JPWO2007116475A1 - 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法 - Google Patents

差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007116475A1
JPWO2007116475A1 JP2008509626A JP2008509626A JPWO2007116475A1 JP WO2007116475 A1 JPWO2007116475 A1 JP WO2007116475A1 JP 2008509626 A JP2008509626 A JP 2008509626A JP 2008509626 A JP2008509626 A JP 2008509626A JP WO2007116475 A1 JPWO2007116475 A1 JP WO2007116475A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase shift
modulator
unit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008509626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287239B2 (ja
Inventor
寺原 隆文
隆文 寺原
剛司 星田
剛司 星田
中村 健太郎
中村  健太郎
秋山 祐一
祐一 秋山
大井 寛己
寛己 大井
ラスムセン イエンス
ラスムセン イエンス
章 三浦
章 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007116475A1 publication Critical patent/JPWO2007116475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287239B2 publication Critical patent/JP5287239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50577Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the phase of the modulating signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • H04B10/556Digital modulation, e.g. differential phase shift keying [DPSK] or frequency shift keying [FSK]
    • H04B10/5561Digital phase modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明は、応答速度がビットレートよりも十分低い安価な光電変換素子を適用しながら、差動4位相偏移変調光をなす合波された2つの差動位相偏移変調光成分が、適正な位相差となるような位相シフト量のフィードバック制御を実現する差動4位相偏移変調器であり、このため、本発明の装置は、第1変調器(2−1)および第2変調器(2−2)において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することにより、合波部(16b)から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが、合波部(16b)で合波された後の第1光信号成分および第2光信号成分の位相差に応じて変動するように構成され、かつ、差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタするパワーモニタ(18)と、パワーモニタ(18)でモニタされた前記平均光出力パワーに基づいて位相シフト部(14)での位相シフト量をフィードバック制御する位相シフト制御部(19)とをそなえる。

Description

本発明は、光通信システムにおいて用いて好適の、差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法に関するものである。
近年、次世代の40 Gbit/s 光伝送システム導入の要求が高まっており、しかも10 Gbit/sシステムと同等の伝送距離や周波数利用効率が求められている。その実現手段として、従来10 Gb/s以下のシステムで適用されてきたNRZ(Non Return to Zero)変調方式に比べて、光信号対雑音比(OSNR)耐力、非線形性耐力に優れたDPSK(Differential Phase Shift Keying)変調方式の研究開発が活発になっている。更には、上述の変調方式に加えて、狭スペクトル(高周波数利用効率)の特徴を持ったDQPSK(Differential Quadrature Phase-Shift Keying)変調(差動4位相偏移変調)といった位相変調方式の研究開発も活発になっている。
特に、DQPSK変調方式は、位相変調された二つのデジタル信号を、一つの周波数の信号光を用いて同時に伝送する方式である。この方式は、伝送するデータ速度 (例えば40 Gbit/s) に対してパルス繰り返し周波数が半分 (例えば20 GHz) で済むため、従来のNRZ変調方式などと比較して信号スペクトル幅が半分となり、周波数利用効率、波長分散耐力、デバイス透過特性などの点で優れている。このため、光伝送システムの分野では、特にデータ速度が40 Gbit/sを超える高速伝送システムで本変調方式の適用が盛んに検討されている。
図17は一般的なDQPSK変調器100を示す図である。DQPSK方式による変復調を通じてデータを送信する技術については例えば下記の特許文献1等にも記載されている。
この図17に示すDQPSK変調器100は、例えば光伝送システムにおいて光信号を送信する光送信器にそなえられ、データ信号をDQPSK変調方式により光信号に変調するものであって、送信データ処理部101,アンプ102−1,102−2,CW(Continuous Wave)光源103,π/2移相器104および2つのマッハツェンダ型位相変調器105−1,105−2をそなえるとともに、π/2の位相差が与えられた位相変調器105−1,105−2からの位相変調信号を干渉させるMZM干渉計106をそなえて構成される。
すなわち、MZM干渉計106は、入力側にCW光源103が接続されるとともに、2分岐された導波路部分にそれぞれ位相変調器105−1,105−2が形成されている。以下においては、MZM干渉計106をなすマッハツェンダ型導波路を親MZ(Mach-Zehnder)導波路と記載し、位相変調器105−1,105−2のごとく、親MZ導波路をなす分岐導波路部分に形成された位相変調器をなすマッハツェンダ型導波路を子MZ導波路と記載する場合がある。
ここで、送信データ処理部101は、フレーマおよびFECエンコーダとしての機能をそなえるとともに、1ビット前の符号と現在の符号との差情報が反映された符号化処理を行なうDQPSKプリコーダとしての機能をそなえている。この送信データ処理部101から出力される送信データ信号は、例えば40Gbit/s程度の符号化データについて、20Gbit/s程度の2系列の符号化データ(データ♯1,データ♯2)に分離された信号として出力される。又、アンプ102−1,102−2は、それぞれ、符号化データ(データ♯1,データ♯2)について増幅して、駆動信号として位相変調器105−1,105−2へ出力する。
さらに、CW光源103は連続光を出力するものであるが、このCW光源103から出力された連続光はMZM干渉計106をなす分岐導波路106aで2分岐されて、分岐された一方の導波路であるI(In-phase)アームは位相変調器105−1に入力され、他方の導波路であるQ(Quadrature-phase)アームは位相変調器105−2に入力される。位相変調器105−1,105−2は、一般的なBPSK変調器(Binary Phase Shift Keying)と基本的に同様の構成を有する。
ここで、位相変調器105−1は、CW光源103からの連続光について、送信データ処理部101からの一方の系列の符号化データ(データ♯1)で変調して、2値の光位相(0rad又はπrad)に情報が乗った光信号を出力する。更に、位相変調器105−2は、CW光源103からの連続光について、送信データ処理部101からの他方の系列の符号化データ(データ♯2)で変調する。そして、このように変調された光信号をπ/2移相器104においてはφ=π/2だけ位相シフトさせることにより、2値の光位相(π/2rad又は3π/2rad)に情報が乗った光信号として出力する。
そして、上述の位相変調器105−1,105−2からの変調光はMZM干渉計106をなす合波導波路106bで合波されて出力される。即ち、位相変調器105−1,105−2からの変調光が合波されることで、光強度は一定であるが4値(π/4,3π/4,5π/4,7π/4)の光位相に情報が乗った光信号、即ちDQPSK変調された光信号を出力することができるようになっている。
このように、DQPSK変調では、位相0と位相πにデータ「0」,「1」がそれぞれ変調された、2系列のデジタル信号をπ/2ずらして干渉させて、π/4(0,0),3π/4(1,0),5π/4(1,1),7π/4(0,1)の4値のシンボルで光伝送を行なう。
ところで、π/2移相器104においても、電極を通じて印加する電圧によって、入力される信号光についての位相シフトを行なうものであるが、π/2移相器104において印加する電圧(バイアス電圧)と光信号の移相量とは、図18に示すAのように、一対一の対応関係を有している。このため、図17に示すπ/2移相器104においては、位相変調器105−2からの光信号がπ/2だけずれるような一定電圧V1が供給されるようになっている。
しかしながら、上述の図17に示すDQPSK変調器100においては、MZM干渉計106の製造バラツキや、周囲温度の変動その他の経時要因によって、CW光(図19のA参照)について位相変調された光信号に関し、Iアーム側からの位相変調信号成分(図19のB参照)と、Qアーム側からの位相変調信号成分(図19のC参照)との位相差が、理想状態ではπ/2となるべきところπ/2からずれαが生じる(図19のD参照)。
換言すれば、図18に示すような対応関係Aが、上述のごとき要因によって例えばA′のように変動するため、一定電圧V1を与えているだけでは、各位相変調器105−1,105−2からの光信号について、合波導波路106bを通過時に所期の位相差を持たせることができなくなる。
このため、4値のシンボル間についてもπ/2の位相差を有さず、各シンボル間でのピークパワーも変動するため(図19のD参照)、信号品質の劣化を招く要因となる。
このため、信号品質の劣化を抑制するため、上述のIアーム側からの位相変調信号成分と、Qアーム側からの位相変調信号成分との位相差を適正な値に安定化させる必要がある。このような位相差安定化のためには、上述の位相差についてのモニタを行なって、π/2移相器104でのバイアス電圧をフィードバックすることが考えられる。
以下の特許文献2においては、2光子吸収検出素子や高速線形なフォトダイオードを用いてモニタされた光信号からパイロット信号を用いた同期検波を行なって、π/2からの位相ずれに起因するDC成分がなくなるようにπ/2移相器104でのバイアス電圧をフィードバック制御することで、上述の位相差を適正な値に安定化する技術について記載されている。
国際公開第03/049333号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0081470号明細書
しかしながら、上述の特許文献2に記載された技術においては、DQPSK変調された光についてのシンボル単位でのピークパワーを検出するために、2光子吸収検出素子等の高価な素子を適用する必要があるため、DQPSK変調器としてのコストが増大するという課題がある。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、差動4位相偏移変調器において、応答速度がビットレートよりも十分低い安価な素子を適用しながら、差動4位相偏移変調光をなす合波された2つの差動位相偏移変調光成分が、適正な位相差となるような位相シフト量のフィードバック制御を実現することを目的とする。
このため、本発明の差動4位相偏移変調器は、第1データに基づく第1駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第1変調器と、第2データに基づく駆動信号であって該第1駆動信号とはデューティ比が異なる第2駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第2変調器と、該第1変調器で差動位相偏移変調された第1光信号および該第1変調器で差動位相偏移変調された第2光信号が、互いにπ/2の位相差を形成するように位相シフト処理を行なう位相シフト部と、該位相シフト部における前記位相シフト処理が行なわれた前記第1光信号および前記第2光信号を合波することにより、差動4位相偏移変調光を出力する合波部と、をそなえ、該第1変調器および該第2変調器において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが、該合波部で合波された後の前記第1光信号の成分および前記第2光信号の成分の位相差に応じて変動するように構成され、かつ、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタするパワーモニタと、該パワーモニタでモニタされた前記平均光出力パワーに基づいて、該位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御する位相シフト制御部と、をそなえたことを特徴としている。
また、好ましくは、該位相シフト部を、前記第1光信号および前記第2光信号のうちの少なくとも一方に位相制御用のバイアス電圧信号を供給することにより前記位相差を形成させるように構成し、該位相シフト制御部を、低周波信号を生成する低周波信号生成部と、該位相シフト部での前記位相シフト処理を行なうための位相制御電圧信号を設定するとともに、該低周波信号生成部で生成される前記低周波信号を前記位相制御電圧信号に重畳して、該バイアス電圧信号として該位相シフト部に供給するバイアス供給部と、該パワーモニタでモニタされた前記平均光出力パワーに含まれる、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分を抽出する周波数成分抽出部と、該周波数成分抽出部にて抽出された周波数成分に基づいて、該バイアス供給部で設定される前記位相制御電圧信号を制御するバイアス制御部と、をそなえることとすることができる。
さらには、前記平均光出力パワーに含まれる前記低周波信号に由来する周波数成分である当該低周波信号の周波数成分が、前記第1光信号および前記第2光信号の位相差がπ/2に近づくに従って増大するように、該第1変調器および該第2変調器における各駆動信号のデューティ比が設定され、該周波数成分抽出部が、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分として、前記低周波信号の周波数成分を抽出するように構成され、該位相制御電圧制御部が、該周波数成分抽出部にて抽出される前記低周波信号成分の周波数成分が最大となるように前期位相制御電圧信号を制御すべく構成されたこととしてもよい。
また、前記平均光出力パワーに含まれる前記低周波信号に由来する周波数成分である当該低周波信号の2倍の周波数成分が、前記第1光信号および前記第2光信号の位相差がπ/2に近づくに従って減少するように、該第1変調器および該第2変調器における各駆動信号のデューティ比が設定され、該周波数成分抽出部が、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分として、前記低周波信号の2倍の周波数成分を抽出するように構成され、該位相制御電圧制御部が、該周波数成分抽出部にて抽出される前記低周波信号成分の2倍の周波数成分が最小となるように前期位相制御電圧信号を制御すべく構成されたこととしてもよい。
また、好ましくは、該第1変調器および該第2変調器に対して連続光を供給する連続光供給部をそなえるとともに、該第1および第2変調器は、それぞれ該連続光供給部からの連続光を該入力光として前記差動位相変調を行なうことにより、前記第1および第2光信号を出力するように構成することができる。
さらに、該第1変調器は、前記第1駆動信号を出力する第1駆動信号出力部とともに、該第1駆動信号出力部からの前記第1駆動信号を印加することにより、前記入力光について差動位相偏移変調を行なう第1位相変調部をそなえ、該第2変調器は、前記第2駆動信号を出力する第2駆動信号出力部とともに、該第1駆動信号出力部からの前記第2駆動信号を印加することにより、前記入力光について差動位相偏移変調を行なう第2位相変調部をそなえることができる。
さらに、該第1駆動信号出力部は、第1参照値を設定する第1参照値設定部とともに、前記第1データに基づく信号成分を、該第1参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、前記第1駆動信号を差動信号として出力する第1差動増幅器をそなえ、該第2駆動信号出力部は、第2参照値を設定する第2参照値設定部とともに、前記第2データに基づく信号成分を、該第2参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、前記第2駆動信号を差動信号として出力する第2差動増幅器をそなえ、該第1参照値設定部および該第2参照値設定部は、前記の第1参照値および第2参照値をそれぞれ互いに異なるように設定することができる。
また、該第1参照値設定部は、該第1差動増幅器から出力される第1駆動信号の平均値を計算する第1平均値回路とともに、該第1平均値回路での計算結果に基づいて該第1駆動信号が所定のデューティ比に安定するように該第1参照値を設定制御する第1制御回路をそなえ、該第2参照値設定部は、該第2差動増幅器から出力される第2駆動信号の平均値を計算する第2平均値回路とともに、該第2平均値回路での計算結果に基づいて該第2駆動信号が該第1駆動信号とは異なる所定のデューティ比に安定するように該第2参照値を設定制御する第2制御回路をそなえることとしてもよい。
さらに、好ましくは、該パワーモニタは、前記第1データまたは前記第2データのビットレートよりも応答速度が十分低速な光電変換素子をそなえて構成する。
また、本発明の差動4位相偏移変調器の位相シフト量制御方法は、第1駆動信号を印加することにより、入力光が差動位相偏移変調された第1光信号を出力しうる第1変調器と、第2駆動信号を印加することにより、入力光が差動位相偏移変調された第2光信号を出力しうる第2変調器と、前記第1光信号および前記第2光信号がπ/2の位相差を形成するように位相シフト処理を行なう位相シフト部と、該位相シフト部における前記位相シフト処理が行なわれた前記第1光信号および前記第2光信号を合波することにより、差動4位相偏移変調光を出力する合波部と、をそなえてなる差動4位相偏移変調器の位相シフト量制御方法であって、該第1変調器および該第2変調器において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーを、該位相シフト処理によって形成される前記第1光信号および前記第2光信号の位相差に応じて変動せしめ、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタし、該モニタされた前記平均光出力パワーに基づいて、該位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御することを特徴としている。
このように、本発明によれば、モニタされた平均光出力パワーに基づいて、位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御することができるので、差動4位相偏移変調器において、応答速度がビットレートよりも十分低い安価な光電変換素子を適用しながら、差動4位相偏移変調光をなす合波された2つの差動位相偏移変調光成分が、適正な位相差となるような位相シフト量のフィードバック制御を実現することができる利点がある。
本発明の一実施形態にかかるDQPSK変調器を示す図である。 (a)〜(c)はいずれも、第1参照値および第2参照値の設定により、第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比を設定できることについて説明するための図である。 (a)〜(c)はいずれも、第1参照値および第2参照値の設定により、第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比を設定できることについて説明するための図である。 (a)〜(c)はいずれも、第1参照値および第2参照値の設定により、第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比を設定できることについて説明するための図である。 (a),(b)はともに第1,第2駆動信号に設定するデューティ比について説明するための図である。 (a),(b)はともに第1,第2駆動信号に設定するデューティ比について説明するための図である。 デューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、合波導波路から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが、π/2移相器での位相シフト量に応じて変動することを説明する図である。 本発明の一実施形態にかかるDQPSK変調器についてフィードバック制御部に着目して示す図である。 π/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数f0の成分の変化について示す図である。 π/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数2f0の成分の変化について示す図である。 示すπ/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数f0,2f0の成分の変化が図9および図10の関係となる理由について説明するための図である。 示すπ/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数f0,2f0の成分の変化が図9および図10の関係となる理由について説明するための図である。 示すπ/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数f0,2f0の成分の変化が図9および図10の関係となる理由について説明するための図である。 示すπ/2移相器での位相シフト量に応じたロックインアンプからの周波数f0,2f0の成分の変化が図9および図10の関係となる理由について説明するための図である。 本発明の一実施形態の変形例を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例について説明するための図である。 一般的なDQPSK変調器を示す図である。 π/2移相器において印加する電圧(バイアス電圧)と光信号の移相量との関係について示す図である。 図17に示すDQPSK変調器の動作を説明するための図である。
符号の説明
1,100 DQPSK変調器
2−1 第1変調器
2−2 第2変調器
11,101 送信データ処理部
12−1 第1駆動信号出力部
12−2 第2駆動信号出力部
12a 第1参照値設定部
12b 第1差動増幅器
12c 第2参照値設定部
12d 第2差動増幅器
12A 駆動信号出力部
12Aa 参照値設定部
12Ab 差動増幅器
13,103 CW光源
14,104 π/2移相器
15−1 第1位相変調部
15−2 第2位相変調部
16,106 MZM干渉計
16a,106a 分岐導波路
16b,106b 合波導波路
16i Iアーム導波路
16q Qアーム導波路
17 光カプラ
18 パワーモニタ
18a フォトダイオード
18b 電流電圧変換器
19 フィードバック制御部
102―1,102−2 アンプ
105−1,105−2 マッハツェンダ型位相変調器
121,122 分岐回路
123,124 平均値回路
125 制御回路
141,142 電極
151a,152a マッハツェンダ型導波路
151b,152b 電極
191 低周波信号生成部
192 バイアス供給部
192a,192b 供給部
193 ロックインアンプ(周波数成分抽出部)
194 バイアス制御部
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態を説明する。なお、実施の形態は以下に示す実施例の形態に限るものではない。又、上述の本願発明の目的のほか、他の技術的課題,その技術的課題を解決する手段及びその作用効果についても、以下の実施の形態による開示によって明らかとなるものである。
〔a1〕本発明の一実施形態の説明
図1は本発明の一実施形態にかかるDQPSK変調器1を示す図である。この図1に示すDQPSK変調器1は、前述の図17に示すものと同様に、例えば光伝送システムにおいて光信号を送信する光送信器にそなえられ、データ信号をDQPSK変調方式により光信号に変調するものである。
このDQPSK変調器1においては、前述の図17における符号101〜106に対応づけられる送信データ処理部11,第1,第2駆動信号出力部12−1,12−2,CW(Continuous Wave)光源13,π/2移相器14,第1,第2位相変調部15−1,15−2およびMZM干渉計16をそなえるとともに、光カプラ17,パワーモニタ18およびフィードバック制御部19をそなえて構成される。
ここで、CW光源13は連続光を出力するもので、レーザダイオード(LD)等により構成することができる。波長多重光送信システムを適用する場合においては、CW光源13は、波長多重される要素となる波長単位の光を出力する。又、MZM干渉計16は、CW光源13からの連続光について2分岐する分岐導波路16a,分岐導波路16aにて2分岐された連続光についてそれぞれ伝搬するIアーム導波路16iおよびQアーム導波路16q,ならびにIアーム導波路16iおよびQアーム導波路16qからの光信号について合波する合波導波路16bをそなえている。
また、第1位相変調部15−1は、Iアーム導波路16i上に更に形成されたマッハツェンダ型光導波路151aとともに、マッハツェンダ型光導波路151aの2つのアーム導波路上にそれぞれ形成された2つの電極151bをそなえ、後述する第1駆動信号出力部12−1からの第1駆動信号を電極151bを通じて印加することにより、CW光源13からの入力光について差動2位相偏移変調(BPSK)を行なう。
同様に、第2位相変調部15−2は、Qアーム導波路16q上に更に形成されたマッハツェンダ型光導波路152aとともに、マッハツェンダ型光導波路152aの2つのアーム導波路上にそれぞれ形成された2つの電極152bをそなえ、後述する第2駆動信号出力部12−2からの第2駆動信号を電極152bを通じて印加することにより、CW光源13からの入力光について差動2位相偏移変調(BPSK)を行なう。
また、送信データ処理部11は、図17に示すもの(符号101参照)と同様に、フレーマおよびFECエンコーダならびに1ビット前の符号と現在の符号との差情報が反映された符号化処理を行なうDQPSKプリコーダの各データ処理が行なわれた2系列のデータ信号(第1データおよび第2データの信号)を、それぞれ第1駆動信号出力部12−1および第2駆動信号出力部12−2に出力する。
第1駆動信号出力部12−1は、送信データ処理部11からの例えば21.5Gb/s程度のビットレートの第1データ信号について差動増幅を行ない、互いに反転した一対の差動電圧信号を第1駆動信号として上述の第1位相変調部15−1に供給する。一方、第2駆動信号出力部12−2については、送信データ処理部11からの21.5Gb/s程度の速度の第2データ信号について差動増幅を行ない、互いに反転した一対の差動電圧信号を第2駆動信号として第2位相変調部15−2に供給する。
なお、これらの第1,第2駆動信号出力部12−2は、前述の図17に示すもの(符号102−1,102−2参照)とは異なり、出力される差動電圧信号としての第1,第2駆動信号のデューティ比が互いに異なるように構成されている。
ところで、第1駆動信号出力部12−1は、図1に示すように、第1参照値を固定的に設定する第1参照値設定部12aをそなえるとともに、送信データ処理部11からの第1データに基づく信号成分(即ち第1データ信号の成分)を、第1参照値設定部12aで設定された第1参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、第1位相変調部15−1への第1駆動信号を差動信号として出力する第1差動増幅器12bをそなえている。
同様に、第2駆動信号出力部12−2は、図1に示すように、第2参照値を固定的に設定する第2参照値設定部12cをそなえるとともに、送信データ処理部11からの第2データに基づく信号成分(即ち第2データ信号の成分)を、第2参照値設定部12cで設定された第2参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、第2位相変調部15−2への第2駆動信号を差動信号として出力する第2差動増幅器12dをそなえている。
そして、上述の第1参照値設定部12aおよび第2参照値設定部12cにおいては、第1参照値および第2参照値として互いに異なる値を設定するようになっており、これにより、第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比が互いに異なるようにすることができる。
図2(a)〜図2(c),図3(a)〜図3(c)および図4(a)〜図4(c)は、いずれも上述の第1参照値および第2参照値の設定により、第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比を設定できることについて説明するための図である。以下においては、第1差動増幅器12bに着目して説明するが、第2差動増幅器12dが出力する第2駆動信号についても同様である。
まず、図2(a)に示すように、第1差動増幅器12bに入力される第1参照値として、入力される第1データ信号の中間レベルよりも高い値Vrefhとすることにより、第1差動増幅器12bでは、この値Vrefhを中心に切り出した第1データ信号を差動増幅する[図2(b)参照]。これにより、第1差動増幅器12bから出力される第1駆動信号を、デューティ比を50パーセントよりも小さい信号とすることができる。尚、データ信号としてNRZ信号が入力された場合には、デューティ比が50パーセントよりも小さい信号として図2(c)に示すようなアイパターンを得ることができる。
また、図3(a)に示すように、第1差動増幅器12bに入力される第1参照値として、入力される第1データ信号の中間レベル程度の値Vrefoとすることにより、第1差動増幅器12bでは、この値Vrefoを中心に切り出した第1データ信号を差動増幅する[図3(b)参照]。これにより、第1差動増幅器12bから出力される第1駆動信号を、デューティ比を50パーセント程度の信号とすることができる。尚、データ信号としてNRZ信号が入力された場合には、デューティ比が50パーセント程度の信号として図3(c)に示すようなアイパターンを得ることができる。
さらに、図4(a)に示すように、第1差動増幅器12bに入力される第1参照値として、入力される第1データ信号の中間レベルよりも低い値Vreflとすることにより、第1差動増幅器12bでは、この値Vreflを中心に切り出した第1データ信号を差動増幅する[図4(b)参照]。これにより、第1差動増幅器12bから出力される第1駆動信号を、デューティ比を50パーセントよりも大きい信号とすることができる。尚、データ信号としてNRZ信号が入力された場合には、デューティ比が50パーセントよりも大きい信号として図4(c)に示すようなアイパターンを得ることができる。
したがって、上述の第1駆動信号出力部12−1および第1位相変調部15−1により、第1データに基づく第1駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第1変調器2−1を構成する。更に、上述の第2駆動信号出力部12−2および第2位相変調部15−2により、第2データに基づく駆動信号であって第1駆動信号とはデューティ比が異なる第2駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第2変調器2−2を構成する。
なお、前述のCW光源13は、第1変調器2−1および第2変調器2−2に対して連続光を供給する連続光供給部であり、上述の第1および第2変調器2−1,2−2は、それぞれCW光源13からの連続光を入力光として差動位相偏移変調を行なうことにより、BPSK変調された2つの光信号(第1光信号および第2光信号)を出力する。
さらに、π/2移相器14は、Iアーム導波路16iおよびQアーム導波路16qにおける第1,第2位相変調部15−1,15−2の下流側に設けられ、後述のフィードバック制御部19からの制御を受けて、第1,第2位相変調部15−1,15−2から出力されるBPSK変調された2つの光信号(第1光信号および第2光信号)にπ/2の位相差を形成させるための位相シフト処理を行なう位相シフト部である。
たとえば、Iアーム導波路16iおよびQアーム導波路16qにおける第1,第2位相変調部15−1,15−2の下流側に電極141,142がそなえられ、この電極141,142に供給されるバイアス電圧により、上述の2つの光信号にπ/2の位相差を形成させることができるようになっている。
なお、図1中においては、Iアーム導波路16iおよびQアーム導波路16qそれぞれにバイアス電圧が供給される電極141,142がそなえられているが、これに限定されるものではなく、例えば前述の図17の場合と同様に、Iアーム導波路16iおよびQアーム導波路16qのうちのいずれか一方に形成された電極にバイアス電圧を印加することによって、上述の位相差を形成するようにしてもよい。
これにより、合波部としての合波導波路16bでは、π/2移相器14において上述の位相シフト処理が行なわれた第1光信号および第2光信号を合波することにより、差動4位相偏移変調(DQPSK変調)された光信号を出力することができるようになっている。即ち、第1,第2光信号が21.5Gb/s程度の速度を有している場合には、合波導波路16bからは43Gb/s程度の速度の光信号となる。
ここで、第1変調器2−1および第2変調器2−2において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、合波導波路16bから出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが、合波導波路16bで合波された後における上述の第1光信号の成分および第2光信号の成分の位相差に応じて変動する(異なる値となる)ようになっている。
たとえば、図5(a)に示すように、第1変調器2−1をなす第1駆動信号出力部12−1からIアーム導波路16iの第1位相変調部15−1に供給される第1駆動信号のデューティ比を50パーセントとし、図5(b)に示すように、第2変調器2−2をなす第2駆動信号出力部12−2からQアーム導波路16qの第2位相変調部15−2に供給される第2駆動信号のデューティ比を、第1駆動信号と同様の50パーセントとする場合について検討する。
この場合には、第1駆動信号出力部12−1の第1参照値設定部12aにおいて設定される第1参照値、および第2駆動信号出力部12−2の第2参照値設定部12cにおいて設定される第2参照値は、それぞれのデータ信号の中間レベル程度のレベルとなっている[図3(a)参照]。
このとき、図7のAに示すように、合波導波路16bで合波された後における上述の第1光信号の成分および第2光信号の成分の位相差が3π/2〜−π/2の間で変動したとしても、合波導波路16bから出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーは変動することはない。
つぎに、図6(a)に示すように、第1変調器2−1において入力光の変調に用いる第1駆動信号のデューティ比を30パーセントとし、図6(b)に示すように、第2変調器2−2において入力光の変調に用いる第2駆動信号のデューティ比を、第1駆動信号とは異なる70パーセントとする場合について検討する。この場合には、第1駆動信号出力部12−1の第1参照値設定部12aにおいて設定される第1参照値は、第1データ信号の中間レベルよりも大きいレベルとなり[図2(a)参照]、第2駆動信号出力部12−2の第2参照値設定部12cにおいて設定される第2参照値は、第2データ信号の中間レベルよりも小さいレベルとなっている[図4(a)参照]。
このとき、図7のBに示すように、合波導波路16bで合波された後における上述の第1光信号の成分および第2光信号の成分の位相差を3π/2〜−π/2の間で変動させると、合波導波路16bから出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが異なる値をとることがわかる。この場合においては、平均光出力パワーは、上述の位相差が3π/2〜−π/2の間において正弦波のごとき軌跡の変動を示している。
なお、図7中においては、上述のごとき第1駆動信号および第2駆動信号のデューティ比をともに50パーセントとした場合の(変動のない)平均光出力パワーを、相対値「1.0」として規格化して示している。
そして、本発明者らは、このようなデューティ比を互いに異なる駆動信号とした場合において、上述の位相差に応じた平均光出力パワーの変動が、特に位相差がπ/2の周辺においては線形な値の変化を示す一方で、例えば位相差がπあるいは0となる周辺のように、位相差がπ/2から離れるに従い非線形な値の変化を有するという特徴を見出した。
そして、本実施形態においては、上述の図7に示すような、第1,第2駆動電圧信号におけるデューティ比の異なる設定によって生じる、位相差と平均光出力パワーの変動との関係を用いて、合波導波路16bからの出力光の平均光出力パワーをモニタし、モニタ結果に応じてπ/2移相器14に供給されるバイアス電圧をフィードバック制御する。
すなわち、平均光出力パワーのモニタ結果から、合波導波路16bで合波された後における第1光信号の成分および第2光信号の成分の位相差を割り出して、この位相差がπ/2となるように(又は少なくとも伝送信号品質として許容できるようなπ/2からの乖離範囲に収まるように)π/2移相器14でのバイアス電圧をフィードバック制御することができるようになっている。
このために、本実施形態におけるDQPSK変調器1は、図1に示すように、合波導波路16bから出力されたDQPSK変調光の一部を分岐する光カプラ17と、光カプラ17で分岐されたDQPSK変調光の平均光出力パワーをモニタするパワーモニタ18と、パワーモニタ18でのモニタされた平均光出力パワーに基づいて、π/2移相器14での位相シフト量をフィードバック制御する位相シフト制御部としてのフィードバック制御部19をそなえている。
ここで、パワーモニタ18は、光カプラ17からのDQPSK変調光の平均振幅値に応じた電流信号を出力する光電変換素子としてのフォトダイオード(PD)18aと、フォトダイオード18aからの電流信号について電圧信号に変換する電流電圧変換器(I/V)18bをそなえている。尚、光電変換素子として電圧信号を出力できる機能を有するものを適用する場合には、電流電圧変換器18bとしての機能は適宜省略することができる。
さらに、本実施形態においては、パワーモニタ18におけるモニタ結果としては、DQPSK変調光の平均光出力パワーが得られれば、シンボル単位での光出力パワーの変化まではモニタする必要はない。このため、フォトダイオード18aとしては、前述の特許文献2のごとき2光子吸収検出素子や高速線形なフォトダイオードを用いる必要はなく、送信データ処理部11からの第1データ信号や第2データ信号のビットレートよりも応答速度が十分低速なものを用いることができる。
また、フィードバック制御部19においては、上述したように平均光出力パワーのモニタ結果からπ/2移相器14へのバイアス電圧を制御する。このとき、Iアーム導波路16iからの第1光信号とQアーム導波路16qからの第2光信号との位相差に応じたDQPSK変調光の平均光出力パワーの変動量は、当該平均光出力パワーのレベル自体と比べれば微少量であるため、絶対的な平均光出力パワーに基づいてバイアス電圧を制御したのでは、位相差をフィードバック制御する精度を高めることが難しくなることが想定される。
そこで、本実施形態のフィードバック制御部19においては、位相差がπ/2の周辺においては線形な値の変化を示す一方で位相差がπ/2から離れるに従い非線形な値の変化を有するという、位相差に応じた平均光出力パワーの変動についての特徴を用いて、ディザリングにより精度高くフィードバック制御の目標制御点を設定できるようにしている。
このために、フィードバック制御部19は、図8に示すように、低周波信号生成部191,バイアス供給部192,ロックインアンプ193およびバイアス制御部194をそなえている。尚、図8においては、送信データ処理部11についての図示は省略している。
ここで、低周波信号生成部191は低周波信号(周波数f0)を生成するものであり、バイアス供給部192は、π/2移相器14での位相シフト処理のための位相制御電圧信号を設定するとともに、低周波信号生成部191からの低周波信号を位相制御電圧信号に重畳して、これをバイアス電圧信号としてπ/2移相器14に供給するものである。本実施形態においては、Iアーム導波路16i上の電極141に対するバイアス電圧信号を供給する第1供給部192aをそなえるとともに、Qアーム導波路16q上の電極142に対するバイアス電圧信号を供給する第2供給部192bをそなえている。
すなわち、第1供給部192aから電極141に供給されたバイアス電圧信号によってIアーム導波路16iからの第1光信号の位相が制御され、第2供給部192bから電極142に供給されたバイアス電圧信号によってQアーム導波路16qからの第2光信号の位相が制御される。そして、それぞれのバイアス電圧信号には低周波信号f0が重畳されているので、π/2移相器14から出力される第1,第2光信号成分の位相シフト量も低周波信号f0に応じて変動するようになる。
すなわち、前述の図17の場合においては、π/2移相器104に供給されるバイアス電圧信号は一定電圧としていたが、本実施形態においては、π/2移相器14に供給されるバイアス電圧信号は、低周波f0で微少に変動するようになっている。前述の図18に示すように、バイアス電圧の大きさと位相シフト量は線形な関係を有していることから、第1,第2光信号の位相シフト量についても、バイアス電圧信号に対応して低周波f0で微少に変動することになるのである。
本実施形態においては、前述の図7のBに示すように、合波導波路16bで合波される第1光信号成分および第2光信号の成分の位相差に応じて、合波導波路16bからのDQPSK変調光の平均光出力パワーが変動するようになっている。このため、π/2移相器14において第1,第2光信号の成分の位相シフト量を上述のごとく周波数f0で変動させることによって、合波導波路16bからのDQPSK変調光の平均光出力パワーにも、この周波数f0に由来する周波数成分が含まれることになる。
なお、低周波信号生成部191から第1,第2供給部192a,192bに供給される低周波信号は、互いに180度位相がずれた低周波信号としている。
さらに、この低周波信号f0は、位相シフト量を微少範囲で変動させることができるように、第1,第2供給部192a,192bそれぞれの位相制御電圧信号の振幅よりも(例えば100分の1程度の)十分小さい振幅値としている。又、周波数f0は、フォトダイオード18aにおける平均光出力パワーのモニタによって十分観測できるような低周波数(例えば数kHz)とすることができる。
また、ロックインアンプ193は、パワーモニタ18でモニタされた平均光出力パワーに含まれる、低周波信号f0に由来する周波数成分を抽出する周波数成分抽出部としての機能を有するものである。具体的には、パワーモニタ18からの平均光出力パワーのモニタ信号(電圧信号)を入力されるとともに、参照信号として低周波信号生成部191からの当該低周波信号f0を入力されて、パワーモニタ18からのモニタ信号に含まれる低周波f0の周波数成分を抽出するようになっている。
なお、本実施形態においては、ロックインアンプ193では低周波信号生成部191からの低周波信号の周波数成分f0を抽出するようになっているが、低周波信号の2倍の周波数成分である2f0を抽出するようにしてもよい。この場合には、低周波信号生成部191からの低周波信号について2倍の周波数成分を有する信号に変換して、ロックインアンプ193での参照信号として供給する周波数変換回路195が、低周波信号生成部191およびロックインアンプ193との間に適宜介装される。
バイアス制御部194は、ロックインアンプ193にて抽出された周波数f0の成分に基づいて、バイアス供給部192で設定される位相制御電圧信号を制御するものである。具体的には、ロックインアンプ193からの周波数f0の成分が最大となるように、バイアス供給部192で設定される位相制御電圧信号を制御する。
図9は、π/2移相器14での位相シフト量、即ち合波導波路16bで合波される第1光信号および第2光信号の位相差に応じたロックインアンプ193からの周波数f0の成分の変化について示す図である。この図9に示すように、π/2移相器14での位相シフト量がπ/2となっているときに、ロックインアンプ193で抽出される周波数f0の成分が最大となっている。従って、バイアス制御部194においては、ロックインアンプ193で抽出される周波数f0の成分を最大とするように位相制御電圧信号を制御することで、π/2移相器14での位相シフト量を適正な値とすることができるようになる。
一方、ロックインアンプ193においてバイアス電圧信号として重畳される周波数f0の2倍の周波数2f0を抽出するように構成する場合においては、この周波数2f0成分が最小となるように、バイアス供給部192で設定される位相制御電圧信号を制御する。
図10は、π/2移相器14での位相シフト量、即ち合波導波路16bで合波される第1光信号および第2光信号の位相差に応じたロックインアンプ193からの周波数2f0の成分の変化について示す図である。この図10に示すように、π/2移相器14での位相シフト量がπ/2となっているときに、ロックインアンプ193で抽出される周波数2f0の成分が最小となっている。従って、バイアス制御部194においては、ロックインアンプ193で抽出される周波数2f0の成分を最小とするように位相制御電圧信号を制御することで、π/2移相器14での位相シフト量を適正な値とすることができるようになる。
図11〜図14は、上述のごとき平均光出力パワーに含まれる周波数f0又は2f0成分が、π/2移相器14での位相シフト量、即ち、合波導波路16bで合波される第1光信号および第2光信号の位相差に応じて上述の図9,図10に示すようにそれぞれ変化することについて説明するための図である。
前述したように、π/2移相器14に対するバイアス電圧信号に重畳されている周波数f0の成分は、そのまま位相シフト量に写像されるので、位相差についても周波数f0で変動するようになっている。
このとき、図11のBに示すように、π/2移相器14での位相シフト量がほぼπ/2となっている範囲においては、図13に示すように、平均光出力パワーは位相差に対して線形に変動するようになっている。従って、パワーモニタ18でモニタされる平均光出力パワーについてもバイアス電圧信号に重畳した周波数f0がそのまま現れて変動するようになる。
これに対し、図11のAに示すように、π/2移相器14での位相シフト量がπ/2よりも大きく、図11のBや図13に示すような線形な変動範囲から離れると、図12に示すように、平均光出力パワーは位相差に対して非線形に変動するようになっている。従って、パワーモニタ18でモニタされる平均光出力パワーの変動成分には、バイアス電圧信号に重畳した周波数f0成分は減少し、歪み成分である周波数f0の2倍の周波数成分が発生してくることになる。
同様に、図11のCに示すように、π/2移相器14での位相シフト量がπ/2よりも小さく、図11のBや図13に示すような線形な変動範囲から離れると、図14に示すように、パワー変動が位相差に対して非線形に変動するようになる。従って、パワーモニタ18でモニタされる平均光出力パワーの変動成分には、バイアス電圧信号に重畳した周波数f0成分は減少し、歪み成分である周波数f0の2倍の周波数成分が発生してくることになる。
したがって、π/2移相器14での位相シフト量が適正な範囲(π/2の状態を含む線形な変動範囲、図13参照)にある場合には、平均光出力パワーの変動成分としては、図9に示すようにf0成分が最大となる一方、図10に示すように歪み成分である2f0成分は最小となるのである。
上述のごとく構成された本実施形態の差動4位相偏移変調器1においては、第1変調器2−1において、第1駆動信号を印加することにより、CW光源13からの入力光が差動2位相偏移変調された第1光信号を出力し、第2変調器2−2において、第2駆動信号を印加することにより、CW光源13からの入力光が差動位相偏移変調された第2光信号を出力する。
そして、π/2移相器14では、上述の第1光信号および第2光信号がπ/2の位相差を形成するように位相シフト処理を行ない、合波導波路16bでは、π/2移相器14で位相シフト処理が行なわれた上述の第1光信号および第2光信号を合波し、差動4位相偏移変調光として出力する。
このとき、第1,第2駆動信号出力部12−1,12−2により、第1変調器2−1および第2変調器2−2において互いにデューティ比が異なる駆動信号を用いることによって、合波導波路16bから出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーを、位相シフト処理によって形成される第1光信号および前記第2光信号の位相差に応じて変動させる。
そして、パワーモニタ18では、合波導波路16bから出力されるDQPSK変調光の一部を光カプラ17を通じて入力されて、合波導波路16bから出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタする。
そして、フィードバック制御部19においては、モニタされた平均光出力パワーに基づき、上述の位相差に応じた平均光出力パワーの変動特性を用いることにより、位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御することができる。即ち、低周波信号生成部191で生成されバイアス電圧信号として重畳される周波数成分f0が最大となるように、又はその2倍の周波数成分2f0が最小となるように、π/2移相器14へのバイアス電圧信号をなす位相制御電圧信号をフィードバックして可変制御する。
このように、本実施形態によれば、フィードバック制御部19により、パワーモニタ18でモニタされた平均光出力パワーに基づいて、該位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御することができるので、DQPSK変調器1において、応答速度がビットレートよりも十分低い安価な光電変換素子を適用しながら、差動4位相偏移変調光をなす合波された2つの差動位相偏移変調光成分が、適正な位相差となるような位相シフト量のフィードバック制御を実現することができる利点がある。
〔a2〕本発明の一実施形態の変形例の説明
図15は本発明の一実施形態の変形例を示す図であり、図1に示す実施形態における第1,第2駆動信号出力部12−1,12−2についての変形例である。即ち、図1に示す第1,第2駆動信号出力部12−1,12−2はそれぞれ、第1,第2参照値設定部12a,12cにおいて、第1,第2参照値を固定的に設定するようになっているが、この図15に示す駆動信号出力部12Aにおいては、参照値(第1又は第2参照値)について安定化のためにフィードバック制御を行なう構成をそなえている。
すなわち、この図15に示す駆動信号出力部12Aは、前述の図1の場合(符号12b又は12d)と同様の差動増幅器12Abをそなえるとともに参照値設定部12Aaをそなえている。
ここで、参照値設定部12Aaは、差動増幅器12Abからの一対の差動信号をそれぞれ分岐する分岐回路121,122,各分岐回路121,122からの差動信号の平均値を計算する平均値回路123,124および平均値回路123,124からの出力をもとに、差動増幅器12Abへの参照値(第1又は第2参照値)についてフィードバック制御を行なう制御回路125をそなえて構成されている。
すなわち、図1に示す第1駆動信号出力部12−1に代えて図15に示す駆動信号出力部12Aを適用する場合においては、第1参照値設定部12Aaは、上述の分岐回路121,122,平均値回路123,124および制御回路125により構成され、平均値回路123,124は、第1差動増幅器12Abから出力される第1駆動信号の平均値を計算する第1平均値回路であり、制御回路125は、第1平均値回路123,124での計算結果に基づいて第1駆動信号が所定のデューティ比に安定するように第1参照値を設定制御する第1制御回路である。
同様に、図1に示す第2駆動信号出力部12−2に代えて図15に示す駆動信号出力部12Aを適用する場合においては、第2参照値設定部12Aaは、上述の分岐回路121,122,平均値回路123,124および制御回路125により構成され、平均値回路123,124は、第2差動増幅器12Abから出力される第2駆動信号の平均値を計算する第2平均値回路であり、制御回路125は、第2平均値回路123,124での計算結果に基づいて第2駆動信号が所定のデューティ比に安定するように第2参照値を設定制御する第2制御回路である。
データ信号は、通常、スクランブル処理によってハイレベル信号およびローレベル信号の数が均一化されており、そのため、図16に示すように、平均値回路123,124の出力値はデューティ比に比例する。
すなわち、差動増幅器12Abから差動信号として出力される駆動信号は、デューティ比が大きくなると、それに比例して駆動信号振幅の平均値についても大きくなる関係にあることから、制御回路124においては、これら平均値回路123,124からの差動信号平均値の計算結果により参照値をフィードバック制御することで、差動増幅器12Abから出力されるデューティ比を所期の設定に安定化させることができる。例えば前述の図7のBに示すように、第1変調器2−1においては30パーセント、第2変調器2−2においては70パーセントとなるように安定化させることができる。
図7に示すような第1光信号および第2光信号の位相差に応じた平均光出力パワーの変動は、デューティ比の設定によって異なる態様で変動することが考えられるため、第1,第2変調器2−1,2−2において用いられる駆動信号のデューティ比の設定についても安定化されることが求められる。
したがって、図1に示す第1,第2駆動信号出力部12−1,12−2に代えて図5に示す駆動信号出力部12Aをそれぞれ適用することで、第1,第2変調器2−1,2−2での駆動信号のデューティ比の設定を安定させることができるので、図7に示す平均出力パワーの変動についても所期の特性に安定化させることができるようになるため、π/2移相器14での位相シフト制御の精度のさらなる向上が期待できるようになる。
〔b〕その他
なお、上述した実施形態にかかわらず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
また、上述した実施形態の開示により、本発明の装置を製造することは可能である。

Claims (10)

  1. 第1データに基づく第1駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第1変調器と、
    第2データに基づく駆動信号であって該第1駆動信号とはデューティ比が異なる第2駆動信号で入力光を差動位相偏移変調する第2変調器と、
    該第1変調器で差動位相偏移変調された第1光信号および該第1変調器で差動位相偏移変調された第2光信号が、互いにπ/2の位相差を形成するように位相シフト処理を行なう位相シフト部と、
    該位相シフト部における前記位相シフト処理が行なわれた前記第1光信号および前記第2光信号を合波することにより、差動4位相偏移変調光を出力する合波部と、をそなえ、
    該第1変調器および該第2変調器において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーが、該合波部で合波された後の前記第1光信号の成分および前記第2光信号の成分の位相差に応じて変動するように構成され、
    かつ、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタするパワーモニタと、
    該パワーモニタでモニタされた前記平均光出力パワーに基づいて、該位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御する位相シフト制御部と、をそなえたことを特徴とする、差動4位相偏移変調器。
  2. 該位相シフト部が、前記第1光信号および前記第2光信号のうちの少なくとも一方に位相制御用のバイアス電圧信号を供給することにより前記位相差を形成させるように構成され、
    該位相シフト制御部が、
    低周波信号を生成する低周波信号生成部と、
    該位相シフト部での前記位相シフト処理を行なうための位相制御電圧信号を設定するとともに、該低周波信号生成部で生成される前記低周波信号を前記位相制御電圧信号に重畳して、該バイアス電圧信号として該位相シフト部に供給するバイアス供給部と、
    該パワーモニタでモニタされた前記平均光出力パワーに含まれる、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分を抽出する周波数成分抽出部と、
    該周波数成分抽出部にて抽出された周波数成分に基づいて、該バイアス供給部で設定される前記位相制御電圧信号を制御するバイアス制御部と、をそなえたことを特徴とする、請求項1記載の差動4位相偏移変調器。
  3. 前記平均光出力パワーに含まれる前記低周波信号に由来する周波数成分である当該低周波信号の周波数成分が、前記第1光信号および前記第2光信号の位相差がπ/2に近づくに従って増大するように、該第1変調器および該第2変調器における各駆動信号のデューティ比が設定され、
    該周波数成分抽出部が、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分として、前記低周波信号の周波数成分を抽出するように構成され、
    該位相制御電圧制御部が、該周波数成分抽出部にて抽出される前記低周波信号成分の周波数成分が最大となるように前期位相制御電圧信号を制御すべく構成されたことを特徴とする、請求項2記載の差動4位相偏移変調器。
  4. 前記平均光出力パワーに含まれる前記低周波信号に由来する周波数成分である当該低周波信号の2倍の周波数成分が、前記第1光信号および前記第2光信号の位相差がπ/2に近づくに従って減少するように、該第1変調器および該第2変調器における各駆動信号のデューティ比が設定され、
    該周波数成分抽出部が、前記バイアス信号における前記低周波信号に由来する周波数成分として、前記低周波信号の2倍の周波数成分を抽出するように構成され、
    該位相制御電圧制御部が、該周波数成分抽出部にて抽出される前記低周波信号成分の2倍の周波数成分が最小となるように前期位相制御電圧信号を制御すべく構成されたことを特徴とする、請求項2記載の差動4位相偏移変調器。
  5. 該第1変調器および該第2変調器に対して連続光を供給する連続光供給部をそなえるとともに、
    該第1および第2変調器は、それぞれ該連続光供給部からの連続光を該入力光として前記差動位相変調を行なうことにより、前記第1および第2光信号を出力するように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の差動4位相偏移変調器。
  6. 該第1変調器は、前記第1駆動信号を出力する第1駆動信号出力部とともに、該第1駆動信号出力部からの前記第1駆動信号を印加することにより、前記入力光について差動位相偏移変調を行なう第1位相変調部をそなえ、
    該第2変調器は、前記第2駆動信号を出力する第2駆動信号出力部とともに、該第1駆動信号出力部からの前記第2駆動信号を印加することにより、前記入力光について差動位相偏移変調を行なう第2位相変調部をそなえたことを特徴とする、請求項1記載の差動4位相偏移変調器。
  7. 該第1駆動信号出力部は、第1参照値を設定する第1参照値設定部とともに、前記第1データに基づく信号成分を、該第1参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、前記第1駆動信号を差動信号として出力する第1差動増幅器をそなえ、
    該第2駆動信号出力部は、第2参照値を設定する第2参照値設定部とともに、前記第2データに基づく信号成分を、該第2参照値を中心に切り出して差動増幅を行なうことにより、前記第2駆動信号を差動信号として出力する第2差動増幅器をそなえ、
    該第1参照値設定部および該第2参照値設定部は、前記の第1参照値および第2参照値をそれぞれ互いに異なるように設定することを特徴とする、請求項6記載の差動4位相偏移変調器。
  8. 該第1参照値設定部は、該第1差動増幅器から出力される第1駆動信号の平均値を計算する第1平均値回路とともに、該第1平均値回路での計算結果に基づいて該第1駆動信号が所定のデューティ比に安定するように該第1参照値を設定制御する第1制御回路をそなえ、
    該第2参照値設定部は、該第2差動増幅器から出力される第2駆動信号の平均値を計算する第2平均値回路とともに、該第2平均値回路での計算結果に基づいて該第2駆動信号が該第1駆動信号とは異なる所定のデューティ比に安定するように該第2参照値を設定制御する第2制御回路をそなえたことを特徴とする、請求項7記載の差動4位相偏移変調器。
  9. 該パワーモニタは、前記第1データまたは前記第2データのビットレートよりも応答速度が十分低速な光電変換素子をそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の差動4位相偏移変調器。
  10. 第1駆動信号を印加することにより、入力光が差動位相偏移変調された第1光信号を出力しうる第1変調器と、第2駆動信号を印加することにより、入力光が差動位相偏移変調された第2光信号を出力しうる第2変調器と、前記第1光信号および前記第2光信号がπ/2の位相差を形成するように位相シフト処理を行なう位相シフト部と、該位相シフト部における前記位相シフト処理が行なわれた前記第1光信号および前記第2光信号を合波することにより、差動4位相偏移変調光を出力する合波部と、をそなえてなる差動4位相偏移変調器の位相シフト量制御方法であって、
    該第1変調器および該第2変調器において互いにデューティ比が異なる駆動信号を印加することによって、該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーを、該位相シフト処理によって形成される前記第1光信号および前記第2光信号の位相差に応じて変動せしめ、
    該合波部から出力される差動4位相偏移変調光の平均光出力パワーをモニタし、
    該モニタされた前記平均光出力パワーに基づいて、該位相シフト部での位相シフト量をフィードバック制御することを特徴とする、差動4位相偏移変調器の位相シフト量制御方法。
JP2008509626A 2006-03-31 2006-03-31 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法 Expired - Fee Related JP5287239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306870 WO2007116475A1 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007116475A1 true JPWO2007116475A1 (ja) 2009-08-20
JP5287239B2 JP5287239B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38580784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509626A Expired - Fee Related JP5287239B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7603007B2 (ja)
EP (1) EP2003486A4 (ja)
JP (1) JP5287239B2 (ja)
WO (1) WO2007116475A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860402B2 (en) * 2007-01-26 2010-12-28 Fujitsu Limited Modulating a signal according to 2n-PSK modulation
JP5101131B2 (ja) * 2007-02-23 2012-12-19 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子回路
JP4946833B2 (ja) * 2007-11-30 2012-06-06 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置
US8385749B2 (en) * 2009-07-02 2013-02-26 International Business Machines Corporation High speed optical transmitter with directly modulated laser source
WO2011004615A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 日本電信電話株式会社 光変調器
JP5390972B2 (ja) * 2009-07-16 2014-01-15 古河電気工業株式会社 光位相変調器および光位相変調装置
JP5387393B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 富士通株式会社 光ハイブリッド回路、光受信機及び光受信方法
CN101800602B (zh) * 2010-03-16 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 Dqpsk解调器偏置点控制方法及装置
US20110229149A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Infinera Corporation Optical transmitter supplying optical signals having multiple modulation formats
US9621274B2 (en) * 2010-04-08 2017-04-11 Infinera Corporation Optical communication system
CN101909029B (zh) * 2010-07-14 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 Dqpsk调制器偏置点的控制方法和系统
JP5853386B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-09 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置および光変調制御方法
US8760752B2 (en) * 2011-03-07 2014-06-24 Alcatel Lucent Tunable optical frequency comb generator
WO2013027734A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 日本電信電話株式会社 光変調装置及びバイアス電圧制御方法
EP2745434A1 (en) 2011-10-19 2014-06-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Optical modulator and method of encoding communications traffic in a multilevel modulation format
US9300406B2 (en) 2012-08-06 2016-03-29 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for the monolithic integration of circuits for monitoring and control of RF signals
US9749057B2 (en) * 2012-12-28 2017-08-29 Juniper Networks, Inc. Detection and alignment of XY skew
JP6123392B2 (ja) * 2013-03-15 2017-05-10 富士通株式会社 測定装置、測定方法および伝送装置
EP2782270A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-24 Xieon Networks S.à.r.l. Optical IQ modulator control
JP6627640B2 (ja) * 2016-05-16 2020-01-08 富士通株式会社 光送信機
US9998232B2 (en) 2016-09-13 2018-06-12 Juniper Networks, Inc. Detection and compensation of power imbalances for a transmitter
US10509295B2 (en) 2017-03-15 2019-12-17 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
US10509243B2 (en) 2017-03-15 2019-12-17 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
US10536221B2 (en) * 2018-06-14 2020-01-14 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for detecting and compensating bandwidth limitation and modulation nonlinearity of a coherent optical transponder
JP7196682B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-27 住友電気工業株式会社 光送信器及び光送信器の制御方法
US10742324B1 (en) 2019-05-21 2020-08-11 Elenion Technologies, Llc Bias control of optical modulators
US11209675B1 (en) * 2020-07-02 2021-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Isolated photonic transmitter and detector
CN113867069B (zh) * 2021-09-30 2023-06-09 烽火通信科技股份有限公司 一种光学调制装置及调制方法
CN114826399B (zh) * 2022-05-03 2023-09-12 浙江大学湖州研究院 一种基于部分相干光的圆偏振移位键控光通信系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370473B (en) * 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
GB2383706B (en) * 2001-11-30 2005-03-30 Marconi Optical Components Ltd Modulation control
US6924894B2 (en) * 2002-10-28 2005-08-02 The Boeing Company Temperature compensated interferometer
JP4083657B2 (ja) * 2003-03-28 2008-04-30 住友大阪セメント株式会社 光変調器のバイアス制御方法及びその装置
US7511662B2 (en) * 2006-04-28 2009-03-31 Loctronix Corporation System and method for positioning in configured environments

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003486A9 (en) 2009-04-08
JP5287239B2 (ja) 2013-09-11
EP2003486A2 (en) 2008-12-17
EP2003486A4 (en) 2010-11-24
US7603007B2 (en) 2009-10-13
US20090047028A1 (en) 2009-02-19
WO2007116475A1 (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287239B2 (ja) 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法
JP4922594B2 (ja) 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP5644893B2 (ja) 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
US8676060B2 (en) Quadrature amplitude modulation signal generating device
JP5405716B2 (ja) 光送信機
US20100142964A1 (en) Optical transmission apparatus with stable optical signal output
US8072669B2 (en) Methods and apparatus for generating 16-QAM-modulated optical signal
JP2007067902A (ja) 差動4位相偏移変調器およびその駆動電圧設定方法
US11159242B2 (en) Optical transmitter
JP2008066849A (ja) 光送信機およびその駆動方法
US10234704B2 (en) Optical module that includes optical modulator and bias control method for optical modulator
JP5009963B2 (ja) Qpsk変調器
EP3486714B1 (en) Transmitter and bias adjustment method
US8606114B2 (en) Alignment of a data signal to an alignment signal
JP5811531B2 (ja) 光送信機、光通信システムおよび光送信方法
JP6642584B2 (ja) 光変調器、光送信器および光変調方法
JP4893776B2 (ja) 光変調装置
Yan et al. Generation of square or hexagonal 16-QAM signals using a single dual drive IQ modulator driven by binary signals
US20100150576A1 (en) Optical transmitting apparatus for return-to-zero differential phase-shift-keying (rz-dpsk) or return-to-zero differential quadrature phase shift keying (rz-dqpsk)
KR101282414B1 (ko) Rz-dpsk 및 rz-dqpsk 광 송신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees