクロパウダー・インコーポレーテッド(Micro Powder Inc.)から入手可能なポリフルオ(Polyfluo)190(商標)、ポリフルオ(Polyfluo)200(商標)、ポリフルオ(Polyfluo)523XF(商標)、アクア・ポリフルオ(Aqua Polyfluo)411(商標)、アクア・ポリシルク(Aqua Polysilk)19(商標)、ポリシルク(Polysilk)14(商標);混合フッ素化、アミドワックス、たとえば、これもまたマイクロパウダー・インコーポレーテッド(Micro Powder Inc.)から入手可能なマイクロスパーション(Microspersion)19(商標);イミド、エステル、四級アミン、カルボン酸またはアクリル系ポリマーエマルション、たとえば、SC・ジョンソン・ワックス(SC Johnson Wax)からすべて入手可能な、ジョンクリル(Joncryl)74(商標)、89(商標)、130(商標)、537(商標)、および538(商標);アライド・ケミカル・アンド・ペトロライト・コーポレーション(Allied Chemical and Petrolite Corporation)、およびSC・ジョンソン・ワックス(SC Johnson Wax)から入手可能な、塩素化ポリプロピレンおよびポリエチレンなどが挙げられる。そのようなワックスは、場合によっては、分留または蒸留を行って、粘度の上限が10,000cpsであり、温度の上限が100℃であるような粘度、温度基準に適合するような特定の留分を得ることも可能である。
実施態様においては、ワックスには、分散体の形態のワックスが含まれ、それには、たとえば、約100ナノメートル〜約500ナノメートルもしくは約100ナノメートル〜約300ナノメートルの粒子直径を有するワックス、水、ならびにアニオン性界面活性剤または高分子量安定剤、および場合によってはノニオン性界面活性剤が含まれる。実施態様においては、ワックスには、ポリエチレンワックス粒子、たとえばポリワックス(POLYWAX)(登録商標)655、またはポリワックス(POLYWAX)(登録商標)725、ポリワックス(POLYWAX)(登録商標)500(ポリワックス(POLYWAX)(登録商標)ワックスは、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)から市販されている)、およびたとえば分留/蒸留したワックス、たとえば市販のポリワックス(POLYWAX)(登録商標)655の留分であって、ここではX1214、X1240、X1242、X1244などと名付けられているものも挙げられるが、ただし、ポリワックス(POLYWAX)(登録商標)655の留分に限定される訳ではない。粘度の上限が10,000cps、温度の上限が100℃であるような、粘度/温度基準に適合する特定の留分を備えたワックスを使用することができる。ワックスの粒子直径は約100〜約500ナノメートルの範囲とすることができるが、これが限度であるという訳ではない。別な例としては、シェル(Shell, SMDA)からのFT−100、および日本精蝋(Nippon Seiro)からのFNP0092が挙げられる。ワックスを分散させるために使用される界面活性剤は、アニオン性界面活性剤とすることができ(それらに限定される訳ではない)、たとえば第一工業製薬(Daiichi Kogyo Seiyaku)から市販されているネオゲン(Neogen)RK(登録商標)、またはテイカ株式会社(Tayca Corporation)から市販されているテイカパワー(TAYCAPOWER)(登録商標)BN2060、またはデュポン(DuPont)から入手可能なダウファックス(Dowfax)などが挙げられる。
実施態様においては、ワックスは、約65〜約75℃、または約95〜約100℃のオンセット溶融温度を有している。
実施態様においては、ワックスは、Mn、MwおよびMpのそれぞれおよびすべてが、約500〜約800、または約600〜約750、または約640〜約725の範囲内に入るのがよい。ワックスは、約1〜約1.05の多分散性(Mw/Mn)を有する。
本明細書におけるトナーには樹脂を含むことができる。その樹脂粒子は、実施態様においては、スチレンアクリレート、スチレンブタジエン、スチレンメタクリレート、またはポリエステルであってよく、トナーの全重量パーセントを基準にして、たとえば約70重量パーセント〜約98重量パーセント、より具体的には約80重量パーセント〜約92重量パーセントのような各種有効量で含まれていてよい。その樹脂は小さな平均粒径、ブルックヘブン(Brookhaven)ナノサイズ粒子分析計による測定で、たとえば約0.01ミクロン〜約1ミクロンであるのがよい。樹脂の有効量として他の値を選択することもできる。
本明細書で使用するとき、非架橋樹脂とは、実質的に架橋がない樹脂、たとえば、実質的に約ゼロパーセント架橋〜約0.2パーセント架橋を有する樹脂、または約0.1パーセント未満の架橋を有する樹脂である。架橋樹脂とは、たとえば、架橋樹脂またはゲルが、たとえば約0.3〜約20パーセントの架橋を有するものを指す。
実施態様においては、選択される樹脂は非架橋樹脂であってよく、たとえばスチレン:アクリル酸ブチル:アクリル酸ベータ−カルボキシエチルを含む非架橋樹脂(これらのモノマーに限定される訳ではない)であるが、ここで、その非架橋樹脂のモノマーは、モノマーの全重量を基準にした重量で、約40〜約95パーセントのスチレン、約5〜約60パーセントのアクリル酸ブチル、そして約0.05pph(100部あたりの部数)〜約10pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチル;または、約60〜約85パーセントのスチレン、約15〜約40パーセントのアクリル酸ブチル、および約1pph〜約5pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチルの量で存在させる。
たとえば、樹脂は、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、ベータ−カルボキシエチルアクリル酸(ベータCEA)、フマル酸、マレイン酸、およびケイ皮酸からなる群より選択されるカルボン酸基を含むように選択され、ここで、カルボン酸はたとえば、樹脂の全重量の約0.1〜約10重量パーセントの量で選択される。
実施態様においては、第二のラテックスは高いガラス転移温度(高Tg)樹脂であってもよく、それには、モノマーの全重量を基準にした重量で、約40〜約95パーセントのスチレン、約5〜約60パーセントのアクリル酸ブチル、および約0.05pph〜約10pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチル;または、約65〜約90パーセントのスチレン、約10〜約35パーセントのアクリル酸ブチル、および約1pph〜約5pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチルが含まれる。
さらなる実施態様においては、プロセスにおいて、約46℃〜約56℃、約48℃〜約54℃、または約51℃の第一のTgを有する非架橋樹脂を含む第一の樹脂(樹脂A)と、高いTg(この高いTgとは、たとえば、第一の樹脂のTgよりも約5℃〜約10℃高いガラス転移温度である)、たとえば約54℃〜約65℃、約56℃〜約64℃、または約59℃のTgを有する、第二の非架橋樹脂(樹脂B)とを与える。
ラテックスポリマーまたは樹脂粒子の代表的な例を挙げれば、スチレンアクリレート、スチレンメタクリレート、ブタジエン、イソプレン、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸ベータ−カルボキシエチル、ポリエステル、ポリ(スチレン−ブタジエン)、ポリ(メチルスチレン−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸メチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸エチル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸プロピル−ブタジエン)、ポリ(アクリル酸ブチル−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプレン)、ポリ(メチルスチレン−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(メタクリル酸ブチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸メチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸エチル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸プロピル−イソプレン)、ポリ(アクリル酸ブチル−イソプレン);ポリ(スチレン−アクリル酸プロピル)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アクリル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル)、ポリ(スチレン−アクリル酸ブチル−アクリロニトリル−アクリル酸)、およびスチレン/アクリル酸ブチル/カルボン酸ターポリマー、スチレン/アクリル酸ブチル/アクリル酸ベータ−カルボキシエチルターポリマー、グッドイヤー(Goodyear)から入手可能なプライオトーン(PLIOTONE)(商標)、およびそれらの混合物からなる群より選択される公知のポリマーが挙げられる。選択されるラテックスエマルション樹脂および場合によっては第二のラテックス樹脂には、同一の樹脂を含んでいても、あるいは異なった樹脂を含んでいてもよい。
選択される樹脂粒子は、たとえばエマルション重合技術(半連続エマルション重合法を含む)によって調製することができるが、そのようなプロセスにおいて使用されるモノマーとしては、たとえば、スチレン、アクリレート、メタクリレート、ブタジエン、イソプレン、ならびに、場合によっては酸性または塩基性のオレフィン性モノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアルキルもしくはトリアルキルアクリルアミドもしくはメタクリルアミドの四級アンモニウムハライド、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、塩化ビニル−N−メチルピリジニウム、などが挙げられる。モノマーまたはポリマー樹脂の中における酸性または塩基性基の存在は任意であって、そのような基は、ポリマー樹脂の約0.1〜約10重量パーセントの各種の量で存在させることができる。エマルション重合によって樹脂粒子を調製する場合には、連鎖移動剤、たとえばドデカンチオールまたは四臭化炭素を選択することも可能である。約0.01ミクロン〜約1ミクロンの樹脂粒子を得るまた別なプロセスは、たとえばU.S.Patent 3,674,736(その開示をすべて参考として引用し本明細書に組み入れる)に記載されているようなポリマーミクロサスペンションプロセス、たとえばU.S.Patent 5,290,654(その開示をすべて参考として引用し本明細書に組み入れる)に開示されているような、ポリマー溶液ミクロサスペンションプロセス、機械的摩砕プロセス、またはその他公知のプロセスから選択することができる。
実施態様においては、本明細書に開示されるトナープロセスには、重合開始剤、連鎖移動剤、および界面活性剤の存在下に、エマルション重合によりたとえば、スチレン:アクリル酸ブチル:アクリル酸ベータ−カルボキシエチル(モノマーA、BおよびC)を含む非架橋ラテックス樹脂(樹脂A)を調製することが含まれる。樹脂モノマーの量と組成は、たとえば、約70〜約90パーセントのスチレン、約10〜約30パーセントのアクリル酸ブチル、および約0.5〜約10pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチル、または約76.5パーセントのスチレン、23.5パーセントのアクリル酸ブチル、および3pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチルからなる。重合開始剤、たとえば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、または過硫酸アンモニウムの量は、モノマーの約0.5〜約5.0重量パーセントの範囲で選択することができる。使用される連鎖移動剤の量は、モノマーAおよびBの約0.5〜約5.0重量パーセントの範囲で選択することができる。界面活性剤は、アニオン性界面活性剤とすることができ、水相の約0.7〜約5.0重量パーセントの範囲で選択することができる。たとえば、モノマーは、ゼロックス(Xerox)特許、たとえばU.S.Patent 6,447,974、 U.S.Patent 6,576,389、 U.S.Patent 6,617,092、および U.S.Patent 6,664,017に記載されているようなスターブ・フェッド(starve fed)条件下で重合させて、直径が約100〜約300ナノメートルの範囲のラテックス樹脂粒子を得る。ラテックス樹脂Aの分子量はたとえば、約30,000〜約37,000とすることができるが、この範囲に限定される訳ではない。樹脂Aのオンセットガラス転移温度(Tg)は、約46℃〜約56℃、約48℃〜約54℃、または約51℃である。カルボン酸基の量は、樹脂モノマーAおよびBの約0.05〜約5.0pphで選択することができる。得られる樹脂Aの分子量は約34,000であり、分子数(molecular number)は約11,000であって、約2.0のpHを有する非架橋ラテックス樹脂Aが得られる。
重合開始剤、連鎖移動剤、および界面活性剤存在下でのエマルション重合により、高Tgの非架橋ラテックス樹脂(樹脂B)には、スチレン:アクリル酸ブチル:アクリル酸ベータ−カルボキシエチル(この場合もまたモノマーA、BおよびCと名付ける)を含むように選択することができる。実施態様においては、モノマーA:B:Cの組成は、約70〜約90パーセントのスチレン、約10〜約30パーセントのアクリル酸ブチル、および約0.05pph〜約10pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチル、または、約81.7%のスチレン、約18.3%のアクリル酸ブチル、および約3.0pphのアクリル酸ベータ−カルボキシエチルを含むように選択することができる。重合開始剤、たとえば過硫酸ナトリウムまたは過硫酸アンモニウムの量は、たとえば、モノマーの約0.5〜約3.0重量パーセントの範囲で選択することができる。使用される連鎖移動剤の量は、モノマーAおよびBの重量を基準にして、たとえば約0.5〜約3.0重量パーセントの範囲で選択することができる。使用される界面活性剤は、アニオン性界面活性剤とすることができ、水相の約0.7〜約5.0重量パーセントの範囲で選択することができる。エマルション重合は、たとえば、先に参照したゼロックス(Xerox)特許にならって、スターブ・フェッド重合下に実施すると、体積平均粒子直径が約100ナノメートル〜約300ナノメートルの粒径範囲で選択されるラテックス樹脂粒子が得られる。ラテックス樹脂Bの分子量は約30,000〜約40,000または約34,000〜であり、分子数は約11,000であり、約2.0のpHを有する非架橋ラテックス樹脂Bが得られる。この高Tg樹脂BのオンセットTgは、樹脂AのTgよりも、約5℃〜約10℃高く、別の言い方をすれば、約54℃〜約65℃、約56℃〜約64℃、または約59℃である。カルボン酸基の量は、樹脂モノマーAおよびBの約0.05〜約5.0pphで選択することができる。
樹脂ラテックス分散体の中で使用するのに適したアニオン性界面活性剤の例としては、たとえば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキル、硫酸塩およびスルホン酸塩、アジピン酸、アルドリッチ(Aldrich)から入手可能、第一工業製薬(Daiichi Kogyo Seiyaku)から市販されているネオゲン(Neogen)RK(商標)、ネオゲン(Neogen)SC(商標)またはテイカ株式会社(Tayca Corporation)から市販されているテイカパワー(TAYCAPOWER)(登録商標)BN2060、またはデュポン(DuPont)から入手可能なダウファックス(Dowfax)などが挙げられる。一般的に採用されるアニオン性界面活性剤の有効な濃度は、トナーポリマー樹脂を調製するのに使用されるモノマーの、たとえば約0.01〜約10重量パーセント、より具体的には約0.1〜約5重量パーセントとすることができる。
樹脂ラテックス分散体中に含めることが可能なノニオン性界面活性剤の例としては、たとえば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、メタロース、メチルセルロース、エチルセルロース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ジアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、ローディア(Rhodia)からイゲパール(IGEPAL)CA−210(商標)、イゲパール(IGEPAL)CA−520(商標)、イゲパール(IGEPAL)CA−720(商標)、イゲパール(IGEPAL)CO−890(商標)、イゲパール(IGEPAL)CO−720(商標)、イゲパール(IGEPAL)CO−290(商標)、イゲパール(IGEPAL)CA−210(商標)、アンタロックス(ANTAROX)890(商標)およびアンタロックス(ANTAROX)897(商標)として入手可能なものなどが挙げられる。ノニオン性界面活性剤の好適な濃度は、トナーポリマー樹脂を調製するのに使用されるモノマーの、たとえば約0.01〜約10重量パーセント、または約0.1〜約5重量パーセントとすることができる。顔料分散体には、ノニオン性分散剤/界面活性剤を用いて水性媒体中に分散された顔料粒子が含まれていてよい。樹脂ラテックス分散体の極性と同じ極性を有する分散剤も使用することができる。
たとえば、温度の上昇とともにアグリゲートが肥大化することを防止したり、アグリゲートのサイズを安定化させる目的で、コアレセンスの前またはコアレセンスの途中においてアグリゲートのサスペンションに場合によっては添加することが可能な、追加の界面活性剤の例としては、アニオン性界面活性剤たとえば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキル、硫酸塩およびスルホン酸塩、アジピン酸、アルドリッチ(Aldrich)から入手可能、第一工業製薬(Daiichi Kogyo Seiyaku)から市販されているネオゲン(Neogen)R(商標)、ネオゲン(Neogen)SC(商標)などを特に選択することができる。
使用可能な酸の例としては、たとえば、硝酸、硫酸、塩酸、酢酸、クエン酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、サリチル酸などが挙げられ、それらの酸は実施態様においては、水の重量の約0.5〜約10重量パーセントの範囲、または水の重量の約0.7〜約5重量パーセントの範囲で希釈した形で使用される。
実施態様における金属イオン封鎖剤成分または錯化成分の導入には、以下のものからなる群より選択される有機錯化成分を導入することが含まれる:エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、およびフルビン酸;エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、およびフルビン酸の塩、エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、およびフルビン酸のアルカリ金属塩;エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、酒石酸、グルコン酸、シュウ酸、ポリアクリレート、糖アクリレート、クエン酸、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、およびフルビン酸のナトリウム塩;エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、およびフルビン酸のカリウム塩;エチレンジアミン四酢酸、グルコナール、グルコン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、ニトロ三酢酸塩、フミン酸、フルビン酸のカルシウム塩、エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム脱水物、エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩、N−(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン三酢酸三ナトリウム、ポリアスパル酸(polyasparic acid)、ジエチレントリアミン五酢酸塩、3−ヒドロキシ−4−ピリジノン、ドーパミン、ユーカリ、イミノ二コハク酸、エチレンジアミン二コハク酸塩、多糖類、エチレンジニトリロ四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム塩、ピロリン酸チアミン、ピロリン酸ファルネシル、ピロリン酸2−アミノエチル、ヒドロキシルエチリデン−1,1−ジホスホン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、およびそれらの混合物。実施態様における、たとえば、(vii)における金属イオン封鎖成分または錯化成分の導入には、エチレンジアミン四酢酸などを含む有機錯化成分の導入が含まれていてよい。
無機錯化成分は、以下のものからなる群より選択することができる:ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、硫酸ケイ酸マグネシウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ベントナイト、およびタルク、など。有機および無機錯化成分は、トナーの全重量を基準にして、約0.01重量パーセント〜約10.0重量パーセント、または約0.4重量パーセント〜約4.0重量パーセントの量で選択することができる。
コアギュラントのその他の例を挙げれば、以下のようなものがある:カチオン性界面活性剤、たとえば、塩化ジアルキルベンゼンアルキルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルベンジルメチルアンモニウム、臭化アルキルベンジルジメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、臭化セチルピリジニウム、臭化C12、C15、C17トリメチルアンモニウム、四級化ポリオキシエチルアルキルアミンのハライド塩、塩化ドデシルベンジルトリエチルアンモニウム、アルカリル・ケミカル・カンパニー(Alkaril Chemical Company)から入手可能なミラポール(MIRAPOL)およびアルカクワット(ALKAQUAT)、花王ケミカルズ(Kao Chemicals)から入手可能なサニゾール(SANIZOL)B(塩化ベンザルコニウム)など、およびそれらの混合物。
無機カチオン性コアギュラントとしては、たとえば、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、ポリスルホケイ酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、ベリリウム、アルミニウムなどの塩化物、および、1価および2価のハライドを含むナトリウムその他の金属のハライド、などが挙げられる。コアギュラントは、水性媒体中に、たとえばトナーの全量の約0.05〜約10重量パーセント、または約0.075〜約5.0重量パーセントの量で存在させることができる。コアギュラントにはさらに、たとえば硝酸のような他の成分が微量含まれていてもよい。
本発明のさらなる態様においては、コアギュラントに、無機および有機の両方のコアギュラントの混合物が含まれていてもよく、そのようなものとしてはたとえば、PACおよびサニゾール(SANIZOL)B、硫酸アルミニウムおよびサニゾール(SANIZOL)Bなどが挙げられる。そのようなコアギュラントの混合物は、水性媒体中で使用することが好ましく、それぞれは、トナーの全固形分のたとえば約0.05〜約2.0重量パーセントの量で存在させる。
着色剤の分散体は、アニオン性界面活性剤または場合によってはノニオン性分散体の中のそれぞれの色のシアン、マゼンタ、イエロー、またはブラック顔料分散体を含むものから選択して、たとえば、約50ナノメートル〜約500ナノメートルから選択される体積平均粒子直径サイズを有する顔料粒子を得る。それぞれの着色剤を分散させるために使用する界面活性剤は、たとえば、アニオン性界面活性剤たとえばネオゲン(Neogen)RK(商標)から選択することができる。ウルティマイザー(Ultimaizer)装置を使用して顔料分散体を得ることができるが、メディアミルその他の手段を用いることも可能である。
トナーには着色剤を含んでいてもよい。適切な着色剤としては、顔料、染料、顔料と染料の混合物、顔料の混合物、染料の混合物などが挙げられる。実施態様においては、着色剤には、カーボンブラック、マグネタイト、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリーン、ブルー、ブラウン、それらの混合物を、たとえば、組成物の全重量を基準にして約1〜約25重量パーセントの量になるように選択して含んでいる。
着色剤は、約50〜約500ナノメートルの範囲のサイズを有する顔料粒子、水、およびアニオン性界面活性剤または高分子量安定剤を含む顔料分散体を形成するように選択することができる。
場合によっては、顔料は、ウェットケーキまたは水を含む濃縮した形態で入手することが可能で、ホモジナイザーを使用するか、あるいは、撹拌、ボールミリング、アトリション、またはメディアミリングにより容易に分散させることが可能である。また別な例では、顔料が乾燥状態でのみ入手可能であって、その場合、水中への分散は、たとえば、M−110型マイクロフルイダイザー(microfluidizer)またはウルティマイザー(Ultimaizer)を使用して、顔料分散体を、約1〜約10回チャンバーを通過させてマイクロフルイダイズさせるか、あるいはブランソン(Branson)700ソニケータを用いて超音波処理するか、あるいはホモジナイザー、ボールミリング、アトリション、もしくはメディアミリングを使用し、場合によっては上述のイオン性またはノニオン性界面活性剤のような分散剤を添加して実施する。カーボンブラック顔料またはその他の顔料分散体を調製する場合には、上述の方法を、界面活性剤の存在下で実施することもできる。
使用可能な具体的な着色剤としては、以下のようなものが挙げられる:パリオゲン・バイオレット(Paliogen Violet)5100および5890(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ノルマンディー・マゼンタ(Normandy Magenta)RD−2400(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、パーマネント・バイオレット(Permanent Violet)VT2645(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、ヘリオゲン・グリーン(Heliogen Green)L8730(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、アルギル・グリーン(Argyle Green)XP−111−S(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、ブリリアント・グリーン・トナー(Brilliant Green Toner)GR0991(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、リソール・スカーレット(Lithol Scarlet)D3700(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、トルイジン・レッド(Toluidine Red)(アルドリッチ(Aldrich))、スカーレット・フォア・サーモプラスト・NSD・レッド(Scarlet for Thermoplast NSD Red)(アルドリッチ(Aldrich))、リソール・ルバイン・トナー(Lithol Rubine Toner)(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、リソール・スカーレット(Lithol Scarlet)4440、NBD3700(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ボン・レッド(Bon Red)C(ドミニオン・カラー(Dominion Color))、ロイヤル・ブリリアント・レッド(Royal Brilliant Red)RD−8192(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、オラセット・ピンク(Oracet Pink)RG(チバ・ガイギー(Ciba Geigy))、パリオゲン・レッド(Paliogen Red)3340および3871K(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、リソール・ファスト・スカーレット(Lithol Fast Scarlet)L4300(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ハリオゲン・ブルー(Heliogen Blue)D6840、D7080、K7090、K6910およびL7020(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、スーダン・ブルー(Sudan Blue)OS(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ネオペンン・ブルー(Neopen Blue)FF4012(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、PV・ファスト・ブルー(PV Fast Blue)B2G01(アメリカン・ヘキスト(American Hoechst))、イルガライト・ブルー(Irgalite Blue)BCA(チバ・ガイギー(Ciba Geigy))、パリオゲン・ブルー(Paliogen Blue)6470(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、スーダン(Sudan)II、IIIおよびIV(マテソン(Matheson)、コールマン(Coleman)、ベル(Bell))、スーダン・オレンジ(Sudan Orange)(アルドリッチ(Aldrich))、スーダン・オレンジ(Sudan Orange)220(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、パリオゲン・オレンジ(Paliogen Orange)3040(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、オルト・オレンジ(Ortho Orange)OR2673(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、パリオゲン・イエロー(Paliogen Yellow)152および1560(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、リソール・ファスト・イエロー(Lithol Fast Yellow)0991K(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、パリオトール・イエロー(Paliotol Yellow)1840(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ナボパーム・イエロー(Novaperm Yellow)FGL(ヘキスト(Hoechst))、パーマネリット・イエロー(Permanerit Yellow)YE0305(ポール・ウルリッヒ(Paul Ulrich))、ルモゲン・イエロー(Lumogen Yellow)D0790(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、スコ−ゲルプ(Suco-Gelb)1250(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、スコ−イエロー(Suco-Yellow)D1355(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、スコ−・ファスト・イエロー(Suco Fast Yellow)D1165、D1355およびD1351(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ホスタパーム・ピンク(Hostaperm Pink)E(ヘキスト(Hoechst))、ファナル・ピンク(Fanal Pink)D4830(ビー・エー・エス・エフ(BASF))、チンクアジア・マゼンタ(Cinquasia Magenta)(デュポン(DuPont))、パリオゲン・ブラック(Paliogen Black)L9984 9ビー・エー・エス・エフ(BASF))、ピグメント・ブラック(Pigment Black)K801(ビー・エー・エス・エフ(BASF))および、特にカーボンブラック、たとえばリーガル(REGAL)(登録商標)330(キャボット(Cabot))、カーボンブラック(Carbon Black)5250および5750(コロンビアン・ケミカルズ(Columbian Chemicals))など、およびそれらの混合物。
有用な着色剤をさらに挙げれば、水ベースの分散体とした顔料があり、たとえば、サン・ケミカル(Sun Chemical)から市販されている以下のようなものがある:サンスパース(SUNSPERSE)BHD6011(ブルー15タイプ)、サンスパース(SUNSPERSE)BHD9312(ピグメント・ブルー15)、サンスパース(SUNSPERSE)BHD6000(ピグメントブルー15:3 74160)、サンスパース(SUNSPERSE)GHD9600およびGHD6004(ピグメント・グリーン7 74260)、サンスパース(SUNSPERSE)QHD6040(ピグメント・レッド122)、サンスパース(SUNSPERSE)RHD9668(ピグメント・レッド185)、サンスパース(SUNSPERSE)RHD9365および9504(ピグメント・レッド57)、サンスパース(SUNSPERSE)YHD6005(ピグメント・イエロー83)、フレキシバース(FLEXIVERSE)YFD4249(ピグメント・イエロー17)、サンスパース(SUNSPERSE)YHD6020および6045(ピグメント・イエロー74)、サンスパース(SUNSPERSE)YHD600および9604(ピグメント・イエロー14)、フレキシバース(FLEXIVERSE)LFD4343およびLFD9736(ピグメント・ブラック7)など、またはそれらの混合物。その他の有用な水ベースの着色剤分散体としては、クラリアント(Clariant)から市販されている、たとえば、ホスタファイン・イエロー(HOSTAFINE Yellow)GR、ホスタファイン・ブラック(HOSTAFINE Black)Tおよびブラック(Black)TS、ホスタファイン・ブルー(HOSTAFINE Blue)B2G、ホスタファイン・ルバイン(HOSTAFINE Rubine)F6B、ならびにマゼンタドライ顔料たとえば、トナー・マゼンタ(Toner Magenta)6BVP2213およびトナー・マゼンタ(Toner Magenta)EO2などが挙げられ、それらは使用前に水および/または界面活性剤の中で分散さえることができる。
その他の有用な着色剤としてはマグネタイトがあり、たとえば、モーベイ(Mobay)マグネタイトのMO8029、MO8960;コロンビアン(Columbian)マグネタイトのマピコ・ブラックス(MAPICO BLACKS)および表面処理したマグネタイト;ファイザー(Pfizer)マグネタイトのCB4799、CB5300、CB5600、MCX6369;バイエル(Bayer)マグネタイトの、ベイフェロックス(BAYFERROX)8600、8610;ノーザン・ピグメンツ(Northern Pigments)のマグネタイトの、NP−604、NP−608;マグノックス(Magnox)マグネタイトのTMB−100またはTMB−104など、またはそれらの混合物を挙げることができる。顔料の具体的なさらなる例としては、ポール・ウルリッヒ・アンド・カンパニー・インコーポレーテッド(Paul Ulrich & Company, Inc.)から入手可能なフタロシアニン系のヘリオゲン・ブルー(HELIOGEN BLUE)L6900、D6840、D7080、D7020、パイラム・オイル・ブルー(PYLAM OIL BLUE)、パイラム・オイル・イエロー(PYLAM OIL YELLOW)、ピグメント・ブルー(PIGMENT BLUE)1、オンタリオ州トロント(Toronto, Ontario)のドミニオン・カラー・コーポレーション・リミテッド(Dominion Color Corporation, Ltd.)から入手可能な、ピグメント・バイオレット(PIGMENT VIOLET)1、ピグメント・レッド(PIGMENT RED)48、レモン・クローム・イエロー(LEMON CHROME YELLOW)DCC1026、E.D.トルイジン・レッド(E. D. TOLUIDINE RED)およびボン・レッド(BON RED)C、ヘキスト(Hoechst)からのノバパーム・イエロー(NOVAPERM YELLOW)FGL、ホスタパーム・ピンク(HOSTAPERM PINK)E、ならびに、イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー(E. I. DuPont de Nemours & Company)から入手可能なチンクアジア・マゼンタ(CINQUASIA MAGENTA)などが挙げられる。マゼンタの例としては、たとえば、2,9−ジメチル置換キナクリドンおよびアントラキノン染料で、カラー・インデックスにおいてCI60710、CI・ディスパースド・レッド15とされているもの、ジアゾ染料で、カラー・インデックスにおいてCI26050、CI・ソルベント・レッド19とされているもの、ならびにそれらの混合物が挙げられる。シアンの代表例としては、銅テトラ(オクタデシルスルホンアミド)フタロシアニン、x−銅フタロシアニン顔料で、カラー・インデックスにおいてCI74160、CI・ピグメント・ブルーとされているもの、およびアントラスレン・ブルーでカラー・インデックスにおいてDI69810、スペシャル・ブルーX−2137とされているものなど、またはそれらの混合物が挙げられる。選択可能なイエローの代表例としては、ジアリーリドイエロー3,3−ジクロロベンジデンアセトアセトアニリド、モノアゾ顔料でカラー・インデックスにおいてCI12700、CI・ソルベント・イエロー16とされているもの、ニトロフェニルアミンスルホンアミドで、カラー・インデックスにおいてフェロン・イエローSE/GLN、CI・ディスパースド・イエロー33、2,5−ジメトキシ−4−スルホンアニリドフェニルアゾ−4'−クロロ−2,4−ジメトキシアセトアセトアニリド、およびパーマネント・イエローFGLなどが挙げられる。着色マグネタイト、たとえばマピコ・ブラック(MAPICO BLACK)とシアン成分の混合物も顔料として選択することができる。
トナーには、公知の電荷用添加剤を有効な量たとえば約0.1〜約5重量パーセントで含んでいてもよく、そのようなものとしてはたとえば、アルキルピリジニウムハライド、重硫酸塩、U.S.Patents 3,944,493;4,007,293;4,079,014;4,394,430および4,560,635などに記載されているような、電荷調節添加剤などが挙げられる。
洗浄後または乾燥後にトナー組成物に添加することが可能な表面添加剤としては、たとえば、金属塩、脂肪酸の金属塩、コロイダルシリカ、金属酸化物、それらの混合物などが挙げられるが、それらの添加剤は通常、約0.1〜約2重量パーセントの量で存在させる(参照、U.S.Patens 3,590,000、3,720,617、3,655,374、および3,983,045)。好適な添加剤の例としては、ステアリン酸亜鉛およびデグッサ(Degussa)から入手可能なアエロジル(AEROSIL)R972(登録商標)が挙げられ、それらは、約0.1〜約2パーセントの量で、アグリゲーションプロセスの間に添加するかまたは形成されたトナー製品の中にブレンドすることができる。
本明細書においてはさらに、現像剤と画像形成プロセスが提供されるが、そのプロセスには、本明細書に記載のトナープロセスを用いてトナー組成物を調製すること、および得られたトナー組成物をキャリヤーと混合することを含む、現像剤を調製するためのプロセスも含まれる。現像剤組成物は、本発明の開示のプロセスを用いて得られたトナーを、公知のキャリヤー粒子、たとえばコーティングしたキャリヤー、たとえばスチール、フェライトなどと混合することにより調製することができ、たとえば約2〜約8パーセントのトナー濃度を用いる(参照、U.S.Patents No.4,937,166、および4,935,326。これらの特許における開示をすべて参考として引用し本明細書に組み入れる)。選択されたキャリヤーはさらに、ポリマーコーティングの中に分散された、たとえば導電性カーボンブラックのような導電性化合物を含んでいてもよいが、そのような導電性化合物は、各種適切な量、たとえば全固形分の重量の約15〜約65、または約20〜約45重量パーセントで存在させる。
画像形成方法もまた、本発明の開示の一部として想定されているが、それについてはたとえば、本明細書に引用した多くの特許類およびU.S.Patent 4,265,660を参照されたい(これらの特許における開示をすべて参考として引用し本明細書に組み入れる)。画像形成プロセスに含まれるのは、たとえば、荷電要素、画像形成要素、光導電要素、現像要素、転写要素、および定着要素を含む電子写真(electrophotographic)または電子写真(xerographic)装置を用いて画像を調製する工程であるが、ここで、その現像要素には、キャリヤーと、本明細書に記載したトナープロセスを用いて調製したトナー組成物とを混合することによって調製される現像剤が含まれ;画像形成プロセスには、荷電要素、画像形成要素、光導電要素、現像要素、転写要素、および定着要素を含む電子写真(electrophotographic)または電子写真(xerographic)装置を用いて画像を調製することが含まれ;ここでその現像要素には、キャリヤーと、本明細書に記載したトナープロセスを用いて調製したトナー組成物とを混合することによって調製される現像剤が含まれ;そしてここで、その電子写真(electrophotographic)または電子写真(xerographic)装置には、高速プリンタ、モノクロ高速プリンタ、カラープリンタ、またはそれらの組合せが含まれる。
トナー粒子のサイズは、たとえば約1〜約25ミクロン、約3ミクロン〜約9ミクロン、さらに詳しくは約4ミクロン〜約6ミクロンまたは約5ミクロンとすることができる。
(実施例1)
<ワックスの分子量分布ための試験>
ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)から入手可能な市販のポリエチレンワックス、たとえばポリワックス(POLYWAX)(登録商標)655、ポリワックス(POLYWAX)550、ポリワックス(POLYWAX)(登録商標)725など、特にポリワックス(POLYWAX)(登録商標)655のサンプルを、分留/蒸留して、以下の例を得た。例に含まれるのは、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)からのX1211、X1241、X1240、X1242、X1244およびX1214(本明細書では示さず)である。次いでワックスのサンプルを、120℃で1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)の中に溶解させ、溶解させたままで注入した(約7mg/mL)。注入サイズは、約100マイクロリットルであった。
分離のためには、1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)の移動相と、2本のポリマー・ラブズ(polymer labs)3ミクロンミックスド−E(Mixed-E)カラムを使用した。それらのサンプルを、ポリマー・ラブズ(Polymer Labs)220HTシステムで、屈折率検出器を用いて、分子量分布の分析を行った。システム全体を140℃に加熱した。結果を次の表1に示す。
Figure 0004991253
(実施例2)
<クーリングサイクルを使用した、ワックスの結晶化度のための試験>
分留/蒸留したワックスについてさらに、約100から約55℃までのクーリングサイクルにより測定される結晶化度を求めた。これらの測定は、冷却速度が2℃/分である条件下で行った(第一スキャン)。冷却の際の、再結晶化熱(Hrc)(単位J/g)は、150J/g以上であった(図1参照)。次いで、次の数式から結晶化パーセントを計算した。
(再結晶化熱(Hrc)J/g/295J/g)×100=結晶化度(Xc)
図1に見られるように、再結晶化の間に発生する熱量は、所定の温度範囲で積分すると231.2J/gである。これから、結晶化度は78.4%となった。
ワックスの結晶化度のための試験(第二回加熱):エンタルピー熱(Hm)
さらに、ワックスについて、約60から約100℃へのクーリングサイクルにおいて測定して、結晶化度を求めた。これらの測定は、加熱速度が10℃/分である条件下で行った(第二スキャン)。加熱の際の、エンタルピー熱(Hm)(単位J/g)は、150J/g以上であった(図1参照)。次いで、次の数式から結晶化パーセントを計算した。
(エンタルピー熱(Hm)j/g/294(j/g))×100=結晶化度(Xc)
図1に見られるように、加熱の際の熱エンタルピーは、所定の温度範囲で積分すると229.0J/gであった。これから、結晶化度は77.9パーセントとなった。
図1に示しているのは、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)からのBPX1214の試験結果である。
(実施例3)
<X線回折を使用したワックスの結晶化度のための試験>
3種のワックスのサンプルについて、X線回折を用いて結晶化度のための試験を行った。それらのサンプルは、ポリワックス(Polywax)655、X1214およびX1242(3種とも、ベーカー・ペトロライト(Baker Petrolite)からのクリスタリンポリエチレンワックス)であった。それらのワックスは、(株)リガク(Rigaku Corporation)製のリガク・ミニフレックス(Rigaku Miniflex)装置を使用したX線回折(Xc)により、約55〜約100パーセントの結晶化度と測定された、結晶化度を有していた。その装置にはCuターゲットを取付け、X線管電圧3KV、X線管電流出力30mAで操作した。測定範囲は、5度(2シータ)〜約35度(2シータ)の間とした。約21.5度(2シータ)および約23.7度(2シータ)に現れる二つの鋭いピークは(図2および表2参照)、ピークの幅の広がり(これは典型的には、ワックスの非晶質部分に関連する)が観察されないことから、高い結晶化度のためであるということが、明らかとなった。結晶化度は、ピーク(21.5および23.7度(2シータ))より下の強度カウントを計数/積分することにより計算した。蒸留/未蒸留ワックスにおける結晶化度(Xc)は、上述のようなX線回折装置により測定し、次式に従って計算すると、85%より高いことが判った。
Xc=[Sc/(Sc+Sa)]×100%
ここで、Scは、21.5度(2シータ)および約23.7度(2シータ)における二つの高強度の鋭いピークによって表される、両方のピークからの結晶質成分の回折ピーク面積であり、そしてSaは、二つの結晶質ピークのベース部分の領域を含む極めてブロードな低強度ピークによって表される非晶質成分の回折ピーク面積である。X線のカウント/秒(cps)における合計の面積は、結晶質ピークと非晶質ピークについて得られたもので、図2の式に代入して結晶化パーセントを得る。
Figure 0004991253
(実施例4)
<ワックスの粘度のための試験>
ワックスの粘度は、温度の掃引を2℃/分で実施し、ペルティエ(Peltier)セルを備えたレオメトリック・サイエンティフィック(Rheometric Scientific)RFS3流体スペクトロメータで、コーン・アンド・プレート構成(公称ギャップ53ミクロン、0.04ラジアン、50mmコーン)を使用して測定した。数学的には、粘度−温度の関係は、次式で表される。
η(cp)≦1027−0.25T、ここで≦92℃T≦100℃
図3に、粘度範囲と共に有用なコアレセンス温度範囲を示す。その実験手順は、ダイナミック・テンペラチャー・ステップス(Dynamic Temperature Steps)試験であった。この試験では、初期温度100℃で開始し、2℃刻みで、温度を84℃にまで低下させ、次いで100℃に戻した。それぞれの温度ステップの間の浸漬時間は、150秒として、温度が平衡に達するようにした。変換器の操作限界内にデータを維持するために、歪み幅を変化させた。数式から、勾配、および所定のコアレセンス温度でのワックスの粘度がいくらであるべきかが定義される。たとえば、コアレセンス温度が94℃であるとすると、上記の式を用いて、そのワックスの粘度(cp)は、103.5以下であると計算される。したがって、勾配もあてはまる。
(実施例5)
<炭素鎖長さのための試験>
約40〜約60mgのワックスを15mLの加温(80℃)トルエン中に溶解させることにより、ワックスの溶液を調製した。この溶液を、加熱したシリンジを用いて加温(80℃)注入をした。C13、15、20、および36のアルカン混合物を注入することにより、アルカン分布の同定を行った。
GC条件:ヒューレット・パッカード(Hewlett Packard)HP6890
オーブン:50℃で1分間、15℃/分で400℃まで昇温、10分間保持
FID検出器:425℃
カラム:MXT(登録商標)−1シリコスチール(Silcosteel)処理スチールカラム(6m×内径0.28mm、膜厚0.1μm)
インジェクター:ゲルステル・クールド(Gerstel Cooled)プログラマブルCIS4インジェクションシステム
初期温度:10℃で0.1分間保持、12℃/分で400℃まで昇温、保持1分間
スプリットフロー:60mL/分
カラム圧力:5psi、一定圧力
オートサンプラー:ゲルステル・MPS2・マルチパーパス・サンプラー(Gerstel MPS2 Multipurpose Sampler)(加熱シリンジ付き)
シリンジ温度:85℃
注入容積:5μL
結果を図4に報告している。上記の手段を用いて得られた、たとえば分子特性などの追加の情報を表3に報告する。
Figure 0004991253
本明細書に開示された実施態様に従ったワックスにおける、熱流れ対温度を示すDSC曲線である。 本明細書に開示された実施態様に従ったワックスにおける、強度対温度を示すX線回折図である。 粘度対温度のグラフであって、有用なコアレセンス温度範囲を示しており、その勾配は、本明細書に開示された実施態様に従った等式により定義される、所定の温度における粘度を与える。 本明細書に開示された実施態様に従ったワックスにおける、重量パーセント対炭素数のグラフである。

Claims (4)

  1. 約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、
    前記結晶化度は、エンタルピー熱を使用して測定し、そこで結晶化度は次式を用いて計算され:
    (エンタルピー熱(Hm)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc);
    ここで、ワックスのMp、MnおよびMwが、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスの(Mw/Mn)が約1〜約1.05である、トナー。
  2. 約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、
    前記結晶化度は、再結晶化熱を使用して測定し、そこで結晶化度は次式を用いて計算され:
    (再結晶化熱(Hrc)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc);
    ここで、ワックスのMp、MnおよびMwが、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスの(Mw/Mn)が約1〜約1.05である、トナー。
  3. 約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、
    前記結晶化度は、X線回折を使用して測定し、その結晶化度は次式を用いて計算され:
    Xc=(Sc/(Sc+Sa))×100%、
    ここで、Scは、ワックスの結晶質成分の回折ピーク面積であり、Saは、ワックスの非晶質成分の回折ピーク面積であり、ここで、ワックスのMp、MnおよびMwが、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスの(Mw/Mn)が約1〜約1.05である、トナー。
  4. 約55〜約100パーセントの結晶化度を有する、蒸留したワックスを含むトナーであって、
    前記結晶化度は次式を用いて計算され:
    1)(エンタルピー熱(Hm)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc);および
    2)(再結晶化熱(Hrc)J/g/294J/g)×100=結晶化度(Xc);
    ここで、ワックスのMp、MnおよびMwが、約500〜約800の範囲にあり、そしてさらにそのワックスの(Mw/Mn)が約1〜約1.05である、トナー。
JP2006307200A 2005-11-14 2006-11-13 クリスタリンワックスを含むトナー Active JP4991253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/273,748 US7553596B2 (en) 2005-11-14 2005-11-14 Toner having crystalline wax
US11/273,748 2005-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140517A JP2007140517A (ja) 2007-06-07
JP4991253B2 true JP4991253B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37724600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307200A Active JP4991253B2 (ja) 2005-11-14 2006-11-13 クリスタリンワックスを含むトナー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7553596B2 (ja)
EP (1) EP1785772B1 (ja)
JP (1) JP4991253B2 (ja)
KR (1) KR101392780B1 (ja)
CN (1) CN1967395B (ja)
BR (1) BRPI0604795B1 (ja)
CA (1) CA2567256C (ja)
DE (1) DE602006007528D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749670B2 (en) 2005-11-14 2010-07-06 Xerox Corporation Toner having crystalline wax
US20070231727A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Baird Brian W Toner formulations containing extra particulate additive
JP4572952B2 (ja) * 2008-05-01 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、並びに、画像形成装置
US9971265B1 (en) 2017-02-23 2018-05-15 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US9996019B1 (en) 2017-03-03 2018-06-12 Xerox Corporation Cold pressure fix toner compositions and processes

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590000A (en) 1967-06-05 1971-06-29 Xerox Corp Solid developer for latent electrostatic images
US3720617A (en) 1970-05-20 1973-03-13 Xerox Corp An electrostatic developer containing modified silicon dioxide particles
US3983045A (en) 1971-10-12 1976-09-28 Xerox Corporation Three component developer composition
US3944493A (en) 1974-05-16 1976-03-16 Eastman Kodak Company Electrographic toner and developer composition
US4007293A (en) 1976-03-01 1977-02-08 Xerox Corporation Mechanically viable developer materials
US4079014A (en) 1976-07-21 1978-03-14 Eastman Kodak Company Electrographic toner and developer composition containing a 4-aza-1-azoniabicyclo(2.2.2) octane salt as a charge control agent
US4265660A (en) 1979-07-03 1981-05-05 Henrik Giflo High-strength free-cutting steel able to support dynamic stresses
US4394430A (en) 1981-04-14 1983-07-19 Eastman Kodak Company Electrophotographic dry toner and developer compositions
US4418108A (en) * 1982-02-08 1983-11-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Composite roofing panel
US4560635A (en) 1984-08-30 1985-12-24 Xerox Corporation Toner compositions with ammonium sulfate charge enhancing additives
US4935326A (en) 1985-10-30 1990-06-19 Xerox Corporation Electrophotographic carrier particles coated with polymer mixture
US4937166A (en) 1985-10-30 1990-06-26 Xerox Corporation Polymer coated carrier particles for electrophotographic developers
US4883736A (en) * 1987-01-20 1989-11-28 Xerox Corporation Electrophotographic toner and developer compositions with polymeric alcohol waxes
US5290654A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Xerox Corporation Microsuspension processes for toner compositions
DE69326735T2 (de) * 1992-08-25 2000-04-27 Canon Kk Toner zur Entwicklung elektrostatischer Bilder und Bilderzeugungsverfahren
JP3413426B2 (ja) * 1992-08-25 2003-06-03 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー
US5278020A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Xerox Corporation Toner composition and processes thereof
JPH06175422A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) * 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5348832A (en) * 1993-06-01 1994-09-20 Xerox Corporation Toner compositions
US5370963A (en) * 1993-06-25 1994-12-06 Xerox Corporation Toner emulsion aggregation processes
US5344738A (en) * 1993-06-25 1994-09-06 Xerox Corporation Process of making toner compositions
US5405728A (en) * 1993-06-25 1995-04-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5403693A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Xerox Corporation Toner aggregation and coalescence processes
US5364729A (en) * 1993-06-25 1994-11-15 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5366841A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5482812A (en) 1994-11-23 1996-01-09 Xerox Corporation Wax Containing toner aggregation processes
EP0716344A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-12 Konica Corporation Light-sensitive composition and light-sensitive lithographic printing plate using the same
US5501935A (en) * 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
JP3448382B2 (ja) * 1995-01-18 2003-09-22 三井化学株式会社 熱定着型電子写真用現像材
US5977210A (en) 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
JPH08216536A (ja) 1995-02-10 1996-08-27 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録媒体
US5527658A (en) * 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5496676A (en) * 1995-03-27 1996-03-05 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5802440A (en) * 1995-06-30 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method
US5565296A (en) * 1995-07-03 1996-10-15 Xerox Corporation Coated carriers by aggregation processes
JPH09106105A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Ricoh Co Ltd カラートナー
US5622806A (en) 1995-12-21 1997-04-22 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5585215A (en) * 1996-06-13 1996-12-17 Xerox Corporation Toner compositions
US5723252A (en) 1996-09-03 1998-03-03 Xerox Corporation Toner processes
US5650255A (en) * 1996-09-03 1997-07-22 Xerox Corporation Low shear toner aggregation processes
US5650256A (en) * 1996-10-02 1997-07-22 Xerox Corporation Toner processes
US5683848A (en) 1996-10-02 1997-11-04 Xerox Corporation Acrylonitrile-modified toner composition and processes
US5763133A (en) 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US5827633A (en) 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5766818A (en) 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US6371318B1 (en) 1997-12-24 2002-04-16 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing/barrier liner
US5853944A (en) 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5916725A (en) 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5869215A (en) 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US5919595A (en) 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5840462A (en) 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5910387A (en) 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5994020A (en) * 1998-04-13 1999-11-30 Xerox Corporation Wax containing colorants
US5863698A (en) 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US6130021A (en) 1998-04-13 2000-10-10 Xerox Corporation Toner processes
US5922501A (en) 1998-12-10 1999-07-13 Xerox Corporation Toner processes
US6020101A (en) 1999-04-21 2000-02-01 Xerox Corporation Toner composition and process thereof
US6120967A (en) 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US6268102B1 (en) * 2000-04-17 2001-07-31 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6628102B2 (en) 2001-04-06 2003-09-30 Microchip Technology Inc. Current measuring terminal assembly for a battery
US6447974B1 (en) 2001-07-02 2002-09-10 Xerox Corporation Polymerization processes
US6576389B2 (en) 2001-10-15 2003-06-10 Xerox Corporation Toner coagulant processes
JP4365567B2 (ja) * 2002-01-11 2009-11-18 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及び画像作製方法
US6617092B1 (en) 2002-03-25 2003-09-09 Xerox Corporation Toner processes
AU2003221701A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Dow Global Technologies Inc. Low molecular weight copolymer of ethylene and vinyl aromatic monomer and uses thereof
US6664017B1 (en) 2002-08-20 2003-12-16 Xerox Corporation Document security processes
US7001703B2 (en) * 2002-09-27 2006-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US20050130054A1 (en) 2003-11-25 2005-06-16 Baker Hughes Incorporated Toners and inks prepared using polyolefin waxes

Also Published As

Publication number Publication date
US7553596B2 (en) 2009-06-30
CN1967395B (zh) 2012-05-02
EP1785772B1 (en) 2009-07-01
BRPI0604795A (pt) 2007-09-04
US20070111131A1 (en) 2007-05-17
KR101392780B1 (ko) 2014-05-14
CN1967395A (zh) 2007-05-23
DE602006007528D1 (de) 2009-08-13
EP1785772A1 (en) 2007-05-16
BRPI0604795B1 (pt) 2018-03-27
CA2567256C (en) 2010-09-28
JP2007140517A (ja) 2007-06-07
CA2567256A1 (en) 2007-05-14
KR20070051728A (ko) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875466B2 (ja) クリスタリンワックスを含むトナー
JP4875966B2 (ja) クリスタリンワックスを含むトナー
KR101320906B1 (ko) 결정질 왁스
JP4991253B2 (ja) クリスタリンワックスを含むトナー
JP5373258B2 (ja) トナー用の蒸留したクリスタリンワックス
MXPA06013021A (en) Toner having crystalline wax
MXPA06013019A (es) Cera cristalina
MXPA06013017A (en) Toner having crystalline wax
MXPA06013018A (es) Cera cristalina
MXPA06013020A (es) Pigmento organico que tiene cera cristalina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250