JP4982839B2 - 硝子体可視化剤 - Google Patents

硝子体可視化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4982839B2
JP4982839B2 JP2005182412A JP2005182412A JP4982839B2 JP 4982839 B2 JP4982839 B2 JP 4982839B2 JP 2005182412 A JP2005182412 A JP 2005182412A JP 2005182412 A JP2005182412 A JP 2005182412A JP 4982839 B2 JP4982839 B2 JP 4982839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitreous body
vitreous
visualization agent
substance
polymer substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005182412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007001901A (ja
Inventor
国弘 武蔵
長久 吉村
泰彦 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005182412A priority Critical patent/JP4982839B2/ja
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to EP06766822.8A priority patent/EP1911471A4/en
Priority to PCT/JP2006/312134 priority patent/WO2006137341A1/ja
Priority to CA002613244A priority patent/CA2613244A1/en
Priority to KR1020077030386A priority patent/KR20080016677A/ko
Priority to CN2006800223342A priority patent/CN101203251B/zh
Priority to MX2007015707A priority patent/MX2007015707A/es
Publication of JP2007001901A publication Critical patent/JP2007001901A/ja
Priority to US11/960,978 priority patent/US20080147039A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4982839B2 publication Critical patent/JP4982839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0076Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form dispersion, suspension, e.g. particles in a liquid, colloid, emulsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0054Macromolecular compounds, i.e. oligomers, polymers, dendrimers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は硝子体可視化剤に関する。
従来から、硝子体手術の一工程として、硝子体を切除することが行なわれている。硝子体の切除作業においては、網膜から硝子体を完全に取り去ることが重要であるが、硝子体自体は、透明であるため、そのままでは、完全に切除することは難しかった。
これに対し、全身疾患に対するステロイド性消炎剤として開発され、販売されているケナコルト(登録商標)を硝子体内に注入した場合、副次的に硝子体が可視化されることが知られている(非特許文献1参照)。ケナコルト(登録商標)を用いれば、硝子体が明確に視認できるため、切除を容易かつ確実に行なうことができる。これにより、例えば、極めて短時間に後部硝子体剥離の作成が可能となる。また、硝子体カッターを不要に操作する可能性が激減するため、周辺部に医原性裂孔を作ることを回避できる。
月刊 眼科 2001年6月号(Vol.43 No.6) P817-P821 手術手技 「Triamcinoloneで硝子体を可視化した硝子体手術」坂本 泰二著
しかしながら、上記ケナコルト(登録商標)に含まれるトリアムシノロンアセトニドは、非水溶性のステロイド剤であり、少なくとも眼圧の亢進や、緑内障や、白内障などの重大な副作用を引き起こすことが知られている。このため、硝子体を可視化できるという理由のみでの安易な使用には問題があった。ステロイド剤は元来感染を悪化させる可能性を有しており、感染症を伴った症例の使用にはさらに慎重にならざるを得なかった。
従って、これらの副作用を引き起こすことなく、硝子体を可視化することのできる物質の登場が待たれていた。
本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、より安全性の高い硝子体可視化剤を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にあっては、
硝子体を可視化するため眼内に注入する硝子体可視化剤であって、
正負いずれかの電荷を帯びる官能基を有する高分子物質と、
前記高分子物質を懸濁させる非水溶性かつ非ステロイド性の有色物質と、
を含有することを特徴とする。
前記官能基は、カルボキシル基またはアミノ基であることを特徴とする。
前記高分子物質は、カルボキシルセルロースナトリウムであることを特徴とする。
前記高分子物質は、ヒアルロン酸ナトリウムであることを特徴とする。
更に酵素を含有し、網膜硝子体境面に作用して硝子体を酵素的に融解させることを特徴とする。
前記有色物質は、ポリ乳酸、あるいはポリ乳酸粒子であることを特徴とする。
前記有色物質は、セラミックス人工骨であることを特徴とする。
本発明によれば、より安全性の高い硝子体可視化剤を提供することができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている物質はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
<硝子体可視化剤の構造>
硝子体を可視化するにあたり、最低限必要とされる要素としては、硝子体に対する接着性及び有色性である。本実施形態に係る硝子体可視化剤では、これら2つの必須条件の各々を満たす2つの物質を混合することによって実現する。
具体的には、硝子体に対する接着性を、正負いずれかの電荷を帯びる官能基を有する高分子物質によって実現し、有色性を、高分子水溶液に懸濁させる非水溶性かつ非ステロイド性の有色物質によって実現する。
硝子体可視化剤の基剤となる高分子物質としては、例えば、以下の何れかを選択することができる。
(1)カルボキシルメチルセルロースNa
Figure 0004982839
(2)ヒドロキシエチルセルロース
Figure 0004982839
(3)ヒアルロン酸
Figure 0004982839
(4)ゼラチン(R1, R2 というのが側鎖。26種類のアミノ酸が直鎖状に繋がっている)
Figure 0004982839
上記のように、ヒアルロン酸にはカルボキシル基(-COOH)が多数ある。また、ゼラチンはアミノ酸が重合したものであるから、様々な官能基を有する。この中で、電荷を帯びた官能基は、アミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)の2種類存在する。アミノ基は正電荷を帯び、カルボキシル基は負電荷を帯びる。つまり、ゼラチンは正にも負にも帯電する。官能基を操作することにより、正に帯電するアミノ基(-NH2)を増やしたり、逆に負に帯電するカルボキシル基(-COOH)を増やしたりできる。
電荷の程度を4段階に変えたゼラチンを用いて実験を行ない、硝子体と高分子の吸着作用が側鎖の電荷の勾配によってどのように影響されるかを定量的に検討した。それぞれのゼラチンには、蛍光色素を結合させた。
実験の手順と結果を以下に示す。
(蛍光色素で標識した高分子の作成)
ゼラチンの側鎖の官能基を修飾し等電点を4段階に変化させた4種類のゼラチンを用意した(A−D)。それぞれのゼラチンのFITC導入率が同一になるように作成した。
(硝子体の乾燥固定)
豚眼から摘出した硝子体(ゼリー状)を、tissue lyser を使用して撹拌し粉々(液体)にする。硝子体液1mlを、シャーレに入れて乾燥させる。
(高分子と乾燥硝子体との接触)
FITCで標識したゼラチン水溶液(A−D)を、それぞれ別のシャーレに注入して30秒待つ。ゼラチン水溶液を吸引除去、超純水で洗浄した後、乾燥させる。余分なゼラチンはこの操作で除去され、硝子体に接着したゼラチンのみが残留する。
(硝子体の分解と蛍光度測定)
Proteinase Kにより硝子体を酵素的に分解し、得られたサンプルの蛍光強度を測定し、硝子体に付着したFITCの量を求める。このように、4種類のゼラチンの、硝子体との接着性を定量的に比較した。
(結果)
実験の結果を図1に示す。ゼラチンAがカルボキシル基(-COOH)を一番多く含み、ゼラチンDがアミノ基(-NH2)を一番多く含む。B,Cはその中間である。AとB、AとD、BとD、CとDの間で有意差を認める(p<0.05)。電荷が中性に近いゼラチンB,Cに比べて、正に強く帯電しているゼラチンD、または、負に強く帯電しているゼラチンAが硝子体とより強く吸着している、と結論できる。これにより、硝子体と高分子の吸着作用に電荷が重要な役割を果たしていることが証明された。
硝子体の可視化の程度を強く維持させるためには、硝子体可視化剤の土台となる高分子物質と、硝子体との吸着作用を強くする必要がある。上述の実験結果より、正もしくは負に電荷を帯びた高分子物質の水溶液を溶媒に選ぶ必要がある、と言える。
カルボキシメチルセルロースは、官能基として、メチルカルボキシル基(CH2-COOH)を含む。逆に硝子体を可視化させない、ヒドロキシエチルセルロースという高分子水溶液があるが、この高分子の官能基はヒドロキシエチル基(CH2-CH2-OH)を含む。この官能基は電荷をほとんど帯びない。
以上から、カルボキシル基(-COOH)、メチルカルボキシル基(CH2-COOH)、アミノ基(-NH2)といった、正負いずれかの電荷を帯びる官能基を有する高分子物質は、硝子体の表面に吸着し、硝子体可視化剤の基材となりうるが、ヒドロキシエチル基(CH2-CH2-OH)といった、電荷を帯びない官能基のみを有する高分子物質は、硝子体可視化剤の基材となり得ないという判断が可能である。
硝子体に対する接着性を有する高分子物質の分子量は、1000以上100万以下が望ましい。その理由は、1000以下では硝子体に混ざり込み、100万以上だと拡散しにくいからである。具体的には、高分子物質の分子量は、数万程度が好ましく、有効な接着性を発揮することができる。
以上のような高分子物質を用いて、硝子体界面(術者側に向いている表面)をコーティングすることができるため、この高分子物質に有色物質を混濁させることにより、硝子体手術中に硝子体自体の表面が波打つ様子が視認できる。
有色物質としては、難水溶性かつ非ステロイド性の物質を用いる。これにより、この物質が、硝子体にとけ込むことを防止でき、かつ、ステロイド剤の有する重大な副作用を回避することが可能となる。
有色物質としては、セラミック人工骨(β−TCP)、ポリ乳酸粒子、ポリ乳酸を用いることができる。これらはすべて白色の粉末であり、それぞれの特徴は以下の通りである。
(1)β−TCP
βリン酸3カルシウム。人工骨に用いられる素材で、非水溶性であり生理活性を持たない。
(2)ポリ乳酸
乳酸<HC-(CH3)(OH)(COOH)>を単量体として、エステル結合を繰り返し重合させた高分子物質である。グリシン<H2C-(OH)(COOH)>を単量体に加えることもある。生体内ではゆっくりと加水分解され、二酸化炭素と水に分解される。
(3)ポリ乳酸粒子
直鎖状の(2)が毛玉状に絡まり、球状になった加工物である。直径が数ナノメートルから数百マイクロメートルまで作成が可能である。
有色物質の粒子径は約100ナノメートルから約10マイクロメートルまでが好ましく、重量濃度は溶液全体の1〜10%程度にすることが最も効果的である。混合時の注意点として、使用前に両者を混合すること、良く撹拌することが挙げられる。
<硝子体切除手術における、硝子体可視化剤の効果>
硝子体の切除は、まず、網膜と硝子体の接着をはがすことから始まる(人工的後部硝子体剥離)。この人工的後部硝子体剥離の前に、硝子体可視化剤の注入を行なう。硝子体可視化剤の注入は、基本的には一回で十分である。この時点で、眼内は、図2に示す状態になる。図2は、上向きの眼球101の断面図である。ここで、102は、水晶体であり、103は、脈絡膜、104は、網膜、105は、硝子体である。通常、硝子体は、水晶体102下の硝子体腔と呼ばれる空間に満たされたいるが、図2は、器具107により、半分以上が切除された状態を示している。
硝子体105の構造として、網膜面に元々しっかりと付着しているが、網膜104も、硝子体105も透明であるため、そのまま分離するには十分な経験と勘が必要となる。これに対し、硝子体可視化剤106を眼内に注入すれば、図2のように、高分子物質106aが、硝子体105の界面に広がりつつ、硝子体105に吸着し、有色物質106bが、硝子体105の界面の位置や形状を可視化させる。これにより、網膜面と硝子体界面との位置関係が分かり、非常に安全に人工的後部硝子体剥離を行なうことができる。この作業が終わってから、本格的に硝子体105を切除していく。
網膜104と硝子体105の接着が剥がれ、硝子体105の基底部(リング状の内壁)のみで、網膜104と接着した状態になり、更に、その硝子体105の中央付近に穴をあけるように切除すると、図3に示すように、硝子体可視化剤106の一部が、硝子体105の裏(元々網膜と接着していた部位)まで立体的に付着する。
この状態で、周辺部硝子体切除を行なう。切除の程度は、疾病に応じて異なるが、硝子体可視化剤106が、硝子体全体を覆うように接着するため、硝子体105基底部まで、ほぼ完全に硝子体を切除する場合でも、その切除の程度を明確に確認しながら、確実に硝子体を切除することができる。
高分子物質の硝子体に対する接着性について調べる実験結果を示す図である。 眼内に本発明にかかる硝子体可視化剤を注入した状態を示す図である。 眼内に本発明にかかる硝子体可視化剤を注入し、さらに人工的後部硝子体剥離を行ない、周辺部硝子体の切除を行っている状態を示す図である。

Claims (6)

  1. 硝子体を可視化するため眼内に注入する硝子体可視化剤であって、
    前記硝子体に対する接着性を有し、カルボキシル基またはアミノ基を有する高分子物質と、
    前記高分子物質中に懸濁されており、前記硝子体を可視化する、ポリ乳酸、ポリ乳酸粒子及びセラミックス人工骨の中から選択される有色物質と、
    を含有することを特徴とする硝子体可視化剤。
  2. 前記カルボキシル基またはアミノ基を有する高分子物質は、カルボキシルセルロースナトリウム、ゼラチン及びヒアルロン酸ナトリウムの中から選択される高分子物質であることを特徴とする請求項1に記載の硝子体可視化剤。
  3. 前記カルボキシル基またはアミノ基を有する高分子物質は、ゼラチン及びヒアルロン酸ナトリウムの中から選択される高分子物質であることを特徴とする請求項1に記載の硝子体可視化剤。
  4. 前記有色物質の粒子径は、100ナノメートルから10マイクロメートルの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の硝子体可視化剤。
  5. 前記有色物質は、前記硝子体可視化剤中に1重量%から10重量%の範囲で含まれていることを特徴とする請求項1に記載の硝子体可視化剤。
  6. 更に酵素を含有し、網膜硝子体境界面に作用して硝子体を酵素的に融解させることを特徴とする請求項1に記載の硝子体可視化剤。
JP2005182412A 2005-06-22 2005-06-22 硝子体可視化剤 Active JP4982839B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182412A JP4982839B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 硝子体可視化剤
PCT/JP2006/312134 WO2006137341A1 (ja) 2005-06-22 2006-06-16 硝子体可視化剤
CA002613244A CA2613244A1 (en) 2005-06-22 2006-06-16 Vitreous body visualization agent
KR1020077030386A KR20080016677A (ko) 2005-06-22 2006-06-16 유리체 가시화제
EP06766822.8A EP1911471A4 (en) 2005-06-22 2006-06-16 MEDIUM FOR VISUALIZING THE GLASS BODY
CN2006800223342A CN101203251B (zh) 2005-06-22 2006-06-16 玻璃体可视化剂
MX2007015707A MX2007015707A (es) 2005-06-22 2006-06-16 Agente para visualizar cuerpo vitreo.
US11/960,978 US20080147039A1 (en) 2005-06-22 2007-12-20 Vitreous body visualization agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182412A JP4982839B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 硝子体可視化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007001901A JP2007001901A (ja) 2007-01-11
JP4982839B2 true JP4982839B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37570371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182412A Active JP4982839B2 (ja) 2005-06-22 2005-06-22 硝子体可視化剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080147039A1 (ja)
EP (1) EP1911471A4 (ja)
JP (1) JP4982839B2 (ja)
KR (1) KR20080016677A (ja)
CN (1) CN101203251B (ja)
CA (1) CA2613244A1 (ja)
WO (1) WO2006137341A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVR20120051A1 (it) * 2012-03-20 2013-09-21 Bbs Srl Composizione colorata per uso in metodi chirurgici oftalmici

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819617A (en) * 1986-09-04 1989-04-11 University Of Florida Viscoelastic material for ophthalmic surgery
US5461081A (en) * 1989-09-28 1995-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
ZA912770B (en) * 1990-04-16 1992-01-29 Bethesda Eye Inst Enzymatic disinsertion of vitreous body
EP0963759A1 (en) * 1998-05-08 1999-12-15 Gerrit Reinold Jacob Melles The use of a vital dye for facilitating surgical procedures for cataract extraction
AUPQ155799A0 (en) * 1999-07-09 1999-08-05 Coroneo, Minas Theodore Therapeutic methods and uses
US6395294B1 (en) * 2000-01-13 2002-05-28 Gholam A. Peyman Method of visualization of the vitreous during vitrectomy
EP1132065A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Gerrit Reinold Jacob Melles Coloured visco-elastic composition
JP2002136588A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Kuraray Co Ltd 医療用栓材
US20030060447A1 (en) * 2002-04-24 2003-03-27 Mutlu Karakelle Non-aspirating transitional viscoelastics for use in surgery
JP2004530452A (ja) * 2000-11-06 2004-10-07 アルコン,インコーポレイテッド 外科手術において使用するための非吸引性遷移粘弾性物質
KR20100102749A (ko) * 2002-02-22 2010-09-24 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 미립자 결막하 투여를 위한 약물 수송 시스템
WO2004064751A2 (en) * 2003-01-16 2004-08-05 St. Johns University New York Nanoparticle based stabilization of ir fluorescent dyes
FR2850282B1 (fr) * 2003-01-27 2007-04-06 Jerome Asius Implant injectable a base de ceramique pour le comblement de rides, depressions cutanees et cicatrices, et sa preparation
US20070225727A1 (en) * 2004-05-31 2007-09-27 Keiichi Matsuhisa Transparent Tissue-Visualizng Preparation
US7732152B2 (en) * 2005-11-30 2010-06-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystalline substrates for culturing cells
US20070218007A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Allergan, Inc. Ophthalmic visualization compositions and methods of using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1911471A1 (en) 2008-04-16
JP2007001901A (ja) 2007-01-11
EP1911471A4 (en) 2014-04-23
WO2006137341A1 (ja) 2006-12-28
US20080147039A1 (en) 2008-06-19
CA2613244A1 (en) 2006-12-28
CN101203251A (zh) 2008-06-18
CN101203251B (zh) 2012-08-15
KR20080016677A (ko) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729482B2 (ja) 透明組織可視化剤
CA2784847C (en) Injectable polymer composition for use as a cell delivery vehicle
JP2019147020A (ja) 幹細胞と標的組織の相互接続を促進する生体適合性基材およびそれを埋め込む方法
JP2018515529A (ja) ハイドロゲルからの薬物送達
CA2828513A1 (en) Thermo-responsive hydrogel compositions
WO2019143293A1 (en) Self-implantable micro-drug-reservoirs for localized and controlled ocular drug delivery
JP3469198B2 (ja) 硝子体網膜手術の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用
ES2945740T3 (es) Aplicaciones oculares de vesículas unidas a matriz (MBV)
JP2001515531A (ja) 眼用組成物
JP2021510611A (ja) 網膜剥離および他の眼の障害を治療するための方法、ポリマー含有製剤およびポリマー組成物
JPWO2008126720A1 (ja) 眼透明組織可視化用懸濁剤
JP4982839B2 (ja) 硝子体可視化剤
JP2018521201A (ja) ヒアルロン酸マイクロスポンジ及びその製造方法
CN108671270A (zh) 具有氧化还原特性的粘弹剂材料
RU2400193C1 (ru) Способ хирургического лечения тракционной отслойки сетчатки
CN107029287A (zh) 一种纳米自组装水凝胶在人工硬脑膜材料中的用途
Yu et al. Injectable hydrogels based on biopolymers for the treatment of ocular diseases
US20230136938A1 (en) Agent to be used in intraocular membrane detachment surgery
Nayrouz Sviluppo di un hydrogel con proprietà viscoelastiche assimilabile all’umor vitreo
Clutter II Stimulation-Responsive Materials for the Treatment of Disordered Tissues
Joussen et al. Vitrectomy in retinal vascular disease: Surgical principles
TW202341919A (zh) 用於角膜表面保護之可溶解醫療裝置及套件
CN115702948A (zh) 一种基于对称/非对称组合交联的性能定制化眼科凝胶绷带的制备和应用
Hosseini et al. Triamcinolone-assisted neodymium: YAG laser vitreolysis
Barbosa et al. Effects of intracameral brilliant blue on the corneal endothelium of swine: in vitro study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250