JP4990885B2 - 内装用ウォールボード及びその製造法 - Google Patents

内装用ウォールボード及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990885B2
JP4990885B2 JP2008508916A JP2008508916A JP4990885B2 JP 4990885 B2 JP4990885 B2 JP 4990885B2 JP 2008508916 A JP2008508916 A JP 2008508916A JP 2008508916 A JP2008508916 A JP 2008508916A JP 4990885 B2 JP4990885 B2 JP 4990885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
glass fiber
gypsum
surface material
fiber mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008508916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539353A (ja
Inventor
アラン キャリア
ブライアン ブランド
Original Assignee
ジョージア パシフィック ジプサム エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョージア パシフィック ジプサム エルエルシー filed Critical ジョージア パシフィック ジプサム エルエルシー
Publication of JP2008539353A publication Critical patent/JP2008539353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990885B2 publication Critical patent/JP4990885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249932Fiber embedded in a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/623Microfiber is glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/665Including a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、両主要面がガラス繊維マットで表面仕上げされた改良石膏ボードに関する。更に詳しくは、本発明は、室内使用に適切な、一方の主要面がコーティングされたガラスマット(該ガラスマットは、第一の基本重量を有し、マットがレベル4の仕上げ(GA−214−96)に適切な表面を有するように特定の直径及び長さのガラス繊維で作られている)で覆われ、そして他方の主要面が所望によりコーティングされたガラス繊維マット(該ガラス繊維マットは、ボードが許容可能な曲げ強さ特性を有するように、前記コーティングされたガラスマットよりも一般的に大きい第二の基本重量を有し、前記コーティングされたガラスマットの繊維より長い直径及び長い繊維長のガラス繊維で作られている)で覆われた石膏ボードに関する。
建築業界では、2枚の多層紙表面材のシートの間に挟まれた硬化石膏コアからなる石膏ボードが、住居、商業ビル及びその他の建造物の建設に広く使用されている。紙で表面仕上げされた石膏ボードの使用は、建物の屋内構造の最も一般的な仕上げ手段の一つになっている。紙で表面仕上げされた石膏ボードは、シートロック又はドライウォール(乾式壁)としても知られているが、通常約1.22m(4 ft.)×約2.44m(8 ft.)、又は約1.22m(4 ft.)×約3.66m(12 ft.)、典型的には12.7mm(1/2″)又は約15.88mm(5/8″)の厚さの平らなシートとして製造(プレカット)されている。紙で表面仕上げされた石膏ボードのシートは、木製又は金属製の留め具に掛けて、室内の間仕切り又は壁、エレベータの昇降路、階段の吹き抜け、天井などにされる。
紙で表面仕上げされた従来の石膏ボードは、典型的にはスタッコのスラリー(焼き石膏スラリー、半水石膏スラリー)から製造される。このとき、2枚の多層紙表面材の間に該スラリーを入れ、硬化させる。紙で表面仕上げされた典型的な石膏ボードでは、2枚の多層紙表面材は、スラリーが硬化する間スラリーを収容/保持する働きをし、また、取り付け及び使用に必要な曲げ強さを提供する。硬化した石膏は、焼き石膏が水と反応して硫酸カルシウム二水和物を形成する際に得られる硬くて柔軟性のない生成物である。
ウォールボードの製造中、焼き石膏の水和に必要な水の量を超過した分の水は硬化中にスラリーから除去されなければならない。焼き石膏を水和するのに一定量の水が必要であるが、滑らかでさらさらしたスラリーを得るために、過剰の水、例えば焼き石膏を水和するのに実際必要とされる量のおよそ2倍、又はそれ以上の水が添加される。そのようなスラリーは、ボードコアの形成のために下部表面シート上に流し、その後堆積させるのに適切である。この過剰の水は、ボードが硬化し乾燥するに従って、主として表面シートを通って蒸発されなければならない。
石膏ボードは、典型的には、紙の表面材のロールを用いてエンドレスコンベヤで連続製品として製造される。ボードはその後の取扱いに対応するため個別の長さに切断され、次いで加熱乾燥器で該個別ボードが完全に乾燥するまで乾燥される。紙の表面材の品質が、該ボードの使用に適切な用途の種類と該ボードに使用できる表面処理を決定する。
紙で表面仕上げされた石膏ボードの製造に通常使用される紙の表面材は一般に二つのタイプからなる。室内に面することになるウォールボードの側に使用される表面材は多層構造物で、外側の層は通常良質なグレードの紙で構成される。こうすることにより、美的に容認できる様々な方法、特に塗装によって仕上げられる平滑な表面のボードが可能になる。内部の層は、ボードコアに接触する層も含めて、通常再パルプ化された新聞紙及びリサイクルされた段ボール箱から作られる。留め具に取り付けられることになるボードの裏側に使用される紙の表面材は、通常複数の層の低級紙、例えば再パルプ化された新聞紙及びリサイクルされた段ボール箱から作られる。
多層紙の表面材は、それらが独特の性質の組合せを提供するため長年使用されてきた。紙は硬化石膏、特にデンプンなどのバインダを添加された石膏と満足のいく結合を形成することができる。そのため、表面材は硬化石膏コアから容易に剥離することがない。前述のように、石膏スラリーの製造のために添加され、スタッコ(焼き石膏)とは化学結合しない水は、主にいずれかの表面シートから剥離を起こさずに蒸発されなければならない。紙は十分多孔性なので、石膏ボードの製造中、水蒸気を透過させることが可能である。紙はまた、最小限の表面の下準備でいくつかの方法、例えば壁紙の貼付又は特に塗装によって容易に仕上げられる平滑な表面も提供する。
紙は比較的廉価な表面材で、ウォールボードの製造工程に容易に使用されるが、欠点もある。特に耐湿性に関する欠点である。水分は紙で表面仕上げされたウォールボードに悪影響を及ぼしかねない。強度及びその他の構造的性質の劣化のほか、水分は(他の要因との組合せで)真菌(例えばカビを含む)の成長を助長しかねない。問題は(ある状況下では)、ある空間すなわちウォールボードの設置によって閉鎖されアクセス不能になる空間に関しては特に深刻である。
紙の表面材の代替として、石膏ボードは繊維マット(例えばガラス繊維のマット)を表面材として用いて製造することもできる。そのようなウォールボードの例としては、例えば米国特許第3,993,822号、米国特許第5,644,880号、米国特許第5,791,109号、米国特許第5,883,024号及び米国特許第6,001,496号に記載されているようなものが含まれる。繊維状マット、特にガラス繊維マットは、耐水性の改良のほかに、強度及びその他の所望の構造的特性に著しい改良を与え得る。
米国特許出願第10/957,745号(本願に引用して援用する)は、内装用の石膏ボード技術における最近の進歩について記載している。この特許出願によると、石膏ボードの少なくとも一つの主要面は、独特のコーティングが施された不織ガラスマットで表面仕上げされており、該ガラスマットは、得られるガラスマット表面仕上げ石膏ボードにおいて、市販の多層紙表面仕上げ石膏ボードと同様の様式でレベル4の仕上げに適切な表面、すなわち非常に平滑な表面を作り出すのに適している。
この結果は、石膏ボード製造用の表面材としてコーティングされた不織ガラス繊維マットを使用することによって達成される。該ガラス繊維マットは、約11μm以下、及び好ましくは約8μm以上の直径を有し、6.35〜19.05mm(1/4〜3/4 inch)の長さを有し、そして主として適切な柔軟性を有するアクリルバインダで一緒に結合されている繊維を含む、好ましくは本質的に該繊維からなる。ガラスマット上のコーティングは、(i)鉱物顔料、(ii)ポリマー接着バインダ(これも好ましくはアクリルバインダ)及び場合によっては(iii)無機接着バインダ、を含む水性混合物を乾燥させることによって製造される。好ましくは、コーティングはガラスマットに、ガラスマットが石膏ボードの製造に使用される前に塗布される。そのようなマットはプレコートマットと呼ばれる。
この製品の開発初期には、室内(平滑)面に使用された実際のコーティングされたガラスマット表面材は、75重量%の6.35mm(1/4 inch)長と25重量%の19.05mm(3/4 inch)長及び呼称直径10〜11μmの、アクリルバインダで一緒に結合されたガラス繊維(H繊維)のブレンドを用いて製造されていた。このガラスマットは約0.068kg/m(約1.4 pounds per 100 square feet)の基本重量(コーティングの塗布前)を有していた。石膏ボードの反対面もガラスマットで表面仕上げをされていた。この反対面に使用されたガラスマットもコーティングされたガラスマットで、約0.068kg/m(約1.4 pounds per 100 square feet)の基本重量(コーティングの塗布前)を有していた。反対面用のガラスマットは、主に呼称直径約13μmを有する19.05mm(3/4 inch)の長さの、主として尿素−ホルムアルデヒドバインダで一緒に結合されたガラス繊維(K繊維)を用いて製造されていた。
米国特許第3,993,822号明細書 米国特許第5,644,880号明細書 米国特許第5,791,109号明細書 米国特許第5,883,024号明細書 米国特許第6,001,496号明細書
この内装用石膏ボード製品の開発中に遭遇した二つの問題は、(1)上記ガラスマットを2つの主要面に用いて製造したボードの予期せぬ反り(反りは主にボードをオーブン乾燥器に通したときに発生した)、及び(2)許容可能な曲げ強さを有する完成ボードを一貫して製造できなかったこと、であった。
ボードの反りに関する問題は、特に長いボード、例えば約1.22m(4 ft.)×約3.66m(12 ft.)、厚さ約15.9mm(5/8 inch)のボードを製造する際に多く見られた。反りは流れ方向(MD)におけるボードの湾曲として現れた。約15.9mm(5/8 inch)のボードの場合、反りは非常に重度で、2枚のボードの室内面を面対面で積み重ねるような、一般に実践されているボードの末端テープ留めを、ボードを損傷させずに行えないほどであった。
更なる開発に基づいて、本発明の構成は、一貫した様式で反りのない所望の曲げ強さを有する内装用石膏ボード製品を提供できることが分かった。当該ボードは両主要面にガラスマットの表面材を有する。その一つはレベル4の仕上げ(GA−214−96)に適切な平滑面を有するプレコートマットである。
平坦な第一の主要面と、平坦な第二の主要面とを有する石膏コアと;レベル4の仕上げに適切な、コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材であって、非コーティング側は前記石膏コアの前記平坦な第一の主要面に接着されて該面を覆い、前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材は、大部分が約8から約11μmの呼称繊維直径及び1/4から3/4インチの繊維長のガラス繊維を含み、前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材に含まれる前記ガラス繊維は、アクリルタイプの接着バインダを含む接着バインダで一緒に結合されており、前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材は、(i)鉱物顔料、(ii)ポリマー接着バインダ、及び所望により(iii)無機接着バインダを含む乾燥水性混合物を含むコーティングを有しており、前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材は、前記コーティングの塗布前に約1.7から2.0ポンド毎100平方フィートの基本重量を有する、コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材と;所望によりコーティングされた第2の不織ガラス繊維マット表面材であって、非コーティング側は前記石膏コアの前記平坦な第二の主要面に接着されて該面を覆い、前記所望によりコーティングされた第2の不織ガラス繊維マット表面材は、大部分が少なくとも約13μmであるが約16μmを超えない呼称繊維直径及び少なくとも約3/4インチであるが約1インチを超えない繊維長のガラス繊維を含み、前記コーティングされた第2の不織ガラス繊維マット表面材のガラス繊維は、アクリルタイプの接着バインダを含む接着バインダで一緒に結合されており、前記所望によりコーティングされた第2の不織ガラス繊維マット表面材は、所望による前記コーティングの塗布前に1.8から2.2ポンド毎100平方フィートの基本重量を有する、所望によりコーティングされた第2の不織ガラス繊維マット表面材と;を含む、石膏ボードである。
本発明の特徴及び利点は、以下の本発明のある実施の形態のより詳細な説明から及び添付の図面に示されている通り明らかであろう。図面中、参照符号は各図面全体を通じて同一の部材を意味する。図面は正確な縮尺でなく、代わりに本発明の特徴を示すことに重きが置かれている。
本発明によれば、住居、商業ビル及びその他の建造物の室内空間の仕上げに適切な石膏ボードは、両主要面が不織ガラス繊維マットで表面仕上げされている。
石膏ボードの主要面の一つ、すなわち室内空間に面することになる表面は、レベル4の仕上げ(市販の多層紙で表面仕上げされた石膏ボードに匹敵する平滑さのレベル)に適切な、コーティングされた不織ガラスマット、すなわち非常に平滑な表面を有する表面材(すなわち、第1のマット)で表面仕上げされている。この結果は、石膏ボード製造用の表面材としてコーティングされた不織ガラス繊維マットを使用することによって達成される。該ガラス繊維マットは、約11μm以下、及び好ましくは約8μm以上の呼称直径を有し、主として適切な柔軟性を有するアクリルタイプのバインダで一緒に結合された繊維を含む、好ましくは本質的に該繊維からなる。コーティングされたガラスマットを構成する繊維は、6.35〜19.05mm(1/4〜3/4インチ)の繊維長も有し、コーティングされた不織ガラス繊維表面材は、コーティングの塗布前に約0.083〜約0.098kg/m(約1.7〜2.0ポンド毎100平方フィート)の基本重量を有する。
本発明に従って、石膏ボードの他方の主要面、すなわち支持留め具に面することになる表面は、少なくとも約13μmであるが約16μmを超えない呼称直径を有し、同じくアクリルタイプのバインダで一緒に結合されたガラス繊維から作られた、所望によりコーティングされた不織ガラスマット(すなわち第2のマット)で表面仕上げされている。所望によりコーティングされたガラスマットを構成する繊維は、少なくとも約19.05mm(約3/4インチ)で一般的には約25.4mm(約1インチ)を超えない繊維長も有し、所望によりコーティングされた不織ガラス繊維表面材は、そのコーティングの塗布前に約0.088〜約0.108kg/m2(about 1.8〜2.2 pounds per 100 square feet)、好ましくは少なくとも約0.093kg/m2(1.9 pounds per 100 square feet)の、通常前記コーティングされた不織ガラスマット表面材(第1のマット)の基本重量より大きい基本重量(何らかのコーティングの塗布前)を有する。好ましくは、第2のマットの基本重量は、前記コーティングされた不織ガラスマット表面材(第1のマット)のコーティングされていない基本重量より、少なくとも約0.2kg/m2(0.05 pounds per 100 square feet)、より一般的には少なくとも約0.007kg/m2(0.15 pounds per 100 square feet)大きい。
本明細書中で使用している“呼称直径”という用語は、実質的には円形の断面を有していないかもしれない繊維の最小厚を言い、ほぼ平均の厚さの正規分布を有する繊維を包含することを意図する。
仕上げ用石膏ボードの様々なレベルは、ワシントンDCの石膏ボード協会(Gypsum Associates)から入手できる刊行物GA−214−96、石膏ボード仕上げの推奨レベル(Recommended Levels of Gypsum Board Finish)(その全文を本願に引用して援用する)に記載されている。レベル4の仕上げは、典型的には、凹凸のない塗料、軽いテクスチャ又は壁紙をボード表面に適用することになる場合に指定される。従って、そのような表面は、そうした壁の仕上げが最小限の準備で適用でき、美的にも容認できるように適切に滑らかでなければならない。
本発明で石膏ボードの両主要面に使用するのに適切な不織ガラスマットは、ウェットレイド法(wet-laid process)によって製造できる。これは変形製紙機とみなすことができるような装置で実施される。ガラスマットを製造するためのウェットレイド法に関する記載はいくつかの米国特許に見つけることができる。例えば、米国特許第2,906,660号、3,012,929号、3,050,427号、3,103,461号、3,228,825号、3,760,458号、3,766,003号、3,838,995号、3,905,067号、4,112,174号、4,129,674号、4,681,802号及び4,810,576号である。これらはいずれも本願に引用して援用する。不織ガラスマットの製造法は本発明の部分を構成しない。
一般に、不織ガラス繊維マットを製造するためのウェットレイド法は、まず、混合タンクで撹拌下、長さの短いガラス繊維の水性スラリー(業界で“白水”と呼ばれる)を形成し、次いで該スラリーを可動スクリーンに供給することを含む。該スクリーン上で繊維が網目化し、出来たてのウェットガラス繊維マットになる。この間に過剰の水は繊維のマットから分離される。
ワイヤシリンダ、フォードリニア(Fourdrinier)マシン、スティーブンスフォーマ(Stevens Former)、ハイドロフォーマ(Hydroformer)、ロトフォーマ(Roto Former)、デルタフォーマ(Deltaformer)、インバーフォーマ(Inver Former)及びベンチフォーマ(Venti Former)マシンなどのような機械がウェットレイドマットの形成に使用できる。このような装置では、スラリーはヘッドボックスから可動ワイヤスクリーン上に堆積される。吸引又は減圧によって水を除去し、ウェットレイドマットを得る。
ガラス繊維は一般的に水中によく分散しないので、ガラス繊維のために懸濁補助剤を用意するのが業界の慣行である。そのような懸濁補助剤又は分散剤は通常、水性媒体の粘度を増大する材料である。当該技術分野で従来使用されている適切な分散剤は、ポリアクリルアミド類、ヒドロキシエチルセルロース、エトキシル化アミン類及びアミンオキシド類などである。従来、界面活性剤、滑沢剤及び消泡剤のようなその他の添加剤も白水に添加されている。そのような薬剤は、例えば、ガラス繊維の湿潤性及び分散性をさらに補助する。
可動スクリーン又はシリンダに堆積された繊維スラリーは、通常吸引及び/又は減圧装置によって水を除去してシート様の不織繊維マットに加工される。続いて典型的にはマットに接着バインダが塗布される。接着バインダ組成物は通常水性の流体で、繊維状マットに直接浸み込ませ、その後直ちに固化又は硬化させると所望のマットの一体性(まとまり)が得られる。
本発明は、石膏ボードの両主要面に使用されるガラスマットにアクリルタイプのバインダを使用することに負うところが大きい。しかしながら、バインダを除いて、各マット自体の実際の構成は異なる。
室内空間に面することになる石膏コアの主要面に接着される不織マットの場合(第1のマット)、マットは、好ましくは約8μm以上、約11μm以下の呼称直径を有するガラス繊維を用いて製造される。該ガラス繊維は、E、C、T又はS繊維、あるいは良好な強度及び耐久性を有するあらゆる公知タイプのガラス繊維であり得る。好ましくは大部分の割合の繊維、さらに好ましくは少なくとも約75重量%(wt%)の繊維、なおさらに好ましくは本質的にすべての繊維(すなわち本質的に成る)は、約8μm以上、約11μm以下の呼称直径を有する。さらに、不織第1マット中には約13μmを超える呼称直径を有する繊維は本質的にないのが好ましい(すなわちどの繊維もK繊維より大きくない)。例えば、第1のマットは、H及びK繊維のブレンドから製造できる(ただし、H繊維の重量パーセンテージの方が大きい、例えば75wt%のH繊維と25wt%のK繊維)。又は第1のマットは、主として約10〜11μmの呼称直径を有する繊維から製造できる(すなわち、95wt%を超える繊維が約10〜11μmの呼称直径を有する(すなわち95wt%がH繊維))。
約8μm未満の呼称直径を有するガラス繊維から製造されるマットの使用は望ましくない。なぜならば、そのようなマットの剥離強さ、接着能及びおそらくは多孔度(特にコーティング塗布後)のため、許容可能な石膏ボードの製造が妨げられると考えられるからである。他方、出願人は、約11μmを超える呼称繊維直径を有する繊維が多すぎるものから製造されたマットを使用すると、下記のようにコーティングの塗布後でも、許容可能な様式に仕上げることができない表面形態を有する、すなわち前述のようにレベル4の仕上げ技術に直ちに応じられるほど表面が平滑でない不織マットになると予想する。本発明での使用に適したガラスマットを製造するのに適切な、適当な直径の繊維は、例えばジョーンズ・マンビル及びオーウェンズ・コーニングから入手することができる。
全てではないにせよ第1のマットの製造に使用されるほとんどの繊維は、約6.35〜約19.05mm(約1/4〜約3/4 inch)、さらに好ましくは約6.35〜約12.7mm(約1/4〜約1/2 inch)の長さも有するべきである。それより短い繊維はマットの形成をより困難にする。一方、長い繊維の割合が高すぎると、レベル4仕上げに適切な表面形態(平滑性)を有するマットの製造が妨害される。好ましくは、マットの製造に使用される繊維の少なくとも約75wt%が約6.35〜約19.05mm(約1/4〜約3/4 inch)、好ましくは約6.35〜約12.7mm(約1/4〜約1/2 inch)の長さを有する。さらに好ましくはマットの製造に使用される繊維の少なくとも約90wt%が約6.35〜約19.05mm(約1/4〜約3/4 inch)、好ましくは約6.35〜約12.7mm(約1/4〜約1/2 inch)の長さを有する。例えば、75重量%の6.35mm(1/4 inch)のH繊維(呼称直径約10〜11μm)と25重量%の19.05mm(3/4 inch)のH繊維を用いて製造したマットが、適切な表面平滑性を有することが観察されている。
呼称繊維直径及び繊維長のほかに、第1の不織ガラス繊維マットが製造される単位表面積あたりの重量も、表面の性質(例えば平滑性)及び特に該マットから製造されるボードの性能に影響を及ぼす。従って、本発明の石膏ボードの製造に使用されるマットの適切性を決定する。更に詳しくは、不織ガラス繊維マット(第1のマット)は、少なくとも約0.083kg/m(1.7 lb/100 ft.2)であるが約0.098kg/m(2.0 lb/100 ft2)を超えない単位表面積あたりの重量(以後基本重量とも呼ぶ)、及び約0.64〜約1.02mm(約25〜約40 mils)の範囲の非圧縮マット厚で製造されるのが好ましい。約0.84mm(約33 mils)の厚さが最も典型的である。約0.088kg/m(約1.8 lb/100 ft.2)〜約0.093kg/m(約1.9 lb/100 ft.2)の基本重量が好適で、約0.088kg/m(約1.8 lb/100 ft.2)の基本重量が適切であることが示されている。
本発明の特に好適な実施の形態によれば、本発明に従って石膏ボードの製造に使用される不織繊維マットは、本質的に、実質的にランダムに分布した下記繊維からなる。すなわち、約10〜11μm(8μm以上)(好ましくは少なくとも90wt%の繊維が約10〜11μmの直径を有する)の呼称直径を有し、少なくとも75wt%の繊維が約6.35〜約19.05m(約1/4〜約3/4 inch)の長さ、好ましくは約6.35〜約12.7mm(約1/4〜約1/2 inch)の長さを有し、好ましくは少なくとも90wt%の繊維が約6.35〜約19.05mm(約1/4〜約3/4 inch)、好ましくは約6.35〜約12.7mm(約1/4〜約1/2 inch)の長さを有し、そしてマットは約0.088kg/m(約1.8 lb./100 sq.ft)の基本重量を有する。以下の実施例に示されているように、75重量%の6.35mm(1/4 inch)のH繊維と25重量%の約19.05mm(3/4 inch)のH繊維から、約0.088kg/m(約1.8 lb/100 sq. ft.)の基本重量で製造されたマットが特に適切である。
部屋の留め具に面することになる石膏コアの他方の主要面に接着される所望によりコーティングされた不織マット(第2のマット)は、少なくとも約13μm(K繊維)であるが一般的に約16μmを超えない(M繊維)呼称直径を有するガラス繊維を用いて製造される。ここでも該ガラス繊維は、E、C、T又はS繊維、あるいは良好な強度及び耐久性を有するあらゆる公知タイプのガラス繊維であり得る。好ましくは大部分の割合の繊維、さらに好ましくは少なくとも約75wt%の繊維、なおさらに好ましくは本質的にすべての繊維(すなわち本質的に成る)は、少なくとも約13μmの呼称直径を有する。ここでも不織第2マット中には約16μmを超える呼称直径を有する繊維は本質的にないのが好ましい。
第1のマットの場合と同様、呼称繊維直径及び繊維長のほかに、所望によりコーティングされた第2の不織ガラス繊維マットが製造される単位表面積あたりの重量も、該マットから製造されるボードの性能に影響を及ぼす。本発明によれば、不織ガラス繊維マット(第2のマット)は、約0.088〜約0.108kg/m2(約1.8〜2.2 pounds per 100 square feet)、好ましくは少なくとも約0.093kg/m2(1.9 pounds per 100 square feet)の単位表面積あたりの重量(以後基本重量とも呼び、マットに所望によるコーティングを塗布する前に測定される)を有し、その基本重量は通常、前記のコーティングされた不織ガラスマット表面材(第1のマット)の何らかのコーティング塗布前の基本重量よりも大きい。好ましくは、第2のマットの基本重量は、前記コーティングされた不織ガラスマット表面材(第1のマット)のコーティング前の基本重量より少なくとも約0.2kg/m2(0.05 pounds per 100 square feet)、より通常的には少なくとも約0.007kg/m2(0.15 pounds per 100 square feet)大きい。
第2のマットも、約0.64〜約1.02mm(about 25〜about 40 mils)の範囲の非圧縮マット厚を有し、約0.84mm(33 mils)の厚さが最も典型的である。実施例に示されているように、本質的に19.05mm(3/4 inch)の長さのK繊維から作られ、約0.098kg/m(2.0 lb/100 ft.2)の基本重量を有する第2のマットが適切であることが示されている。
本発明での使用に適切な不織マットは典型的には、何らかのコーティング塗布前に、約0.425m/秒(900 cfm (cubic feet per minute))未満、さらに好ましくは約0.378m/秒(800 cfm)未満の通気性(試験法FG436−910を用いて測定、該試験法は本願に引用して援用する)を有することになるが、少なくとも約0.047m/秒(100 cfm)の通気性を有する。
第1及び第2のマットはガラス繊維から製造されると記述してきたが、マットのガラス繊維の一部の代替として、類似寸法の合成繊維、例えばポリエステル繊維を少量含むことも可能である。例えば、25wt%のガラス繊維を類似寸法のポリエステル繊維で置き換えることができる。そのような少量の合成繊維を有するガラスマットは、本明細書及び特許請求の範囲の意味の範囲内でガラスマットとみなされる。完全にガラス繊維を用いて製造されたマット、すなわち単独ガラス繊維マットが好適である。
最初のマット形成後、好ましくは水性の接着バインダを不織マットに塗布して一体的構造を創製する。通常尿素−ホルムアルデヒド(UF)樹脂が不織ガラス繊維マットに使用されているが、本発明の目的を実現するには、アクリルタイプの接着バインダを第1及び第2マットの両方に使用することが必要となる。アクリル系バインダは、石膏ボードの両主要面を仕上げる各マット用として、少なくとも50wt%、好ましくは少なくとも75wt%、さらに好ましくは少なくとも80wt%及び少なくとも90wt%まで、そして最も好ましくは単独のガラスマット接着剤を構成すべきである。接着バインダの残りの部分は尿素−ホルムアルデヒド樹脂又はメラミン−ホルムアルデヒド樹脂であってよい。しかしながら、室内用途の場合、マットからのホルムアルデヒドの放出又はガス発生の可能性を最小限にすることが望ましいことが多い。そのような場合、マット用バインダはほとんど独占的にアクリルタイプのバインダを用いて製造される。すなわち、ごく少量の尿素−ホルムアルデヒド樹脂がアクリルタイプのバインダの架橋に使用されるだけである。
アクリルタイプの接着バインダ(あるいはアクリルタイプのポリマー)は、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらのエステル並びに関連誘導体の単位を含有するポリマー又はコポリマーである。そのようなポリマー及びコポリマーは、熱硬化性アクリルラテックス又は熱可塑性アクリルラテックス(弾性アクリルラテックスとしても知られる)のいずれかであり得る。熱硬化性及び熱可塑性アクリルタイプポリマーの両方のブレンド、例えば熱可塑性及び熱硬化性ポリマーの等量ブレンドは、第1及び第2のマット用の接着バインダとして有利に使用することができる。そのようなポリマー及びコポリマーは周知であり、広く市販されている。従って、そのようなポリマーについては詳細に記載する必要がない。そのようなポリマー及びコポリマーは通常水性溶液に投入できるか、又は水性ラテックスエマルジョンとして供給される。
例えば、適切な接着剤、特に好適な水性ラテックス接着剤は、下記ポリマーを用いて乳化重合によって製造できると予想される。すなわち、(メト)アクリル酸((meth)acrylic acid)(ここで慣例表現の(メト)アクリル((meth)acrylic)はアクリル及びメタクリルの両方を包含することを意図する)、2−ヒドロキシエチル(メト)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メト)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メト)アクリレート、メチル(メト)アクリレート、エチル(メト)アクリレート、プロピル(メト)アクリレート、イソプロピル(メト)アクリレート、ブチル(メト)アクリレート、アミル(メト)アクリレート、イソブチル(メト)アクリレート、t−ブチル(メト)アクリレート、ペンチル(メト)アクリレート、イソアミル(メト)アクリレート、ヘキシル(メト)アクリレート、ヘプチル(メト)アクリレート、オクチル(メト)アクリレート、イソオクチル(メト)アクリレート、2−エチルヘキシル(メト)アクリレート、ノニル(メト)アクリレート、デシル(メト)アクリレート、イソデシル(メト)アクリレート、ウンデシル(メト)アクリレート、ドデシル(メト)アクリレート、ラウリル(メト)アクリレート、オクタデシル(メト)アクリレート、ステアリル(メト)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メト)アクリレート、ブトキシエチル(メト)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メト)アクリレート、ベンジル(メト)アクリレート、シクロヘキシル(メト)アクリレート、フェノキシエチル(メト)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メト)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メト)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メト)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メト)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メト)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メト)アクリレート、ジシクロペンタジエン(メト)アクリレート、ジシクロペンタニル(メト)アクリレート、トリシクロデカニル(メト)アクリレート、イソボルニル(メト)アクリレート、及びボルニル(メト)アクリレートである。(メト)アクリルモノマーと共重合できるその他のモノマー(一般的に少量)は、スチレン、ジアセトン(メト)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メト)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N,N−ジメチル(メト)アクリルアミド、t−オクチル(メト)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メト)アクリルアミド、N,N’−ジメチルアミノプロピル(メト)アクリルアミド、(メト)アクリロイルモルホリン;ビニルエーテル類、例えばヒドロキシブチルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、及び2−エチルヘキシルビニルエーテル;マレイン酸エステル類;フマル酸エステル類;及び類似化合物などである。
本発明のガラスマット表面仕上げ石膏ボードの製造に適切なガラスマットの製造に特に有用なアクリルタイプのポリマー及びコポリマーは、ラテックス材料として供給され、使用に際し、少なくとも約20℃であるが約115℃を上回らないガラス転移温度(GTT)を有する。従って、少なくとも約30℃であるが約85℃を上回らないガラス転移温度(GTT)を有するアクリルタイプのポリマー及びコポリマーが特に適切であろう。約40℃のGTTを有するアクリルタイプのポリマー及びコポリマーが特に有用である。両マットに同じアクリルタイプの接着バインダを使用するのが好適であるが、各アクリルタイプの接着バインダのガラス転移温度(GTT)が少なくとも約20℃であるが約115℃を上回らない限り使用できる。接着バインダは、本発明の目的を達成するため、十分な柔軟性を持つべきである。
熱可塑性アクリルラテックス又は弾性アクリルラテックスとして入手できる一つの適切なアクリルタイプのポリマー又はコポリマーは、Rhoplex(登録商標)ポリマー、例えばRhoplex(登録商標)GL−618である(いずれもローム・アンド・ハース・カンパニから入手可能)。Rhoplex(登録商標)GL−618は約36℃のGTTを有している。熱硬化性アクリルタイプポリマーであるローム・アンド・ハースのTSet(登録商標)アクリルラテックスポリマーも、特に熱可塑性又は弾性アクリルラテックスとおそらくは等量でブレンドした場合、使用できる。これらの熱硬化性材料は、ホルムアルデヒドを含まないポリアクリル熱硬化性樹脂とも呼ぶことができる。適切な熱硬化性アクリルラテックスは約100℃+のGLTを有しうる。
アクリルタイプの接着バインダ(好ましくは水性)は、ウェットレイドの不織ガラス繊維マットに任意の適切な装置、例えばカーテンコータ又は浸漬及び絞りアプリケータを用いて塗布できる。乾燥及び硬化オーブン中で、ガラスマットは約121〜約149℃(約250〜300°F)までの温度に通常1又は2分を超えない時間、多くの場合30〜50秒未満の時間加熱して乾燥させる。必要に応じて、接着剤を乾燥及び必要であれば硬化させる。接着剤は、一体性のある自立したマットを提供するのに足る量で塗布される。適切な量は前述の特許に記載されているが、具体的事例については日常的試験法によって決定できる。
不織ガラス繊維マットの形成後、室内空間に面するボードの主要面に接着されるマット(すなわち第1のマット)は、その一つの側にコーティングを施される。該コーティングは、乾燥した、好ましくは(i)鉱物(無機)顔料又は充填剤、(ii)ポリマー接着(有機)バインダ及び所望により(iii)無機接着バインダの水性混合物である。他方(第2)のマットも所望によりそのようなコーティングを施してもよい。好ましくは、コーティングはガラスマットの片側(表面)に、該マットを本発明のガラスマット表面仕上げ石膏ボードの製造に使用する前に塗布される。典型的には、コーティングはマットを、引用成分を含有する水性混合物と接触させ、次いで該混合物を乾燥/硬化させることによって塗布する。
鉱物顔料と有機バインダの2つの必須成分(100%)の乾燥重量ベースで、有機バインダ、通常ラテックス接着剤、好ましくは、アクリルタイプ接着剤は、コーティングの重量の少なくとも約1%、通常約20%以下、ほとんどの場合約17%未満を構成し、その残りは無機の鉱物顔料又は充填剤である。所望により、好ましくは乾燥(硬化)コーティングの総重量の少なくとも約0.5重量%であるが、コーティングの重量の約20%以下を構成する無機バインダが存在することも可能である。鉱物顔料又は充填剤:ポリマー接着(有機)バインダの重量比は15:1を上回り得る。時には20:1を上回り得るが、通常は少なくとも約5:1である。
コーティングされたマットの製造に適切なコーティング組成物は、従って、3つの記載成分(100%)の乾燥重量ベースで、約75〜99%、より通常的には約80〜95%の鉱物顔料又は充填剤、約0〜20%、より通常的には約0〜10%の無機接着剤、及び約1〜20%、通常約1〜17%、より通常的には約1〜12%のポリマー接着剤(有機バインダ)を含有する。
前述のように、鉱物顔料又は充填剤はコーティング組成物の主要成分を構成する。本発明に有用なコーティングされたマットの製造に適切な鉱物顔料の例は、粒状石灰石(炭酸カルシウム)、粘土、砂、マイカ、タルク、石膏(硫酸カルシウム二水和物)、三水和アルミナ(ATH)、酸化アンチモン、又はこれらの物質のいずれか2つ以上の組合せなどであるが、これらに限定されない。
鉱物顔料は通常粒状形で提供される。本発明で第1のマットとして使用するコーティングされたマットの製造に有効な鉱物顔料であるためには、顔料は少なくとも約95%の顔料粒子が100メッシュワイヤスクリーンを通過するような粒径を有するのが好ましい。好ましくは、顔料は、全てではないにせよほとんどの微粒子を除去した状態にする。コーティング組成物中に過剰量の微粒子が存在すると、コーティングされたマットの多孔度に悪影響を及ぼすことが観察されている。好適な鉱物顔料は平均粒径約40μmの石灰石である。そのような材料は、まとめて及び個別に、本願の残り部分を通じて鉱物顔料又は“充填剤”のどちらか一方で呼ばれる。
コーティングに使用される樹脂も、コーティングされたガラスマットの製造に鉱物充填剤と組み合わせて使用する場合には一定のレベルの多孔度を満たす必要がある。多孔度試験は、ガラスマットを水性コーティング剤でコーティングし、110℃(230°F)で20分間乾燥させることによって製造された、コーティングされた試験マットを用いて実施される。コーティング剤は、充填剤、樹脂(通常ラテックス、好ましくはアクリルタイプのラテックス)、及び任意の所望による無機接着剤を合わせ、徹底的に(例えば約30秒間)ブレンドすることによって製造される。水性製剤はマットに簡単なナイフアプリケータを用いて塗布し、ガラスマット約0.093m(sq. ft.)当たり乾燥ベースの重量で約0.022kgのコーティングを得ることができる。
マットコーティングの塗布及び硬化後の多孔度試験は、TAPPI T460、すなわち紙の空気抵抗を測定するガーレイ(Gurley)法の手順の変形法である。この方法では、コーティングされたマット(50.8mm(2 inches)×127mm(5 inches))を、ガーレイデンソメータ(Gurley Densometer)、モデル4110の約6.45cm(1 in2)のオリフィスプレート間にクランプで留める。内筒を放し、それ自身の重量で降下させ(すなわち重力のみによって)、そして内筒が装置の外筒に入った瞬間から内筒の100mLの印が外筒に到達(進入)するまでの経過時間を記録する(秒で測定される)。次に、サンプルを反対方向に向けて(配向させて)この試験を繰り返す。
秒で報告された多孔度は、各サンプルにつき2回の繰返しの平均で構成される。適切なプレコートガラス繊維マットは、約45秒未満、好ましくは約30秒未満、さらに好ましくは約20秒未満の多孔度を示す。多孔度が約45秒を上回ると、コーティングされたマットと石膏コアの接合面は、ボードの硬化中水蒸気が逃げ道を探すため、剥離(すなわちブリスター形成)のリスクが高くなる。多孔度はまた、ボード製造中の石膏スラリーの表面にじみを最小限に抑えるために約2秒を超えるのが好ましい。
何らかの天然無機接着バインダを本来含有している充填剤材料がコーティングされたマットの製造に使用できる。そのような充填剤の例は、一部は天然バインダでリストアップされているが、以下のものを含む(これらに限定されない)。すなわち、生石灰(CaO)を含有する石灰石、ケイ酸カルシウムを含有する粘土、ケイ酸カルシウムを含有する砂、水酸化アルミニウムを含有する三水和アルミナ、セメント質のフライアッシュ及び硫酸又は塩化マグネシウムのいずれか又は両方を含有する酸化マグネシウムなどである。水和のレベルに応じて、石膏は鉱物顔料にも無機接着バインダにもなりうる。しかし、石膏は水に微溶性であること、固体形は結晶性であることが、石膏をバインダとしては脆く弱いものにしている。結果的に、石膏は無機接着バインダとして使用するには一般的に好適でない。
無機接着バインダを成分として本来的に含み、水和によって硬化する充填剤は、火炎抑制剤としても有益に作用する。例えば、三水和アルミナ(ATH)、硫酸カルシウム(石膏)、及びマグネシウムのオキシ塩化物及びオキシ硫酸塩はいずれもそれらの分子構造内に結合された水分子を持っている。結晶水又は水和水と呼ばれるこの水は、十分な加熱で放出されるので、実際的に火炎を抑制する。
前段落で記載したような性質を有する低コストの無機鉱物顔料は、従ってコーティング混合物に3つの重量な貢献をする。すなわち、充填剤、バインダ、及び火炎抑制剤としての貢献である。
コーティング組成物に使用するためのポリマーバインダの例は、スチレン−ブタジエン−ゴム(SBR)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、エチレン−ビニル−クロリド(EVCl)、ポリ−ビニリデン−クロリド(PVdCl)及びポリ(ビニリデン)コポリマー、改質ポリ−ビニル−クロリド(PVC)、ポリ−ビニル−アルコール(PVOH)、エチレン−ビニル−アセテート(EVA)、ポリ−ビニル−アセテート(PVA)並びにアクリル酸、メタクリル酸、それらのエステル及びその誘導体の単位を含有するポリマー及びコポリマー(アクリルタイプポリマー)、例えばスチレン−アクリレートコポリマーなどであるが、これらに限定されない。全てでないにせよ大部分のこれらの材料は
ラテックス剤として入手可能である。アクリルタイプのラテックスポリマーが一般に好適である。
2つの必須成分と1つの所望による成分のほかに、水性コーティング組成物は、所望の流動学的性質(例えば粘度)を該組成物に付与するに足る量の水も含む。これは、マットのガラス繊維(ガラス繊維マットの隙間内の繊維も含む)の表面への該組成物の選択された塗布形態及び該表面上での該組成物の保持のために適切である。他の所望による成分、例えば着色剤(例えば顔料)、増粘剤又はレオロジー調節剤、消泡剤、分散剤及び保存剤も含む。一般に水性コーティング剤の固形分は約45〜85重量%である。他の成分を使用する場合、コーティング組成物中のその総量は、典型的には0.1〜5%の範囲であり、一般に主要な3つの記載成分の約2%を超えない。
水性コーティング組成物を繊維状マット基材に塗布するための任意の適切な方法がコーティングされたマットの製造に使用できる。例えば、ローラコーティング、カーテンコーティング、ナイフコーティング、スプレーコーティングなどである(これらの組合せも含む)。コーティングされたマット及び得られた石膏ボードに最良の性質を達成するために、コーティングは、コーティングされたガラス繊維マットの厚さの約30%〜約50%の深さにまで浸透してガラス繊維マットの繊維を包み込むように塗布される。これに関しては、2004年3月12日出願の米国特許出願第10/798,891号、発明の名称「石膏ボードを作製するためのプレコートの使用(Use of Pre-Coated Mat for Preparing Gypsum Board)」を参照のこと(該出願特許は本願に引用して援用する)。水性コーティング組成物のマットへの塗布後、該組成物は通常熱によって乾燥され(硬化され)、コーティングされたガラス繊維マットが出来上がる。
プレコートマットが本発明のマットで表面仕上げされた石膏ボードの製造に最も有用であるためには、プレコートマットは巻き上げて連続シートのロールにできるほど柔軟であるのが好ましい。従って、プレコートマットは曲げると割れるほど堅くて脆いというようなことはあるべきでない。この目的を達成するためには、マットの無機接着バインダ含有量は、一般的にコーティングの全乾燥重量の約20重量%を超えるべきでないように思われる。通常10%未満である。同様にポリマーバインダも前述のように、コスト及びコーティングの可燃性を制限したいために、実際的な上限を有する。
繊維状マットの表面に塗布されるコーティングの量は通常、マットの表面(すなわちマットの表面を構成する繊維)をコーティング組成物でコーティングするに足る量であるべきである。第1のマット、すなわち室内に面することになるマットの場合、十分なコーティングを塗布してマットの表面がレベル4の仕上げにそのまま適切なものとなるようにする。必要なコーティングの量は、一部はマットの厚さによる。コーティングの厚さの測定は、コーティングが塗布される繊維状マット基材が平らでないため難しい。大雑把に言うと、コーティングの深さは少なくとも約0.25mm(10 mils)であるべきであるが、ガラスマットが比較的薄く、コーティングが効率的に乾燥される場合、約0.10mm(4 mils)ほどの薄さで十分であり得る。一般に、コーティングの深さ又は厚さは約0.76mm(30 mils)を上回る必要はない。
本発明で使用されるコーティングされたガラス繊維マットは、記載の固体成分を含有する水性コーティング組成物を、繊維マットに乾燥重量ベースでマットの単位面積あたり少なくとも約0.073kg/m(約15 lbs. per 1000 sq. ft.)、より通常的には約0.146〜0.293kg/m(約30〜60 lbs. per 1000 sq. ft.)に相当する量で塗布することによって製造できる。通常、乾燥コーティングは、マットの単位面積あたり少なくとも約0.195kg/m(40 lbs. per 1000 sq. ft.)、多くの場合ガラス繊維マットの厚さに応じて約0.171〜0.268kg/m(約35〜55 lbs. per 1000 sq. ft.)に相当する量で存在する。いずれか特定の場合にそれより多い又は少ない量のコーティングが使用されることもあるが、大部分の用途ではコーティングの量はマットの単位面積あたり約0.146〜約0.293kg/m(約30〜約60 lbs per 1000 sq. ft.)(乾燥ベースで)の範囲内に入ると考えられる。
水性コーティング組成物をマットに塗布後、該組成物を通常熱によって乾燥(硬化)し、コーティングを施されたマットを形成させる。これらの教示に従って製造されたコーティングされたマットは水蒸気を透過させることが可能である。本発明に従って第1のマットとしての使用に適切な一つのプレコートマットは、ガラス繊維マットを、アクリルタイプのバインダと小板タイプの粘土フィラーを含有する水性コーティング組成物でコーティングすることによって製造される。ガラス繊維マットは、約0.088kg/m(1.8 lb./100 sq. ft.)の基本重量を有し、H繊維だけでできており、その75重量%は長さ6.35mm(1/4 inch)、25重量%は長さ19.05mm(3/4 inch)で、弾性アクリルラテックス、例えばRhoplex(登録商標)GL−618アクリルラテックスと少量のU−F樹脂で架橋された熱硬化性アクリルラテックス、例えばローム・アンド・ハースのTSet(登録商標)アクリルラテックスのブレンドで一緒に結合されている。バインダは、コーティング塗布前のガラス繊維マットの約20重量%を構成する。
図1は、本発明に従って製造されたウォールボード10の断面図である。図1は正確な縮尺たることを意図しておらず、様々な角度、厚さ及びその他の寸法が、明確性及び本発明を説明する目的のために誇張されている。ウォールボード10は石膏ボードのコア12を有する。ウォールボード10は、第一の主要面14、二つのエッジ16、及び第二の主要面18を有する。第一の主要面14は、その表面積全体(又は実質的に全体)をコーティングされた不織ガラスマット22(第1のガラスマット)で覆われている。第二の主要面18も不織ガラス繊維マット24(第2のガラスマット)で覆われている。以下に記載のように、不織ガラスマット22はプレコートされた不織ガラス繊維マットで、石膏コアとは反対側のマット表面上(すなわちマットの開放表面上)にコーティングが施されている。
特に住居の内装仕上げ用に製造されたウォールボードの場合、第一の主要面14は好ましくは、エッジ16に隣接する第一の主要面14の辺縁部に沿って形成された造形領域20を有する。ウォールボード10は一つの具体的なテーパ形で示されているが、角形、面取り、円形のエッジ及びその他の形状(図示せず)を含む代替の形状も使用できる。第一の主要面14は、その表面積全体(又は実質的に全体)をコーティングされたガラス繊維マット22で覆われている。第二の主要面18もガラス繊維マット材料24で覆われている。マット材料24は所望により、コーティングされたガラス繊維マットであってもよい。コーティングは石膏コアとは反対側のマット表面上(すなわち開放表面上)に施されている。マット材料24は、エッジ16を包む第1のマット22の一部と重なっている。明白なことであるが、マット表面材を一緒に接合する代替の方法も可能である。
ウォールボード10は、周知の通り、様々な厚さと異なる長さ及び幅で製造できる。典型的には12.7mm(1/2 inch)及び約15.88mm(5/8 inch)の2種類の厚さのウォールボードが製造されている。一般的に約1.22m(4 feet)の幅で、約2.44m(8 feet)又は約3.66m(12 feet)のいずれかの長さである。12.7mm(1/2 inch)の呼称厚ウォールボードの場合、一例のテーパは、約63.5mm(2.5 inches)の幅wと約1.91mm(.075 inches)の高さhを有しうる。
本発明のウォールボード10の石膏コア12は、基本的には、紙で表面仕上げされた石膏ボード、ドライウォール、石膏ボード、石膏ラスボード及びシージング石膏ボードとして一般に知られている石膏構造製品に使用されているタイプのものである。本発明はいずれか特定のコア組成物に限定されない。そのような石膏製品のコアは、水と粉末無水硫酸カルシウム又は硫酸カルシウム半水和物(CaSO・1/2HO)(焼き石膏としても知られる)とを混合して水性石膏スラリーを形成させ、次いで該スラリー混合物を水和又は硬化させて比較的硬い材料の硫酸カルシウム二水和物(CaSO・2HO)にする。製品のコアは一般的に少なくとも約85wt%の硬化石膏を含むが、本発明はいずれか特定のコア内石膏含有量に限定されない。
構造パネルの硬化石膏コアの製造原料となる組成物は、様々な任意の添加剤を含むことができる。例えば、石膏ボードに従来含まれている当業者に周知の添加剤などである。繰り返すが、本発明はいずれか公知の石膏コア添加剤に限定されたりそれを除外したりしない。そのような添加剤の例は、硬化促進剤、硬化遅延剤、発泡剤、補強繊維、及び分散剤などである。防かび剤も、それが望ましいと判断されれば添加することができる。コアの耐水性を改良するために、コアの製造原料となる石膏組成物に、水による劣化に抵抗する(例えば溶解に抵抗する)硬化石膏組成物の能力を改良する一つ以上の添加剤を含めることもできる。
ウォールボードは、石膏コアの耐水性を改良するための添加剤としてワックス又はワックスエマルジョンを含有することもできる。しかしながら、本発明はそれによって制限されない。石膏製品の耐水性の改良に有効であると報告されているその他の材料の例は以下のものを含む。すなわち、ポリ(ビニルアルコール)(少量のポリ(酢酸ビニル)を含む又は含まない);樹脂酸金属塩;ワックス又はアスファルト又はそれらの混合物(通常エマルジョンとして供給される);ワックス及び/又はアスファルトとコーンフラワー及び過マンガン酸カリウムの混合物;水不溶性熱可塑性有機材料、例えば、石油及び天然アスファルト、コールタール、及び熱可塑性合成樹脂、例えばポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニル)及び酢酸ビニルと塩化ビニルのコポリマー並びにアクリル樹脂;金属ロジン石鹸、水溶性アルカリ土類金属塩、及び残留燃料油の混合物;エマルジョンの形態の石油ワックスと残留燃料油、パインタール又はコールタールのいずれかとの混合物;残留燃料油及びロジンを含む混合物;芳香族イソシアネート類及びジイソシアネート類;有機水素−ポリシロキサン類、例えば米国特許第3,455,710号;3,623,895号;4,136,687号;4,447,498号;及び4,643,771号に参照されている種類のもの、シリコネート類、例えばダウ・コーニングからDow Corning 772として入手できるもの;ワックスエマルジョン及びワックス−アスファルトエマルジョン(それぞれ硫酸カリウム、アルカリ及びアルカリ土類アルミン酸塩類、及びポルトランドセメントのような材料を含む又は含まない);ワックス−アスファルトエマルジョン(溶融ワックスとアスファルトのブレンドに油溶性、水分散性の乳化剤を加え、上記と、分散剤としてポリアリールメチレン縮合物のアルカリスルホン酸塩を含有するカゼイン溶液とを混合することによって製造される)、などである。これらの添加剤の混合物も使用できる。これらの種類の材料の中でポリ(メチル水素−シロキサン)が特に好適である。使用される場合、有機ポリシロキサンの量は少なくとも約0.2wt%であるべきである。前述のように、いずれか特別の耐水添加剤の使用は任意である。
典型的には、不織ガラス繊維マットで表面仕上げされた石膏ボードのコアは、約641〜約881kg/m(約40〜約55 lbs. per cu. ft.)、より通常的には737〜約801kg/m(約46〜約50 lbs. per cu. ft.)の密度を有する。当然ながら、これより高い又は低い密度を有するコアも、所望であれば特別の用途に使用できる。所定密度のコアの製造は、公知技術を用いることによって、例えば適当な量の泡沫(石鹸)をコアが形成される水性石膏スラリーに導入することによって又は成形によって達成できる。
本発明によれば、図1に示されているように、石膏ボード10のコア12の一つの表面は不織ガラス繊維マット22で表面仕上げされている。不織ガラス繊維マットは、前述のように最初に製造され、次いでプレコートされて該マットをレベル4の仕上げ技術に直接適するようにしている。同時にコーティングは表面材及び得られるボードを耐水性にもしている。コーティングは十分に多孔性で、石膏コアが製造される水性石膏スラリー中の水を、ボードの製造中に蒸気の状態でそこから蒸発させることができる。コーティングされたマットは前もって製造されており、ボードの製作に使用される。
本発明の一つの驚くべき側面は、アクリルタイプのバインダで一緒に結合された記載の繊維(呼称繊維直径及び繊維長、並びに好適な基本重量)の第1及び第2のマット(その一つはコーティングされている、好ましくはその両方がコーティングされている)が、適切なレベルの多孔度を提供できるということである。それによって、繊維状マット表面材の過剰な剥離を経験することなく、そしてボードの反りを経験することなく、従来の商業運転によって石膏ボードを連続的に製造することが可能になり、しかも、レベル4の仕上げ技術に直接適する表面特性(例えば平滑性)を有する完成ボードが得られる。
以下に更に詳細に記載するとおり、ウォールボードは、過剰の水を含有する水性石膏スラリーを形成させ、そして該石膏スラリーを水平に走るコーティングされたガラス繊維マットの可動ウェブ上に載せることによって効率的に製造できる。次に、別の水平に走る可動ガラス繊維ウェブ(第2のマット)を水性石膏スラリーの上部開放表面に載せる。初期の水和と最終的な加熱補助の後、過剰の水は、焼き石膏が水和し硬化するに従ってマットから蒸発する。
図2は、本発明による石膏ボードを製造するための従来の製造ラインの一部を示す略図である。従来の方式では、石膏コアを形成する乾燥成分は予備混合され、次いで一般にピンミキサと呼ばれているタイプのミキサに供給される(図示せず)。コアの製造に使用される水及び石鹸のようなその他の液体成分は計量されてピンミキサに投入され、そこで所望の乾燥成分と混合されて水性石膏スラリー41となる。これがピンミキサの吐出導管40から現れる。一般的に泡沫(石鹸)を例えばピンミキサ中のスラリーに添加して、得られるコアの密度を調節する。繰り返すが、石膏ボードのコア材料の製造法は本発明の本質的部分ではなく、様々な手順が都合よく使用できる。
スラリーは、吐出導管40の一つ以上の出口から、水平に動く繊維状マット材料22(コーティングされた第1のガラスマット)の連続ウェブ上に堆積される。堆積される量は当該技術分野で公知の様式で制御できる。マット材料22はロール(図示せず)から、コーティングされた側を下にして、すなわち堆積される石膏スラリーを避けて供給される。石膏スラリー41を受け取る前に、マット材料22のウェブはローラ(図示せず)で平らにされ、一つ以上の刻み機(図示せず)によって刻み付けされる。刻み付けは、以下に記載のように、マット材料22のサイドを上方に折り曲げてボードのエッジを形成するのに役立つ。
マット材料22(第1のマット)と堆積された石膏スラリー41は矢印Bの方向に移動する。マット22の可動ウェブは、製作されるウォールボードの第一の表面シートを形成する。スラリーは少なくとも一部(好ましくはほんの一部)がマットの厚みに浸透し硬化する。硬化時、硬化石膏とガラス繊維マットの間に強力な接着結合が形成される。スラリーのマットへの部分浸透は、当該技術分野で公知の方法、例えばスラリーの粘度調節によって制御できる。
従来のウォールボード製造では、高密度の水性焼き石膏スラリーの比較的薄いコーティングを、一方又は両方の表面材の内面に、コアを形成する石膏の水性スラリーを塗布する前に塗布することも知られている。薄い石膏スラリーのコーティングを有する表面材を次いで主たるコアスラリーと一緒に挟んでウェットボードにする。同様にして、高密度の水性焼き石膏スラリーを石膏ボードの両エッジ(図1の16)に沿って塗布することも知られている。これらの特徴は本発明による石膏ボードの製造に所望により使用できる。
石膏スラリー41をマット材料22のウェブ上に堆積させた後、該ウェブのエッジを、形成されるウォールボードのエッジの周りで徐々に折り曲げ(当業者に周知の装置を用いて)、サイド沿いのスラリー上面で終える。ロール(図示せず)から矢印Cの方向に供給される第2のガラス繊維マット22は、石膏スラリー41の上面に貼付され、通常(底部の)第1のマット材料22のウェブの折り曲げられたエッジとごくわずかに重なる。
(頂部の)第2のマット24を石膏スラリーの上面に貼付する前に、接着剤を第二の繊維状ウェブの、折り曲げられた第1のマットのエッジと重なり接触する部分に沿って塗布することもできる(接着剤の塗布は示さず)。本発明は使用される接着剤の種類によって制限されないが、好ましくは非デンプン系接着剤が使用される。一つの適切な接着剤はポリ(ビニルアルコール)ラテックス接着剤である。酢酸ビニルポリマー、特に加水分解されてポリビニルアルコールを形成する酢酸ビニルに基づく接着剤は、白色接着剤(white glue)として広く市販されている。(頂部の)ウェブ24の貼付後、ガラス繊維マット、石膏スラリー及びガラス繊維マットの“サンドイッチ”は、プレート50及び52の間で所望のウォールボード厚にプレスされる。あるいは、ウェブとスラリーはローラ又は別の様式で所望の厚さにプレスされてもよい。スラリーと貼付された表面材料の連続サンドイッチは、コンベヤ(一つ又は複数)54によって矢印Dの方向に運ばれる。スラリー41は運ばれながら硬化する。
内装用ウォールボード製造の従来法は、製造ラインの下流に進むに従って、形成されていくウォールボードの底面のエッジに造形された領域を形成する。
形成後、そして石膏が十分に硬化した後、ウォールボードは典型的には所望の長さにカットされ乾燥される。テーパ形エッジの品質が乾燥中に低下するのを防止するため、ボードは一般的にひっくり返してから乾燥される。
従来の連続石膏ボード製造に通常使用される工業乾燥条件は、本発明によるウォールボードの製造にも使用できる(それによって制限されない)。乾燥条件の例は、約93〜約316℃(約200°〜約600°F)の温度、約30〜約60分の乾燥時間、約21.3〜約182.9直線m/分(about 70 to about 600 linear feet per minute)のライン速度などである。
呼称径約15.9mm(5/8 inch)の石膏ボード(約1.22m×約3.66m(4'×12'))を従来のウォールボード製造ラインで、様々なガラスマットを第1マット及び第2マットとして用いて製造した。ボードは、得られるウォールボードの性質に及ぼす異なるガラスマット表面材の構成の影響を評価するために、試験全体を通じて同一の石膏コア組成を用いて製造された。
添付の表1でマット1、2、3、4、5及び6と識別される6種類の異なる第一マットの構成を試験全体で使用した。マット1は、基本重量約0.073kg/m(1.5 lbs/100 sq. ft.)で、H繊維のみ(呼称直径10〜11μm)(その25wt%は19.05mm(3/4 inch)の長さ、その75wt%は6.35mm(1/4 inch)の長さ)、及びアクリルタイプのバインダ(弾性アクリルラテックスと少量の尿素−ホルムアルデヒド樹脂で架橋された熱硬化性アクリルラテックスの50−50(重量)のブレンドを含む)を用いて製造された。アクリル樹脂はローム・アンド・ハース製であった。マット2も、基本重量約0.073kg/m(1.5 lbs/100 sq. ft.)で、マット1に使用したのと同じ分布のH繊維、及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を添加されたローム・アンド・ハースの弾性アクリルラテックス(同じく50−50ブレンド)を用いて製造された。マット3は、基本重量約0.073kg/m(1.5 lbs/100 sq. ft.)で、75wt%のH繊維と25wt%のK繊維(呼称直径13μm)、及びローム・アンド・ハースの弾性アクリルラテックスと添加されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂のブレンドのバインダを用いて製造された。H繊維は長さ6.35mm(1/4 inch)、K繊維は長さ19.05mm(3/4 inch)であった。マット4は、基本重量約0.088kg/m(1.8 lbs/100 sq. ft.)で、75wt%のH繊維と25wt%のK繊維、及びローム・アンド・ハースの弾性アクリルラテックスと添加されたメラミン−ホルムアルデヒド樹脂のブレンドのバインダを用いて製造された。同じくH繊維は長さ6.35mm(1/4 inch)、K繊維は長さ19.05mm(3/4 inch)であった。マット5は、基本重量約0.088kg/m(1.8 lbs/100 sq. ft.)で、75wt%のH繊維と25wt%のK繊維、及びローム・アンド・ハースの弾性アクリルラテックスと少量の尿素−ホルムアルデヒド樹脂で架橋された熱硬化性アクリルラテックスの50−50(重量)のブレンドを用いて製造された。ここでもまたH繊維は長さ6.35mm(1/4 inch)、K繊維は長さ19.05mm(3/4 inch)であった。最後に、マット6は、基本重量約0.088kg/m(1.8 lbs/100 sq. ft.)で、H繊維のみ(その25wt%は19.05mm(3/4 inch)の長さ、その75wt%は6.35mm(1/4 inch)の長さ)、及び弾性アクリルラテックスと熱硬化性アクリルラテックスのブレンドを用いて製造された。
全ての第1マットは、同じコーティング剤を用い、ほぼ同じコーティング基本重量でコーティングされた。
2種類の異なる第2のマットを試験に使用した。両マットとも同じアクリルタイプのバインダで結合された19.05mm(3/4 inch)のK繊維を用いて製造された。バインダは主に、ローム・アンド・ハースの弾性アクリルラテックスと熱硬化性アクリルラテックスの50:50ブレンドであった。表1でマットAと指定されている第2のマットは、基本重量約0.069kg/m(1.4 lbs/100 sq. ft.)で製造された。表1でマットBと指定されている第2のマットは、基本重量約0.098kg/m(2.0 lbs/100 sq. ft.)で製造された。どちらのマットも同じコーティング剤でコーティングされた。
全体としてボードは12種類の異なるマットの組合せで製造された。表1に、製造された12種類のマットの組合せのそれぞれの石膏ボードサンプルを5個ずつ試験して得られた曲げ特性の平均と合格基準との差を報告する。試験は次の4つの試験条件下で実施された。すなわち、試験I−第1のマットを上に向け、ボードに横方向(流れに直交する方向)に応力を加えた(合格基準=140);試験II−第1のマットを下に向け、ボードに横方向に応力を加えた(合格基準=140);試験III−第1のマットを上に向け、ボードに縦方向(流れ方向)に応力を加えた(合格基準=100)及び試験IV−第1のマットを下に向け、ボードに縦方向に応力を加えた(合格基準=100)(注:試験IとIIでは、マット5−マットAの組合せのボードについては4個のサンプルしか試験しなかった)。ボードはユナイテッドテスター法B(United tester method B)を用い、ASTM標準1178に従って試験した。
表1の影付きボックスは、試験した複製サンプルの平均が各試験の合格基準を満たした例を識別している。表1に示されているように、試験した組合せのうち、最も一貫して適切な結果を提供する秀でた構成は、マット4−マットB、マット5−マットB及びマット6−マットBの組合せであった。マット2−マットBとマット3−マットBの場合は、試験IIで観察された基準からの分散の大きさが容認できない一貫性と判断された。
Figure 0004990885
本発明をその特定の実施の形態に関連づけて記載してきたが、前述の記載及び実施例は説明を目的としたものであって、本発明の範囲を制限する意図はないことは理解されるであろう。その他の態様、利点及び変形は、本発明に関連する当業者には明白であろう。そうした態様及び変形も本発明の範囲に含まれるものであり、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。特に明記しない限り、全てのパーセンテージは重量による。本明細書全体を通じて、また特許請求の範囲において“約”という用語は+又は−5%を包含するものとする。
本発明によるコーティングされたガラスマットで表面仕上げされたウォールボードの断面を示す極めて概略的な図である。 ウォールボードの製造ラインの一部を示す極めて概略的な図である。
符号の説明
10 石膏ボード(ウォールボード)、12 石膏コア、14 室内面(第一の主要面)、16 エッジ、18 壁内空洞面(第二の主要面)、20 造形領域、22 第1のガラス繊維マット、24 第2のガラス繊維マット、40 吐出導管、50 プレート、52 プレート、54 コンベヤ。

Claims (18)

  1. 石膏ボードであって、
    平坦な第一の主要面と、平坦な第二の主要面とを有する石膏コアと;
    接着性ポリマーバインダで一緒に結合されたガラス繊維を含む、コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材であって、前記第1の不織ガラス繊維マット表面材は、前記石膏コアの前記平坦な第一の主要面に非コーティング側で接着され、前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材は、前記コーティングの塗布前に第一の基本重量を有する、コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材と;
    接着性ポリマーバインダで一緒に結合されたガラス繊維を含む、第2の不織ガラス繊維マット表面材であって、前記第2の不織ガラス繊維マット表面材は、コーティングされ、または非コーティングで前記石膏コアの前記平坦な第二の主要面に接着され、前記第2の不織ガラス繊維マット表面材は、何らかの前記コーティングの塗布前に第二の基本重量を有し、前記第二の基本重量は、前記第一の基本重量よりも大きい、第2の不織ガラス繊維マット表面材と、
    を含む、石膏ボード。
  2. 前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材は、大部分が約8から約11μmの呼称繊維直径及び1/4から3/4インチの繊維長のガラス繊維を含み、
    前記接着性ポリマーバインダは、アクリルタイプの接着バインダを含み、
    前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材上のコーティングは、(i)鉱物顔料、(ii)ポリマー接着バインダ、及び所望により(iii)無機接着バインダを含む乾燥水性混合物を含むコーティングを有しており、
    前記第の基本重量は、前記コーティングの塗布前に1.7から2.0ポンド毎100平方フィートであり、
    前記第2の不織ガラス繊維マット表面材は、大部分が少なくとも約13μmであるが約16μmを超えない呼称繊維直径及び少なくとも約3/4インチであるが約1インチを超えない繊維長のガラス繊維を含み、
    前記接着性ポリマーバインダは、アクリルタイプの接着バインダを含み、
    前記第の基本重量は、何らかの前記コーティングの塗布前に1.8から2.2ポンド毎100平方フィートであり、かつ、前記第一の基本重量よりも大きい、請求項1に記載の石膏ボード。
  3. 前記石膏コアが、コアの耐水性を改良するための耐水添加剤を含む、請求項2に記載の石膏ボード。
  4. 前記耐水添加剤が、ワックスエマルション、有機ポリシロキサン及びシリコネートの少なくとも1つを含む、請求項3に記載の石膏ボード。
  5. 前記石膏コアが、さらに防かび剤を含む、請求項2に記載の石膏ボード。
  6. 前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材のうち、前記ガラス繊維の少なくとも約75wt%が、約8〜約11μmの呼称繊維直径を有し、
    前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材のうち、前記ガラス繊維の少なくとも約75wt%が約1/4から1/2インチの繊維長を有する、請求項2に記載の石膏ボード。
  7. 前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材が、何らかのコーティングの塗布前に1.75から2.0ポンド毎100平方フィートの基本重量を有する、請求項2に記載の石膏ボード。
  8. 前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材が、約1.85ポンド毎100平方フィートの基本重量を有する、請求項7に記載の石膏ボード。
  9. 前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材のうち、前記ガラス繊維の少なくとも90wt%が、約11μmの呼称繊維直径を有し、
    前記コーティングされた第1の不織ガラス繊維マット表面材のうち、繊維の少なくとも90wt%が、1/4から3/4インチの繊維長を有する、請求項2に記載の石膏ボード。
  10. 前記アクリルタイプの接着バインダが、少なくとも約20℃であるが約115℃を超えないガラス転移温度を有する、請求項7に記載の石膏ボード。
  11. 前記アクリルタイプの接着バインダが、少なくとも約30℃であるが約55℃を超えないガラス転移温度を有する、請求項10に記載の石膏ボード。
  12. 前記アクリルタイプの接着バインダが、少なくとも約20℃であるが約115℃を超えないガラス転移温度を有する、請求項9に記載の石膏ボード。
  13. 前記アクリルタイプの接着バインダが、少なくとも約30℃であるが約55℃を超えないガラス転移温度を有する、請求項12に記載の石膏ボード。
  14. 前記第2の不織ガラス繊維マット表面材の前記基本重量が、前記第1の不織ガラス繊維マット表面材の前記基本重量より少なくとも0.05ポンド毎100平方フィート大きい、請求項2に記載の石膏ボード。
  15. 前記第2の不織ガラス繊維マット表面材の前記基本重量が、前記第1の不織ガラス繊維マット表面材の前記基本重量より0.15ポンド毎100平方フィート大きい、請求項14に記載の石膏ボード。
  16. 前記第1の不織ガラス繊維マット表面材が、約13μmを超える呼称繊維直径を有する繊維を持たない、請求項2に記載の石膏ボード。
  17. 前記第2の不織ガラス繊維マット表面材が、約1.9から2.2ポンド毎100平方フィートの基本重量を有する、請求項16に記載の石膏ボード。
  18. 前記第2の不織ガラス繊維マット表面材が、約16μmを超える呼称直径を有する繊維を持たない、請求項17に記載の石膏ボード。
JP2008508916A 2005-04-25 2006-04-18 内装用ウォールボード及びその製造法 Expired - Fee Related JP4990885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/113,330 US7635657B2 (en) 2005-04-25 2005-04-25 Interior wallboard and method of making same
US11/113,330 2005-04-25
PCT/US2006/014663 WO2006115921A1 (en) 2005-04-25 2006-04-18 Interior wallboard and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539353A JP2008539353A (ja) 2008-11-13
JP4990885B2 true JP4990885B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36659993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508916A Expired - Fee Related JP4990885B2 (ja) 2005-04-25 2006-04-18 内装用ウォールボード及びその製造法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7635657B2 (ja)
EP (1) EP1875008B1 (ja)
JP (1) JP4990885B2 (ja)
KR (1) KR101260305B1 (ja)
CN (3) CN104015420B (ja)
AU (1) AU2006240151B2 (ja)
CA (1) CA2603525C (ja)
ES (1) ES2642093T3 (ja)
MX (1) MX2007013242A (ja)
RU (1) RU2418921C2 (ja)
WO (1) WO2006115921A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723670B2 (en) * 2001-08-07 2004-04-20 Johns Manville International, Inc. Coated nonwoven fiber mat
US7989370B2 (en) 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7635657B2 (en) * 2005-04-25 2009-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US20070148430A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Gaurav Agrawal Perforated, coated nonwoven mat
US9487877B2 (en) * 2007-02-01 2016-11-08 Purdue Research Foundation Contact metallization of carbon nanotubes
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US20090029141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 United States Gypsum Company Mat-faced gypsum board and method of making thereof
US20090178357A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Georgia-Pacific Gypsum Llc Wallboard joint system
US20090208714A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Georgia-Pacific Gypsum Llc Pre-coated non-woven mat-faced gypsum panel
US8592040B2 (en) 2008-09-05 2013-11-26 Basf Se Polymer emulsion coating or binding formulations and methods of making and using same
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
JP2012530854A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 石膏ウォールボードフェイシング用種結晶コーティング
CN102834566B (zh) 2010-03-23 2016-04-27 巴斯夫欧洲公司 纸张涂布或粘合配制剂及其制备方法和用途
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
EP2683670B1 (en) 2011-03-10 2019-04-24 Georgia-Pacific Gypsum LLC Lightweight gypsum wallboard
KR101784521B1 (ko) * 2011-03-29 2017-10-11 주식회사 케이씨씨 무기계 티슈-페이서 및 이를 포함하는 보드형 건축자재
US20130045352A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Charles Francis Kern Non-woven fire barrier mat
RU2483703C1 (ru) * 2011-12-16 2013-06-10 Игорь Николаевич Куликов Помещение временного нахождения (слюдяная комната)
IN2014DN07368A (ja) * 2012-02-17 2015-04-24 United States Gypsum Co
US9475730B2 (en) * 2012-06-08 2016-10-25 Certainteed Gypsum, Inc. System and method for the construction of bound fibrous mats
WO2014120149A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable medium
US10336036B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 United States Gypsum Company Cementitious article comprising hydrophobic finish
WO2015031344A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Georgia-Pacific Gypsum Llc Membrane-ready fibrous faced gypsum panels, apparatus, and methods
PL2843129T5 (pl) * 2013-08-30 2023-09-18 Saint-Gobain Placo Wzmocniona płyta gipsowa o poprawionej ognioodporności
US8974925B1 (en) 2013-10-15 2015-03-10 United States Gypsum Company Gypsum board
ES2644034T3 (es) 2013-10-16 2017-11-27 Ocv Intellectual Capital, Llc Estera no tejida flexible
US11433645B2 (en) 2013-12-30 2022-09-06 Saint-Gobain Placo Sas Building boards with increased surface strength
TW201530208A (zh) * 2014-01-20 2015-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接器與光通訊裝置
US9840843B2 (en) 2014-08-05 2017-12-12 United States Gypsum Company Gypsum products with improved glass fiber mat
US10500761B2 (en) 2014-08-25 2019-12-10 United States Gypsum Company Method to improve surface finish of glass fiber mat
US10053860B2 (en) * 2015-07-31 2018-08-21 United States Gypsum Company Gypsum wallboard with reinforcing mesh
WO2017173407A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Certainteed Gypsum, Inc. Building board and method of forming the building board
US20180080226A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 United States Gypsum Company Gypsum boards with polymer coating and methods for making same
CN111201275B (zh) 2017-10-09 2022-07-01 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 含水粘合剂组合物
WO2019074865A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Owens Corning Intellectual Capital, Llc AQUEOUS BINDING COMPOSITIONS
DE102017126447A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 CHT Germany GmbH Beschichtung von Faserprodukten mit wässrigen Polymerdispersionen
US11608302B2 (en) 2017-12-08 2023-03-21 Georgia-Pacific Gypsum Llc Gypsum panels, systems, and methods
MX2020006532A (es) 2017-12-19 2020-09-14 Saint Gobain Adfors Canada Ltd Una capa de refuerzo, una placa cementosa y un metodo para formar la placa cementosa.
US11225793B2 (en) 2018-04-27 2022-01-18 United States Gypsum Company Fly ash-free coating formulation for fibrous mat tile backerboard
CN112513388A (zh) * 2018-07-27 2021-03-16 佐治亚-太平洋石膏有限责任公司 建造面板、材料、系统和方法
CA3058058A1 (en) 2018-10-19 2020-04-19 National Gypsum Properties, Llc Antimicrobial coating for building panel
WO2020210061A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite nonwoven mat and method of making the same
US11813833B2 (en) 2019-12-09 2023-11-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product
MX2022008473A (es) * 2020-01-10 2022-08-17 Owens Corning Intellectual Capital Llc Tablero de construccion de doble refuerzo.
EP4118154A1 (en) * 2020-03-09 2023-01-18 Owens-Corning Intellectual Capital, LLC Coating formulation for curtain coating fibrous non-woven mats
US20210299999A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 United States Gypsum Company Glass-mat tile backer panel and manufacturing process of a glass-mat tile backer panel
CN113003282B (zh) * 2021-02-26 2022-11-11 浙江联翔智能家居股份有限公司 宽幅热胶墙布生产流水线
CA3196601A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Richard David Jordan Fire- resistant overlays, fire-resistant panels, and processes for making and using same

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1844084A (en) * 1928-05-09 1932-02-09 J H Jochum Jr Surface ornamentation and method of producing same
US2906660A (en) * 1956-04-17 1959-09-29 American Mach & Foundry Glass fiber dispersions, sheets, plastic impregnated sheets and methods of forming
US3012929A (en) * 1957-01-10 1961-12-12 Riegel Paper Corp Method of making paper product with glass and other special fibers
US3050427A (en) * 1957-04-29 1962-08-21 Owens Corning Fiberglass Corp Fibrous glass product and method of manufacture
US3103461A (en) * 1958-12-19 1963-09-10 Battery separator and method for manufacture thereof
US3228825A (en) * 1961-08-15 1966-01-11 Owens Corning Fiberglass Corp Method of forming fibrous structures from a combination of glass fibers and cellulosic fibers
DE1223287B (de) * 1964-09-04 1966-08-18 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum Herstellen von wasserabweisenden Formkoerpern und UEberzuegen aus anorganischen Massen
US3516882A (en) * 1966-01-24 1970-06-23 Celotex Corp Method for manufacture of gypsum wallboard
US3760458A (en) * 1966-02-28 1973-09-25 Owens Corning Fiberglass Corp Method and means for strand filament dispersal
FR1590745A (ja) * 1967-11-03 1970-04-20
NO125857B (ja) 1968-01-11 1972-11-13 Incentive Ab
US3993822A (en) * 1970-02-25 1976-11-23 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke Multi-layer plasterboard
DE2110599B2 (de) * 1971-03-05 1978-04-27 Schuller, Werner Hugo Wilhelm, 8022 Gruenwald Verfahren zur Herstellung eines Glasfaservlieses nach dem Naßvliesverfahren
US3947398A (en) * 1971-05-13 1976-03-30 John Williams Surfacing composition containing aqueous resin emulsion and calcium sulfate hemihydrate plaster
CA993779A (en) 1971-08-17 1976-07-27 Nicholas F. Morrone Inorganic felt covered gypsum board
US3824147A (en) * 1972-05-26 1974-07-16 Gypsum Co Weather-resistant,sand coated exterior gypsum board and wall
US3838995A (en) * 1972-10-20 1974-10-01 Johns Manville Method and apparatus for direct formation of glass fiber slurry
US4129674A (en) * 1972-10-27 1978-12-12 Johns-Manville Corporation Fibrous mat especially suitable for roofing products and a method of making the mat
DE2306143C3 (de) * 1973-02-08 1985-08-08 Glaswerk Schuller Gmbh, 6980 Wertheim Vorrichtung zur Herstellung eines Vlieses aus einer Aufschwemmung von künstlichen Fasern, insbesondere Glasfasern
US3935021A (en) * 1973-11-05 1976-01-27 Georgia-Pacific Corporation Water-resistant gypsum products
US3945965A (en) * 1974-05-24 1976-03-23 Scm Corporation Mixtures of titanium dioxide and porous synthetic magnesium silicate in opacified emulsion paints
GB1466772A (en) * 1974-08-07 1977-03-09 Low J Castings of articles containing calcined gypsum
US4073997A (en) * 1974-12-06 1978-02-14 Owens-Corning Fiberglas Corporation Composite panel
US4112174A (en) * 1976-01-19 1978-09-05 Johns-Manville Corporation Fibrous mat especially suitable for roofing products
US4136687A (en) * 1977-10-27 1979-01-30 Johnson & Johnson Water resistant orthopedic cast
DE2808723A1 (de) 1978-03-01 1979-09-06 Rigips Baustoffwerke Gmbh Bauplatte aus gips mit einer ummantelung aus glasfasern
US4233368A (en) 1978-06-05 1980-11-11 United States Gypsum Company Method for the production of glass fiber-reinforced gypsum sheets and gypsum board formed therefrom
US4265979A (en) * 1978-06-05 1981-05-05 United States Gypsum Company Method for the production of glass fiber-reinforced gypsum sheets and gypsum board formed therefrom
US4233353A (en) * 1979-05-16 1980-11-11 Gaf Corporation High-strength built-up roofing using improved glass fiber mats
AU531527B2 (en) * 1979-05-30 1983-08-25 Bpb Industries Ltd. Cementitious building board
CA1141640A (en) * 1979-06-08 1983-02-22 Thomas A. Pilgrim Building components
DE3012293C2 (de) * 1980-03-29 1982-11-11 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Beschichtete Gipsbauplatte
US4394414A (en) * 1981-05-29 1983-07-19 Ppg Industries, Inc. Aqueous sizing composition for glass fibers for use on chopped glass fibers
DE3149791C1 (de) * 1981-12-16 1982-11-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verwendung einer Organopolysiloxanzubereitung zur Behandlung von Papier fuer die Herstellung von Gipsbauplatten
US4631097A (en) * 1982-03-11 1986-12-23 National Gypsum Company Embossed gypsum board
GB2097837B (en) 1982-04-29 1985-02-06 Bpb Industries Plc Building components
GB2119703B (en) * 1982-04-30 1985-10-23 Bpb Industries Plc Cementitious board manufacture
FR2547533B1 (fr) * 1983-06-17 1986-03-21 Montana Jacqueline Element prefabrique a base de platre notamment pour le batiment et son procede de fabrication
US4494990A (en) * 1983-07-05 1985-01-22 Ash Grove Cement Company Cementitious composition
US4647496A (en) * 1984-02-27 1987-03-03 Georgia-Pacific Corporation Use of fibrous mat-faced gypsum board in exterior finishing systems for buildings
DE3408932A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-19 Fiebig & Schillings Gmbh, 8772 Marktheidenfeld Decklagenmaterial auf vlies- oder gewebebasis
DE3429311C1 (de) * 1984-08-09 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wasserabweisender poroeser Formkoerper aus Gips
US4681802A (en) * 1984-10-05 1987-07-21 Ppg Industries, Inc. Treated glass fibers and aqueous dispersion and nonwoven mat of the glass fibers
US4637951A (en) * 1984-12-24 1987-01-20 Manville Sales Corporation Fibrous mat facer with improved strike-through resistance
DE3508933A1 (de) 1985-03-13 1986-10-09 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Nichtbrennbare gipsbauplatte mit glasfaserlage
US4810576A (en) * 1985-09-30 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Treated glass fibers and aqueous dispersion and nonwoven mat of the glass fibers
US4916004A (en) * 1986-02-20 1990-04-10 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
US4876142A (en) * 1987-04-17 1989-10-24 Magic Stuff, Inc. Fluid resistant coating composition
CA1341084C (en) * 1987-11-16 2000-08-15 George W. Green Coated fibrous mat-faced gypsum board resistant to water and humidity
US4879173A (en) * 1988-01-06 1989-11-07 Georgia-Pacific Corporation Glass mat with reinforcing binder
US4948647A (en) * 1989-02-13 1990-08-14 National Gypsum Company Gypsum backer board
DE3937433A1 (de) * 1989-11-10 1991-05-16 Knauf Westdeutsche Gips Gipsbauplatte mit kaschierungen aus beschichteten glasfaservliesen und verfahren zur herstellung derselben
CN2080080U (zh) * 1990-03-22 1991-07-03 段清濯 用苇条编织网作为夹层的石膏板
US5135805A (en) * 1990-07-27 1992-08-04 Georgia-Pacific Corporation Method of manufacturing a water-resistant gypsum composition
US5001005A (en) * 1990-08-17 1991-03-19 Atlas Roofing Corporation Structural laminates made with novel facing sheets
US5112678A (en) * 1990-08-17 1992-05-12 Atlas Roofing Corporation Method and composition for coating mat and articles produced therewith
US5102728A (en) * 1990-08-17 1992-04-07 Atlas Roofing Corporation Method and composition for coating mat and articles produced therewith
US5256222A (en) * 1990-09-10 1993-10-26 Manville Corporation Lightweight building material board
CN1069475A (zh) * 1991-05-09 1993-03-03 眉山县永寿机具厂 机压仿瓷石膏装饰板
US5389716A (en) * 1992-06-26 1995-02-14 Georgia-Pacific Resins, Inc. Fire resistant cured binder for fibrous mats
US5308692A (en) * 1992-06-26 1994-05-03 Herbert Malarkey Roofing Company Fire resistant mat
GB9319205D0 (en) * 1993-09-16 1993-11-03 Brown Jonathon L Cement products and a method of manufacture thereof
CA2157337C (en) * 1995-06-07 2006-01-31 Debbie O'haver-Smith Improved fibrous mat and mat-faced gypsum board
AU6847496A (en) * 1995-08-18 1997-03-12 G-P Gypsum Corporation Improved mat-faced gypsum board and method of manufacturing same
US5879825A (en) * 1997-01-07 1999-03-09 National Gypsum Company Gypsum wallboard and method of making same
US5772846A (en) * 1997-01-09 1998-06-30 Johns Manville International, Inc. Nonwoven glass fiber mat for facing gypsum board and method of making
US5883021A (en) * 1997-03-21 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Glass monofilament and strand mats, vacuum-molded thermoset composites reinforced with the same and methods for making the same
US6054205A (en) * 1997-05-29 2000-04-25 Clark-Schwebel Tech-Fab Company Glass fiber facing sheet and method of making same
EP0991602B1 (en) * 1997-06-27 2004-05-12 Elk Premium Building Products, Inc. Process for the production of coated structural articles
US6221521B1 (en) * 1998-02-03 2001-04-24 United States Gypsum Co. Non-combustible gypsum/fiber board
JP2000072521A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Mitsui Chemicals Inc 石膏ボード及びその製造方法
US6365533B1 (en) * 1998-09-08 2002-04-02 Building Materials Investment Corportion Foamed facer and insulation boards made therefrom cross-reference to related patent application
US6508895B2 (en) * 1998-09-09 2003-01-21 United States Gypsum Co Method of producing gypsum/fiber board
US6703331B1 (en) * 1999-02-25 2004-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungus resistant gypsum-based substrate
JP2001020445A (ja) 1999-07-12 2001-01-23 Hirotami Kawaguchi 建 材
MY125251A (en) * 1999-10-08 2006-07-31 James Hardie Int Finance B V Fiber-cement/gypsum laminate composite building material
US6387172B1 (en) * 2000-04-25 2002-05-14 United States Gypsum Company Gypsum compositions and related methods
FR2812012B1 (fr) * 2000-07-18 2003-06-13 Lafarge Platres Plaque de platre a resistance au feu amelioree et sa reparation
US6413552B1 (en) * 2000-11-27 2002-07-02 David M. Stoll Topically applied creatine containing composition
US6770354B2 (en) * 2001-04-19 2004-08-03 G-P Gypsum Corporation Mat-faced gypsum board
US20090087616A1 (en) * 2001-06-06 2009-04-02 Hennis Mark E Coatings for glass reinforced faced gypsum board
US6524679B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-25 Bpb, Plc Glass reinforced gypsum board
CN2490248Y (zh) * 2001-07-23 2002-05-08 北新建材(集团)有限公司 一种具有耐水和耐火功能的纸面石膏板
US6723670B2 (en) * 2001-08-07 2004-04-20 Johns Manville International, Inc. Coated nonwoven fiber mat
US7138346B2 (en) * 2001-12-20 2006-11-21 Atlas Roofing Corporation Method and composition for coating mat and articles produced therewith
US7645490B2 (en) * 2001-12-20 2010-01-12 Atlas Roofing Corporation Method and composition for coating mat and articles produced therewith
US6737156B2 (en) * 2002-05-08 2004-05-18 Gp Gypsum Corp. Interior wallboard and method of making same
CN2589560Y (zh) * 2002-12-13 2003-12-03 济南大学 一种纸面发泡石膏墙板
EP1599294A4 (en) * 2002-12-13 2010-03-03 Georgia Pacific Gypsum Llc PLASTER PLATE HAVING UV RESISTANT MOISTURE RESISTANT COATING AND METHOD OF MANUFACTURING SAME
US7049251B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
US20040185225A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fay Ralph Michael Spunbond facing and faced insulation assembly
JP2004307316A (ja) * 2003-04-06 2004-11-04 Mitsuru Shinkawa 内装用擬似レンガ擬岩及び意匠石
US20040209074A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Georgia-Pacific Gypsum Corporation Mat faced gypsum board
US7056582B2 (en) * 2003-04-17 2006-06-06 Usg Interiors, Inc. Mold resistant acoustical panel
US7842629B2 (en) * 2003-06-27 2010-11-30 Johns Manville Non-woven glass fiber mat faced gypsum board and process of manufacture
US20040266303A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Jaffee Alan Michael Gypsum board faced with non-woven glass fiber mat
US7989370B2 (en) * 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7745357B2 (en) * 2004-03-12 2010-06-29 Georgia-Pacific Gypsum Llc Use of pre-coated mat for preparing gypsum board
US7635657B2 (en) * 2005-04-25 2009-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7473440B2 (en) * 2005-10-20 2009-01-06 Johns Manville Method of treating a coated fibrous mat
US20070141931A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Malay Nandi Faced board material having a smooth aesthetically pleasing outer surface and good adhesion of facer to core
US20080003903A1 (en) * 2005-12-21 2008-01-03 Malay Nandi Coated nonwoven mat
US20080176050A1 (en) * 2006-12-01 2008-07-24 Lydall, Inc. Gypsum wallboard facings
US20080261041A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Thomas Daron J Composite facers, wallboards with protective composite facers and methods of manufacture
US20090029141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 United States Gypsum Company Mat-faced gypsum board and method of making thereof
US7829488B2 (en) * 2008-01-22 2010-11-09 Johns Manville Non-woven glass fiber mat faced gypsum board and process of manufacture
US20090208714A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Georgia-Pacific Gypsum Llc Pre-coated non-woven mat-faced gypsum panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080009090A (ko) 2008-01-24
CN104018615A (zh) 2014-09-03
WO2006115921A1 (en) 2006-11-02
KR101260305B1 (ko) 2013-05-06
CN104018615B (zh) 2017-09-22
CN101166873B (zh) 2015-02-04
CA2603525A1 (en) 2006-11-02
AU2006240151B2 (en) 2010-08-19
AU2006240151A1 (en) 2006-11-02
MX2007013242A (es) 2008-01-24
CN104015420B (zh) 2016-09-07
CN104015420A (zh) 2014-09-03
CN101166873A (zh) 2008-04-23
JP2008539353A (ja) 2008-11-13
ES2642093T3 (es) 2017-11-15
US7635657B2 (en) 2009-12-22
US20100048080A1 (en) 2010-02-25
EP1875008A1 (en) 2008-01-09
CA2603525C (en) 2013-06-18
US20060240236A1 (en) 2006-10-26
EP1875008B1 (en) 2017-07-26
RU2418921C2 (ru) 2011-05-20
US7807592B2 (en) 2010-10-05
RU2007136272A (ru) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990885B2 (ja) 内装用ウォールボード及びその製造法
US7989370B2 (en) Interior wallboard and method of making same
US8461067B2 (en) Use of pre-coated mat for preparing gypsum board
US6737156B2 (en) Interior wallboard and method of making same
JP2005537149A (ja) 接合層にポリビニルアルコール結合剤を有する石膏板及びその製造方法
RU2344936C2 (ru) Стеновая плита для внутренних работ и способ ее производства

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees