JP4982205B2 - 電源装置及び電動車両 - Google Patents

電源装置及び電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4982205B2
JP4982205B2 JP2007032541A JP2007032541A JP4982205B2 JP 4982205 B2 JP4982205 B2 JP 4982205B2 JP 2007032541 A JP2007032541 A JP 2007032541A JP 2007032541 A JP2007032541 A JP 2007032541A JP 4982205 B2 JP4982205 B2 JP 4982205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
contactor
main contactor
precharge
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007032541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199793A (ja
Inventor
恭三 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2007032541A priority Critical patent/JP4982205B2/ja
Publication of JP2008199793A publication Critical patent/JP2008199793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982205B2 publication Critical patent/JP4982205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、負荷への電力供給の開始に際して、その負荷に設けられた平滑用コンデンサに対するプリチャージを実施する電源装置及び電動車両に関する。
電動機を駆動源として用いる電動車両の多くでは、組電池などにより構成された直流電源により供給される高圧の直流電力をインバータにて交流電力に変換して電動機を駆動している。通常、インバータの入力端子間には、供給される直流電力の電圧変動を平滑化するための大容量の電解コンデンサが平滑用コンデンサとして接続されており、それにより、インバータの作動を安定化するようにしている。ただし、平滑用コンデンサを設置すると、給電開始時に次のような不具合が生じてしまう。すなわち、平滑用コンデンサが十分にチャージされていない状態でインバータへの給電が開始されると、その直後に平滑用コンデンサが急速にチャージされて、インバータへの電力供給を断接するメインコンタクタに大電流が流れてしまう。そしてその結果、メインコンタクタが損傷してしまう虞がある。
そのため、こうした電源装置では、直流電源と平滑用コンデンサとの間に、プリチャージ抵抗によって電流が制限されたプリチャージコンタクタを接続し、該プリチャージコンタクタをオンして平滑用コンデンサをプリチャージした後、前記メインコンタクタを閉じて前記負荷への給電を開始するようにしている。従来、このような電源装置において負荷への給電を、以下のようにして開始している。
(1)プリチャージを開始してからコンデンサの端子間電圧の上昇量が基準値以上になった時にプリチャージが終了したと判定し負荷への給電を開始する。
(2)プリチャージコンタクタを閉路してから所定時間経過した後に負荷への給電を開始する(例えば、特許文献1参照)。
(3)平滑用コンデンサの端子間電圧が基準値以上となった場合に負荷への給電を開始する(例えば、特許文献2参照)。
(4)平滑用コンデンサのプリチャージ時にプリチャージコンタクタを流れる電流を検出する電流センサを設け、この電流センサで検出した電流値に基づいて負荷への給電を開始する(例えば、特許文献3参照)。
特開平4−165901号公報 米国特許第5369540号明細書 特許第3736933号公報
しかしながら、上記(1)の手法は、プリチャージを開始する前に平滑用コンデンサの端子間電圧が十分低下していないと、プリチャージを開始してから実際にプリチャージが終了するまでの間の端子間電圧の上昇量が基準値に到達しなくなり、プリチャージが終了しているにもかかわらず負荷への給電が開始されない虞がある。なお、これを回避するために、例えば基準電圧を低く設定すると、プリチャージが不十分な状態で負荷への給電が開始されてしまう虞がある。また、上記(2)の手法は、プリチャージコンタクタの損傷によりプリチャージが適切に行われていない場合でも、所定時間が経過すると負荷への給電が開始されてしまう虞がある。また、何らかの理由でプリチャージ中にコンデンサの電荷が放電されている場合にも、所定時間が経過するとメインコンタクタを閉路してしまうため、同様の問題が発生する。また、上記(3)の手法は、例えば主電源の電圧の低下により平滑用コンデンサの端子間電圧が基準値に到達しない場合があり、メインコンタクタに大電流が流入する虞がないにも関わらず負荷への給電が開始されない虞がある。また、制御回路が高圧の直流電源に接続されるため、制御回路に大電流が流れる虞がある。また、上記(4)の電源装置は、高価な電流センサが必要となる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、制御回路に大電流が流入する虞をなくし、安価な手法で、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングで負荷への給電を開始することが可能な電源装置及び電動車両を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明では、平滑用コンデンサが設けられた負荷に対して直流電力を供給する直流電源と、該直流電源と前記負荷とを断接するメインコンタクタと、該メインコンタクタに並列接続されるプリチャージコンタクタと、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記直流電源側にて前記プリチャージコンタクタに直列接続されるプリチャージ抵抗と、前記プリチャージコンタクタを閉じて前記平滑用コンデンサをプリチャージした後に、前記メインコンタクタを閉じて前記負荷への給電を開始する制御回路と、を備えた電源装置において、前記メインコンタクタに並列接続される定電流回路と、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記定電流回路に直列接続され、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて前記定電流回路に流れる定電流に基づいて信号を送出する信号送出手段と、前記信号送出手段が送出した前記信号を受信してオン又はオフする開閉手段と、を備え、前記開閉手段がオン又はオフした後に前記メインコンタクタを閉路するようにした。
同構成によれば、信号送出手段側に設けられる直流電源と開閉手段側に設けられる制御回路とを絶縁しながら、平滑用コンデンサのプリチャージの終了を確認することができるため、電流センサ等の高価なセンサを必要とせず、安価な手法で、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングで負荷への給電を開始することが可能な電源装置を提供することができる。
本発明の電源装置においては、前記制御回路は、前記開閉手段のオン又はオフに応じたプリチャージ終了信号を入力し、該プリチャージ終了信号に応答して前記メインコンタクタに閉路信号を供給することを特徴とする。
同構成によれば、制御回路は、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングで負荷への給電を開始することができる。
本発明の電源装置においては、前記開閉手段は、前記メインコンタクタの端子間電圧に基づき前記信号送出手段に電流が流れているときにオフし、該電流が流れなくなったときにオンするように構成され、前記制御回路は、前記メインコンタクタを閉路する為の閉路信号を前記開閉手段を介して該メインコンタクタに出力する。
同構成によれば、制御回路は、メインコンタクタの端子間電圧が、大電流が流れない程度まで低下したか否かを確認する必要が無く、プリチャージを開始した後にメインコンタクタに対する閉路信号を出力しておけばよいため、余分な処理を必要とせず、簡単な構成でタイミングよくメインコンタクタを閉路することができる。
本発明の電源装置においては、前記信号送出手段は、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて発光する発光手段であり、前記開閉手段は、前記発光手段からの光を前記信号として受光する受光手段である。
同構成によれば、発光手段側に設けられる直流電源と受光手段側に設けられる制御回路とを絶縁しながら、平滑用コンデンサのプリチャージの終了を確認することができる。
本発明の電源装置においては、前記メインコンタクタは、前記直流電源の負側端子に接続された負側コンタクタと、前記直流電源の正側端子に接続された正側コンタクタとから構成され、前記制御回路は、前記プリチャージコンタクタに先立って前記負側コンタクタを閉路する。
同構成によれば、プリチャージコンタクタに先立って負側コンタクタを閉路することにより、信号送出手段からメインコンタクタの端子間電圧に応じた信号が送出され、開閉手段はこの信号を受信してオン又はオフする。従って、制御回路は、開閉手段の状態に基づいて負側コンタクタが正常に動作(オン)したことを確認することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明では、電源装置の直流電源により供給される直流電力をインバータにより交流電力に変換して駆動源としての電動機に供給し走行する電動車両において、前記インバータは、前記直流電力の変動を平滑化するための平滑用コンデンサを備え、前記電源装置は、前記直流電源と前記インバータとを断接するメインコンタクタと、該メインコンタクタに並列接続されるプリチャージコンタクタと、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記直流電源側にて前記プリチャージコンタクタに直列接続されるプリチャージ抵抗と、前記プリチャージコンタクタを閉じて前記平滑用コンデンサをプリチャージした後に、前記メインコンタクタを閉じて前記インバータへの給電を開始する制御回路と、前記メインコンタクタに並列接続される定電流回路と、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記定電流回路に直列接続され、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて前記定電流回路に流れる定電流に基づいて信号を送出する信号送出手段と、前記信号送出手段が送出した前記信号を受信してオン又はオフする開閉手段と、を備え、前記開閉手段がオン又はオフした後に前記メインコンタクタを閉路する。
同構成によれば、電流センサ等の高価なセンサを必要とせず、安価な手法で、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングでインバータへの給電を開始することが可能な電動車両を提供することができる。
本発明によれば、制御回路に大電流が流入する虞がなく、安価な手法で、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングで負荷への給電を開始することが可能な電源装置及び電動車両を提供することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、電動車両としてのハイブリッド自動車(HEV)Vは、駆動源としてのモータジェネレータ(以下、モータという)1又はエンジン2の出力がトランスミッション3を介して伝達される駆動輪としての左右一対の前輪3a,3aと、従動輪としての左右一対の後輪3b,3bとを備えている。ハイブリッド自動車Vの後部(図1中、右側)には、前記モータ1に電力を供給するための電源装置4が搭載されている。電源装置4は、インバータ5を介して前記モータ1に接続されている。また、ハイブリッド自動車Vには、同ハイブリッド自動車V全体の統括的な制御を行う車両ECU6が設けられている。車両ECU6には、イグニッションキー6aや図示しないアクセルペダル、ブレーキペダル等のハイブリッド自動車V各部からの運転者等の操作に応じた駆動信号が入力され、同車両ECU6は、その駆動信号に基づいて指示信号をエンジンECU2a、電源装置4、及び負荷としてのインバータ5に出力する。エンジンECU2aは、指示信号に応答してエンジン2の回転数を制御し、ハイブリッド自動車Vを駆動する。電源装置4は、指示信号に応答して直流電力をインバータ5に供給する。インバータ5は、車両ECU6から出力された指示信号に応答し、電源装置4から供給される直流電力に基づいてモータ1の各相に電圧を順次印加する。この印可される電圧によってモータ1が回転駆動されハイブリッド自動車Vが駆動される。尚、エンジン2の出力軸はモータ1のロータに接続されており、且つトランスミッション3に入力する。モータ1は、発電機若しくは電動機として機能する。また、図2に示すように、インバータ5には、同インバータ5のブリッジ回路5aに供給される直流電力の電圧変動を緩和して作動を安定させるための大容量の電解コンデンサが平滑用コンデンサ5bとして設けられている。
電源装置4には、複数の電池ブロック7aを直列に接続した組電池により構成される直流電源としての二次電池7が設けられている。二次電池7の正側端子(+)は、メインコンタクタを構成する正側コンタクタ8を介してインバータ5の正側の入力端子に接続され、二次電池7の負側端子(−)は、前記正側コンタクタ8とともにメインコンタクタを構成する負側コンタクタ9を介してインバータ5の負側の入力端子に接続されている。また、正側コンタクタ8には、プリチャージコンタクタ10が並列接続され、更にプリチャージコンタクタ10には、プリチャージ時の電流を制限するためのプリチャージ抵抗11がその二次電池7側に直列接続されている。
各コンタクタ8,9,10は、制御回路としての電池ECU12に接続され、該電池ECU12は、前記車両ECU6と接続されている。電池ECU12は、マイクロコンピュータを用いて構成されており、電池ECU12は、車両ECU6との間で双方向のデータ通信を行うようになっており、二次電池7に関する所定の情報を車両ECU6に通知する。また、電池ECU12は、車両ECU6からの指示信号に基づいて制御信号(開路信号及び閉路信号)を出力し、対応する正側コンタクタ8、負側コンタクタ9及びプリチャージコンタクタ10の開閉制御を実施する。詳しくは、電池ECU12は、正側コンタクタ8及び負側コンタクタ9に大電流が流れるのを防止するため、負側コンタクタ9及びプリチャージコンタクタ10を閉じ、プリチャージ抵抗11を介して電流を流すことで電流制限を行うとともに前記平滑用コンデンサ5bをプリチャージする。そして、平滑用コンデンサ5bの端子間電圧を所定のプリチャージ電圧とした後に、正側コンタクタ8及び負側コンタクタ9を閉じて前記インバータ5への給電を開始する。
正側コンタクタ8の二次電池7側端子には、フォトカプラ13の入力端子が接続されている。フォトカプラ13は、信号送出手段及び発光手段としての入力発光ダイオード13aと、開閉手段及び受光手段としての出力フォトトランジスタ13bとを備えている。
入力発光ダイオード13aのアノードは、二次電池7の正側端子と正側コンタクタ8の入力端子との間に接続され、入力発光ダイオード13aのカソードは、定電流回路14を介して正側コンタクタ8の出力端子とインバータ5の入力端子との間に接続されている。つまり、入力発光ダイオード13aと定電流回路14とが直列に接続され、その直列回路が正側コンタクタ8と並列に接続されている。入力発光ダイオード13aは、定電流回路14に流れる電流に基づいて発光する(信号を送出)する。
出力フォトトランジスタ13bのコレクタは、電池ECU12に接続され、出力フォトトランジスタ13bのエミッタは、グランドに接続されている。出力フォトトランジスタ13bは、入力発光ダイオード13aから放射される光に応答してオンオフする。従って、電池ECU12は、二次電池7と絶縁されている。そして、電池ECU12は、出力フォトトランジスタ13bのオンオフに応じたプリチャージ終了信号S1を入力する。このプリチャージ終了信号S1を入力する端子は、電池ECU12の内部でプルアップされている。
上記のように構成された電源装置4の作用を説明する。
電源装置4に車両ECU6から電源を供給する旨の指示信号が入力されると、電池ECU12は、まず、負側コンタクタ9を閉路するための閉路信号を出力する。その閉路信号により負側コンタクタ9が閉路すると、インバータ5を経由して正側コンタクタ8の端子間に二次電池7の端子間電圧が印可され、この正側コンタクタ8に並列接続されたフォトカプラ13の入力発光ダイオード13aが発光し、出力フォトトランジスタ13bがオンする。従って、電池ECU12に、Lレベルのプリチャージ終了信号S1が入力され、このLレベルのプリチャージ終了信号S1により、負側コンタクタ9が正常に動作してオンしたことと、正側コンタクタ8の端子間に電圧が発生したこと、を確認する。
次に、電池ECU12は、プリチャージコンタクタ10を閉路するための閉路信号を出力し、平滑用コンデンサ5bのプリチャージを開始する。平滑用コンデンサ5bのプリチャージが開始されると、平滑用コンデンサ5bの端子間電圧の増加にともなって正側コンタクタ8の端子間電圧が減少する。そして、正側コンタクタ8の端子間電圧がその正側コンタクタ8を閉じても大電流が流れない程度まで電圧が低下すると、入力発光ダイオード13aの発光が停止し、出力フォトトランジスタ13bがオフして、電池ECU12にHレベルのプリチャージ終了信号S1が入力される。電池ECU12は、このHレベルのプリチャージ終了信号S1に基づいて平滑用コンデンサ5bのプリチャージが終了したと判断し、正側コンタクタ8を閉路するための閉路信号を出力し、インバータ5への給電を開始する。
次に、本実施の形態の効果を以下に記載する。
(1)正側コンタクタ8の端子間にフォトカプラ13の入力発光ダイオード13aと定電流回路14を接続し、フォトカプラ13の出力フォトトランジスタ13bを電池ECU12に接続した。入力発光ダイオード13aには、正側コンタクタ8の端子間電圧に応じた電流が流れ、出力フォトトランジスタ13bは入力発光ダイオード13aの発光の有無によりオンオフし、電池ECU12にはその出力フォトトランジスタ13bのオンオフに応じたプリチャージ終了信号S1が入力される。その結果、入力発光ダイオード13a側に設けられる二次電池7と出力フォトトランジスタ13b側に設けられる電池ECU12とを絶縁しながら、正側コンタクタ8の端子間の電圧(電位差)の有無を確認することができる。
(2)正側コンタクタ8の端子間にフォトカプラ13と定電流回路14とを接続するだけで、その正側コンタクタ8の端子間の電圧の有無を確認する、即ち平滑用コンデンサ5bのプリチャージの終了を確認することができるため、電流センサ等の高価なセンサを必要とせず、安価な手法で、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングでインバータ5への給電を開始することが可能な電源装置4を提供することができる。
(3)電池ECU12は、出力フォトトランジスタ13bのオン又はオフに応じたプリチャージ終了信号S1を入力し、このプリチャージ終了信号S1に応答して正側コンタクタ8に閉路信号を供給するため、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングでインバータ5への給電を開始することができる。
(4)正側コンタクタ8に並列接続されたフォトカプラ13の入力発光ダイオード13aは、負側コンタクタ9を閉路することにより正側コンタクタ8の端子間に発生する電圧(電位差)に応じて流れる電流により発光し、その状態に応じたプリチャージ終了信号S1が電池ECU12に入力される。従って、負側コンタクタ9が正常に動作(オン)したことを確認することができる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施の形態を図面に従って説明する。
図3に示すように、本実施の形態のハイブリッド自動車Vの電源装置4aは、正側コンタクタ8の二次電池7側端子に、信号送出手段、発光手段及び開閉手段としてのフォトMOSリレー15の入力端子が接続されている。フォトMOSリレー15は、入力発光ダイオード15aと、MOS型トランジスタ15b,15cとを備えている。
入力発光ダイオード15aのアノードは、前記第1の実施の形態と同様、二次電池7の正側端子と正側コンタクタ8の入力端子との間に接続され、入力発光ダイオード15aのカソードは、定電流回路14を介して正側コンタクタ8の出力端子とインバータ5の入力端子との間に接続されている。MOS型トランジスタ15b,15cのソースは互いに接続され、MOS型トランジスタ15bのドレインは電池ECU12に接続され、MOS型トランジスタ15cのドレインは正側コンタクタ8に接続されている。即ち、電池ECU12は、フォトMOSリレー15のMOS型トランジスタ15b,15cを介して正側コンタクタ8に接続されている。両トランジスタ15b,15cのゲートは互いに接続され、図示しないフォトダイオードアレイに入力発光ダイオード15aの光が受光されているか否か、つまり入力発光ダイオード15aに電流が流れるか否かによってオンオフする。従って、電池ECU12は、二次電池7と絶縁されている。そして、両トランジスタ15b,15cがオンしているとき、電池ECU12から出力される閉路信号が正側コンタクタ8に供給され、両トランジスタ15b,15cがオフしているとき、電池ECU12から出力される閉路信号が正側コンタクタ8に供給されない。つまりフォトMOSリレー15は、電池ECU12が出力する閉路信号が正側コンタクタ8に供給されるのを阻止する。尚、本実施形態のフォトMOSリレー15は、入力発光ダイオード15aが発光していないときに両トランジスタ15b,15cがオンし、入力発光ダイオード15aが発光しているときに両トランジスタ15b,15cがオフする、所謂ノーマルクローズ型となっている。
上記のように構成された電源装置4aの作用を説明する。
このように構成された電源装置4aに車両ECU6から電源を供給する旨の指示信号が入力されると、電池ECU12は、まず、負側コンタクタ9を閉路するための閉路信号を出力する。その閉路信号により負側コンタクタ9が閉路すると、インバータ5を経由して正側コンタクタ8の端子間に二次電池7の端子間電圧が印可され、この正側コンタクタ8に並列接続されたフォトMOSリレー15の入力発光ダイオード15aが発光し、MOS型トランジスタ15b,15cがオフする。次に、電池ECU12は、正側コンタクタ8及びプリチャージコンタクタ10を閉路するための閉路信号を出力する。そして、平滑用コンデンサ5bのプリチャージを開始する。なお、このとき、MOS型トランジスタ15b,15cはオフしており、正側コンタクタ8を閉路するための閉路信号が正側コンタクタ8に供給されないため、該正側コンタクタ8は開路したままとなっている。平滑用コンデンサ5bのプリチャージが開始されると、平滑用コンデンサ5bの端子間電圧の増加にともなって正側コンタクタ8の端子間電圧が減少する。そして、正側コンタクタ8の端子間電圧がその正側コンタクタ8を閉じても大電流が流れない程度まで電圧が低下すると、入力発光ダイオード15aの発光が停止し、MOS型トランジスタ15b,15cがオンして、正側コンタクタ8を閉路するための閉路信号が正側コンタクタ8に供給され、該正側コンタクタ8がオンしてインバータ5への給電が開始される。
次に、上記実施の形態の効果を以下に記載する。
(1)正側コンタクタ8の端子間にフォトMOSリレー15の入力発光ダイオード15aと定電流回路14とを接続し、フォトMOSリレー15のMOS型トランジスタ15b,15cを電池ECU12と正側コンタクタ8との間に挿入接続した。入力発光ダイオード15aには、正側コンタクタ8の端子間電圧に応じた電流が流れ、MOS型トランジスタ15b,15cは入力発光ダイオード15aの発光の有無によりオンオフする。そして、MOS型トランジスタ15b,15cがオンすることにより、電池ECU12から正側コンタクタ8に閉路信号が供給される。その結果、入力発光ダイオード15a側に設けられる二次電池7とMOS型トランジスタ15b,15c側に設けられる電池ECU12とを絶縁しながら、プリチャージの終了に基づく適切なタイミングでインバータ5への給電を開始することが可能な電源装置4aを提供することができる。
(2)フォトMOSリレー15のMOS型トランジスタ15b,15cは、入力発光ダイオード15aが発光しなくなる、つまり正側コンタクタ8の端子間の電位差が少なくなるとオンし、電池ECU12から閉路信号が正側コンタクタ8に供給される。従って、電池ECU12は、正側コンタクタ8の端子間電圧が、大電流が流れない程度まで低下したか否かを確認する必要が無く、プリチャージを開始した後に正側コンタクタ8に対する閉路信号を出力しておけばよいため、余分な処理を必要とせず、簡単な構成でタイミングよく正側コンタクタ8を閉路することができる。
尚、本発明の実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記各実施の形態では、フォトカプラ13又はフォトMOSリレー15をそれぞれ用いたが、例えば、定電流回路14に流れる電流に基づいて動作するコンタクタを用いてもよい。
・上記各実施の形態の接続状態を適宜変更してもよい。例えば、第1の実施の形態において、出力フォトトランジスタ13bのコレクタを電源に接続し、出力フォトトランジスタ13bのエミッタをプルダウンして電池ECU12に接続する。
・上記第2の実施の形態において、MOS型トランジスタ15b,15cを備えたフォトMOSリレー15を使用したが、使用するフォトMOSリレーを適宜変更してもよい。
・上記各実施の形態において、二次電池7の構成は、上記したものに限定されない。ただし、二次電池7を上記組電池により構成する場合の方が、単電池の設置数を変更することにより、電源装置4,4aの電力供給を容易に変更することが可能となり、機器に必要な電力を容易に確保することができる点で好ましい。
・上記各実施の形態では、ハイブリッド自動車(HEV)Vに具体化したが、例えば電気自動車(PEV)に具体化してもよい。
ハイブリッド自動車(HEV)の全体構成を示す概略構成図。 第1の実施の形態の電源装置を説明するためのHEVの概略構成図。 第2の実施の形態の電源装置を説明するためのHEVの概略構成図。
符号の説明
1…駆動源としてのモータ(電動機)、4,4a…電源装置、5…負荷としてのインバータ、5b…平滑用コンデンサ、7…直流電源としての二次電池、8…メインコンタクタを構成する正側コンタクタ、9…メインコンタクタを構成する負側コンタクタ、10…プリチャージコンタクタ、11…プリチャージ抵抗、12…制御回路としての電池ECU、13a…信号送出手段及び発光手段としての入力発光ダイオード、13b…開閉手段及び受光手段としての出力フォトトランジスタ、15a…信号送出手段及び発光手段としての入力発光ダイオード、15b,15c…開閉手段及び受光手段としてのMOS型トランジスタ、V…電動車両としてのハイブリッド自動車(HEV)、S1…プリチャージ終了信号。

Claims (6)

  1. 平滑用コンデンサが設けられた負荷に対して直流電力を供給する直流電源と、該直流電源と前記負荷とを断接するメインコンタクタと、該メインコンタクタに並列接続されるプリチャージコンタクタと、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記直流電源側にて前記プリチャージコンタクタに直列接続されるプリチャージ抵抗と、前記プリチャージコンタクタを閉じて前記平滑用コンデンサをプリチャージした後に、前記メインコンタクタを閉じて前記負荷への給電を開始する制御回路と、を備えた電源装置において、
    前記メインコンタクタに並列接続される定電流回路と、
    前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記定電流回路に直列接続され、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて前記定電流回路に流れる定電流に基づいて信号を送出する信号送出手段と、
    前記信号送出手段が送出した前記信号を受信してオン又はオフする開閉手段と、
    を備え、
    前記開閉手段がオン又はオフした後に前記メインコンタクタを閉路することを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置において、
    前記制御回路は、前記開閉手段のオン又はオフに応じたプリチャージ終了信号を入力し、該プリチャージ終了信号に応答して前記メインコンタクタに閉路信号を供給することを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1に記載の電源装置において、
    前記開閉手段は、前記メインコンタクタの端子間電圧に基づき前記信号送出手段に電流が流れているときにオフし、該電流が流れなくなったときにオンするように構成され、
    前記制御回路は、前記メインコンタクタを閉路する為の閉路信号を前記開閉手段を介して該メインコンタクタに出力することを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の電源装置において、
    前記信号送出手段は、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて発光する発光手段であり、
    前記開閉手段は、前記発光手段からの光を前記信号として受光する受光手段であることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項1〜4のうちの何れか一項に記載の電源装置において、
    前記メインコンタクタは、前記直流電源の負側端子に接続された負側コンタクタと、前記直流電源の正側端子に接続された正側コンタクタとから構成され、
    前記制御回路は、前記プリチャージコンタクタに先立って前記負側コンタクタを閉路することを特徴とする電源装置。
  6. 電源装置の直流電源により供給される直流電力をインバータにより交流電力に変換して駆動源としての電動機に供給し走行する電動車両において、
    前記インバータは、前記直流電力の変動を平滑化するための平滑用コンデンサを備え、
    前記電源装置は、前記直流電源と前記インバータとを断接するメインコンタクタと、該メインコンタクタに並列接続されるプリチャージコンタクタと、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記直流電源側にて前記プリチャージコンタクタに直列接続されるプリチャージ抵抗と、前記プリチャージコンタクタを閉じて前記平滑用コンデンサをプリチャージした後に、前記メインコンタクタを閉じて前記インバータへの給電を開始する制御回路と、前記メインコンタクタに並列接続される定電流回路と、前記メインコンタクタに並列接続されるとともに前記定電流回路に直列接続され、前記メインコンタクタの端子間電圧に応じて前記定電流回路に流れる定電流に基づいて信号を送出する信号送出手段と、前記信号送出手段が送出した前記信号を受信してオン又はオフする開閉手段と、を備え、
    前記開閉手段がオン又はオフした後に前記メインコンタクタを閉路することを特徴とする電動車両。
JP2007032541A 2007-02-13 2007-02-13 電源装置及び電動車両 Expired - Fee Related JP4982205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032541A JP4982205B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 電源装置及び電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032541A JP4982205B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 電源装置及び電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199793A JP2008199793A (ja) 2008-08-28
JP4982205B2 true JP4982205B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39758238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032541A Expired - Fee Related JP4982205B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 電源装置及び電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982205B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150534B1 (ko) * 2019-02-27 2020-09-02 한국자동차연구원 릴레이 구동 장치 및 그 동작 방법
US11271412B2 (en) 2018-11-20 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management system, battery pack and electric vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109823180B (zh) * 2017-11-22 2022-04-26 上海汽车集团股份有限公司 一种动力电池的预充电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082068A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Matsushita Refrig Co インバ−タ装置
JPS6292772A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Matsushita Seiko Co Ltd 直流電源の突入電流制御回路
JPH1014104A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 系統連系装置の初充電回路
JP4599260B2 (ja) * 2004-09-28 2010-12-15 プライムアースEvエナジー株式会社 電源制御装置、電源制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4635664B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 電力供給システムおよびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11271412B2 (en) 2018-11-20 2022-03-08 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management system, battery pack and electric vehicle
KR102150534B1 (ko) * 2019-02-27 2020-09-02 한국자동차연구원 릴레이 구동 장치 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199793A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10710469B2 (en) Automotive dual voltage battery charging system
JP5865013B2 (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP6554151B2 (ja) 車両の電源システム
US9018865B2 (en) Passive high-voltage DC bus discharge circuit for a vehicle
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
CN105730212A (zh) 车辆动力传动系
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP2015217919A (ja) 車両用電源装置、車両用回生システム
US20160153418A1 (en) Power supply device for vehicle
CZ20014675A3 (cs) Regulační obvod elektrického napájení pro bicyklovou elektromotorickou jednotku
CN104125893B (zh) 用于连接/断开连接机动车辆中的能量存储单元的负载的装置
CN102343833A (zh) 用于效率改进的功率模块主动电流管理
JP6528129B2 (ja) バックアップ電源装置およびバックアップ電源装置を用いた車両
JP2015154504A (ja) 電池ユニット
JP2020031529A (ja) 電気自動車給電システム及びその給電方法
JP4982205B2 (ja) 電源装置及び電動車両
JP2015077036A (ja) 車両の電源システム、及び電源ユニット
JP5381360B2 (ja) 電源装置
JP5683552B2 (ja) 車両用充電装置
WO2018061681A1 (ja) 電源システム、及び電池ユニット
JP2020202656A (ja) 車両の電源システム
JP2009078743A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6972140B2 (ja) 電力制御装置、および、電力制御装置の制御方法
JP6147317B2 (ja) 給電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4982205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees