JP4973076B2 - 情報処理装置及び情報処理命令列 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理命令列 Download PDF

Info

Publication number
JP4973076B2
JP4973076B2 JP2006242708A JP2006242708A JP4973076B2 JP 4973076 B2 JP4973076 B2 JP 4973076B2 JP 2006242708 A JP2006242708 A JP 2006242708A JP 2006242708 A JP2006242708 A JP 2006242708A JP 4973076 B2 JP4973076 B2 JP 4973076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
processing
information processing
reject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006242708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065595A (ja
Inventor
由宏 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006242708A priority Critical patent/JP4973076B2/ja
Priority to US11/785,862 priority patent/US20080066162A1/en
Publication of JP2008065595A publication Critical patent/JP2008065595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973076B2 publication Critical patent/JP4973076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理命令列に関する。
複数の利用者が共同利用する情報処理装置として、種々の端末装置や、銀行などの現金自動預け払い端末(ATM)、複写機能やスキャナ機能、プリンタ機能など複数の機能を複合的に備えている、いわゆる複合機などがある。
なお、特許文献1には、ユーザを強制的にログオフするオートログオフが動作した場合には、上記オートログオフが動作する時間を短縮する技術が開示されている。
特開2005−141549号公報
本発明は操作部の操作がされない時間が所定の時間に達することのみによって操作の受入を制御する場合と比べて、不正利用の機会を低減できる情報処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
本発明の一態様は、情報処理装置であって、利用者の操作を受け入れる操作部と、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を前記操作部から受け入れて、当該指示に従い、処理を実行し、前記処理の終了に基づき、前記処理に係る操作の受け入れを許否するように制御する制御部と、を含むことを特徴としている。
ここで前記処理に係る情報を記憶する記憶部を有し、前記制御部は、前記処理に関わる情報を削除することとしてもよい。
また、前記制御部は、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御した後は、前記利用者とは異なる利用者による前記処理に関わる情報に係る操作を拒否するように制御してもよい。
さらに、前記制御部は、前記処理を指示した利用者を再度承認した場合に前記記憶部に記憶されている前記処理に関わる情報に対する指示を可能とするように制御することとしてもよい。
さらに前記制御部は、操作の対象となる処理の種別に応じて操作の受け入れ拒否をするように制御することとしてもよい。
さらに前記処理の終了が、前記処理の中断による終了を含むこととしてもよい。
また本発明の一態様に係る情報処理命令列は、電子計算機に、操作部を介して利用者の操作を受け入れる手順と、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を前記操作部から受け入れて、当該指示に従い、処理を実行する手順と、前記処理の終了に基づき、前記処理に係る操作の受け入れの許否の条件を所定の条件とするよう制御する手順と、を実行させることを特徴としている。
さらに本発明の一態様に係る情報処理装置は、利用者の操作を受け入れる操作部と、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を前記操作部から受け入れて、当該指示に従い処理を実行し、前記操作部の操作が行われない時間が所定時間に達したこと、及び前記処理が終了したことのいずれかを検出したときに、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記処理が終了した場合は前記所定時間に達する前であっても前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように前記処理部を制御することを特徴としている。
また本発明の別の態様に係る情報処理装置は、利用者の操作を受け入れる操作部と、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を前記操作部から受け入れて、当該指示に従い処理を実行し、前記操作部の操作が行われない時間が所定時間に達すること、及び前記処理が中断されたことのいずれかを検出したときに、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記処理が中断した場合は前記所定時間に達する前であっても前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように前記処理部を制御することを特徴としている。
また前記処理が終了する前に新たな指示を前記操作部から受け入れた場合には、前記処理が終了しても前記処理に係る操作の受け入れを拒否しないこととしてもよい。
請求項1,5の発明によると、本構成を有さない場合に比べて、操作部の非操作時間が所定時間に達する前であっても処理の終了後における不正利用の機会を低減できる。
請求項2,6の発明によると、本構成を有さない場合に比べて、処理に関わる情報に対する不正利用の機会を低減できる。
請求項3,7の発明によると、本構成を有さない場合に比べて、新たに承認した利用者による不正利用の機会を低減できる。
請求項4,8の発明によると、本構成を有さない場合に比べて、操作の対象となる処理の種別に応じた不正利用の機会を低減できる。
請求項5の発明によると、本構成を有さない場合に比べて、操作の対象となる処理の種別に応じた不正利用の機会を低減できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、例えば上述の複合機であって、その一例は、図1に示すように、光学的読取装置(スキャナ)部10と、中央装置部20と、画像形成装置(プリンタ)部30とを含んでなる。また、中央装置部20は、図2に示すように、制御部21、記憶部22、操作部23、表示部24、情報仲介部(インタフェース部)25、及び通信部26を含む。
スキャナ部10は、画像の形成された媒体を光学的に読み取り、読み取りによって得られた画像データを出力する。
中央装置部20の制御部21は、CPU(Central Processing Unit)など、情報処理命令列(プログラム)に従って動作するものであり、電子計算機可読な記録媒体である記憶部22、またはCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の電子計算機可読な記録媒体に格納された情報命令列に従って動作する。本実施の形態では、この制御部21は、操作部23にて行われる操作によって利用者を認証し、認証した利用者からの指示を受けて、スキャナ部10やプリンタ部30を制御して、スキャンや複写、プリントなどの処理を実行する。また、この制御部21は、規定された条件に従い、利用者からの操作の受け入れ状態を変更する。これら制御部21の具体的な処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部22は、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等の記憶素子を備え、制御部21によって実行されるプログラムを保持している。この記憶部22には、また、予め登録された利用者の情報(例えば利用者名とそれに関連づけられたパスワード情報)が保持される。
操作部23は、例えば表示部24に重ね合わせて配置された透明電極を含むタッチパネルや、テンキー、スイッチなどであり、利用者の操作を受け入れて、当該操作の内容を制御部21に出力する。表示部24は、例えば液晶ディスプレイ等であり、制御部21から入力される指示に従って、情報を表示する。
インタフェース部25は、スキャナ部10及びプリンタ部30に接続されており、スキャナ部10からは、スキャナ部10が読み取って得た画像データの入力を受け入れ、制御部21に出力する。また、このインタフェース部25は、制御部21から入力される指示に従い、画像形成指示や、形成の対象となる画像データ等をプリンタ部30に対して出力する。
通信部26は、ネットワークインタフェースなどであり、ネットワークなどの通信手段を介して受信されるデータを制御部21に出力する。また、この通信部26は、制御部21から入力される指示に従い、指定された宛先へデータを送出する。
プリンタ部30は、中央装置部20から入力される画像形成指示及び形成の対象となる画像データに基づいて、用紙などの記録媒体上に、当該形成の対象となる画像データを形成する。
本実施の形態の情報処理装置としての複合機では、制御部21は、まず利用者を認証する。例えば表示部24に、利用者名とパスワードとを入力するよう求めるメッセージを表示し、操作部23から利用者名とパスワードとの入力を受け入れる。
制御部21は、ここで入力された利用者名とパスワードとが、記憶部22に互いに関連づけて保持されているか否かを調べ、関連づけて保持されていれば認証がされたものとして、実行するべき処理の指示を受け付ける画面を表示部24に表示する。
ここでは複合機による処理として、例えばスキャンや複写などの指示を受け入れることになる。そして受け入れた指示に従って制御部21は、スキャナ部10やプリンタ部30等を制御し、画像データの読み取りや、印刷、送信などの処理を遂行する。
例えば複写の指示がされた場合は、利用者から、複写に係る処理パラメータとして、複写枚数や、拡大縮小倍率、カラー/モノクロの別などの入力を受け入れて、記憶部22に保持させる。そして、利用者がスタートの指示を行うと、スキャナ部10に対して画像の読み取りを開始させ、スキャナ部10にて読み取った画像データを逐次的に記憶部22に格納する。また制御部21は、ここで格納された画像データに対して順次、設定された拡大縮小率で拡大縮小するなどの画像処理を実行し、画像処理後の画像データを、プリンタ部30へ送出して、設定された複写枚数分だけの画像形成処理を行わせる。
また、本実施の形態の制御部21は、これらの処理において、操作部23において行われた操作とは関わりなく生じた所定事象に基づき、処理に係る操作の受け入れの許否の条件を所定の条件に設定する。例えば、処理の終了(プリントであれば、ジョブの終了)の事象が発生すると、制御部21は、記憶部22に格納した処理パラメータや、処理時に読み取って記憶部22に格納した画像データなどを、記憶部22から削除して、認証前の状態(認証を求める表示を行っている状態)に移行し、スキャンや複写など、認証以外の処理に係る操作の受け入れを行わないこととしてもよい。
また、制御部21は、記憶部22に格納した処理パラメータや、処理時に読み取って記憶部22に格納した画像データなどを、記憶部22に保持したままで、スキャンや複写など、認証以外の処理に係る操作の受け入れを行わないこととしてもよい(スクリーンロック処理)。このようにする場合、制御部21は、認証した利用者の利用者名とパスワードを現利用者情報として記憶部22に保持しておく。そして、このスクリーンロック処理において、認証のために入力された利用者名とパスワードとが、記憶部22に保持されている現利用者情報に一致するか否かを調べる。ここで入力された利用者名とパスワードとが現利用者情報に一致すれば(つまり利用者を再度承認したときには)、制御部21は、スクリーンロック処理前に行っていた処理に関わる情報に対する指示を可能とするように制御する。例えば処理時に読み取って記憶部22に格納した画像データなどを、記憶部22に保持したままで、スキャンや複写など、認証以外の処理に係る操作の受け入れを再開する。
ここで入力された利用者名とパスワードとが現利用者情報に一致しない場合、「他の利用者が使用中です」のようなメッセージを表示して、認証以外の処理に係る操作の受け入れを拒否してもよい。つまり、スクリーンロック処理によって操作の受け入れを拒否するように制御した後は、現利用者とは異なる利用者により、現利用者が行わせていた処理の対象となる(または現利用者による処理の対象となり得る)情報を対象とした操作を拒否するように制御する。
また、入力された利用者名とパスワードとが現利用者情報に一致しない場合、当該入力された利用者名とパスワードとが互いに関連づけられて記憶部22に格納されているか否かを調べ、格納されていれば、記憶部22に格納した処理パラメータや、処理時に読み取って記憶部22に格納した画像データなどを、記憶部22から削除して、ここで利用者名等を入力した利用者に対して、認証以外の処理に係る操作(スキャンや複写等の操作)の受け入れを開始してもよい。
さらに、ここまでの説明では、処理が終了した後に、認証以外の処理に係る操作の受け入れを行わないこととしていたが、操作の対象となる処理の種別に応じた条件で受け入れの許否を決定してもよい。この条件では、例えば複写の指示については受け入れるが、スキャンなどの指示を受け入れないこととしてもよい。
さらに制御部21は、時間経過に伴って、操作の受け入れに係る条件を変更してもよい。例えば、上述のスクリーンロック処理を開始した時点から、予め定めた一定の時間が経過したときに、記憶部22に格納した処理パラメータや、処理時に読み取って記憶部22に格納した画像データなどを、記憶部22から削除して、認証前の状態に移行してもよい。
なお、ここまでの説明では、操作の受け入れ条件が変更される原因として、処理の終了を例として説明したが、本実施の形態の情報処理装置における操作の受け入れ条件が変更される原因は、これに限られない。例えば、処理の終了に代えて/または処理の終了とともに、処理の中断を要する事象が生じた場合とすることもできる。ここで処理の中断を要する事象とは例えば、本実施の形態の例の複合機の場合、プリンタ部30における用紙ぎれ等の事象がある。
このように処理の中断を要する事象として予め定めた事象が生じた場合に、操作の受け入れ条件を変更してもよい。
また、例えば、操作部23において利用者が最後に操作を行った時点からの時間を計時し、この計時している時間が予め定めた所定時間に達した場合にログアウトの処理を行うこととし、処理の終了や、中断の事由が生じたことなどを検出した際には、スクリーンロック処理を行うこととしておいてもよい。この場合、操作部での操作が行われない時間が所定時間に達していないうちは、処理が終了したり、あるいは処理が中断した場合も、処理に関わる操作の受け入れを拒否するようになる。
なお、制御部21は、認証した利用者から指示された一つの処理が完了する前に、次の処理の操作が行われた場合、当該次の処理が完了するまでは、操作の受け入れ条件を変更しなくてもよい。例えば、利用者がまずスキャンの処理を指示した後、スキャンの処理が行われている間に、さらに複写の指示を行った場合、複写の処理が完了してから、上述のように、認証前の状態に移行するなど、操作の受け入れ条件を変更することとしてもよい。
[文書管理]
また、本実施の形態の情報処理装置としての制御部21は、文書管理機能としての処理を実行してもよい。すなわち、利用者がスキャナ部10にて読み取ったり、または電子計算機(パーソナルコンピュータなど)からネットワーク等の通信手段を介して送信した画像データを、文書として、利用者を特定する情報に関連づけて記憶部22に蓄積し、利用者の印刷などの用に供してもよい。
この場合、ある利用者の文書が、他の利用者の閲覧や印刷に供されることのないよう、認証した利用者に関連づけられた文書についてのみ、印刷や表示、送信等の処理対象の候補として利用者に提示される。利用者は、この候補から処理の対象を選択する操作を行うこととなる。
このように、文書管理機能としての処理を制御部21が実行する場合は、処理の終了など、操作部23において行われた操作とは関わりない所定事象が生じたときに、操作の受け入れの条件を変更し、特定の利用者による操作の受け入れ許否の条件とする。例えば、事前に定めた「ゲスト」利用者の操作の受け入れ許否の条件とする。つまり、例えば利用者Aが使用している間に、上記所定事象が生じると、ゲスト利用者の操作の受け入れ許否条件が設定される。これにより処理の対象として利用者Aの文書が提示されないようになる。
さらに、ここまでの説明では操作部23での操作に関わらない事象としたが、例えば操作部23において予め定めた一定時間以上操作が行われなかったとの事象によって、操作の受け入れ条件を変更してもよい。また利用者が処理を一時停止する操作を行ったとの事象によって、操作の受け入れ条件を変更してもよい。
また複数の原因によって、このように操作の受け入れ条件を変更する場合は、図3に示すように原因ごとに、操作の受け入れ条件をどのようにするかを設定する条件設定テーブルを記憶部22に格納しておいてもよい。制御部21は、条件設定テーブルに含まれる原因となる事象が生じると、当該原因に対応して定められている操作の受け入れ条件にて、操作を受け入れる。
例えば、処理が終了した場合には、それまでに利用者が設定して記憶部22に保持されている処理パラメータなどを削除して、認証の操作のみを受け入れる状態に移行してもよい(ログアウトの処理)。
また、用紙切れなど、処理の中断を要する事象に対しては、それまでに利用者が設定して記憶部22に保持されている処理パラメータや画像データなどを記憶部22に保持したままで、認証の操作のみを受け入れる状態に移行してもよい(上述のスクリーンロック処理など)。
さらに、この条件設定テーブルには、一定時間経過後に、条件を変更する旨の指定を含んでもよい。例えば、用紙切れなど、処理の中断を要する事象が生じたときにスクリーンロック処理を実行し、さらに所定の時間が経過したときにログアウトの処理を実行するようにしてもよい。
すなわち、本実施の形態の情報処理装置の制御部21は、図4に示すように、まず利用者を認証し(S1)、当該認証した利用者から処理に係る操作を受け入れると(S2)、処理を開始する(S3)。また、制御部21は、処理に関係して入力ないし取得した情報を記憶して(S4)、処理を続ける。制御部21は、処理に係っている間、当該処理の終了や、あるいは処理を中断するべき事由など、予め定められている、所定の事象が生じたか否かを判断し(S5)、所定の事象が生じていない場合は、処理を続ける。
また、処理S5において、所定の事象が生じたと判断されたときには、当該生じた事象に関連づけて予め定められている操作の受け入れ条件(操作の制限態様)を参照して、処理中に記憶した、処理に関係する情報を削除するか否かを判断する(S6)。ここで、処理に関係する情報を削除するべき条件となっているときには、処理に関する情報を削除し(S7)、当該生じた事象に関連づけて予め定められている操作の受け入れ条件(操作の制限態様)に基づいて操作を制限する(S8)。
本実施の形態では、操作部での操作だけでなく、例えば処理の終了などの事情(処理の中断などを含む)が検出されたときにも、ログアウトやスクリーンロックなどが行われて、操作が制限される。このため、操作部の操作がされない時間が所定の時間に達することのみによって操作の受入を制御する場合と比べて、不正利用の機会を低減できる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の一例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の中央装置の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置において記録される条件設定テーブルの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の情報処理命令列に従った処理例を表す流れ図である。
符号の説明
10 スキャナ部、20 中央装置部、21 制御部、22 記憶部、23 操作部、24 表示部、25 インタフェース部、26 通信部、30 プリンタ部。

Claims (8)

  1. 利用者の操作を受け入れる操作部と、
    利用者を認証し、認証した利用者からの指示を前記操作部から受け入れて、当該指示に従い処理を実行し、前記操作部の操作が行われない時間が所定時間に達したこと、及び前記処理が、前記操作部において行われた操作とはかかわりなく終了したこととのいずれかを検出したときに、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、前記処理が終了した場合は前記所定時間に達する前であっても前記処理に係る操作の受け入れを拒否するよう制御し、
    前記処理が終了する前に新たな指示を前記操作部から受け入れた場合には、前記処理が終了しても前記処理に係る操作の受け入れを拒否しないことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記処理に係る情報を記憶する記憶部を有し、
    前記制御部は、前記処理が終了した場合は前記処理に関わる情報を削除することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御した後は、前記利用者とは異なる利用者による前記処理に関わる情報に係る操作を拒否するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、操作の対象となる処理の種別に応じて操作の受け入れ拒否をするように制御することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 電子計算機
    利用者を認証し、認証した利用者からの指示を受け入れて、当該指示に従い処理を実行し、前記操作が行われない時間が所定時間に達したこと、及び前記処理が、操作とはかかわりなく終了したこととのいずれかを検出したときに、前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように機能させ
    前記処理が終了した場合は前記所定時間に達する前であっても前記処理に係る操作の受け入れを拒否するよう制御し、
    前記処理が終了する前に新たな指示を受け入れた場合には、前記処理が終了しても前記処理に係る操作の受け入れを拒否しないよう機能させる
    ことを特徴とする情報処理命令列。
  6. さらに前記電子計算機に、
    前記処理に係る情報を記憶させ、
    前記処理が終了した場合は前記処理に関わる情報を削除させる請求項5に記載の情報処理命令列。
  7. 前記処理に係る操作の受け入れを拒否するように制御した後は、前記利用者とは異なる利用者による前記処理に関わる情報に係る操作を拒否するよう、前記電子計算機を制御する請求項5または6に記載の情報処理命令列。
  8. 操作の対象となる処理の種別に応じて操作の受け入れ拒否をするように、前記電子計算機を制御する請求項5から7のいずれか一項に記載の情報処理命令列。
JP2006242708A 2006-09-07 2006-09-07 情報処理装置及び情報処理命令列 Expired - Fee Related JP4973076B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242708A JP4973076B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 情報処理装置及び情報処理命令列
US11/785,862 US20080066162A1 (en) 2006-09-07 2007-04-20 Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium storing series of instructions for information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242708A JP4973076B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 情報処理装置及び情報処理命令列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065595A JP2008065595A (ja) 2008-03-21
JP4973076B2 true JP4973076B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39171313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242708A Expired - Fee Related JP4973076B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 情報処理装置及び情報処理命令列

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080066162A1 (ja)
JP (1) JP4973076B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585278B2 (ja) * 2010-08-02 2014-09-10 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法
JP5670276B2 (ja) * 2011-07-29 2015-02-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20130074006A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 International Business Machines Corporation Command invocation during log-in user authentication to an operating system
JP2014071828A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
CN105786151A (zh) * 2014-12-24 2016-07-20 富泰华工业(深圳)有限公司 智能省电系统与方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291754A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 端末装置
JPH03208155A (ja) * 1990-01-09 1991-09-11 Hitachi Maxell Ltd Icカードデータ処理システム
JPH05324559A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Olympus Optical Co Ltd 情報管理装置
JP2002351831A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、画像情報処理装置及びこれらの装置を備えたシステム
JP4208875B2 (ja) * 2003-11-12 2009-01-14 キヤノン株式会社 印刷システム、コンピュータプログラム
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2005244488A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP4838985B2 (ja) * 2004-04-09 2011-12-14 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US7603105B2 (en) * 2004-11-12 2009-10-13 Research In Motion Limited Method of making phone calls from a locked out handheld electronic device and a handheld electronic device incorporating the same
JP4095639B2 (ja) * 2004-12-22 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US20070091349A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Sachiko Yoshimura Image forming device
JP2007152705A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080066162A1 (en) 2008-03-13
JP2008065595A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298798B2 (en) Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings
JP4479759B2 (ja) 画像形成装置
JP5902922B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP4618344B2 (ja) 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体
JP6844182B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2010193253A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4973076B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理命令列
JP5007592B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2022051419A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2007296789A (ja) ジョブ実行装置、ジョブ実行処理方法及びジョブ実行処理プログラム
JP2006243846A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US20230156132A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling deletion of setting history
JP5170415B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2007148703A (ja) 画像形成装置、パスワード設定装置およびパスワード設定プログラム
JP2017224114A (ja) 装置、制御方法およびプログラム
JP5156177B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の情報表示方法
JP2015088073A (ja) ワンタイムパスワード表示装置、ワンタイムパスワード表示プログラムおよびワンタイムパスワード表示システム
JP6142646B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理システム
JP6597485B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2010220128A (ja) 画像処理及び同装置の動作制御方法並びに動作制御プログラム
JP2009010542A (ja) 画像処理装置
JP2008245191A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の履歴制御プログラム
JP7163667B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2020009486A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成方法
JP4661175B2 (ja) 画像処理装置、検索表示方法及び検索表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4973076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees