JP4980193B2 - 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路 - Google Patents

半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4980193B2
JP4980193B2 JP2007263177A JP2007263177A JP4980193B2 JP 4980193 B2 JP4980193 B2 JP 4980193B2 JP 2007263177 A JP2007263177 A JP 2007263177A JP 2007263177 A JP2007263177 A JP 2007263177A JP 4980193 B2 JP4980193 B2 JP 4980193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave drive
voltage discharge
drive high
discharge unit
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007263177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095134A (ja
Inventor
孝好 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007263177A priority Critical patent/JP4980193B2/ja
Publication of JP2009095134A publication Critical patent/JP2009095134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980193B2 publication Critical patent/JP4980193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

本発明は、半波駆動高電圧放電部(例えば、半波駆動のイオン発生部、半波駆動のオゾン発生部、半波駆動のイグナイザー等)のオン/オフ制御回路に関し、特に2つの半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路に関する。
半波駆動高電圧放電部の発生物の発生量を増やすために、半波駆動高電圧放電部を2つ設け、その2つの半波駆動高電圧放電部を互いに近接した位置に配置する構成を採用する場合がある。
この場合、2つの半波駆動高電圧放電部がともに正常に動作するか否かを確認するためには、2つの半波駆動高電圧放電部がともに正常に動作するときの発生物の発生量と1つの半波駆動高電圧放電部のみが正常に動作するときの発生物の発生量とを判別可能な測定装置があればよいが、発生物の発生量が多いとそのような測定装置は現実的ではない。また、そのような測定装置を用いたとしても、2つの半波駆動高電圧放電部が互いに近接した位置に配置されているので、1つの半波駆動高電圧放電部のみが正常に動作するときにいずれの半波駆動高電圧放電部が正常に動作するのかを判別することが困難である。
したがって、個々の半波駆動高電圧放電部が正常に動作するか否かを確認するために、2つの半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路が必要となっている。
ここで、従来の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路の一構成例を図4(a)に示す。図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、半波駆動高電圧放電部21と、半波駆動高電圧放電部22と、マイクロコンピュータ23と、マイクロコンピュータ23の出力ポートP1から出力される第1制御信号に応じて半波駆動高電圧放電部21と交流電源24との電気的接続/遮断を切り替えるフォトトライアックカプラ25と、マイクロコンピュータ23の出力ポートP2から出力される第2制御信号に応じて半波駆動高電圧放電部22と交流電源24との電気的接続/遮断を切り替えるフォトトライアックカプラ26とを備えている。なお、半波駆動高電圧放電部21はフォトトライアックカプラ25を介して、半波駆動高電圧放電部22はフォトトライアックカプラ26を介して、互いに同極性で交流電源24に接続されている。また、マイクロコンピュータ23は、ゼロクロス検出回路(不図示)から出力されるクロックを用いて交流電源24の出力電圧E(図4(b)参照)のゼロクロスを検出し、その検出結果に基づいて交流電源24の出力電圧Eのゼロクロスに同期したクロック信号を生成し、その生成したクロック信号に基づいて第1制御信号及び第2制御信号を生成する。
マイクロコンピュータ23は、半波駆動高電圧放電部21が正常に動作するか否かを確認するための第1のモードでは、交流電源24の出力電圧Eが正の期間でフォトトライアックカプラ25をオンにしフォトトライアックカプラ26をオフにし、半波駆動高電圧放電部22が正常に動作するか否かを確認するための第2のモードでは、交流電源24の出力電圧Eが正の期間でフォトトライアックカプラ25をオフにしフォトトライアックカプラ26をオンにし、通常運転状態である第3のモードでは、交流電源24の出力電圧Eが正の期間でフォトトライアックカプラ25及び26をオンにし、停止状態である第4のモードでは、交流電源24の出力電圧Eが正の期間でフォトトライアックカプラ25及び26をオフにする。
例えば半波駆動高電圧放電部がイオン発生部である場合、第1のモードにおいて簡易なイオンカウンターを用いたり放電音を聞き取ったりすることで、半波駆動高電圧放電部21が正常に動作するか否かを確認することができ、第2のモードにおいて簡易なイオンカウンターを用いたり放電音を聞き取ったりすることで、半波駆動高電圧放電部22が正常に動作するか否かを確認することができる。なお、第3のモードにおいて簡易なイオンカウンターでカウントされるイオン量や放電音の違いによって、半波駆動高電圧放電部21のみが正常に動作しているのか、半波駆動高電圧放電部22のみが正常に動作しているのか、半波駆動高電圧放電部21及び22がともに正常に動作しているのかを判別することは困難である。
特開2004−310503号公報
上述した図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、半波駆動高電圧放電部を搭載している製品(例えば空気調和機)が近年多機能となっておりマイクロコンピュータの出力ポートが不足気味になっているなかで、単なるオン/オフ制御にマイクロコンピュータの出力ポートを2つ使用しているため、好ましい構成ではなかった。
また、上述した図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御用の双方向半導体スイッチを2つ備えており部品点数が多いため、回路基板サイズの縮小化が進む中で基板設計上不利であり、又、コスト面についても部品費及び加工費が高くなっていた。
なお、特許文献1で開示されている双方向性3端子サイリスタ制御回路では、トライアックに並列にスナバ回路が設けられているため、微小電流で駆動する半波駆動高電圧放電部を負荷回路にした場合、トライアックをオフにしてもスナバ回路を介して半波駆動高電圧放電部に微小電流が流れて半波駆動高電圧放電部が誤動作してしまう。したがって、特許文献1で開示されている双方向性3端子サイリスタ制御回路は、半波駆動高電圧放電部を負荷回路にすることができず、半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路として用いることができない。また、特許文献1で開示されている双方向性3端子サイリスタ制御回路は、2組の負荷回路を選択的に駆動しており、2組の負荷回路をともに駆動するモードを有しておらず、上述した第3のモードに対応することができない。
本発明は、上記の状況に鑑み、マイクロコンピュータの出力ポートを1個使用して、2つの半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、第1の半波駆動高電圧放電部と、第2の半波駆動高電圧放電部と、マイクロコンピュータと、前記マイクロコンピュータの1個の出力ポートから出力される制御信号に応じて前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部と交流電源との電気的接続/遮断を切り替える双方向スイッチとを備え、前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部が前記双方向スイッチを介して互いに逆極性で前記交流電源に接続される構成とする。
このような構成によると、第1の半波駆動高電圧放電部及び第2の半波駆動高電圧放電部が双方向スイッチを介して互いに逆極性で交流電源に接続されるので、マイクロコンピュータの出力ポートを1個使用して双方向スイッチを制御することにより、第1の半波駆動高電圧放電部と第2の半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる。
また、上記構成の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において、前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部をそれぞれ半波駆動のイオン発生部にしてもよい。
イオン発生部の発生物であるイオンは視認することができず臭いもないので、通常、簡易なイオンカウンターを用いたり放電音を聞き取ったりすることでイオン発生部が正常に動作しているか否かの確認が行われる。かかる確認方法により、個々の半波駆動高電圧放電部が正常に動作するか否かを確認するためには、2つの半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路が不可欠である。
また、前記半波駆動のイオン発生部がプラスイオンとマイナスイオンを発生するようにしてもよい。
このような構成(以下、第1の構成という)によると、プラスイオン、マイナスイオンの作用により空気中のカビや菌を不活化してその増殖を抑制すること等ができる。さらに、前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部を隣接または近接して配置してもよい。このような構成によると、第1の半波駆動高電圧放電部と第2の半波駆動高電圧放電部とが交流電源の半波分ずれたタイミングで正負イオンを発生するため、第1の半波駆動高電圧放電部で発生するイオンと第2の半波駆動高電圧放電部で発生するイオンとが中和する確率が、上述した図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において各半波駆動高電圧放電部をプラスイオンとマイナスイオンを発生する半波駆動のイオン発生部にした場合に比べて低くなる。なお、ここでの「前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部を隣接または近接して配置」とは、上記第1の構成の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路が上述した図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において各半波駆動高電圧放電部をプラスイオンとマイナスイオンを発生する半波駆動のイオン発生部にした場合に比べてイオンの中和量が少なくイオン発生量が増加するという結果が得られる間隔で2つの半波駆動イオン発生部を設けていることを意味している。
また、上記各構成の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において、前記マイクロコンピュータが、前記交流電源の出力電圧が前記第1の半波駆動高電圧放電部に対して順方向になり前記第2の半波駆動高電圧放電部に対して逆方向になる前記交流電源の一方の半周期のときにのみ前記双方向スイッチをオンにして、前記第1の半波駆動高電圧放電部のみを動作させる第1のモードと、前記交流電源の出力電圧が前記第1の半波駆動高電圧放電部に対して逆方向になり前記第2の半波駆動高電圧放電部に対して順方向になる前記交流電源の他方の半周期のときにのみ前記双方向スイッチをオンにして、前記第2の半波駆動高電圧放電部のみを動作させる第2のモードと、前記交流電源の全周期にわたって前記双方向スイッチをオンにして前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部をともに動作させる第3のモードと、前記交流電源の全周期にわたって前記双方向スイッチをオフにして前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部をともに停止させる第4のモードとを有するようにしてもよい。
このような構成によると、第1のモード及び第2のモードを検査モードとして用い、第3のモードを通常運転モードとして用い、第4のモードを運転停止モードとして用いることができる。
本発明に係る半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路によると、第1の半波駆動高電圧放電部及び第2の半波駆動高電圧放電部が双方向スイッチを介して互いに逆極性で交流電源に接続されるので、マイクロコンピュータの出力ポートを1個使用して双方向スイッチを制御することにより、第1の半波駆動高電圧放電部と第2の半波駆動高電圧放電部を個別にオン/オフ制御することができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。本発明に係る半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路の一構成例を図1(a)に示す。図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、半波駆動高電圧放電部1と、半波駆動高電圧放電部2と、マイクロコンピュータ3と、マイクロコンピュータ3の出力ポートPから出力される制御信号に応じて半波駆動高電圧放電部1及び2と交流電源4との電気的接続/遮断を切り替えるフォトトライアックカプラ5とを備えている。なお、半波駆動高電圧放電部1及び2はフォトトライアックカプラ5を介して互いに逆極性で交流電源4に接続されるとともに、隣接または近接して設けられている。また、マイクロコンピュータ3は、ゼロクロス検出回路(不図示)から出力されるクロックを用いて交流電源4の出力電圧E(図1(b)参照)のゼロクロスを検出し、その検出結果に基づいて交流電源4の出力電圧Eのゼロクロスに同期したクロック信号を生成し、その生成したクロック信号に基づいて制御信号を生成する。
マイクロコンピュータ3は、半波駆動高電圧放電部1が正常に動作するか否かを確認するための第1のモードでは、図1(c)に示す波形の制御信号を出力ポートPから出力することにより交流電源4の出力電圧Eが正の期間のみでフォトトライアックカプラ5をオンにし、半波駆動高電圧放電部2が正常に動作するか否かを確認するための第2のモードでは、図1(d)に示す波形の制御信号を出力ポートPから出力することにより交流電源4の出力電圧Eが負の期間のみでフォトトライアックカプラ5をオンにし、運転状態である第3のモードでは、図1(e)に示す波形の制御信号を出力ポートPから出力することにより交流電源4の出力電圧Eが正及び負の期間でフォトトライアックカプラ5をオンにし、運転停止状態である第4のモードでは、図1(f)に示す波形の制御信号を出力ポートPから出力することにより交流電源4の出力電圧Eが正及び負の期間でフォトトライアックカプラ5をオフにする。
上記の通り、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、マイクロコンピュータ3の出力ポートを1個使用して、2つの半波駆動高電圧放電部1及び2を個別にオン/オフ制御することができる。また、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御用の双方向半導体スイッチを1つのみ備えており、図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路に比べると半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御用の双方向半導体スイッチの部品点数が半減するため、基板設計上有利であり、又、コスト面についても部品費及び加工費を抑えることができる。
例えば半波駆動高電圧放電部が微小電流で駆動するイオン発生部である場合、第1のモードにおいて簡易なイオンカウンターを用いたり放電音を聞き取ったりすることで、半波駆動高電圧放電部1が正常に動作するか否かを確認することができ、第2のモードにおいて簡易なイオンカウンターを用いたり放電音を聞き取ったりすることで、半波駆動高電圧放電部2が正常に動作するか否かを確認することができる。なお、第3のモードにおいて簡易なイオンカウンターでカウントされるイオン量や放電音の違いによって、半波駆動高電圧放電部1のみが正常に動作しているのか、半波駆動高電圧放電部2のみが正常に動作しているのか、半波駆動高電圧放電部1及び2がともに正常に動作しているのかを判別することは困難である。
ここで、プラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部の一例を図2及び図3を参照して説明する。図2はプラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部の電気的構成例を示す図であり、図3はその半波駆動イオン発生部の構造例を示す図である。図3(a)は半波駆動イオン発生部の上面図、図3(b)は半波駆動イオン発生部の側面図、図3(c)は半波駆動イオン発生部のA−A断面図、図3(d)は半波駆動イオン発生部のB−B断面図をそれぞれ示している。
図2に示す半波駆動イオン発生部は、入力端子6及び7と、ダイオードD1と、抵抗R1と、コンデンサC1と、ダイオードD2と、半導体スイッチ素子S1と、トランス8と、ダイオードD3及びD4と、針電極9及び10と、対向電極11とを有している。入力端子6は半波駆動イオン発生部全体のアノード側入力端子であり、入力端子7は半波駆動イオン発生部全体のカソード側入力端子である。
入力端子6及び7は、半波駆動イオン発生部のケース本体下部の突出部(図3(b)参照)に設けられている。ダイオードD1と、抵抗R1と、コンデンサC1と、ダイオードD2と、半導体スイッチ素子S1とは回路基板16(図3(d)参照)上に格納されている。トンランス8と、ダイオードD3及びD4と、針電極9及び10と、電極基板14とがエポキシ樹脂15によってケース本体に固定され、回路基板16がケース本体内部に格納され、ケース蓋体の裏面に対向電極11が設けられる(図3(c)及び(d)参照)。また、ケース蓋体の針電極9に対向する位置及び針電極10に対向する位置にはそれぞれ開口部が設けられている(図3(c)及び(d)参照)。
図2に示す半波駆動イオン発生部において、入力端子6及び7間に印加される電圧は、ダイオードD1で整流され、抵抗R1で電圧降下された後、コンデンサC1に印加される。コンデンサC1の充電が進んでコンデンサC1の両端電圧が所定の閾値に達すると、半導体スイッチ素子S1がオン状態となり、コンデンサC1の充電電圧が放電される。この放電によって、トランス8の1次巻線に電流が流れ、トランス8の2次巻線にエネルギーが伝達され、トランス8の2次巻線に交流インパルス状の高電圧が発生する。その直後、半導体スイッチ素子S1はオフ状態となり、再びコンデンサC1の充電が開始される。
上記充放電を繰り返すことによって、トランス8の2次巻線に交流インパルス状の高電圧が繰り返し発生する。ダイオードD4による整流により、対向電極11の電位を基準として、上記交流インパルス状の高電圧の正電圧が針電極9に印加されコロナ放電が生じて周辺の空気がイオン化されプラスイオンであるH+(H2O)mが発生する。また、ダイオードD3による整流により、対向電極11の電位を基準として、上記交流インパルス状の高電圧の負電圧が針電極10に印加されコロナ放電が生じて周辺の空気がイオン化されマイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)が発生する。
針電極9近傍で発生したプラスイオンは開口部12から外部に放出され、針電極10近傍で発生したマイナスイオンは開口部13から外部に放出される。従って、両イオンを空気中の浮遊細菌等に付着させ、その際に生成される活性種である過酸化水素(H22)や水酸基ラジカル(・OH)の分解作用をもって、前記浮遊細菌等を除去することが可能となる。より具体的には、例えば、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路を、空気調和機、除湿器、加湿器、空気清浄機、冷蔵庫、ファンヒータ、電子レンジ、洗濯乾燥機、掃除機、殺菌装置などの電気機器に搭載し、かかる電気機器には半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路で発生したイオンを空気中に送出する送出手段(例えば、送風ファン)を搭載すると、機器本来の機能に加えて、搭載した半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路から放出されたプラスイオン、マイナスイオンの作用により空気中のカビや菌を不活化してその増殖を抑制すること等ができ、室内環境を所望の雰囲気状態とすることが可能となる。
また、図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において、半波駆動高電圧放電部をプラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部とし、2つの半波駆動イオン発生部を隣接または近接して配置した場合、半波駆動高電圧放電部21と半波駆動高電圧放電部22とが同じタイミングで正負イオンを発生するため、すなわち、半波駆動高電圧放電部21と半波駆動高電圧放電部22とがともに交流電源24の出力電圧Eが正の期間に正負イオンを発生するため、半波駆動高電圧放電部21で発生するイオンと半波駆動高電圧放電部22で発生するイオンとが中和する確率が比較的高くなる。これに対して、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路において、半波駆動高電圧放電部をプラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部とし、2つの半波駆動イオン発生部を隣接または近接して配置した場合、半波駆動高電圧放電部1と半波駆動高電圧放電部2とが半波分ずれたタイミングで正負イオンを発生するため、すなわち交流電源4の出力電圧Eが正の期間に半波駆動高電圧放電部1が正負イオンを発生し交流電源4の出力電圧Eが負の期間に半波駆動高電圧放電部2が正負イオンを発生するため、半波駆動高電圧放電部1で発生するイオンと半波駆動高電圧放電部2で発生するイオンとが中和する確率が比較的低くなる。このように、半波駆動高電圧放電部をプラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部とし、2つの半波駆動イオン発生部を隣接または近接して配置した場合、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路は、図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路に比べてイオンの中和を抑制することができるので、図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路に比べてイオン発生量が増加する。なお、本実施形態での「2つの半波駆動イオン発生部を隣接または近接して配置」とは、半波駆動高電圧放電部をプラスイオンであるH+(H2O)mと、マイナスイオンであるO2 -(H2O)n(m、nは自然数)を略同等量発生させることができる半波駆動イオン発生部とした場合に、図1(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路が図4(a)に示す半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路に比べてイオンの中和量が少なくイオン発生量が増加するという結果が得られる間隔で2つの半波駆動イオン発生部を設けていることを意味しており、例えば2つの半波駆動イオン発生部の間隔が60mm以内である配置が「2つの半波駆動イオン発生部を隣接または近接して配置」に該当することが有るが、半波駆動イオン発生部の大きさなどによりイオンの中和量が変化するため2つの半波駆動イオン発生部の間隔は上記例示に限定されるものではない。
なお、本実施形態では、半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御用の双方向スイッチとして双方向半導体スイッチの一つであるフォトトライアックカプラを用いたが、他の双方向スイッチを用いても構わない。ただし、例え双方向スイッチが破損しても交流電源4の出力電圧が低電圧駆動のマイクロコンピュータ3に印加されることがないように、第1の端子、第2の端子、及び制御端子を有し、交流電源4に接続される第1の端子並びに半波駆動高電圧放電部1及び2に接続される第2の端子とマイクロコンピュータ3の出力ポートPに接続される制御端子とが絶縁されている双方向スイッチを用いることが望ましい。また、小型化及び低コスト化の観点から双方向半導体スイッチを用いることが望ましい。
は、本発明に係る半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路の一構成例及び各部電圧波形を示す図である。 は、半波駆動イオン発生部の電気的構成例を示す図である。 は、半波駆動イオン発生部の構造例を示す図である。 は、従来の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路の一構成例及び交流電源の出力電圧波形を示す図である。
符号の説明
1、2 半波駆動高電圧放電部
3 マイクロコンピュータ
4 交流電源
5 フォトトライアックカプラ
6、7 入力端子
8 トランス
9、10 針電極
11 対向電極
12、13 開口部
14 電極基板
15 エポキシ樹脂
16 回路基板
C1 コンデンサ
D1〜D4 ダイオード
R1 抵抗
S1 半導体スイッチ素子

Claims (5)

  1. 第1の半波駆動高電圧放電部と、
    第2の半波駆動高電圧放電部と、
    マイクロコンピュータと、
    前記マイクロコンピュータの1個の出力ポートから出力される制御信号に応じて前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部と交流電源との電気的接続/遮断を切り替える双方向スイッチとを備え、
    前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部が前記双方向スイッチを介して互いに逆極性で前記交流電源に接続されることを特徴とする半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路。
  2. 前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部がそれぞれ半波駆動のイオン発生部である請求項1に記載の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路。
  3. 前記半波駆動のイオン発生部がプラスイオンとマイナスイオンを発生する請求項2に記載の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路。
  4. 前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部を隣接または近接して配置する請求項3に記載の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路。
  5. 前記マイクロコンピュータが、
    前記交流電源の出力電圧が前記第1の半波駆動高電圧放電部に対して順方向になり前記第2の半波駆動高電圧放電部に対して逆方向になる前記交流電源の一方の半周期のときにのみ前記双方向スイッチをオンにして、前記第1の半波駆動高電圧放電部のみを動作させる第1のモードと、
    前記交流電源の出力電圧が前記第1の半波駆動高電圧放電部に対して逆方向になり前記第2の半波駆動高電圧放電部に対して順方向になる前記交流電源の他方の半周期のときにのみ前記双方向スイッチをオンにして、前記第2の半波駆動高電圧放電部のみを動作させる第2のモードと、
    前記交流電源の全周期にわたって前記双方向スイッチをオンにして前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部をともに動作させる第3のモードと、
    前記交流電源の全周期にわたって前記双方向スイッチをオフにして前記第1の半波駆動高電圧放電部及び前記第2の半波駆動高電圧放電部をともに停止させる第4のモードとを有する請求項1〜4のいずれかに記載の半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路。
JP2007263177A 2007-10-09 2007-10-09 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路 Expired - Fee Related JP4980193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263177A JP4980193B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263177A JP4980193B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095134A JP2009095134A (ja) 2009-04-30
JP4980193B2 true JP4980193B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40666561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263177A Expired - Fee Related JP4980193B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105790629A (zh) * 2016-04-16 2016-07-20 合肥博雷电气有限公司 一种具有远程调控功能的微波电源

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926368B1 (ja) * 1969-10-08 1974-07-09
JPS52152375A (en) * 1976-05-14 1977-12-17 Hitachi Ltd High voltage spark generator
JPS52154140U (ja) * 1976-05-18 1977-11-22
JPS6056391B2 (ja) * 1977-02-03 1985-12-10 株式会社東芝 高電圧パルス発生装置
JP3812544B2 (ja) * 2003-04-08 2006-08-23 松下電器産業株式会社 自動製パン機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009095134A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008277316A (ja) 除電装置
JP2009016288A (ja) 高電圧発生回路、イオン発生装置、および電気機器
CA2657506A1 (en) Air cleaner including constant current power supply
CN100527550C (zh) 离子发生装置
JP2007294180A (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
JP2009021110A (ja) 高電圧発生回路、イオン発生装置、及び電気機器
JP4980193B2 (ja) 半波駆動高電圧放電部のオン/オフ制御回路
CN109071225B (zh) 用于制备臭氧的方法和用于生成臭氧的设备
JP2006092866A (ja) イオン発生装置及びこのイオン発生装置を搭載した電気機器
KR100648944B1 (ko) 이온발생기의 전원제어장치 및 그 방법
KR101916578B1 (ko) 비상용 조명 장치
JP7387766B2 (ja) 層流型除電器回路
CN101299900B (zh) 使用介质阻挡放电的等离子体放电静电消除器
JP5175373B2 (ja) イオン発生装置および電気機器
JP5198026B2 (ja) 高電圧放電部の動作確認方法及び装置
JP2009193847A (ja) 電圧印加回路と、それを用いたイオン発生装置および電気機器
JP2005116229A (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
KR200492457Y1 (ko) 차량용 이오나이저
JP2007294285A (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
JP2003151718A (ja) イオン発生器およびそれを搭載した装置および車両
JP2010097805A (ja) イオン発生器
JP2013033654A (ja) イオン発生装置およびそれを備える電気機器
CN110727303B (zh) 具有电子断路器的电源供应设备及其控制方法
CN219145241U (zh) 一种软开关控制电路、开关电源及等离子发生器
JP4721804B2 (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees