JP4989608B2 - 制御要素の制御機能を監視する方法及び装置 - Google Patents

制御要素の制御機能を監視する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4989608B2
JP4989608B2 JP2008271530A JP2008271530A JP4989608B2 JP 4989608 B2 JP4989608 B2 JP 4989608B2 JP 2008271530 A JP2008271530 A JP 2008271530A JP 2008271530 A JP2008271530 A JP 2008271530A JP 4989608 B2 JP4989608 B2 JP 4989608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
system behavior
monitoring
exhaust gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008271530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103131A (ja
Inventor
エデュアルド・モザー
ミヒャエル・シャイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009103131A publication Critical patent/JP2009103131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989608B2 publication Critical patent/JP4989608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • F02M26/26Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses characterised by details of the bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、特に内燃機関の空気システムの制御要素の制御機能を監視する方法および装置に関する。
内燃機関の空気システム内の制御要素が、所定の作動条件を調整するために必要である。所定の作動条件を正確に遵守することによってのみ、法的に遵守すべき排気ガス閾値は確実に遵守される。現在の内燃機関内には、例えばスロットルバルブ、排気ガス再循環バルブ、スワールレベル(Drallniveau: swirl level)制御機、ターボ過給機、及び様々な冷却機が存在し、これらの機器の無制限の制御機能が必要である。
調整されるパラメータのオフセットの監視に専ら基づく制御要素の制御機能を監視する方法は通常、非常に不正確であり、いずれにせよ制限された状態でしか個々の構成要素の監視のために使用することができない。例えば、制御要素の制御機能は、制御要素の影響を受ける空気システムの制御システム挙動を観察すると共に、この観察される制御システム挙動に基づいて制御要素の制御機能を評価することによって監視することができる。しかし、これは、制御要素の制御機能の大まかな監視しか保証しない。したがって、内燃機関の空気システム内の制御要素の監視は通常、特定の追加のセンサを用いて実施され、例えばリミットスイッチ、位置センサ、又は他の変位センサ(Wegaufnehmer: travel sensor:位置変化測定センサ)が利用される。しかし、追加のセンサはコストがかかるため、これは不都合である。
本発明の課題は、簡単に、コストをかけず、且つ同時に正確に空気システムの制御要素の制御機能を監視することを可能にする方法及び装置を提供することである。包括的には本発明の課題は、当該技術水準から既知である、空気システムの制御要素の制御機能を監視する方法及び装置を改善することである。
この課題は、内燃機関の空気システムの制御要素の制御機能を監視する方法において、空気システムは、制御要素の状態に依存する制御システム挙動を有し、制御システム挙動を観察することによって制御要素の制御機能が監視され、制御要素は、2つの異なる時点において2つの所定の制御位置に関する制御命令によって制御され、制御要素の2つの所定の制御位置において第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動とを観察することによって制御機能が監視されることを特徴とする方法によって解決される。
本発明は、空気システムの制御要素の制御機能の改善された監視を可能にする。これは、制御要素の様々な制御位置における制御システム挙動の評価によって、このような評価がなされない場合はおそらく気付かれないであろう、制御要素の制御機能の理想的な挙動からのずれが認識されるためである。制御要素の1つのみの制御位置における制御システム挙動の評価では、本発明による方法よりも存在する情報が少ない。制御要素の所定の制御位置を選択することによって、制御システム挙動の特別な条件を選択することができ、当該条件において制御要素の機能不全を容易に認識することができる。2つの所定の制御位置は有利には、制御要素の機能不全が認識されるように選択される。本発明は、制御要素の2つのみの所定の制御位置を使用することに限定されず、本発明によって、制御要素の3つ以上の所定の制御位置が制御されると共に、3つ以上の制御システム挙動がそれぞれ観察される方法も含まれる。
制御要素は、内燃機関のスロットルバルブ、排気ガス再循環バルブ、スワールレベル調整機、ターボ過給機、又は冷却機とすることができ、本方法は、これらの制御要素のうちの1つのみを監視することに限定されない。むしろ、これらの制御要素のうちの複数を監視することができることが意図されている。これは例えば、上述の制御要素のうちの1つのみが第1の所定の制御位置と第2の所定の制御位置との間で変化し、各制御システム挙動が観察されることによって遂行することができる。これによって、他の制御要素の位置変化による影響が除去されるという利点がもたらされる。
好ましくは、2つの所定の制御位置のうちの1つにおいて、排気ガス要件(Abgasanforderung: exhaust gas requirement; exhaust gas specification:排気ガス規定)が基本的に満たされる場合のみ、制御要素は、これらの所定の制御位置のうちのこの1つの制御位置に関する制御命令によって制御される。これによって、排気ガス要件を常に満たすことができるという利点がもたらされる。排気ガス要件を満たすために特に選択された動作点は、例えば内燃機関のエンジンブレーキ作動又は通常作動である。所定の制御位置は有利には、内燃機関の特定の所定の動作点における理想的な制御位置に対応する。これによって、内燃機関の理想的な条件への干渉を伴わない制御機能の監視が可能であるという利点がもたらされる。
有利には、第1の制御システム挙動が第1の許容範囲内にあり、且つ第2の制御システム挙動が第2の許容範囲内にある場合、制御要素の制御機能の機能不全は考慮されない。両方の許容範囲は、これらの許容範囲を遵守した場合には制御要素の制御機能に欠陥がないということを前提とすることができるように予め定めると共に選択されている。
有利には、第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動との比率が比率値許容範囲内にある場合、制御要素の制御機能の機能不全は考慮されない。したがって、例えばこれらの制御システム挙動の2つのパラメータ間に特定の係数を設定することができ、この係数が遵守される場合、制御要素の制御機能が正確であることを前提とすることができる。第1の制御システム挙動が第1の許容範囲内にあるか否か、及び第2の制御システム挙動が第2の許容範囲内にあるか否かが検査される上述の検査と、両方の制御システム挙動の比率を形成する最後に記載された検査機能との組み合わせが特に好ましい。これらの両方の方法を組み合わせることによって、制御要素の制御機能の監視の特に高い確実性がもたらされる。
有利には、第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動とは、空気システムの測定される1つの物理量によって表される。同様に、第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動とを記述するために、空気システムの測定される複数の物理量も使用することができる。
測定される物理量として、好ましくは、吸気圧力、外気質量流量、ターボ過給機のタービンの前の圧力、又は空気システムの同様の測定可能な物理量を利用することができる。
本発明は、制御要素の監視が専ら制御システム挙動の観察によって行われる場合に特に有利である。これは、制御要素の追加のセンサを不要にする。これによって特に、制御要素の監視を、コストをかけずに実施することができるという利点がもたらされる。
本発明のさらなる主題は、装置、特に内燃機関用の制御機器であって、上述の本発明によるか又は有利な方法のうちの1つを実施するようになっている、装置である。
本発明の別の主題は、コンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムがコンピュータ内で実施された場合に、そのような方法のステップを実施するためのプログラムコードを含む、コンピュータプログラムである。
以下では、添付図面に基づいて本発明の実施例がより詳細に説明される。
図1には、空気システムが示されており、より詳細には、空気システムが閉じている状態の内燃機関の燃焼室1が示されている。空気システムは排気管2を備える。当該排気管内では排気ガス圧力P3が優勢である。この排気管を介して、ターボ過給機3のタービンまで排気ガスが導かれ、当該ターボ過給機は燃焼室1のために過給圧を生成する。さらに、排気管2は、制御可能な排気ガス再循環バルブ4へと分岐している。排気ガス再循環バルブ4は排気ガスを吸気管5まで導き戻す。当該吸気管内では吸気ガス圧力P22が優勢である。ターボ過給機3の圧縮機の他に、吸気管内にさらにスロットルバルブ6とスワールバルブ7とが配置されている。当該スワールバルブは、燃焼室1に供給される空気を制御する役割を果たす。吸気管5及び排気管2内には、それぞれ圧力センサが配置されており、それによって、吸気圧力P22及び排気圧力P3が測定される。さらに、このシステムには、同様に当該技術水準から既知のセンサが設けられており、それによって、例えば外気質量流量が算出される。
以下の図2の説明では、図1に示されている空気システムが参照され、同じ参照符号は同じ部分を指す。図2は、本発明の様々な好ましい実施形態を説明するために使用される図を示す。実施される複数のステップは互いに対応しており、複数の好ましい実施形態は、様々な制御要素の制御機能を検査するために異なるパラメータが監視されるということにおいてのみ異なる。
本発明の第1の好ましい実施形態はスロットルバルブ6の監視に関する。本方法はステップ11によってスタートする。続いてステップ12において、内燃機関が所定の動作点にあるか否かが検査される。この実施形態では、特にモータ回転数が所定の間隔内にあるか否かを検査することが意図されている。検査によって、内燃機関が所望のパラメータ間隔内で動作していない、すなわち所望の動作点において作動していないことが分かった場合、本方法はステップ13において終了する。反対に、内燃機関が所望の動作点において作動している場合、ステップ12に続いてステップ14において排気ガス再循環バルブ4が閉じられ、スロットルバルブ6が完全に開かれる。ステップ15において、第1の制御システム挙動として吸気ガス圧力P22が吸気管5内で測定される。その後、ステップ16において、80%の所定の比率を目安にしてスロットルバルブ6が閉じられる。スロットルバルブ6を閉じることによって、吸気管5内の吸気ガス圧力P22が低下し、同時に外気質量流量が低減する。これは、吸気ガス圧力P22が低い場合、内燃機関が吸気管5から取り入れる空気が同様に少なくなるためである。続いて、ステップ17において吸気ガス圧力P22を再び測定することが意図されている。この後、ステップ18において、スロットルバルブ6が開いている状態で吸気ガス圧力P22が所与の許容範囲内にあったか否か、及び、スロットルバルブ6を閉じた後吸気ガス圧力P22が、第1の許容範囲とは重なり合わない第2の許容範囲内にあるか否かが検査される。ステップ18における検査によって、ステップ18において出された条件が満たされていないことが分かると、ステップ19において、制御要素、この例ではスロットルバルブ6が正確な制御機能を有しないことが確認される。ステップ19に続いて、ステップ20において終了する。ステップ18における検査によって、反対に、条件が満たされていることが分かると、ステップ21において、制御要素であるスロットルバルブ6の制御機能が正確であることが確認される。その後、本方法はステップ22において終了する。
本発明のさらに好ましい一実施形態は、排気ガス再循環バルブ4の監視に関する。この監視は、上述したスロットルバルブ6の監視と同様である。再びステップ12において、排気ガス再循環バルブ4の制御機能を検査するための適切な動作圧力の条件が検査される。ここで、スロットルバルブ6を監視するための上述の実施例における条件と同様の条件が有効である。しかし、上述の実施例とは異なり、目下説明されている第2の好ましい実施形態ではスロットルバルブ6は所定の位置に配置され、続いて排気ガス再循環バルブ4が開かれ(第1の制御位置)、閉じられる(第2の制御位置)。これらの場合のそれぞれにおいて、吸気ガス圧力P22が再び測定される。排気ガス再循環バルブ4の開閉及び吸気ガス圧力P22の測定は、上述の第1の実施例と同様にステップ14〜17において行われる。再び、ステップ18において、吸気ガス圧力P22が、開いている状態において第1の所与の許容範囲内にあり、閉じた後に第2の所与の重なり合わない許容範囲にあることが確認された場合に、排気ガス再循環バルブ4の制御機能が正確であると評価される。代替的に又は付加的に、その都度測定される吸気ガス圧力P22の比率が算定され、これらの比率が特定の許容範囲内にあるか否かを検査することを意図することができる。さらに、上述の手法に代わって、吸気ガス圧力P22の代わりに外気質量流量も、排気ガス再循環バルブが開いているとき及び閉じているときのそれぞれにおいて使用することができる。上述した両方の実施例及び代替形態は、吸気ガス圧力P22の上昇及び外気質量流量は、排気ガス再循環バルブ4及びスロットルバルブ6の状態に大きく左右されるという認識を利用する。
本発明の第3の好ましい実施例は、スワールバルブ7の制御機能を監視する役割を果たす。このような監視は、内燃機関の動作点の所定の条件が同様に存在する場合に実施することができる。したがって、特にモータ回転数が所定の範囲内になければならない(ステップ12)。これらの条件では、排気ガス再循環バルブ4は閉じられ、スロットルバルブ6は完全に開かれる。続いて、ステップ14〜ステップ17においてスワールバルブ7が完全に開かれ、外気質量流量が取り込まれ、スワールバルブ7が完全に閉じられ、外気質量流量が再び取り込まれる。このようにして、監視される制御要素としてのスワールバルブ7が異なる制御位置にある場合に、空気システムの第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動とが算出される。同様に、スワールバルブ7が開いている場合の外気質量流量と、閉じている場合の外気質量流量とがそれぞれ、複数の重なり合わない所定の許容範囲内にある場合に、ステップ18及び後続のステップにおいてスワールバルブ7が完全に機能していると評価される。代替的に又は付加的に、同様に外気質量流量の比率を観察することができる。さらに、吸気ガス圧力P22を測定すると共に、それに応じて評価することができる。
第4の好ましい実施形態では、制御要素としてのターボ過給機3の制御機能が監視される。ここで、制御システム挙動は、ターボ過給機3のタービンの先行する圧力P3によって表される。その他の点に関してはこの方法は、上述の他の好ましい実施形態と同様に進行し、同様に全ての他の制御要素は所定の制御位置に留まるが、ターボ過給機3は2つの異なる所定の制御位置で制御され、それらの制御位置において制御システム挙動がそれぞれ観察される。
第5の好ましい実施形態では、排気ガス再循環バイパスバルブの制御機能が検査される。このバルブの制御機能は、排気ガス再循環バルブ4が開いていると共にスロットルバルブ6が大幅に開かれている場合に検査することができる。再びステップ14〜ステップ17において、排気ガス再循環バイパスバルブが開いている場合と閉じている場合とにおいて吸気ガス圧力P22が測定され、測定された値がそれぞれ、所定の許容範囲内にあるか否かが検査される。
全ての好ましい実施形態において、依然として排気ガス規定が遵守されるようにのみ空気システムにおける作動条件を変更することが意図されている。したがって、本発明による方法を、内燃機関の所定の動作点のみにおいて実施する必要がある。ここで、特に好ましい動作点は内燃機関のエンジンブレーキ作動である。これは、ここで生じる排気ガス汚染がわずかなためである。説明された好ましい実施形態は選択されたものに過ぎない。これは、本発明は包括的には、空気システム内の他の制御要素の制御機能を監視することにも適しているためである。
本発明による方法が利用可能である空気システムの概略図である。 本発明による方法の実施例のフロー図である。
符号の説明
1:燃焼室
2:排気管2
3:ターボ過給機
4:排気ガス再循環バルブ
5:吸気管5
6:スロットルバルブ
7:スワールバルブ

Claims (3)

  1. 内燃機関の空気システムの制御要素(3、4、6、7)の制御機能を監視する方法において、
    前記空気システムは、前記制御要素(3、4、6、7)として、前記内燃機関のスロットルバルブ(6)、排気ガス再循環バルブ(4)、スワールレベル調整機(7)、ターボ過給機(3)、又は排気ガス再循環バイパスバルブの状態に依存する制御システム挙動を有し、該制御システム挙動を観察することによって前記制御要素の前記制御機能が監視されること、
    前記制御要素(3、4、6、7)は、前記内燃機関の作動している間に2つの異なる時点において2つの所定の制御位置に関する制御命令によって制御され、前記制御要素(3、4、6、7)の前記2つの所定の制御位置において、前記空気システムの測定される1つの物理量によって表される第1の制御システム挙動と第2の制御システム挙動とを観察することによって前記制御機能が監視され、前記測定される物理量は、吸気圧力、外気質量流量、又は前記内燃機関の前記ターボ過給機(3)のタービンの先行する圧力であること、
    前記2つの所定の制御位置のうちの1つの制御位置において、排気ガス要件が満たされる場合のみ、前記制御要素は、前記所定の制御位置のうちの前記1つの制御位置に関する制御命令によって制御されること、
    前記第1の制御システム挙動が第1の許容範囲内にあり且つ前記第2の制御システム挙動が第2の許容範囲内にある場合、および前記第1の制御システム挙動と前記第2の制御システム挙動との比率が比率値許容範囲内にある場合、前記制御要素(3、4、6、7)の前記制御機能の機能不全は考慮されないこと、
    を特徴とする制御要素の制御機能を監視する方法。
  2. 請求項1に記載の方法を実施する内燃機関の空気システムの制御要素(3、4、6、7)の制御機能を監視する装置。
  3. コンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムがコンピュータ内で実施された場合に請求項1に記載のステップを実施するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム。
JP2008271530A 2007-10-22 2008-10-22 制御要素の制御機能を監視する方法及び装置 Active JP4989608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050303A DE102007050303A1 (de) 2007-10-22 2007-10-22 Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Stellfunktion eines Stellglieds
DE102007050303.4 2007-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103131A JP2009103131A (ja) 2009-05-14
JP4989608B2 true JP4989608B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40458924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271530A Active JP4989608B2 (ja) 2007-10-22 2008-10-22 制御要素の制御機能を監視する方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4989608B2 (ja)
DE (1) DE102007050303A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956439B1 (fr) * 2010-02-18 2012-03-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de diagnostic d'un moteur a combustion interne

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275748A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Toyota Motor Corp 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JP3711780B2 (ja) * 1999-03-11 2005-11-02 トヨタ自動車株式会社 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JP2002221069A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Hitachi Ltd 燃料供給装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2004100494A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Denso Corp 内燃機関の吸気系故障検知装置および該吸気系故障検知装置を備えた内燃機関
JP4444183B2 (ja) * 2005-07-27 2010-03-31 本田技研工業株式会社 Egr装置の異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007050303A1 (de) 2009-04-23
JP2009103131A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108286481B (zh) 识别和区分废气再循环的流量故障和动态故障的方法
US10012169B2 (en) Method and device for diagnosing a component in a gas-routing system of an engine system having a combustion engine
US8463490B2 (en) Method and device for diagnosing an intake tract of an internal combustion engine
JP5264429B2 (ja) 診断テストのための乗物用エンジンへの燃料の正しい流量の決定方法
US20110137509A1 (en) Method and device for error diagnosis in an engine system with variable valve controls
US9243977B2 (en) Method for diagnosing a valve of a fluid supply line to a line of an air system of a combustion engine
US9567923B2 (en) Control device for internal combustion engine equipped with supercharger
CN110836147B (zh) 用于运行内燃机的方法和装置
US7881852B2 (en) Method and device for detecting a leak in an exhaust-gas section of a combustion engine
KR20100021474A (ko) 내연 기관의 흡입 시스템 진단 장치 및 진단 방법
US20190368448A1 (en) Control device for internal combustion engine
US20110184700A1 (en) Method and device for the dynamic monitoring of a broadband lambda probe
CN107939534B (zh) 用于校准和诊断废气再循环质量流测量计的方法和控制器
CN112703305B (zh) 用于识别在具有可变的进气门升程控制装置的内燃机的进气道中的结焦的方法
US8683986B2 (en) Method for diagnosing additional valves
US7953527B2 (en) Method for the diagnosis of, and control device for controlling a motor vehicle
CN107110046B (zh) 用于诊断机动车辆部分排气再循环系统的方法
US9239577B2 (en) Method and device for carrying out an onboard diagnosis
US9470600B2 (en) Method for diagnosing a differential pressure sensor situated in an air duct of an internal combustion engine
JP4989608B2 (ja) 制御要素の制御機能を監視する方法及び装置
US20180094565A1 (en) Method and device for determining the load condition of an exhaust gas particulate filter
KR20210069411A (ko) Egr 유량 진단 방법
KR101856049B1 (ko) 배기 가스 플랩 체크 방법 및 장치
WO2018127598A1 (en) Method to detect faults in boost system of a turbocharged engine
JP2009103132A (ja) 内燃機関の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4989608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250