JP4976498B2 - 効率的な多重化を用いた制御信号送信方法 - Google Patents

効率的な多重化を用いた制御信号送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976498B2
JP4976498B2 JP2009530285A JP2009530285A JP4976498B2 JP 4976498 B2 JP4976498 B2 JP 4976498B2 JP 2009530285 A JP2009530285 A JP 2009530285A JP 2009530285 A JP2009530285 A JP 2009530285A JP 4976498 B2 JP4976498 B2 JP 4976498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
predetermined time
nack
frequency
frequency domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009530285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504716A5 (ja
JP2010504716A (ja
Inventor
ハク ソン キム,
スン ダク チョイ,
キ チュン キム,
スク ヒョン ユン,
チョン キ アン,
ボン エ キム,
ドン ユン ソウ,
ヤン ウー ユン,
チュン ホン リー,
ソン ホン チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010504716A publication Critical patent/JP2010504716A/ja
Publication of JP2010504716A5 publication Critical patent/JP2010504716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976498B2 publication Critical patent/JP4976498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、多重搬送波移動通信システムで制御信号を送信する方法に関するもので、特に、複数の1ビット制御信号を效率的に多重化し、上り/下り送信において制御信号を正確に送信する制御信号送信方法に関する。
多重搬送波移動通信システムにおいて基地局は一つまたは複数のセルに対して各セルに属する使用者機器(User Equipment:以下、“UE”という。)に下りデータパケット伝送を行なう。一方、セル内には複数のUEが存在でき、各UEはいつどんな形式で自身にデータパケットが伝送されてくるかわからないので、基地局が特定UEに下りデータパケットを伝送する時にはそのデータパケットを受信するUEのID、データパケットが伝送される時間−周波数領域、符号化率/変調方式などを含むデータ伝送形式、及びHARQ関連情報など必要な情報を毎下りデータパケット伝送ごとに下りリンクを通じて伝送しなければならない。
逆に、UEが上りリンクでデータパケットを伝送できるようにするためにも、基地局は、データパケット伝送を許可するUEのID、該UEがデータパケットを伝送できるような上りリンク時間−周波数領域、符号化率/変調方式などを含むデータ伝送形式、及びHARQ関連情報など必要な情報を毎上りデータパケット伝送ごとに下りリンクを通じて伝送しなければならない。
なお、上りデータパケット伝送の場合、基地局は、UEが伝送した各データパケットに対する受信成否(ACK/NACK)情報を下りリンクで該当のUEに伝送しなければならないし、逆に、下りデータパケット伝送の場合、各UEは、基地局が伝送した各データパケットに対する受信成否をACK/NACK情報として上りリンクで伝送する。また、基地局は、各UEの上りリンク送受信電力を適切なレベルに維持するために電力制御情報を下りリンクで各UEに伝送しなければならない。
上記した制御信号のうち、ACK/NACK信号、電力制御信号などは主に1ビットで該当の情報を表すことができるから、‘1ビット制御信号(1 bit control signal)’と呼ぶことができる。システムを效率的に運用するためには、以上の制御情報を伝送する上/下り制御信号、特に、上述した1ビット制御信号を效果的に上り/下り時間−周波数資源にデータパケット及び他の信号と多重化(multiplexing)する必要がある。
多重搬送波移動通信システムで一般的に用いられる多重化方式としては、複数の信号を時間領域に区分して多重化する時分割多重接続(TDMA)方式、複数の信号を周波数領域に区分して多重化する周波数分割多重接続(FDMA)方式、及び所定の時間−周波数領域で直交コードまたは準直交コードを用いて多重化するコード分割多重接続(CDMA)方式などが挙げられる。
ただし、上述したような1ビット制御信号をTDMA及び/またはFDMAのみを用いて多重化する場合、各制御信号の伝送電力が大いに異なるため、隣り合うセルに及ぶ影響が時間領域及び/または周波数領域で異なってくることがある。
具体的に、任意のセルが、異なるUEに対するACK/NACK信号を1TTI内でTDMAやFDMA方式で多重化して伝送する例を挙げると、各UEに対するACK/NACK信号伝送電力が大いに異なる場合、そのセルが隣接セルに及ぼす干渉量が時間領域や周波数領域で大いに変わることができ、これは、セルラー環境で下りデータパケットスケジューリングやその他の時間−周波数−エネルギー分配を效率的に行なう上で悪影響を与えることができる。
また、特定送信側のACK/NACK信号などの制御信号が上り/下りチャネル伝送過程で損失されると、当該制御信号伝送の信頼性問題につながる恐れがある。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、制御信号送信において、セル間干渉が最小限に抑えられるように效率的に多重化を行ない、また、特定送信側の制御信号を正確に送信するために複数の制御信号を效率的に送信する方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態による制御信号送信方法は、複数の1ビット制御信号を所定時間−周波数領域内でコード分割多重接続(CDMA)方式で多重化する段階と、該多重化された制御信号を送信する段階と、を含み、複数の1ビット制御信号は、特定送信側に対する複数の1ビット制御信号を含むことを特徴とする。
ここで、上記多重化段階で、複数の1ビット制御信号は、それぞれの多重化に用いられた直交コードまたは準直交コードにより区分されることができ、複数の1ビット制御信号は相異なる直交位相成分で区分して変調され、上記多重化段階で、複数の1ビット制御信号は、上記変調に用いられた相異なる直交位相成分によりさらに区分されることができる。
また、上記所定の時間−周波数領域は、複数の時間−周波数領域を含み、上記多重化段階は、時分割多重接続(TDMA)及び周波数分割多重接続(FDMA)のうち一つ以上によりさらに多重化され、上記特定送信側に対する複数の1ビット制御信号は、複数の時間−周波数領域に分散して多重化されることが好ましい。
また、複数の時間−周波数領域のそれぞれでは相異なる送信側に対する1ビット制御信号がコード分割多重接続方式で多重化されることができ、特定送信側に対する複数の1ビット制御信号は、相異なる直交コードまたは準直交コードにより多重化されることができる。
また、直交コードまたは準直交コードは、複数の時間−周波数領域の資源ブロック数に該当する長さを有するコードシーケンスでありうる。
なお、1ビット制御信号は、ACK/NACK信号または電力制御信号のいずれかであり、下りリンクまたは上りリンクのいずれかを通じて送信されることができる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
複数の1ビット制御信号を所定時間−周波数領域内でコード分割多重接続(CDMA)方式で多重化する段階と、
多重化された上記制御信号を相異なる周波数領域に反復する段階と、
反復された上記制御信号を送信する段階と、
を含む、制御信号送信方法。
(項目2)
上記所定時間−周波数領域は、1 OFDMシンボル領域内の時間−周波数領域である、項目1に記載の制御信号送信方法。
(項目3)
上記制御信号送信のために用いられる時間領域が一つのOFDMシンボル領域である場合、上記反復段階は、多重化された上記制御信号を上記一つのOFDMシンボル領域で相異なる周波数領域に反復する、項目2に記載の制御信号送信方法。
(項目4)
上記制御信号送信のために用いられる時間領域が複数のOFDMシンボル領域である場合、上記反復段階は、多重化された上記制御信号を相異なるOFDMシンボル領域で相異なる周波数領域に反復する、項目2に記載の制御信号送信方法。
(項目5)
上記多重化段階で、上記複数の1ビット制御信号はそれぞれの多重化に用いられた直交コードまたは準直交コードにより区分される、項目1に記載の制御信号送信方法。
(項目6)
上記複数の1ビット制御信号は、相異なる直交位相成分で区分して変調され、
上記多重化段階で、上記複数の1ビット制御信号は、上記変調に用いられた上記相異なる直交位相成分によりさらに区分される、項目5に記載の制御信号送信方法。
(項目7)
複数の1ビット制御信号を所定時間−周波数領域内でコード分割多重接続(CDMA)方式で多重化する段階と、
多重化された上記制御信号を送信する段階と、
を含み、
上記複数の1ビット制御信号は、特定送信側に対する複数の1ビット制御信号を含むことを特徴とする制御信号送信方法。
(項目8)
上記所定時間−周波数領域は複数の時間−周波数領域を含み、
上記多重化段階は、時分割多重接続(TDMA)及び周波数分割多重接続(FDMA)のうち一つ以上によりさらに多重化され、
上記特定送信側に対する複数の1ビット制御信号は、上記複数の時間−周波数領域に分散して多重化される、項目7に記載の制御信号送信方法。
(項目9)
上記複数の時間−周波数領域のそれぞれでは、相異なる送信側に対する1ビット制御信号が上記コード分割多重接続方式で多重化される、項目8に記載の制御信号送信方法。
(項目10)
上記特定送信側に対する複数の1ビット制御信号は、相異なる直交コードまたは準直交コードにより多重化される、項目9に記載の制御信号送信方法。
(項目11)
上記直交コードまたは準直交コードは、上記複数の時間−周波数領域の資源ブロック数に該当する長さを有するコードシーケンスである、項目10に記載の制御信号送信方法。
上述したような本発明の一実施形態によれば、複数の1ビット制御信号を多重化する際に、CDMA方式を主として利用し、特定UEの複数の制御信号は相異なる直交符号または準直交符号を通じて伝送できるため、該当の制御信号伝送の信頼性を高めることができる。
また、上記の1ビット制御信号伝送にFDMA及び/またはTDMA方式を併用し、各時間−周波数領域に特定UEに対する複数の制御信号を分散して伝送することによって、周波数及び/または時間ダイバーシティを獲得することができる。
なお、複数の時間−周波数領域を通じて1ビット制御信号を伝送する場合、伝送に用いられる直交符号を、各時間−周波数領域が含む資源ブロックの数ではなく全体時間−周波数領域が含む資源ブロックの数によって規定して用いることによって、同時に伝送できる制御信号の数を増加させることができる。
また、1ビット制御信号伝送のために複数のOFDMシンボルが利用される場合、CDMA変調された1ビット制御信号を相異なるOFDMシンボル領域で相異なる周波数領域を通じて伝送することによって、資源効率性、ダイバーシティ利得の側面で効率的な伝送を行なうことができる他、各OFDMシンボル領域内における電力割当をより柔軟にするすることができる。
本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式で多重化して送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式とFDMA方式を併用して多重化して送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式、TDMA方式、及びFDMA方式を併用して多重化して送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式とFDMA方式を併用して多重化し、複数のACK/NACK信号のうち特定送信側に送信される複数のACK/NACK信号を複数の周波数領域を通じて送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式、TDMA方式、及びFDMA方式を併用して多重化し、複数のACK/NACK信号のうち特定送信側に送信される複数のACK/NACK信号は複数の時間−周波数領域を通じて送信する方法を説明するための図である。 ACK/NACK伝送のために1OFDMシンボル領域が利用される場合、本発明の一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。 ACK/NACK伝送のために2つ以上のOFDMシンボル領域が用いられる場合、本発明の一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。 ACK/NACK伝送のために2つ以上のOFDMシンボル領域が用いられる場合、本発明の好適な一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。 図8に示す実施形態によってACK/NACK信号を伝送する場合、電力割当柔軟性が増加する原理を説明するための図である。
以下、本発明による好適な実施形態を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。添付の図面に基づいて以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのもので、これに本発明の実施形態が限定されるわけではない。
以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項に限定されずに実施されうるということを理解する。必要に応じて、本発明の概念が曖昧になるのを避けるために公知の構造及び装置は省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示される。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素については同一の図面符号を共通使用して説明する。
一般に、基地局は、セル内の各UEが上りリンクで伝送したデータパケットに対して受信成否を知らせるACK/NACKまたはこれと類似な役割を担う制御信号を下りリンクで該当のUEに伝送する。この時、1TTI内に複数のUEが上りデータパケットを伝送できるので、基地局も1TTI内に複数のUEにACK/NACK信号を伝送できる。
なお、基地局は、セル内の複数のUEの上り伝送データの伝送電力を制御するための複数の電力制御信号を1TTI内に多重化して各UEに伝送できる。
したがって、本発明の一実施形態では、上述したような複数の1ビット制御信号を效率的に多重化して送信するために、複数の1ビット制御信号を多重搬送波システムの伝送帯域の一部の時間−周波数領域内でCDMA方式で多重化して送信する方法を提案し、これについて具体的な例を挙げて以下に説明する。
一方、以下の本発明の一実施形態についての説明は、上記1ビット制御信号がACK/NACK信号である場合に挙げて具体的に説明する。ただし、本発明の一実施形態による制御信号送信方法における1ビット制御信号は、ACK/NACK信号に限定されるわけではなく、1TTI内で複数の信号が送信される形態を持ついかなる1ビット制御信号も可能であるということは当業者には自明である。
図1は、本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式で多重化して送信する方法を説明するための図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態によれば、基地局は、1TTI内の特定時間−周波数領域をACK/NACK伝送用に予約して使用し、相異なるUEに対するACK/NACK信号は時間−周波数領域を通じて乗算される直交付号または準直交符号により区分される。
ここで、‘直交符号’及び‘準直交符号’とは、CDMAで信号多重化に用いられる符号(Code)で、相互間に相関値(correlation)が0または所定臨界値未満と低い値を表す符号のことを意味する。
また、本発明の好適な一実施形態では、QPSKのように互いに直交する位相を持つ成分を用いた変調を通じて送信する場合、複数のACK/NACK信号が、これら相異なる直交位相成分を通じてさらに区分されることができる。図1の例では、1TTI内でACK/NACK信号が6個のOFDMシンボルにわたって12個の副搬送波からなる時間−周波数領域を通じて伝送されるので、ACK/NACK伝送に6×12=72チップ長の直交符号を使用することができ、したがって、72個の相異なる直交信号を同時に伝送することが可能になる。しかし、実際に同時に伝送可能な直交信号の個数は、使われる直交/準直交符号の種類によって変わることができる。
また、図1に示す例で変調方式にQPSKを用いる場合、2個の直交位相を使用することができるので、72個の直交信号の2倍に該当する相異なる直交信号を伝送できるようになる。
一方、1つのUEに対するACK/NACK信号は、上述した方式で発生させる直交信号のうち一つの直交信号を通じて伝送されることができる。しかし、本発明の一実施形態では、一つのACK/NACK信号が1ビットを超過する情報を伝送しなければならないか、1TTI内で1つのUEが複数のデータパケットを伝送する場合に、1つのUEに対するACK/NACK信号は、複数の直交信号を通じても伝送可能なように設定することを提案する。
上述した本発明の一実施形態の如く、ACK/NACK信号を下りリンクでCDMA方式を用いて多重化して伝送する時のメリットは、1TTIの時間−周波数領域でACK/NACK信号により下りリンクに発生する干渉量を比較的均等に維持できるという点にある。
具体的に、任意のセルが相異なるUEに対するACK/NACK信号を1TTI内でTDMAやFDMA方式で多重化して伝送するとすれば、上述したように、各UEに対するACK/NACK信号伝送電力が大いに異なる場合、そのセルが隣接セルに及ぼす干渉量が時間領域や周波数領域で大きく変わることができ、これは、セルラー環境で下りデータパケットスケジューリングやその他の時間−周波数−エネルギー分配を效率的に行なう上で悪影響を与える恐れがある。これに対し、ACK/NACK信号を本発明の一実施形態のようにCDMA方式で多重化すると、相異なるUEに相異なるACK/NACK信号伝送電力を割り当てても、1TTI内では全てのUEに対するACK/NACK信号が同じ時間−周波数領域内に加えられて伝送されるので、時間−周波数領域における伝送電力の変動を最小化できる。
また、本発明の一実施形態のように、あるUEが送信した、またはあるUEのデータ送信に対する複数のACK/NACK信号を、複数の直交信号を通じて伝送する場合、該当のUEに対するACK/NACK信号伝送の信頼性を高めることができる。
なお、上述したようなACK/NACK信号の下り伝送に対する原理は、同様に上り伝送に対しても適用されることができる。
一方、ACK/NACK信号を上述したようにCDMA方式で多重化する時には、ACK/NACK信号が伝送される時間−周波数領域における下り無線チャネル応答特性が大いに変わってはならない。これは、CDMAを通じて多重化された相異なるACK/NACK信号間の直交性が保存され、受信端でチャネル等化器のような特別な受信アルゴリズムを適用せずにも満足できるような受信性能を得るためである。したがって、ACK/NACK信号のCDMA多重化は、無線チャネル応答が大いに変わらない時間−周波数領域内で、すなわち、コヒーレント(Coherent)時間及びコヒーレント帯域幅内で行なわれることが好ましい。
したがって、本発明のより具体的な一実施形態では、ACK/NACK信号がCDMA方式で多重化される時間−周波数領域を、無線チャネル応答特性が大いに変わらないコヒーレント範囲内に狭めるために、ACK/NACK信号のCDMA多重化方式をFDMAやTDMA多重化方式と併用して適用でき、これについて説明すると、下記の通りである。
図2は、本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式とFDMA方式を併用して多重化して送信する方法を説明するための図である。
図2に示すように、相異なるACK/NACK信号は、2つの周波数軸で分離された時間−周波数領域で伝送されることができ、また、各時間−周波数領域では相異なるACK/NACK信号がCDMA方式で多重化されることができる。この時、本発明の一実施形態によって2個の周波数領域にわたってACK/NACK信号を伝送することによって、各周波数領域の幅は12個の副搬送波領域ではなく6個の副搬送波領域とより狭く設定されたことがわかる。
具体的に、図2の例では、2個の時間−周波数領域がそれぞれ6個のOFDMシンボルと6個の副搬送波とで構成されるので、6×6=36個の直交信号をCDMA方式で伝送でき、1TTI内で2つの時間−周波数領域が使われるので36×2=72個の直交信号を伝送できる。
また、QPSK変調を用いる場合には、2個の直交位相を用いてさらにACK/NACK信号を区分できるので、上述したような72個の直交信号の2倍に該当する相異なる直交信号を伝送することが可能になる。
図3は、本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式、TDMA方式、及びFDMA方式を併用して多重化して送信する方法を説明するための図である。
すなわち、図3は、1TTI内でACK/NACK信号の多重化にCDMA、FDMA、及びTDMA方式を併用して使用する例である。図3からわかるように、相異なるACK/NACK信号はよりチャネル変化の少ない4個の時間−周波数領域で伝送されることができ、また各時間−周波数領域では相異なるACK/NACK信号がCDMA方式で多重化されることができる。
具体的に、図3の例で各時間−周波数領域は3個のOFDMシンボルと6個の副搬送波とで構成されるので、各領域で3×6=18個のACK/NACK信号をCDMA方式で伝送でき、また、1TTI内で4個の時間−周波数領域が使われるので18×4=72個のACK/NACK信号を伝送できる。なお、QPSK伝送時には2個の直交位相を使用できるので、その2倍の相異なるACK/NACK信号を伝送可能になる。
ただし、図2及び図3と関連して上述したようなACK/NACK信号の多重化方式において、各時間−周波数領域ごとに相異なるACK/NACK信号を伝送する方式は、各ACK/NACK信号を無線チャネル応答特性が大いに変わらない時間−周波数領域内で送信できる点では図1に比べて長所を有するが、この場合にACK/NACK信号が伝送される時間−周波数領域のあるUEに対する無線チャネル品質が悪いと、そのUEのACK/NACK受信性能も大幅に低下することができる。
したがって、本発明の一実施形態では、1TTI内に特定UEに対するACK/NACK信号が複数の時間−周波数軸において離れた複数の時間−周波数領域にわたって伝送されるようにすることを提案する。また、各時間−周波数領域では相異なるUEに対するACK/NACK信号をCDMA方式で多重化することによって、受信端でACK/NACK信号受信に時間−周波数ダイバーシティ利得が得られる方式を提案する。
図4は、本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式とFDMA方式を併用して多重化し、ここで、複数のACK/NACK信号のうち、特定送信側から送信される複数のACK/NACK信号を複数の周波数領域を通じて送信する方法を説明するための図である。
図4に示すように、一つのACK/NACK信号が2個の相異なる周波数領域にわたって伝送されるようにすることによって、受信側では周波数ダイバーシティ利得を獲得できる。同図の例で、一つのACK/NACK信号は2つの時間−周波数領域にわたって伝送され、各時間−周波数領域では相異なるACK/NACK信号が多重化される。
具体的に、各時間−周波数領域は6個のOFDMシンボルと6個の副搬送波を含むので、上述したように、各時間−周波数領域でCDMA方式で多重化できるACK/NACK信号は6×6=36個のACK/NACK信号となる。また、QPSK伝送時には2個の直交位相を使用できるので、その2倍の相異なるACK/NACK信号を伝送可能になる。
上述したように、各時間−周波数領域が含む資源ブロック(Resource Block)の数によって規定される直交符号を用いて、各時間−周波数領域内で相異なるACK/NACK信号を多重化する際に、特定UEに対する相異なる時間−周波数領域を通じて伝送されるACK/NACK信号は、各時間−周波数領域で用いられる直交符号のうち同一の直交符号を用いて多重化されることができる。
しかし、本発明の一実施形態では、上述したように、特定UEに対する相異なる時間−周波数領域を通じて伝送されるACK/NACK信号を、各時間−周波数領域で用いられる直交符号のうち相異なる直交符号を用いて多重化することを提案する。このように特定UEに対するACK/NACK信号を各領域で相異なる直交符号を用いて多重化する場合、特定TTIで特定ACK/NACK信号がCDMA多重化される他のACK/NACK信号との特殊な直交性減少の影響から受信性能が低下するのを減らすことができる。また、この方式は、特定UEのACK/NACK信号が3個以上の時間−周波数領域を通じて伝送される場合にも、相異なる時間−周波数領域では相異なる直交符号を用いて伝送されるように拡張されることができる。
また、本発明の好適な一実施形態では、図4のように複数の時間−周波数領域を通じてACK/NACK信号を伝送する場合、それぞれの時間−周波数領域に含まれた資源ブロックの数による直交符号を規定する代わりに、それら全体領域が含む資源ブロックの数による直交符号を規定し、これによって複数のACK/NACK信号を伝送することによってより多くのACK/NACK信号が同時に伝送されるようにすることを提案する。
具体的に、図4の例で、一つの時間−周波数領域に属する6個のOFDMシンボルと6個の副搬送波による36個の資源ブロックに対してではなく、特定UEの複数のACK/NACK信号が伝送される2つの時間−周波数領域に属する6個のOFDMシンボルと12個の副搬送波による6×12=72個の資源ブロックに対して72個の直交符号を獲得することによって、QPSK伝送を利用する場合に相異なる直交位相を用いて144個のACK/NACK信号を同時に伝送することができる。
この時、相異なる時間−周波数領域の無線チャネル応答が大いに異なることから直交符号間の直交性が低くなる問題は、各直交符号間の部分交差相関特性によって相異なるACK/NACK伝送電力を割り当てることによって克服できる。
すなわち、上述したうに規定される直交符号のうち中直交性の低いものと判定される符号をグルーピングし、該当のグループ内の直交符号の送信電力を一致させると、上述したような直交性問題を解決できる。
図5は、本発明の一実施形態によってACK/NACK信号をCDMA方式、TDMA方式、及びFDMA方式を併用して多重化し、ここで、複数のACK/NACK信号のうち特定送信側から送信される複数のACK/NACK信号を複数の時間−周波数領域を通じて送信する方法を説明するための図である。
すなわち、図5は、特定UEに対するACK/NACK信号が2個の相異なる時間−周波数領域にわたって伝送されることによって時間−周波数ダイバーシティ利得を得る例である。具体的に、UE 1〜N/4に対するACK/NACK信号は、図5の左上段に位置した時間−周波数領域及び右下段に位置した時間−周波数領域を通じて伝送され、UE N/4+1〜N/2に対するACK/NACK信号は、図5の左下段に位置した時間−周波数領域及び右上段に位置した時間−周波数領域を通じて伝送される例を示している。
具体的に、同図の例で、特定UEに対するACK/NACK信号は2つの時間−周波数領域にわたって伝送され、各時間−周波数領域内では相異なるACK/NACK信号がCDMA方式で多重化して伝送される。また、各時間−周波数領域内には3個のOFDMシンボルと6個の副搬送波にわたる3×6=18個の資源ブロックに該当する直交符号を通じて18個のACK/NACK信号が伝送されることができ、なお、QPSK伝送時には2個の直交位相を使用できるので、その2倍に該当する36個の相異なるACK/NACK信号を伝送可能になる。
図5の例でも、特定UEに対する相異なる時間−周波数領域を通じて伝送されるACK/NACK信号は、互いに同じ直交符号を用いて他のACK/NACK信号と区分しても良いが、各領域内で相異なる直交符号を用いて多重化することによってダイバーシティ利得を獲得することができる。
なお、図5の例でも同様に、各時間−周波数領域が含む資源ブロックの数を基準にして直交符号を規定する代わりに、全体時間−周波数領域が含む資源ブロックの数を基準にして直交符号を規定する場合、より多いACK/NACK信号を同時に伝送することが可能になる。
具体的に、図5の例で、各時間−周波数領域が含む3個のOFDMシンボルと6個の副搬送波とで構成される18個の資源ブロックに対してではなく、全体6個のOFDMシンボルと12個の副搬送波とで構成される72個の資源ブロックに対して直交符号を規定することによって、より多いACK/NACK信号を同時に伝送できる。
図1〜図5と関連して上述した本発明の実施形態では、ACK/NACK信号のような1ビット制御信号が3または6のOFDMシンボル領域にCDMA方式によって拡散されて伝送される方式を例にして説明している。ただし、ACK/NACK信号のような1ビット制御信号の伝送のために利用できるOFDMシンボル領域は、一つのOFDMシンボルから複数のOFDMシンボルまで含むことができる。
上述した本発明の実施形態によるACK/NACK信号などの1ビット制御信号伝送方法のうち、伝送ダイバーシティ利得を確保するために複数の時間−周波数領域でACK/NACK信号を反復して伝送する方法は、利用可能なOFDMシンボル領域の数によって様々であり、以下、このようにACK/NACK信号伝送に用いられるOFDMシンボル数によって效率的にACK/NACKを伝送する方法について説明する。
図6は、ACK/NACK伝送のために1OFDMシンボル領域が用いられる場合、本発明の一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。
具体的に、図6は、1 OFDMシンボル領域で4個のACK/NACK信号が拡散率(SF: spreading factor)=4で拡散されてCDMA方式で多重化されたのち伝送される場合を示す。同図において、一つのボックスは一つの副搬送波領域を表す。また、AijはCDMA方式で多重化されたACK/NACK信号を表し、ここて、iは、拡散後に多重化された信号のインデックスを、jは、このように多重化されたACK/NACK信号のチャネルを表すインデックスである。ACK/NACKチャネルは、多重化されたACK/NACK信号の集合を意味し、各システムの必要及び資源状況によって複数のACK/NACKチャネルが存在可能である。図6では、便宜上、一つのACK/NACKチャネルのみ存在するとした。
本実施形態では、ACK/NACK伝送のために一つのOFDMシンボルのみが用いられる場合を仮定しているため、ACK/NACK信号伝送に対して時間軸へのダイバーシティ利得は得られないが、周波数軸へのダイバーシティ利得を得るために周波数軸にCDMA方式で多重化されたACK/NACK信号を相異なる周波数領域で反復して伝送することができる。図6は、CDMA方式で多重化されたACK/NACK信号を相異なる周波数領域で4回反復させた例を示している。ここで、4回反復させたのはダイバーシティを得るために反復させた一例であり、反復回数はチャネル状況及びシステムの資源状況によって変わることができる。
図6では、ACK/NACK伝送のために一つのOFDMシンボルのみが用いられる場合としたが、これは本発明を説明するための一例に過ぎず、本発明は複数のOFDMシンボルを使用する場合にも適用可能である。
特に、ACK/NACKが複数のOFDMシンボルを通じて伝送される場合には、送信アンテナダイバーシティの他にさらなるダイバーシティを得るべく、周波数軸だけでなく時間軸への反復も適用可能である。
以下ではACK/NACK信号伝送のために複数のOFDMシンボルが用いられる場合について説明する。
ACK/NACK伝送のためのOFDMシンボルが増加する場合、一つのOFDMシンボルのみがACK/NACK伝送のために使われた場合におけるACK/NACK信号をそのまま、増加したOFDMシンボルに反復して使用することができる。この場合、ACK/NACK伝送に使われるOFDMシンボルが増加したので、ACK/NACK伝送に使われる信号の電力もその分多く割り当てることができ、よって、より広い領域のセルにACK/NACK信号を伝送可能になる。
図7は、ACK/NACK伝送のために2以上のOFDMシンボル領域が用いられる場合、本発明の一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。
図7は、図6におけると同一な拡散率を持つACK/NACK信号が伝送される際に、ACK/NACK信号伝送のためのOFDMシンボルの個数が2つに増加した場合のACK/NACK信号の伝送方法を示す図である。具体的に、図7は、図6に示すようなACK/NACK伝送のために一つのOFDMシンボルを使用する時の構造をそのまま2番目のOFDMシンボルに反復させた場合である。
このような構造として伝送する場合には、シンボル個数が増加しても、伝送できるACK/NACK信号の個数はOFDMシンボル1個を使用した時と同一である。これは、既存の一個のOFDMシンボルのみを使用した場合に周波数軸へのみ反復させたACK/NACK信号を、より多くのOFDMシンボルを使用することによって事実上時間−周波数の反復回数を増加させ、同じ個数のACK/NACK信号伝送のためにより多くの時間−周波数資源を使用するからである。このような方法で伝送すると、より多くの電力をACK/NACK伝送に割り当てることができるが、資源の浪費を招く恐れがある。このような資源の浪費を減らすためには、ACK/NACK信号伝送のためにより多くのOFDMシンボルを使用することになる場合には各OFDMシンボルごとに周波数軸への反復回数を減らして伝送すると、1個のOFDMシンボルを使用する場合と同一な時間−周波数領域を占めることができ、より効率的に資源を活用できる。
図8は、ACK/NACK伝送のために2以上のOFDMシンボル領域が用いられる場合、本発明の好適な一実施形態によってACK/NACKを伝送する方法を説明するための図である。
図8は、ACK/NACK信号伝送のためのOFDMシンボルの個数が2つに増加した場合に、CDMA方式で多重化されたACK/NACK信号の周波数軸への反復回数を減らすことによってより效率的に資源を活用する一例である。図8からわかるように、ACK/NACK信号が、図6に比べて周波数軸で4回反復する方式から2回反復する方式へと減ったが、ACK/NACK信号伝送のために使われるOFDMシンボルの個数は増加したので、1個のOFDMシンボルを使用する場合と比較した時、4個の時間−周波数資源領域を使用する点が同一である。また、単純に全てのOFDMシンボルに同一ACK/NACK信号構造を反復して伝送する図7の場合と比較した時、同じ時間−周波数資源を使用するとすれば、2倍のACK/NACK信号伝送が可能なので、より効率的な資源使用が可能である。もちろん、図7の場合と比較した時、ACK/NACK信号伝送のために使われた時間−周波数資源領域の個数が減ったので、ACK/NACK信号伝送のための信号電力がより少なくなり得るが、全体的なACK/NACK信号が時間−周波数領域にわたって伝送されるので、1個のOFDMシンボルでのみ伝送される場合に比べてより効率的なシンボル別伝送電力割当が可能である。
また、図8に示すように、ACK/NACK伝送のために複数のOFDMシンボル領域が用いられる場合、特定ACK/NACK信号を各OFDMシンボル領域で相異なる周波数領域を通じて伝送する本実施形態によると、それぞれのOFDMシンボル領域内で相異なる周波数領域を通じてACK/NACKを伝送する方法に比べて、各ACK/NACK信号に対する電力割当をより柔軟に行なうことができるという利点を有する。これについて図9を参照してより具体的に説明すると、下記の通りである。
図9は、図8に示すような実施形態によってACK/NACK信号を伝送する場合の電力割当柔軟性が増加する原理を説明するための図である。
図9の(a)及び(b)で、AとA、AとAはそれぞれ、CDMAにより多重化されたACK/NACK信号グループを表す。具体的に、図9の(a)は、CDMA多重化されたACK/NACK信号が同一シンボル領域内の相異なる周波数領域に反復されて伝送される形態を示し、図9の(b)は、本実施形態によってCDMA多重化されたACK/NACK信号が相異なるOFDMシンボル領域で相異なる周波数領域に反復されて伝送される形態を示している。
もし図9の(a)のようにACK/NACK信号を伝送する場合、各OFDMシンボル領域に割り当てられた全体電力は、2個のACK/NACK信号に分散して割り当てられなければならない。これに対し、図9の(b)のようにACK/NACK信号を伝送する場合、各OFDMシンボル領域に割り当てられた全体電力は4個のACK/NACK信号に分散して割り当てられることができ、図9の(a)の場合に比べて電力割当の柔軟性が増加できる。言い換えると、本実施形態のようにACK/NACK伝送のために利用可能なOFDMシンボル領域の数が複数である場合、各ACK/NACK信号を相異なるOFDMシンボルで相異なる周波数領域を通じて伝送する場合、電力割当において柔軟性が増加し、使用者別ACK/NACK信号に対する電力割当をより多様にすることができる。
上述したような本発明の実施形態において複数のACK/NACK信号の多重化のための拡散率及び時間−周波数領域での反復回数、ACK/NACK信号伝送のためのOFDMシンボルの個数は、本発明のより正確な説明のための一例に過ぎず、他の拡散率及び反復回数、様々なOFDMシンボル個数においても適用可能である。
また、時間−周波数資源による本発明を説明するための上述した例では、送信アンテナダイバーシティを用いない1個の送信アンテナを使用する場合としたが、2個の送信アンテナダイバーシティ方法及び4個の送信アンテナダイバーシティ方法を使用する場合にも適用可能である。
以上で説明したACK/NACK信号伝送に時間−周波数ダイバーシティ利得を得る方式は、本発明の一実施形態によって相異なるACK/NACK信号の多重化にCDMA方式のみを利用する場合だけでなく、FDMAやTDMA方式を共に用いる方式と併用できることは、上述した説明から当業者には自明である。
また、以上のACK/NACK信号の多重化及び伝送方式は、下りリンクを通じて異なるUEに伝送される複数の電力制御信号の多重化及び伝送方式にも同様に適用されることができ、特に、下りACK/NACK信号と下り電力制御信号は、同じ時間−周波数領域にCDMA方式で多重化して伝送されることができる。
なお、以上のACK/NACK信号多重化及び伝送方式は、下りリンクで伝送されるデータパケットに対する上りACK/NACK信号伝送にも同様に適用されることができる。
上述した本発明の好適な実施形態についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では好適な実施形態に上げて本発明を説明してきたが、当該技術分野における熟練した当業者は、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を逸脱しない限度内で本発明を様々に修正及び変更できるということを理解する。したがって、ここに開示された実施形態は、本発明を制限するためのものではなく、その原理及び新規な特徴と一致する最広の範囲を与えるためのものである。
上述した本発明の一実施形態によれば、複数の1ビット制御信号を多重化する際に、CDMA方式を中心として利用しながら、特定UEの複数の制御信号は相異なる直交符号または準直交符号を通じて伝送することによって、当該制御信号伝送の信頼性を高めることができる。
また、上述した1ビット制御信号伝送にFDMA及び/またはTDMA方式を併用し、各時間−周波数領域に特定UEに対する複数の制御信号を分散して伝送することによって、周波数及び/または時間ダイバーシティを獲得できる。
なお、複数の時間−周波数領域を通じて上記1ビット制御信号を伝送する場合、伝送に用いられる直交符号を、各時間−周波数領域が含む資源ブロックの数ではなく全体時間−周波数領域が含む資源ブロックの数によって規定して利用することによって、同時に伝送できる制御信号の数を増加させることができる。
また、1ビット制御信号伝送のために複数のOFDMシンボルが用いられる場合、CDMA変調された1ビット制御信号を相異なるOFDMシンボル領域で相異なる周波数領域を通じて伝送することによって、資源効率性、ダイバーシティ利得の側面で効率的な伝送を行なうことができる他、各OFDMシンボル領域内での電力割当をより柔軟にすることができる。
このような本発明による制御情報伝送方法は、3GPP LTEシステムに適用されるのに適した構造を持つ。なお、本発明による制御情報伝送方法は、上記3GPP LTEシステムの他、時間−周波数領域で制御情報伝送形態に対する規定を必要とする任意の通信システムにも適用可能である。

Claims (10)

  1. 基地局によって下りリンク制御信号を送信する方法であって、
    前記方法は、
    複数の直交コードを用いて、複数のACK/NACK信号を第1の所定時間周波数領域内多重化することと、
    前記複数の直交コードを用いて、前記複数のACK/NACK信号を第2の所定時間周波数領域内で多重化することであって、前記第2の所定時間周波数領域は、前記第1の所定時間周波数領域とは異なる周波数領域である、ことと、
    前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて前記複数のACK/NACK信号を送信することと
    を含み、
    前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域は、周波数軸において互いから分離されており、
    前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化された前記複数のACK/NACK信号は、前記複数の直交コードによって区分される、方法。
  2. 前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化された前記複数のACK/NACK信号は、2つの直交位相成分によってさらに区分される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の直交コードのそれぞれは、前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域のそれぞれのサイズに対応する長さNを有するコードシーケンスに対応し、前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化されたACK/NACK信号の最大数は、2Nである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ACK/NACK信号送信のために用いられる時間領域が一つのOFDMシンボル領域を含む場合、前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域は、前記周波数軸に沿って前記一つのOFDMシンボル領域内で互いから分離される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ACK/NACK信号送信のために用いられる時間領域が複数のOFDMシンボル領域を含む場合、前記第1の所定時間周波数領域および前記第2の所定時間周波数領域は、前記周波数軸および時間軸に沿って前記複数のOFDMシンボル領域内で互いから分離される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 使用者機器によって下りリンク制御信号を受信する方法であって、
    前記方法は、
    基地局に上りリンクデータを送信することと、
    複数の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化された複数のACK/NACK信号を前記基地局から受信することと
    を含み、
    前記複数のACK/NACK信号は、前記上りリンクデータに対する少なくとも一つのACK/NACK信号を含み、
    前記複数の所定時間周波数領域は、周波数軸において互いから分離されており、
    前記複数の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化された前記複数のACK/NACK信号は、複数の直交コードによって区分される、方法。
  7. 前記複数の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化された前記複数のACK/NACK信号は、2つの直交位相成分によってさらに区分される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数の直交コードのそれぞれは、前記複数の所定時間周波数領域のそれぞれのサイズに対応する長さNを有するコードシーケンスに対応し、前記複数の所定時間周波数領域のそれぞれにおいて多重化されたACK/NACK信号の最大数は、2Nである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ACK/NACK信号の送信のために用いられる時間領域が一つのOFDMシンボル領域を含む場合、前記複数の所定時間周波数領域は、前記周波数軸に沿って前記一つのOFDMシンボル領域内で互いから分離される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ACK/NACK信号の送信のために用いられる時間領域が複数のOFDMシンボル領域を含む場合、前記複数の所定時間周波数領域は、前記周波数軸および時間軸に沿って前記複数のOFDMシンボル領域内で互いから分離される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP2009530285A 2006-10-02 2007-10-02 効率的な多重化を用いた制御信号送信方法 Active JP4976498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82785206P 2006-10-02 2006-10-02
US60/827,852 2006-10-02
KR10-2007-0011533 2007-02-05
KR20070011533 2007-02-05
US95501907P 2007-08-09 2007-08-09
US60/955,019 2007-08-09
PCT/KR2007/004825 WO2008041820A2 (en) 2006-10-02 2007-10-02 Methods for transmitting control signal using efficient multiplexing
KR10-2007-0099055 2007-10-02
KR1020070099055A KR100925436B1 (ko) 2006-10-02 2007-10-02 효율적인 다중화를 이용한 제어 신호 전송 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010504716A JP2010504716A (ja) 2010-02-12
JP2010504716A5 JP2010504716A5 (ja) 2011-10-13
JP4976498B2 true JP4976498B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39268894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530285A Active JP4976498B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-02 効率的な多重化を用いた制御信号送信方法

Country Status (7)

Country Link
US (7) USRE44564E1 (ja)
EP (1) EP2080302A4 (ja)
JP (1) JP4976498B2 (ja)
KR (1) KR100925436B1 (ja)
CN (1) CN101627567B (ja)
MX (1) MX2009003609A (ja)
WO (1) WO2008041820A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44564E1 (en) 2006-10-02 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control signal using efficient multiplexing
RU2500083C2 (ru) 2007-03-23 2013-11-27 Панасоник Корпорэйшн Устройство базовой станции радиосвязи и способ распределения каналов управления
CN105515747B (zh) 2007-04-27 2019-04-19 华为技术有限公司 资源请求指示信息的时频资源分配方法、装置及基站
US9800391B2 (en) 2007-04-27 2017-10-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for allocating and transmitting time and frequency resource for resource request indicator
KR101425249B1 (ko) 2007-06-15 2014-08-01 옵티스 와이어리스 테크놀리지, 엘엘씨 무선 통신 장치 및 응답 신호 확산 방법
KR101410120B1 (ko) 2007-08-21 2014-06-25 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법
KR101531551B1 (ko) * 2007-10-02 2015-06-25 삼성전자주식회사 통신 시스템에서의 신호의 반복 전송
US8238304B2 (en) * 2008-03-31 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for channel resource description
JP5127588B2 (ja) * 2008-06-23 2013-01-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局装置及び通信方法
KR20100004040A (ko) * 2008-07-02 2010-01-12 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송방법
CN101651525B (zh) * 2008-08-15 2012-08-22 富士通株式会社 响应信号的传送资源分配方法、反馈方法和处理方法
JP5398212B2 (ja) * 2008-09-24 2014-01-29 株式会社日立国際電気 無線通信システム
KR101555836B1 (ko) * 2009-11-06 2015-09-25 삼성전자주식회사 다중 셀에서 데이터를 전송하는 시스템
CA2874330C (en) * 2012-05-21 2022-03-01 Blackberry Limited System and method for handling of an uplink transmission collision with an ack/nack signal
US9629099B2 (en) * 2013-01-24 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio communication apparatus and transmission power control method
JP2015041941A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社Nttドコモ 無線基地局、中継局及び無線通信方法
US10193671B2 (en) 2014-11-06 2019-01-29 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission symbol arrangement for reducing mutual interference
CN107113911B (zh) * 2014-12-05 2020-12-11 瑞典爱立信有限公司 调度ue的方法和bs以及发送harq的方法和ue
EP3338391B1 (en) * 2015-09-25 2021-02-24 Sony Corporation Telecommunications apparatuses and methods
US11177925B2 (en) * 2016-02-18 2021-11-16 Lg Electronics Inc. Method for setting frame structure in wireless communication system and device therefor
CN111757479B (zh) * 2019-03-29 2022-10-11 华为技术有限公司 通信的方法及装置

Family Cites Families (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474026A (ja) 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における接続制御方法
JPH0474026U (ja) 1990-11-06 1992-06-29
GB2301751B (en) 1995-06-02 2000-02-09 Dsc Communications Control message transmission in telecommunications systems
JP3284074B2 (ja) 1996-03-25 2002-05-20 キヤノン株式会社 無線通信システム及びその制御方法、無線通信装置及びその制御方法
JP3190859B2 (ja) * 1997-07-29 2001-07-23 松下電器産業株式会社 Cdma無線送信装置及びcdma無線受信装置
JP3335570B2 (ja) 1997-11-17 2002-10-21 沖電気工業株式会社 スペクトラム拡散通信装置
JP3381794B2 (ja) 1998-02-14 2003-03-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 専用制御チャネルを備える移動通信システムのデータ通信装置及び方法
US6594473B1 (en) 1999-05-28 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Wireless system with transmitter having multiple transmit antennas and combining open loop and closed loop transmit diversities
KR20010055775A (ko) 1999-12-13 2001-07-04 윤종용 이동 통신 시스템에서 무선 단말기의 호출음 제어 방법
WO2001054301A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system with reduced cross-beam interference
KR20020009079A (ko) 2000-07-24 2002-02-01 박종섭 전송 다이버시티의 제어장치
US6985434B2 (en) 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US6842487B1 (en) 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
US7349371B2 (en) 2000-09-29 2008-03-25 Arraycomm, Llc Selecting random access channels
US6934318B2 (en) 2000-12-22 2005-08-23 Qualcomm, Incorporated Method and system for energy based frame rate determination
JP3426218B2 (ja) 2001-01-19 2003-07-14 松下電器産業株式会社 基地局装置及び符号化/変調方法
US7386076B2 (en) 2001-03-29 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Space time encoded wireless communication system with multipath resolution receivers
CA2380039C (en) 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
US6662024B2 (en) 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7336633B2 (en) * 2001-05-29 2008-02-26 Agere Systems Inc. Media access controller for high bandwidth communication media and method of operation thereof
JP2004364321A (ja) 2001-06-01 2004-12-24 Sony Corp 逆拡散装置、伝播路推定装置、受信装置ならびに干渉抑圧装置、逆拡散、伝播路推定、受信および干渉抑圧方法、該プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US20030039226A1 (en) 2001-08-24 2003-02-27 Kwak Joseph A. Physical layer automatic repeat request (ARQ)
RU2221335C2 (ru) 2001-11-01 2004-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "Алгоритм" Способ передачи информации в беспроводной локальной сети
DE60217706T2 (de) 2001-11-10 2007-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Stfbc-kodierungs-/-dekodierungsvorrichtung und -verfahren in einem ofdm-mobilkommunikationssystem
JP2003198443A (ja) 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び無線通信方法
JP4361804B2 (ja) * 2002-02-08 2009-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム
CA2476486A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing a highly reliable ack/nack for time division duplex (tdd) and frequency division duplex (fdd)
JP2005520420A (ja) 2002-03-12 2005-07-07 アスコム・アクチエンゲゼルシヤフト 無線通信回路網における無線資源割当て
US6873831B2 (en) 2002-04-01 2005-03-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmit power modulation in a wireless communications system
KR100837351B1 (ko) 2002-04-06 2008-06-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 무선링크 파라미터 갱신 방법
US9270410B2 (en) * 2002-04-22 2016-02-23 Texas Instruments Incorporated MIMO PGRC system and method
EP1357695B1 (en) 2002-04-24 2009-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting automatic repeat request in a high-speed wireless packet data communication system
JP4178501B2 (ja) 2002-05-21 2008-11-12 日本電気株式会社 アンテナ送受信システム
CN100508444C (zh) 2002-08-19 2009-07-01 高通股份有限公司 在arq通信中的能量重发最小化方法及其设备
US8213390B2 (en) 2002-10-24 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US6882857B2 (en) 2002-11-26 2005-04-19 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient processing of data for transmission in a communication system
JP4378967B2 (ja) 2003-02-10 2009-12-09 日本電気株式会社 移動通信システム、無線ネットワーク制御装置及びそれに用いるリソース割り当て制御方法
WO2004077777A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Nortel Networks Limited Sub-carrier allocation for ofdm
JP3860556B2 (ja) 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
KR20120024992A (ko) * 2003-04-23 2012-03-14 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 수행성능을 향상시키는 방법들 및 장치
US7359365B2 (en) * 2003-06-19 2008-04-15 Via Telecom Co., Ltd. Hybrid CDM/TDM signaling for packet acknowledgment method and apparatus
KR20050000709A (ko) 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템의 데이터 송수신장치 및 방법
US7474973B2 (en) 2003-06-25 2009-01-06 Variance Dynamicaz, Inc. Apparatus and method for detecting and analyzing spectral components in predetermined frequency bands within a signal, frequency filter, and related computer-readable media
CN100539482C (zh) 2003-07-08 2009-09-09 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 正交频分复用系统中混合自动重传请求的合并方法及接收机
GB2405289B (en) * 2003-08-20 2006-10-25 Ipwireless Inc Method,base station,remote station and system for HSDPA communication
US7400642B2 (en) 2003-08-29 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for controlling operational states of medium access control layer in a broadband wireless access communication system
US7315577B2 (en) * 2003-09-15 2008-01-01 Intel Corporation Multiple antenna systems and method using high-throughput space-frequency block codes
KR20050038977A (ko) * 2003-10-23 2005-04-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및방법
KR101023330B1 (ko) 2003-11-05 2011-03-18 한국과학기술원 무선 통신 시스템에서 서비스 품질을 보장하기 위한 복합자동 재전송 요구 방법
WO2005050875A1 (en) 2003-11-19 2005-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
KR100566274B1 (ko) 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
WO2005060132A1 (en) 2003-12-18 2005-06-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for requesting and reporting channel quality information in mobile communication system
ATE429744T1 (de) 2003-12-19 2009-05-15 Panasonic Corp Harq protokoll mit synchronen wiederholungen
EP1704664B1 (en) 2004-01-09 2013-10-23 LG Electronics Inc. Packet transmission method
KR101009145B1 (ko) 2004-01-09 2011-01-18 엘지전자 주식회사 소프트핸드오버중인 단말에서 하향링크ack/nack피드백 판정방법
JP3987858B2 (ja) 2004-01-27 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置及び無線通信方法
US8611283B2 (en) 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
GB2411555A (en) * 2004-02-27 2005-08-31 Toshiba Res Europ Ltd CDMA system with 2D spreading where the spreading codes/factors depend upon the number of active users
KR100594111B1 (ko) 2004-03-12 2006-06-30 삼성전자주식회사 주파수 밴드별 다중 코딩을 사용하는 광대역 무선 접속시스템에서 데이터 전송 방법 및 시스템
JP4432583B2 (ja) 2004-03-31 2010-03-17 栗田工業株式会社 超純水製造装置
US7493135B2 (en) * 2004-04-02 2009-02-17 Lg Electronics Inc. Transmission method for downlink control signal in MIMO system
CN100581075C (zh) 2004-04-07 2010-01-13 Lg电子株式会社 Mimo系统中下行链路控制信号的发送方法
KR100800795B1 (ko) 2004-05-31 2008-02-04 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 상향 링크 응답 정보 송/수신 방법 및 장치
US7539917B2 (en) 2004-06-02 2009-05-26 Nokia Corporation Acknowledgement signaling for automatic repeat request mechanisms in wireless networks
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
KR100754795B1 (ko) 2004-06-18 2007-09-03 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 주파수 공간 블록 부호의부호화/복호화 장치 및 방법
KR20060003764A (ko) * 2004-07-07 2006-01-11 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 동기 재전송 방법
US7940663B2 (en) 2004-07-20 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Mitigating ACK/NACK errors in MIMO/SIC/HARQ
KR20060016600A (ko) 2004-08-18 2006-02-22 삼성전자주식회사 자원 할당 정보를 개별적으로 표시하는 방법 및 자원 할당정보의 표시에 있어서 부하를 줄이는 방법
US7852746B2 (en) * 2004-08-25 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling in an OFDM-based system
JP2006166382A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 無線受信機、無線通信システム及びチャネル推定方法並びにコンピュータプログラム
US8831115B2 (en) * 2004-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink
US7573806B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-11 Lg Electronics Inc. Communicating non-coherent detectable signal in broadband wireless access system
KR100688120B1 (ko) 2005-01-07 2007-03-02 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 시공간 주파수 블록 부호화 장치 및방법
WO2006073284A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving multiuser packet in a mobile communication system
US7936740B2 (en) 2005-02-17 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Radio transmission apparatus and method, radio reception apparatus and method, transmitting and receiving method, and recording medium
JP4616030B2 (ja) 2005-02-17 2011-01-19 三星電子株式会社 無線送信装置、無線受信装置、送受信方法並びにコンピュータプログラム
ATE379911T1 (de) 2005-03-01 2007-12-15 Alcatel Lucent Verfahren zur ofdm datenübertragung in einem mobilen mehrzellen-netzwerk mit pilotsymbolen zur kanalschätzung, und entsprechende basisstation, basisstationkontroller, mobilnetzwerk
EP1867084B1 (en) * 2005-03-30 2017-11-01 Apple Inc. Systems and methods for ofdm channelization
US8111763B2 (en) * 2005-03-30 2012-02-07 Rockstar Bidco, LP Methods and systems for OFDM using code division multiplexing
US8031583B2 (en) 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
KR101119351B1 (ko) 2005-05-04 2012-03-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 정보의 송수신 방법 및 장치와 그 시스템
EP2288096B1 (en) 2005-05-13 2020-03-04 Qualcomm Incorporated On-demand reverse-link pilot transmission
US7941150B2 (en) 2005-05-19 2011-05-10 Nortel Networks Limited Method and system for allocating media access control layer resources in a wireless communication environment
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US7548577B2 (en) 2005-06-06 2009-06-16 Interdigital Technology Corporation Frequency domain joint detection for wireless communication systems
EP1734714B1 (en) * 2005-06-17 2012-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving broadcast data in a mobile communication system
US7660229B2 (en) * 2005-06-20 2010-02-09 Texas Instruments Incorporated Pilot design and channel estimation
JP4382129B2 (ja) 2005-07-08 2009-12-09 富士通株式会社 無線リソース割り当て方法、通信装置
KR100703287B1 (ko) 2005-07-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
KR100651911B1 (ko) 2005-07-21 2006-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신망에 있어서 착신전환 정보 제공 방법 및 시스템
US8077690B2 (en) 2005-08-24 2011-12-13 Motorola Mobility, Inc. Resource allocation in cellular communication systems
US8320359B2 (en) * 2005-10-11 2012-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Synchronization channel scheme for super 3G
US9225416B2 (en) * 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8477684B2 (en) * 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
CN100433924C (zh) 2005-10-27 2008-11-12 华为技术有限公司 一种上行/下行控制信道的实现方法
EP1943748A1 (en) 2005-10-28 2008-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple antenna transmission with variable diversity gain
KR100996023B1 (ko) 2005-10-31 2010-11-22 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US8213367B2 (en) 2005-11-02 2012-07-03 Texas Instruments Incorporated Methods for dimensioning the control channel for transmission efficiency in communication systems
US8649362B2 (en) 2005-11-02 2014-02-11 Texas Instruments Incorporated Methods for determining the location of control channels in the uplink of communication systems
US8891457B2 (en) 2005-12-08 2014-11-18 Apple Inc. Resource assignment systems and methods
US9137072B2 (en) * 2005-12-22 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating control information
WO2007078146A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving uplink signaling information in a single carrier fdma system
CN101005326B (zh) 2006-01-18 2014-05-07 华为技术有限公司 一种上行资源分配方法和无线通信系统
JP4373426B2 (ja) 2006-01-18 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
US8090041B2 (en) * 2006-01-20 2012-01-03 Atc Technologies Llc Systems and methods for forward link closed loop beamforming
US7934137B2 (en) 2006-02-06 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Message remapping and encoding
US20070183533A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Schmidl Timothy M MIMO system with spatial diversity
US8116267B2 (en) 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
WO2007091874A1 (en) 2006-02-11 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Procede et systeme d'attribution de ressources de transmission et d'indication des ressources de transmission attribuees pour une diversite de frequence
KR100894142B1 (ko) 2006-02-15 2009-04-22 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식 시스템에서 무선리소스를 할당하는 방법 및 장치
EP2816741A3 (en) 2006-03-21 2015-02-25 LG Electronics, Inc. Transmission and reception of system information in a 3GPP LTE mobile communication system
TW200742332A (en) * 2006-03-21 2007-11-01 Interdigital Tech Corp Method and system for implementing hybrid automatic repeat request
US8582535B2 (en) 2006-04-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
KR100885476B1 (ko) 2006-05-02 2009-02-24 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 하향링크스케줄링 정보 송/수신 방법
EP1855421A1 (en) 2006-05-08 2007-11-14 Nokia Corporation Optimized signalling of scheduling decisions
US8102802B2 (en) 2006-05-08 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
EP1855424B1 (en) * 2006-05-12 2013-07-10 Panasonic Corporation Reservation of radio resources for users in a mobile communications system
US7916775B2 (en) 2006-06-16 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Encoding uplink acknowledgments to downlink transmissions
GB2439367A (en) 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corp Separate ACK/NACK channel from a control channel
US8374161B2 (en) 2006-07-07 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending data and control information in a wireless communication system
US9143288B2 (en) 2006-07-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Variable control channel for a wireless communication system
US20080025247A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Motorola, Inc. Indicating special transmissions in wireless communication systems
US8923321B2 (en) 2006-07-28 2014-12-30 Motorola Mobility Llc Apparatus and method for handling control channel reception/decoding failure in a wireless VoIP communication system
ES2356790T3 (es) 2006-08-21 2011-04-13 Interdigital Technology Corporation Asignación dinámica de recursos, programación y señalización para un servicio de velocidad variable de datos en evolución a largo plazo (lte).
JP4295300B2 (ja) 2006-08-22 2009-07-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
EP1895727B1 (en) * 2006-08-28 2011-10-05 Sony Deutschland Gmbh Equalizing structure based on a List MLD detection scheme and a corresponding method
US8457221B2 (en) * 2006-09-08 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Signaling transmission with localized spreading for wireless communication
US8103929B2 (en) 2006-09-11 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting forward/reverse ACK/NACK in mobile communication system
US8571120B2 (en) * 2006-09-22 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated Transmission of acknowledge/not acknowledge (ACK/NACK) bits and their embedding in the reference signal
JP4940867B2 (ja) 2006-09-29 2012-05-30 日本電気株式会社 移動通信システムにおける制御信号およびリファレンス信号の多重方法、リソース割当方法および基地局
KR101265634B1 (ko) 2006-10-02 2013-05-22 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 그룹 제어 방법
EP2077056B1 (en) 2006-10-02 2016-03-09 LG Electronics, Inc. Method for transmitting downlink control signal
USRE44564E1 (en) 2006-10-02 2013-10-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control signal using efficient multiplexing
JP4601596B2 (ja) 2006-10-03 2010-12-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び方法
JP4995916B2 (ja) 2006-10-04 2012-08-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるsdmaのためのアップリンクack伝送
KR101012857B1 (ko) * 2006-10-18 2011-02-08 삼성전자주식회사 제1차 동기채널과 제2차 동기채널이 tdm으로 구성된ofdm 셀룰라 시스템에서의 셀 탐색 방법
KR101319877B1 (ko) 2006-11-01 2013-10-18 엘지전자 주식회사 자원 할당 방법 및 자원 할당 정보 전송 방법
EP2168298B1 (en) 2007-01-04 2022-03-09 Nokia Technologies Oy Apparatus, methods and computer program products providing a common signaling entry for a modular control channel structure
KR100975704B1 (ko) 2007-01-10 2010-08-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 응답신호 송수신 방법 및 장치
US8169956B2 (en) * 2007-01-26 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Mapping uplink acknowledgement transmission based on downlink virtual resource blocks
US8068457B2 (en) 2007-03-13 2011-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for transmitting multiple acknowledgments in single carrier FDMA systems
KR100962037B1 (ko) 2007-03-14 2010-06-08 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 전송블록 크기를 설정하는 방법 및장치
JP5506404B2 (ja) 2007-03-15 2014-05-28 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ワイヤレス通信においてフィードバックのオーバーヘッドを低減する方法および装置
JP5206921B2 (ja) 2007-03-16 2013-06-12 日本電気株式会社 移動無線システムにおけるリソース割当制御方法および装置
KR101049138B1 (ko) 2007-03-19 2011-07-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서, 수신확인신호 수신 방법
US20080232307A1 (en) 2007-03-23 2008-09-25 Zhouyue Pi Method and apparatus to allocate resources for acknowledgments in communication systems
US7990920B2 (en) * 2007-04-26 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity for acknowledgement and category 0 bits in a wireless communication system
US8254492B2 (en) 2007-04-26 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity in a wireless communication system
WO2008133439A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity in a wireless communication system
KR101381095B1 (ko) 2007-04-26 2014-04-02 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 응답 신호 송수신 방법 및 장치
US7885176B2 (en) 2007-06-01 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for mapping modulation symbols to resources in OFDM systems
US7991063B2 (en) 2007-06-06 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd Transmission symbols mapping for antenna diversity
KR100913090B1 (ko) 2007-06-13 2009-08-21 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서 확산 신호를 송신하는 방법
KR100908063B1 (ko) * 2007-06-13 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 확산신호를 송신하는 방법
KR100911304B1 (ko) 2007-06-18 2009-08-11 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 우선순위를 갖는 무선베어러의 데이터전송 방법
BRPI0813259B1 (pt) 2007-06-19 2020-08-25 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. método para melhorar a sinalização de retorno de uplink, estação de base, estação de base, sistema para melhorar a sinalização de retorno de uplink e aparelho
KR100900289B1 (ko) 2007-06-21 2009-05-29 엘지전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 제어 채널을 송수신하는 방법
US8160172B2 (en) 2007-08-03 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission methods for downlink ACK/NACK channels
US7995661B2 (en) 2007-08-13 2011-08-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for conserving the power supply of a communications device
US8379601B2 (en) 2007-08-16 2013-02-19 Motorola Mobility Llc Method and system for selective use of control channel element based implicit pointing
KR101498734B1 (ko) 2007-09-28 2015-03-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 검출 방법
WO2009082120A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting data in wireless communication system
KR101132085B1 (ko) 2008-01-28 2012-04-02 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 ack/nack 신호 전송방법
KR100925439B1 (ko) 2008-02-19 2009-11-06 엘지전자 주식회사 물리 하이브리드 arq 지시 채널 매핑 방법
KR20090093800A (ko) 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 ack/nack 신호 전송방법
US8687545B2 (en) * 2008-08-11 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Anchor carrier in a multiple carrier wireless communication system
AU2010308705B2 (en) 2009-10-20 2014-05-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting acknowledgement in wireless communication system
EP2448167B1 (en) 2010-11-02 2019-08-21 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in radio communication system
US20130294282A1 (en) * 2011-01-23 2013-11-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting an uplink signal by a relay in a wireless communcation system

Also Published As

Publication number Publication date
US9729282B2 (en) 2017-08-08
US20170317797A1 (en) 2017-11-02
US20110149901A1 (en) 2011-06-23
US20100098019A1 (en) 2010-04-22
US20100111031A1 (en) 2010-05-06
USRE44564E1 (en) 2013-10-29
US9106379B2 (en) 2015-08-11
WO2008041820A2 (en) 2008-04-10
KR20080031124A (ko) 2008-04-08
US20160352475A1 (en) 2016-12-01
EP2080302A2 (en) 2009-07-22
KR100925436B1 (ko) 2009-11-06
MX2009003609A (es) 2009-04-22
CN101627567B (zh) 2014-07-02
US20150305032A1 (en) 2015-10-22
US9967064B2 (en) 2018-05-08
EP2080302A4 (en) 2014-04-02
US9451613B2 (en) 2016-09-20
JP2010504716A (ja) 2010-02-12
US7953061B2 (en) 2011-05-31
US7995553B2 (en) 2011-08-09
CN101627567A (zh) 2010-01-13
WO2008041820A3 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976498B2 (ja) 効率的な多重化を用いた制御信号送信方法
US10225060B2 (en) Apparatus and method for allocating code resources to uplink ACK/NACK channels in a cellular wireless communication system
RU2427080C2 (ru) Устройство, способ и компьютерный программный продукт, обеспечивающие модуляцию последовательностью для передачи сигналов управления по восходящей линии связи
JP5114504B2 (ja) 無線通信システムにおいて制御信号を伝送する方法
US9386561B2 (en) Method for allocating pilots
JP5684886B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディングレファレンス信号の送受信方法及び装置
KR20110026446A (ko) 이동통신시스템에 있어서의 유저장치, 기지국장치 및 통신방법
KR101387539B1 (ko) 제어 채널 매핑 방법
CN103155471B (zh) 移动终端装置以及无线通信方法
TWI444018B (zh) 使用有效多工處理傳輸控制訊號的方法
RU2430476C2 (ru) Способ передачи управляющего сигнала с использованием эффективного мультиплексирования

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250