JP4990588B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4990588B2
JP4990588B2 JP2006256735A JP2006256735A JP4990588B2 JP 4990588 B2 JP4990588 B2 JP 4990588B2 JP 2006256735 A JP2006256735 A JP 2006256735A JP 2006256735 A JP2006256735 A JP 2006256735A JP 4990588 B2 JP4990588 B2 JP 4990588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
circuit breaker
opening
closing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006256735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078003A (ja
Inventor
茂 相原
忠孝 林
保徳 濱井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP2006256735A priority Critical patent/JP4990588B2/ja
Publication of JP2008078003A publication Critical patent/JP2008078003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990588B2 publication Critical patent/JP4990588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

この発明は、回路遮断器に係り、特に、複数相の電路における電流の大きさを変流器により検出するとともに、予め定められた設定電流値と比較して電路に流れる電流のベクトル合成和が大きな場合には、所定の限時特性制御を行い、該限時特性制御を行ったことが回路遮断器の外部から視認可能な機能を有する回路遮断器に関するものである。
近年、一般家庭において、エアコンや洗濯・乾燥機、温水洗浄便座などの電気製品の普及が進み、これらの電化製品に電気を供給するための配線回路として専用回路を設置する必要があるなど、分電盤内に設けられる分岐回路数が増加する傾向にある。
前記分岐回路数が増加すると、分岐回路遮断器を収納する分電盤における該分岐回路遮断器を並設する方向の大きさが大きくなり、住居内における設置スペースの確保に制約が出てくることが懸念される。このような点に鑑みて、例えば特許文献1のように、分岐回路遮断器の器体をコンパクト化する開発がなされている。
また、分電盤には、前述した分岐回路遮断器のほか、該分岐回路遮断器に電力を分配する主回路遮断器、並びに、電力会社が定める場合には需要者との契約電流に応じて遮断電流が予め定められた電流制限器が設けられることが一般的である(特許文献2)。
出願人は、次のような、分電盤には、前述した分岐回路遮断器のほか、該分岐回路遮断器に電力を分配する主回路遮断器、並びに、契約電流に応じて遮断電流が定められた電流制限器が設けられることが一般的であるが、該分電盤内に、前記主回路遮断器並びに電流制限器の両方を設ける場合には、該分電盤の遮断器の並設方向の大きさが大きくなり、分岐回路遮断器の回路数が多くなってくると、住宅内において設置スペースの確保に制約が出てくる、という課題や、また、分電盤の供給者側にとっては、前記電流制限器の設置部を設けた分電盤と、該電流制限器の設置部を設けない分電盤の二種類の分電盤を開発・製造する必要が生じ、種々の分岐回路数に対応した分電盤の品揃えを行う場合、前記電流制限器のあり/なしに応じて、単純に2倍の種類の分電盤を開発・製造を行うため、開発コストや製造コスト、また、接続電線接続端子ならびに梱包部材など多くの周辺部品の在庫管理など種々のコストがかかるという課題がある、という事由に鑑み、電流制限器の要/不要にかかわらず、分電盤の大きさを統一することができ、使用者にとっては、分電盤の遮断器の並設方向の大きさをよりコンパクト化できることにより設置スペースの制約が低減でき、供給者側にとっては、分電盤の種類を半減することが可能で、開発コスト・製造コスト・在庫管理などのコストを低減することができ、ひいては負荷機器の使用に伴う過電流から配線を保護することができるとともに電力会社と需要者との間で定められる契約電流に応じて負荷電流を制御することができる回路遮断器の発明を行っている。
特開2001−15007号 図1 特開2006−81296号 図11
ところで、前記回路遮断器を使用するにあたり、該回路遮断器が動作し、電路を遮断した場合に外部から該回路遮断器が動作したことを把握するためには、電路に接続されている負荷機器の動作状況(通電状況)から把握するか、前記回路遮断器に設けられている操作ハンドルの位置(ON位置にあるか、もしくはOFF位置にあるか)を視認して動作状況を把握する必要があるが、該回路遮断器の遮断動作が、電路に過電流が流れた場合に行われる配線保護のための遮断動作であるのか、予め定められた設定電流値を電路に流れる電流の大きさが超えた場合に行われる限時特性制御がなされたための遮断動作であるのか、
を判別することは容易ではなく、使用者側で前記回路遮断器が動作した原因の把握や、該動作した原因の特定が行い難い、という課題があった。このため、前記回路遮断器に設けられている操作ハンドルを操作し該回路遮断器を復帰状態としても、再び同じ原因により回路遮断器が動作してしまい、使用者の利便性を損ねてしまうという可能性があった。
そこで本件の発明の目的とするところは、電路において過電流が発生した場合に配線保護のために遮断したこと、ならびに、電路に流れる電流が、予め定められた設定電流値に達し所定の限時特性制御が行われたことにより電路を遮断したことを、回路遮断器外部から視認可能な回路遮断器を提供することを目的としている。
上述の目的を達成するために,本発明の請求項1では,回路遮断器の外郭を構成するケースとカバーとからなる器体と、該器体内には、複数相の電路における第一の相並びに第二の相を貫通するように各々設けられ負荷電流の大きさを検出する第一及び第二の変流器(CT)と、前記電路に介在し該電路を入切する開閉機構部と、前記開閉機構部に連動し前記器体外から操作可能なよう該開閉機構部を手動操作する操作ハンドルと、前記電路に所定の電流が流れた場合には前記開閉機構部に作用し引き外し動作を行う熱動素子並びに電磁引き外し素子とからなる引き外し手段と、前記開閉機構部に作用し所定の動作信号を受けて動作するトリップコイル(TC)と、前記第一及び第二の変流器(CT)からの出力信号を受け取り出力信号のベクトル合成和を演算し求出された前記第一の相及び第二の相における電路全体の負荷電流の大きさを予め定められた設定電流値と比較することにより該設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合には所定の限時特性制御を行い前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力し、前記開閉機構部を引き外す動作制御部とを備え、前記カバーには、前記器体外部から視認可能に、前記動作制御部による限時特性制御がなされたことを表す動作要因を示す言葉又はマークが表記された表示部が設けられた
ことを特徴として回路遮断器を提供したものである。
これにより、電路において過電流や短絡電流が発生した場合には配線保護のために速やかに電路を断路して配線の保護を行うことができるとともに、所定の設定電流値よりも大きな電流が発生した場合には所定の限時特性に基づいて電路を断路することができるそれぞれの断路要因について回路遮断器の外部から確実に視認可能な回路遮断器を提供することができるものである。
また、前記第一の相並びに第二の相は単相三線式電路のL1相ならびにL2相であることを特徴として構成してもよい。
これにより、住宅において一般的に用いられる単相三線式の電路において、各電圧相に流れる電流の大きさを検出することができ、実使用に則した電流の値を検出することを可能とすることができるものである。
削除
また、複数相の電路における全体の電流使用量を、前記設定電流値と比較することができるため、実使用に則した電路の遮断動作制御を行うことができるものである。
また、前記器体内には、前記設定電流値を回路遮断器を構成する器体の外部から可変とする電流設定部を設け、該電流設定部における設定電流情報前記動作制御部に入力され、第一の相及び第二の相における電路全体の負荷電流に対しては、前記電流設定部によって設定された設定電流値に対する負荷電流の負荷率に応じて前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力するまでの時間を段階的に定めた限時特性制御を前記動作制御部により行い開閉機構部を引き外す一方、前記第一の相又は第二の相を流れる各相毎の負荷電流に対しては、前記引き外し手段により開閉機構部を引き外す遮断動作を行うことを特徴として構成してもよい。
これにより、制御したい電流の大きさを可変に定めることができ、所望する設定電流を変更したい場合において、速やかに設定電流値を変更することができるものである。
また、前記設定電流値は、電力会社と需要者との間で定められた契約電流の値と等しく設定されることを特徴として構成してもよい。
これにより、電路に流れる電流の大きさが、前記契約電流値と比較して大きい場合には所定の限時特性に基づいて電路の断路処理が行え、電流制限器としての機能を備えるとともに、該電路に過電流や短絡が発生した場合には、熱動素子や電磁引き外し素子からなる引き外し装置が駆動することにより配線保護のために電路の断路処理が行え、配線用遮断器としての機能を備えることができるものである。
その他、前記表示部は前記器体に設けられた孔部を介して該器体内外に露出可能に設けられ、前記トリップコイル(TC)の動作と連動し、該トリップコイル(TC)が前記開閉機構部に作用したときに、前記器体から外部に突出し、前記動作制御部による限時特性制御がなされたことを外部に視認可能に表示するよう設けられたことを特徴として構成してもよい。
これにより、動作制御部による限時特性制御がなされた場合には、表示部が前記器体から外部に突出することにより、動作制御部による限時特性制御がなされることによる遮断動作であることが確実に回路遮断器外部から視認可能とすることができるものである。
また、前記表示部は、前記トリップコイル(TC)の動作と連動し、該トリップコイル(TC)が前記開閉機構部に作用したときに、前記器体に設けられた視認部から該視認部に対してスライド動作することにより該表示部が覗き、前記動作制御部による限時特性制御がなされたことを外部に視認可能に表示することを特徴として構成してもよい。
これにより、動作制御部による限時特性制御がなされた場合には、表示部が前記視認部に対してスライド動作することにより該表示部が該視認部から覗き、動作制御部による限時特性制御がなされることによる遮断動作であることが確実に回路遮断器外部から視認可能とすることができるものである。
また、前記器体内部に蓄電部を設けるとともに、該蓄電部とスイッチ手段を介して接続され前記器体外部から視認可能な発光手段を設けて、前記動作制御部が前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力したときには、前記スイッチ手段が駆動し、前記蓄電部から前記発光手段に電流が供給されることにより該発光手段が発光することを特徴として構成してもよい。
これにより、動作制御部による限時特性制御がなされ、トリップコイルに動作信号が出力されたときには、前記発光手段が発光することにより、動作制御部による限時特性制御がなされることによる遮断動作であることが確実に回路遮断器外部から視認可能とすることができるものである。また、前記回路遮断器が収められている分電盤が暗所に取り付けられている場合や夜間における動作であった場合においても、動作制御部による限時特性制御がなされることによる遮断動作であることが確実に回路遮断器外部から視認可能とすることができるものである。
また、前記器体内には、電路全体の負荷電流の大きさを予め定められた設定電流値と比較した結果、該設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合に、前記動作制御部から前記トリップコイルに向けて出力される動作信号を前記器体外部に取り出す前記動作信号の信号出力手段を設けたことを特徴として構成してもよい。
これにより、動作制御部による限時特性制御がなされ、トリップコイルに動作信号が出力されたときには、該動作信号に対して外部にて信号処理を行うことができるため、回路遮断器近傍における視認のみならず、回路遮断器から離れた場所においても動作制御部による限時特性制御がなされたことを認識することができ、より利便性が高い回路遮断器を提供できるものである。
本発明によれば、電路において過電流が発生した場合に配線保護のために遮断したこと、ならびに、電路に流れる電流が、予め定められた設定電流値に達し所定の限時特性制御が行われたことにより電路を遮断したことを、回路遮断器外部から視認可能な回路遮断器を提供することができるという効果を奏する。
以下,本発明の実施の形態について,図面を用いて詳細に説明する。
図1、図2は、この発明の第一の実施例を示した外観図ならびに概略ブロック図である。
1は本発明の回路遮断器であり、電路10に介在するよう分電盤内に配設される。ここで、電路10は複数相の電路を想定しており、11は第一の電圧相(L1相という)、12は第二の電圧相(L2相という)、13は中性相(N相という)としている。
101は回路遮断器1を構成する器体であり、内容物を収納するケース及びカバー1011で構成されており、該器体101の一端には電源側端子110が設けられ、他端には負荷側端子120が設けられる。該電源側端子110ならびに負荷側端子120は電路を構成する電線もしくは導体が接続されるものである。
また、カバー1011には、後述する表示部300が突出し外部から視認可能となるように、視認部1011が設けられている。該視認部1011は前記器体101を構成するカバー1011に孔部を設けて構成されており、表示部300が、該孔部から器体101外側に向って突出、もしくは器体内部に引込可能に設けられている。
該電源側端子110ならびに負荷側端子120の間には、固定接点と該固定接点に対向して配設される可動接点からなる接点装置102と、該接点装置102を開閉する開閉機構部103と、該開閉機構部103に連動し、前記器体101外から開閉機構部を手動操作するためのハンドル操作部材130と、前記電路に過電流や短絡電流などの異常電流が生じた場合には前記開閉機構部103に作用し引き外し動作を行う引き外し装置104と、
前記電路10におけるL1相11並びにL2相12に貫通挿入されて設けられ負荷電流の大きさを検出する第一の変流器(第一のCTという)105、第二の変流器(第二のCTという)106と、該第一の変流器105、第二の変流器106からの出力信号を受け取り、電路に流れる負荷電流の大きさを演算処理により求出し、予め定められた設定電流値と比較演算を行うことにより、該設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合には、所定の限時特性制御を行い、後述するトリップコイルに向けて引き外し信号を出力するよう、マイコンを用いて構成される動作制御部108と、前記動作制御部108からの前記引き外し信号により作動し、前記開閉機構部103に作用し引き外し動作を行うトリップコイル(TCという)109とが設けられている。
また、前記電路10におけるL1相11、L2相12、N相13を一括して貫通挿入されて設けられ電路に流れる漏電電流を検出する零相変流器(ZCTという)107が設けられる。該ZCT107の出力信号は前記動作制御部108に向けて出力される。前記動作制御部108においては、前述した第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号の演算処理のほか、該ZCT107からの出力信号の演算処理も行い、所定の大きさの漏電電流が電路に発生しているときには、TC109に向けて引き外し信号を出力するように構成されている。なお、他の形態として漏電電流の検出処理を前述した第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号の演算処理とは、別途処理回路を用いて行うように構成してもよい。
また、前記引き外し装置104は、バイメタルなどを用いて構成される熱動素子1041と、電路に流れる電流の電磁誘導により駆動する電磁引き外し素子1042とを用いた熱動電磁式にて構成される。なお、他の形態としてバイメタルなどの熱動素子を用いない完全電磁式にて構成してもよい。
ここで、前記動作制御部108で行われる前記第一のCT105ならびに第二のCT106からの出力信号を元にした演算処理は、前記両CTにて検出される電路全体の電流のベクトル合成和を求めるように行われる。
これにより、各相毎の電流の大きさに応じた配線保護のための電路遮断動作は、前記熱動素子1041ならびに電磁引き外し素子1042にて構成される引き外し装置104が前記開閉機構部103に作用することにより行われ、予め定められた設定電流値を電路全体の電流値が超えた場合には、前記動作制御部108から前記TC109に引き外し信号が送られることにより前記開閉機構部103により電路の遮断動作が行われる。
表示部300は、図1及び図3に示したように、円柱状の部材が、カバー1011に設けられた孔部(視認部10111)を貫通するよう突出したり引込んだりするように構成される。該表示部300は、TC109と連動して動作するようにリンクなどを設けて構成してもよいし、ソレノイドコイルと鉄芯などを用いて、動作制御部108からの前記引き外し信号により突出もしくは引込動作を行うように構成してもよい。
図4には、表示部別形態を示している。図4においては、表示部301が覗くことができるよう器体101に孔部を設けて視認部10112が設けられており、該表示部301は、前記動作制御部108からの前記引き外し信号により駆動するTC109と連動して、図中上側方向にスライド動作し、前記視認部10111から覗くよう動作するように構成される。
回路遮断器が復帰したときには、前記表示部301は元の位置に戻り、前記視認部10111から見えなくなるよう、表示/非表示の状態が択一的に行えるよう構成するとよい。
また、該表示部301は、ソレノイドコイルなどを用いて、動作制御部108からの前記引き外し信号により往復のスライド動作を行うように構成してもよい。また、該表示部301に、限時動作制御であることを表す「限時」、「制限」などの動作要因を示す言葉やマークなどを表記して、使用者がより判別しやすくなるように構成してもよい。
図5には、表示部の別形態を示している。図5においては、前記器体101内に、蓄電部ならびに動作制御部108により制御されるスイッチ部を設けて、前記蓄電部からの電源の供給を受けて、前記スイッチ部が入切することにより点灯消灯し、前記器体101外部から視認可能な発光部を設けて構成したものである。
図6には、更なる別形態として、前記動作制御部108から前記TC109に向けて出力される動作信号を前記器体外部に取り出す信号出力部401を設けた例を示している。前記動作制御部108から出力される動作信号をTCに出力するとともに、信号を分岐して器体外部に引出すことにより、前記回路遮断器1が動作した場合には、該回路遮断器1の設置場所まで確認に行かなくとも、前記限時特性制御がなされたことを離れた場所においても認知することができる。
前記信号出力部401は、前記器体101に接続コネクタを設けて構成しており、器体外部から信号線を接続可能としている。前記動作信号は、リレーなどを用いて外部から動作状態を取得できるように構成するとよい。該リレーは、メカニカルリレーや半導体リレーを用いて構成するとよい。
また、前述したように、有線を用いた信号出力のほか、前記回路遮断器1に無線送受信回路を設けて、無線を用いて前記動作信号を外部で取得できるように構成してもよい。無線の方式には、特定小電力無線や、微弱無線など種々の無線方式があるが、赤外線通信方式など、信号到達距離の必要性に応じて適宜通信方式を定めて構成するとよい。
動作制御部108における限時特性制御は次のとおり予め定められた設定電流値に対する負荷率(%)に応じて変化させている。
負荷率I(%)が100<I≦110の場合には約180秒でTC109に向けて引き外し信号を出力し、負荷率I(%)が110<I≦120の場合には約10秒でTC109に向けて引き外し信号を出力し、負荷率I(%)が120<Iの場合には約5秒でTC109に向けて引き外し信号を出力するように構成している。
これにより、電路全体の電流の大きさが前記設定電流値を超えた場合においても、速やかに回路遮断器1を遮断動作させることができる。なお、前記負荷率I(%)の幅の閾値は前記記載値にかかわらず適宜定めるとよい。
次に、前記回路遮断器1を分電盤に設置して使用する場合の説明を行う。
例えば、回路遮断器1の定格電流が60Aであり、予め定められた設定電流値が50Aであった場合について説明を行う。
回路遮断器の時延引き外し特性(JIS C8370 に記載されている時延引き外し特性参考)は、定格電流が60Aの場合には定格電流の200%(120A)の電流においては6分以内に動作し、定格電流の125%(75A)の電流においては120分以内に動作することが定められている。
ここで、前述した動作制御部108の限時特性制御においては、定格電流が60Aである場合には、負荷率I(%)が120<I≦132の場合、即ち、72Aから79.2Aの電流においては約3分で動作し、負荷率I(%)が132<I≦144の場合、即ち、79.2Aから86.4Aの電流においては約10秒で動作し、負荷率I(%)が144<Iの場合の場合、即ち、86.4Aより大きな電流においては約5秒で動作するように構成されているため、JIS C8370により定められている時延引き外し特性は満たしており、配線の保護が可能な電流範囲内において、電路を流れる電流の大きさが設定電流値を超えた場合には、より早く電路を遮断することが可能となるものである。
次に、図7を用いて第二の実施例の説明を行う。図7には、図1で示した回路遮断器において、設定電流値を回路遮断器の器体外部から設定することが可能であるように、電流設定部を設けた回路遮断器を示している。
図7において、201は電流設定部であり、本実施例ではロータリースイッチを用いて構成している。該電流設定部201は、前記動作制御部108と接続されており、該動作制御部108は前記電流設定部において設定された電流設定情報を受け取り、該電流設定情報を設定電流値として演算を行う。
前記電流設定部201においては、設定する電流の値を択一的に切り替え設定可能なように構成されており、該設定可能な電流は、30A、40A、50A、60Aの4種類を設けている。例えば、設定電流値を50Aに設定する場合には、前記ロータリースイッチを回転させ、50Aの電流値を選択する。
設定電流の値は、利用者の居住地域によって電力会社により定められる契約電流に基づいた値を選択するとよい。例えば、電力会社との契約電流が50Aである場合には、設定電流値を50Aに合わせることにより、該契約電流を超えて電流を使用するような場合において、速やかに電路を遮断することができる。
ここで、「電気用品安全法解釈例規集」における「電気用品の技術上の基準を定める省令 別表五 2 アンペア制用電流制限器」の動作特性によれば、定格電流 が20Aのものにあっては、最大不動作電流は22A(110%)であり、30秒不動作電流は28A(140%)であり、1秒不動作電流は70(350%)と定められてある。
また、定格電流 が30Aのものにあっては、最大不動作電流は33A(110%)であり、30秒不動作電流は39A(130%)であり、1秒不動作電流は100(333%)と定められてある。
また、定格電流 が40Aのものにあっては、最大不動作電流は44A(110%)であり、30秒不動作電流は52A(130%)であり、1秒不動作電流は120(300%)と定められてある。
また、定格電流 が50Aのものにあっては、最大不動作電流は54A(108%)であり、30秒不動作電流は64A(128%)であり、1秒不動作電流は150(300%)と定められてある。
また、定格電流 が60Aのものにあっては、最大不動作電流は64A(107%)であり、30秒不動作電流は76A(127%)であり、1秒不動作電流は180(300%)と定められてある。
なお、30秒不動作電流を通じた場合においては、30秒以内に自動的に動作せず、かつ、60分以内に動作すること、また、1秒不動作電流を通じた場合においては、1秒以内に自動先に動作せず、かつ、定格電流に応じて、定格電流が30A以下の場合には、10行以内に動作し、定格電流が40A以下の場合には、20秒以内に動作し、定格電流が50A以下の場合には、20秒以内に動作し、定格電流が60A以下の場合には、30秒以内に動作すること、と定められてある。
したがって、前記動作制御部108の限時特性動作は、配線保護の範囲内でなおかつ、これらのアンペア制用電流制限器における動作特性を満たすよう行われるものである。
第二の実施例においても、前述した第一の実施例で記載したように、種々の表示部を適用して構成することにより、課題を解決するにあたり好適な回路遮断器の提供を行うことができる。該表示部の構成については第一の実施例と同等であるため、説明は省略する。
なお、本発明は、開示した実施例に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、適宜、必要に応じて、改良や設計変更は自由であり、例えば、前記引き外し装置104の構成は、熱動素子を用いずに、完全電磁式の引き外し装置(電流コイルに流れる負荷電流によって発生する電磁力を利用して過電流を検出する装置)を用いて構成してもよいし、前記電流設定部210の構成は、ロータリースイッチの他に、スライドスイッチや、電子的に設定電流値を切り替えるよう構成されたボタン式のスイッチを用いて構成しても良い。
また、表示部の形状は、丸形、四角形の他、三角形など種々の形状を用いた構成としてもよいし、種々の色彩を用いて構成してもよい。また、発光部として、発光ダイオードを用いた発光部の他、エレクトロルミネセンス(EL)パネルを用いて面発光としてもよいし、液晶表示部を設けて回路遮断器の動作状態を示すように構成を行ってもよい。
また、実使用上、当面、主開閉器と電流制限器とが分電盤内に配設される間、コストの低減を目的として、前記回路遮断器1において、ZCT107や、N相に設けられている引き外し装置を取り除いて電流制限専用の遮断器として構成して、前記主開閉器との共用化を図り構成してもよい。
本発明における回路遮断器は、単相三線式の一般的な住宅用分電盤に設置する電流制限器並びに主回路遮断器に置き換えて利用することができる可能性がある。
第一の実施例の回路遮断器の概略外形図である。 第一の実施例の回路遮断器の概略ブロック図である。 表示部分の拡大図である。 他の形態の表示部分の拡大図である。 他の形態の表示部分の拡大図である。 信号出力部を示した図である。 第二の実施例の回路遮断器の概略ブロック図である。 一般的な分電盤の内部構成を示した図である。
1 回路遮断器
10 電路
11 第一の相
12 第二の相
13 第三の相
101 器体
1011 カバー
110 電源側端子
120 負荷側端子
130 操作パネル
102 接点装置
103 開閉機構部
104 引き外し装置
1041 熱動素子
1042 電磁引き外し素子
105 第一の変流器
106 第二の変流器
107 零相変流器
108 動作制御部
109 トリップコイル
10111 視認部
10112 視認部
300 表示部
301 表示部
302 発光部
401 信号出力部

Claims (3)

  1. 回路遮断器の外郭を構成するケースとカバーとからなる器体と、
    該器体内には、複数相の電路における第一の相並びに第二の相を貫通するように各々設けられ負荷電流の大きさを検出する第一及び第二の変流器(CT)と、
    前記電路に介在し該電路を入切する開閉機構部と、
    前記開閉機構部に連動し前記器体外から操作可能なよう該開閉機構部を手動操作する操作ハンドルと、
    前記電路に所定の電流が流れた場合には前記開閉機構部に作用し引き外し動作を行う熱動素子並びに電磁引き外し素子とからなる引き外し手段と、
    前記開閉機構部に作用し所定の動作信号を受けて動作するトリップコイル(TC)と、
    前記第一及び第二の変流器(CT)からの出力信号を受け取り出力信号のベクトル合成和を演算し求出された前記第一の相及び第二の相における電路全体の負荷電流の大きさを予め定められた設定電流値と比較することにより該設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合には所定の限時特性制御を行い前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力し、前記開閉機構部を引き外す動作制御部とを備え、
    前記カバーには、前記器体外部から視認可能に、前記動作制御部による限時特性制御がなされたことを表す動作要因を示す言葉又はマークが表記された表示部が設けられたこと
    を特徴とする回路遮断器。
  2. 前記器体内には、
    前記設定電流値を回路遮断器を構成する器体の外部から可変とする電流設定部を設け、
    該電流設定部における設定電流情報前記動作制御部に入力され、
    第一の相及び第二の相における電路全体の負荷電流に対しては、
    前記電流設定部によって設定された設定電流値に対する負荷電流の負荷率に応じて前記トリップコイル(TC)に動作信号を出力するまでの時間を段階的に定めた限時特性制御を前記動作制御部により行い開閉機構部を引き外す一方、
    前記第一の相又は第二の相を流れる各相毎の負荷電流に対しては、
    前記引き外し手段により開閉機構部を引き外す遮断動作を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の回路遮断器。
  3. 前記器体内には、
    電路全体の負荷電流の大きさを予め定められた設定電流値と比較した結果、該設定電流値よりも前記負荷電流の大きさが大きい場合に、
    前記動作制御部から前記トリップコイルに向けて出力される動作信号を前記器体外部に取り出す前記動作信号の出力手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項記載の回路遮断器。

JP2006256735A 2006-09-22 2006-09-22 回路遮断器 Expired - Fee Related JP4990588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256735A JP4990588B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256735A JP4990588B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078003A JP2008078003A (ja) 2008-04-03
JP4990588B2 true JP4990588B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39349848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256735A Expired - Fee Related JP4990588B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4990588B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254824A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Hitachi Ltd 電子式回路遮断器
JPH05128960A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
JPH0896692A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Kawamura Electric Inc 遮断器
JP2992448B2 (ja) * 1994-11-15 1999-12-20 松下電工株式会社 漏電遮断器
JPH08161997A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Kawamura Electric Inc 遮断器
JPH1167048A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Toshiba Fa Syst Eng Kk 回路遮断器
JP4534373B2 (ja) * 2001-03-26 2010-09-01 三菱電機株式会社 漏洩電流表示ユニット付回路遮断器
JP4485817B2 (ja) * 2004-02-13 2010-06-23 テンパール工業株式会社 電流表示装置における親機を備えた電流制限器
JP4619101B2 (ja) * 2004-11-29 2011-01-26 テンパール工業株式会社 再閉路機能付回路遮断器
JP2006253069A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kawamura Electric Inc 手元開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008078003A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU749563B2 (en) Power distribution system with circuit breakers remotely resettable by signals transmitted over the power lines
AU2006321352B2 (en) Circuit breaker including open neutral interlock
RU2481666C2 (ru) Автомат защитного отключения тока повреждения
CN101615808A (zh) 一种电故障检测保护装置
JP4990589B2 (ja) 電流値設定コントローラを用いた回路遮断器の動作基準電流値の設定方法
CN204086340U (zh) 一种开关外置式智能电能表停复电装置
JP4990588B2 (ja) 回路遮断器
JP5137226B2 (ja) 回路遮断器
CN107004544B (zh) 提供自动降低电弧模式的电路中断设备和其操作方法
CN111276374B (zh) 低压保护开关装置
JP5093642B2 (ja) 回路遮断器
CN101004982B (zh) 带接触器功能的小型双极断路器
JP5014717B2 (ja) 回路遮断器
JP4111354B2 (ja) 電流検出用変流器を内蔵したブレーカ、および分電盤
CN204117993U (zh) 电气保护装置
CN219498938U (zh) 一种变压器保护装置
JPH07274381A (ja) 低圧配電盤
JP5424362B2 (ja) 住宅用分電盤
CA2296983C (en) Ground fault circuit breaker
JP5354619B2 (ja) 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ
JP5354618B2 (ja) 回路遮断器
CN204189746U (zh) 一种具有防止私自复电功能的断路器
JP5014716B2 (ja) 回路遮断器
US20030168325A1 (en) Remote circuit breaker controller for protection and panel labelling
JP2012089520A (ja) 電流値設定コントローラを用いた回路遮断器の動作基準電流値の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees