JP4974912B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4974912B2
JP4974912B2 JP2008011348A JP2008011348A JP4974912B2 JP 4974912 B2 JP4974912 B2 JP 4974912B2 JP 2008011348 A JP2008011348 A JP 2008011348A JP 2008011348 A JP2008011348 A JP 2008011348A JP 4974912 B2 JP4974912 B2 JP 4974912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
scan
focus
condition
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008011348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175232A (ja
Inventor
直樹 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008011348A priority Critical patent/JP4974912B2/ja
Priority to US12/356,883 priority patent/US7999874B2/en
Priority to CN2009100060923A priority patent/CN101494733B/zh
Publication of JP2009175232A publication Critical patent/JP2009175232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974912B2 publication Critical patent/JP4974912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、フォーカスレンズを移動させて映像信号から焦点評価値を順次取得するスキャン動作を行い、該焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの合焦位置を求める撮像装置に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置では、TV−AF方式と呼ばれるオートフォーカス(AF)方式を採用することが多い。TV−AF方式では、図6に示すように、フォーカスレンズを所定範囲(例えば、無限遠端から至近端)で移動させて各フォーカスレンズ位置で映像信号からAF評価値を取得する。そして、該AF評価値が最大となるフォーカスレンズ位置Aを合焦位置として決定する(特許文献1参照)。
また、TV−AF方式において、撮像光学系の焦点距離が長く、フォーカスレンズの移動可能範囲が広い場合や、撮像光学系の被写界深度が浅く、フォーカスレンズを細かく移動させる必要がある場合には、AF評価値のサンプル数を非常に多くとる必要がある。このような場合、AF評価値の取得に長時間を要し、AF動作の高速化が図れない。
そこで、特許文献2には、被写体距離(フォーカスレンズの移動可能範囲)の全域を複数のゾーンに分割し、該複数のゾーンから、フォーカスレンズを実際に移動させてAF評価値を取得するゾーンを選択する撮像装置が開示されている。さらに該撮像装置では、フォーカスレンズを移動させるゾーンを、所定の条件に基づいて適宜更新する。これにより、AFの高速化を実現している。
特開平3−68280号公報 特開2004−109150号公報
しかしながら、特許文献2に開示された撮像装置のように、AF評価値を取得するゾーンを選択する場合でも、フォーカスレンズの移動可能範囲がマクロ領域及び非マクロ領域を含むような広い範囲である場合には、選択するゾーン数が多くなる。この結果、AF評価値のサンプル数が非常に多くなってしまう可能性がある。
本発明は、フォーカスレンズの移動可能範囲が広い場合やフォーカスレンズを細かく移動させる必要がある場合でも、AF動作の高速化が図れるようにした撮像装置を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、フォーカスレンズを移動させて映像信号から焦点評価値を順次取得するスキャン動作を行い、該焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの合焦位置を求める。該撮像装置は、スキャン動作のためのフォーカスレンズの移動可能範囲を複数のゾーンに分割し、焦点評価値が所定の条件を満たす場合にスキャン動作を行うゾーンを現在のゾーンから次のゾーンに変更する制御手段を有する。そして、制御手段は、特定ゾーンと次のゾーンとの間に設定された境界を越えてスキャン動作を行うゾーンを変更するための第1の条件境界以外においてスキャン動作を行うゾーン変更するための第2の条件よりもゾーン変更しづらい条件設定することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としてのフォーカス制御方法は、フォーカスレンズを移動させて映像信号から焦点評価値を順次取得するスキャン動作を行い、該焦点評価値に基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を求める撮像装置に適用される。該フォーカス制御方法は、スキャン動作のためのフォーカスレンズの移動可能範囲を複数のゾーンに分割し、焦点評価値が所定の条件を満たす場合に、スキャン動作を行うゾーンを現在のゾーンから他のゾーンに移行させる制御ステップを有する。そして、制御ステップにおいて、特定ゾーンと次のゾーンとの間に設定された境界を越えてスキャン動作を行うゾーンを変更するための第1の条件境界以外においてスキャン動作を行うゾーン変更するための第2の条件よりもゾーン変更しづらい条件設定することを特徴とする。
本発明によれば、スキャン動作を行うゾーンを特定ゾーンから次のゾーンに変更するために求められる条件が、特定ゾーン以外のゾーンから次のゾーンに移行させるために求められる条件よりもゾーン変更しづらい(高い又は厳しく)設定される。このため、スキャン動作が特定ゾーンから次のゾーンに移行する場合がある程度限られることになり、特定ゾーン以降のゾーンでもスキャン動作を行う場合に比べて、短時間で合焦位置を求めることができる。これにより、AF動作を高速化することができる。
しかも、特定ゾーンから次のゾーンへのスキャン動作の移行を禁止していないので、該移行に必要な条件を満たせば、より広い範囲でのスキャン動作によって合焦位置を求めることも可能となる。したがって、AF機能の向上を図ることができる。
以下、本発明の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例であるデジタルカメラ(撮像装置)の構成を示す。該デジタルカメラは、フォーカスレンズ2を含む撮像光学系1と、撮像素子3と、前置処理回路4と、A/D変換器5と、メモリコントローラ6と、メモリ7と、スイッチ(SW1)9と、スイッチ(SW2)10と、制御部11とを備えている。
また、デジタルカメラは、スキャンゾーン設定部12と、スキャンゾーン選択部13と、AF評価値演算回路14と、ゾーン更新判断部15と、合焦位置決定部16と、フォーカスレンズ駆動回路17と、ゾーン更新条件境界設定部18とを備えている。
撮像光学系1は、被写体像を撮像素子3上に形成する。撮像素子3は、CCDセンサやCMOSセンサ等によって構成される光電変換素子であり、被写体像を電気信号(アナログ信号)に変換する。フォーカスレンズ2は、撮像光学系1の光軸方向に移動して、撮像光学系1の焦点を調節する。
前置処理回路4は、出力ノイズを除去するCDS回路、A/D変換前に非線形増幅を行う非線形増幅回路を備えている。
A/D変換器5は、前置処理回路4から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
メモリコントローラ6は、A/D変換器5から出力されたデジタル信号をメモリ7に格納する。メモリ7は、該デジタル信号を記憶する。不図示の信号処理回路は、メモリ7に格納されたデジタル信号を映像信号に変換し、該映像信号を半導体メモリや光ディスク等の記録媒体8に記録する。
スイッチ(SW1)9は、AF(オートフォーカス)動作や測光動作等の撮像準備動作を指示するためにユーザにより操作される。スイッチ(SW2)10は、記録用画像の生成及び記録媒体8への記録(以下、これらをまとめて撮像記録動作という)を指示するためにユーザにより操作される。
制御部11は、AF動作を含む該デジタルカメラ全体の動作を、不図示の内部メモリに格納された又はカメラ外部から供給されたコンピュータプログラムに従って制御する。
スキャンゾーン設定部12は、スキャン動作のためのフォーカスレンズ2の移動可能範囲を複数のスキャンゾーンに分割する。ここで、スキャン動作とは、各スキャンゾーンでフォーカスレンズ2を移動させて(移動させながら)、それぞれのフォーカスレンズ位置でのAF評価値(焦点評価値)を順次取得する動作である。
ゾーン更新条件境界設定部18は、スキャン動作を行うスキャンゾーンを変更(移行)するための条件(所定の条件)を変更する境界を設定する。以下の説明において、スキャン動作を行うスキャンゾーンを変更(移行)することを、スキャンゾーンを更新するという。
スキャンゾーン選択部13は、スキャン動作を行うスキャンゾーンの順序を決定する。
AF評価値演算回路14は、信号処理回路で生成された映像信号に対してバンドパスフィルタ(BPF)によるフィルタリング処理を行って映像信号の中高域成分を抽出し、抽出した中高域成分の最大値をAF評価値信号として取り出す。このようにして生成されたAF評価値信号の値がAF評価値である。また、中高域成分におけるBPFのX軸方向に沿って最大値を抽出し、該X軸方向と垂直なY軸方向にて最大値を積分したものをAF評価値としてもよい。
ゾーン更新判断部15は、AF評価値に基づいて、スキャン動作を行うスキャンゾーンを更新するか否かを決定する。すなわち、フォーカスレンズ2が現在位置しているスキャンゾーンから次のスキャンゾーンにフォーカスレンズ2を移動させるか否かを決定する。
合焦位置決定部16は、各スキャンゾーンで取得したAF評価値に基づいて、合焦位置を決定する。
フォーカスレンズ駆動回路17は、決定された合焦位置にフォーカスレンズ2を移動させ、撮像光学系1の合焦状態を得る。
次に、本実施例のデジタルカメラにおいて、制御部11を中心として行われるAF動作の概要を説明する。制御部11、スキャンゾーン設定部12、スキャンゾーン選択部13、ゾーン更新条件境界設定部18、AF評価値演算回路14、ゾーン更新判断部15及び合焦位置決定部16及びフォーカスレンズ駆動回路17により制御手段が構成される。
制御部11は、ユーザによってスイッチ(SW1)9が操作されると、スキャンゾーン設定部12にフォーカスレンズ2の移動可能範囲(つまりは無限遠端から至近端までの被写体距離)を複数のスキャンゾーンに分割させる。そして、ゾーン更新条件境界設定部18に、後述する第1及び第2のゾーン更新条件の変更対象となるスキャンゾーンを設定させる。
次に、制御部11は、スキャンゾーン選択部13により選択されたスキャンゾーンでスキャン動作を行う。具体的には、フォーカスレンズ駆動回路17を通じて、選択されたスキャンゾーンでフォーカスレンズ2を移動させ、所定の複数のフォーカスレンズ位置(スキャンポイント)にてAF評価値を順次取得する。
次に、制御部11は、ゾーン更新判断部15に、各スキャンポイントで取得したAF評価値に基づいて、スキャンゾーンを更新するか否かを判断(決定)させる。すなわち、スキャン動作を行うスキャンゾーンを現在のスキャンゾーンから他のスキャンゾーンに更新するか否かを判断させる。
このようにスキャンゾーンの更新とスキャン動作を繰り返した後、制御部11は、合焦位置決定部16に、スキャン動作によって順次取得されたAF評価値に基づいて、フォーカスレンズ2の合焦位置を決定させる。そして、制御部11は、決定された合焦位置に、フォーカスレンズ駆動回路17を通じてフォーカスレンズ2を移動させる。
こうして合焦状態が得られた後、制御部11は、ユーザがスイッチ(SW2)10を操作することに応じて、撮像記録動作を行う。
図2には、スキャンゾーン設定部12によって分割設定されるスキャンゾーンの例を示している。ここでは、無限遠端から至近端までのフォーカスレンズ2の移動可能範囲を4つのスキャンゾーン(ゾーン1〜ゾーン4)に分割した例を示している。ゾーン1は無限遠端〜1m、ゾーン2は1m〜50cm、ゾーン3は50cm〜25m、ゾーン4は25cm〜至近端として設定されている。
スキャンゾーンの分割の仕方は、これに限られず、スキャン速度や被写体距離を優先して分割の仕方を決めたり、撮像条件によって任意に決定したりしてもよい。また、スキャンゾーンの分割数は、撮像時の焦点距離や絞り値に応じて変更することが可能である。この場合、焦点距離が長いほど分割数を増やしたり、絞りを絞っているほど分割数を減らしたりしてもよい。
スキャンゾーン選択部13は、スキャン動作を行うスキャンゾーンの更新順序を決定する。本実施例では、ゾーン1→ゾーン2→ゾーン3→ゾーン4の順とする。すなわち、無限遠側のスキャンゾーンからスキャン動作を行う。
スキャンゾーンを分割設定するのは、できるだけ早く合焦目標となる被写体を検出してそこでスキャン動作を終了することにより、AFに要する時間を短くするためである。このため、合焦目標となる被写体が存在する確率の高いスキャンゾーンからスキャン動作を行うことが望ましい。
したがって、次のように、撮像モードに応じてスキャン動作を行うスキャンゾーンの順序を設定することも可能である。例えば、風景撮像モードでは、無限遠側から至近側へとスキャン動作を行う。また、人物撮像モードでは、至近側から無限遠側にスキャン動作を行う。これにより、ユーザの意図した被写体に対して早く合焦状態を得ることが可能となる。
ゾーン更新条件境界設定部18は、ゾーン2とゾーン3の間、すなわち非マクロ領域であるゾーン1,2とマクロ領域であるゾーン3,4との間を境界としてスキャンゾーンを更新するための条件を変更する。該境界では、スキャン動作を行うゾーンをゾーン2からゾーン3に更新するために満たすことが求められる条件が、ゾーン2以外のゾーンから他のゾーンに更新するために満たすことが求められる条件よりもゾーン更新しづらい条件として設定されている。なお、ゾーン2が特定ゾーンに相当し、ゾーン3が該特定ゾーンの次のゾーンに相当する。
次に、分割されたスキャンゾーンでフォーカスレンズ2を移動させて順次スキャン動作を行い、各スキャンゾーンでAF評価値を取得する。そして、取得したAF評価値を用いて、最終的に合焦位置を決定する。
ここまで概要を説明したAF動作(フォーカス制御方法)のより具体的な流れを、図3のフローチャートを用いて説明する。このフローチャートに示す処理は、制御部11内に格納されたコンピュータプログラムに従って実行される。
ステップS101において、制御部11は、スキャンゾーン設定部12にスキャン動作を行うスキャンゾーンを設定させる。スキャンゾーンの更新順序が、前述したように、ゾーン1→ゾーン2→ゾーン3→ゾーン4である場合には、制御部11は、ゾーンカウンタ変数(Zone)を1に初期化する。これにより、ゾーン1がスキャン動作を行うスキャンゾーンとして設定される。
次に、ステップS102において、制御部11は、スキャンゾーン設定部12で設定されたスキャンゾーンでのスキャン動作を開始し、AF評価値演算回路14を通じてAF評価値を取得する。
次に、ステップS103において、制御部11は、現在のフォーカスレンズ2の位置を取得する。そして、ステップS104において、制御部11は、取得したフォーカスレンズ2の位置が、スキャン動作中のスキャンゾーンの終端(以下、ゾーン端という)か否かを判定する。ゾーン端でなければ、ステップS105及びステップS102にて、該ゾーン端に到達するまでフォーカスレンズ2を移動させながらAF評価値を取得する。ゾーン端であれば、ステップS106に進む。
ステップS106では、制御部11は、ゾーン更新判断部15に、AF評価値演算回路14を通じて取得したAF評価値を用いてゾーン更新判断処理を行わせる。
ゾーン更新判断処理は、AF評価値に関する条件であるゾーン更新条件を用いて行われる。ゾーン更新条件は、例えば、AF評価値の高低差とゾーン端におけるAF評価値の増減の具合に関するものとする。
ここで、ゾーン更新判断処理の具体例について、図4のフローチャートを用いて説明する。ステップS201において、ゾーン更新判断部15は、これまでにスキャン動作を行った全てのスキャンゾーンでのAF評価値の最大値Afmaxと最小値Afminとの差(AF評価値の高低差)である、
Afdiff1=Afmax−Afmin
を計算する(図5参照)。
ここでは、通常撮像モードにおいて、マクロ領域と非マクロ領域との境界が、マクロ領域に含まれるゾーンn(図2におけるゾーン2)に、その至近側のゾーン端として含まれているものとして説明を続ける。この場合、ゾーン更新条件境界設定部18は、ゾーンnをゾーン更新条件の変更対象のスキャンゾーンとして設定する。
ステップS202において、ゾーン更新判断部15は、現在スキャン動作を行っているスキャンゾーン(現在のゾーン)が、ゾーン更新条件の変更対象のゾーンnであるか否かを判定する。ゾーンnである場合はステップS203,204に進み、ゾーンnでない場合はステップS205,206に進む。
ステップS203とステップS205では、第1のゾーン更新条件を決定する。ここでは、第1の条件として、
Afdiff1>TH1 …(1)
のうち、閾値TH1を決定する。
また、ステップS204とステップS206では、第2のゾーン更新条件を決定する。具体的には、第2の条件の1つとしての、
|Afdiff2|>TH2 …(2)
のうち、閾値TH2を決定する。
ここで、Afdiff2は、図5に示すように、現在のゾーンにおける至近側のゾーン端でのAF評価値Afsikin(i)と、1つ前のゾーン(i−1)の至近側のゾーン端でのAF評価値Afsikin(i−1)との差である。Afdiff2は、ゾーン端でのAF評価値の増減の具合を示す。
なお、ここでは、(1),(2)式を便宜上、「ゾーン更新条件」と称しているが、後述するステップS207,209で分かるように、(1),(2)式を満たす場合には、ゾーン更新をしない。このため、(1),(2)式は、本来、ゾーン更新をしないための条件である。したがって、(1),(2)式を満たさないことが、ゾーン更新をするための条件(所定の条件)を満たすことになる。
ステップS203では、ステップS205で閾値TH1として設定される値Maよりも小さい値Mnを閾値TH1として設定する。また、ステップS204では、ステップS206で閾値TH2として設定される値αaよりも小さい値αnを閾値TH2として設定する。閾値TH1,TH2が小さい方が、ゾーン更新がされ易い。
したがって、ステップS203,204では、ステップS205,206でTH1,TH2として設定される閾値よりも、ゾーン更新がされ難い閾値をTH1,TH2として設定する。このことは、スキャン動作を行うゾーンをゾーンnからマクロ領域に含まれる次のゾーン(図2のゾーン3)に更新するための条件を、ゾーンn以外のゾーンから他のゾーンに更新するための条件よりもゾーン更新(ゾーン変更)しづらい条件とすることを意味する。
これは、マクロ撮像ではない通常撮像(非マクロ撮像)においては、非マクロ領域の被写体を撮像するので、マクロ領域までスキャン動作する必要がないためである。ゾーンnにおいてゾーン更新判定がされにくい閾値TH1,TH2を設定することにより、むやみにマクロ領域までスキャン動作が行われることがなくなり、通常撮像モードでのスキャン動作を非マクロ領域で適切に行わせることができる。
ただし、マクロ撮像モードと通常撮像モードの切り替え機能が備わっているカメラを、このカメラの使用に慣れていないユーザが使用する場合には、通常撮像モードのままマクロ撮像を行おうとすることも多い。また、逆に、マクロ撮像モードのまま通常撮像を行おうとすることも考えられる。このため、マクロ撮像モードと通常撮像モードの切り替え機能が備わっているカメラに、本実施例のように非マクロ領域からマクロ領域へのスキャン動作の移行を全く禁止せず、該移行を行い難くするモードを設けてもよい。これにより、通常撮像モードのままマクロ撮像を行おうとしたり、マクロ撮像モードのまま通常撮像を行おうとしたりした場合でも、それぞれマクロ領域及び非マクロ領域で合焦状態を得ることができる。
次に、ステップS207では、ゾーン更新判断部15は、第1のゾーン更新条件であるAfdiff1>TH1が満たされているか否かを判定する。Afdiff1>TH1が満たされている場合には、ステップS208に進む。一方、Afdiff1>TH1が満たされていない(ゾーン更新をするための条件を満たす)場合には、現在のゾーンまでのスキャン動作ではAF評価信号の最大値が得られないものとみなしてステップS211に進む。ステップS211では、スキャンゾーンを更新するために、終了フラグfEndにFalseを設定する。
ステップS208において、ゾーン更新判断部15は、前述したAfdiff2を計算する。Afdiff2が負である場合は、現在のゾーンの至近側でAF評価値が減少中の値であることを示す。そして、Afdiff2が閾値TH2より大きい負の値である場合には、現在のゾーンまでのスキャン動作でAF評価信号の最大値が得られると推定することができる。Afdiff2が正である場合は、現在のゾーンの至近側でAF評価値が増加中の値であることを示す。
このため、ステップS209では、第2のゾーン更新条件である、Afdiff2<0、かつ|Afdiff2|>TH2が満たされているか否かを判定する。この条件が満たされていない場合は、AF評価値の最大値は現在のゾーンとは別のゾーンにある可能性が高い。このため、Afdiff2<0、かつ|Afdiff2|>TH2が満たされていない(ゾーン更新をするための条件を満たす)場合は、ステップS211に進み、スキャンゾーンを更新する、終了フラグfEndにFalseを設定する。
一方、Afdiff2<0、かつ|Afdiff2|>TH2が満たされている場合はステップS210に進む。ステップS210では、スキャンゾーンの更新を行わないものとして、終了フラグfEndにTrueを設定する。
なお、上述したステップS203〜S206で閾値TH1,TH2として設定するMn,Ma,αn,αaの値は、固定値である必要はなく、撮像の条件やカメラの撮像に関する設定状態(撮像モードやスキャンゾーンの数を含む)に応じて変更してもよい。Mn,Ma,αn,αaの値を変更することで、ゾーン更新をするための条件の高さを変更することができる。
また、ゾーンnの位置についても、撮像モード等のカメラの撮像に関する設定状態に応じて変更してもよい。
図3に戻り、ステップS107において、制御部11は、ゾーン更新判断部15から送られてきた終了フラグfEndがTrueか否かを判定する。終了フラグfEndがFalseである場合には、ステップS108に進み、全てのスキャンゾーンに対する上記処理が終了したか否かを判断する。まだ全てのスキャンゾーンに対する処理が終了していない場合には、ステップS109に進む。ステップS109では、制御部11は、ゾーンカウンタ変数(Zone)を1つインクリメントし、次のスキャンゾーンにフォーカスレンズ2に移動させて(ステップS105)、スキャン動作(ステップS102)を行わせる。
また、ステップS108において、全てのスキャンゾーンに対する上記処理が終了していたならば、ステップS110に進み、合焦位置判断処理を行う。
一方、ステップS107において、終了フラグfEndがTrueである場合には、ただちにステップS110に進み、合焦位置判断処理を行う。
合焦位置判断処理では、制御部11は、合焦位置決定部16に、スキャン動作によって取得されたAF評価値が最大値となるフォーカスレンズ2の位置を合焦位置として決定させる。その後、ステップS111に進み、制御部11は、フォーカスレンズ駆動回路17を通じてフォーカスレンズ2を決定された合焦位置に移動させる。以上でAF処理を終了する。
以上説明したように、本実施例では、非マクロ領域及びマクロ領域を含むフォーカスレンズの移動可能範囲の全域を複数のスキャンゾーンに分割するとともに、選択されたスキャンゾーンにてスキャン動作を行う。そして、スキャン動作によって取得されたAF評価値が所定の条件を満たすような値又は変化を有するか否かによって、スキャン動作を行うスキャンゾーンを更新するか否かを決定する。このとき、非マクロ領域のスキャンゾーンからマクロ領域のスキャンゾーンへの更新を行う場合に求められる所定の条件は、他のスキャンゾーン間での更新を行う場合に求められる所定の条件よりもゾーン更新しづらい条件である。
そして、このような本実施例のカメラによれば、あるスキャンゾーンまでのスキャン動作によって合焦目標である被写体が早く検出された場合には、それ以上、他のスキャンゾーンでスキャン動作する必要がないので、AF時間を短くすることができる。また、非マクロ領域のスキャンゾーンからマクロ領域のスキャンゾーンへの更新が行われ難いため、通常撮像においてマクロ領域までスキャン動作が行われることが少なくなり、この結果、AF時間を短くすることができる。
さらに、非マクロ領域のスキャンゾーンからマクロ領域のスキャンゾーンへの更新を禁止していないので、ユーザが通常撮像のつもりでマクロ撮像を行おうとする場合でも、マクロ領域での合焦位置を求めることも可能となる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記実施例で説明したスキャンゾーンの更新順序は例に過ぎず、図2において、ゾーン4→ゾーン3→ゾーン2→ゾーン1というように至近側のスキャンゾーンからスキャン動作を行ってもよい。この場合、ゾーン3が特定ゾーンに相当し、ゾーン2が該特定ゾーンの次のゾーンに相当する。また、ゾーン2→ゾーン1→ゾーン3→ゾーン4のようにスキャン動作を行ってもよい。この場合、ゾーン1が特定ゾーンに相当し、ゾーン3が特定ゾーンの次のゾーンに相当する。
また、上記実施例では、非マクロ領域とマクロ領域の境界だけに、ゾーン更新をするための条件が変更される境界を設定した場合について説明したが、境界の数を、撮像の条件やカメラの設定によって複数としてもよい。例えば、至近端の位置がより至近側に設定できるようなカメラや、フォーカスレンズの最小移動幅がきわめて小さく設定されているようなカメラで、境界を複数設定するとよい。これにより、AF時間をさらに短縮できる可能性がある。
本発明の実施例であるデジタルカメラの構成を示すブロック図。 実施例において、フォーカスレンズの移動可能範囲を複数のスキャンゾーンに分割する例を示す図。 実施例のカメラにおけるAF動作を示すフローチャート。 実施例のカメラにおけるゾーン更新判断処理を示すフローチャート。 実施例におけるスキャンゾーンとAF評価値との関係の例を示す図。 被写体距離(フォーカスレンズ位置)とAF評価値の関係の例を示す図。
符号の説明
1 撮像光学系
2 フォーカスレンズ
3 撮像素子
11 制御部
12 スキャンゾーン設定部
13 スキャンゾーン選択部
14 AF評価値演算回路
15 ゾーン更新判断部
16 合焦位置決定部
17 フォーカスレンズ駆動回路
18 ゾーン更新条件境界設定部

Claims (5)

  1. フォーカスレンズを移動させて映像信号から焦点評価値を順次取得するスキャン動作を行い、該焦点評価値に基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を求める撮像装置であって、
    前記スキャン動作のための前記フォーカスレンズの移動可能範囲を複数のゾーンに分割し、前記焦点評価値が所定の条件を満たす場合に前記スキャン動作を行うゾーンを現在のゾーンから次のゾーンに変更する制御手段を有し、
    前記制御手段は、特定ゾーンと次のゾーンとの間に設定された境界を越えて前記スキャン動作を行うゾーンを変更するための第1の条件前記境界以外において前記スキャン動作を行うゾーン変更するための第2の条件よりもゾーン変更しづらい条件設定することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の条件は、前記特定ゾーンから該特定ゾーンよりも至近側のゾーンへ前記境界を越えてゾーン変更するための条件であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、該撮像装置の設定状態に応じて、前第1の条件を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、該撮像装置の設定状態に応じて、前記特定ゾーンを変更することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. フォーカスレンズを移動させて映像信号から焦点評価値を順次取得するスキャン動作を行い、該焦点評価値に基づいて前記フォーカスレンズの合焦位置を求める撮像装置のフォーカス制御方法であって、
    前記スキャン動作のための前記フォーカスレンズの移動可能範囲を複数のゾーンに分割し、前記焦点評価値が所定の条件を満たす場合に、前記スキャン動作を行うゾーンを現在のゾーンから他のゾーンに移行させる制御ステップを有し、
    前記制御ステップにおいて、特定ゾーンと次のゾーンとの間に設定された境界を越えて前記スキャン動作を行うゾーンを変更するための第1の条件前記境界以外において前記スキャン動作を行うゾーン変更するための第2の条件よりもゾーン変更しづらい条件設定することを特徴とする撮像装置のフォーカス制御方法。
JP2008011348A 2008-01-22 2008-01-22 撮像装置 Expired - Fee Related JP4974912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011348A JP4974912B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 撮像装置
US12/356,883 US7999874B2 (en) 2008-01-22 2009-01-21 Image-pickup apparatus and focus controlling method
CN2009100060923A CN101494733B (zh) 2008-01-22 2009-01-22 摄像设备和调焦控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011348A JP4974912B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175232A JP2009175232A (ja) 2009-08-06
JP4974912B2 true JP4974912B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40876173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011348A Expired - Fee Related JP4974912B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7999874B2 (ja)
JP (1) JP4974912B2 (ja)
CN (1) CN101494733B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843002B2 (ja) 2008-01-25 2011-12-21 ソニー株式会社 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011138103A (ja) 2009-12-02 2011-07-14 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US8964103B2 (en) * 2010-02-16 2015-02-24 Blackberry Limited Method and apparatus for reducing continuous autofocus power consumption
EP2582126A4 (en) * 2010-07-14 2014-08-13 Lg Electronics Inc FOCUSING DEVICE AND METHOD THEREFOR
WO2012073779A1 (ja) * 2010-12-01 2012-06-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末、画像処理方法およびプログラム
JP5817258B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-18 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラ
JP6103849B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP6234016B2 (ja) * 2012-09-13 2017-11-22 キヤノン株式会社 焦点調節装置、撮像装置及びその制御方法
CN105100605A (zh) * 2015-06-18 2015-11-25 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及其拍照的快速对焦方法
CN113358056B (zh) * 2021-05-31 2023-06-27 深圳中科飞测科技股份有限公司 工件表面形貌的扫描方法、扫描系统及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097282A (en) * 1987-02-06 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus
JP2708904B2 (ja) 1989-08-08 1998-02-04 三洋電機株式会社 オートフォーカスカメラ
US5287223A (en) * 1990-05-10 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive controlling apparatus
US5745175A (en) * 1995-10-02 1998-04-28 Flashpoint Technologies, Inc. Method and system for providing automatic focus control for a still digital camera
US7106376B1 (en) * 1998-10-22 2006-09-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for improving image quality of portrait images using a focus zone shift
JP4024404B2 (ja) * 1998-11-13 2007-12-19 オリンパス株式会社 カメラ
JP2001166200A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦機能付き電子カメラ
JP2002277726A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調整装置及び自動焦点調整装置を備えたカメラ
JP3848230B2 (ja) * 2002-09-12 2006-11-22 キヤノン株式会社 オートフォーカス装置、撮像装置、オートフォーカス方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3944039B2 (ja) * 2002-09-13 2007-07-11 キヤノン株式会社 焦点調節装置及びプログラム
JP4551640B2 (ja) * 2003-09-10 2010-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US8436932B2 (en) * 2005-04-22 2013-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Focus target discrimination using multiple focus zones
JP4707590B2 (ja) * 2006-03-17 2011-06-22 株式会社リコー 撮像装置および撮像方法
JP4500789B2 (ja) * 2006-08-28 2010-07-14 キヤノン株式会社 焦点調節装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7999874B2 (en) 2011-08-16
JP2009175232A (ja) 2009-08-06
US20090185068A1 (en) 2009-07-23
CN101494733A (zh) 2009-07-29
CN101494733B (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974912B2 (ja) 撮像装置
JP4588583B2 (ja) 撮影装置およびフォーカス制御方法
JP4795155B2 (ja) 光学装置、撮像装置及びその制御方法
JP2008170508A (ja) 撮像装置
KR102543478B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 장치의 제어 방법, 프로그램 및 저장 매체
US10542202B2 (en) Control apparatus that performs focusing by imaging-plane phase difference AF, image capturing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2004361484A (ja) オートフォーカスカメラ
US10326925B2 (en) Control apparatus for performing focus detection, image capturing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5762156B2 (ja) 撮像装置、その焦点調整方法およびプログラム
US20170289435A1 (en) Lens control apparatus and control method
JP4500789B2 (ja) 焦点調節装置及びプログラム
JP6234016B2 (ja) 焦点調節装置、撮像装置及びその制御方法
JP3535603B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP5896767B2 (ja) 撮像装置およびフォーカス制御方法
JP4902946B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2007256463A (ja) オートフォーカス装置およびカメラ
JP5446720B2 (ja) 焦点検出装置、撮像装置
JP2009237327A (ja) フォーカス装置及びフォーカス制御方法
JP3272186B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JP2006227605A (ja) 撮像装置、合焦移置検出方法、及び情報処理装置が読み取り可能な記憶媒体
JP2008026672A (ja) 自動焦点調節装置および撮像装置
US11431913B2 (en) Focus detection apparatus, and focus detection method which performs blinking detection
US11012609B2 (en) Image pickup apparatus and its control method, and storage medium
US20220337756A1 (en) Control apparatus, image capturing apparatus, control method, and memory medium
JP2005250127A (ja) オートフォーカスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4974912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees