JP4973476B2 - 光信号品質監視装置 - Google Patents

光信号品質監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4973476B2
JP4973476B2 JP2007318364A JP2007318364A JP4973476B2 JP 4973476 B2 JP4973476 B2 JP 4973476B2 JP 2007318364 A JP2007318364 A JP 2007318364A JP 2007318364 A JP2007318364 A JP 2007318364A JP 4973476 B2 JP4973476 B2 JP 4973476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
path
phase
optical
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007318364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009141854A (ja
Inventor
剛宏 釣谷
俊行 李
朋広 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007318364A priority Critical patent/JP4973476B2/ja
Priority to US12/273,180 priority patent/US8254782B2/en
Publication of JP2009141854A publication Critical patent/JP2009141854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973476B2 publication Critical patent/JP4973476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光信号品質を監視する装置に関する。
光通信の変調方式として、光伝送路の分散の影響を受けにくい位相偏移(PSK:Phase Shift Keying)変調方式が、更には、復調の容易な差動位相偏移(DPSK:Differential PSK)変調方式が注目されている。また、多値変調も可能であり、例えば、四位相偏移(QPSK:Quadrature PSK)変調や、差動四位相偏移(DQPSK:Differential QPSK)変調方式が提案されている(例えば、特許文献1、参照。)。
更に、光信号のシンボルレートによらず、受信光信号からクロック再生を行い、波形を計測するための構成が、例えば、非特許文献1に記載されている。
特表2004−516743号公報 "Demonstration of Far−end 160−Gb/s Waveform Measurement after 508−km Transmission in Field Trial without Traditional Clock Recovery"、ECOC2006、Web.3、pp.114
波長多重ネットワークにおいては、様々な変調方式を使用した、様々なビットレートの光信号が多重されており、光信号の品質監視、特に、Q値の監視についても、これら様々な光信号に対応することが必要である。
したがって、本発明は、様々な光信号の信号品質を監視できる光信号品質監視装置を提供することを目的とする。
本発明における光信号品質監視装置によれば、
監視対象光信号を2分岐し、第1の経路と第2の経路に出力する分岐手段と、第1の経路からの光信号と、第2の経路からの光信号を結合する結合手段と、結合手段が出力する光信号の品質を計測する計測手段と、第1の経路上にあり、通過する光信号に遅延を与える遅延手段と、第1の経路上又は第2の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える位相シフト手段とを備えており、遅延手段は、結合手段において、第1の経路からの光信号が、第2の経路からの光信号より、監視対象光信号のシンボル間隔の整数倍だけ遅れることとなる遅延を与え、位相シフト手段は、少なくとも0からπの範囲で周期的に変化する位相変化を与えることを特徴とする。
本発明における光信号品質監視装置によれば、
監視対象光信号を2分岐し、第1の経路と第2の経路に出力する第1の分岐手段と、第1の経路からの光信号と、第2の経路からの光信号を結合する第1の結合手段と、第1の結合手段が出力する光信号の品質を計測する計測手段と、第1の経路上にあり、通過する光信号に遅延を与える遅延手段と、第1の経路上又は第2の経路上にある、第1の手段と、
を備えており、第1の手段は、入力する光信号を2分岐し、第3の経路と第4の経路に出力する第2の分岐手段と、第3の経路からの光信号と、第4の経路からの光信号を結合する第2の結合手段と、第3の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える第1の位相シフト手段と、第4の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える第2の位相シフト手段とを含み、遅延手段は、結合手段において、第1の経路からの光信号が、第2の経路からの光信号より、監視対象光信号のシンボル間隔の整数倍だけ遅れることとなる遅延を与え、第1の位相シフト手段は、少なくとも0からπの範囲で周期的に変化する位相変化を与え、第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と同相又は逆相の位相変化を与えることを特徴とする。
本発明の光信号品質監視装置における他の実施形態によれば、
監視対象光信号が差動位相偏移変調又は差動四位相偏移変調である場合、第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と同相の位相変化を与え、監視対象光信号が振幅偏移変調である場合、第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と逆相の位相変化を与えることも好ましい。
また、本発明の光信号品質監視装置における他の実施形態によれば、
計測手段は、結合手段が出力する光信号のアイ開口が最大になる時を基準とした前後所定の期間の信号を品質の監視に使用することも好ましい。
シンボル間隔が、整数倍の関係にある光信号については、変調方式が、振幅偏移変調であるか、差動位相偏移変調であるか、差動四位相偏移変調であるかに係わり無く、何ら、光信号品質監視装置に対する設定変更を行うことなく、品質の監視を行うことができる。本発明においては、位相シフトのための複雑な機構は必要ではなく、低コストで光信号品質を監視することができる。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明による光信号品質監視装置のブロック図である。図1によると、光信号品質監視装置は、光分岐部1と、遅延部2と、位相シフト部3と、光結合部4と、計測部5とを備えている。
光分岐部1は、監視対象である光信号品質監視装置への入力光信号を、2分岐し、それぞれ、光経路11と光経路12に出力する。光結合部4は、光経路11を通過した光信号と、光経路12を通過した光信号を結合、つまり、合波し、計測部5は、光結合部4が出力する合波後の光信号に基づき光信号品質を計測する。
遅延部2は、光結合部4における合波の際に、光経路11を通過した光信号が、光経路12を通過した光信号に対して、入力光信号のシンボル間隔、つまり、シンボルレートの逆数、の整数倍に相当する時間だけ遅延する様に、通過する光信号に遅延を与え、位相シフト部3は、通過する光信号に位相変化を与える。なお、本実施形態は、光経路11上に、遅延部2及び位相シフト部3を設ける構成であるが、遅延部2と位相シフト部3を、互いに異なる光経路上に設ける構成であっても良い。また、遅延部2と位相シフト部3の順序は逆転していても良い。
なお、通常の復調においては1シンボル間隔の遅延を与えるが、本発明は、完全に復調することが目的ではなく波形品質を監視し、その品質を定量化することが目的であるため、遅延量は1シンボル間隔の整数倍とすることができる。つまり、シンボル間隔が互いに整数倍の関係にある光信号であれば、これら光信号のシンボル間隔の最小公倍数に、遅延量を設定することで、遅延部2における遅延量の切替え無しに光信号の監視が可能である。よって、遅延部2が与えるべき遅延量の数は、光ネットワークにおいて使用される光信号を、シンボル間隔が整数倍の関係にあるか否かでグループ化したときの、グループの数と同じで良く、遅延部2の構成を簡略化できる。
図2は、位相シフト部3が、通過する光信号に与える位相シフトの時間的な変化を示す図である。位相シフト部3は、例えば、熱により光ファイバの屈折率に影響を与えるヒータであり、通過する光信号11の位相を、少なくとも0〜πの範囲で、図2においては0〜2πの範囲で周期的に変化させる。ここで、1周期、つまり、本実施形態では位相変化量が0から2πとなるまでの時間は、対象とする光信号のシンボル間隔と比べて、大変大きな時間、例えば、現在光通信に用いられている10Gより大きいシンボルレートに対して、1秒以上とする。なお、図2においては、鋸歯状に変化させているが、正弦波状や、三角波状に変化させる形態であっても良い。
続いて、入力光信号がDPSK変調である場合における、本発明による光信号品質監視装置の動作について説明する。図3は、DPSK変調光信号に対する動作を説明する図である。図3(a)に示すデータに対するDPSK変調光信号の各光位相は、図3(b)に示す様になり、光結合部4においては、図3(b)に示す光信号と、図3(c)に示す遅延が与えられた光信号が合波されることになる。なお、図3(c)は、1シンボル間隔の遅延を与えた場合を示している。位相シフト部3が無い場合、つまり、入力光信号を単に2分岐し、一方に遅延のみを与えた後に単に合波する場合であっても、両光信号は、遅延部2による遅延で生じた位相差を有することになり、したがって、光結合部4が出力する光信号は、最小振幅が0である振幅偏移(ASK:Amplitude Shift Keying)変調、つまり、オンオフキーイング(OOK:On Off Keying)とはならない。
通常の復調装置であれば、複雑なフィードバック機構により位相調整を行うが、本発明による光信号品質モニタ装置は、複雑なフィードバック機構を省略する代わりに、図2に示す様に光位相を周期的に変化させる。この操作により、例えば、光結合部4における両光信号の位相差αが、つまり、遅延による位相シフトと、位相シフト部3による位相シフトの和が0である場合には、図3(d)に示す、通常、復調にて使用するASK変調光信号が出力されることになる。αが0より大きくなるに従い、図3(e)のα=π/4の場合に示す様に、ASK変調光信号の最大振幅が減少し、かつ、最小振幅が増加し、図3(d)に示す様にα=π/2において、最大振幅と最小振幅が一致する。更にαが増加すると、図3(g)に示す様に、最大振幅の位置と、最小振幅の位置が、α=0のときとは逆転し、図示しないが、α=πにおいて、図3(d)のα=0とは、最大振幅及び最小振幅が同じでその位置が反転したASK変調光信号が出力されることになる。
計測部5は、例えば、光結合部4の出力信号を総て取り込み、アイ開口が最大、つまり、信号の最小振幅と最大振幅の差が一番大きい瞬間、例えば、図2に示す様に0〜2πの範囲で位相シフトを与えた場合には、上述した様に、α=0とπである瞬間、を基準とした前後所定の期間のデータをQ値の計測に使用する。具体的には、計測部5は、例えば、まず、非特許文献1に記載されている方法にて、光サンプリングされた光信号からクロックとトリガを生成すると共に、その入力光信号を電気信号に変換し波形観測を行う。続いて、この電気信号をサンプリングし、サンプリングした振幅の最大値(1レベル)と最小値(0レベル)の差、つまりアイ開口から、上記、計測に使用する期間を決定し、決定した期間における振幅の最大値の分布と、最小値の分布からQ値を測定する。なお、この前後所定の期間は、振幅の最大値と最小値の差が最大となるときからの偏移が所定量内である期間とすることや、位相シフトの変化周期に基づき定めた固定的な期間とすることができる。
続いて、入力光信号がDQPSK変調である場合の、本発明による光信号品質監視装置の動作について説明する。図4は、DQPSK光変調信号に対する動作を説明する図である。DQPSK変調光信号は、通常、特許文献1に記載されている様に、入力信号を、第1の光信号及び第2の光信号に2分岐し、第1の光信号については、更に2分岐後、一方の光信号には、シンボル間隔の遅延、及び、他方の光信号に対する1/4πの位相変化を与えて、他方の光信号と合波し、第2の光信号については、更に2分岐後、一方の光信号には、シンボル間隔の遅延、及び、他方の光信号に対する−1/4πの位相変化を与えて、他方の光信号と合波することで復調を行う。
例えば、光信号の位相として0、π/2、π及び3π/2を使用している場合、±1/4πの、位相変化を与えられた光信号の位相は、π/4、3π/4、5π/4及び7π/4となる。図4(a)に示す様に、元の光信号の位相が座標50で示す様に0であり、他方の光信号が、元の光信号に対して位相が正確に±1/4πだけシフトしている場合、光結合部4の出力光信号は、第1の振幅と第2の振幅を有するASK変調光信号となる。ここで、第1の振幅は、他方の光信号の位相が座標51又は52である場合に生じ、第2の振幅は、他方の光信号の位相が座標53又は54である場合には生じる。しかしながら、DPSK変調の場合と同様に、位相シフト部3で、たとえ±1/4πの位相シフトを与えたとしても、遅延部2による位相シフトが存在するため、図4(b)に示す様に、光結合部4おける一方の光信号に対する位相差にはβの誤差が生じることになる。この場合、座標51、52、53、54と、座標50とのベクトル和の振幅は、それぞれ異なるため、光結合部4は、4つの振幅レベルを持つ光信号を出力することになる。つまりアイ開口が小さくなる。
本発明においては、図2に示す様に光位相を周期的に変化させる。この操作により、例えば、図4(b)に示すβが0の場合、つまり、光結合部4における光信号11の、光信号12に対する位相差が、π/4、3π/4、5π/4及び7π/4で有る場合には、光結合部4は、2つの振幅レベルを有するASK変調光信号を出力し、それ以外の場合には、4つの振幅レベルを持つ光信号を出力することになる。したがって、計測部5は、例えば、光結合部4の出力信号を、総て取り込み、振幅レベルが2つである時、つまりアイ開口が最大となる時を基準とした、前後所定の期間のデータをQ値の計測に使用する。
以上、本発明による光信号品質監視装置によれば、シンボル間隔が、整数倍の関係にある光信号については、変調方式がDPSKであるか、DQPSKであるかに係わり無く、何ら、光信号品質監視装置に対する設定変更を行うことなく、品質の監視を行うことができる。本発明においては、位相シフトのための複雑な機構は必要ではなく、低コストで光信号品質を監視することができる。また、シンボル間隔が、整数倍の関係に無い光信号に対しては、遅延量の設定変更が必要であるが、シンボル間隔が整数倍の関係にある光信号のグループに対して1つの遅延量を使用するのみであり、遅延部2が与える遅延量の種類は少なく、よって、遅延部2も簡単な構成で実現できるという利点がある。
続いて、ASK変調された光信号の監視も可能な他の実施形態について説明する。図5は、本発明による光信号品質監視装置の他の実施形態を示す図である。なお、図1と同じ構成要素には同じ参照符号を使用して説明は省略する。本実施形態において、光分岐部6は、光経路11の光信号を、更に、光経路111と光経路112に2分岐する。位相シフト部31は、光経路111を通過する光信号に対して位相変化を与え、位相シフト部32は、光経路112を通過する光信号に対して位相変化を与え、光結合部7は、位相シフトされた光経路111からの光信号と、位相シフトされた光経路112からの光信号を結合、つまり、合波して、再度、光経路11に出力する。
本実施形態において、位相シフト部31は、少なくとも0〜π、図2に示す形態においては0〜2π、の範囲で周期的に変化する位相変化を与える。一方、位相シフト部32は、入力光信号の変調方式に応じて、位相シフト部31が与える位相変換と同相の位相変化又は逆相の位相変化を与えることができるように構成されている。
より具体的には、監視対象である入力光信号の変調方式がDPSK又はDQPSKである場合、位相シフト部32は、位相シフト部31が与える位相変化と同相、つまり、位相シフト部31と同じ位相変化を与え、ASKである場合、位相シフト部32は、位相シフト部31が与える位相変化と逆相、つまり、位相シフト部31が与える位相変化にπだけ加算した位相変化を与える。
したがって、監視対象がDPSK又はDQPSK変調光信号である場合、光結合部7は光分岐部6への入力光信号と同じ光信号を出力、つまり、光分岐部6と、位相シフト部31及び32と、光結合部7の部分は、図1の位相シフト部3と等価であり、その動作は、既に説明した通りとなる。一方、ASK変調光信号である場合、光結合部7は、光信号を出力せず、光結合部4は、光分岐部1にて光経路12に出力された光信号を単に出力することになる。つまり、いずれの場合でも、光結合部4が出力する光信号はASK変調光信号となる。
この様に、本実施形態においては、位相シフト部32が与える位相変化は、位相シフト部31が与える位相変化と同相又は逆相で切替可能な様に構成されており、この切替は、図示しない制御部が、入力光信号の変調方式に応じて位相シフト部31及び位相シフト部32を制御することにより行う。この構成により、DPSK、DQPSKに加え、変調方式がASKであっても、シンボル間隔が整数倍の関係にある限り、光信号の品質監視を行うことができる。
なお、光分岐部6と、位相シフト部31及び32と、光結合部7の組が、光経路11上に存在する形態にて説明を行ったが、光経路2上に設ける構成であっても良く、更に、遅延部2を、光結合部7の後、光結合部4の前に設ける構成であって良い。
本発明による光信号品質監視装置のブロック図である。 位相シフト部による周期的な位相シフトを示す図である。 DPSK変調信号に対する動作を説明する図である。 DQPSK変調信号に対する動作を説明する図である。 本発明による光信号品質監視装置の他の実施形態を示す図である。
符号の説明
1、6 光分岐部
2 遅延部
3、31、32 位相シフト部
4、7 光結合部
5 計測部
11、12、111、112 光経路
50、51、52、53、54 座標

Claims (3)

  1. 監視対象光信号を2分岐し、第1の経路と第2の経路に出力する分岐手段と、
    第1の経路からの光信号と、第2の経路からの光信号を結合する結合手段と、
    結合手段が出力する光信号の品質を計測する計測手段と、
    第1の経路上にあり、通過する光信号に遅延を与える遅延手段と、
    第1の経路上又は第2の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える位相シフト手段と、
    を備えており、
    遅延手段は、結合手段において、第1の経路からの光信号が、第2の経路からの光信号より、監視対象光信号のシンボル間隔の整数倍だけ遅れることとなる遅延を与え、
    位相シフト手段は、少なくとも0からπの範囲で周期的に変化する位相変化を与え、
    計測手段は、結合手段が出力する光信号のアイ開口が最大になる時を基準とした前後所定の期間の信号を品質の監視に使用する、
    光信号品質監視装置。
  2. 監視対象光信号を2分岐し、第1の経路と第2の経路に出力する第1の分岐手段と、
    第1の経路からの光信号と、第2の経路からの光信号を結合する第1の結合手段と、
    第1の結合手段が出力する光信号の品質を計測する計測手段と、
    第1の経路上にあり、通過する光信号に遅延を与える遅延手段と、
    第1の経路上又は第2の経路上にある、第1の手段と、
    を備えており、
    第1の手段は、
    入力する光信号を2分岐し、第3の経路と第4の経路に出力する第2の分岐手段と、
    第3の経路からの光信号と、第4の経路からの光信号を結合する第2の結合手段と、
    第3の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える第1の位相シフト手段と、
    第4の経路上にあり、通過する光信号に位相変化を与える第2の位相シフト手段と、
    を含み、
    遅延手段は、結合手段において、第1の経路からの光信号が、第2の経路からの光信号より、監視対象光信号のシンボル間隔の整数倍だけ遅れることとなる遅延を与え、
    第1の位相シフト手段は、少なくとも0からπの範囲で周期的に変化する位相変化を与え、
    第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と同相又は逆相の位相変化を与え、
    計測手段は、結合手段が出力する光信号のアイ開口が最大になる時を基準とした前後所定の期間の信号を品質の監視に使用する、
    光信号品質監視装置。
  3. 監視対象光信号が差動位相偏移変調又は差動四位相偏移変調である場合、第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と同相の位相変化を与え、
    監視対象光信号が振幅偏移変調である場合、第2の位相シフト手段は、第1の位相シフト手段と逆相の位相変化を与える、
    請求項2に記載の光信号品質監視装置。
JP2007318364A 2007-12-10 2007-12-10 光信号品質監視装置 Expired - Fee Related JP4973476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318364A JP4973476B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 光信号品質監視装置
US12/273,180 US8254782B2 (en) 2007-12-10 2008-11-18 Optical signal quality monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318364A JP4973476B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 光信号品質監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141854A JP2009141854A (ja) 2009-06-25
JP4973476B2 true JP4973476B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40721799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318364A Expired - Fee Related JP4973476B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 光信号品質監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8254782B2 (ja)
JP (1) JP4973476B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262239A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Fujitsu Ltd 復調器
JP5424939B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-26 日本電信電話株式会社 光位相雑音抑圧回路及び位相揺らぎ検出回路及び位相揺らぎ検出方法
US20110229149A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Infinera Corporation Optical transmitter supplying optical signals having multiple modulation formats
DE102012101304A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Thyssenkrupp Rothe Erde Gmbh Verfahren und Anordnung zum Vorschub-Randschichthärten
CN110471091B (zh) * 2019-08-29 2021-05-25 北京航空航天大学合肥创新研究院 一种基于相关器正交分量的欺骗干扰检测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055278A (en) * 1996-04-26 2000-04-25 C-Cor.Net Corporation Linearization circuits and methods
JP3796357B2 (ja) * 1997-12-01 2006-07-12 日本電信電話株式会社 光信号品質モニタ
GB2370473B (en) 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
US6760142B2 (en) * 2002-05-13 2004-07-06 Lucent Technologies Inc. Delay interferometer optical pulse generator
WO2005112332A1 (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光信号品質監視装置
US7405829B2 (en) * 2005-06-17 2008-07-29 Jds Uniphase Corporation Apparatus and method for characterizing pulsed optical signals
JP4443539B2 (ja) * 2006-03-08 2010-03-31 アンリツ株式会社 光位相変調評価装置及びその位相校正方法
US7860402B2 (en) * 2007-01-26 2010-12-28 Fujitsu Limited Modulating a signal according to 2n-PSK modulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141854A (ja) 2009-06-25
US20090148158A1 (en) 2009-06-11
US8254782B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676060B2 (en) Quadrature amplitude modulation signal generating device
JP4422661B2 (ja) 差動4位相偏移変調器の駆動電圧設定方法
JP4657860B2 (ja) 光送信装置および光通信システム
JP5321677B2 (ja) xPSKトランスミッタの位相変調のタイミングを設定する方法及びシステム
KR100703410B1 (ko) 오프셋 직교위상편이 변조 방법과 이를 이용한 광송신기
US8184355B2 (en) Light modulation device
JP5353387B2 (ja) 光変調器の駆動方法および駆動装置、並びに、それを用いた光送信器
JP2006211538A (ja) 差分4位相偏移変調方式に対応した光受信器および光受信方法
JPWO2007116475A1 (ja) 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法
JP4973476B2 (ja) 光信号品質監視装置
JP4883813B2 (ja) 光信号モニタ装置及びその方法
JP2011069924A (ja) Qpsk変調器
JP4893776B2 (ja) 光変調装置
KR20140094350A (ko) 측정 장치 및 그것의 신호 전송 시간차 측정 방법
JP2007318482A (ja) 光変調信号評価装置および方法
US10425166B2 (en) Optical transmitter, optical transmission apparatus, and optical modulation method
JP2013174761A (ja) 光送信器、光通信システムおよび光送信方法
JP5218143B2 (ja) 光送信装置及び光受信装置並びに光通信システム
JP5063478B2 (ja) 波長分散測定装置、及び光信号受信装置
JP2008271028A (ja) 光受信器およびそれに用いる光干渉計の動作点安定化方法
JP4531010B2 (ja) 光位相変復調回路および光位相変復調方法
Yu et al. Single-carrier advanced modulation formats
JP2009171363A (ja) 光dqpsk受信器及びその位相制御方法
JP2014183369A (ja) 光送信機、光通信システム、偏波変調方法及びプログラム
WO2023105930A1 (ja) 制御回路及び光回路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees