JP4975718B2 - ディスプレイ装置用光学フィルタ - Google Patents

ディスプレイ装置用光学フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4975718B2
JP4975718B2 JP2008315217A JP2008315217A JP4975718B2 JP 4975718 B2 JP4975718 B2 JP 4975718B2 JP 2008315217 A JP2008315217 A JP 2008315217A JP 2008315217 A JP2008315217 A JP 2008315217A JP 4975718 B2 JP4975718 B2 JP 4975718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal oxide
electromagnetic wave
wave shielding
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008315217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147339A (ja
Inventor
ジン−スー アン,
チェチョン リョ,
チェン ホン オ,
ホンジク キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Samsung Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2009147339A publication Critical patent/JP2009147339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975718B2 publication Critical patent/JP4975718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/121Antistatic or EM shielding layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/89Optical components structurally combined with the vessel
    • H01J2329/895Spectral filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ装置用光学フィルタに関し、より詳細には電磁波遮蔽力を強化した接地導電膜層を具備したディスプレイ装置用光学フィルタに関する。
表示装置は、テレビ、PC(ノートブックコンピュータ)のモニタ、ポータブル表示装置などを総称した言葉であり、画面が大面積化及び薄型化される傾向にある。
表示装置を代表していた陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)装置が、次第に液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)装置、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)及び有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Display:OLED)などの平板表示装置(Flat Panel Display:FPD)に置き換わってきている。
以下では、前記表示装置の中で説明の便宜上、PDPフィルタ及びPDP装置を例にあげて説明するが、本発明はこれに限定されず、本発明のディスプレイ装置用フィルタが適用されるディスプレイ装置は、PDP装置、OLED装置、LCD装置または、FED装置などの大型ディスプレイ装置と、PDA(Personal Digital Assistants)、小型ゲーム機の表示窓、携帯電話の表示窓などの小型モバイルディスプレイ装置と、フレキシブルディスプレイ装置などに多様に適用され場合がある。
PDP装置は、輝度、コントラスト、残像、視野角などの表示能力が優れていて脚光を浴びている。
PDP装置は、電極に印加される直流または交流電圧によって電極間のガスで放電が発生して、それに伴う紫外線の放射によって蛍光体を励起させて発光することによって画像を表示する。
しかし、前記PDP装置は、特性上、電磁波及び近赤外線の放出量が多いという問題点を有している。電磁波及び近赤外線は、人体に有害な影響を及ぼして、無線電話機やリモートコントローラーなどの精密器機の誤動作を誘発する場合がある。また、蛍光体の表面反射が大きくて、ヘリウム(He)またはキセノン(Xe)ガスから出るオレンジ色の光によってCRT装置に比べて色純度が良くないという問題点がある。
したがって、PDP装置は、電磁波及び近赤外線を抑制して、反射を減少させて色純度を高めるためにPDPフィルタを採用している。PDPフィルタは、ディスプレイパネルの前方に設置される。PDPフィルタは、一般的に粘着剤または接着剤を使用して、電磁波遮蔽層、近赤外線遮蔽層、ネオンピーク吸収層(neon peak absorbing layer)のような複数の機能性層を粘着または接着することによって製造される。
しかし、従来のPDPフィルタは、次のような問題点を有している。
前記電磁波遮蔽層を形成する方法には、大きく分けて金属からなるメッシュパターンを具備するメッシュ型タイプと金属膜を含む多層積層膜タイプがある。
メッシュ型タイプは、抵抗値が低くて電磁波遮蔽力が多層積層膜タイプより高いという長所があるが、透明性が低下したりPDP装置との幾何学的干渉によってモアレ(干渉模様)が発生する場合がある。また、メッシュ型タイプは、高価なため製品単価が上昇するという問題点がある。
多層積層膜タイプは、メッシュタイプに比べて相対的に電磁波遮蔽力が劣り、それを改善する必要がある。したがって、多層積層膜タイプ電磁波遮蔽層の電磁波遮蔽力を向上させるための研究開発が継続されている。
本発明は、前記のような問題点を勘案したもので、電磁波遮蔽力を強化した多層積層膜タイプ電磁波遮蔽層を採用したディスプレイ装置用光学フィルタを提供することを目的とする。
本発明が成そうとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されなかったまた他の技術的課題は、下記の記載から当業者に明確に理解されるだろう。
本発明のディスプレイ装置用光学フィルタは、透明基板と該透明基板上に積層形成され、高屈折金属酸化物層と金属層とが多層積層されてなる電磁波遮蔽層と、該電磁波遮蔽層上に形成されて電磁波遮蔽層から外部に電磁波を接地させるための接地導電膜層を具備することを特徴とする。
また、前記接地導電膜層が、金属膜または導電性金属酸化膜であることを特徴とする。
また、前記ディスプレイ装置用光学フィルタが、前記透明基板と電磁波遮蔽層との間に接地電極をさらに具備することを特徴とする。
また、前記接地電極が、前記電磁波遮蔽層の端部に形成されることを特徴とする。
また、前記接地電極が、銀ペーストで形成されることを特徴とする。
また、前記接地導電膜層上に機能性層が積層され、前記機能性層が保護用フィルムを含むことを特徴とする。
また、前記機能性層が、色補正層を含むことを特徴とする。
また、前記高屈折金属酸化物層は、第1高屈折金属酸化物層と第2高屈折金属酸化物層を含み、前記電磁波遮蔽層は、前記第1高屈折金属酸化物層と第1導電性金属酸化物層、前記金属層と第2導電性金属酸化物層の順に1回以上反復積層した後、最外層に第2高屈折金属酸化物層が積層された層構造を有することを特徴とする。
また、前記高屈折金属酸化物層は、Nbを含み、前記第1導電性金属酸化物層及び第2導電性金属酸化物層は、AZOを含むことを特徴とする。
本発明の一実施例によるディスプレイ装置用光学フィルタは、光透過率を確保するとともに電磁波遮蔽力を向上することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
PDPフィルタは、パネルアセンブリの前面基板前方に配置される。PDPフィルタは、パネルアセンブリの前面基板と離隔して配置することもでき、接触して配置することもできる。
PDPフィルタは、透明基板上に導電性が優秀な材料で形成された電磁波遮蔽層を具備して、この電磁波遮蔽層は、接地導電膜層およびカバーを通じてケースに接地される。すなわち、パネルアセンブリから発生した電磁波が視聴者に到逹する前に、PDPフィルタの電磁波遮蔽層から接地導電膜層およびカバーを通じてケースに接地させるのである。
図1は、本発明の一実施例によるディスプレイ装置用光学フィルタを概略的に示した断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるディスプレイ装置用光学フィルタ100は、透明基板10、透明基板10の背面に形成される電磁波遮蔽層30、該電磁波遮蔽層30上に積層形成されて電磁波遮蔽層30から外部に電磁波を接地させるための接地導電膜層38を含む。
その他にも、接地導電膜層38の背面に積層される第1機能性フィルム40及び透明基板10の前面に備えられる第2機能性フィルム50を具備することができる。
接地導電膜層38は、従来の電磁波遮蔽層から接地電極への通電がよくなされないという現象を解消して、接地導電膜層を通じて自由電子の流れを円滑にすることによって、光学フィルタ100の電磁波遮蔽力を向上させることができる。
接地導電膜層は、金属または導電性金属酸化物を含む。例えば、接地導電膜層38は、Ag、Au、Cu、ITO、AZO、GAZO、AZO、ATO、SbO、In、SnO、ZnO、TiO、ZrO、CeO、Al、La、Ho等を使用して形成することができる。
もちろん、本発明のフィルタは、図1に図示したように、既存と同じ接地電極20を有することを排除しない。この場合、接地導電膜層と接地電極を一緒に具備することで、接地性能をさらに向上させることができる。
接地電極20は、銀ペーストを使用して形成する。接地電極20は、電気的に接地されて光学フィルタ100から発生する電気を外部に放出する。接地電極20と透明基板10との間には、ブラックセラミック(未図示)を備えてディスプレイ装置の画面に表示される映像のわく領域を表示することができる。
透明基板10には、半強化ガラス(semi−tempered glass)またはポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタルレート(PET)などの透明高分子樹脂を使用することができる。
電磁波遮蔽層30は、高屈折金属酸化物層と金属層を重畳して形成したり、図3に図示したように導電性金属酸化物層をさらに含んで形成することができる。電磁波遮蔽層30に対しては、下記の図2及び図3で詳しく記述する。
第1機能性フィルム40は、保護用フィルムを含み、接地導電膜層の酸化及び不純物付着などを防止するために、接地導電膜層に減圧接着剤(PSA)によって接合される。
第1機能性フィルム40は、色補正層などを含むことができる。色補正層は、色素を含有しパネルアッセンブリから出射される画面光の色相を補正する。
第2機能性フィルム50は、透明基板10の前面に備えられ、反射防止フィルムなどを含む。反射防止フィルムは、視聴者側近くに位置して外部光の反射を防止してディスプレイ装置の表示品質の低下を防止する。
図2は、本発明の一実施例によるディスプレイ装置用光学フィルタに採用される電磁波遮蔽層30の構造を詳しく示した断面図である。
図2を参照すると、電磁波遮蔽層30は、透明基板10から高屈折金属酸化物層301、金属層305、高屈折金属酸化物層301、金属層305、高屈折金属酸化物層301、金属層305、高屈折金属酸化物層301が順番に積層されて成り立つ。
電磁波遮蔽層30を形成する高屈折金属酸化物層と金属層は、その数と配置には制限がなく、図3と同じように、導電性金属酸化物層をさらに含むことができる。
図3は、図1の電磁波遮蔽層のまた他の構造を概略的に示した断面図である。
電磁波遮蔽層は、透明基板10から高屈折金属酸化物層と第1導電性金属酸化物層、金属層305と第2導電性金属酸化物層の順で1回以上、好ましくは、3回以上反復積層した後、最外層に高屈折金属酸化物層が積層された層構造を有する。
高屈折金属酸化物層301は、Nbを含み、導電性金属酸化物層303、すなわち第1導電性金属酸化物層及び第2導電性金属酸化物層は、AZOを含むことができる。
高屈折金属酸化物層は、ニオブ酸化物(Nb)だけで構成することもでき、ニオブ酸化物以外の他の元素成分を少量含有することもできる。他の元素成分としては、例えば、TiO、Ta、ZrO、CeO、ZnSなどを使用することができる。
それぞれの高屈折金属酸化物層301の組成は、同一組成を有する層であることもでき、他の組成を有する層あることもできる。
高屈折金属酸化物層301の厚さは、可視光反射率を減少させて低い反射率を得ることができる波長範囲を増加させる観点から、透明基板10と隣接した高屈折金属酸化物層301及び最外層の高屈折金属酸化物層301が、他の高屈折金属酸化物層より薄い厚さ(特に、1/2程度の厚さ)を有するようにできる。
高屈折金属酸化物層301上には、ZnOを主成分とする第1導電性金属酸化物層が形成される。第1導電性金属酸化物層は、第1導電性金属酸化物層上に形成される金属層305を保護して耐久性を高める役目をする。また、第1導電性金属酸化物層は、金属層によって現われる電気伝導性を増進させて電磁波遮蔽性能を高める。第1導電性金属酸化物層は、ZnOにAlまたはAlが少量含まれている酸化物(以下、AZOとする)に形成され、例えば、ZnO:Alの比は、90乃至99.9:10乃至0.1であり得るが、これに限定されるものではない。
高屈折金属酸化物層は、屈折率が空気の屈折率(約1.5)より大きく、2以上であることが好ましい。
続いて、第1導電性金属酸化物層上には、金属層305が形成される。金属層305は、銀または銀を主成分とする合金(Agが重量比で90%以上)からなる。銀(Ag)は、優秀な軟性及び導電性を有し、薄膜形成時にも導電性を維持する特性が優秀である。また、価格が比較的安く他の金属に比べて可視光吸収が少なくて透明な薄膜を得易いという長所がある。
それぞれの金属層305の組成は、同一組成を有する層であることもでき、他の組成を有する層であることもできる。
第2導電性金属酸化物層は、後続工程である高屈折金属酸化物層301を形成する過程で、酸素プラズマによって金属層の電気伝導性が消滅することを防止するための一種のブロッカ(Blocker)としての役割を果たす。すなわち、金属層305を形成した後、高屈折金属酸化物層301を形成するために直流スパッタリング方法を使用すると、酸素プラズマによって以前に形成された金属層が損傷され得る。したがって、それを防止するためにAlが添加されたZnO、ZnO、SnOまたはITOを使用して第2導電性金属酸化物層を形成する。
しかし、場合によって、第2導電性金属酸化物層は、電磁波遮蔽層から除去することができる。
複数の導電性金属酸化物層303の組成は、同一組成を有する層であることもでき、他の組成を有する層であることもできる。
導電性金属酸化物層303は、金属層305及び高屈折金属酸化物層301との間の界面で発生する表面プラズモン(plasmons)の形成を抑制して、表面プラズモンによる光吸収によって発生する電磁波遮蔽層内の可視光損失を減少させる。同時に、可視光反射率を減少させて低反射率を得ることができる波長帯域を増加させる役割を果たす。
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面によって説明したとしても、本発明は前記の実施例に限定されるものではなく、本発明が属する分野で通常の知識を有した者ならこのような記載から多様な修正及び変形が可能であろう。ゆえに、本発明の範囲は、説明した実施例に限って決定されてはならず、特許請求の範囲のみならず、特許請求の範囲と均等なものによって決定されなければならない。
本発明の一実施例によるディスプレイ用光学フィルタを概略的に示した断面図である。 図1の電磁波遮蔽層の構造を概略的に示した断面図である。 図1の電磁波遮蔽層のまた他の構造を概略的に示した断面図である。
符号の説明
10:透明基板
20:接地電極
30:電磁波遮蔽層
38:接地導電膜層
40:第1機能性フィルム
50:第2機能性フィルム
100:光学フィルタ

Claims (7)

  1. 透明基板と、
    該透明基板上に積層形成され、複数の高屈折金属酸化物層と少なくとも1つの金属層とが交互に積層されて成り立つ電磁波遮蔽層であって、前記複数の高屈折金属酸化物層のいずれか1つは、前記電磁波遮蔽層の最外層として積層される、電磁波遮蔽層と、
    前記複数の高屈折金属酸化物層の最外層上に積層形成されて前記電磁波遮蔽層を接地するための接地導電膜層と
    前記透明基板と前記電磁波遮蔽層との間に形成される接地電極とを具備し、
    前記接地導電膜層は、金属膜であることを特徴とする、ディスプレイ装置用光学フィルタ。
  2. 前記接地電極が、前記電磁波遮蔽層の端部に形成されることを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
  3. 前記接地電極が、銀ペーストで形成されることを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
  4. 前記接地導電膜層上に機能性層が積層され、前記機能性層が保護用フィルムを含むことを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
  5. 前記機能性層が、色補正層を含むことを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
  6. 前記複数の高屈折金属酸化物層は、少なくとも1つの第1高屈折金属酸化物層と少なくとも1つの第2高屈折金属酸化物層を含み、前記電磁波遮蔽層は、前記第1高屈折金属酸化物層、少なくとも1つの第1導電性金属酸化物層、前記金属層及び少なくとも1つの第2導電性金属酸化物層の順に1回以上反復積層した後、前記複数の高屈折金属酸化物層の最外層に前記第2高屈折金属酸化物層が積層された層構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
  7. 前記複数の高屈折金属酸化物層は、Nbを含み、前記少なくとも1つの第1導電性金属酸化物層及び前記少なくとも1つの第2導電性金属酸化物層は、AZOを含むことを特徴とする、請求項に記載のディスプレイ装置用光学フィルタ。
JP2008315217A 2007-12-14 2008-12-11 ディスプレイ装置用光学フィルタ Expired - Fee Related JP4975718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0131465 2007-12-14
KR20070131465 2007-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147339A JP2009147339A (ja) 2009-07-02
JP4975718B2 true JP4975718B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40752855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315217A Expired - Fee Related JP4975718B2 (ja) 2007-12-14 2008-12-11 ディスプレイ装置用光学フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090153989A1 (ja)
JP (1) JP4975718B2 (ja)
KR (1) KR101039033B1 (ja)
CN (1) CN101458351B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045539B1 (ko) * 2009-06-26 2011-06-30 삼성코닝정밀소재 주식회사 디스플레이장치용 광학필터
US20110032622A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd. Optical filter for display device
EP2317421A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-04 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Display filter having touch input function
KR101190630B1 (ko) * 2012-01-30 2012-10-15 주식회사 지앤씨에스 유기 발광 표시 장치
RU2666959C1 (ru) * 2013-12-13 2018-09-13 Конинклейке Филипс Н.В. Дешевый безопасный дисплей для магнитного резонанса с сенсорным экраном
TWI577543B (zh) 2013-12-30 2017-04-11 聖高拜塑膠製品公司 展現改良的光對太陽能增益熱比率的光學膜
EP3136141A1 (en) 2015-08-26 2017-03-01 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Infrared reflecting film

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163428A (ja) * 1996-09-26 2006-06-22 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ用保護板とその製造方法
JPH11307987A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電磁波フィルタ
JP2000294980A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法
JP2006058896A (ja) * 2000-02-01 2006-03-02 Mitsui Chemicals Inc プラズマディスプレイ用フィルタ、表示装置およびその製造方法
JP3834479B2 (ja) 2000-02-01 2006-10-18 三井化学株式会社 プラズマディスプレイ用フィルタ、表示装置およびその製造方法
US6768654B2 (en) * 2000-09-18 2004-07-27 Wavezero, Inc. Multi-layered structures and methods for manufacturing the multi-layered structures
JP2003163488A (ja) 2001-09-17 2003-06-06 Furuya Kinzoku:Kk 電磁波遮蔽体
KR100511790B1 (ko) * 2003-04-10 2005-09-02 엘지전자 주식회사 전면필터 및 그 제조방법
CN2619460Y (zh) * 2003-04-24 2004-06-02 湖南三才光电信息材料有限公司 一种柔性透明电磁屏蔽膜
KR20100068503A (ko) * 2003-08-25 2010-06-23 아사히 가라스 가부시키가이샤 전자파 차폐 적층체 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN2747830Y (zh) * 2004-10-08 2005-12-21 杨斌 防辐射显示器
KR100827401B1 (ko) * 2004-10-18 2008-05-06 삼성코닝정밀유리 주식회사 전자파 차폐 필터와 그 제조 방법 및 그를 포함하는pdp 장치
JPWO2007007622A1 (ja) * 2005-07-07 2009-01-29 旭硝子株式会社 プラズマディスプレイパネル用電磁波遮蔽フィルムおよび保護板
KR100963045B1 (ko) * 2006-04-27 2010-06-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 디스플레이 장치용 광학 필터 및 이를 포함하는 디스플레이장치
JP4893097B2 (ja) * 2006-05-01 2012-03-07 旭硝子株式会社 導電性積層体およびプラズマディスプレイ用保護板
KR100867265B1 (ko) * 2006-05-02 2008-11-06 주식회사 엘지화학 전자파차폐필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된전자파차폐필름
JP2007304382A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Mitsui Chemicals Inc 光学フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
CN101458351A (zh) 2009-06-17
KR20090064321A (ko) 2009-06-18
JP2009147339A (ja) 2009-07-02
CN101458351B (zh) 2011-08-17
KR101039033B1 (ko) 2011-06-03
US20090153989A1 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033771B2 (ja) ディスプレイ装置用フィルター
JP4739951B2 (ja) ディスプレイ装置用フィルター及びこれを含んだディスプレイ装置
JP4960617B2 (ja) 電磁波遮蔽フィルター、その製造方法およびプラズマディスプレイパネル装置
JP4975718B2 (ja) ディスプレイ装置用光学フィルタ
US8304972B2 (en) Coating layer for blocking EMI, optical filter including the same, and display apparatus including the same
JP4327861B2 (ja) ディスプレイフィルタおよびこれを含むディスプレイ装置
JP2007226239A (ja) ディスプレイフィルタおよびディスプレイ装置
KR100965376B1 (ko) 디스플레이 장치용 전자파 차폐 부재
JP2011039473A (ja) ディスプレイ装置用光学フィルタ
JP2011096260A (ja) タッチ入力機能を持つディスプレイフィルタ
JP2007288184A (ja) 表示装置用光学フィルタ
KR20090087705A (ko) 디스플레이장치용 광학 필터 및 이를 구비하는디스플레이장치
KR20090127618A (ko) 디스플레이 장치용 필터 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR101052527B1 (ko) 전도성 고분자 필름층을 포함하는 pdp 필터 및 이를포함하는 pdp 장치
KR101129547B1 (ko) 디스플레이장치용 필터 및 이를 구비하는 디스플레이장치
KR100921327B1 (ko) 디스플레이 장치용 전자파 차폐부재
KR100780284B1 (ko) 플라즈마 표시 장치용 전면 필터 및 이를 포함하는플라즈마 표시 장치
KR101072430B1 (ko) 전도구, 디스플레이 장치용 필터 어셈블리 및 이를구비하는 디스플레이 장치
KR100776506B1 (ko) 방열효율이 향상된 플라즈마 디스플레이 장치
KR20100001146A (ko) 디스플레이장치용 필터 및 이를 구비하는 디스플레이장치
KR101108610B1 (ko) 디스플레이장치용 필터
KR101091808B1 (ko) 디스플레이 필터 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR20080065420A (ko) 디스플레이 장치용 광학 부재 및 이를 포함하는 디스플레이장치용 필터
KR20100079601A (ko) 반사 방지 필름 및 그의 제조 방법 및 이를 구비한 전면 필터 및 이를 구비한 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees