JP4990974B2 - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4990974B2
JP4990974B2 JP2009522648A JP2009522648A JP4990974B2 JP 4990974 B2 JP4990974 B2 JP 4990974B2 JP 2009522648 A JP2009522648 A JP 2009522648A JP 2009522648 A JP2009522648 A JP 2009522648A JP 4990974 B2 JP4990974 B2 JP 4990974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
display
housing
antenna element
parasitic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009522648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009008417A1 (ja
Inventor
弘泰 末竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009522648A priority Critical patent/JP4990974B2/ja
Publication of JPWO2009008417A1 publication Critical patent/JPWO2009008417A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990974B2 publication Critical patent/JP4990974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/08Helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、音声通信やデータ通信等を行う無線通信機に関し、特に、表示部が縦長及び横長に変形する無線通信機に関する。
携帯電話の筐体構成は年々多様化しており、筐体構成の違いなどによって様々な利用形態が存在する。その中でも、通話時・データ通信時・待ち受け時のいずれにおいても全て同じ形態で用いられるストレートタイプと、通話時・データ通信時には筐体を開いて用い、待ち受け時には筐体を閉じて用いる折り畳みタイプの2種類のタイプが現在広く利用されている。また、最近では、携帯電話の通信速度の高速化が進み、動画・TV電話・ワンセグ放送等の映像データを受信可能な携帯電話も普及し始めている。映像データの大半が横長(ワイド)表示であるため、ユーザが映像データを視聴する時には携帯電話の表示画面を横長画面で表示させることが可能な筐体構成を持つ携帯電話も出てきている。
図1は、映像データ視聴時に横長画面表示が可能な携帯電話の筐体構成の一例を示す図であり、ヘリカルアンテナを有する携帯電話の構成例を示す図である。図1における携帯電話の筐体構成は、第1の筐体101と第2の筐体102とがヒンジ104を介して回転可能となるように接続され、略長方形の表示部106を備える第3の筐体103が第2の筐体102とその筐体面に対して平行な面において回転する回転機構部105で連結され、回転機構部105の回転により表示部106が縦長表示となる形態(A)と横長表示となる形態(B)との2つの表示形態を有する筐体構成となっている。従って、動画やテレビジョン(以下、TVと記載する)画像等の映像データを表示させる場合には、表示部106を含む第3の筐体を90°回転させて容易に横長表示にすることが可能である。図1は、表示部106の表示画面を見ることができる方向からの縦長表示の様子(A)と横長表示の様子(B)を示す図である。上記の携帯電話の筐体構成のうち、折り畳みタイプの携帯電話や図1に示す筐体構成の携帯電話では、ユーザの使用形態に応じて、筐体の開閉及び筐体の回転が行われる。特に折り畳みタイプについては、通話時・データ通信時(筐体を開いた形態)と待ち受け時(筐体を閉じた形態)とでは、アンテナの受信特性が変化してしまうため、従来から使用形態に応じてアンテナ特性を改善する解決策が提案されている。
下記特許文献1では、折り畳みタイプの携帯電話における通話時・データ通信時(筐体を開いた形態)のアンテナ特性を改善する技術が開示されている。また、同じ特許文献1には、折り畳みタイプの携帯電話における待ち受け時(筐体を閉じた形態)のアンテナ特性を改善するアンテナ構成も開示されている。
特開2006−41899号公報
動画やTVなどの映像データを受信可能な携帯電話では、その映像データのデータ量が音声データ通信のデータ量と比較して非常に多いため、より高い通信品質が必要とされている。また、最近では、携帯電話の表示画面サイズを大きくし、映像データをより見やすくなるように設計されているため、映像データのデータ量がさらに増加し、さらに高い通信品質が必要となる。従って、図1に示す筐体構成の携帯電話では、表示部106を含む第3の筐体を90°回転させて横長表示にする使用形態(映像データ視聴時)において高い通信品質が求められており、より高能率なアンテナの設計が必要となる。
ここで、図1に示す筐体構成の携帯電話におけるアンテナに関する問題について考察する。矢印AR12に示すように縦長にすることができる。
図1に示す筐体構成の携帯電話では、第1の筐体に設けられたアンテナ素子で受信し、モジュールにおいて復調された映像データ信号は第3の筐体に設けられた表示部106に配線される必要があるため、図13に示すように、接続フレキや細線同軸ケーブル等の接続導体814を用いて第1の基板811と第3の基板813とが接続される構成となる。このとき、第3の基板813上に流れる電流分布は、図13に示すように、第3の基板813の中央(破線)から左右に流れる(点線の軸を有する矢印参照)。これらの電流は互いに打ち消し合うため、第3の筐体803内の第3の基板813が励振されずアンテナ特性が劣化する。
これに対して、第3の基板813と接続導体814との接続位置を図14に示すように変更した場合には、第3の基板上に流れる電流分布は図14に示すように、第3の基板813の図示、左端から右端に流れるようになり(点線軸の矢印参照)、第3の基板813が励振されアンテナ特性が向上する。但し、接続導体814と第3の基板813とが重なる部分の容量が大きい場合には、図13と同様の電流分布となるため、接続導体814と第3の基板813とを、空間的にある程度だけ離す必要があり、従来よりも第3の筐体803の厚みが増してしまうという問題が生じる。
また、図14において、第2の筐体の薄型化等を目的として第2の筐体を金属製とした場合には、接続導体814と第2の筐体、第1の基板811と第2の筐体および第2の筐体と第3の基板813とが互いに容量結合するため、第3の基板813を励振させる接続導体の接続条件は、非常に複雑化してしまうという問題が生じる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、高い通信品質が求められる場合でも、簡単なアンテナ構成であり、かつ、高能率なアンテナを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では、第1の筐体と第2の筐体とが折り畳み可能となるようにヒンジで連結され、略長方形の表示部を有する第3の筐体が上記第2の筐体と筐体面に対して平行な面において回転する回転機構部で連結され、前記回転機構部により前記表示部が横長となる第1の表示形態と、前記表示部が縦長となる第2の表示形態とを取り得る無線通信機において、前記第1の筐体のヒンジ近傍に設けられたアンテナ素子と、前記第3の筐体に配置され、前記第1の表示形態において前記アンテナ素子と電磁結合される位置に配置された無給電素子とを具備することを特徴とする無線通信機とした。
上記の無線通信機によれば、表示部が横長表示となるようにただ単に表示部を90°回転させるだけでアンテナ素子と無給電素子とが互いに電磁結合し、無給電素子が励振されるため、高いアンテナ特性が得られる。
本発明の一観点によれば、第1の筐体と、該第1の筐体とヒンジ部を介して折り畳み可能に連結される第2の筐体と、略長方形の表示部を具備する第3の筐体と、前記表示部の表示面と平行な面内で前記第3の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する回転機構部と、該回転機構部による回転で前記第1の筐体を把持した場合に前記表示部が横長表示となる第1の表示形態と、前記表示部が縦長表示となる第2の表示形態とを取り得る無線通信機であって、前記第1の筐体の前記ヒンジ近傍に設けられたアンテナ素子と、前記第3の筐体に配置され、前記表示形態のうち少なくとも前記第1の表示形態になると前記アンテナ素子との電磁結合が強まる位置に配置された無給電素子とを具備することを特徴とする無線通信機が提供される。これにより、表示形態に応じて、前記アンテナ素子の受信特性が向上する。
前記無給電素子は、前記第3の筐体の短手方向の端部に配置されても良いし、前記第3の筐体の長手方向の端部に配置されても良い。
前記無給電素子は両端が開放された素子であり、該無給電素子の電気長が前記アンテナ素子の使用周波数に対する波長の略2分の1に調整された素子であることが好ましい。また、前記無給電素子は端部の一方が前記第3の筐体のアース部と導通接続され、該無給電素子のもう一方の端部が開放された素子であり、該無給電素子の電気長が前記アンテナ素子の使用周波数に対する波長の略4分の1に調整されたものであることが好ましい。前記無給電素子をメアンダ状の素子にしても良い。前記アンテナ素子は前記第1の筐体内の前記ヒンジ近傍に内蔵されて配置されたアンテナ素子であっても良い。
前記アンテナ素子は前記第1の筐体の前記ヒンジ近傍に外付け配置されたヘリカルアンテナ素子であり、少なくとも前記表示部が横長表示となる第1の表示形態において前記ヘリカルアンテナ素子が前記第3の筐体に配置された前記無給電素子との電磁結合が強まる位置に配置されても良い。前記アンテナ素子はアンテナの引出し及び収納が可能なホイップアンテナであっても良い。
前記回転機構部は、前記第2の筐体の回転軸を変動する回転軸変動機構を有しても良く、前記回転軸変動機構は、前記第2の表示形態から前記第1の表示形態になると、前記無給電素子と前記アンテナ素子との電磁結合が強まるように回転軸が変動するようにすると良い。例えば、前記回転軸変動機構は、回転に応じて、回転軸の基点が縦方向に延在するレールに沿って移動することにより回転軸が上下方向に移動する構成とすることができる。
前記第1の表示形態において、映像データを受信可能である。一方、前記第2の表示形態において、通信・通話が可能である。
前記第1の表示形態と前記第2の表示形態との切り替わりと、前記映像データの受信と前記通信・通話との切り替わりが連動させると便利である。
本発明によれば、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジを介して折り畳み可能に連結され、略長方形の表示部を具備する第3の筐体が前記第2の筐体と該第2の筐体面に対して平行な面において回転する回転機構部で連結される無線通信機において、前記第1の筐体の前記ヒンジ近傍に配置されるアンテナに対して、第3の筐体に無給電素子を配置させるため、ただ単に表示部を横長表示となるように回転させるだけで高いアンテナ特性を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第6の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第7の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の第7の実施の形態による携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の携帯無線機の一構成例を示す図である。 本発明の携帯無線機の一構成例を示す図である。
符号の説明
101、201、301、701、801 第1の筐体
102、202、302、702 第2の筐体
103、203、303、403、503、603、703、803 第3の筐体
104、204、304 ヒンジ
105、205、305、705 回転機構部
106、206、306、406、506、606、706 表示部
107、207、307、407、707、807 ヘリカルアンテナ素子
507 内蔵アンテナ素子
607 ホイップアンテナ
108、208、308、408、508、608、708 無給電素子
109、209、309、409、809 給電部
111、211、311、811 第1の基板
313、813 第3の基板
814 接続導体
以下に、本発明の各実施の形態による携帯電話機ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1から図3までは、本発明の第1の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。ここで、第1の実施の形態による携帯電話機で使用される動画やテレビジョン(TV)画像等の映像データの受信を行うアンテナ素子は、第1の筐体101のヒンジ近傍に配置されるヘリカルアンテナ素子107である。また、無給電素子108は、両端が開放された素子とし、その電気長はヘリカルアンテナ素子107の使用周波数に対する波長の該略2分の1とする。
図1において、第1の筐体101と第2の筐体102とが、ヒンジ104を介して折り畳み可能となるように連結され、第1の筐体101内の第1の基板111の上端部に配置された給電部109よりヘリカルアンテナ素子107がアンテナ給電されている。
第3の筐体103には、動画及びTVの映像データ等を表示する表示部106が備えられている。また、第2の筐体102と第3の筐体103とは、上部筐体を成しており、そこに設けられる表示部106の略中心位置に設けられている回転機構部105との接点を回転軸として第2の筐体102の筐体面に対して平行な面において少なくとも90°以上の回転動作が可能となっている。さらに、無給電素子108は、図1に示すように、第3の筐体103の長手方向の上端部に配置され短手方向に延在するように内蔵されて配置されている素子である。
ユーザが本携帯電話を手に持って映像データを閲覧する場合には、図1に示すように、表示部106を縦長表示のまま映像データを閲覧する表示形態と、表示部106を含む第3の筐体103を90°回転させて表示部106を横長表示させる状態とし、映像データを閲覧する表示形態の2つの表示形態のタイプがある。ところで、映像データの大半が横長表示に適していることから、映像データを閲覧する場合には、ユーザの大半は後者の表示部106を含む第3の筐体103を90°回転させて横長表示で映像データを閲覧することになる。
このとき、表示部を90°だけ回転させることにより第3の筐体103に内蔵配置された無給電素子108は、ヘリカルアンテナ素子107と近接する。この近接により、ヘリカルアンテナ素子107と無給電素子108とが、電磁結合し、無給電素子108が励振されてアンテナとして動作し、その結果としてヘリカルアンテナ素子107単体よりもアンテナ体積が増大するため、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。また、第2の筐体102自体が薄型化等の目的により剛性を確保するために金属製となった場合においても、同様に、表示部106を含む第3の筐体103を90°回転させることによりヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。
このように、本実施の形態によれば、ユーザが映像データを閲覧する際に表示部106を含む第3の筐体を90°回転させて画面を横長表示にするだけで、アンテナ特性が向上する。また、アンテナ特性の向上により、受信品質も向上し、受信データの誤り率を低下させることができ、受信データを再送する頻度も低下するため、その分だけ単位時間当たりに、より多くの映像データを受信可能となり、ユーザはより高画質の映像を楽しむことが可能となる。
また、図2(A)に示すように第1の筐体101を把持した状態(映像データ視聴時1)の他に、本実施の形態による携帯電話機を、表示部106を横長表示にして机などの上に置いて映像データを閲覧する使用形態もある。この場合は、図2に示すように、表示部を見やすくするために、第1の筐体101と第2の筐体102の角度を120°程度にして使用することが多い(図2(B):映像データ視聴時2)。この場合においても、ヘリカルアンテナ素子107と無給電素子108とが近接し、互いに電磁結合する(電磁結合が強まる)ため、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。また、図2(B)に示すように携帯電話機を水平に置いたとき、ヘリカルアンテナ素子107そのものの偏波はほぼ水平偏波であるが、上記の無給電素子108との電磁結合により、ヘリカルアンテナ素子107は垂直偏波成分も送受信が可能となる。
次に、本発明の第1の実施の形態において、無給電素子108の配置を第3の筐体103の長手方向の下端部であって短手方向に延在するように変更した場合の携帯電話機の外観図を図3に示す。図3に示すように、表示部106を含む第3の筐体103を90°回転させることにより第3の筐体103に内蔵配置された無給電素子108は、ヘリカルアンテナ素子107と近接するため、ヘリカルアンテナ素子107と無給電素子108とが互いに電磁結合し、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。さらに、無給電素子108は、表示部106が縦長表示のときでもヘリカルアンテナ素子107と近接するため、ヘリカルアンテナ素子107と無給電素子108とが互いに電磁結合し、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。
ここで、第2の筐体102自体が薄型化等の目的により金属製となった場合においても、同様に、表示部106を含む第3の筐体103を90°回転させることにより、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上する。但し、表示部106が縦長表示のときには、無給電素子108と第2の筐体102の金属部分とが互いに電磁結合するため、無給電素子108が励振されずヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性は向上しない。
従って、図3(B)に示すような無給電素子の配置についても、本発明の第1の実施の形態と同様に、ユーザが映像データを閲覧する際に、表示部106を含む第3の筐体を90°回転させて画面を横長表示にするだけでアンテナ特性が向上する。さらに、表示部106が縦長表示である場合においてもアンテナ特性の向上が期待できる。第2の筐体自体が薄型化等の目的により金属製となった場合においても、表示部106を含む第3の筐体を90°回転させることにより、ヘリカルアンテナ素子107のアンテナ特性が向上するが、表示部106が縦長表示のときには、無給電素子108が励振されないため、アンテナ特性は向上しない。
(第2の実施の形態)
図4、図5は、本発明の第2の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。本発明の第2の実施の形態による携帯電話機は第1の実施の形態における無給電素子の配置のみが異なり、無給電素子の配置は図4に示すように第3の筐体の短手方向の右端部に長手方向に延在するように内蔵して配置されている。
図4(A)から図4(B)に示すように、表示部206が横長表示となるように第3の筐体203を90°回転させると(AR3)、ヘリカルアンテナ素子207と無給電素子208とが近接する。この近接により、ヘリカルアンテナ素子207と無給電素子208とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態と同様に、ヘリカルアンテナ素子207のアンテナ特性が向上する。従って、無給電素子の配置を、第3の筐体203の短手方向の右端部に変更しても、本発明の第1の実施の形態と同様の効果が得られる。また、ヘリカルアンテナ素子207そのものの偏波はほぼ垂直偏波であるが、上記の無給電素子208との電磁結合により、ヘリカルアンテナ素子207は水平偏波成分も送受信が可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態において、無給電素子208の配置を第3の筐体203の短手方向の左端部に変更した場合の携帯電話機の外観構成例を図5に示す。この場合においても、図5に示すように、表示部206を含む第3の筐体203を90°回転させることにより、第3の筐体203に内蔵配置された無給電素子208は、ヘリカルアンテナ素子207と近接するため、ヘリカルアンテナ素子207と無給電素子208とが互いに電磁結合する。従って、本発明の第2の実施の形態と同様に、ユーザが映像データを閲覧する際に、表示部206を含む第3の筐体203を90°回転させて画面を横長表示にするだけで、アンテナ特性が向上する。また、上述したように、ヘリカルアンテナ素子207は、水平偏波成分も送受信可能となる。
(第3の実施の形態)
図6、図7は、本発明の第3の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。ここで、本発明の第3の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態の変形例であり、本発明の第1の実施の形態とは無給電素子の形状が異なる。図6は、携帯電話機の表示部306が縦長表示である場合の正面図(A)と断面図(B)とを示した図であり、図7は、携帯電話機の表示部306が横長表示である場合の正面図(A)と断面図(B)とを示した図である。
図6(A)において、無給電素子308は、その一端部308aが第3の筐体303内に配置された第3の基板313上のGND部とアース接続され、無給電素子308の他端部308bが開放されており、その電気長はヘリカルアンテナ素子307の使用周波数に対する波長の該略4分の1である。図6において、表示部306が横長表示となるように第3の筐体303を90°回転させると、ヘリカルアンテナ素子307と無給電素子308とが近接する。この近接により、ヘリカルアンテナ素子307と無給電素子308とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態による携帯電話機と同様にヘリカルアンテナ素子307のアンテナ特性が向上する。従って、本発明の第3の実施の形態に示すように、無給電素子の形状を変更しても、本発明の第1の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、本発明の第3の実施の形態による携帯電話機における無給電素子308は、無給電素子308の端部308aと第3の基板313のGND部とがアース接続され、もう一方の素子の端部308bが開放されたものであったが、逆に、無給電素子308が無給電素子308の端部308bと第3の基板313のGND部とがアース接続され、もう一方の素子の端部308aが開放された素子であっても良い。
(第4の実施の形態)
図8は、本発明の第4の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。尚、本発明の第4の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態の変形例であり、本発明の第1の実施の形態における無給電素子とはその形状が異なる。
図8において、無給電素子408の形状は、両端が開放されたメアンダ状の素子であり、その電気長がヘリカルアンテナ素子407の使用周波数に対する波長の該略2分の1としている。409は給電部、401は第1の筐体、411は第1の基板であり、AR6に示すように縦長表示から横長表示にすることができる。
図8において、表示部406が横長表示となるように第3の筐体403を90°回転させると、ヘリカルアンテナ素子407と無給電素子408とが近接する。この近接により、ヘリカルアンテナ素子407と無給電素子408とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態と同様にヘリカルアンテナ素子407のアンテナ特性が向上する。さらに、無給電素子408をメアンダ状の素子とすることにより、省スペース化が可能となる利点も有する。
もちろん、本発明の第1の実施の形態から第3の実施の形態までのいずれかの実施の形態において、無給電素子をメアンダ状の素子としても、無給電素子の電気長を適宜調整することにより、本発明の第4の実施の形態による携帯電話機と同様の効果が得られる。
(第5の実施の形態)
図9に、本発明の第5の実施の形態における携帯電話機の外観構成例を示す図である。尚、本発明の第5の実施の形態は本発明の第1の実施の形態の変形例であり、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機のヘリカルアンテナ素子が第1の筐体内のヒンジ近傍に配置された内蔵アンテナ素子に変更されている。
図9において、表示部506が横長表示となるように第3の筐体503を90°回転させると(AR7)、内蔵アンテナ素子507と無給電素子508とが近接する。この近接により、内蔵アンテナ素子507と無給電素子508とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態と同様に内蔵アンテナ素子507のアンテナ特性が向上する。従って、動画やTV等の映像データの受信を行うアンテナとしては、本発明の第1の実施の形態において使用されるヘリカルアンテナ素子だけでなく内蔵アンテナ素子にも適用できる。また、外付けのヘリカルアンテナ素子よりも内蔵アンテナ素子の方が携帯電話機の筐体がコンパクトになるという利点を有する。
(第6の実施の形態)
図10は、本発明の第6の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。尚、本発明の第6の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態の変形例であり、本発明の第1の実施の形態におけるヘリカルアンテナ素子が第1の筐体のヒンジ近傍に配置されたホイップアンテナに変更となっている。
図10において、表示部606が横長表示となるように第3の筐体603を90°だけ回転させると(AR8)、ホイップアンテナ607と無給電素子608とが近接するように配置しておく。この近接により、ホイップアンテナ607と無給電素子608とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態と同様にホイップアンテナ607のアンテナ特性が向上する。従って、動画やTV等の映像データの受信を行うアンテナとしては、本発明の第1の実施の形態において使用されるヘリカルアンテナ素子だけでなくホイップアンテナにも本発明は適用できる。また、一般的にヘリカルアンテナ素子よりもホイップアンテナ607の方がアンテナ特性は良好であるため、その分だけアンテナ特性がさらに向上する。
(第7の実施の形態)
図11、図12は、本発明の第7の実施の形態による携帯電話機の外観構成例を示す図である。尚、本発明の第7の実施の形態による携帯電話機は本発明の第1の実施の形態の変形例であり、本発明の第1の実施の形態における回転機構部の回転軸が変動する構造を有している点を特徴とする。図11(A)から(C)までは、携帯電話機を裏側から見た図であり、回転機構部705が回転軸を変動させながら、第3の筐体703が90°回転する様子を示している。この構成例では、回転軸の基点705aが、縦方向に延在する長いレール70bに沿って移動することで、回転AR9、AR10に沿って回転軸が上下方向(縦方向)に移動している。図12(A),(B)は、表示部706が縦長表示である場合(A)と、表示部706を含む第3の筐体703を90°回転させて横長表示とした場合(B)との携帯電話機の構成例を示す図である。
本発明の第7の実施の形態において、第3の筐体703を90°回転させるとき、図11に示すように回転機構部705の回転軸を上に移動させて第3の筐体703を回転させる。そして、第3の筐体703を90°回転させて第3の筐体703が横長となったときに、回転機構部705の回転軸が下に移動し、元の位置に戻る。上記の回転により、第1の筐体701と第3の筐体703との相対的な位置関係は、図1に示すように、本発明の第1の実施の形態における第1の筐体101と第3の筐体103との相対的な位置関係よりも近接することになる。
その結果、表示部706が横長表示となった場合において、本発明の第1の実施の形態よりも本発明の第7の実施の形態の方が、ヘリカルアンテナ素子707と無給電素子708のアンテナ間の距離がより近接するため、アンテナ間の電磁結合が強まる。この近接により、ヘリカルアンテナ素子707と無給電素子708とが互いに電磁結合し、本発明の第1の実施の形態と同様にヘリカルアンテナ素子707のアンテナ特性が向上する。
従って、本発明の第1の実施の形態よりもヘリカルアンテナ素子と無給電素子とのアンテナ結合が強まるため、無給電素子の配置の自由度が上がる。さらに、本発明の第1の実施の形態よりも携帯電話機がコンパクトになる利点も有する。
以上に説明したように、本実施の形態による携帯電話機では、第1の筐体と第2の筐体とがヒンジを介して折り畳み可能に連結され、略長方形の表示部を具備する第3の筐体が前記第2の筐体と該第2の筐体面に対して平行な面において回転する回転機構部で連結される無線通信機において、前記第1の筐体の前記ヒンジ近傍に配置されるアンテナに対して、第3の筐体に無給電素子を配置させることにより、表示部を横長表示となるように回転させるだけの動作で高いアンテナ特性を得ることができるという利点がある。
尚、第1の表示形態と第2の表示形態との切り替わりと、映像データの受信と通信・通話との切り替わりとを連動させるようにしても良い。例えば、第2の表示形態から第1の表示形態へ切り替わると、その切り替わりをメカニカルに検出し、自動的に映像データの受信がスタンバイするようにプログラムなどにより制御するように構成すると良い。
本発明は、携帯電話機、PDA、その他の携帯端末に利用可能である。

Claims (18)

  1. 第1の筐体と、該第1の筐体と連結される第2の筐体と、略長方形の表示部を具備する第3の筐体と、前記表示部の表示面と平行な面内で前記第3の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する回転機構部とを有する無線受信機であって、
    前記第1の筐体に配置された映像を受信するためのアンテナ素子と、前記第3の筐体に配置された無給電素子とを有し、前記第3の筐体を前記第2の筐体に対して回転させて、
    前記回転機構部による回転で前記第1の筐体を把持した場合に前記表示部が横長表示となり前記アンテナ素子で受信した映像を前記表示部に表示する第1の表示形態と、前記表示部が縦長表示となる第2の表示形態と、を取り得るものであり、
    前記第2の表示形態から前記第1の表示形態にすることにより、前記無給電素子が前記アンテナ素子と近接する無線受信機。
  2. 第1の筐体と、該第1の筐体と連結される第2の筐体と、略長方形の表示部を具備する第3の筐体と、前記表示部の表示面と平行な面内で前記第3の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する回転機構部とを有する無線受信機であって、
    前記第1の筐体に配置された映像を受信するためのアンテナ素子と、前記第3の筐体に配置された無給電素子とを有し、
    前記第2の筐体と前記第3の筐体が略重なっている状態から前記第3の筐体を前記第2の筐体に対して90°回転させる場合、前記無給電素子が前記アンテナ素子と近接する無線受信機。
  3. 前記無線受信機は、
    前記回転機構部による回転で前記第1の筐体を把持した場合に前記表示部が横長表示となる第1の表示形態と、
    前記表示部が縦長表示となる第2の表示形態を取り得るものであり、
    前記第2の表示形態から前記第1の表示形態にすることにより、前記無給電素子が前記アンテナ素子と近接する、請求項2に記載の無線受信機。
  4. 前記第1の表示形態において、
    前記アンテナ素子で受信した映像を前記表示部に表示する、請求項3に記載の無線受信機。
  5. 前記アンテナ素子は、TV映像を受信する、請求項2に記載の無線受信機。
  6. 第1の筐体と、該第1の筐体とヒンジ部を介して折り畳み可能に連結される第2の筐体と、略長方形の表示部を具備する第3の筐体と、前記表示部の表示面と平行な面内で前記第3の筐体と前記第2の筐体とを回転可能に連結する回転機構部と、該回転機構部による回転で前記第1の筐体を把持した場合に前記表示部が横長表示となる第1の表示形態と、
    前記表示部が縦長表示となる第2の表示形態とを取り得る無線通信機であって、
    前記第1の筐体の前記ヒンジ部近傍に設けられた映像を受信するためのアンテナ素子と、前記第3の筐体に配置され、前記表示形態のうち少なくとも前記第1の表示形態になると前記アンテナ素子との電磁結合が強まる位置に配置された無給電素子とを具備することを特徴とする無線通信機。
  7. 前記無給電素子は、前記第3の筐体の短手方向の端部に配置されることを特徴とする請求項1又は2又は6に記載の無線通信機。
  8. 前記無給電素子は、前記第3の筐体の長手方向の端部に配置されることを特徴とする請求項1又は2又は6に記載の無線通信機。
  9. 前記無給電素子は両端が開放された素子であり、該無給電素子の電気長が前記アンテナ素子の使用周波数に対する波長の略2分の1に調整された素子であることを特徴とする請求項6から8までのいずれか1項に記載の無線通信機。
  10. 前記無給電素子は端部の一方が前記第3の筐体のアース部と導通接続され、該無給電素子のもう一方の端部が開放された素子であり、該無給電素子の電気長が前記アンテナ素子の使用周波数に対する波長の略4分の1に調整されたものであることを特徴とする請求項6から8までのいずれか1項に記載の無線通信機。
  11. 前記無給電素子をメアンダ状の素子にすることを特徴とする請求項1又は2又は6に記載の無線通信機。
  12. 前記第1の筐体と前記第2の筐体はヒンジ部を介して折り畳み可能に連結され、
    前記アンテナ素子は前記第1の筐体内の前記ヒンジ部近傍に内蔵されて配置されたアンテナ素子であることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信機。
  13. 前記第1の筐体と前記第2の筐体はヒンジ部を介して折り畳み可能に連結され、
    前記アンテナ素子は、前記第1の筐体に配置されたアンテナ素子に代わって、前記第1の筐体の前記ヒンジ部近傍に外付け配置されたヘリカルアンテナ素子であることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信機。
  14. 前記アンテナ素子はアンテナの引出し及び収納が可能なホイップアンテナであることを特徴とする請求項1又は2又は6に記載の無線通信機。
  15. 前記回転機構部は、前記第2の筐体の回転軸を変動する回転軸変動機構を有することを特徴とする請求項3から11までのいずれか1項に記載の無線通信機。
  16. 前記第1の表示形態において、映像データが受信可能になることを特徴とする請求項1又は3又は6に記載の無線通信機。
  17. 前記第2の表示形態において、通信・通話が可能であることを特徴とする請求項1又は3又は6に記載の無線通信機。
  18. 前記第1の表示形態と前記第2の表示形態との切り替わりと、請求項16に記載の前記映像データの受信と請求項17に記載の前記通信・通話との切り替わりとを連動させる連動機構を有していることを特徴とする無線通信機。
JP2009522648A 2007-07-10 2008-07-08 無線通信機 Expired - Fee Related JP4990974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009522648A JP4990974B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-08 無線通信機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181329 2007-07-10
JP2007181329 2007-07-10
JP2009522648A JP4990974B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-08 無線通信機
PCT/JP2008/062315 WO2009008417A1 (ja) 2007-07-10 2008-07-08 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008417A1 JPWO2009008417A1 (ja) 2010-09-09
JP4990974B2 true JP4990974B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40228587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522648A Expired - Fee Related JP4990974B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-08 無線通信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8275421B2 (ja)
EP (1) EP2169765B1 (ja)
JP (1) JP4990974B2 (ja)
CN (1) CN101689699B (ja)
WO (1) WO2009008417A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974079B2 (ja) * 2007-07-31 2012-07-11 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 折り畳み式通信端末
WO2011152427A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 シャープ株式会社 携帯無線機
US8606340B2 (en) * 2010-11-22 2013-12-10 Blackberry Limited Multi-display mobile device
US9098069B2 (en) 2011-11-16 2015-08-04 Google Technology Holdings LLC Display device, corresponding systems, and methods for orienting output on a display
US8988349B2 (en) 2012-02-28 2015-03-24 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatuses for operating a display in an electronic device
US8947382B2 (en) * 2012-02-28 2015-02-03 Motorola Mobility Llc Wearable display device, corresponding systems, and method for presenting output on the same
US9447619B2 (en) * 2012-08-14 2016-09-20 Amazon Technologies, Inc. 90 degree magnetic latch to prevent high surface flux
WO2017208557A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 シャープ株式会社 アンテナ装置および無線機
CN109216866B (zh) * 2018-08-29 2021-06-29 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
US11139554B2 (en) 2019-02-19 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166265A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujitsu Ltd アンテナ装置及び無線通信装置
JP2006332795A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 携帯通信端末

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767030B2 (ja) 1996-09-09 2006-04-19 三菱電機株式会社 折畳式無線通信装置
US6249688B1 (en) * 1998-12-21 2001-06-19 Ericcson Inc. Antenna electrical coupling configurations
US7035932B1 (en) * 2000-10-27 2006-04-25 Eric Morgan Dowling Federated multiprotocol communication
KR100486611B1 (ko) 2001-12-18 2005-05-03 주식회사 팬택앤큐리텔 회전가능한 액정표시장치를 가지는 이동통신 단말기
US20050070279A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Boris Ginzburg Device, system and method of selecting channels to be scanned in wireless network association
JP4031776B2 (ja) * 2004-04-30 2008-01-09 松下電器産業株式会社 放送用受信機付き携帯電話
JP2006115419A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線機
JP2006041899A (ja) 2004-07-27 2006-02-09 Sharp Corp アンテナ装置及びそれを用いた携帯無線機
US20060063560A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-mode phone using GPS power-saving assist for operating in cellular and WiFi networks
JP2006332792A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp 携帯電話機
KR100784542B1 (ko) * 2005-10-20 2007-12-11 엘지전자 주식회사 면접촉 축회전 이동통신단말기
WO2007070505A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Squareloop, Inc. System, apparatus, and methods for location managed message processing
JP2007166258A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sharp Corp 携帯電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166265A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujitsu Ltd アンテナ装置及び無線通信装置
JP2006332795A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Sharp Corp 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP2169765B1 (en) 2012-10-24
EP2169765A1 (en) 2010-03-31
CN101689699A (zh) 2010-03-31
JPWO2009008417A1 (ja) 2010-09-09
WO2009008417A1 (ja) 2009-01-15
US20100222111A1 (en) 2010-09-02
CN101689699B (zh) 2013-10-16
EP2169765A4 (en) 2011-10-26
US8275421B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990974B2 (ja) 無線通信機
US10790575B2 (en) Mobile terminal
EP3525285B1 (en) Antenna device and mobile terminal having the same
JP4372158B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP4572580B2 (ja) 折り畳み式携帯無線機
JP3936956B2 (ja) 携帯通信端末
US9627754B2 (en) Mobile terminal having antenna with two conductive members
JP4624302B2 (ja) 携帯端末
JP4031776B2 (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP5583030B2 (ja) 無線端末装置
JP2006157787A (ja) 折畳式携帯無線装置
JP4376695B2 (ja) 折畳式携帯無線機
WO2011135851A1 (ja) 無線端末
JP4444364B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2012129915A (ja) 携帯無線機
JP4376963B2 (ja) 折畳式携帯無線機
JP2005303542A (ja) 無線通信装置
JP2006041899A (ja) アンテナ装置及びそれを用いた携帯無線機
KR20060129773A (ko) 휴대용 단말기의 안테나 장치
JP2011223368A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees